セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 34 | 2025年8月21日 05:40 |
![]() |
36 | 15 | 2025年6月27日 09:32 |
![]() |
174 | 105 | 2025年3月20日 20:24 |
![]() |
25 | 4 | 2024年9月12日 07:16 |
![]() |
231 | 64 | 2024年6月8日 08:56 |
![]() ![]() |
394 | 200 | 2024年3月18日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
冬場の燃費落ち込みは かなり少ない。
春はカタログ燃費以上走る。
この頃夏日に運転すると、エアコン使用でリッター12km /l。
やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
書込番号:26209520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冬の方が悪い。
次の冬で実感すると読んだ(笑)
書込番号:26209638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エアコン控えて運転すれば 冬場よりも燃費が良いかもですが、自分の地域は関東エリアなので雨が多い。
それに炎天下は エアコン必要。燃費に不利な条件多いんですよね。
書込番号:26209960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく遊びに行く京都で四駆ではないですがeパワーのセレナのタクシーに何度か当たったことがあり運転手に燃費どうなのと聞いたことがあります。夏場の雨の夜にエアコン使用なんて状況が一番悪いのかって聞いたら冬の暖房のほうが悪いと・・・
タクシーなんで市内下道を一日中走って夏場は11キロ冬場は10キロ走らないと言ってましたよ。四駆じゃもっと悪いんじゃないの??
書込番号:26209972
8点

書き忘れました。
満タン法で聞いた数値ですよ。
セレナeパワー3回あたって2人に聞いてほぼ同じ燃費でしたよ。
タクシーで変わった車当たるたび興味ある事運転手にし発問しています。
このまえヒュンダイの電気自動車のタクシーにあたって
これ速いのってきいたら全開にしてくれてvビビるほど激速でした(笑)
書込番号:26209983
2点

冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
さすがに冬場の冷たい雨の日は 除湿でエアコン使うから、夏日よりも燃費が悪かったけどね。
それでも冬場関東エリアは 晴れている頻度が多いからそんなに影響しない。
あとe-4orceは 基本的に発電頻度が多いから、その分水温低下が少ない。走行に使う電力使用量が多いから、2駆よりもエンジン稼働多いからね。
本当に真夏日の燃費が悪化が想像できるね。
書込番号:26210023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e燃費見ても、e-powerは冬燃費悪い人が多い。
(多分夏より冬が燃費良い人いない?)
自分はフィットですが冬は燃費悪いです。
冬はA/Cではなくヒーターにします。
でも冬は水温上げようとエンジンかかる頻度が高くなるので、夏の方がA/Cつけっぱなしでも燃費良いですよ。
e-powerはわかりませんが、フィットはA/Cによる燃費の落ち込みは少ないです。
夏A/C使っても30km/L超えは珍しくありません。
外気温が高いと燃費よくて低いと燃費悪いです。
冬はヒーター止めると燃費よくなりますが、30km/L超えは厳しいです。
書込番号:26210097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
あのさ、
>やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
冬は寒さ我慢して乗って夏は暑さが我慢出来ないからって冷房しまくりで乗って、この言い分はないでしょう。
先にコレを書いて「私の乗り方では」って書きなさいな。
夏も冬も適度に快適にエアコンや暖房を使う前提で無いと、どちらの季節の燃費がぁ・・・なんて評価は無意味でしょ?
書込番号:26210151
19点

冬場の燃費はこういうのを参考にしておいた方が現実味があるように思います。
セレナe-4orceはイーパワーの弱点そのままにスキー場に向かう高速走行(燃費悪化…)には向かない
https://caranddrive.net/serenaepowere4orcenennpiwarui/
でも高速を除けばなかなかな実燃費達成率のようです。
日産「セレナ」は4WDの「e-4ORCE」がオススメ! 1000キロテストして燃費・リセールに加え、突然の大雪でも安心できるのが理由です
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5542814409bbbe948398189243206d1274078216/
そうそうe-POWERはエンジンを積んだ電気自動車という誤解を除くように内田体制時代の概念図を変更したようです。
日産、誤解を招いてきたeパワーの概念図を改正。イ◯チキを止めないスズキと違いますね!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e8%aa%a4%e8%a7%a3%e3%82%92%e6%8b%9b%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9fe%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%a6%82%e5%bf%b5%e5%9b%b3%e3%82%92%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%80%82/
レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033
書込番号:26210299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2駆も乗ってましたが、冬場は無駄なエンジン稼働が多く、減速中よくモータリング発生してた、水温上げるまでは 回生充電ほとんどない。
e-4orceは リアモーター分使用電力多いので、無駄なエンジン稼働が少ない。
夏場は電動コンプレッサー分余計に消費電力多い。エンジン稼働多いのにさらに多くなる。加速中なんかは エンジン回転1段階上がる感じ、
書込番号:26210453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タクシーみたいなプロが何年も何万キロも使った結果を忖度なしに教えてくれたのよ。
一番信頼できる意見じゃないかな。
冬場に暖房我慢・・・
ヒートテックプレゼントするよ(笑)
重ね着して頑張れw
書込番号:26210553
3点

熱源はエンジン。
セレナe-powerは冬はエンジン、夏は電動コンプレッサー
この為、停車時間が長い運転、もしくは停車待機時間がある運転の場合は、必ずエンジンが作動しないと熱源を得られない冬の方が燃費が悪い。
停車中にエンジン唸り出して燃料を無駄に使う。
一応電熱ヒーターも搭載しているが作動の補助用。
その為バッテリー状況が良い限りエンジンが作動しない夏の方が冬より燃料消費が抑えられる。
電力は走行時に充電できるとエンジンのエネルギーロスが少なく使える。
特殊な状況で極端に寒くない日で車がある程度の速度を出して更に止まる事がない状況なら逆転もあるかも。
なので通常は夏の方が燃費が冬より良い。
もし、4輪駆動のセレナが冬の燃費が優れるというのであればバッテリー容量と走行時の余剰エネルギーの関係かもしれませんね。
書込番号:26210592
1点

