トヨタ プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル

プリウス 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス充電機での熱持ち

2024/11/05 21:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 リキ君さん
クチコミ投稿数:55件

ワイヤレス充電機(Z車)で充電すると携帯が熱くなりますが皆さんのはどうですか?
ちなみに夏期間ですがiPhone MINI13で熱持ち(かなり熱くなります)で不安になりUSBで充電してましたが熱持ちしませんでした。
今回iPhone16を購入したので又ワイヤレス充電機で充電しましたが今の季節(11月)でも やっぱり同じ症状で熱持ちで不安でUSBに戻しましたが皆さんも同じ症状なのでしょうか?
このまま使用しても大丈夫なのですかしょうか?
又熱持ち充電で携帯にはなんらかの影響は無いのでしょうか?
わかる方宜しくお願い致します。

書込番号:25950905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/05 21:20(1年以上前)

>リキ君さん
>ワイヤレス充電機(Z車)で充電すると携帯が熱くなりますが皆さんのはどうですか?

他車ですが、熱くなります。

スマホがしっかりと固定され、充電器側とスマホ側の双方のコイルが至近距離で正確に向き合っているわけでは無いので、
車に装備されているワイヤレス充電(非接触充電)の効率は、あまり良くありません。

効率が悪い、言い換えれば、「充電されなかった分」の電力は「熱に変わる」ことで消費されるということです。
したがって、当然、熱くなります。

そして、40度くらいを超えて熱くなると、リチウムイオンバッテリーの特性上、その劣化は早くなります。
念の為。

書込番号:25950918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 リキ君さん
クチコミ投稿数:55件

2024/11/05 21:33(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やっぱりあまり良くないのですね!
USBだと熱も持たないし充電も早いですよね、
しかしワイヤレス充電だと熱は持つし充電の時間もかかりますよね。
楽な方を選んでワイヤレス充電しましたけど面倒でもUSB充電にします。
貴重な情報ありがとうございました。
感謝します。

書込番号:25950935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:40件

2024/11/05 21:56(1年以上前)

>リキ君さん
現状のワイヤレス充電の限界でしょうね。
それでも自分は車だけでなく自宅でもワイヤレス充電を使っています。
何と言っても楽だから。超急速充電が必要な状況は滅多にないし、バッテリー劣化といっても何年も使うものではないと割りきっています。

書込番号:25950959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2024/11/05 22:08(1年以上前)

 こちらへご投稿されるスキルを有しているようですので、検索サイトにより「Qiチャージ」、或いは「マグセーフ」、「発熱」と入力しネットサーフィンを行ってみて下さい。

 iOS、androidデバイスで、Qiチャージ対応デバイスは、Qiチャージ時にそのシステム上一定の発熱が伴い避けられません。
ただ、Apple純正(マグセーフ)&認証デバイスの場合は、バッテリースペックに影響する程の発熱はありませんし、万一の熱暴走時にはチャージストップしバッテリーへの影響を極力回避する設計となっているようです。
 当該モデル車載Qiデバイスの出力が何Wかは存じ上げませんが、スレ主様所有デバイスの場合最大25Wの高速ワイヤレス充電が可能な筈です。

 なお、お使いのモバイルデバイスはiPhone16とのことですが、iPhoneの場合12モデルからマグセーフ対応となっていますので、Qiチャージも含め、落下防止&スタンドも兼ねたフィンガーリング(加えQi機能搭載)、スタンドも兼ねたカードケース等々、様々なマグセーフ対応製品リリースされていますので、一度ECサイトモールでご覧になってみて下さい。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/sumakatsu/contents/articles/2024/00169/
https://support.apple.com/ja-jp/105047

書込番号:25950974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オール電化で61PHEV導入時のアンペア数

2024/10/16 06:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

来春60系PHEVを予約中の者です。
6kVA契約で夜間割安プランに加入しています。雪国で事情があり暖房は灯油を使わずエアコンのみという環境です。
拝見すると6kVAで運用されている方が多いようにお見受けしますが、深夜充電するとして、200Vエアコンを使いながらエコキュートなどを併用する場合、やはり6kVAでは荷が重いでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25927489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/16 09:16(1年以上前)

プリウスの充電が200V16A、エコキュートが200V16から19Aとして
これだけで確実に6kVAを超えるので無理だと思います。
 お住まいの地域の電力会社の電気プランの詳細がわかりませんが、
うちの地域では10kVAまでは基本料金が同じで時間帯電力料金が設定されたプランもあります。
(中部電力ミライズのスマートライフプラン)
※あと、深夜の電気料優遇プランは深夜分の割引が下がってる(勝手に下げられる)。昼間割高。
新規加入ができない、廃止されるかもとまで言われているので、
昼間にエアコンで多くの電気をお使いなら、電力プランそのものから見なされた方が良いと思います。

書込番号:25927608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2024/10/16 10:01(1年以上前)

@充電していない日

A充電していた日

>monaka9999さん
当方関西電力の23:00-7:00が安いオール電化プランで日産リーフ(62kWhモデル)を運用しています。
エコキュート(夫婦2人になったので370Lに更新)+エアコン暖房で運用していますが、年間を通して1時間6kWhを超えたことはないです。
(当方の電気プランでは、6kW超えてもブレーカーが落ちるわけではなく基本料金が変わるだけです)
そして1日の時間別消費電力を見ると
EV充電していない日(@時間帯別消費電力グラフ 電力会社提供)
朝3-6時頃にエコキュートが稼働して他の電力と合わせて1時間3kWh前後の電力が流れます。
(エコキュートも23:00-07:00を優先に設定してますが、実際は沸き上がるのが07:00に合わせて04:00頃から通電しているようです)
EV充電している日(A時間帯別消費電力グラフ 電力会社提供)
車のタイマー充電によって23:00から時間3kWhで通電、残量が少ない場合は翌朝07:00まで充電
合計で時間6kWhギリギリの日もあり

