プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,030物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年7月6日 14:09 |
![]() |
4 | 10 | 2025年7月18日 08:23 |
![]() |
21 | 10 | 2025年9月15日 20:24 |
![]() |
4 | 2 | 2025年7月5日 18:16 |
![]() |
2 | 1 | 2025年7月2日 10:57 |
![]() |
16 | 15 | 2025年9月15日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
5/31にPHEVのZグレードを契約しましたが、本日納期が判明し9月中旬の生産・・・とのこと。
やはり納期かかりますね〜!
ところで、暇に任せて60プリウスの取説等を見ていたら、
『200Vでの充電時に家庭のブレーカーが落ちる場合は』
のページがあり、8Aでの充電が選べる・・・ようですが、8Aを選んだ場合は充電時間は2倍になりますよね?
2倍になっても8Aだと契約アンペア数が小さくて済み、基本料金が落とせる気がするのですが、そんな単純なものではないのでしょうか?
納車待ちのため試せませんので、ご存じの方々教えてください!
1点

>2倍になっても8Aだと契約アンペア数が小さくて済み、基本料金が落とせる気がするのですが、そんな単純なものではないのでしょうか
その考え方で合ってますよ
ただ8Aとは言え200Vなので、100Vで16A増えたのと同じだと考えて下さい
書込番号:26230315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
ありがとうございます!
32A→16Aでけでもかなり違うと思いますので、検討してみます!
どうせ週1〜2しか乗らないので、時間はたっぷりありますし(笑)
書込番号:26230318
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
6/28にDでモデリスタのリヤスタイリングキットを装着しました。工賃込10万円ちょっとだったのに7月の価格改定で約6万円値上げした?見たいですね。高くなる前に買って良かったと思いました。今の価格なら買えなかった。
書込番号:26229312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデリスタHP見ても価格改定の話は無いですね。
価格表も変わっていません。
明細書をアップして貰えば何かわかりそうですが。
書込番号:26229485
1点

web上のモデリスタのカタログでは価格改定は確認できませんが、、、
トヨタのHP上でプリウスのオプションでモデリスタの価格が上がったのがわかります。
書込番号:26230220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明細書をアップします。
ドアハンドル取付と社外品ドアハンドルプロテクターの金額を差し引くと、リヤスタイリングキットは、10万ちょっとの金額です。
書込番号:26238499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
添付の見積もりだと、モデリスタHPと同じ価格かと思いますが?
リヤスタイリングキット
リヤスカート:68,200円
マフラーエクステンション:16,500円
合計:84,700円
工賃が入って10万前後なら変わって無い気がしますけどね。
これは、もしかして主さんが取り付けた明細ってこと?
であれば、値上げの明細がないと意味ないです💧
書込番号:26239189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


追記、モデリスタのHP上は、値上げされていないのは、承知しています。
書込番号:26239250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
単純に工賃が上がったのではないですか?
昨日点検入庫の際に担当に聞いてみましたが、
私の行ってる販売店は昨年と今年で工賃分微妙にあがってるとのこと。
モデリスタの値上げはなく、話しは聞いてないとのことでした。
私のディーラーは11,000円/hでした。
書込番号:26239828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も薄々、工賃が値上がったのかなと思っていました。
それにしても工賃2万弱から8万弱は、微妙に上がったとは、思いません。工賃の計算 8h x 11000 ってところでしょうね。それにしてもパーツと工賃がほぼ同額とは高過ぎる('泣)
書込番号:26240158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ラビットさん
もしかしてですけど、塗装済みと未塗装の違いでは?
私の担当ディーラーだと。
塗装済:102,300円(工賃込)
未塗装:154,000円(塗装・工賃込)
となってます。
書込番号:26240556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未塗装って後から特注で塗装するのですか?個人でカスタムするならまだわかりますけど、Dで塗装する設定があるとは知りませんでした。
それにしても高額な選択肢しかないのかな。5点セットだと651200円もする?
書込番号:26240588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
購入後、半年ぐらいで約2週間車を使用しなかった際に、
「補機バッテリ:充電不足」警告が表示され、かつディーラでも充電不足が指摘されたため、
予防的に補機バッテリを自分で交換しました。
(旧:標準装着品)
・GS YUASA製
・性能: 20時間率容量45Ah、CCA値285A
※CCA:Cold Cranking Ampere
(新)
・GS YUASA製
・型名:ECO,R ENJ-355LN1
・性能: 20時間率容量50Ah、CCA値400A
交換後は、3週間放置でも特に異常なく動作しています。
特にIG:ON後からの十数A充電→12.7V0Aへ変化する時間も短くなっています(充電が早い)
やはり、CCA値から見ても、標準装着バッテリは軽量化&コストダウンで小容量化されているようです。
7点