私は冬場は我慢してエアコンかけずに
ほぼシートヒーターのみで過ごしていましたが、
それでも夏場の燃費には遠く及びませんでした。
常に高速道路走行しているとかそんな特殊な状況
じゃない限り夏場の方が燃費悪いなんてことはないと思いますが…。
書込番号:26210870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際のアプリの燃費は1月14.9km /l 、2月15.1km /l ,
6月は今のところ15.3km /l 。
気温だけではなく、雨が多いのは かなり燃費に不利なようです。
真夏日になるとどのように変化するのか?ちなみに今までは エアコンは最小限に抑えて運転しています。真夏日は 普通に使う予定です。
書込番号:26210937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都のタクシーさんは寒冷地仕様ですかね?
e-4orceと寒冷地仕様はLLCの濃度を高くしてあります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2411/index.html#!page?gc28j1-4f918619-40df-4548-a36a-d223d8ef8166
LLCの濃度を上げると熱交換が悪くなるので、冬の暖機でもロスが増えるし、夏は放熱が上手くいかなくてエンジンルーム内の温度アップでエアコンの効率が下がってしまうのでは?
と思います。
書込番号:26210964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
京都市内のタクシーは寒冷地じゃないでしょうw
寒冷地仕様の燃費悪いなんてカタログに書いてあるの?
書込番号:26211402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>エアコンは最小限に抑えて運転しています。
もはや、快適に乗れない前提で、車使う意味あるのかって思えてしまうねww
なんか失敗作なイメージしか付かないなe-power
書込番号:26212650
6点

>アドレスV125.横浜さん
本気で快適空間求めるならば 燃費犠牲にするしかない。でもC27よりは かなりマシになったけどね。
猛暑だと乗る前エアコン使っちゃうからなぁ。暑い車内乗り込むのは いやだからね。
書込番号:26212665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬場の渋滞は そんなに燃費が落ち込まないけど、夏場は 渋滞はまる度に燃費が落ち込む。渋滞が多い地域は 夏場の方が燃費が悪いと思う。
書込番号:26212852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
本日、e Power ハイウェイスターの商談に行きましたが10万円くらいの値引きでした。今の日産の状況を受け、もう少し値引きしてもらえるかと思っていたのですが、、、。
デザインもイマイチな気がしてあまり欲しいとは思えませんでした。
ノアも受注中止だし、ステップワゴンはデザインが好きになれず、なかなか選べず難しい。
書込番号:26189557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交渉は初めてですか?
急がないならディーラーからの連絡待ちですね。
売る気があるなら連絡してきます。
最低3回くらいは交渉ですね、それで折り合いが付かなければ決着するか諦める。
他の店舗では如何ですか?
書込番号:26189569
4点

値引き考えずに買ってあげてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26189572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今だからこその値引き10万円こっきりです。
日産本体からの販売奨励金が望み薄ですから。
バニラ0525さんのおっしゃるとおり
慈悲の気持ちで買ってやってくださいな。
きっと幸運が舞い込みます。
書込番号:26189583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイウェイスターとXVの違いってデザインとインテリア位ですか?あまりデザインは気にしないのでXVにして20万位安くなる方が良いかなとも思ってます。
書込番号:26189609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken+さん
1回目の交渉は挨拶値引です。
気にしないで大丈夫です。
他の方も言われている様に
交渉を重ねて値引きを引き出すのがセオリー。
受注停止や気に入らないステップでも
競合させないと値引き難しいです。
同じような装備で値引きが大きく
支払いが安いから同じ位にしてくれないと
セレナは買えないとやると
売る気のあるお店ならサービス増える
可能性が高いです。
セレナしか眼中に無いような
お客さんには値引きは渋くなります。
他と迷っているがセレナが1番有力ですの
スタンスで交渉を重ねてください。
他の系列のNISSANあるなら、
その店も加えましょう。
書込番号:26189789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな状況だからこその値引き10万だと思います。
メーカーが工場閉鎖や本社ビルの売り出しまで検討してるなか、
販売店も生き残りが必須になります。
トヨタディーラーみたいに山ほどあるわけでもなく、薄利多売というわけにはいかないのかもしれません。
書込番号:26189888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最大のライバルであるノア・ヴォクが受注停止のため、競合に使えないのが痛いです。
というか、受注停止していなければそちらを選択されていますね、きっと。
>デザインもイマイチな気がしてあまり欲しいとは思えませんでした。
外観は重要だと思います。
自分もフロントマスクはもとよりシャーシが古い故の腰高でリヤが台形に見えるデザイン
を受け入れられず、ノアにした一人なので、急ぐ理由がなければノア・ヴォクの再開を
待たれてから判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:26190294
1点

>ken+さん
>ミケのシッポさん
> 急がないならディーラーからの連絡待ちですね。
> 売る気があるなら連絡してきます。
日産って、そうなんですよね!
気持ち悪いと言うか? 交渉時には良い返事をしないのに、後日、電話や訪問するんですよね!
これ迄も、車の乗換えで見積もったけど、自宅まで訪問されて!
体質が古いと言うか? ベテランの営業マン程、そうですね?
自分は何時も交渉時は自宅に来たり、携帯などに連絡しない様に伝えてます。
それも、日産の例が有ったからですが・・・
最近だと、スバルからも見積もり後、ご機嫌伺いの電話が来ましたね!
勿論、そんな営業マンとは付き合わないけど、そんな連絡を待ってる方も居るんですね。
不思議です。
まあ、日産好きと言うか、そんな体質が合ってるんですね! 知らんけど!
書込番号:26190358
1点

