セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
431 | 73 | 2025年1月12日 20:30 |
![]() |
122 | 38 | 2024年2月24日 08:24 |
![]() |
425 | 114 | 2024年3月30日 09:15 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2023年11月1日 10:15 |
![]() |
291 | 22 | 2023年10月30日 04:32 |
![]() |
168 | 64 | 2024年2月12日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ディーラーから連絡があり、降車時オートロック機能がなくなるので、その同意書にサインをしてほしいとのことでした。
納期も遅れるとのことでダブルパンチな感じです。
そこまで期待していた機能ではないですが、なんだかなという気持ちになりました。
21点

4→3秒に変更すると認証取り直しなので、時間がかかるんですよ。
今時間かけると3月の販売台数がカウントされないから、24年度業績結果に反映されなくなっちゃう。
機能削除だと認識取り直し不要なので影響を抑えられるので、、、
全然お客様の方向向いてないんですよ。
いかにうまく業績回復してるようにみせるかが最重要。
全て星野の指示。
書込番号:25689106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただのプログラム書き換えでは 済まないんですよね。それに自社でプログラム作成しているなら早いけど、他の企業に委託している場合は 遅くなる。(海外企業ならさらに遅くなる。)
販売に支障ないのは 機能廃止が一番ってことなんだろうなぁ。
書込番号:25689125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週ルキシオン契約で5月末納車予定ですがこの件については全く何も言ってこなかったです。
もらったカタログにはまだしっかりと「接近時アンロック/降車時オートロック」の表記がありますが。。。
もしかしたら秒数を減らして機能を復活させた?と思いましたが
webの主要装備一覧からは無くなっていました。
NBOXにでも降車時オートロックは付いているのにとても残念です。
ホンダ・トヨタと乗り継いで今回はニッサンですがどの会社の体質も
結局は自社の利益一番で購入者一番の考えではありませんね。
書込番号:25694446
5点

推測ですが
次回のマイナーチェンジには 機能復活する可能性があるね。大がかりな改良と同時に再認証すれば 生産に支障がないからね。
書込番号:25694459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから結構経つけど、未だに機能が使えなくなることない。ディーラーからは メーカーからどうするか連絡ないそうです。(発覚前の車の中)
発覚前の車は 機能そのままみたいですね。
書込番号:25738150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めてのカキコです。
こちらは2024年7月製造→2024年8月納車のe-POWERオーテックです。
C28セレナオーナーの皆さんへの朗報?があり、今夏に入って「しれっと復活」のようです。こちらの車でも納車当初から入っており、正常に機能していました。
同時にMC後のオーラにも機能復活&動作確認出来たという実例はあったとのこと。
クリトレというブログを確認したら、先日(9/9)メーカー発表の価格改定にオートロック機能の件は触れているようです。
以上、ネットで分かった情報でした。
書込番号:25886903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっとリコールが出て、法適合させるようです。先ほどリコール案内きました。
書込番号:25915750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のリコールで降車時オートロック時のハザード点灯時間が1秒になるとか
そして機能を動作不可能にされ納車が遅れた私のセレナは、リコール対象外。
ディーラーと話していないので何ともですが
リコール対象車と同じことをすれば、法に適合した降車時オートロックになるのでは
ないかと思いますが、またディーラーで聞いてみます。
書込番号:25937593
2点

機能がない車を承諾して買って、後になってやっぱり欲しいってことですよね。
メーカーからしたら「承諾しておいて 何言ってるんですか?」って思ってると思うよ。
書込番号:25937835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはご自分の車には降車時ロック機能付いてるから、そんなこと言えるんですよ。
契約時には、降車時ロック機能の廃止についての契約条項的な紙っぺら1枚サインしないと納車出来ないと言われるわけですよ
でも、シークレットで7、8月には復活してましたって話ですから、その間4、5ヶ月の顧客は騙されたようなもんです。
『もう販売されているお客さまの機能も停止する方針ですし機能そのもの廃止ですから』とサインするときには言ってたわけですからね。
同じ金額支払ってますから、補償してもらいたいのは当然です。
書込番号:25941054
7点

>新型セレナ乗ってますさん
>機能がない車を承諾して買って、後になってやっぱり欲しいってことですよね。
メーカーからしたら「承諾しておいて 何言ってるんですか?」って思ってると思うよ。
こうした既存顧客を大事にしない姿勢(グループ内の常識?)がシェア低下に歯止めがかからない要因なんじゃないかな?
今回、過失は全てメーカー側にあり、顧客に過失は無いですよね?
同じ不具合に対して時期で対応が分かれるとすれば、その要因は、型式認定に関する手間(当局が許可してくれない?)の問題なのかもしれませんが、、、それにしても善後策も含め情けない話だと感じました。
書込番号:25941681
2点

>MIG13さん
>>新型セレナ乗ってますさん
>
>>機能がない車を承諾して買って、後になってやっぱり欲しいってことですよね。
>メーカーからしたら「承諾しておいて 何言ってるんですか?」って思ってると思うよ。
>
>こうした既存顧客を大事にしない姿勢(グループ内の常識?)がシェア低下に歯止めがかからない要因なんじゃないかな?
いや、これは日産の意見じゃなくて一ユーザーの勝手な思い込みですよ。
まぁ、対応が後手後手なのはその通りなんですが。
現状では『違法状態』の車両が多数存在するわけですから、それらの車両の『違法状態』の解消を優先しなくてはいけないのは
当然ですが、そちらの解消の見通しが立ったら機能停止期の車両の対応に入るのじゃないかと思いますよ。
書込番号:25942044
3点