日産リーフには充電電流を半減させる設定はありませんが、ブリウスPHVには8Aに半減させる設定もあるので、現状の上限電流に合わせて半減させることで6kWの契約でもOK かもです。
https://manual.toyota.jp/prius/3023/phev/ja_JP/contents/vhch02se020408.php#ch02se020408050406020707

エアコン、エコキュートの使用電力もいろいろありますし、やはり現状把握が必要だと思いますね

書込番号:25927662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2024/10/16 10:08(1年以上前)

 エコキュート、新たに加わるPHEV、スレ主様宅での電力消費家電も含め最大消費電流(電力)を積算するとどの程度になりますか?
 その積算による数値をベースに、当該サイトトップページにもある「電気・ガス」、或いはGoogle等検索サイトで比較すればどの程度の消費電流(電力)契約が必要かは把握できるように思いますので、先ずはご自身でご家庭の必要とするであろうご確認の上電流(電力)を算出しては如何でしょう。

書込番号:25927673

ナイスクチコミ!2


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/16 20:33(1年以上前)

みなさま、さっそくご回答いただき、ありがとうございました。

>スコップくんさん
やはり素直に考えてそうですよね。基本、10kVAにしようかと考えておりました。北陸でして、6〜10までは同額基本料金の時間別プランがあります。おっしゃることは、いちいちもっともとうなずきました。

>らぶくんのパパさん
そういう時間や出力管理をすれば、なんとかなる可能性もありますよね。ただ、こちらものぐさなのと、寒さによわく灯油が使えない鳥さんを飼っておりまして、エアコンがフル稼働する真冬の深夜、ブレーカーに落ちられることを考えると二の足を踏んでしまいそうです。やっぱり成立させるにはやりくりの努力が必要なんですね。

>たろう&ジローさん
そうですよね。実際の事前計算では8kVAは最低必要と考えていたのですが、6を超えると基本料金が上がってしまうのと、6kVA以内で運用していらっしゃる方が少なくないように感じてお尋ねした次第です。

皆さんのご意見を伺うと、工夫次第ではしのげないこともなさそうですが、やはり無理をせず、余裕を持たせたほうがよさそうですね(´ε`;)…。

書込番号:25928337

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/17 11:06(1年以上前)

こんにちは。

当方、40Kリーフ(3kW普通充電)所有で、オール電化です。V2Hは所有しています。
基本契約は60Aなので、使いすぎれば普通にブレーカーは落ちます。

(monaka9999さんは、V2Hは選択できないので、「V2Hを使えば解決!」ということは
余計なことですが、一応申し添えておきます。)

で、本題は、2024年の2月に「エコキュート深夜湯沸かし」「200Vエアコンで暖房」
「床暖房あり」の状態で、「3kW普通充電」をリーフで充電開始したら、当然、
ブレーカーが落ちました。まあ、落ちるかどうかを確認するために実行したので、
あ、やっぱりね、という感じでしたが。

当方千葉県で、PVもあるため、充電とエコキュートは昼間沸かしで時間差を設けることで
夜間は暖房+床暖房での使用での計画ができますが、系統のみだとちょっと厳しいで
しょうね。

基本10kVAの契約か、日中夜間の料金差がない電気契約にして、充電とエコキュートを
昼間に廻すか、考えどころでしょうね。後は、充電をデマンドコントロールするか、ですが、
V2H並みにコントロールできる製品がないので、ここはあまり期待できない。

書込番号:25928932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/17 22:03(1年以上前)

>E11toE12さん
いや、参考になりました。
V2H、いいですよね。私も考えたのですが、ここにきて100万ちかい追加出費を考えるとなると、その前にまず太陽光からかなとか、堂々巡りになりそうで、というより懐が(σ・з・`)…。
順当な着地点としてはやはり、10kVAとなりますか。ただそうなると引込電線の径も気になってきますので、今度来てもらう業者さんに聞いてみようと思っています。さらに将来のBEVを意識して6kW設備にするとなると、もっと障壁が高くなるわけですよね。
クルマの注文時は、お恥ずかしいのですがこんなことまったく考えなしでしたので、いまさらながら面喰っています。いずれにせよ、車体側で完結する単なるハイブリッドとは違って意外なところに課題・障壁が隠れていて、一筋縄ではいかないなと実感しております。

書込番号:25929597

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/17 22:26(1年以上前)

こんにちは。

>monaka9999さん

こんなのもあるよ、って話だけですが。

https://www.japaden.jp/

基本料金がない(実質は容量拠出金負担があって0円ではないですが)のと、
電気を使わないのであれば従量電灯などが安いですが、400kWhを超えると
単価が安くなるという、ちょっと変わった新電力もあります。

どんな電気の使い方をしているか、マメに分析していかないと、深夜料金が
安いから、だけでは電気料金を総額では安くなっていかない時代ですね。

書込番号:25929620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/18 13:20(1年以上前)

ついこの間のめちゃくちゃ高い電気料金を払う羽目になった事例を鑑みると
新電力はやめとけという気持ちにならざるを得ないのですが、どうなんでしょ?