>tumettiさん
>Kouji!さん
>パフュームさん
>4児のと〜ちゃんさん
>YMOMETAさん
>知恵袋さんさん
>ごきげんペイディさん
>バニラ0525さん
>ミケのシッポさん
皆さまご回答ありがとうございました。
とりあえずライバルになり得るステップワゴンとも商談してきました。改めてセレナの交渉2回目をしていきたいと思います。今回は試乗もして買う気をもう少し見せ、どのくらい値引きの上積みがあるか見てみたいと思います。ただ内装はステップワゴンの圧勝って感じで気持ちがステップワゴンに傾きつつありますが、しばらく悩みたいと思います。
書込番号:26204168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、試乗してきました。思ったより乗り心地も良く、惹かれました。今日、決めてくれるなら33万円引きを提示されましたが、決め手にかけ持ち帰らせて貰いました。もう一声欲しいところです。
書込番号:26210449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体+MOPからの33万円引きならまぁそんなところ
かなと思います。
DOPがあるならばその分の上乗せは期待できるかも
しれませんが、33万円引きでもまだイマイチということは
心はもうセレナから離れているような気もします。
ただ、ステップワゴンのほうがもっと値引きは渋い
イメージ(私の体験談)ですがどうでしょう?
書込番号:26210882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken+さん
セレナ、ステップワゴンとも
デザインがイマイチで・・・
ならばトヨタ車の受注開始まで待つ方が良いのではないかと思ってしまいました。
値引き額も大切と思いますが
乗るたびに車のデザインを見るわけでかなり重要ではないかと感じます。
書込番号:26221785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken+さん
>ノアも受注中止だし、ステップワゴンはデザインが好きになれず、なかなか選べず難しい。
私はミニバンを必要とする環境に無いですが、デザインで断然ノアですね。
受注中止の理由は、マイナーチェンジでしょうから、待てるならマーナーチェンジ後を狙えば良いと思います。
トヨタ車は、長納期車種であってもディーラー同士の競争により大きな値引きが期待できることですから、焦らず交渉することをお勧めします。
書込番号:26221838
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
旅行中に二日連続でバッテリーがあがりました。初日は天気が良く後ろのドアを開けて1時間半くらいして、さお行こうと思ってPower On しませんでした。 思い出しましたドアを長時間開いているとバッテリーがあがる事を。JAFさんにヘルプでエンジンスタート。その後100KM走行して、次のキャンプ場に移動しましたが翌日は30分程度ならと思って後ろのドアを開けて料理しました。しかし、Power Onでまたもや動作せず。再度JAFさんに応援をもとめました。地元のJAF協力工場の方が良いアイデアを提案してくれました。後ろのドアだけなら、ドアを開けてから、ドライバーなどでロック機構を動作させて疑似ロックしてリモコンでドアロックをOnにするとコンピュータはドアロックと勘違いしてバッテリーを消耗しないとのことです。注意事項としては後ろドアを閉める前にリモコンで一度ドアオープンして下さい。バッテリーを守るにはPower ONするか疑似ロックで逃げるかで解決します。二日連続は堪えたが新しい知恵を頂きました。既存の車とは使い方が違って、アウトドアに向いていないと思ったが対策がありました。
6点

昔から、一度バッテリー上がりを起こしたバッテリーは要交換、と認識してます。
とりあえずは、交換された方が良いと思いますよ。
書込番号:26012944
20点

そのままキャンプに行っちゃうのが凄いですね。
私ならカー用品店に直行して交換してから移動します。
書込番号:26013114
18点

バッテリーを変えていないので、二度あることは三度ありそうな。
JAFが大変だ。
書込番号:26013206 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大阪のトムさん
自動車用スターターバッテリーバッテリーってCCA重視なのでバッテリーから大量のエネルギーを取り出すことを考えていません。
薄い電極板を何枚も重ねることによって総面積を大きくし、化学反応を早める工夫がされたバッテリーです。
使い方は常に100%充電にしておいて、エンジンをスタートさせるときに一気に電気を放出し、また100状態に戻す使用法です。ですから5時間率がいくら大きくても使えるのはせいぜい20%程度です。
ですからスターター用バッテリーはちょっとしたことで劣化してしまい、エンジンがかからなくなります。
それに対して、バッテリーに蓄えた電気を50%程度使えるバッテリーはディープサイクルバッテリーといい、また別の性能です。電極板の数が少ないが厚くできています。
さらにリチウムイオンバッテリーはさらに空になるまで放電できます。
リチウムイオンバッテリーの欠点は水と反応しやすいことですが、最近ではリチウムの化合物を使うことによって安定的に利用できるまでになっています。
ですから、キャンピングカーなどは最近はリチウムイオンバッテリー搭載では?
自衛隊の潜水艦もリチウムイオンバッテリーになりましたね。
リチウムイオンバッテリーのもう一つの欠点は高価です。
ミニバンをキャンピングカーとして使う時には細心の注意が必要です。
書込番号:26013530
0点