テキトーですが、
半年で、充電不足となったわけですが、
外部から、バッテリー充電器で、充電するという、選択はなかったのでしょうか。
車の同じ使用方法ですと、いくら容量大きめに交換されたとしても、
今度は、1年くらいで充電不足の同じような状態になる可能性はないでしょうか。
乗る間隔が、あきやすいとか、短距離ばかりとかで、
弱ってくるのではないのでしょうか。
ハイブリッド車は、走行用バッテリーから、充電されるには、パワーオン長くしておかないといけないのですかね。
とにかく、充電の補充考えたほうがよくないですか。
テキトーですが、すみません。
書込番号:26226896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長期間乗らないなら、バッテリーの容量を大きくしても、上がってしまうだろうけど、そんなに長期間でなければ、小容量のバッテリーでは上がったものが、大容量では上がらないので、断然容量の大きい方が有利ですよ。
また乗れば充電されるので。
また大容量バッテリーの方が同じ電力を使っても、減るパーセンテージが低いのもメリット。
デメリットとしては小容量のものより少々価格が高いのと、若干重くなるくらいかな?
でも断然メリットがデメリットを上回るような。
書込番号:26226931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コバチャン777さん
>特にIG:ON後からの十数A充電→12.7V0Aへ変化する時間も短くなっています(充電が早い)
バッテリーが上がった(上がり気味)のバッテリーを使っている方々は
・充電(14.3v程度)開始しても、(満充電になる前に?)短時間で充電完了(12.7V)してしまう。
と訴えている方が多かったように思います。
いずれにしても、バッテリーが容量不足だったと製造メーカーが認めたわけでもなさそうなので、バッテリー容量を増やしたから大丈夫と考えない方が良いと思います。
私は、少々容量を増やしても 『上がる条件には有意差はない』 の推測しています。
書込番号:26226992
4点

60プリウス はバッテリーが上がりやすい、とのことなので
私は新車時から帰ってきて駐車する度に、スマートキーをスリープモードにしています(ボタンの長押しだけ)
2週間に1回くらいしか乗らないですが、ディーラーの点検で
「バッテリーの状態は良いです」と言われました。
書込番号:26227431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コバチャン777さん
ハイブリッド車はバッテリーでエンジンをかけるわけではありませんので、CCAは関係ありません。
むしろ、ディープサイクルバッテリーを使ったほうが良いので、オプティマバッテリー、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが有利ですが充電電圧の管理が難しく、さらに高価です。冬が寒いEU車は殆どがAGMバッテリーで、LN3〜LN4が多いようです。LN1としては20時間容量が45〜50Ahです。
比較的暖かい日本では液式鉛バッテリーが主流です。GSユアサのENシリーズも液式です。
ひとつ言えることは50Ahのバッテリーといっても、工場出荷時は急速充電ですので80%充電です。
そこで、新しいバッテリーを購入したら、残りの15%くらいはゆっくり14.5V程度で5〜6時間補充電してください。自動車用充電器のオートモードでできるはずです。これだけでバッテリーの寿命がずっと延びます。
それから、月1くらいでフル充電してください。バッテリー管理コンピュータは充電電流が1A程度になると充電OFFにします。1Aになるまでの時間が長いほど充電を続けますので燃費が悪くなります。
書込番号:26227563
2点