書込番号:25930148

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2024/10/18 17:07(1年以上前)

こんにちは。

>心の傷ならそんなとこにないさん

市場連動型の新電力を、その時は安いからで契約して、社会情勢も見ずに
ただ漫然と使い続けていたら、とんでもない金額になることはあるでしょうね。

Looopとかは、もともとは基本料金なし、定額ではじまったのに、利用者の
契約をすべて強制解除して、今後は市場連動型にするので、安い時に使って
高い時には使わない方がいいという契約にするのでよろしく、という、
なんともはや言葉も出ないなあ、という会社もありますし。
試しに、高い時の料金で計算したら、東電で25,000円くらいの時に、
15万超える計算なので、うひゃーって感じでした。ちなみに、安い料金で計算すると、
5,000円くらいです。博打がお好きならどうぞ、って感じですね。

とはいえ、そんなLooopでも、安い時に蓄電池に充電、電気代が高い時に
放電する、そうでもないときは普通に買電して使う、というプログラムを
作って対抗している人もいますし、それを自動実行する製品を作っている
会社もありますし、戦い方もさまざまだなあ、と感心します。

燃料調整費が新電力に直撃して、東電とかの規制料金の方が安い、という
時期もありましたが、規制料金も結局上がりましたし、やっぱり情報を
集めて、電力会社を渡り歩くしかないのかなあ、という感じですね。

書込番号:25930353

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 18:53(1年以上前)

>E11toE12さん
>心の傷ならそんなとこにないさん

新電力については、以前、一旦通常の電力会社を離れたのにその新電力が清算、もとの電力会社が受け入れ止めをして戻れず死活問題になった会社が出たというのが思い出され、実際、ひ弱な資本の新電力で狙う目先の利益より安定的なプランの中で考えるというのが、私の基本です。ですから、それに関しては既存インフラ中心になっちゃうかな…。われわれから絞った利益でその資本を蓄えたはずなので、ちょっと癪ですけどね。

書込番号:25930445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/18 19:08(1年以上前)

 5kVA契約で、車種は違うけど200V16Aで充電中に、今日は30℃近くで暑いのでエアコン2台入れたらブレーカ落ちた。
 ま、それはいいんだけど、今のスマートメータにはブレーカ機能が入ってるんですね。停電するのは同じでも10s後に自動で復旧するだけ楽。ただし、30分間に複数回作動させると電力会社に復旧を頼まないといけない羽目になるみたい。

書込番号:25930458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/18 19:17(1年以上前)

 >monaka9999さん
だいじなことを書き忘れました。
普段は電池が空になるまでは使わないだろうし、充電しない状態での最大電力量を計測して、契約範囲内になるように電流上限値を絞って充電すればいいだけでは?

書込番号:25930465

ナイスクチコミ!3


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/19 06:21(1年以上前)

>スコップくんさん
そうなんですね。ブレーカは分電盤だけと思っていました。特にリチウムでは、満充電はしないほうがいいと聞いたことがありますし、充電管理をしっかりできれば、それがベストですよね。ただ、以前真冬の夜中にエアコンが止まって、大焦りしたことを思い出しまして、やはり安全マージンをとるべきだなぁという方向に傾いております。あとこれはもう性分で、いつも携帯は8割&燃料タンクは半分以上ないとイヤで、お茶も湯呑になみなみが好きなもので(σ・з・`
長距離を走ることが多いわけではありませんし、皆さんの意見を伺いまして、一定の余裕をもった環境を整えて必要充分な充電を行うというのが、最適なんだろうと感じています。

いずれにしましても、我が家にはかなりオーバースペックなこの車種を選んだのは、他でも書いた内容の繰り返しで恐縮ですが、HVとの価格差では到底購入できない「13kVAの巨大蓄電池を備えた低圧発電機」を安全かつ機動的に保有できるなど装備面を含めた充足感やメリットを得られる期待が極めて高い(=すごくおトクだ)と考えたからです。我が家にはもう一台、これとは対照的なリッター13kmという四駆の軽四も居ます。ただ、どちらも最新の能力を備えたモノなので、定年してそろそろクルマライフの終点も近くなり、なるべく永く効率的かつ有益に楽しみたいと思っています。

書込番号:25930822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/19 08:23(1年以上前)

>monaka9999さん
>特にリチウムでは、満充電はしないほうがいいと聞いたことがあります
その通りなんですが、そのことをそれらを使ってる自動車メーカが知らないわけがなく、
制御によって満充電時のSOCは80%ちょっとどまりのはずです。(同様に完全に空にはならない)
なので自動で充電が止まる制御に任せておけば大丈夫ですよ。

書込番号:25930884

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/19 10:07(1年以上前)

>スコップくんさん
なるほど、それなら余計に安心です。夜、充電させてクルマのタイマー任せでOKだ!

書込番号:25930978

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/03 07:09(1年以上前)

>スコップくんさん
>E11toE12さん
>心の傷ならそんなとこにないさん
>たろう&ジローさん
>らぶくんのパパさん

なかなか返信ができずすみません。
昨日、ようやく最後の見積りをしてもらいました。業者さんたちに訊ねたのは次の通りで、

*3kW充電用のベーシック設備での設置費用
*6→8kVA想定だが、現状敷線のまま10kVAにすることは可能か
*その場合の費用は

ということでした。
相見積りは3社で、まずは家電量販店2社からそれぞれの契約業者さがんこられ、昨日は専業の電気工事会社でした。
結果、文字通り三者三様で、面白いくらいに「バラバラの見立て」でした。
最後の見積りが出ましたら、結論を含めまたご報告します。

書込番号:25947742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/03 09:49(1年以上前)

ご参考になればと思い、投稿します。
我が家は6kVAで、蓄電池充電、エコキュート夜間稼働しています。
ただし、エコキュートのみB方式接続です。
ZVW52なので充電時間が短いですが、AM4時迄充電完了のタイマ設定、蓄電池はAM5時〜7時で充電で、
ブレーカ落ちなど無く、運用できています。

書込番号:25947864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/04 06:57(1年以上前)

