日産 セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

(4785件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

スタッドレスタイヤ用にホイールを追加購入するのですが、皆さんはどちらのアルミホイールをお使いですか?

今のところはダンロップから出ている塩害対応にしようと思っていますが、下手にバネ下重量が変わって乗り心地が悪化しても嫌なので皆様がお使いの実績あるものの方が良いかなと。

書込番号:26185642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/21 12:32(3ヶ月以上前)

私は、純正をオークションで入手して
インチダウンしました。

塩害は、
純正
各社塩害対応をうたっている製品
その他
の順と思います。

乗り心地は、スタッドレスの
サイズやケースの剛性に起因するものが
大きいと思います。

バネ下重量を気にされていますが
ホイール+タイヤの重量で
考えていますか?
そもそもスタッドレスは軽いですし
インチダウンすると
更に軽くなりますよ。

書込番号:26185814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/21 18:22(3ヶ月以上前)

自分はセレナのディーラーオプションのホイール。C28出始めで適合ホイール無かったからね。
見た目も結構お気に入り。

書込番号:26186117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/21 22:32(3ヶ月以上前)

インチダウンは考えてませんでしたね
e-forceの純正と同じ16インチで考えてました
純正ホイールは信頼性とお値段も高いんですよね

ありがとうございます

書込番号:26186345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/05/22 10:59(3ヶ月以上前)

ENKEIとか純正ホイールを作ってる社外メーカのを買えば安心。
https://www.enkei.co.jp/product/matching/

書込番号:26186714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/22 13:45(3ヶ月以上前)

まあ軽量設計なら結構金額すると思う。
一番は 純正ホイールと同じ重さのホイール。同じ重さなら、乗り心地や燃費に悪影響がない。
お金に余裕があるなら、軽量設計+デザイン重視。

書込番号:26186875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/22 13:58(3ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん
基本C28は インチダウン無理みたい。フロントのブレーキが干渉するらしい。あとはプロパイロットや電動4駆制御に悪影響する場合がある。

書込番号:26186887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/22 22:31(3ヶ月以上前)

セレナの16x6j 5hって、なかなか社外品で選択肢が少ないと思う。。。

多分6.5jがほとんどで、それでも種類は少ない。

個人的に社外品ではwedsがいいかな。
あとはサイズがあれば共豊やコーセーとかもいいと思う。
ずっとコスパでwedsだったけど、いまはwork履いてます。
ちなみに軽さにこだわるなら、スチールホイールの方が軽いですよ。

純正サイズ
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/61007?site_domain=default

ディーラーオプション
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/accessories/exterior.html

カーライフコレクション
https://www.carlifecollection.jp/wheel/

書込番号:26187358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/23 08:57(3ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

このクラスは15インチと
思い込んでいましたが
4WDになると、
目方がデリカやエルグランドと
同程度になるので
16インチなんですね。

書込番号:26187649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/23 13:21(3ヶ月以上前)

同重量を僕も狙ってますが、重さがどこにも書いていなくて、、、現物合わせするしかないんですかね??

書込番号:26187842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


.ojo.さん
クチコミ投稿数:20件

2025/05/24 08:16(3ヶ月以上前)

https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/61007?site_domain=default
こちらの右端にホイール重さ参考値載ってました。
スチールが9.0、アルミが9.5
バラツキがあるからあくまで参考らしいですが…

書込番号:26188562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


.ojo.さん
クチコミ投稿数:20件

2025/05/24 09:15(3ヶ月以上前)

失礼しました、先程のサイトすでに「香瑩と信宏さん」が掲載してくれてましたね…

私もホイール変えようかと探しましたが、16インチだと選べるの少ないですね…
17の方が主流なんでしょうか。

書込番号:26188627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/24 13:25(3ヶ月以上前)

C28からブレーキがサイズアップしているんです。今でのC27でもブレーキとホイールの隙間かなり狭かった。ブレーキサイズアップによって16インチに変更。
これは 2躯も変わらない。

書込番号:26188828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/07 20:38(3ヶ月以上前)

MIDのSTAGを使っています。タイヤは横浜のig70です。
https://mid-wheels.com/products/brand/detail/178
16inchのストロングガンメタ、重さは7.0kgみたいです。
結構私的には気に入ってます(笑)

書込番号:26203256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

c28 タイヤの摩耗について

2025/05/19 08:31(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:24件

納車から1年、約1万キロ走行したフロントタイヤの写真です。ローテーションはしていません。
左右どちらも同じくらいの摩耗状態です(外減り)。
いろいろなサイトの書き込みを見るとセレナのタイヤは片摩耗するとかミニバンは片摩耗しやすいとかの意見を目にします。今までに乗った車でこのような摩耗のしかたは経験がないので、みなさんの経験談をご教授していただけたらと思います。アライメント測定も考えておりますが、なにせ貧乏性なのでなかなか決心がつかない状況です。ちなみにぶつけたりはしておらず、車はノーマルです。ディラーではキャンバー角のみ調整してもらいましたが、まだ外減りしています。