参考にさせて頂いております。当方、2023年型プリウスPHEVで、丁度2年で補機バッテリーが充電できないぐらいに電圧が下がってしまいました。ここ2か月はあまり乗っていませんでしたのでやむ無しで、交換しようと思っています。この車のバッテリーを見ると、色々ケーブルが付いておりますが、順に外し、元通りに接続すればよいのでしょうか?ハイブリッド以外のガソリン車は自分で交換していました。ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:26290892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいことは分からないけど、ガソリン車と違ってハイブリッドは電気系統が複雑そうなので、ディーラーでのバッテリー交換が無難なんじゃないの?
書込番号:26290901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は50型でしたが 自分で交換して
ナビの設定が消えてしまい、パスワードを入力しなければならなかったので
パスワードを忘れて往生しました。ディーラーのセールスマンに聞いて難を逃れました。
新型はナビはDAですから多分パスワードはなかったと思います。
初期設定が必要な項目が取り扱い説明書に記載があります。
https://manual.toyota.jp/prius/3022/hev/ja_JP/contents/vhch08se030401.php
今はシエンタに乗っていますがDIYでバッテリーを外して再接続したときに
左の電動ドアが動かなくなりました、リセットをして
稼働するようになりました。
とりあえず取り扱い説明書を読みましょう。
https://manual.toyota.jp/prius/3022/hev/ja_JP/contents/vhch07se020409.php
交換時にハイブリッドシステムが立ち上がらないことがあるそうで
対応の仕方が取り扱い説明書に記載されていますのでしっかり読んでおきましょう。
配線よりメモリ維持が重要ですからばっくっぷをしておく方がいいでしょう。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
書込番号:26290954
0点

>saksak8さん
PHEV 2024/2納車で2024/11に補機バッテリー交換しました。予備的な交換です。
+端子-端子とも10mmのソケットを使ってすべてのケーブルが接続されたまま取り外し可能です。
バッテリーホルダーは12mmのソケット*エクテンションバーです。
交換時のメモリーバックアップは必須です。OBD2に乾電池6本のタイプを使用しました。
書込番号:26291041
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
BGRドアスタビライザー
メリット/デメリットが分かれる商品
(メリット)
・明らかにBodyの箱剛性が上がる
・ステアリングセンターからの微少舵角の応答性が非常に良くなる
(デメリット)
・前書き込みの@Aの効果が薄れる
具体的には、路面突起やうねりに対して、@Aでしなやかにこなした上質感があったのが
Bodyへの入力がダイレクトに感じるようになる
高速道路等の目地や路面荒れに対しては、快適性が落ちる
ステアリング応答性という操安性をとるか、乗り心地の上質感を取るか、意見の分かれる製品。
個人的には、@Aのみで十分な気持ちのよう回頭性(e-Four)+上質な乗り心地を得た方がこの車には
最適と思います。
3点

ドアスタビライザー付けるとおっしゃる通りの挙動になりますね。
なので同じTRDから出ているパフォーマンスダンパーを付けることで
乗り心地を改善できると思います。
ただ10万円もするのでなかなか手がでないです…
書込番号:26229575
0点

GRパフォーマンスダンパー付きにドアスタビライザを追加しました。
しなやかさでは、スタビライザなしの方がよさそうです。
前後を個別に外して、変化を見てみようと思います。
書込番号:26229587
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
下記のGRパーツを新車購入時から付けていますが、効果絶大です。
(プリウスはレンタカーでもよく借りていますので、相対比較もできています)
@ベース車両:Zグレード e-Four
AGRパフォーマンスダンパー
・乗り心地が上質になる(突き上げがマイルド、微振動が減る、操安性がよくなる)
BGRスポーツバイザー
・ハンドルの初期応答が低速から良くなる
・車体のフラット感が増す
この2つのGRパーツは超お勧めです。
1点

>コバチャン777さん
また芯のないアホな書き込みかと思ったら、シンプルかつとてもわかりやすいプレビューでした。
これがプレビューの正しい書き込み方、他の方にも見習ってもらいたいものです。
書込番号:26226627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
皆様の納入状況を教えてください。
私は5月25日発注
Gグレード・パールホワイト・17インチホイル、スペアタイヤ・パノラミックビューモニターです。
最近デーラーからは、約10日の製造日・車体番号通知以外に、おおよその製造日が分かるようで8月末のアサインだそうです。
何か遅いような気がしますが、17インチを後回しにされているのでしょうか。
皆様のはどの段階まで進んでいますか。
2点