同意書にサインして欲しいとありますが、その機能が使えなくなる事で、何かしらの日産からのサービスは無かったんですが?
例えば、数万円値引きしますとか、このオプション無料でつけますとか
書込番号:25942428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snowman_desseさん
私はなかったですね、そのうち戻ることが前提でしたから。
飽くまで対応が何も決まっていない状態で登録する為には機能停止しか無いからというその場しのぎという認識で、もし機能が戻らないようならばその時は然るべき補償をしてもらう話になっています。
書込番号:25942505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応してもらえるかは わからないけど、点検予約するときにそれとなく機能復活できるか相談してみるのもいいかもね。
もしかしたら未装着車の修正ブログラムあるかもしれないです。(年内には 未装置車用の修正ブログラムは必ずあるね。
今はリコール車優先だから、待ってたら1年後になる可能性が高い。
書込番号:25942777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、納期時期によっては明暗分ける形、ですか…
こちらは2024年7月製造、8月納車でしたがリコール対象外でした。
書込番号:25943000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日プログラム書き換えしてきました。
作業時間は60分。
点灯時間は 1秒になります。
作業前と異なるところは ハザード点灯後に白ライトに変わるところですね。
書込番号:25947033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく確認してみると
ボタンでロックした時と同じ点灯パターンですね。統一感があって、いいと思います。
書込番号:25949157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでは、降車時オートロック機能追加について「はっきりといつ頃とは言えないし、まだメーカーから連絡がないです。」
という返答でしたので、日産お客様相談室に問い合わせたところ、
「降車時オートロック機能復活の要望が多く、追加に向けて準備中です。準備が整いましたら、改めて販売店よりご連絡いたします。ご迷惑ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。」
という事です。いつになるかは未定ですが、リコール作業と同時進行して欲しいですね。
書込番号:25950705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーから連絡がありましたので、お知らせします。
降車時オートロック機能、追加準備が整ったとの事です。リコール作業として発表ありませんが、3月中までに作業を終了したい旨でした。
おそらく作業対象車両の方には連絡入っていると思いますが、万が一まだ連絡がない方は、ディーラーへ問い合わせしたら作業してくれるはずです。
書込番号:26034419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
昨日大雪の中、ミリ波レーダーの電波障害エラーで使い物にならなかった。
おそらくミリ波レーダー位置がナンバープレート下になって、道路の雪が原因でエラーが出てしまうのかなと思う。
C27後期型では 日産マーク内だから、エラー出っ放しなんてことなかった。(故障以外は)
書込番号:25611890 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大雪以外は ミリ波レーダーのエラーが発生しませんね。土砂降りや濃霧でも一応大丈夫そうです。
書込番号:25614784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昨日大雪の中、ミリ波レーダーの電波障害エラーで使い物にならなかった。
そもそも大雪で視界が悪い中で、そのようなものに頼るのは、良くないんじゃない。
航空機の計器飛行じゃあるまいしって思うんだけど。
書込番号:25614974
0点

そもそも今の日本の道路交通法で、大雪や濃霧、ホワイトアウトなどで、ほとんど視界がない場合に、車載レーダーに頼って、ドンドン走行して行っても良いことになってるんだろうか?
書込番号:25615005
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>大雪以外は ミリ波レーダーのエラーが発生しませんね。土砂降りや濃霧でも一応大丈夫そうです。
私は在京で雪の程度が解らないですが、先日の東京の大雪って、ミリ波レーダーが効果を発揮できないほどの”降雪(どか雪?)”だったんですかね? (センサーへの着雪はない前提での話ですが、、、)
また、視界不良になるような”降雪”ならミリ波よりカメラの方が簡単にギブアップしそうですが、カメラが有効でミリ波レーダー無効という状態になったんですかね?
書込番号:25615085
0点

基本自分で運転しているから、ミリ波レーダー使えなくても問題なし。
ただ警告画面でバッテリー残量ゲージが見えないことが不満って感じ。警告画面消しても、すぐにまた出る。
>MIG13さん
大雪の時は カメラも交互に警告画面が出た。(ミリ波レーダーの警告消した後、カメラの警告が出る。これの繰り返し。)面倒だから警告画面消さずに運転してた。
書込番号:25615205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温水シャワーでも後つけすれば?、ヒーター付きウオーシャータンクが販売されてます、逆止弁付き配管、ポンプとか面倒ですが。
書込番号:25616493
0点

物が前にあるんだから反応せん方がおかしい
何言っとんだか?
書込番号:25617723
4点

C27なら大雪の中は 走行中にソナーの誤作動でアラウンドビューモニター映ることあった。
C28は電波障害エラー等表示中は 走行中アラウンドビューモニター表示されてない。おそらくカメラやミリ波レーダーで雪を検知すると、ソナー等の検出カットしているのかもです。まあエラー表示されている時は 衝突等十分に気をつける必要がありますね。
書込番号:25617846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだか、あっても無くても
どうでも良い装備なんですね。
むしろ、ない方が面倒なしで良いかもね。
書込番号:25619521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大雪の時にセンサーの誤作動で急停止されたら、とても危険だからなぁ。
大雪等の悪天候時に ソナー等のセンサーを機能停止する制御は 安全運転には 必要だと思う。
書込番号:25620045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書見なさい
普通書いてあるやろ?
それに
人の見落としなどの補助やし
雪降ってるのわからん奴運転せえへんやろ?
いくらセンサーが発達しても
雪の滑りやすさが変わるわけでなは無い
雪道を運転しやすくなると弊害も出るしね
書込番号:25620075
3点