書込番号:26183539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 12:22(3ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます。
リアタイヤですが、ローテーションで現在フロントに装着しており、リアに新品タイヤを装着していますので、写真がありません。リアタイヤは片摩耗はしていませんでしたのでフロントに装着しました。そのフロントタイヤも外減りしてきています。

書込番号:26183714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/05/19 12:23(3ヶ月以上前)

>りあんのパパさん
ありがとうございます。
溝深さは画像からだいぶ減ってる感じですが前輪に履いているとはいえ1万qでこんなに減るなんて。
昔の145/80R13タントを思い浮かべるようです。

書込番号:26183716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/19 12:28(3ヶ月以上前)

>りあんのパパさん
メーカーの工場ラインで装着される新車のタイヤと、一般に売られているタイヤは、同じ銘柄やサイズでも、成分の配合や剛性のバランスなど、実は違うことも多いみたいですよ
今回、同じ銘柄のタイヤを購入されたとのことですが、もしかしたら、同じような走り方でも、摩耗度合いが変わってくるかもしれません

あと、スレ主様は貧乏性とのことですので、これを機により一層タイヤマネジメントを考えた運転をされてみてはいかがでしょうか
さすがに1年でタイヤ交換となると、高くつきますよね

書込番号:26183718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 12:39(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
コメントありがとうございます。
詳しい情報ありがとうございます、実はその貧乏性を発揮してしまい、新車取り外し品のタイヤを購入してしまった次第です。このタイヤも摩耗が激しいかもしれませんね。

書込番号:26183728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2025/05/19 12:46(3ヶ月以上前)

低燃費仕様のためのキャンバー角(ポジティブキャンバー)、モーター車故の低回転時のトルクの大きさ(エンジンは高回転時に大きなトルクが発生するが、モーターは低回転時から大きなトルクを発生する)が影響してるでしょう。

C27セレナe-Powerの時からフロントタイヤの偏摩耗やタイヤの減りの速さは言われていました。

>ディラーではキャンバー角のみ調整してもらいましたが、まだ外減りしています。

サイドスリップの調整をしたのでしょう。
キャンバー角の調整は無理なように思います。

ちなみにミニバンに乗ってますが、1万キロでここまでの摩耗はないです。

書込番号:26183737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 12:56(3ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
C27セレナから片摩耗の報告があるのですね。また、詳しい情報ありがとうございます。
以前はガソリン車に乗っており、ガソリンを入れる回数は減ったのですが、タイヤの消耗具合を考えると微妙な感じになってしまいますね。

書込番号:26183744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2025/05/19 13:01(3ヶ月以上前)

今や絶滅危惧種となっている低床ミニバンでセダン向けエコタイヤを使用したら、摩耗限度前に偏摩耗で交換にいたりました。

軽量コンパクトなSUVにミニバン用のタイヤを使用すると、交換時期でも偏摩耗は見当たりませんでした。

4輪アライメント調整は、パンクするほど縁石に強くぶつけてしまい直進性が低下した時、実施した経験があります。

今の自車では、偏摩耗は無いものの、ハンドルセンターがズレて感じたため、トーだけ調整しました。アライメント調整とくらべると半額以下の費用です。

高いコストを掛ける前に、まずはメカニックさんに同乗して貰って走行性に不具合が無いか確認し、ミニバン用タイヤが必要かどうか、切り分けしてはいかがでしょう。

走行性に不具合が無い場合、偏摩耗に強いタイヤを装着させてみる選択肢があります。

TOYOはミニバン用タイヤの先駆者(そういうカテゴリー分けは日本くらい…)で、同社のトランパスMP7Aが新車装着されたセレナもあると思います。

耐摩耗性に優れるミニバン用なら、同社のトランパスmp7が挙げられます。

↓旧モデルTRANPATH mpZでも高い耐摩耗性
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf

フロントだけ?履き替えたのでしたら、今回はこまめにタイヤを目視確認したり、ローテーションしたり、それほどコストは掛かりません。

書込番号:26183745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/05/19 13:13(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます。
特にぶつけたり、段差を激しく通過したり等はしておらず、他に心当たりがありません。現在履いているタイヤの摩耗状態をチェックしながら、皆さんもおっしゃっておられるミニバン偏摩耗に強いタイヤにしてみます。タイヤの違いでどれくらいの差があるかも分かりますね。

書込番号:26183756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/19 15:06(3ヶ月以上前)

片減り の判定は
  残った溝の量ではなく
  減った溝の量で 行うべきなので
特段 方減りには見えません

減り方は早いとは思うが

書込番号:26183835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/19 16:50(3ヶ月以上前)

>りあんのパパさん

以前はどのようなお車のってましたか

僕も
ひろ君ひろ君さんと同様の意見ですね
多少の方べりは有ってもそれなんりに全体摩耗していますから

特にアラメントが大きく狂っているのではなく

運転んの仕方(多少突っ込み気味に曲がる)
とか
他にもコメント有るがナe-Power(モーター走行)でトルクが有るから
特に飛ばしたりしなくても乗りやすいから気持ちよく走っているとタイヤの負担は多そう