>さすがですねさん

貴重な情報、ありがとうごさいます。
実は我が家もB方式です。それでも、寒冷地かつ灯油を使えない事情のため特に冬は電気に大きく依存しており、これまでに何度もブレーカーを落としてしまって(決まって厳冬期です)おります。
その苦い経験から、年間で一万円弱になる基本料金アップを受け入れることにしました。これに10万円以上はかかるコンセント追加と容量変更工事も加わりますので、EVでHVとの差額を埋めるのは困難だとすぐわかるのですが、まぁeco「道楽」と割り切っています。なにしろスタッドレスのセット割引中華ホイールではきっと後悔すると、お気に入りのエンケイにするだけで追い銭6万でしたので…。

書込番号:25948905

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaka9999さん
クチコミ投稿数:23件

2024/11/09 07:11(11ヶ月以上前)

昨日、最後の社から見積もりを頂きました。結果、そちらの電気工事専門会社にお願いすることにしました。
額は、コンセント工事と容量変更工事などで13万円強です。
決めたわけをご報告します。
3社の見積もりで

A社:コンセントと80アンペアなら11万で床下敷線、100アンペアには敷線のしなおしを含め数十万円必要
B社:現状で100アンペア可能も、接続方式変更工事費を含め13万円で床下敷線
C社:現状で100アンペア可能、家屋外周敷線で13万円

お願いしたのはC社です。
それぞれの見方や方法論もあるでしょうし、例えれば旅行に飛行機か自動車か電車を使うかといった違いもあるかもしれませんので何とも言えないのでしょう。
ではなぜC社だったかといいますと、分電盤や宅内配線だけでなく、一番丁寧にメーターボックス内や配線の太さなど状況を見てくれ、かつ手際が良く、的確と思える指摘と根拠を示してくれたからです。要は「最も頼れそうな感じがした」ということです。このあたりのニュアンスは人によって受け取り方が違うでしょうが、私以上に電気知識のない家内もまったく同様の感想でしたので、たぶんあっていると思います。こちら創業から40年のエリアでも比較的大きな会社で、信用もおけそうでした。そういった印象を持つ一つの理由にもなっていますが、見積書に個別部材ごとの値段や工事内容の明細までしっかり明記してくれたのはここだけでした。
量販店経由の業者さんより、電気工事専門でやっている会社のほうが餅は餅屋的ないい意味での「プロ」といった印象を強く感じさせてくれたのが印象的でした。いろいろなところで、相見積もりは最低3社と云われる理由がわかった気がします。
また配線を外回しにするのも、見た目は気になりますが、のちのちのメンテや敷線変更時に有益と考えました。
探し方によってはもしかするともっと安価にできたのかもしれませんが、タイヤや保険と同様、ここでケチるのは得策ではないと思っています。

なお、このほかケーブルごと保管できる1万円ほどの樹脂ボックスを見つけていまして、自分で取り付けるのでこれに入れたいんだがと話すと、快くこちらの取り付けも含め工事してくれると言ってくれました。同じパナの単なる簡易の鍵と蓋のついた少し大きなタイプで6000円ほど高かったので、絶対、こちらのほうがいいと思いました。

今回ご回答いただきましたみなさま、大変貴重な情報・ご意見をありがとうございました。
納車は来年3月見込みのためまだまだ先ですが、雪が降る前に準備を整えて、楽しみに待とうと思います。

書込番号:25954738

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ161

返信22

お気に入りに追加

標準

PHEV Gグレード

2024/09/22 12:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:21件

10/1発売だそうでトヨタのサイトでも出ていますね!
見積もりシミュレーションも可能でした!

今の車が問題なく動いているので買い換え検討しつつ早幾年状態の私。

PHEVが少しお手頃に手に入るなら欲しいなと考えてしまう今日この頃、、
購入検討されている方いらっしゃいますか??

個人的にはオプションで17インチにしたら燃費も良くなるしタイヤ交換も多少安くなりそうな気がするので良いかなと思ってます
(あのホイールデザインも意外と良いなと思ったり、、他のプリウスユーザーからしたらわざわざあのオプション付けたの?って思われそうですが笑)

書込番号:25899941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
cranky000さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/22 17:34(1年以上前)

390万円はお得プリウスですね。補助金考えると地域によっては255万の車輌価格。断然hvのgより安く買えますね。

書込番号:25900276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/22 18:12(1年以上前)

さすがに納期が逆転するってことはないんですよね?
つ 先に頼んだ生産順番待ちのZグレードより、今から頼むGグレードの方が早く納入される。

書込番号:25900321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2024/09/22 21:15(1年以上前)

>cranky000さん
>スコップくんさん
国から55万円+東京都だと少なくとも55万円上乗せですもんね、、(わが町にはそんな気の利いた補助金は無し、、無念)

納期が見えない場合の救済措置とかあればみんなこぞって買いそうですね。
納期が見えないのっていろんな意味で辛い。。

書込番号:25900573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mmmonexxxさん
クチコミ投稿数:99件

2024/09/26 20:22(1年以上前)

外観は上位グレードとの差は大きくない反面
安価な分、パノラミックビューモニターや
デジタルインナーミラーなど
自分としては必須と感じている機能が
オプションもしくは選択不可というのは
なかなか厳しいと感じます

書込番号:25905321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/27 09:06(1年以上前)

>mmmonexxxさん
私もそう思います。HEVのZに乗っていますが、1番便利だと思うのがデジタルインナーミラーで、あと
大きなカーナビの見やすさとルート案内の優秀さに感心しています。この車に乗るまではほとんどGoogle mapsの案内で運転していましたが、このナビはほとんどGoogleと同じ渋滞回避をしてくれるので、今はスマホホルダーを外してしまいました。

書込番号:25905771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/09/27 09:30(1年以上前)