>新型セレナ乗ってますさん
視界不良の時、レーダーなどのセンサーoffは必要でしょうね。
視界不良の中で、もし子供でも轢いてしまってレーダーが感知しなかったから大丈夫だと思ったなんてのは、言い訳にもならないでしょう。
書込番号:25620237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新潟住みです。
雪降るとエラー多発します。しかも雪が溶けてセンサーまわり綺麗にしても電波障害しばらく続くことも、、、
エラー時に安全機能は使えなくて良いので自動アクセルのみ使える設定はないのでしょうか?
書込番号:25620671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪道や凍結路面では ブロパイロット使わない方がいいです。
滑りやすい路面は 特に制動距離が伸びますし、カーブなんかも安全に曲がれるスピード等考えません。
危険だから使用しないように!
書込番号:25620904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全然プロでもないのに
プロを名乗る日産らしさ全開ですね。
書込番号:25621293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロパイロット1.0は 設定速度が基本だから、カーブも設定速度で曲がろうとする。
プロパイロット1.5は カーブで減速する機能があるけど、滑りやすい路面を安全に曲がれるスピードまで減速しない。
基本的に乾燥路を基準にしているから、雪道や凍結路面は対応してない。
書込番号:25621433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロパイロット4.0くらいになると
スノーモードでトルクベクタリングで
雪でも安心して乗れるようになるのでしょうかね。
日産にはイーホースがありますから。
セレナにも採用されると良いですね。
新型デリカというか新型エルグランドの
目玉になりそうですね。
書込番号:25621841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなにカメラやセンサー等が進化しても大雪等の視界不良の時は 検知が難しいね。仮にどんな環境でも検知できる画期的なセンサーが搭載されても、状況判断して迅速に対応できなくては意味がない。
完全な自動運転には 優良ドライバー並みの経験値と人よりも早く判断できるAI(人工知能)がないと難しいですね。
書込番号:25624322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪が止んでも道路に雪があると電波障害エラーが発生するのは おそらくブロパイロット使わせないようにするためかもね。
書込番号:25625232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
センサーの位置で反応が変わるレポートは
メーカーには良い情報ですね
ユーザーは現状で付き合っていくしかありませんが
今後改良されていくと良いですね
書込番号:25634679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
本日車庫の車まで行き荷物を積み替えようとしたところ、車に近づけばアンロックにしてるのだが全く反応しない。
あれっと思いながら、カギをポケットからだしアンロックを押さえるが、無反応。
仕方ないので、カギを取り出しカギを開けて車に乗る。 スタートボタン押さえても無反応。 メーター類もなにもつかない。
えー バッテリー上がりかよ〜!!! ネットの記事では、見ていたけど 俺のセレナもかー !!
まだ乗り出して4か月 2000qちょっと(写真あり) いくら月に3.4回しか乗らないって やめてくれよ!
日産さん どんな車を作ってんの??
車って思ったときに乗れない動かないってのがどれだけストレスなのか!わかってんの メーカーさん
だから故障しないと思って比較的新しい車に乗ってんのに・・・・ 初代e-POWERノート キックス セレナ e-POWERと
ディーラー担当者にラインしながら・・・ ロードサービスとか面倒だし 自前でかけようかと
最初 ≪さくら≫でバッテリーケーブルをつないでかけようとしたところ 写真のように出てかからない。
何度か試したが、ダメ その後 古いワゴンRに替えて挑戦 やったなんとかかかった!
現在ボンネットを開きアイドリング状態! 1時間ほどかけとこうか!
明日か明後日 ディーラーさんには、持っていく予定なのだけど 今後の不安が残る!
今日は、出かける予定でなくドアを開けようとしただけだが
いざ 出かけようとしてこの状態になったら最悪だ!
徹底的に見てもらわないと
10月28日 53.1q 10月27日32.8q
この後一週間乗っておらず今日11月4日に至る。 丁度一週間 これでバッテリーが上がってくれてはかなわない!
不安は、残るな〜
7月から乗り始めてなかなか気に入って乗ってるところに・・・ 最悪です。
月に数回ぐらいしか乗らないので余計不安です。
今日気づかなければ、また一週間ぐらい乗ってなかったかも・・・・・ 完全バッテリー上がり状態で!!
ホントに出かける前でなくてよかった!
ほぼ純正仕様で使ってます。
外品リアパワーゲートをつけました。(フットセンサーがあるので これが問題なのかな〜)
ナビをたまに使う 音楽をBluetoothで流すぐらい TVとかは見ません。
どなたか 同じようになられた方で何か対策があれば教えてください。
17点

文章読んだ?
窓の上部の拭き掃除を行おうとACC電源オンにし窓を開けましたが、そのまま電源をオフにしないまま洗車を続け、(内装掃除も含めて)2時間ほどで洗車が終わりました。
ブレーキ踏まずに スタートボタン押したってことだよ。(窓開ける為)
室内掃除したって書いてあるから、スライドドアも動かしているでしょうね。
基本的にアクセサリー電源オンにすると、システム起動と同じくらい全ての電装品に電力流れでいるんだよ。こういう場合は システム起動するのが無難、エンジンかかるの嫌なら、マナーモードにすればいい。それだけでバッテリー上がり防止になります。
書込番号:25605261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにオーブニング画面直後にマナーモードにすれば エンジンかかりません。
タイミングが遅いとエンジン始動するから注意してくださいね。
書込番号:25605268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元祖まいう〜さん
>ディーラーから「新車の補償期間内でもあるので新品のバッテリーへ交換、対策プログラムの更新を行います」とそのまま対応してもらいました。
『新品のバッテリーへの交換』が元祖まいう〜さん向けの特別対応でないなら、日産が明確なプログラムミスがあったと認識して、バッテリー更新代を負担しているということなんでしょうね。
書込番号:25605397
0点