でも一般走行1万キロでタイヤ交換はお財布的に受け入れがたいですよね


お店に聞いてみるのは有りだと思います




書込番号:26183948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/19 17:14(3ヶ月以上前)

>りあんのパパさん
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/tanto/chiebukuro/detail/?qid=14108424984
別のサイズを履いているタントも減りが早いようです。

書込番号:26183975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 17:45(3ヶ月以上前)

寄っといで〜さん

減りが早すぎるので、
ヤスリの様な路面を走行している
としか考えられないのです。

または、ホイルスピン気味に発進してるのか。

一度、教習所で運転診断してもらうと良いです。

自分では気づかないクセなどあるかもしれませんよ。




書込番号:26184003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/05/19 19:58(3ヶ月以上前)

>ディラーではキャンバー角のみ調整してもらいましたが、まだ外減りしています。

トーインの間違いでは?

キャンバーは調整できないはず、出来てもショックアブソーバーの取り付けねじを緩めて
 遊び分をわずかに調整するだけで効果は薄いはず。

日産取説では5000kmごとにローテーションを推奨しています。

次回交換するときは、長持ちしやすいBSなどの銘柄を選ぶべきですね。同時に4輪アライメント調整をしてもらいましょう。
で6カ月や1年点検に車検の時には、「4輪アライメントをしてもらってるので、極端なトー数値でなければ触らないでください」
と事前に言っておきましょう。

内べりの例ですが、内べりというより何かに接触してる感じですね。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/itsukaichi/recommend/1780827/?recommend_tire

リヤ片べりの例(フロントはきれいですね。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/favore-toyama/recommend/1275205/

セレナのフロントアライメント調整できるのはトーインだけです。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/fujieda/recommend/2020902/?recommend_tire&recommend_maintenance
https://www.taiyakan.co.jp/shop/iizuka/recommend/2024259/?recommend_maintenance

社外品でキャンバーを調整できるようにするボルトもありますがリスクを伴うので交換しない方が良いですね。

書込番号:26184117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/05/19 20:38(3ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
キャンバーボルト
https://www.largus-retail.co.jp/webshop/html/products/detail/3785
27のFF用だったら出ていますが、28用は出ていない模様。27用が流用できるかはわかりませんが27と28のナックルとストラットを接合している部分のボルトナットの純正品番が同じなら流用できると思います。

書込番号:26184164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/19 21:15(3ヶ月以上前)

>りあんのパパさん

C28 e-power 2WDですが、先日1年点検でローテーションをしましたが、19000km走行でフロント残4mm、リア5mmでした。
画像のような極端な方べりはありませんでしたよ。

書込番号:26184219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/19 22:16(3ヶ月以上前)

普通日産Dで点検して入れば 半年ごとにローテーションしてくれると思う。
自分2躯のてた時 トーヨータイヤもフロントタイヤの減り早かった記憶がある。5千kmごとにローテーションが一番効果的かも。

書込番号:26184282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/05/19 22:53(3ヶ月以上前)

>通勤に使う道路は多少アップダウンがある道路を走行しますが、激しい運転はしておりません。

毎日、アップダウンのある道を走るのと、
京都のような碁盤のような平たんな道(カーブは、交差点をゆっくりしか曲がらない)や、真っ直ぐな高速道路のような道走るのでは、
同じ車でもタイヤの減りも、偏摩耗も、かなり違っても不思議ではないですね。 
人それぞれ走る環境違いますね。
細いタイヤで、重心の高い、トレッドの狭い車のタイヤは、まっすぐな道はいいでしょうが、
山坂道のカーブは、辛いでしょうね。

書込番号:26184320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/20 00:55(3ヶ月以上前)

マンション駐車場で据え切りしてませんか

書込番号:26184380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/20 03:47(3ヶ月以上前)

標準装備のエナセーブは サイドの剛性が低いですね。駐車場でタイヤ見るとかなりたわむ。
たわみが大きいとカーブの時にサイド部分が摩耗するのかもね。

書込番号:26184422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/20 08:19(3ヶ月以上前)

155/65R13のノーマルタイヤ 新品で4本9800円送料税込みつまり格安のタイヤで経験した事ですが、減りが早かった。
前側ばかりに履かせていました。駐車場でのすえ切りは結構してたかも。
りあんのパパさんのように1万qくらいでだいぶ減りました。スリップサインまでそんなになかったと思う。前側に履きっぱなしでしたから当然と言えば当然かも。

セレナ28e-POWERは車両重量が前軸重が1000sで後軸重が780sなのでやはり前輪の方が重いです。
さらに前輪は駆動とハンドルもありますからタイヤにかかる負担が増えます。そして後ろ側ブレーキよりも前側ブレーキの方が効きますつまり前側ブレーキ力の方が後ろ側ブレーキ力よりも強いのでその負担も増えます。また、だれも乗っていなくても運転席側だけ常に運転手が乗っていますからそれも負担となります。
重量が後ろよりも重いのと駆動があるのと後ろ側よりも強い力のブレーキなのとハンドル操作があるのと常に運転手がいるという後ろ側よりも過酷な条件が、前側にパワーユニットがあり前輪が駆動輪車のいわゆるFF車の前側のタイヤです。