>自分としては必須と感じている機能

逆に、

人によっては不要な機能が省かれ、
安価に購入できる、

という人もいるでしょう。

ワングレードだったPHEVの購入に際し、
選択肢が増えたことは、

素直に喜ばしいこととして、
歓迎しておけば良いんじゃないですかね。

書込番号:25905789

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21件

2024/09/27 11:41(1年以上前)

>mmmonexxxさん
>田園調布いっちゃんさん
パノラミックビューモニターは10万せずオプションで選択できるのでいいですが、デジタルインナーミラーは選択できないですからね、、
実車乗ってみましたがやはり後方視認性はかなり悪いですね。デジタルインナーミラー欲しくなります、、

>JamesP.Sullivanさん
70万円の差をどう取るかですね。個人的には差が大きいのでGグレード全然ありだと思いますが、悩みますね、、

書込番号:25905895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cranky000さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/27 14:51(1年以上前)

もう一つLTAのハンドル検知がZが静電式でGはトルク式となるのでGは高速をよく使うのであれば
不便を感じるかもしれませんね。裏技を使う人はかえってトルク式の方を好むかもしれませんが

書込番号:25906057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:16件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/09/28 14:30(1年以上前)

商談メモ(この条件で契約)

先代(ZVW52 2018年)に6年半乗ってます。
先ほど契約してきました。
廉価版から廉価版への乗り換えなんで装備に不満は無いです。
あ、いやステアリングヒーターとアダプティブハイビームが付かないのが退化してるかも。
本体値引き無し。
下取り価格UP(納期の時期に車検を迎えるため代車サービス付)と用品半額キャンペーンが決め手でした。
7年乗って下取り126万も付けてくれるなんて有り難いです。(買取は面倒)
補助金は国からだけになりますが、コスパは先代とほぼ同じぐらい(償却費用年35万)の計算です。

書込番号:25907157

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/28 18:02(1年以上前)

>やってもーたさん
おめでとうございます。
納期は3月予定の5ヶ月待ち程度ってことですか?

書込番号:25907364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:16件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/09/28 18:54(1年以上前)

>スコップくんさん

ありがとうございます。
ハイ、2025年の3月の予定で5ヶ月から6ヶ月の待ちになります。
先代プリウスPHVの車検が2025年の3月なので丁度良いタイミングでGグレード発売でした。
多少納車が遅れても代車は用意してくれるというので契約しました。
まぁ、年度末なんでDは3月登録を目指してくれると信じてます。

装備的にはデジタルインナーもパラノミックビューもLTAも現車には付いていませんので困ることは無いです。
アクティブハイビームも誤動作があるので現状使っていません・・・よって無くても問題ないかな。
先代廉価版から現行廉価版へ唯一の残念ポイントはステアリングヒーターのみです。
冬の早朝は手袋が必要だな。

書込番号:25907434

ナイスクチコミ!9


HAYRさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/28 22:21(1年以上前)

雪国でステアリングヒーターが無いと手が冷たそうですね。オプションでも欲しい装備です。

書込番号:25907721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2024/09/28 22:28(1年以上前)

>cranky000さん
LTAの仕様がグレードで違うんですね
試さないと分からないのですが、現車でも滅多に使ってないしまあ良いかなという気もしますが悩みポイントが増えますね、、

>スコップくんさん
契約おめでとうございます!
私もディーラーに行って話を聞いてきました。その時は納期が1月と言われましたが補助金申請期限が2月なので微妙、、と思い決断できず。ちなみに15万のコーティングがしれっと入ってました😅

まだ現車の車検もあるし、補助金情報集めつつ、もし次年度補助金無かったら普通のgグレードでも良いかな、、と思い始めてしまうという優柔不断ぶりを発揮しております。。
燃費(電気代)の差だけ考えたら太陽光発電環境が無いので補助金無いとペイできないんですよね

書込番号:25907731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


f井。さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 14:12(1年以上前)

3月納車だと、国からの補助金受けられないのではないでしょうか?

書込番号:25908388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:16件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/09/29 17:19(1年以上前)

>f井。さん

安心してください、先代のPHVも3月登録で補助金を頂いております。
国からの補助金は例年遡って支給されるんですよね。
まぁ、来年度の補助金支給そのものが無くなれば支給されませんが。

書込番号:25908614

ナイスクチコミ!6


f井。さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/29 21:42(1年以上前)

>やってもーたさん

返信ありがとうございます。


当方もGグレードが気になっており、
補助金もらえるなら購入したいとディーラーに確認したところ、
R5補正予算の期間内には間に合うかどうか微妙なところと言われました。

現在乗っているプリウス(20型)の車検が来年6月までなので、
12月頃までに来年も補助金が継続と判明すれば、
今の納期なら車検にも間に合いそうなので、購入したいと考えています。

見積拝見しました。
用品半額うらやましいです♪

書込番号:25908998

ナイスクチコミ!3


Type3310さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/01 08:32(1年以上前)

>やってもーたさん
契約おめでとうございます。

一年以上経っても値引きはないんですね・・・
それとも、ディーラーによって違うのか・・・

書込番号:25910438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2023年モデルの満足度4

2024/10/01 21:52(1年以上前)

経済産業省のR7概算要求に補助金1000億が入っていますので、補助金は継続でしょう。
Zで補助金120万でしたが、もしGがあれば約3割引のGを買っていました。スレ主様と同様にコスパ重視です。装備としては後付けインナーミラーとパノラマビューがあれば満足です。
調子に乗ってGRパーツつけましたが、同じようにつけている車をみたことがありません。モデリスタはよくみます。

書込番号:25911266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2024/10/04 23:57(1年以上前)

プリウスの年度別補助金

>やってもーたさん
>スコップくんさん
25907731の書き込みで契約した方を間違えてしまいました。。申し訳ありません。
改めて、やってもーたさんおめでとうございます!

