セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 5 | 2023年9月16日 20:12 |
![]() ![]() |
88 | 36 | 2023年9月29日 17:54 |
![]() |
52 | 12 | 2023年7月3日 21:19 |
![]() |
75 | 20 | 2023年6月26日 13:04 |
![]() |
153 | 35 | 2023年5月26日 18:07 |
![]() |
755 | 122 | 2025年1月14日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

確かに 使っていると 少し不便なことありますよね。C27からC28に乗り換えたのですが ナビで 以前は 高速に乗ってて 2画面で インターとかSAが表示されていると思うのですが SAやPAのみ 表示できたのですが 今はできない等 C27より 不便に感じるのは 残念ですね。少し本題からそれて すいません。
書込番号:25424531
2点

バッテリー残量ゲージなんかは 常に表示してほしいと思うよ。
警告やワイパー作動時に 真ん中の画面に割り込みされてしまうのも残念なところ。
書込番号:25425024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなんだ
新型車がそこまでユーザーから使い勝手を指摘されたら、日産なにやってんの?
って感じだね。。。
C29に期待しましょう
書込番号:25425046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあメーター表示には 不満があるけど、車の性能は満足してますね。
運転していて疲れにくいし、思い通りのハンドリング。回生や出力がマイルドなところもお気に入り。スポーツモードでアクセル踏み込めば 反応良く加速するところもいいね。
夏場の燃費も満タン法で16q/l。(自分の使用環境で)
車がいいだけに ナビやメーター表示が残念なところ。メーカーナビ以外は おそらく不満ないでしょうね。
書込番号:25425239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車なんて、どこかが悪けりゃどこかが良いものだけど、良いところがしっかりしてれば、悪いところなんてそんなに気にならないくらいじゃないとね。
悪いところを前面に出したいくらい、いいところがないんだと思うがね
書込番号:25425311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
納車は忙しかったので、外観ぐるっとチェクして、マニュアル見ておきます、状態でキーを貰って色々と使い込んできてますが、題名のとおり プロパイロット リモー トパーキング 一度もできてません、ディーラー担当さんに連絡したら、改善プログラムを待ってくださいとのことでしたが、できている方はいるのかな?と思い。クチコミに書いてみました。今から契約を考えている、また納車待ちの方は、納品の不都合や機能の欠陥に対するニッサンさんの補償を交渉したほうがいいと思います。プロパイロット リモー トパーキングの改善プログラムの事など、本来ディーラーからユーザーに連絡あるべきだと思うけど。自分だけこのような対応なんでしょうか?
書込番号:25392591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>慮るさん
プロパイロットリモートパーキングが、使えない
とのこと。
改善プログラム待ってくださいとのこと。
この使えないを具体的に教えてください。
うまく使えないのか、全く機能しないのか。
改善プログラムを待てとのこと。
ということは、スレ主様の車のみが壊れてるとかでなく、
システム自体が異常で、
その状態で販売したということでしょうか。
個体の問題なら、改善プログラム待つこともないでしょうし、
メーカーが使えないものを、販売してるということでしょうか。
よろしければ、具体的に、使えない状態をご説明いただけないでしょうか。
個別の問題か、
使えないシステムを販売してるのか、どちらでしょうか。
書込番号:25392614
2点

>慮るさん
>プロパイロット リモー トパーキングの改善プログラムの事など、本来ディーラーからユーザーに連絡あるべきだと思うけど。
故障していたりリコールが出ているのでなければディーラーから連絡なんか無いですよ。
逆になんで「あるべき」、とまで思っているのか不思議です。
自分の所有物は必要なら自分で調べたり情報収集したりする物です。
書込番号:25392624
8点

>慮るさん
プロパイロットパーキングは車庫入れまで可能 (乗車必要)
プロパイロットリモートパーキングは車庫などから前進または後進で移動 (無人)
ですね
前進出来ないのか、後進出来ないのか、どちらも出来ないのか?
十分空いているのに障害物を検知してしまって出来ないのか?
具体的には何が出来ないのでしょうね
書込番号:25392627
1点

>慮るさん
基本的なことですが、システムoff中は 使えないと思うよ。たぶんリモートパーキングする時は スマートキーのどこかのボタン長押しして、システムをon状態にしないと動かないかもしれません。
書込番号:25392629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロパイロットパーキングと
プロパイロットリモートパーキング
ユーチューブ見て、違いわかりました。
スレ主様は理解されてるのでしょうかね。
プロパイロットパーキングは、使う頻度多いでしょうが、
プロパイロットリモートパーキングって
使う機会特殊でしょうね。
面倒くさそうな装備ですね。
乗り降りのスペースが取れない、どうしようもない時には役立つでしょうが、
普段は、必要ない機能かな。
失礼しました。
書込番号:25392651
2点