気になるのは分かるが、
他の人の納期が判明したところでアナタの車の納期は変わらないけれど。
納車日なんてオプションやコーティングの架装・施工スケジュールとかもあるから
人によってもディーラーによってもまちまちになるもんだけどさ。
「ネットで聞いたら自分より発注遅いのに先に納車される人がいた、17インチ後回しにするとは何事だ!」ってねじ込むつもりなの?
書込番号:26225588
2点

>MIFさん
まさか デーラーの担当さんとは30年来の付き合いなので(家族で3台持ちです)
トヨタの受注メカニズムは色々と参考に成ります。
書込番号:26225596
0点

トンボ鉛筆さん
私も5月25日契約で
Gグレード
色アッシュ
後はノーマルです
車が今月15日に入って来て
納車日が来月の5日大安か8日友引と
どちらか好きな方に決まりました
9日から店舗が長期盆休みに入りますので
それまでに終えるそうです
トンボ鉛筆さんも早く来れば良いですね!
書込番号:26226882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sirovaioさん
ありがとうございます。
早々の生産の様でね。
やはり私のはオプションの関係でしょうか。
書込番号:26227406
2点

先の回答にある様に製造ラインも8月9日から17日まで盆休みになります。
10日頃製造は誤りのようです。
聞き間違いの可能性が、
7月10日頃製造、納車は月末予定、状況により8月になるかも
私は交代勤務の為28日契約Gモニターですが、印鑑証明と保管場所使用承認を準備して下さいだけです
>トンボ鉛筆さん
書込番号:26228294
0点

当方、2月2日契約 PHEV G マスタードですが、
一昨日にB日程連絡きて月末か来月頭納車のようです。
半年見てなかったのですが最近は納期早いんですね。
正直特別仕様のナイトシェードにまじめに切り替えたいです。
(一応調べてもらっています)
書込番号:26228414
1点

>おたかーさん
貴重な情報ありがとうございます。
2月中にオーダーストップだったと思います。7月1日からマイナー後生産との情報でしたが。
マイナー前の生産残が有るのですね。ナイトは新仕様ですが、その他は外からはシャークアンテナが黒色の格下げだけで、マイナー前の方が良い気がします。
書込番号:26228478
0点

>おたかーさん
私は5/31にgグレードphev契約しました。
マイナーチェンジの内容はetcと寒冷地仕様バッテリーの標準装備化で車両価格が6万円弱下がっていました。
納期もほぼ同じような説明でしたのでマイナー後の車両で納車となるのでわ?
ナイトシェードに変更出来れば良いですね。
書込番号:26228619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サルパ23さん
>おたかーさん
PHEVの納期は11月以降に伸びました、これまでHEVより早期だったので部品不足でしょうか。
総合すると私の場合、5月25日発注、夏休み明け生産、9月頭納車かと思います。
書込番号:26230632
0点

他の車両の点検で店舗に行ったので、生産状況を見てもらいました。
夏休み明け(21日)には10日前連絡が有りそうです。
書込番号:26254938
2点

6月頭にPHEVのZを注文しましたが私も21日以降順次案内になると回答がありました。
連休明けですが納期連絡が楽しみです〜
書込番号:26258049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rei1238さん
楽しみですね。
7月1日 製造開始と聞いていましたが、マイナー前はこの時点では製造残りが有った模様です。
最近に成って、予定通りに製造できていないので、軒並み遅れているとデーラーが言っていました。
書込番号:26258206
2点

登録完了しました。
5月25日 発注
9月19日 引き渡し可能
3ケ月と25日掛かりました
6月ごろから月4000台ペースの生産でそれまでより半減しています。
売れているより作れていない様子です。
納車された方、報告お願いします。
書込番号:26287811
0点

6/1契約(先行受注)
9/17納車予定となりました。
PHEVのZグレード
17インチ
書込番号:26288235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/8契約(先行受注)
9/21納車予定
Gグレード、白
スモークフィルム、ドラレコ、コーティングなど
今は30系後期に乗っていますが、間近になってきたので、楽しみです😊
書込番号:26291039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,378物件)
-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
プリウス Z 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト パークアシスト 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 371.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.4万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
プリウス Z 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト パークアシスト 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 371.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 9.0万円