用品半額私も羨ましいです。。
私がもらった見積りはディーラーコーティング(一番安いの)15万が当然のように付けられていて、なおかつ全く値引きなしでしたorz

補助金情報についても過去に同様の補助金を受けられているとの情報ありがとうございます!


気になったので、CEV補助金のHPより過去の補助金情報を確認しました(添付画像参照。要綱などから抜粋してスプレッドシートにまとめたものです。ざっと調べたので登録対象期間はもしかしたら間違っているかもしれません。)

年度跨りの対象車両については平成28年度以降については前年度の登録車両も対象となっており、切れ目なく補助金が支給されてそうですね。


>三戦立ちさん
概算要求の情報ありがとうございます。
令和5年度補正予算と同程度(少し少な目?)の予算感のようですね。
ちゃんと通れば現在の補助額と同額になりそうなので補助金面での心理的なハードルは少し下がりますね。


しかしまだ悩んでしまう。。
(補助金調べていたら、前のPHVは本体330万円から買えたのか。。と思ってしまう自分がいる。現行モデルは全然別物なので価格だけではないと理解はしているんですけどね、、)

書込番号:25914842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/14 06:47(1年以上前)

価格コム的投稿をさせていただきます。
PHEV-GとPHEV-Zの差はHEV-ZとHEV-G程度の差とあります。
HEV-GとHEV-Zの差額が50万なのに対して、PHEV-GとPHEV-Zの差額は80万。

30万も安くなっています・・・
【PHEV-G - PHEV-Z】 - 【HEV-ZとHEV-G】 =30万

◇装備表をよく見比べると、この差は12インチモニターとラッゲジトレイのみ。
PHEV-Zはコネクテッドナビ。
HEV-Zに6.16万円たせば12インチがコネクッテットナビになる。
すなわち、ラッゲジトレイが高床タイプから低床タイプの差だけで▲23.84万(30万-6.16万)安くっている。
このGグレードかなりお買い得にしてテコ入れをしている。

この事より分かること。

当初の長期納期⇒リコールで更に長期納⇒消費者の購入意欲がなくなり、パッタリ売れなくなった⇒コスパを上げた。
ということが分かります。


書込番号:25924969

ナイスクチコミ!8


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 8インチ コネクテッドナビ

2024/09/20 16:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:1件

有識者の方教えてください

60プリウスのコネクテッドナビ(8インチ)に同乗者用にOttocast P3をtype -cにて接続してみたのですが 電力不足からか起動しません
Ottocast付属Type-A用の電源供給用を仕様しナビ側のtype-Cへ変換ケーブルにて接続すると起動します

しかし代車で借りた同じグレード&ナビのプリウスには電力供給ケーブル未使用で使用出来ます

ナビの当たりハズレなのか
接続用USBの差込口の個体差問題なのか
仕様の変更なのかがわからないのでご存じの方は教えていただけないでしょうか?

書込番号:25897672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/20 20:31(1年以上前)

昨年、オットキャストが原因で車が壊れたら300万円まで修理費を負担と販売元が公式アナウンスしているんですね。
知りませんでした。
ところで...オットキャストが原因では無いと余程の自信がある様ですが、原因となり得ないという根拠でもあるのでしょうかね?

ん?
壊れる可能性があから修理費を負担するってこと...?
だとしたら、人様の車にオットキャストを繋ぐとか...私には恐ろしくて出来ません。

質問の回答になっていませんね。
すみません。

書込番号:25897974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/09/21 13:22(1年以上前)

>ばーなななさん

取説には
AのUSBポートはナビから来るもので、電源容量の記載はありません。
BのUSBポートは5Aとの記載があります。

ということで相性でしょう。

書込番号:25898710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3721件Goodアンサー獲得:217件

2024/09/21 13:45(1年以上前)

>ばーなななさん

> Ottocast付属Type-A用の電源供給用を仕様しナビ側のtype-Cへ変換ケーブルにて接続すると起動します

起動するのに何か、問題ですか?
代車で借りた同じグレード&ナビのプリウスで問題がなくても、何も保証してませんよ!
別個体だし、type-Cへの仕様だって、車の構成やバッテリの状況など、全てが同じではないです。
直ぐに、ハズレとか書くけど、工業製品にはバラツキも仕様も存在します。
同じく、Ottocast側だって同じです。
対策をして起動したのに何が問題ですか? それが問題なら、Ottocastを外した方が好いと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:25898736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/09/21 18:35(1年以上前)

USBC左側と右側で機能違いますが、間違えてませんか?
左は通信用、右側が充電用です。
質問の回答になってなかったらスミマセン。


ちなみにオットキャストが300万まで修理費出しますと言ってるのは、YouTuberが偽情報を流されて営業妨害されたから、発言されてます。
実際にトヨタ側ではusbcにオットキャスト刺して壊れたなんて不具合認識してません。
キャンセラーをOBD2接続して壊れたケースは確かにあります。がトヨタ側は最初から禁止行為としてます。

書込番号:25899033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 生涯燃費の表示方法について

2024/09/08 10:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】          現在給油後の燃費が表示されているのですが生涯燃費の表示が出ないのですが、どなたか生涯燃費の表示方法がわかる方いらっしゃいますか?いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:25882688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/09/08 10:47(1年以上前)

>現在給油後の燃費

予測航続可能距離じゃなくて?

書込番号:25882713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/09/08 11:17(1年以上前)

MyTOYOTA+ のアプリで、年間の燃費は 表示されますが、生涯燃費の表示方法はわかりません。
サポートセンターで 確認をされては 如何でしょうか?