広い場所で試しにマニュアルに従って、キー操作しても前にも、後ろにも行かないです。
書込番号:25392687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
そうなんです、色々と調べたんですけどわからなくて、プロパイロット緊急停止支援システム、SOSコールの最終設定方法もマニュアルには記入がなくネットで調べました。
書込番号:25392706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>慮るさん
ディーラーで見てもらったのですか?
車を見たディーラーが
改善プログラムをお待ち下さいと
言われているのですね。
書込番号:25392727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
日産CONNECTのアプリ、サポートの販売店情報にある来店予約のお申し込み、でディーラーを選んで、ご予約受付フォームから、仮日を選んで、諸々を入力し送信しました。ディーラーに行くにも今は予約してからの作法になっているみたい、しかも、せっかくの諸々入力の内容確認がない返信メールが、自動で届き。ディーラーの担当も電話で話せばいいや、くらいに連絡してきたので、文面で残る形で対応してください、と言って、帰ってきたメール内容が、イマココです。納車の時に、ひょっとしてわかっていて、黙って引き渡したのか?。機能確認するのもユーザーサイド?、だったら、外の機能は?と、いろいろ心配になってきます。
書込番号:25392764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>慮るさん
ありがとうございます。
ところで、
改善プログラムをお待ち下さい、
は、電話での応対で、
適当に答えられたとうことですかね。
状態見ずに
あしらわれたのですか?
書込番号:25392811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慮るさん
なるほど、そういう経緯ですか。
まったく動かないならまず疑うのは己、要するにオペミスですが下記の動画のように操作してますか?
https://youtu.be/C2L5SOMpr8c?t=257
システムがONになってたりしませんか?
確認してダメならディーラーに行きましょう。
書込番号:25392850
2点

あれ?リンクが変ですね
https://www.youtube.com/watch?v=C2L5SOMpr8c
4:15辺りからプロパイロットリモートパーキングの説明です。
書込番号:25392858
1点

>槍騎兵EVOさん
案内の動画は納車を待つ間にも見ました、どこかの地方ディーラーの動画とかも見ました。納車のときにひと通り試せば良かったです。レビューを書きたいけど、色々と決着してなくて書けない。
書込番号:25392923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お話の内容から、
プロパイロットリモートパーキングの
改善プログラムなど、作られることもないのでは。
電話での話の行き違いで、ディーラーの担当者が、勘違いしたか、適当なこと言ったのか、
また、
スレ主様も扱い方が間違ってる可能性がありそうですね。
もう一度、しっかりマニュアルを見て、手順間違えないように慎重に操作してみましょう。
お話の感じから、まだ故障とか、不具合とかの段階でなさそうです。
この機能の使用頻度は、あまりないように思いますので、じっくり検討してください。
予約までに解決すればいいですね。
ディーラーで、簡単にできると、恥ずかしくなるかもしれませんので。
ご不快と思われたら、すみません。
書込番号:25392927
3点

>慮るさん
もしかしたらナビのユーザー設定(スマートキーの)してないなんてことないよね?
たぶん登録されないと、ゲスト扱いになって、他の機能でもうまく機能しなくなることあるから。あと個人でキー2個持ちもNGと思う。
書込番号:25392982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーも事象を把握して、プログラム設定を対策しているとの説明でした。いろいろ残念です。
書込番号:25393576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのも使えないので1ヶ月点検で診てもらって
ディーラーに事象を確認して貰ってます
やっぱりメーカーの対策待ちって言われました
書込番号:25394994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じケースの方いらっしゃいましたね。
故障じゃなく、初めから使えないもの売ってしまったということでしょうか。
困ったものですね。
残念、日産、頑張れ、日産でしょうか。
書込番号:25395120
3点

>慮るさん
失礼なこと何度か言いまして、すみませんでした。
日産が悪そうですね。
なんででしょうね。
あまり使わない機能そうなので、知らない人も多数いられるのでしょうかね。
それにしても、そんな商品今も売り続けてるのでしょうか。
オプションなんでしょうね。
多数の方つけてないのかな。
日産頑張れです。
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:25395132
1点