ただ他の方がローテーションでと仰ってますので、定期的に前と後ろのタイヤを入れ替える事は必要でしょうね。

書込番号:26184559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2025/05/13 17:54(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

初めての12ヶ月点検をディーラーで数日前に受けました。

エンジンオイル交換でオイルのグレードアップを勧められたので、NISMO SP スポーツオイル 0W-30 を入れました。

オイルをグレードアップしたせいかわかりませんが、前よりアクセル重くエンジンブレーキかかり気味な感じがします。

オイルの粘度が高くなった影響なのでしょうか?
もし、このあたり詳しい方がおられるなら情報欲しいです。

セレナの軽く滑るような走りが気に入ってるので、オイルのせいで重くなってるのなら、前のオイルに交換しようかと思ったりしています。

皆さんはエンジンオイルはどれを入れておられますか?
また、粘度高めのオイルを好んで入れておられたりしますか?

セレナの取説には、粘度が16のオイルを推奨している感じに書かれていました。

セレナにはスポーツタイプのオイルは不向き?

書込番号:26177929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/13 18:24(3ヶ月以上前)

>まかろんまかだみあさん

〉オイルをグレードアップしたせいかわかりませんが、前よりアクセル重くエンジンブレーキかかり気味な感じがします。

e-POWERの場合エンジンは発電機で
アクセルの重さやエンジンブレーキとは関係有りません
変わったので有れば他に原因が有ります


書込番号:26177960

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/05/13 19:18(3ヶ月以上前)

gda_hisashiさんのおっしゃる様に
e-POWER車で、エンジンオイルの影響は考えられないと思いますが、
そもそも、エンジンオイルのグレードアップって効果出るものなのでしょうか。
ディーラーで勧めるものなのですね。
恐るべし、日産ディーラー。

書込番号:26178010

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/13 19:41(3ヶ月以上前)

C28セレナeパワー HR14DDe 純正ストロングセーブX SP 0W-16 市販 0W−20です。恐らく水素フリーDLCコーティングされています。純正0W−16をおすすめします。 

ディーラーにカモにされましたね。

書込番号:26178034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2025/05/13 19:53(3ヶ月以上前)

発電機だからグレード上げても走行には支障ないからなあ。
自分がノートrpowerのxに乗って11万キロ以上走ったけども、オートバックスの
一番安いオイルの0w-20鉱物油しか 使わなかったけどな

書込番号:26178048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/05/13 20:15(3ヶ月以上前)

12カ月点検記録簿のアライメントに調整のAが書かれていたらトーインを調整したと思われます。
トーインを調整すると直進性は良くなりますがスリップアングルが増え、走行抵抗になります。
たぶんオイルではなくトーイン調整が原因かと思われます。

オイルは、一般道走るならニスモスポーツオイルなど必要ありません。
セールストークで勧められますが、ニスモに儲けさせる必要はありません。

ニスモは、モータスポーツで儲ければいいのですが、主要都市の店舗も無くなったし、
 店舗があれば寄りますがインパルに遠慮してるのか重複したパーツがなく、
 欲しいものがニスモにはありませんね。


書込番号:26178091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/13 20:53(3ヶ月以上前)

オイルはメーカー指定の粘度を入れた方がいい。自分だったらMobil1いれるな。
e-POWERは発電専用だから、パワーよりも振動低減とか燃費アップになるオイル入れた方が効果的。

書込番号:26178131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/05/14 08:14(3ヶ月以上前)

日産、工場閉鎖のニュース、ワイドショーでも
やってる。
やばいですね。
ディーラーも、なりふり構わず、
売り上げのため、不要そうなオイル勧めるのですね。
過剰整備注意ですね。
失礼いたしました。

書込番号:26178493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/15 19:04(3ヶ月以上前)

日産標準のストロングセーブもシェルからのOEMなのでベースオイルは質が高いと思いますよ。
他のサイトで書かれてますが、天然ガス由来のGTLがベースで、ワコーズのプロステージSもこのベースオイルとか。

書込番号:26179925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/17 12:09(3ヶ月以上前)

自分新車1ヶ月点検時に純正オイルにディーラーですすめられたエンジンオイル添加剤入れてます。
この添加剤はIMPUL製SuperADD1201。
効果は熱効率向上。燃費アップします。
価格的には 7500円で少しお高め。
実際の効果は エンジン音と振動も低下し、燃費も向上してます。
ただギアボックス添加剤を6ヶ月点検時に入れたら、さらに音と振動低減。
添加剤だけでもかなり良くなります。

書込番号:26181498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/05/17 13:18(3ヶ月以上前)

最近の日産のCM、鈴木亮平さんのセリフ聞いて、ずっこけそうになった。

「もちろん自動運転、電気自動車もだいじ、
ても、車ってワクワクしなきゃ」
で、フェアレディのCMですかね。

あなた(日産)がそれを言う、今までのCMなんだったという感じ、

まあ、だいじって言ってるのでいいのかな、
関係ない話すみません。
イーパワーでも、エンジンだいじですね。
いいオイル、添加剤だいじですね。

書込番号:26181560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/05/17 13:31(3ヶ月以上前)