書込番号:25882741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/09/08 13:06(1年以上前)

>レンヤパパさん
>生涯燃費の表示

「生涯燃費」が何時から何時までの事をおっしゃっているのかわかりませんが、車を受領してから現在までという意味なら「リセット間平均 燃費」を一切リセットしないようにすれば良いのではないでしょうか?

取説P99 平均燃費 始動後・リセット間・給油後のうち、いずれかの平均燃費を表示します。
取説P518 燃費グラフ リセット間平均燃費

書込番号:25882848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2023年モデルの満足度5

2024/10/17 19:21(1年以上前)

小生は給油の都度、給油量(L)と総走行距離ODD(km)を記録して、次に乗換えるまでエクセルに残しています。
納車から1年間の、EV走行を含めた61PHEVの総燃費は、37km/Lでした。但し、ガソリンの分だけで電気分は含まずです。
(参考:52PriusPHVの6年間の総燃費は43〜58km/Lでしたから、やはり61PriusPHEVは・・・。まあ初めの1年は遠出多いので悪化傾向で、数年後のデータは良くなるでしょうが。)

満タン法の実燃費は判るのですが、そのうちの(ODD距離中の)EV走行距離は判らないので記録できません。
自宅充電した電気使用量(kWh)もその電気代も判りません。
電気代は、時間帯で異なり、更に卒FITした連携ソーラー充電(昼間)などがまぜこぜです。

今は年8000km走って、走行エネルギー代は年5万円ほどかと思います。
EV走行が数割入るので、電気代含めた生涯燃電費の算出は、PHEVでは無理(大変)な気がします。

書込番号:25929407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ自宅登録

2024/09/03 10:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

Zに半年くらい乗っています。
みなさんに教えていただきたいことがあります。
カーナビで自宅登録がどうしてもできないのです。
メーカーの相談室、ディーラーに聞いても解決しません。
カーナビの目的地設定で自宅を住所を入れても、駐車位置で設定しても、その時は設定できるのですが、
移動してカーナビの目的地設定に自宅が無い、音声で「自宅に行きたい」「自宅が設定されていません」
アプリのナビ連携で設定してもダメ。
どなたか同じ症状の方はいませんか?

書込番号:25876496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/03 11:16(1年以上前)

もっとも肝心な自宅が登録出来ないのは困りますね。

純正ナビはいろいろトラブル等ありそうなような。

僕は他車だけど純正ナビの性能問題や高い価格なのを避けるため、社外ナビのケンウッド彩速ナビにしたけど、正解でした。

目的地検索画面では画面の上の方に自宅は別枠ボタンで常に表示されます。

書込番号:25876518

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2024/09/03 11:33(1年以上前)

何も知りませんが、
今まで使ったナビで、自宅が登録できないなんて経験ありません。
お客様相談、ディーラーに聞いても解決しない、半年もたってる、
そんな訳わからないことが起きてるのですね。
ディーラーに車持って行ってやってもらってないのでしょうか。
ディーラーでもできないなら、ソフトの不具合でしょうし、
全国的に異常という話になって、メーカーで対処されててもおかきしくないと思うのですが。

ディーラーでもできないことが放置されてたりするとは信じられません。
ここで聞くより、現場(ディーラー)で何とかしてもらってください。
もしできなければ、メーカーに苦情を伝えてもらい、ソフトの修正をしてもらわないと。
こんなおかしなナビあるはずないと思います。
何か操作に問題あるのではないでしょうか。
聞くより、実力行使です。
失礼しました。

書込番号:25876534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/09/03 11:42(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

カーナビで自宅登録が一旦設定が完了していても、その設定が記憶されて
いないように思います。

その自宅登録のみが記憶されないのか、他の設定も記憶されていないのか
切り分けされたらいかがでしょうか?

また、納車半年ということで新車なら保証がありますので、販売店で対応可能と
思います。

販売店でも解決しないとは、納得できない対応ですね。
販売店側で原因を究明してもらうか又ナビを交換してもらえるはずです。

書込番号:25876542

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/09/03 11:47(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

車が年次改良前か後か分かりませんので、一応2024年3月からの取説を参考にしました。
普通は納車時にディーラーで設定していただけるのですが....。

エンジンシステムを起動し、パーキング状態で取扱説明書の69ページ左を見てその通りにやってください。
それでできなければ故障です。

自宅が登録されていないとマップオンデマンドでの道路状態が更新されませんので重要事項です。
https://manual.toyota.jp/pdf/prius/PRIUS_MM_JP_M47F54N_1_2403.pdf

書込番号:25876548

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2024/09/03 11:52(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

「自宅」以外の「よく行く地点」登録、つまり「お気に入り」リストへのご自宅や他の場所(複数)の登録はできますか?
(取説P66)

書込番号:25876551

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2024/09/03 12:25(1年以上前)

不良品で取り替えてもらうのが近道だと思いますよ。

書込番号:25876585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2024/09/03 12:33(1年以上前)

ありがとうございます、来月上旬に半年点検でディーラーに持ち込むので、カーナビソフトの入れ直しなどの対応をお願いするつもりです。
ただこの症状が私だけなのか知りたかったので、掲示板でご相談しました。

書込番号:25876591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2024/09/03 12:44(1年以上前)

ありがとうございます
履歴は残っています、不思議なのは音声で近所の「田園調布警察署に行きたい」に3ヶ月前は案内してくれたのに、1ヶ月前には同じ音声に「住所がわかりません」になってしまって、アップデートして劣化したことです。

書込番号:25876604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/03 15:33(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

このナビ使ってはいませんが

普通ナビは目的地登録とは別に自宅の登録しませんか
(目的地登録の中から自宅を登録とか)

目的地登録はあくまで目的地で
極論自宅さんの家の場所かもって感じになりませんか




書込番号:25876748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/03 16:39(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
ドライバーの登録、認識がされないと自宅は記憶されない、呼び出せないとかではないですか?