使えないものを、売ってしまったなら、やっちゃえ日産じゃなく、やっちまった日産なんじゃない?
書込番号:25395156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
今日エアコン吹き出し口の調整中に 手がパネルに当たったらしく、シートヒーターが作動。何か熱いと思ったら・・
静電式の悪ところは 少し触れただけで反応してしまうところ。シートヒーターはエアコン吹き出し口調整時に ちょうど触れる位置にあるのが原因。普通のボタンがよかったかなぁ。
書込番号:25305797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タッチパネルのエアコンあるあるですね。
私のクルマの場合、フロントとリアのデフロスターは左端にあり、一応はキーボードのホームポジションみたいな「突起」はあるにせよ、走行中、不意に窓ガラスが曇ったからオンにしようとして、空振りしたり隣を誤タッチしてしまったり。
昔ながらのボタンなら、目線は前のまま手元を見なくても触感で操作できたし、複数の操作をする時もタッチパネルだと複数回タップとか少し時間もかかりますね。
書込番号:25305866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィット3もそうだっが、タッチパネルは使いずらいね
書込番号:25305920 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>新型セレナ乗ってますさん
カメラのスイッチを周辺確認でよく使うのですが、自分もシートヒーターは散々誤作動させています。
やけにシートが熱いと思ったらシートヒーターonで強(3段目)。
シートヒーターは長押しスタートとかにして欲しいです。
今回のC28セレナ開発者さん達長期使用テストしてるのか疑問な点が所々見受けられます。
単体ギミックとしては良いけど搭載後の使い方が考慮されてい無い気がします。
運転席側にカードケースボックス無かったり、メーター表示が微妙だったり、スライドドアハンズフリー時のキーの場所や開ける人、空調パネル、e-Pedalスイッチ、ハンドル左のローレットキーも見た目はいいけど、実際にはロールして選択し無いといけ無いほどの選択肢はないのにロールして選択。左右の選択はボタン、上下はロールで無駄に指を使わせる。上下もボタンで真ん中okボタンなら左右上下の指の動きが楽なのに。
書込番号:25306228
5点

シートヒーターも 押し始め強からは 何かおかしいよね。普通は弱からだと思うよ。
まあ強だったから すぐに気付いたけどね。弱だったら気付かずそのままだったかも。
書込番号:25306307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>シートヒーターも 押し始め強からは 何かおかしいよね。普通は弱からだと思うよ。
普通は強からでしょ。
シートヒーターって常用する物ではなく寒冷時に冷え切った車内が暖房で暖まるまでの間の緊急の繋ぎの位置付けだったから、オンにする時は先ず強。
ウチのボロでもそこはしっかり先ずは強。あとは放っておけばタイマーで勝手に中、弱、切と切り替わっていく。もちろん手動で押せばタイマーを飛ばせるし、中や弱でスタートも可能。自動でオフになる頃には本来の暖房が効いているからその時点でシートヒーターは不要。
セレナは純粋なICEとコンセプトが違うとは言え、極めてセオリー通りの設計だと思うよ。
タッチパネルが使いづらいのは同意。
>まあ強だったから すぐに気付いたけどね。弱だったら気付かずそのままだったかも
気づけてよかったじゃん。フールプルーフにもなってる。
書込番号:25306316
7点

何でもかんでもタッチパネルにしちゃうのは人間工学に反しないのかな?
運転中は画面を見ないと操作できないような仕様はダメだと思うのですが(法的にダメにすべき)。
運転の主要操作は当然ですが、エアコンやボリュームのように比較的頻度の高いものはステアリングスイッチやダッシュボードのダイヤル等、フィジカルな操作系にするのが理にかなっているハズ。
書込番号:25306632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後は音声コマンドかもしれませんが、認識精度と、巨大ロボの操縦者が「技の名前」を叫ぶみたいですね。
せめてナイトライダーの K.I.T.T. ばりの精度と返しがあれば、「独り言ち」っぽさが無いのですが。
書込番号:25306642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示車や試乗した時に、分かる話しだよね
それを分かった上で購入したんだから、いちいちスレ立てる話しではないと思いますけどね
書込番号:25306739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転の主要操作は当然ですが、エアコンやボリュームのように比較的頻度の高いものはステアリングスイッチやダッシュボードのダイヤル等、フィジカルな操作系にするのが理にかなっているハズ。
最近は走行中に必要な様々な操作が音声コマンドやジェスチャーコマンドに代わりつつあるようです。
結局物理デバイスを廃止することでデバイスと生産コストを下げると同時にシステムの信頼性を上げ、またソフトウエア更新で機能を更新・追加できるようにするというのが昨今の流れでしょうか。最後に残るのはハザードランプスイッチだけかなあ。
書込番号:25306779
1点

>シートヒーターも 押し始め強からは 何かおかしいよね。普通は弱からだと思うよ。
フーガのエアコンシートでは、最初は弱ですね。
温風も冷風も、弱・中・強の順ですね。
フーガは古いので物理スイッチが多数です。
使うには便利ですね。
書込番号:25306787
3点