アフターマーケット商品で、
燃費アップしますよと、
日産開発陣に教えてあげてください。

そんなエンジン作ってたとしたら、
今の状況うなづけますが、
それはないか。

まあ、新し目のエンジンで、添加剤入れないと性能落ちるエンジン作るのも問題ですかね。
走行距離伸びてからならいいですが。

書込番号:26181568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/17 13:56(3ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
だと思った…
ギアボックスの振動抑えるだけでそんなに効果あるか?と思ったらエンジンオイルにも添加剤…
いつもの後出しジャンケン。

書込番号:26181589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/17 14:58(3ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
フロントのギアボックスは 発電用のギアも入っているからね。エンジン発電中の音や振動低減もするんだよ。
エンジンオイル添加剤は エンジン音とエンジン振動のみ。
添加した時期も違うから。

>バニラ0525さん
未だに他社のエンジンよりも熱効率低いからね。まだ伸びしろがあるのでしょう。

書込番号:26181666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2025/05/17 16:34(3ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。

それは日産、大変ですね。
それが事実なら、黙っておいてあげてくださいね。

書込番号:26181766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/17 18:05(3ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> エンジン発電中の音や振動低減もするんだよ。

また、とんでも理論発動ですね (笑)
ギアボックス自体の振動はですギアボックス添加剤で変わるとしても、ギアボックスに入力されるエンジンの振動が減るわけないじゃないですか…
一番振動するものを抑えることが一番の効果。
ギアボックスの振動(エンジンから伝わる振動を除く)とエンジンの振動、どちらが車体への影響が大きいと思ってます?

書込番号:26181865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セレナ e-4orceの転がしのタイヤは?

2025/04/16 21:53(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

セレナ e-4orceには標準でどのようなタイヤがついて来ますか?

書込番号:26149046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2025/04/16 22:25(4ヶ月以上前)

tumettiさん

FFと同じタイヤのようです。

つまり、TOYOのTRANPATH MP7AやDUNLOPのENASAVE EC350+のようです。

・DUNLOP ENASAVE EC350+
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_039.html

・TOYO TRANPATH MP7A
https://www.toyotires.jp/product/oe/

書込番号:26149080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/17 05:47(4ヶ月以上前)

>tumettiさん
自分のは ダンロップのエナセーブでした。以前のC28e-POWER2駆は トーヨータイヤでしたけどね。基本的には エナセーブが多いかと思います。

書込番号:26149258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/17 05:58(4ヶ月以上前)

自分的には トーヨータイヤの方がミニバン専用設計なので、セレナe-4orceとの相性がいいかもですね。

書込番号:26149263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/17 06:45(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

折角、静寂性と酔わない快適さを売りにしているのですからプレミアムコンフォートにしてもいいのになあと思いました。

皆さんは納車後、転がしのタイヤを履き潰しますか?早々に履き替えていますか?今時はネットで中古タイヤが売れるので早々に交換するのもアリですかね?

十年乗るとして、転がしのタイヤを四年履いたら、その車に乗る期間の半分近くを結局エコタイヤで過ごすことになってレンジエクステンダー型EVに乗る醍醐味を味わいきれない気がしました。気にしすぎですかね?

書込番号:26149281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/17 07:31(4ヶ月以上前)

まあセレナe-4orceの静粛性能や酔わない乗り心地等、エナセーブでも実感できるけどね。
ただ新品だとふわふわした乗り心地になりますね。それに最近タイヤのたわみが気になります。ミニバン専用設計ではないから、剛性が足らないのかも。

書込番号:26149316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/17 08:15(4ヶ月以上前)

プレミアムコンフォートは重い車を前提にしている点でも合っているかもですね。
気軽に試せるものでもないし悩ましいですね。

書込番号:26149355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/17 21:39(4ヶ月以上前)

ミニバン専用設計ならサイドの剛性が高いから、たわみも少ない。(2駆で経験してる)自分のスタッドレスタイヤだと、ミシュランなので剛性高いね。今のエナセーブよりたわまないしふわふわ感もない。
セレナe-4orceには 剛性が高いタイヤの方が相性がいいですね。

書込番号:26150192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/18 06:52(4ヶ月以上前)

車重が2トン近くありますからね

プレミアムコンフォート: トーヨータイヤ PROXESComfortUs
スタッドレス:ピレリ ICE ASIMMETRICO

で考えてます

転がしがトランパスだと良いのですが、こればかりは納車されるまで分からないですね

書込番号:26150423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/06 22:00(2ヶ月以上前)

転がしのタイヤはエナセーブでした

ですが、e-4orceのおかげなのか乗り心地は全然問題なく、運転も楽なのでこのまま履き続けることにしました
乗り換え前はC26にREGNO GR-XVを履かせていたのですが、 e-4orceの転がしのままの方が乗り心地が良いです
e-4orceにして良かった

書込番号:26230770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

第3世代e-POWERについて

2025/04/16 16:45(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

こちらがタイカンです

ユーザーさんが多いであろうセレナの口コミを使わせていただきます。

国内では2026年度から第3世代e-POWERが順次搭載されると聞きました。
日産が公開した図解資料によると減速機と増速機が追加され、高速燃費が改善されると。
素人目にはギアを介して回転数を増減する様に見えます。
これと、ポルシェタイカンに採用されている2段変速機は何処が違うのでしょうか?