ミニバンやワゴンは荷物が多く積めるからキャンプなどのアウトドアで
使われることが普通に想定され、セレナのTOPにも家族でキャンプっぽい写真を載せているけど
ドアを開けっぱなしでキャンプするオートキャンプ場も普及しているので
バッテリーが上がってしまうようでは使えないですね。
リアゲートを開けて椅子代わりに座るなんてのも昔から普通にやりますもんね。
じゃあキャンプ中にも充電すれば良いじゃんと思ったけどe-POWERは
外部からの充電ができないので、これもダメ。
あとは強制的にチャージモードにするしかないですね。
エンジンかかるから、周りに迷惑になるからこれもダメか。
ハイブリッドって不便だね。
書込番号:26013547
2点

>大阪のトムさん
〉旅行中に二日連続でバッテリーがあがりました。初日は天気が良く後ろのドアを開けて1時間半くらいして、さお行こうと思ってPower On しませんでした。 思い出しましたドアを長時間開いているとバッテリーがあがる事を。
普段は必要性が無いので所有は出来ませんが遠出とかにレンタカーで借りようかと思っています。
ドアを長時間開いているって、わずか1時間半くらいでバッテリーがあがってしまうものなんですか?参考のため詳しく教えてもらえると有難いです。
書込番号:26014323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドアを開けっぱなしでキャンプするオートキャンプ場も普及しているので
バッテリーが上がってしまうようでは使えないですね。
これ不思議ですよね。
ガソリン車ならドア開で連動して点灯するランプさえ切っておけば、バッテリーがあがる要素がないよね。
ただし、ガソリン車でも、電動ゲートのものは使ったことがないから分からないけど。
書込番号:26014359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分だけど電動ゲートは何か不具合があって開閉の途中で止まってしまった時は、電流が流れ続けてしまうと思う。
でもフルオープンもしくは、全閉でリミットまで行けば電流は流れないはず。
あとは電動ゲートは電気的不具合が有ると手動でも開閉出来なくなるかも。
諸々考えると僕は電動ゲート不要派。
書込番号:26014488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念です。
致命的な欠陥ですね。
経営統合後は、ニッサンマークのステップワゴンなのか。
最期の純血セレナかもなので末永く乗って下さいね。
書込番号:26014797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドアを1時間半くらい開けっ放しでバッテリーあがりですか?
それだけでバッテリーあがりますかね???
他に何か、バッテリーがあがるようなことしてなかったですか?
書込番号:26015895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上がっちゃうんだそうです。
なので致命的なのです。
そんなこんなで、経営統合後は
真っ先に整理される車種と思います。
末永く乗ってください。
書込番号:26016005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車購入後3ヶ月で1回目のバッテリー上がりを経験しました。後ろのドア、スライドドアなどを開けていると、車のコンピューターがいつでも始動出来るようにスタンバイしていて、かなりの電流が流れています。これはディーラーで確認しています。購入時には全く想像していませんでした。取説にも明確に書いていません。これは日産の設計が悪いと思います。バッテリー電圧を監視して一定の電圧以下ならコンピューターをOFFにするとか、一定時間でコンピューターOFFにするとかの対応は可能ですから。ディーラーを通して改善提案をしていますが、日産がこんな状況では無理かも知れません。ワンボックス車なのだからアウトドア使用は範疇です。このままでは、はっきり言ってアウトドア用には向いていない車です。
書込番号:26017923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これって他社も似たような事例が沢山あるね。
この状態は最新の車に多く発生してる。
(トヨタならブリウス、ホンタならフリードなんかても))
おそらく今後販売される最新の車は 皆同じことになるかもね。ハイブリッド車は リチウムイオン電池があるのだから、鉛バッテリーの電圧が下がった時は 電顕オンオフ関係なしに充電できれば いいんだけどな。そうすれば こうしたバッテリー上がりがなくなると思うよ。
書込番号:26017975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大阪のトムさん
バッテリーが上がりやすくなったのは、日産車に限らないです。
その要因は、便利機能
・ドライバーが車から離れると自動で施錠をしてくれる
・足をかざすとトランク、ドアを開いてくれる
等に対応した副作用(常に電波等を受発信しているので電気を消費する)です。
こうした便利機能への要求は、増えることはあっても減ることはないし、技術的に電流を大幅削減できる見込みはないので、スレ主さんの期待が叶えられることは、当面は無いと思います。
従って、当面は消費者側が
・車を選ぶ → 便利機能が無いシンプルな車(or機能停止できる車)を選ぶ
・使い方を工夫する
→ スマートキーを節電モードで使う
→ 諦めて駐車時は必ずロックする(疑似ロックを含む)
等で対策するしかないですね。
書込番号:26017987
4点

>大阪のトムさん
なるほど。説明ありがとうございます。
擬似ロックの説明も合点がいきました。
しかし、擬似ロックしたまま、うっかり閉めてしまいそうです。
最新の車は高機能で便利な反面、ややこしいですね。ソフトウェアで改善出来るなら是非とも修正して欲しいですね。
書込番号:26018093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
もう一つの原因は 車載通信ユニットでいつでもエアコン等をコントロールできる機能があるからです。この機能があるから 常にスタンバイ状態。
書込番号:26018202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイブリッド車は リチウムイオン電池があるのだから、鉛バッテリーの電圧が下がった時は 電顕オンオフ関係なしに充電できれば いいんだけどな。
ずっと漠然と不思議に思っていた。
巨大なメインバッテリーを持ちながら、どうして小さな補機バッテリー上がりなんかが発生するんだろうって。
書込番号:26018213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらに言えば、鉛バッテリーなんか無くして、12V対応のものにはメインバッテリーから降圧して電源供給すればよいような。
メインバッテリーは車を走らせられるほどの電力を有するわけだから屁でもないような。
書込番号:26018222
1点