>新型セレナ乗ってますさん
エアコンのスイッチまでブラインドタッチしようとしてる人が多くて驚きました。
誤タッチしないためのコツなんかもわかれば
困っているユーザーやこれから手に入れる人が
助かると思います。
書込番号:25328775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミック55さん
コツって言っても、パネルに触れないようにするだけですね。
書込番号:25329032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
今のメーカーナビは 何かスマホの操作に似ていて、慣れるまで結構時間かかりそうです。
iPodも認識されずに音楽無しで運転。
スマホに疎い人は ディーラーナビか社外ナビがいいかも。
書込番号:25287573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここでよく書かれるUSBメモリーに音源入れりゃいいだけ。
いつまでもiPodって…
スマホに疎いというより柔軟な応用力や機転が利くかの問題。
書込番号:25287594 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

iPodの世代は何なのですかね?
最近のナビ(社外含む)は古いiPod/iPhone には非対応になっていますよ。
書込番号:25287610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
こんにちは、メーカーナビ使ってますが、OPでUSB-Aのメスケーブルを工賃共で3000円程度で付けてもらいました。
その末端がグローブボックス内へ来ますのでそこへ録音済のUSBメモリーを差し込んで聞いてますよ。
ジャンル別にクラシックとかジャズとかのUSBを作っています。
書込番号:25287685
3点

今家には パソコンないので、USBメモリに曲を入れることできません。
仕方なくスマホに曲ダウンロードして聞く感じになりました。
書込番号:25288177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
>スマホに疎い人は ディーラーナビか社外ナビがいいかも。
スマホはメリットもありデメリットも有ります
慣れるのみではトンネルや地下及び発進時の車の向きには対応できません
良いとこどりの新しいナビが出来ると良いのですが
書込番号:25288236
1点

>新型セレナ乗ってますさん
音質は別としてBluetoothで繋ぐというのは?
下記iPod等なら対応してるようです。
iPod touchシリーズ(2008年発売の第二世代以降)
iPod nanoシリーズ(2012年発売の第七世代以降)
iPhoneシリーズ全モデル
iPadシリーズ全モデル
iPad miniシリーズ全モデル
書込番号:25288572
2点

コンソールボックスに1DINデッキ放り込んで純正の配線に直接繋いでは?
私ならリアシートにラジカセでも積んでメタルテープに録音した音楽でも鳴らすけど
書込番号:25288592
4点

音楽聴くのにディスク入れるとこがないからってことだけですよね?ディスプレイオーディオが各メーカーから出始めた時にそんな話は随分前から言われてメーカーも色々選択肢出してくれてますよね?それわかって買ったんだからいちいち言わなくても良いかと。そうじゃなくナビの操作自体に慣れないなら社外のナビの方が余っ程機能色々あって覚えられないですよ。そもそも機能100%使える人がどれだけいるのか。だから自分なりに使いやすくしていくしかないですよ。自分は音楽はUSBで聴いてます。
ここで書くことじゃないかもですが、今日セレナe-power 納車でした!
書込番号:25288821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たぶんPCないからいままでipodに入れたたくさんの曲をどうすることもできないって事ですよね?
ipod→スマホ転送はできないんですかね。
または安っすい中古PC買ってUSBメモリに落とすか、PC持ってる友達に頼むか。。
ただUSBメモリに落とすだけなら、探せばやってくれる会社あるような気がするけど。。。ないかな?
書込番号:25288941
0点

>新型セレナ乗ってますさん
ここに書くのもどうかと思いましたが、電源ソケットは助手席側足元右側にあります。蓋がされてるのでわかりにくいです。
C27は助手席上段にあったので目立ってましたが、C28では目立たない位置です。
12V 10A 120W
レビューが気になり書いてしまいました。
書込番号:25289623
2点

>Mr.Z.さん
ありがとうございます。言われたところにありました。
こんなところにあったとは。
書込番号:25289643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーナビ設定関連がマニュアルと違って違うところにあったりしてわかりにくい。
日産コネクトアプリで目的地設定をスマホから飛ばすせっての確認とか、なんか設定等が直感的で無いというかインターフェイスのまとまりが無い。
いっそのことエキスパートモードとか設けて全設定項目一覧が欲しい。
メニュー階層を潜って、戻って、また潜ってと面倒。
書込番号:25290631
1点