書込番号:25876827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 プリウス 2023年モデルのオーナープリウス 2023年モデルの満足度5

2024/09/04 00:51(1年以上前)

私もプリウス60系Zに半年乗っています。たぶん同じ症状だと思います。2回ほど自宅とお気に入りがきえました。履歴は、残っていました。再度自宅など登録して今のところ問題ありません。
ナビの自宅が消えたりした時、思い当たるのはサイドミラーをシーケンシャルに変更したくらいです。配線をいじったのは、そのぐらいです。
それでもナビのアップデートに不具合があったのではと疑っています。

書込番号:25877352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/04 02:54(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
・スコップくんさんが書かれているように、ドライバーの登録・認識がされていない(→ゲストモードになっている)とかはないですか?
・RAV4のスレ「ナビの設定がエンジンを切る度にリセットされる」にMY TOYOTA+とディスプレイオーディオの連携に不具合があって、「一度ディスプレイオーディオ側のドライバー登録を削除して再登録をしてください」とデイーラーから話があったとのことで、MY TOYOTAのリセットで不具合が解消されたという記載がありました。一度試してみたら如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=25696032/#tab
事象が違っていたり、もうすでに試していたとしたらすみません。

書込番号:25877392

ナイスクチコミ!5


CICAOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/06 10:07(1年以上前)

私も全く同じ症状で何度もやり直しました。
自宅以外にも良く行く場所をお気に入りに登録しても、システムOFFした後にONにすると登録されていないということの繰り返しで悩んでいました。
ドライバー登録の削除・再登録などを何度か繰り返した後に何故か問題無く登録できるようになりました。
トヨタサーバーとの連携に何らかの不具合があったのかも?

書込番号:25880070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2024/09/06 19:35(1年以上前)

>CICAOさん
ありがとうございます
頻繁にアップデートしてるようなので直ることを期待します。

書込番号:25880758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cranky000さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 06:08(1年以上前)

私も同じ症状でしたが、オーナー登録をやり直しお預かりしている情報を反映させないで問題は解決しました。ただしこれを行うと車両設定が全てクリアされてしまうので再登録が必要となります。出ていた問題はナビのヘディングアップと、お気に入りと自宅登録が10分くらい電源オフすると忘れるというものでした。

書込番号:25887335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2024/09/12 17:33(1年以上前)

>cranky000さん
ありがとうございます
自宅登録できない問題は、とりあえず履歴から設定してお茶を濁してます。
登録を再設定は少し面倒ですね。
もう少しこの状態で運転して、いつの間にか直ることを期待します。

書込番号:25888176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2024/09/15 17:47(1年以上前)

今日久しぶりに乗ったら自宅登録が出来たり出来なかったり。なんか段々と直りかけてる感じです。もう少し様子を見たいと思います。
ただ出先でアドバンスパークを起動したら、「アドバンスパークの故障です販売店にご相談ください」と表示が出てしまいました。こんな経験したオーナーの方いらっしゃいますか?

書込番号:25891949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3721件Goodアンサー獲得:217件

2024/09/15 18:30(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

> 自宅登録できない問題は、とりあえず履歴から設定してお茶を濁してます。

それって、ドラーバー登録とか確認してます?
決まったドラーバー登録で自宅登録しても、ゲスト扱いだったり、他の登録では「自宅が設定されていません」になりますよ!
自分は他車ですが新型のナビだから基本同じだと思うのですが、キー登録しても、自宅前や出先でのスマホとかの
状況によって勝手にゲストになります。
ゲストになると同じ状況ですね。

ナビのドラーバー登録とかしましたか?
あと、不具合時のドラーバー登録とかを確認してますか?
自分は発進前に必ず、ドラーバー登録を確認します、ナビ起動中に発進すると決まったドラーバー登録が読み込まれず
ゲストになります。
それに、変更には設定も必要ですし、一旦停止して、「P」に入れないと出来ません。
また、「P」に入れただけで、ドラーバー登録を読み込む事は有りますが!

まあ、いくつかはわからないですが、ドラーバー登録の数だけ、自宅登録が存在します。
突然の「自宅が設定されていません」には先ずはドライバー登録を確認下さいね!
他に、ドラーバー登録を行ってなければ、先ずははドライバー登録からお願いします! 知らんけど!

書込番号:25891995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2024/09/15 19:49(1年以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます
ドライバー登録は何回も確認してるんです。
他オーナーの方も同じ症状で悩まされてた方がいらっしゃるので、いずれ直るのかなぁ と思ってます。

書込番号:25892067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3721件Goodアンサー獲得:217件

2024/09/16 18:04(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

> ドライバー登録の削除・再登録などを何度か繰り返した後に何故か問題無く登録できるようになりました。

ドライバー登録は確認するだけではなくて解決のヒントのつもりでしたが・・・
他オーナーの方も同じ症状なら解決まで待てるならそれで好いですね!
自分の車も、ドライバー登録は問題有りです。
取説通りの挙動を示さないので、プリウスも含め、ナビのソフトの問題も多いかと。
ただ、大丈夫な方が居る事が不思議です。
本当に、「いずれ直る」んですかね?  本体側に問題がないと好いですね! 知らんけど!

書込番号:25893246

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリウス 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2023年モデルを新規書き込みプリウス 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2023年モデル
トヨタ

プリウス 2023年モデル

新車価格:276〜460万円

中古車価格:228〜799万円

プリウス 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,373物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,373物件)