書込番号:26148694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/16 19:01(4ヶ月以上前)

これだけ見るとモーターと発電機を一つにまとめただけで現行を凌駕する差は見えてこないが
増速機は発電機を回すためでモーターの出力は減速を介してるだけです、
これでは高速燃費の改善はない。
ポルシェのはモーターの出力に2段変速機がある。

書込番号:26148829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/16 19:30(4ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
追加ではなくて、そもそも付いていたモノって事なんですね。
全くの素人でして、、、
すみません。ありがとうございます。

書込番号:26148871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/16 20:11(4ヶ月以上前)

>silverousさん

タイカンには、モーター軸にクラッチらしきものがありますね。
これが、変速している証になると思います。

それから、

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5f3870e5a46ea12d609170fa135230009f32c76a/

によれば、第3世代e-POWERの燃費改善におけるエンジン寄与度は68%だそうです。
定点運転を徹底(少々アクセルを踏んでもエンジン回転数が変化しない)するんだと思います。

日産もやっと熱効率40%超のエンジンを使えるようになるということですね。

書込番号:26148912

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/04/16 23:28(4ヶ月以上前)

どれだけ似ているかは分かりませんが同じ人間が考える事ですから同一時期に同様な機構を考え出すことは珍しく無いと思います。

書込番号:26149135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/17 00:56(4ヶ月以上前)

>silverousさん

>ユーザーさんが多いであろうセレナの口コミを使わせていただきます。

現行セレナe-POWERは、第2.5世代の位置づけのようです。
第3世代e-POWERの燃費比較の対象は、第2世代(エクストレイル相当、、)なので、次期セレナが第3世代だったら、改善効果は多少減るのかもしれません。

ところで、第3世代e-POWERの展開ってどうなるんですかね? 
弱点の燃費が大幅改善するのなら
・1.5L ターボ+e-POWER → 次期エクストレイル、次期エルグランド、、
・1.5L NA+e-POWER  → 次期ノート、次期セレナ
と(国内は)軽自動車以外、ほとんど新規開発1.5Lエンジンにするんですかね?

書込番号:26149193

ナイスクチコミ!1


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/24 15:54(4ヶ月以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
改めて色々知った次第です。

それで、解決済みではあるのですが新たな疑問が出て来てしまいまして。

第3世代e-POWERでは、エンジンを新開発した様なのですが、これは1.5LのNAなのでしょうか?
日産の発表を伝えるネットニュースを沢山見たのですが、何処にもターボの記載は見当たりませんでした。

書込番号:26158157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/24 17:42(4ヶ月以上前)

>silverousさん
試作車はターボ付きでしたね。

書込番号:26158261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/24 18:26(4ヶ月以上前)

>silverousさん


>第3世代e-POWERでは、エンジンを新開発した様なのですが、これは1.5LのNAなのでしょうか?
日産の発表を伝えるネットニュースを沢山見たのですが、何処にもターボの記載は見当たりませんでした。

石井昌道氏の記事

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/254735/

に 『現在のところ明らかになっているのは、1.5Lターボ・エンジンでキャシュカイと次期ローグ、次期大型ミニバンに採用されるということ』

とありました。

次期セレナに関しては、現行品がNAですし、パワーより燃費が求められると思うので、基本はNAだと予想します。(エンジンパワー不足のe-4ORCEはターボかも?)

トヨタが新世代エンジンで、電気リッチ(バッテリー容量の増大とモーターの高出力化)を前提にパワー(トルク、出力)より、省スペース、省燃費を指向しているように、日産も より小排気量、ターボよりNA を指向していくんだと思います。

ふと思いましたが。、、、、日産からエクストレイルPHEVが発売されない要因に、コンパクトなエンジンが無いことがあるのかもしれないですね。





書込番号:26158312

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/25 09:08(4ヶ月以上前)

https://www.aichikikai.co.jp/powertrain/

X-in-1は製造コスト削減の策であり、第一世代から減速機と増速機はあるみたいですね。今までは外注していた部分を内製するのかな?
コスト削減は大事だけど、なんでも一体化すると故障したときの修理コストが、とは思いますが。
ちなみに私のオーラはギアボックスからオイル漏れを起こしてギアボックス交換になりました。

書込番号:26158898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/25 11:14(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ホントそうですね。
トヨタ式の様に複雑でない分、更にそうなんだろうと思います。

書込番号:26159052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/25 11:18(4ヶ月以上前)

>MIG13さん
VCターボをe-POWERに使うメリットは余り感じられませんね。
今後、この新開発1.5L e-POWER専用エンジンに置き換わるのではないでしょうか。
北米向けローグに搭載される様なので、国内でも然るべきタイミングでそうなりそうな気がします。
また、アウトランダーPHEVをOEMでローグの派生として出す事も決まっている様なので、それも国内で・・・
は無いかな、流石に笑