スマホも適応するのに、約1週間くらいかかるんだよね。適応できるけど、適応するのに時間がかかるんだよ。
今まで使ったナビは 追加機能等の進化は あったけど、今のメーカーナビは タブレットみたいで今までのナビとは 操作が違うんだよね。
今後購入検討している人は もしスマホ等に疎い人なら、メーカーナビはおすすめしません。
唯一の救いは ボイスアシストがあることかなぁ。
書込番号:25290759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
そうは言ってもメーカーナビ見た目は良いしメーターショボくなるのは嫌だと思う。
メーカーナビは初期設定で確認行う箇所がバラけてるのがやっつけで作った印象。インターフェイスの設計が悪い。
しかも取説と違う場所っていうのが残念。あとAlexaのアプリも不完全で家の機器制御がアンサーバックが必要な機器が正常に動いてくれて無い。
スマートウォッチでさえAlexa正常に動くのに。この辺の作りが弱い印象。アプリの追加など今後に期待。
キー連動で使用者の切り替えと車両の自動ドア開け閉め連動は便利で良いところ。
書込番号:25291026
2点

スレ主みたいな人は、社外のDVDプレーヤー繋ぐんだね、
日産ディラーで教えていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=egHtR5DrssE&t=261s
特筆するのは、中華の安いDVDプレイヤーじゃなく、パナソニックのDVD.CDプレーヤー(これも製造国はあやしく、1万円するかだが)で接続の仕方をやっていること。
でもリモコンで作動させるとなると、本体が見える所の置かなきゃいけないのが愛嬌か。
書込番号:25291623
0点

ボイスアシストも 普通は「ハロー日産」で起動ですが、「日産」だけでも起動しますね。
親戚との話で、日産と言っただけで起動しました。
不具合なのか、誤作動なのかは わかりませんが、原因がわかるまでは 日産と言う言葉は 禁句です。
書込番号:25297748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
ハロー日産、どう言うわけか運転席からしか音声認識しない。従主席はNG
FMラジオ切り替えも周波数指示が小数点を入れないと認識しない、FM周波数ドット抜いて言いたいよ!
「ハロー日産
FM813つけて」
これが出来ない。
書込番号:25297772
1点

>Mr.Z.さん
まだボイスアシスト使ってないから、ご指摘ありがとうございます。まあ自分ラジオ聞かないからなぁ。
一度試してみたいことは ハンドルヒーターや運転席、助手席のシートヒーターをボイスアシストで起動できるか?ですね。近々試してみます。
書込番号:25297794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日試しにボイスアシストで、ハンドルヒーター起動させてみました、言った言葉は「ハロー日産 ハンドル温めて」
きちんと認識して、ヒーターONになりますね。
おそらくエアコン操作パネル内にある物は ボイスアシストで起動できるかもしれません。
書込番号:25298452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までと違う操作系が標準になると、新しい所作を覚えるまで結構大変ですよね。
取説は老眼で読みにくいし。
使いたい機能はメニューを掘り下げないと出てこんし。
普段使いのクルマなのに、急にこなれた感じが失われて寂しい気持ちになります。
要領や慣れの問題と言われればそうかもですけど、新しいデバイスに順応できるまでに掛かる時間は個人差があるわけで。
トピ主のお気持ち、共感しちゃうなあ。
我が家もこれまでナビに撮り溜めていた音楽をどうやってセレナで聴こうか考え中です。
書込番号:25317779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
冬場の為にスタッドレスタイヤ購入したけど、値上がりもあり、4本で9万。15インチなら8万以下だったのに。
ホイールもタイヤメーカーの安いホイールがまだ無く、仕方なくディーラーオプションのホイールを選択するしかなかった。総額24万。
まあなぜ今買う?って言われるけど、今時期の方が安く買えるし、タイヤ預かりサービス入り直すのも もったいない。
書込番号:25267368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新型セレナ乗ってますさん
ホイール6.0j 16 114.3 5穴、タイヤ 205/65R16で探せば、安いの見つかるのでは?
https://tireworldkan.com/wheel/search/5104?car_id=5104&type=winter&inch%5B%5D=16
書込番号:25267390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤの径多くして少しでも高速域の燃費稼ごうとしたのかな?
メーカーとして苦肉の策だったりして…
書込番号:25267437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お付き合いで24万円!
お疲れ様でした。
私は、マルゼン・オートウェイなどを利用しています。
書込番号:25267508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイヤ預かりサービス入り直すのも もったいない
タイヤ預かりサービスとやらに幾らかかるのか知らんけど、
「割高なディーラーオプションのホイールを買う方が安上がり」
というなら、タイヤ預かりサービスを見直す方が本筋ではなかろうか。
普通に損得勘定できるのであれば。
書込番号:25267552
15点