私もルキシオンでバッテリー上がり2回体験しました。
2度目は富士五湖の河口湖畔で車中泊した朝です。
1度目はリチウムイオンのバッテリーチャージャーで復活しましたが、2度目はも寒さのためか復活できずJAFさん呼びました。
JAFさんは「日産のハイブリッドではしばしばある症状で、またかと言うかんじです。場所柄エクストレイルが多いです。ルノーの電装系の設計ミスみたいてすよ」とのことでした。
販売店さんによると「試乗車でも同様の事例が出ている」とかでプログラム書き換えになりましたが、書き換えシステムにエラーがでてるとかでとりあえずバッテリー交換だけとなりました。
車としては大変気にいっているので、早くきちんと対応したもらいたいものですね。
書込番号:25608334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。2月4日にe-POWERハイウェスターVを納車しました。車自体は最高なのですが、このクチコミを見てバッテリ上がりが常に気になっています。
あまり車に詳しくないので教えていただきたいのですが、平日は仕事の昼休み時間に車で30分ほど仮眠を取ってます。無駄にアイドリングするのも嫌なので鍵を開けて乗り込んでそのまま寝ていますがこの使い方だとバッテリに負荷がかかる状態なのでしょうか?
本来はシステム起動したほうが良いのでしょうが、ガソリン消費するのも癪なのでこのようにしてますが、、、例えば乗り込んでからドアロックすれば余計な電気を消費しない状態になるなどアドバイスありましたら頂きたいと思っています。
ちなみに前車は80ヴォクシーハイブリッドでしたが同様の使い方を8年してても特にバッテリ上がりはありませんでした。
余談ですが近づいてドアアンロックの機能は便利なので使ってますが切ったほうが良いのですかねぇ
せっかく良い装備付いてるのに制限されるとゲンナリしちゃいます。
書込番号:25622365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒマ人さんさん
自分も会社の駐車場で、30分くらいシステムオフして待機してますね。毎日10キロ以上走行しているから、バッテリー上がり発生してないね、
基本的に長くても10分くらいでバッテリーセーブ機能作動するから、毎日走っていれば大丈夫です。ただあまり距離乗らないなら、システム起動した方がいいね。エンジン始動がいやなら、マナーモード使うって方法もありますよ。
書込番号:25622675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
似たような使用状況ですね。私の場合、通勤は片道大体8キロほどです。往復16キロなら問題ない感じですかねー
ちなみに起動してエンジンかからない状態(マナーモード)だと、バッテリへの充電は行われるのでしょうか?
エンジンかからないのであればシステム起動有無は関係ないのでは?と感じてしまいますが違うものなのでしょうか。
書込番号:25623388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒマ人さんさん
駆動バッテリーからの電力で 鉛バッテリー充電するからね。停止中なら充電できると思うよ。
書込番号:25623603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ鉛バッテリーに電力が流れてるから、システムオフよりは 鉛バッテリーの電力使わないからバッテリー上がりには有効です。
ただマナーモードで走行すれば 走行に電力を多く使うから、鉛バッテリーへの電力が減る。(加速中は特に)
あまりマナーモード多用は 鉛バッテリーによくないって言ったのは 走行中だけ。
書込番号:25624003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒマ人さんさん
ちなみに2月納車なら、バッテリー上がり防止の改善プログラム対策済みですよ。社外電装品多く付けているなら、気をつけた方がいいけどね。
それにバッテリー上がりの大多数は ルキシオンです。HSVは ルキシオンより標準装備の電装品少なくから、バッテリー上がりのリスクは減りますよ。
書込番号:25624094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
いろいろご教示いただきありがとうございます。
修正プログラム入ってるのであれば安心ですかね。次の1ヶ月点検の際にでもディーラーで確認してみます。
書込番号:25624395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒマ人さんさん
バッテリー上がりの対策プログラムは 12月頃には 提供しているから、12月生産分からは 対策プログラムを実施済み。
ただ12月前の生産だったら、実施してないかもです。
2月納車ってことは 12月から生産していると思うから対策済みでしょう。
書込番号:25625246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレナe-power c28を9月に納車し使っていました。10月頃からUSBの装備品が「電圧が足りない」みたいなメッセージを起動時に何回かだしていたので、なんかおかしいなとは感じていました。年末に10日間ほど旅行に行っていて乗らずにいたところ、帰宅してエンジンをかけようとしたらうんともすんともいいません。
まさかと思いつつ、テスターでバッテリーを計測したらなんと2~3vを示しバッテリー上がりだと判明しました。
それまでバッテリーの警告灯も点かず、乗り方もc26セレナと同じようにしていたのでショックを受けました。
ディーラーで、上記の旨を伝えて点検修理(当然無料)をお願いしたところ、バッテリー交換(納車時に着いていたものとは別物)とコンピューターのプログラムのアップデートとなりました。9月納車では、対策前のプログラムだったと説明を受けました。
それ以降も、一週間に1~2回動かす使い方をしていますが、テスターで毎週計測しても12.5v前後で特におかしな減り方はしていません。
なので、バッテリー交換とプログラムのアップデートをお勧めします。
書込番号:25637031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほんとはブラウン管が好きさん
>バッテリー交換とプログラムのアップデートをお勧めします。
おそらくアップデート前は、暗電流だ沢山流れていたんでしょうかね。
だとすればアップデート前の車では、過放電ぎみでバッテリーが上がる恐れがありそうですね。
書込番号:25637408
0点