〉もう一つの原因は 車載通信ユニットでいつでもエアコン等をコントロールできる機能があるからです。
そうですね。
スマホは4Ah程度のバッテリーで数日の待ち受け時間ですから、車載通信ユニットのスタンバイ電流も無視できないですよね。またOTAが標準になれば全ての車がその影響を受けますね。
書込番号:26018250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンバイ電流がそんなに制御に電力使用するくらいなら、そろそろ電力残量アラート機能を標準またはオプション装備して欲しいな
書込番号:26018328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
2月にC27e-powerからC28e-powerに乗り換え7ヶ月経った頃イキナリハンドルのボリュームスイッチの音量UP側が無反応に成りました
(down側とインパネ中央のダイヤルスイッチは作動します)今までC27ガソリン前期・e-power前期・後期とC27を3台乗り続けましたが問題なしDへC28を持っていったら全国で同じ症状が多発の事で当初9月12日に入庫予定でしたが部品の納期が未定で延期に成りました
そう言えばC27とC28ではスイッチの形状が変わってるのでそれで不良品が出てる様です
11点

情報発信ご苦労さまです。
オーナーの方にとっては、有意義です。
オーナーではないですが。
書込番号:25881153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでも かんでも ハンドル上にスイッチって 要るんかいな
ホーン だけで よくなくなくなくなくなくないかい
書込番号:25881879
4点

先週、我が家のC28ルキシオンはボリュームの音量ダウン側のスイッチが下がったままになり、ハンドル交換になりました。
部品交換ではなく、ハンドル交換になるようで、ハンドルは1週間ほどで届き、交換していただきました。
書込番号:25883005
7点

20年ほど前、キャノンのプリンタの電源スイッチの不良が多発した事を思い出しました。メーカーとしては、数十円程度の部品だと思いますが不良が多発すると交換に多額の費用が必要になります。ユーザーとしては、保証期間が過ぎてから故障すると修理するか迷うでしょうね。
書込番号:25887369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
2023年に新型セレナC28を購入し、メーカーの純正ナビ・ドラレコを装備しています。
納車から1年近く経っていますが、先日事故にあい、ドラレコの映像を確認すると、納車の次の日から全く映像が記録されていませんでした。
確認していなかった自分が悪いのかと、映像は諦め、慌てて録画をオンにして安心していたところ、数日後確認すると、録画をオンにしたその日の録画しか残っていませんでした。
エンジンを切るたびに常時録画もオフになる不具合が起きていました。
すぐディーラーに連絡をすると、直せるかもしれないと呼び出され、何かと思えば、ナビを初期化されました。
確認すると、メーカーの取り扱い説明書には「初めて使用になる際に録画がオフになっている場合は初期化をしてください」とだけ記載がありました。
納車の時は録画がオンになっていたので、上記の文言があったとしてもこちらで初期化しようなどと言う見解には至らなかったと思います。
また、これは暗に、「初期化しなければ常時録画ができない不具合が起きる」ということを知っているにも関わらず、ディーラーや顧客に周知徹底しなかったメーカーの過失ではないかと思っています。
今回録画されていなかったせいで、使えるはずだった保険が使えず、損害を被りました。
同じようにドラレコがうまく機能していなかった方いらっしゃいますでしょうか。
個人的意見ではありますが、上記以外の不具合もあり、見た目いいのですが、機能は今までのディーラーオプションに劣ると思っています。
今後メーカーオプションナビ・ドラレコを購入される方は十分に気をつけてください。
書込番号:25733192 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>周知徹底しなかったメーカーの過失ではないかと思っています
取説に記載されていたのならなんら問題はないと思いますが…
書込番号:25733218 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあ取説は 初めに読むけど、細かいことはあまり覚えてないね(笑)
今の車は 機能が多いから取説も分厚い。全てを記憶するのは 凡人には難しいよ。
書込番号:25733328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあディーラーを養護するわけではないけど、担当営業マンは車のことを全て理解しているわけではないから仕方ない部分もある。
このような不具合が発生するとわかっていながら対策しないメーカー側の問題だと思うよ。
書込番号:25733333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期化で症状は直ったんですか?
書込番号:25733343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーラーや顧客に周知徹底しなかったメーカーの過失ではないかと思っています。
何をすれば「顧客に周知徹底した」ことになるのでしょうね。周知徹底した・していないをどのようにして証明しますか?
なかなか難しいです。例え取説に明記してありまたディーラーが顧客に何度も説明したとしても右から左の人だっている訳で、説明しただけでは周知徹底したことになりません(と屁理屈を言う人が必ず出てくる。)本当に顧客が理解したことを保証するには抜き打ちテストなどして確認するしかなく、理解していなければ理解するまで何度でも説明を続けるしかありません。
周知徹底しなかったメーカーに責任があるとするならメーカーとしては過失責任を負わないため「周知徹底した」という明確な証拠が必要になります。ディーラーが客に車を売る時は車両取扱についてのテストをして合格点以上とれなかった客には売らないとか、ね。ドラレコだけでも周知徹底すべき項目は一点でありません。さらに車全体となると・・・「新車種購入前取扱講座」が自動車運転教習所の新しいビジネスになりますかね。
多くの疑問や失敗などの投稿でスレが伸びていくと結局は取説を読んでなかった、理解していなかった、操作中のメッセージを無視してたというケースが多々あります。常識が無かった・・・のもありますね。
この事自体は誰にでもあるだろう状況ですから非難する気は全くありませんが、自身が不都合を被った時にその責任を他人に転化するのはどうだろうと思います。日頃「自己責任」って連発してるのに。
書込番号:25733366
6点