高いと思うなら買わなければよいかと
無理やり買わされたんですか?
書込番号:25267725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>新型セレナ乗ってますさん
高いですねー。
探せばあるような…買ってしまったものはしょうがないので、純正の良さを存分に味わえばいいと思います。
ものはいいでしょう。けど、、、というところですね( ; ; )
書込番号:25267733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
私もスタッドレスタイヤはスバル純正ホイールセットで購入しますので、25万くらいは当たり前。インセット55というのはなかなかない。でも品は良いですよ。
今回は新車装着タイヤがオールシーズンタイヤということで、スタッドレスタイヤはまだ購入していません。今回はアウトバックのホイールも使えそうです。
書込番号:25268057
2点

>新型セレナ乗ってますさん
『タイヤが高い』
というより
『タイヤホイールが高い』
という状況ですよね?
まあ、ホイールはオシャレですからね。
なお、私が 『タイヤが高い』 と感じるのは ランフラットタイヤ かな?
書込番号:25268109
2点

4本で9万、安。
命載せてるんだから、タイヤもケチらないでね。
書込番号:25268209
4点

>新型セレナ乗ってますさん
日産純正ホイールに拘る理由は値引きか無料プレゼントかな?
普通は新車成約で冬タイヤセットぐらいはサービスもよくある話ですね
日産のホイールはデザイン代が大きいと思います。
スタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザック VRX3 205/65R16 95Q & シュナイダー SQ27 6.5-16 タイヤホイール4本セット205/65-16 BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3
154,000円
スタッドレスタイヤ ピレリ アイスゼロアシンメトリコ 205/65R16 95T & シュナイダー SQ27 6.5-16 タイヤホイール4本セット205/65-16 PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICO
100,200円
書込番号:25268434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ今時期だから、スタッドレスタイヤ安く買えると思ったけどね。(タイヤだけなら、良心的な価格だけど)
まさか安いホイールがなかったなんて思わなかった。出始めで適合ホイールがあまり無い状態だったとはね。10年前に買った時は コミコミで15万だったのに。
冬場だけだから、デザインは あまり気にしないんだよね。他社も同じサイズのタイヤだから、ホイールも安く買えるかなぁって思ってただけにね。
まあ買っちゃった物は しょうがない。大事に使って行こうと思うよ。
書込番号:25268530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
純正ホイールは保証もつくので購入して間違いはないと思います。
価格なりの価値は十分あるので満足感は高いと思います。
書込番号:25268589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホイール単体で探せば幾らでもありそうだけどな。
別に純正ホイールも特殊なサイズじゃないよね。
ハブ径55mmはハブリング噛ませば無視できるし。
軽く見ただけで1本1万ちょいのとかあるし、2万まで許せるならもっとある。
流石に1万以下は見つけられないけど。
書込番号:25268672
6点

>新型セレナ乗ってますさん
汎用で適用サイズが無いなんてあるんですね?
通常より10万も多くだすくらいならタイヤだけ購入し、来シーズンノーマルホイールにスタッドレスに履き変え。
ノーマルタイヤには市販のアルミ付ければ良かったのでは?その頃には適応サイズのアルミも選べるくらい出てるでしょう。
無駄な出費しましたね。
書込番号:25268703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤ重いし、ホイールセットだと、車に載せたり下ろしたりでそろそろ腰をいわしそうです。
今回はホイールセットでなく、スタッドレスタイヤだけ買って、同じホイールにタイヤつけ外しにします。
今までは、なんでもディーラーでしたが、今回からタイルは専門店で購入交換します。ブリヂストンまで要らないのでダンロップかミシュランで4本6万円工賃別です。
書込番号:25269014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤとホイールと工賃工賃
オートショップや通販サイトで買わないんだね
ここでスレ立てる話しではないよ
書込番号:25269151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日産と取引している会社にお勤めの方だと、様々な飴と鞭とかあるんじゃないですかね。
タイヤ&ホイールも飴の一種なんでしょう、それなら納得がいきますね。
そういえば、他社の車だと勤務先工場の駐車場が使えないとか遠くなるとか 今でもあるんですかね?
書込番号:25269664
2点

>tsundaさん
>タイヤ重いし、ホイールセットだと、車に載せたり下ろしたりでそろそろ腰をいわしそうです。
>スタッドレスタイヤだけ買って、同じホイールにタイヤつけ外しにします。
お気持ち分かります。大径の、特に昨今の扁平タイヤでホイールがデカいのは更に重いですね。
もちろん個人個人の考えや環境にもよりますが、毎年2回のタイヤ脱着・バランス調整はコストも余計にかかりますし、
複数回の脱着はタイヤにもストレスがかかります(ストレスというよりもダメージかも)
また保管には結局同じだけスペースが必要ですし、空気が入っていない分、変形もしやすいです。
平積みでペッチャンコになった場合、なかなかビードが上がってこないかもしれません。
書込番号:25269841
2点