スレ主です。
数日前 知人のルキシオンがバッテリー上がりを起こしました。
納車は、昨年12月下旬です。
現在ディーラーに入庫中ということです。
結構納車前から私の話を聞いてバッテリー上がりを心配していました!
納車のタイミング的にバッテリーに関してのバージョンアップはされてるのだろうと・・・・
また入院中なので原因は聞いておりません。
またバッテリーに関わるバージョンアップがされていたのかどうかもわかりません。
けれど600万もする車を買って2ヶ月ほどでバッテリー上がり
やっちゃったね!日産 最悪の車だね! って言ってやりたい!
車にのりだして40年超えてます。
今時、新車でこんなことがおこるなんてとあきれてどうなってんだと思っています。
日産、一作日ですか!? 下請けに関して社長が謝罪をしていましたが、
バッテリー上がりがおきた1人1人に謝罪をしてほしいと思いますね!
ローンがあるのですぐに離れられないですが、終わったら縁を切りたいぐらいの気持ちです!
末端のディーラーの方、営業の方が可哀想です。 謝るしかないのですから!
初代 e-POWERノート キックス さくら e-POWERセレナと買い替えてきましたが
こんな車を作ってては、見限られるのも仕方ないかもと思います!
メーカーとして通常の使い方でこんなバッテリー上がりをするような車を作ったことを謝罪するべきです!
書込番号:25660379
4点

>fpsさん
おっしゃる通りだと思います。
新しい車で予期せぬ何かが起きること(バッテリー上がりとか)は、いた仕方ない面も有りましょうが、発生した異常はメーカーとして早急に原因を究明した上で対策を取らなければ遺憾でしょうね。
なんか日産はその辺りの詰めが甘い感じ。
書込番号:25660471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎日通勤や買い物に運転している自分は まったく問題ないけどね。
ちなみにトヨタでも バッテリー上がり多発しているらしいよ。
書込番号:25660529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買って2年したころからシステムエラー、バッテリー上りに困ってました。今日BATチェッカーで要交換、まあ5年だしってオートバックスに行って買って自分で替えましたが純正BATはアイドリングストップのように動いたり停止したりする割に容量小さすぎですよね。55くらいのついてるかと思ったら40!!なので65にしました。コストダウンのためでしょうがここはちゃんと考えてほしいですよね
書込番号:25667863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりの投稿です。
1/11にプログラムアップデート、1/14に国産バッテリーに替えて貰ってから2ヶ月以上経ちましたが今の所バッテリー上がりは起こって居りません。
プログラムアップデート、バッテリー交換してもバッテリー上がりが直って無い方は居られるのでしょうか?
居られるようならお知らせ頂けたらありがたいです。
書込番号:25678022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ車の場合は
施錠して車から離れて3分以上かかってから、完全なスリーブ状態になるらしい。1.5m近づいて離れるだけでも、3分くらいかかるみたい。この仕様が原因でバッテリー上がり多いらしい。
おそらくバッテリー上がり対策前の仕様は トヨタ車と同じだった可能性があるね。
ただ対策後も鍵持って近づくのは あまりやらない方がいいね。
書込番号:25679996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
納車されて2ヶ月ですが、色々不具合が発生してます。皆さんはいかがでしょうか?
・二列目座席の前後スライドレバーの樹脂部分がずれてレバーが引っかかて戻らない。気付かず走行すると加減速でシートが前後にスライドして危険(写真添付)
→ズレやすさの程度はあるが、展示車でも簡単にズレるので不具合ではないらしい
・メーカーオプションナビ、iPhoneをBluetooth接続時にiPhoneをスリーブ状態にするとボリュームが目盛りで半分より大きい位置まであがる
・メーターディスプレイがエンジン起動時に初期状態にリセットされる(これまでに3回)
1つ目の座席前後レバーの内容は子供が乗車時等は特に危険なので皆さんお気をつけください。
書込番号:25473357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分のは 大丈夫ですけどね。
おそらくシートレバーの不具合だから、早めにディーラーへ。
メーターが初期化するのは 自分も経験してます。ナビ画面からいつも持ち歩いているスマートキーの登録完了すると、初期化しなくなります。(始動時ナビ画面に表示させるゲストを押すと、初期化するけど)
まあ何か不具合かな?って思ったら、書き込みしてくれれば 先輩方が教えてくれますよ。
書込番号:25473468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kisha-nさん
ハズレ引きましたね。
→ズレやすさの程度はあるが、展示車でも簡単にズレるので不具合ではないらし。
だとしても危険なので対策してと強く訴えてもいい。
トドメに陸運に相談すると話すといい。目の色変えて対策してくれる。
流石 やっちゃ日産 だな。
やられる前に早急に対策してくれることを期待します。
書込番号:25473599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
>のり太郎 Jrさん
>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
レバーは交換してもらう手筈にはなっています。
しかしながら、設計上、いずれはゆるくなってズレてくると思われます。
不具合として対策をしてほしいとは訴えていますが、すぐの対処は難しいかと思います。
皆様の車もいずれ同じような状態になることも考えられ、メーカーが早く対応するように皆様からも訴えていただけると幸いです。
>新型セレナ乗ってますさん
キーが登録できるんですね
試してみます
情報ありがとうございます
書込番号:25473648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、ちゃんとロック位置になってないだけじゃない?
書込番号:25473667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにレバーにガタがあるけど、写真のような状態で止まらないよ。
ロック位置は 関係なく、元に戻るし。
ただ自分のは レバーの動きが固いね。ロック解除に力いる。(非力な人には 動かせない。)
書込番号:25473714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
ロック位置に戻らないのが問題なんです。金具から樹脂のハンドルが抜ける方向にズレるので、樹脂が写真のように引っかかってロック位置にならないんです。
>新型セレナ乗ってますさん
レバーが硬いのも樹脂がズレる方向に力が掛かる原因ですね。
そもそもそれくらいの負荷で抜けるのは論外ですが。
書込番号:25473789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、座席の方だけど
背もたれなど
書込番号:25473873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き渡し前にチェックしてくれなかったのですね、残念ディーラーですね
書込番号:25486946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
前車がトヨタヴェルファイアでしたが、交差点で左折時、同じ速度でもヴェルファイアでは曲がれていたのにセレナではこれは曲がらないなと感じ余計にスピードを落とす必要があるように感じます。あーこの速度で行ったら横転しそう!って感じです。
ヴォクシーも試乗しましたが、そのようなことは感じなかったです。初めての日産車なんですがこんなもんなんでしょうか?それ以外はとても気に入っているので残念です。
結果的に安全運転になったので良かったのですが、オーナーのみなさんはどうですか?
書込番号:25465318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横転しそうって、いったいどんなスピードで交差点を曲がろうとしているのかな
歩行者にはくれぐれもお気を付けくださいね
書込番号:25465420
49点