書込番号:26159062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/25 11:20(4ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ターボ付きなんですねぇ。
何故かネットニュースではターボに触れていないんです。
不思議です。

書込番号:26159065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 silverousさん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/25 11:23(4ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
ターボの件を確認する為にyoutubeを見たのですが(小沢コージ氏だったかな)、
日産の担当者がX-in-1はジャトコ製だと言っていましたよ。
モジュール化して小さく•軽く•静かに と言う事の様ですが、
初期不良とその対応が怖いですね〜

書込番号:26159069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/25 11:27(4ヶ月以上前)

>ku-bo-さん

>X-in-1は製造コスト削減の策であり、第一世代から減速機と増速機はあるみたいですね。今までは外注していた部分を内製するのかな?

エクストレイルを例にとると
・愛知機械で減速機と増速機を製造
・日産横浜工場でエンジンを製造し、減速機、増速機と合体
だったんでしょうね。

一方、日産は横浜工場でのエンジン生産を子会社に移管する方針(昨年発表)のようなので、第3世代e-POWER向け1.5Lエンジンは愛知機械工業で生産すると予想されます。
愛知機械工業は、エンジン、減速機、増速機とメカ全てを生産できますから、X-in-1生産に最適ですね。

なお、X-in-1の目的ですが、製造コストに加えて、
・X-in-1化を進めないとBEV(モータールーム狭い)とPHEVの車体共用ができない。
という制約がありそうです。


書込番号:26159074

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件

2025/04/28 22:31(4ヶ月以上前)

>一方、日産は横浜工場でのエンジン生産を子会社に移管する方針(昨年発表)のようなので、第3世代e-POWER向け1.5Lエンジンは愛知機械工業で生産すると予想されます。
愛知機械工業は、エンジン、減速機、増速機とメカ全てを生産できますから、X-in-1生産に最適ですね。

試乗会の動画

https://www.youtube.com/watch?v=LxijgXGBeyk

において、ジャトコの 5-in-1 との発言がありました、新エンジンの減速機、増速機部分はジャトコなのかも?

書込番号:26163017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

12Vバッテリー上がり

2025/04/13 02:34(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:6件

ルキシオンに乗って2年弱です。突然12Vバッテリー上がりで始動(READY状態)に出来ませんでした。最初何が悪いのかわからず、担当セールスマンに状態説明して聞くと、恐らくバッテリー上がり(今回、室内灯等の消し忘れ無しです)と言われ、救護車により始動出来ました。(この時、すでにバッテリー容量不足)
4週間後、2回目のバッテリーバッテリー上がりが起き、ディーラーで点検してもらいました。初回目のバッテリー上がりの原因がデーターに残っておらず、整備士とメーカーとの話で、ただのバッテリー消耗で終わりで片付けられました。(バッテリー15%容量)
セールスマンの好意でバッテリー交換してくれましたが、新品ではないようです。
次回、同現象起きれば、直ぐ点検しますので連絡して下さいとの事でした。
過去の車、6台は5年弱バッテリーは持ちました。このセレナも一週間に一回以上中距離は乗ってます。
ホームセンターでも、バッテリー2年3万キロ保証とか歌ってます。
納得いきません。
駆動用バッテリーから、12Vバッテリーに供給されているらしいですが、READY状態でも停車時、0、5Aしか電流が流れていない時もあるらしいです。走行中は、充分な供給電流はあるとの事です。
こんな車で、シートヒーターやワイパー、ヘッドライト付けて停車直後にREADYを切ると慢性的な12Vバッテリー容量不足になると思われます。
車乗らない時は、リモコンキーは3m以上離してます。近づいたら、自動開錠もオフです。
C28の欠陥では無いかと感じます。
C27とは仕組みが全く違うとの事です。
他に同現象が起きている車が無いか知りたいです。
長期間乗らなかったり、停車中に車の中で過ごす時間が長い人は、バッテリー上がりが早いとの事です。

書込番号:26144524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/13 04:41(4ヶ月以上前)

自分3週間車動かせないでバッテリー上がり経験してからは 車から降りる直前までシステムオンのままにしてるます。
10分くらいバッテリー残量ゲージ見ていると徐々に減るのが見れます。(エアコンはオフ)停車中でもかなりの電力消費しているようですね。なるべく車離れる直前までは システムオフしないようにした方が良さそうですね

書込番号:26144551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/04/13 04:53(4ヶ月以上前)

>ルキシオンさん
他のメーカーでも 同様の症状があるようですて。最近の車は 多機能になり、電力消費が激しいらしい。
対策としては 毎日ある程度の距離走行する。便利機能の使用を控えるくらいしかなさそうです。

書込番号:26144553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2025/04/13 09:54(4ヶ月以上前)

ルキシオンさん
たぶんですけどBCUが悪さしていると思います。
https://www.infineon.com/cms/jp/applications/automotive/electric-drive-train/automotive-bms/battery-controlling/
プログラムのリプロとで治ると思います。当然保証整備。
バッテリーも新品に交換してもらったほうがいいですね。