新型セレナ
セレナの高床構造に負けてタイヤ預かりサービスを付けてしまうの巻
書込番号:25270292
3点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
e-Pedalにメモリー機能がなくシステム立ち上げても
e-Pedalを使用時は再度スイッチオンにしなければなりません。
走行中カーブの手前でe-Pedalによる減速をしようとオンにするのをうっかり忘れてセンターラインを越えそうになったり
前方に信号待ちの車にも、下り坂でのスピード調整など減速出来ず事故る可能性が高いです。
サクラでは設定に記憶オンオフがあるのに対し今回のセレナは設定がありません。
一応、ディーラーに改善要望を出しました。
ディーラーさんもこの事を知らず「これは大事なことですね。メーカーに挙げておきます」とこの事。
共感できる方はディーラーに改善要望を伝えてください。
沢山の声が直ぐ改善(対策)される事を祈ります。
書込番号:25263276 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

C27の時は ブレーキホールドが同じ感じでしたね。ブレーキホールドしていると思って、ブレーキ緩めたら 動く。すぐに気付いてブレーキ踏む。
e-ペダルの場合は
ONと思って、減速しようとアクセル緩めたら 減速しない。。慌ててブレーキ踏む。
危険性があるのは 後者だろうね。踏み間違いを引き起こす可能性あるね。まあワンペダルに慣れている人は 要注意だろうね。
書込番号:25263284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや、改善しない方がいいと思うよ。
一般層から考えるとeペダル自体が特殊な制御だし、停止する時にブレーキを踏むと言う当たり前の動作を前提にするべきだね。
他の車を運転する場合に勘違いして事故を誘発しかねない。
特殊な制御は意識させて切り替える方がリスクは少ないと思う。
貴方だけがセレナePowerのユーザーではない。
ePowerユーザーが全てeペダルを好んで使っているわけではないと思うね。
大半のユーザーは使ってないのでは?
書込番号:25263308 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

かずさんに賛同します、
ブレーキを踏むと止まるが、今の所基本では無いですかね!
エンブレで減速程度なら理解できますが?
書込番号:25263312 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ホンダ車に乗ってますが、
プレーキホールド、その都度スイッチで、設定しないとなりません。
それだけですが、再始動のたびに、リセットになります。
設定で変えられません。
車は、娘と共用です。
運転者変わるたび、基本の設定にもどる方が安心です。
同じように、色々な事情で予期せぬ出来事でも、運転者かわる場合があると思います。
その場合、設定がイーペダルになってましたら慣れてない、または、運転したことない人が、戸惑うと思います。
一般的なオートマティックの運転に、戻るよう、メーカーもあえて、そのようにしてるのではないですか。
設定で、固定にすることはたやすいでしょうが、あえてリセットするようにしてるのではないですか。
そちらのほうが安全と思ってるのではないですか。
私の推測ですが。
書込番号:25263350 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スイッチひとつ押すだけなんだけれども。
それすらもめんどくさいんですか。
そのスイッチを押しやすいところに
付けてくれれば良いですよね。
ハンドルのスポークを増やして
そこにスイッチ付けて貰いましょうよ。
イーペダルは好みがわかれますからね。
書込番号:25263382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>白い男爵さん
私も先日c28e-powerを購入しました。ノートe-powerに乗っていて、ワンペダルのシステムが気に入っていることも一つの購入理由でした。
当然、e-pedalが標準だと思って購入しましたが、毎度乗車するたびにONにするのでは、それこそONにし忘れてのブレーキ遅れが起こりそうです。
ほかの方が、e-pedalの方が一般的でないという指摘がありますが、降車時の設定を記憶しておくだけのことなので、プログラム改定で済むなら是非改善してほしいです。e-powerは車種ごとにシステムが少しずつ違うようですが、記憶できる車種もあるようなので、同じようなシステムを搭載してほしいです。
書込番号:25263386
39点

緊急時に急ブレーキをかけられないeペダルでスピード調節しながらカーブや交差点へ入って行くのは自殺行為。
書込番号:25263389 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>待ジャパンさん
e-pedalでは急ブレーキかけられないというのは、どういうことでしょう?
ブレーキを踏めば普通に急ブレーキをかけられます。車間距離に余裕をもってそうこうしていれば、かなりの場面をe-pedalのみで走行できています。(ノートe-powerですが)
自殺行為という表現は当たらないと思います。
書込番号:25263404
54点