トレッド幅が大きく違うので比べてはだめです。125mmも広い。
セレナ 1475mm タイヤ205/65R16
ベルファイヤ 1600mm 225/55R19
同じ車格のエルグランドを購入すべきでしたね。
エルグランド 1600mm 225/55R18
軽自動車とコンパクとを比べて転倒しそうって言ってるようなものです。
軽自動車ピクシス 1300mm 155/70R13
コンパクトルーミー 1465mm 165/65R14
書込番号:25465464
22点

安全運転になってよかったですね。
交差点の左折で転倒しそうになる速度ってどのくらいですか?
それが知りたいです。
書込番号:25465491 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ヴェルファイアとかが、乱暴な運転している人が多いと感じるのはそう言った事でしたか
書込番号:25465494 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

釣りでしょうけど、いくらミニバンでも縁石などにぶつからない限り横転はしないでしょうね。アンダーステアで曲がりきれずに激突、が関の山でしょう。
むりやり横転させようと思ったら150km/hくらい出して、右に急ハンドル振った直後、左へフルロックすればひっくり返るかも?
スレ主さんにはクローズドコースで是非試してみてもらいたいですね。
書込番号:25465510
10点

曲がらないというより、不安感で曲がれないと言うことではないんですか?
もしかしたらサスの関係で、カーブやコーナーでロールが大きいとかはないですか。
以前パジエロロングに乗っていた時、高速ランプのアプローチのカーブで他の乗用車の流れで走って行くとロールが大きくて怖くて、少しスピードを落としていました。
パジェロはオフローダーなので、サスは柔らかめだった。
その後フォレスターや、XVでは同じスピードでも、そのような感じは全くないので。
書込番号:25465619
5点

>セレナではこれは曲がらないなと感じ余計にスピードを落とす必要があるように感じます。
>あーこの速度で行ったら横転しそう!って感じです。
セレナがスピードを落とせって言っていると思いますよ。
書込番号:25465697
16点

ヴェルファイアよりトレッド狭いので限界は低いでしょうけど、交差点を徐行せず曲がったということなら教習所からやり直したほうが良いです。
書込番号:25465766 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>余計にスピードを落とす必要があるように感じます。あーこの速度で行ったら横転しそう!って感じです。
それは良かった
少しは交差点での速度が控えられるんですね
書込番号:25465876
5点

確かにアルヴェルからの乗り換えだとロールが大きく感じますね。トレッド幅の差は大きいです。
自分も乗り換えると大きく感じますが、それでもc27と比べるとc28は初動の急なロールが無く安心感があります。
セレナはc27で何時も通っている山道を初めて運転して洗礼を受けました。
カーブがキツイ山道だったのですが思ったより車両のロール初速が早く、グラっとくる出だしに驚きました。
でもすぐに速度調整にも慣れて安全運転できる様になって良かったと思いますよ。
書込番号:25466739
3点

ボクシーよりもロールするということなので
問題なワケですね。
どんぐりの背くらべ
目くそ鼻くそレベルだと思いますが。
感じ方はそれぞれなので
正解はありません。
なので回答のしようも無ければ
質問すらも無意味なんですね。
書込番号:25467706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
まさにそんな感じです!横転しそうっていうのはおおげさかもしれませんが曲がらないと言うより前の車に比べて傾いて怖いって感じです。グニャッて外側に傾く感じです。
スピードは前を走る車のスピードに合わせてついていって曲がるときに怖いって感じるので必要以上に出してはないと思います。でも皆さんの言う通り気をつけるようにします。
書込番号:25467998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
慣れてないだけかもしれません。
でも、今までのトヨタ車では感じなかったワクワクがあってとても気に入っているので、安全運転に気をつけながら楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25468064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

e-powerは 加減速の反応早目だから、本当に運転ワクワクですよね。あまり疲れにくいから、ロングドライブなんかおすすめですよ。
まあ交差点等曲がる場合は 前に乗ってた車よりは 速度落とした方が無難ですね。安全安心の観点から見たら、徐行が一番いいね。(何かあった時に すぐに止まれるように。)
書込番号:25468784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤスモリさん
ごめんなさい
ちゃんとした人でしたね
m(_ _)m
でも
交差点はほぼ横断歩道がありますから
ゆっくり曲がるのが吉です
なので
怖いぐらいが良いかもです
書込番号:25469119
5点