ありがとうございます。
普通はそう思いますよね、、、。
ただ、初期化しろと書いてあると言うことは、不具合が起こることを予測していたということの裏返しなんですよね。
であれば、不具合が起きないよう納品時にディーラーに気をつけてもらうよう注力しなければならなかったのでは?と思う次第です。
書込番号:25733385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラレコの取説を一通り目を通したのですが、納車時に録画オンになっている状態を見ているので、オフになってたらなんて文言は、正直言って頭の片隅にも残りませんでした。
書込番号:25733387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。ディーラーもメーカーと消費者の板挟みですね。メーカーには不具合について把握している情報をきちんと精査し、不具合が起きないよう徹底して欲しいと思います。
書込番号:25733389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。初期化すると常時録画がエンジンと連動するようになりました。そんな簡単なことなのだから、納車時にエンジンと連動しているか確認してから引き渡しをお願いしたかったですね。
書込番号:25733391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>eera783yoさん
メーカーの純正ナビ・ドラレコですが、しっかり事実確認した方が後々役立つと思います。
【確認すべきこと】
[設定の初期化] をして工場出荷に戻した状態で
・常時録画
・イベント録画(衝撃時の録画)
のいずれも、記録されない設定になっているのか?
つまり、車のユーザが 工場出荷状態のドラレコを
”初期設定”しないと一切使えないということなのか?
それとも、実はナビは正常で
・工場出荷状態は、常時録画はされず、
イベント録画(衝撃時の録画)のみする仕様
・工場出荷状態での衝撃感度が鈍く、スレ主さん
の事故程度ではイベント録画されなかった。
ということなのか?
書込番号:25733397
2点

おっしゃる通りですね。
ディーラー、顧客への周知徹底とは何を持ってと言われましたら、納車前にエンジンとドライブレコーダーが連動しているかを確認する→していなければ初期化して納車する、これが周知徹底したことになるのではと考えます。
また、取説に初期化うんぬん書いてある時点で、メーカーはディーラーに上記の内容を指示できる余地があったのではとの見解です。
メーカーはドラレコに不具合が起きるかもしれないことを予見しているにもかかわらず、納車前の確認を怠ったのならそれは怠慢でしかないですよね?
例えが極端ですが、走る車が走らない状態で納車されたのと同じです。
たかがドラレコと思い、ないがしろにしているようにしか思えません。
メーカーは不具合が起こることを予測していたからこそ、初期化うんぬんの文言を、責任逃れのために取説に載せたのではないかと疑念を抱くしかありません。
これはあくまで私の見解ですので、これ以上ここで論争するつもりはありません。
ドラレコが正常作動しているか確認をされなかったことで、同じように泣き寝入りする方が出ないことを祈ります。
書込番号:25733427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
すごくためになる助言ありがとうございます。
そうですね、初期化はいわばドラレコの初期設定のような扱いになるのだと思います。
ただ、その初期設定は誰が行うべきものなのか、そこも明白にする必要がありますよね。
ソナーやモニターの初期設定はディーラーが行うので、同じ電子部品として、ディーラーにやっていただきたいところです。
録画ボタンをオンにすればエンジンと連動し、自動的に常時録画される仕様なので、実は正常だったとは考えにくいです。(正常ではないが、故障はしていないということはいえると思いますが、、、)
ディーラーの人にも映像を確認してもらいましたが、常時録画は納車の日のみ、イベント録画も一切ありませんでした。
やはり最初の初期化もとい、初期設定は誰の責任で行うべきだったのかを明白にしたいと思います。
この初期設定が、消費者の責任だと言うのなら泣き寝入りするしかないですね。
書込番号:25733452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>SMLO&Rさん
>口口ロロロさん
>新型セレナ乗ってますさん
すみません。スレッドの機能に不慣れなもので、引用ができておりませんでした。
みなさんご回答くださりありがとうございます。
返信内容は、お手数をおかけしますが、文面より汲み取っていただければ幸いです。
書込番号:25733456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eera783yoさん
eera783yoさんの説明だけでは、
>今後メーカーオプションナビ・ドラレコを購入される方は十分に気をつけてください。
で何に注意すれば解らないと思うので、
”推測を交え” 注意喚起してみます。
・標題は”ドラレコ不具合”となっていますが、
スレ主さんの期待に反していただけで不具合では無かった。
・スレ主さんの”ドラレコ”は、ナビ連動タイプで、
ドラレコ不要な人がセット導入する場合もあるので、
★プライバシー配慮で”工場出荷状態”では
常時録画をしない仕様になっている。
つまり、能動的に録画するという”初期設定”を
しないと、(イベント録画を除き?)機能しない。
・ナビ連動タイプのドラレコを選択したら、
納車時にディーラーの担当と一緒にナビの
初期設定(検知感度も)を確認すること
書込番号:25733545
3点