書込番号:26144756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/04/13 10:18(4ヶ月以上前)

>ルキシオンさん

○○km/Lを意識した車ほどバッテリーに負担をかけるようですね。
それだけバッテリーの充電制御が徹底しているのでしょう。しかも暗電流が多く、システムを切るとすぐにバッテリー容量を消費していきます。
しかもいちどあがったバッテリーは元に戻ることはなく、容量が減少しますので、それなりの対策が必要です。
https://corp.furukawadenchi.co.jp/ja/news/news-20240916.html

e-POWER社のエンジンが12Vバッテリーを使って始動するか知りませんが、12Vバッテリーの充電は走行用バッテリーからインバーターを通して充電するようです。
・余分な電装品はつけない。駐車監視ドラレコば車とは別の電源からとる。
・十分に乗ってバッテリーを充電する。1回15〜30分くらいの充電が必要です。
・あまり乗れないときにはバッテリーを外部から充電する。またはHEV車は30分〜1時間くらいシステムをONにしておく。
・バッテリーを交換したら100%充電にしてから車載する。

スバルのクロストレックm:HEVに乗っていましたが、バッテリーが2つ乗っていました。
現在はクロストレックS:HEVなので、バッテリーは充電制御用のバッテリー1個です。
私は車を受け取ってから充電器で100%になるまで充電し、1、2週間乗らないときには、バッテリーを補充電するために1時間くらいシステムONの状態にしておきます。

ご参考に。

書込番号:26144783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/13 10:30(4ヶ月以上前)

次回有償交換する場合は、ディーラーにだまされて、純正ピットワークのボロではなく、最新の考え方のパナソニック カオスENで交換しましょう。

書込番号:26144791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/14 00:59(4ヶ月以上前)

>ルキシオンさん
一つだけ教えてください。

運転が終了してシステムを切った後、運転席からではなく、助手席のドアから降りた(出た)
ということはありませんか?

書込番号:26145752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/14 18:01(4ヶ月以上前)

結構、助手席から、降りてます。
何か原因有るのでしょうか?

書込番号:26146447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/14 19:31(4ヶ月以上前)

>ルキシオンさん
>結構、助手席から、降りてます。

大当たりでしたか・・・
おそらく、それが頻繁にバッテリーが上がる原因です。

助手席側から降りる場合には、必ず、その直前に(システムを切った後に)
運転席側のドアを1回だけ開閉してください。

それだけで、かなりバッテリー上がりを防げると思いますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26146550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/04/14 22:28(4ヶ月以上前)

有り難う御座います。
今後、システム停止後、運転席を開閉してから助手席から降りるようにします。
なぜ、助手席から直接降りたら、バッテリーを消耗するのでしょうか?今後の参考にしますので、教えて頂けたらありがたいです。
ちなみに、前車ノア80系ハイブリッドに長年乗ってました。その時も助手席側から降車してましたが、バッテリー上がりは無く、5年は持ちました。
これは、セレナC28特有の事でしょうか?

書込番号:26146756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/14 22:36(4ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん
有り難う御座います。参考させて頂きます。

書込番号:26146764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/15 00:13(4ヶ月以上前)

>ルキシオンさん
これは約9年くらい前から外車、国産車を問わず、広く電子キーでドア開閉&
ボタン押してエンジン始動(又はREADYに)する車に採用されています。

システムを切って運転席側のドアを開閉すると「ドライバーが降りた」と車が判断し、
キーの電波を受ける最小限のシステムを残して他のシステムがスリープします。

ですので、助手席から降りてしまうと「まだドライバーが残っている」と車が判断し、
ACCほどではないものの、ドライバーの要求にすぐに応えられるよう全システムが
稼働したままとなり、12Vバッテリーを消費します。

ちなみに、8年前のことですが、ベンツでも助手席側ドアから出て駐車しておいたところ、
7日目にはエンジンを始動できなかったという実例があります。

駐車期間が短くて、かろうじてエンジンを始動できていても1回の走行で十分に充電量
が回復できることは少ないと思いますので、繰り返すことで徐々に容量が減っていって、
ついにはあがってしまうということもあり得ます。

蛇足ですが、これ以外に今どきの車で12Vバッテリーが上がる原因となるのは、
1)バッテリーの性能(突然死)
2)OBDに社外品(レーダー探知機など)を接続
3)ドライブレコーダーの駐車中の監視機能
が多いものと思います。

どうぞ、お気を付けください。

書込番号:26146872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 17:34(4ヶ月以上前)

明日のその先さん
ご返信、有り難う御座います。
大変参考になりました。
なぜ、バッテリーが上がったのか、ディーラーの返事もハッキリしなかったので、モヤモヤしてました。
対策を打つ事が出来そうなので安心出来そうです。

他の皆様も、色々アドバイス有り難う御座いました。感謝してます。

書込番号:26147596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ e-POWER 2023年モデル
日産

セレナ e-POWER 2023年モデル

新車価格:324〜484万円

中古車価格:267〜498万円

セレナ e-POWER 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,917物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,917物件)