>ktasksさん
ありがとうございます!
誤解を招く表現で申し訳ありません。
そんなにスピード出してないつもりでしたが、皆さんに言われてあらためて気をつけようと思いました。
>新型セレナ乗ってますさん
こんなに運転で楽しいと思ったのは久しぶりです!
epowerにして本当によかったです。
旅行などこれから楽しみたいです。
皆さま、いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:25472051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1人や2人くらいの重量では 道路の起伏で車体が大きく揺れる場合がありますね。
この前大人4人+買い物荷物積んで運転したら、揺れ方が小さくて乗り心地よかったです。
多人数乗車だったら、ロールも少ないでしょうね。
書込番号:25472147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度か気持ちよくドライブしてますけど、C28e-POWERはハンドリングとロール感が絶妙なマッチングして、かなり楽しめる。加えてアクセル反応が良くて 加減速思い通り。
ただ街中の路面が荒れている道は 固めの足回りが悪影響して、車体が大きく揺れる。
まあ街中の乗り心地より、ドライブの楽しさを重視した感じですね。
書込番号:25474130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤスモリさん
なんだかジムカーナやってる画とか
逆手ハンドルでグイッと曲がってる姿が浮かびます
このスピードでは曲がらないってより
急にハンドル切り過ぎなのでは?と想像します。
少しだけブレーキを残しながらゆっくりハンドル切ってみて下さい
新しい曲がるって感覚を味わえると思いますよ
書込番号:25484196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
今日冷たい雨の為に エンジンが止まらない。(バッテリー満タンになっても止まらなかった。)
短距離運用だったことと曇り止めにA/Cオンだった為、暖機に時間がかかったようです。
e-powerは アイドリング回転が高めなので、冬場や冷たい雨等の環境下は かなり燃費が悪化します。短距離運用だと、貯めた電力を使う前に目的地に着くので、さらに悪循環しますね。
ちなみに走行距離は 6.5q、燃費は8.9q/lでした。冬場等は 15q以上走らせないと、他社より悪い燃費になります。
書込番号:25455557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でもチョッと考えたら、そんなことやってコンプレッサーに負荷をかけるより、昇温用に電気ヒーター使う方が効率よさそうだよね。
書込番号:25466086
0点

C28はコンプレックスだけど、EVはヒートポンプだから。
まあおそらくEVは ヒーターも併用しているから、除湿時は上温にヒーターを使っているでしょうね。
書込番号:25466318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですか。
なるほどね。
書込番号:25466337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c28 セレナe-powerのエアコンは
冷却ガスを使った冷やすためのエバポレータ、車前面の排熱コンデンサー(空冷)
エンジンの冷却水を使用したヒーターコア
風の流れは
車外又は車内−>エバポレータ−(冷却)>ヒーターコア(加熱)−>車内
e-power車両は水温40度程度で暖気終了。オイルキャップマヨネーズになるよね。
暖房オン時には40度程度の水温では足らずエンジン稼働が長くなったり頻発する。
PTCヒーター使ってるけど水温上昇までの一時的な補助。
燃費稼ぎたい人はシートヒーターやハンドルヒーターで我慢。
ACオンならガソリン車と同様エアコンの排熱が活用できないe-powerセレナでは当然さらに悪化するから暖房時基本ACオフ、でもオイル循環の為たまにACオン。
冬は軽やリッターカーで非ハイブリッド車の方がエンジン回してすぐに水温上がるから暖房は有利。
ガソリン車だとオイルキャップのマヨネーズ見たことない。
書込番号:25466731
6点

>新型セレナ乗ってますさん
> 車のエアコンも基本同じ。除湿で冷えた空気を水温で温めて、設定温度にしていますよ。
その事象がいつも起きていることなのか?聞いてるんですが…外気温、車内温度もろもろの条件で変わりますよね?
ある日の朝外気温13℃(夜は当然もっと寒かったので車はもっと冷えてます)でしたが5分でノートは暖機が終わりましたよ。そのあとはいつも通りのエンジン稼働でした。燃費も落ちてません。エアコンはオートで20℃の設定、A/C常にonでした。
冷たい雨とはどのくらいの雨なのでしたか?気温は?車内は外より寒かったんですか?エアコンの設定温度は?
って考えるとエンジン稼働が増えたのがコンプレッサーが原因?って思ってますが。
書込番号:25467766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
その時は
気温13°
設定温度23°
オート、A/Cオンでした。
外気温との差が10°あり、コンプレッサー稼働で水温温めるのにエンジンが止まらなかったのかもですね。
書込番号:25468147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
あのですね…私の時と条件がほぼ同じじゃないですか…まさか21℃と23℃の設定温度の違いとか言わないでくださいね。
セレナの方が室内が広いからその分空気を温めるのに温風が必要だった、
冷却水やオイルが冷えたから適切な温度を保つのに暖機が増えた。
ただこれだけのことではないですか?
書込番号:25468239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨だったから余計にエンジン止まらなかったかもね。雨降りの時は 窓曇りやすいから コンプレッサー止められないからなぁ。
冬場の天候が悪い時は あきらめるしかなさそうです。
書込番号:25468776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C27は マナーモード頻繁に使ってたけど、C28はエアコンオンオフだけで 同じくらい発電回数が少なくなるね。(今時期限定ですけど。)
ちなみに自分の場合は
始動初めにマナーモードでバッテリー減らしたら、マナーモードオフ。
水温上がるまで、エアコンもオン。
十分水温上がってから、エアコンオフ。
後は発電タイミングでエアコンオン。
発電止まったら エアコンオフ。
これだけで燃費の落ち込みが少ないね。(夏場よりも燃費上昇)
書込番号:25501990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
>外気温との差が10°あり、コンプレッサー稼働で水温温めるのにエンジンが止まらなかったのかもですね。
私には電動コンプレッサー稼働で電気食ったから発電のためにエンジン稼働したとしか思えないのですがどうでしょう?
コンプレックスというのもよくわかりません。
頭に浮かぶのは「劣等感」、複合体という意味もあるけど適切なんですかね?
まあ暖めながら冷やしてるわけではありますが....。
途中読んでないので頓珍漢な事を言ってらごめんなさい。
書込番号:25502124
0点