他車種だけど、ネット購入したナビ、ドラレコ、バックカメラ、ETCを個人営業の取り付け業者さんに取り付けて頂いたけど、初期設定等の作業も全て込み込みだったけどね。
引き渡しの時、一通り動作確認をやってくれましたし、そのまま使えていますよ。
書込番号:25733839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
的確な注意喚起ありがとうございます。
ドラレコの工場出荷時の状態なども一般の消費者は知る由もないので、メーカーおよびディーラーには納車時しっかり点検して欲しいですし、消費者もディーラー任せにせず、一緒に確かめないといけないと言うことですね。
現時点では初期設定の点など、憶測の範疇もありますので、もしメーカーから詳しい回答があれば記載したいと思います。
書込番号:25734012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ご回答ありがとうございます。
他所で購入したドラレコでさえ、その業者さんは取り付け時に丁寧な確認があったのに。顧客に対する誠意を感じます。
あとは説明書見てやってね。ということであれば、大手ディーラーはあぐらかいてるとしか思えませんね。
書込番号:25734040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eera783yoさん
ドラレコのSDカードは定期的に初期化をすることを推奨されています。
納車から1年近く全く何もされていなかったということのようなので、これを機にされてみてはどうでしょう?
そうすれば録画されていないことにもっと早く気付くこともできたと思います。
万が一のための装備だからこそ定期的な確認をして下さい。
他の方が同じようにならないために呼びかけてあげて下さい。
書込番号:25734530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画メモリーは、必ず使う機器で初期化する。
録画を趣味とするものでは常識です。
理由は単純。
メーカーごとに、メモリーの内部フォーマットが違うから、別メーカーのメモリーには書き込めないから、
場合によっては、同じメーカーでも、機種が違ったりバージョンアップでフォーマットが変わるばあいがあります。
残念ですが、これが業界の常識です。
私は安全のために、使う機器でフォーマットしてから使います。
書込番号:25734545
2点

機器やカメラも新品は初期化してから使います。
製造過程で色々とテストされている可能性があるからです。
それと、需要な撮影では、テスト撮影で確認します。
確認しない程度の録画では、諦めます。
長年実践してきた経験です。
書込番号:25734550
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
昨年10月位からc28セレナe-power乗ってます。
2月に事故があり皆さんの意見お聞きしたく思います。
事故当時、信号待ち状態でオートホールド機能を使い停止していました。
その時、アクセルも踏んていないのにオートホールド解除されクリープ現象にて前の車に追突しました。ブレーキは間に合いませんでした。
当初は私のミスかなとも思ってましたが、ドライブレコーダー確認しましたら、おかしな点がありました。
オートホールド状態にも関わらずアクセルランプが点灯しており、しかも停車している。通常なら進んでいるはずです。
急にオートホールド解除され前の車に追突している状態でした。
私の中では車の誤作動なのでは?という感覚です。
日産(ディーラー、メーカー共)に連絡し分析させましたが『正常』とのこと。
事故後に何度か試しましたが、オートホールド状態ではドラレコ内のアイコンは何も点灯されません。なのに正常?
これで正常なら、また事故が起こっても仕方なく、信号待ち時に毎回パーキングに入れないといけなくなります。面倒だし、またそれ以上に怖くて乗れません。
嫁は軽くトラウマになってます。
前に乗っていたc27セレナe-powerなら起こっていない事故だったのかな。
車は修理する予定ですが、皆さんのご意見頂ければ幸いです。
長文失礼致しました。
※動画が投稿できないみたいなんで、画像で失礼します。
書込番号:25656157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブレーキは間に合いませんでした
一番の問題はコレだね。
これだけ車間があって、
クリープで動き出した程度なのに、
ブレーキを間に合わせられない。
>c27セレナe-powerなら起こっていない事故だったのかな
ドライバーが一緒なら、違う形であっても事故ってたんじゃね。
いずれ、時間の問題で。
書込番号:25656167
38点

コメントありがとうございます。
オートホールドの安心感もあり、外をボーッと眺めてました。
確かに集中力はなくなってましたね。
書込番号:25656176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートホールドを過信してはいけないのは、いうまでもないけど、勝ってにオートホールドが解除されてしまうのは問題なのでは。
なにか原因があるはずなので、それを見つけてしっかり直さないと、危なくてオートホールド使えませんね。
書込番号:25656189 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もし誤作動だったとしても、運転者の責任は変わりません。
>信号待ち時に毎回パーキングに入れないといけなくなります。面倒だし
責任重大な自動車運転において面倒だと思う操作があってはなりません。
責務怠慢です。
色んな安全支援機能が発達しているが過信は絶対にダメです。無いものと同じに集中力を維持して初めて支援機能は活きてきます。
単なる不注意事故ですね。
書込番号:25656190 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>月希彩陽さん
> 当初は私のミスかなとも思ってましたが、ドライブレコーダー確認しましたら、おかしな点がありました。
> オートホールド状態にも関わらずアクセルランプが点灯しており、しかも停車している。通常なら進んでいるはずです。
スレ主さんの勘違いでオートホールド状態で停止して無いんじゃないの?
「通常なら進んでいるはずです。」自分でも理解してるじゃん、だからクリープ現象にて前の車に追突したんでしょ!
オートホールドが勝手に解除されたんじゃなくて、オートホールド状態では無かったです。
ただ、停車したからスレ主さんがオートホールド状態と思い込んだ!
だから、日産(ディーラー、メーカー共)に分析しても『正常』なんじゃ無いの?
> 私の中では車の誤作動なのでは?という感覚です。
貴方の勘違いと操作ミスなんじゃ無いですか?
> 事故後に何度か試しましたが、オートホールド状態ではドラレコ内のアイコンは何も点灯されません。
ドラレコ内のアイコンから、オートホールド状態で無かった証明じゃないですか?
何か、論理が破綻してますよ!
最初の前提、オートホールド状態が勘違いなんだから、車は、クリープで動くし、ドラレコ内にアイコン
が表示されてるじゃ無んかな?
勘違い、思い込みって、怖いね! 貴方のコメントは、全て正常動作を示してますよ! 知らんけど!
書込番号:25656197
23点