>M_MOTAさん
除湿運転していると、水温計が下がるの早まるんです。冷たい雨の時は 水温が上がりにくいから、水温上げる為のエンジン稼働が増えますね。
ちなみに電動コンプレッサーは 駆動バッテリーからの電力で稼働するから、駆動バッテリー満タンでエンジン止まらない現象とは 無関係ですね。
書込番号:25502804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
水温計を付けらてたのですか?
それはともかく
結局のところ>ku-bo-さんが書かれてるのと合わせると除湿運転をする事により車内がより暖まりにくくなって後は
「セレナの方が室内が広いからその分空気を温めるのに温風が必要だった、
冷却水やオイルが冷えたから適切な温度を保つのに暖機が増えた。 」という事ですね。
書込番号:25502882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
C28はバッテリー残量ゲージの代わりに水温計が標準表示されているんですよね。
書込番号:25503517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定温度でエンジン稼働頻度変わるようですね。
ちなみに20°が境界線です。
冷たい雨でも 20°以下に設定すると、エンジン稼働頻度が下がります。(エンジン止まらないってことがなくなる。)冬場の悪天候時はお試しください。
書込番号:25508936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
東京都内、東京近郊、雪国で、この冬エアコン設定を試したり、いろいろな動作を確認してみました。
その結果、
暖房オフ、且つバッテリー残量が十分あれば、スイッチオンしてもすぐにエンジンがかかることは、ほぼありませんでした。水温表示がコールド表示でもかかることはありませんでした。
要するに通常の暖気運転は発生していません。
その上で燃費を稼ぐためには、暖房をオンにすると余剰に発電してしまう電力を、どれだけ抑制しつつ、どれだけ多く消費してあげるかが肝となります。
何を言っているかというと、おそらく暖房をつけていると、ハイブリッドバッテリーが満タンの状態で推移しているのに、エンジンが動きっぱなしになり、電力を捨てている状態になるので、燃費が悪化します。
なので、暖房の熱源をエンジンになるべく頼らなくしてあげれば、自ずと燃費が良くなります。
答えとしては、シートヒーターオン+ACオン+内気循環オン+暖房21℃を試してください。
シートヒーターがない場合は無理せずに、ACオン+内気循環オン+暖房22℃にしてください。
ここで議論となりそうなのが、AC(エアコン)オフで、内気循環オフの方が燃費が良いだろう。という点です。
答えから言うと、ACオン+内気循環オンの方が燃費が良かったです。
おそらく、ACオンにしても、暖房オンに伴う余剰電力でまかなえてしまっていることが理由と思われますが、
それ以上に、内気循環オフにすると、外気による社内の気温低下が著しく、暖房による温めが多くなってエンジンが動く時間が長くなる傾向がありました。
ぜひとも、シートヒーターオン+ACオン+内気循環オン+暖房21℃を試してください。
書込番号:25614615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>garnetcrow_unoさん
アドバイスありがとうございます。
暖房オンだと確かにバッテリー満タン付近が多いですね。
暖房使わずにシートヒーター等使うのが燃費にいいですよね。ただ気温が低いとセンシングカメラ等や窓が曇り、安全面でよくない。発電のタイミングで暖房+ACオンが一番です。
設定温度に関しては 外気温で変更してます。低温マークがついている時は 20°以下でも結構暖かいです。
内気循環に関しては 暖房使っていれば 自動的に内気循環になるから、いじってませんね(笑)
書込番号:25614776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番燃費に悪い時は 大雪。
気温が低い上に湿度高いから 窓が曇り易く、エアコンが必要。(ACも併用)
さらに雪で水温下がり易く、エンジンかかりっぱなし。
道路状況悪化で、車速が低い。
燃費に悪い状態が重なるから、最悪。
大雪の時は あまり運転しないのが一番です。
書込番号:25617304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-powerは 冬場が燃費に不利。
バッテリーの性能も下がるし、暖房にエンジンの熱を使うから 過剰充電している。
暖房を極力使わない方が燃費にいい。
ただ発電エンジンは 暖機が必要だから、エンジン稼働している時のみに暖房使う方がよさそう。
自分的には エンジン稼働している時は 暖房+ACon。水温ゲージ半分以上になったら、暖房オフでEV走行。
なぜ暖房使うと悪いのかは 水温温めるだけの為だけにエンジン稼働するから。
通常バッテリーが満タンになると、バッテリーの電力だけで走行するんだけど、暖房使うと水温温める為にエンジン止まらない。バッテリー満タンだと、回生回収もできない。モーター駆動の有利な部分が使えない状態になるから燃費が悪化する。
書込番号:25619201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,880物件)
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター V ETC ドラレコ プロパイロット 両側電動スラ
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター V ドラレコ ETC プロパイロット 全周囲カメラ
- 支払総額
- 294.5万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
セレナ e−パワー ハイウェイスターV プロパイロット/社外ナビ//地デジ/全周囲カメラ/両側電動/衝突軽減/LEDヘッドライト/ETC/
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
セレナ e−パワー ハイウェイスターV プロパイロット/社外ナビ//地デジ/全周囲カメラ/両側電動/衝突軽減/LEDヘッドライト/ETC/
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 17.8万円