コメントありがとうございます。
日産は、その部分の回答は全くありませんでした。
正常なので、今後も安心してお乗り下さいだけです。
運転に関しては色々と過信しないようにします。
書込番号:25656201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
確かにその通りですね。
今後は機能に頼りすぎず過信せずに運転します。
書込番号:25656205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月希彩陽さん
どんな状況かは わからないけど、ブレーキホールドは 数分で解除されるはず。
その後パーキングブレーキになるはずです。なぜ動き出したのかは ?ですね。
ちなみにブレーキホールドの時は 足をどこに置いてますか?自分はすぐにブレーキ踏めるようにブレーキの上です。
運転の基本は 停止中は ブレーキの上に足を載るです。
書込番号:25656206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kouji!さん
動画見て頂ければわかりやすいんですけどね。
画像ではわからないですが停止はしています。
停止したのを確認してブレーキから足を離してました。
なのでオートホールド状態と認識してます。
ドラレコをディーラーにも見て頂き停止していたのは確認してもらってます。
わかりにくくて申し訳ないです。
書込番号:25656212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月希彩陽さん
>オートホールド状態にも関わらずアクセルランプが点灯しており、しかも停車している。通常なら進んでいるはずです。
>急にオートホールド解除され前の車に追突している状態でした。
この車に乗ったことはありませんので一般論です。
ドラレコのアクセルオン表示の条件が分かりませんが、通常ならオートブレーキホールド中はドラレコのアクセルオン表示は消えるという理解で正しいですか。
オートブレーキホールドで停車中に無意識に一瞬足がアクセルペダルに触れたという事は無かったでしょうか。
クリーピングを開始した時にもオートブレーキホールド表示灯が緑であったか否かの記憶はありますでしょうか。
他のオートブレーキホールド解除方法である「ブレーキを踏む」は当然していませんね。
何らかの条件でオートブレーキホールドが勝手に解除され、かつ3分ルールでのパーキングブレーキ作動もなかったという事なら正常ではありません。とは言え、「外をボーッと眺めてました。確かに集中力はなくなってましたね。」なら気付かないうちにアクセルペダルに触れていたかも知れません。
私なら積極的に使用してしばらく様子を見ます。もちろん(他の方も仰るように)オートブレーキホールド作動中もドライバーの運転操作義務が続いています。
書込番号:25656219
7点

>月希彩陽さん
>これで正常なら、また事故が起こっても仕方なく、信号待ち時に毎回パーキングに入れないといけなくなります。
批判とかでは無いですよ
今まで(昔)はブレーキ踏んでいたりしたかと思います
勿論それはそれで面倒なのですが別にパーキングに入れなくても止まっていられます
僕の古い車はオートホールド無いし後ろの車の為にストップランプ点灯させる為にも
もし追突されても4輪でブレーキかかるようにフットブレーキ踏みっぱなし
が多いです
面倒ですが
他にもコメント有りますが
本当にオートホールド状態だったのか
せっかくの便利な機能なんだから
オートホールドが利いている利いていないがもっと明確に分かりやすくなると良いですね
書込番号:25656224
3点

>新型セレナ乗ってますさん
>どんな状況かは わからないけど、ブレーキホールドは 数分で解除されるはず。
>その後パーキングブレーキになるはずです。なぜ動き出したのかは ?ですね。
もしかしたら、ブレーキホールドから、パーキングブレーキに移行するタイミングでブレーキ制御が何か誤作動した可能性があるような。
駐車場とかの安全な場所でブレーキホールドで5〜6分くらい(パーキングブレーキに移るまでの時間以上)停車し続けても勝ってにブレーキが解除されるなどの異常がないことを、何回か確認して見る必要が有りそうですね。
書込番号:25656225
1点

便利は不便って感じかなと。
書込番号:25656226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
オートホールドの時は直接踏んでは無いですが、ブレーキ近くには足を置いてます。
書込番号:25656230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はNE12ノートで、交差点で停止したりした時に、自動ブレーキが掛りっぱなしのように
なって発進できなかった事が3回あります。
何回かパワーオンオフ繰り返して、復旧しましたけども。
今回新型ノート買わなかったのもこの点が不信感がありましたので。
発進できないのはともかく、逆に発進して止まらない誤作動があったらいかんと思いまして。
としたことあるけど
月希彩陽 さん事故になって残念でしたね・・(詳細はともかく)
書込番号:25656231
4点

皆さんコメントありがとうございます。
ドタバタしており、後ほど返信させて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25656236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかくの便利な機能なんだから
>オートホールドが利いている利いていないがもっと明確に分かりやすくなると良いですね
おっしゃる通りだと思います。
スバル車だけど、オートブレーキホールド(オートビークルホールド)中は、緑の丸じるしで、スピードメーターの所と、センターのインフォメーションディスプレイにそれぞれ表示されますので一目瞭然です。
スレ主様の車では、そのような表示はないのでしょうかね?
書込番号:25656240
2点

あと動画はこちらに載せる事が出来ないのでしょうか?
色々疎くて申し訳ないです。
書込番号:25656242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼろじんさん
たしかにブレーキ関連なので、信頼出来る制御じゃないと困りますよね。
書込番号:25656250
1点

>月希彩陽さん
動画投稿の条件です。
・1件の書き込みにつき100MB以下の動画を2本まで投稿できます。
・再生画面では、プレイヤーの下に再生時間などの情報も表示します。
・アップロード可能な動画の拡張子は下記をご確認ください。
■アップロード可能な拡張子
・asf
・avi
・mpg
・mpeg
・m2p
・mp4
・m4v
・mov
・rm
・wmv
・3gp
・3g2
※AVCHD形式、DVD形式には対応しておりません。
※音声のみのMPEG-4ファイルは正常に反映されない場合がございます。
【その他注意事項】
・動画投稿は、現在のところPCからのみ利用できます。携帯端末(スマートフォンを含む)からは投稿できません。
書込番号:25656263
1点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,892物件)
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 287.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 424.5万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 287.9万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 424.5万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 8.7万円