>白い男爵さん
この掲示板では基本ワンペダルはNG
更にブレーキ操作が必要なe-PedalもNG
な人ばかりで討論は無理です。
困ったことに声の大きい方々は大多数が所持した事がなく精々試乗レベルで想像だけで否定していますので、所有者同士で問題を共有しようとはなりません。
e-Pedalが良い悪い以前にソフトウェア制御の日産の開発姿勢に疑問が感じられます。
BEVのアリア、サクラではユーザー本位で設定の記憶保持のon、offが選択できます。
起動時に初期化したい方はoff、前回の操作を記憶しておきたければon。
同じメーカーから販売されたHEVのエクストレイルやセレナは設定がありません。
同一メーカーでBEVとHEVで動作を変えてきているのです。
今回のC28セレナe-powerはかなり既存のガソリン車に近い味付けに変更している気がします。
C27前期e-powerと比較でトルクの立ち上がりなど穏やかな味付けでBEVライクな爽快感に欠けます。
C27はBEVに近づけてよりガソリン車と違いを出そうとしていましたが、C28はガソリン車に近い味付けでかつ静かで滑らかを狙った様な感じです。
よほど最近のトヨタの方が日産やステラから刺激を受けたのかBEVライクな方に寄ってきています。
完全に真逆の動きです、そういう意味でC28は万人受けで尖った部分がなく面白みが無くなり単に良い車という感じです。
第一世代のe-powerから乗り換え組だと特につまらなく感じます、それもあり今回はノアヴォクに傾いたのですが納期に負けました。
書込番号:25263424
38点

>けんじいさん
多分ですが、
普通にブレーキペダルで、減速中に、何かの原因で、急ブレーキかける時、
ブレーキペダル踏み増せばいいですが、
イーパワーで、アクセルペダルで減速中の場合は、
ブレーキペダルに踏み変えないといけないですが、
その場合、ブレーキペダルを踏み外したり、まだ、踏み換えの時間が、遅くなると思われますので,その分危険性が増すという意味ではないですか。
勝手な解釈すみません。
書込番号:25263426 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Mr.Z.さん
おっしゃっていることごもっともです。第一世代のe-powerに乗っていて、気に入った人にとっては残念な状態になりつつあると感じています。毎日乗っている人と、そうでない人では確かに議論にならないかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:25263430
17点

こういう話を見れば見るほど、余計な先進機能イラネー!って思います。
クルマなんてパワステ、パワーウィンドウ、エアコンが付いてれば十分かも?って思うようになってきました。
って、50年前か・・・
書込番号:25263435
14点

>バニラ0525さん
なるほど、解釈的にはそうなりますかね。おっしゃっていることは一理あります。
乗り手側での車間距離などの調整は必要になるかもしれませんね。
初代e-powerノートに乗っていて、ブレーキが間に合わないといったことは今のところ起きていませんので、慣れは必要なのかもしれません。多人数で運転することが前提であれば、基本がOFFはわかります。ただ、基本は自分か家族なのであれば、記憶する機能が欲しいですね。
書込番号:25263457
8点

e-Pedalは非搭載車ならアクセルからブレーキへの踏み替え時の滑空が発生しますが、e-Pedal搭載車はこの時も最大2Gの減速が作動します。
今回e-Pedalは物理ブレーキと組み合わせで減速制御します。
C28e-powerのドライブモードはC27からの乗り換え組は特に注意が必要です。
standardとsportsは回生ブレーキが強め
ecoは回生ブレーキが弱め
減速Gは不明
e-Pedal使用時はモードに関係なく最大2G(C27より強い)
C27はecoで強い回生ブレーキ発生するがワンペダルモーでしたから、つい回生ブレーキ強いと思い込みますが実際には最弱で滑空に近いです。
燃費を考えると
空いている加減速が少ない高速、バイパス道路ならe-Pedalオフのecoが最適
車間が狭く低速で加減速が多い街中ならe-Pedalオンが向いています。
トヨタはこの回生ブレーキの強弱制御をPDAで行います、日産は手動で行えという感じです。
何も考えない運転だと、ますます実燃費でトヨタ最強です、日産頑張って。
書込番号:25263462
9点

私は三菱車で制御は違うのでしょうが
似たような機能あるので投稿させていただきます
まず 本題の記憶のON OFはあってもいいのかなと思います
一時期ワンペダル操作にハマった時は
前回の調子で走り出して動き出すと様子が違うので
ドキッとすることよくありました
次にワンペダル最近使わなくなったのですが
それは何かあった時の前の段階 急ブレーキを
ふむ前の段階です
例えば横から車が出てきそうだ
とか 歩行者の子供が変な動きしたとかで
ブレーキ踏まなくてもアクセルから足離れ
ブレーキに足かかりますが ほとんどは 何もなく
通り過ぎます
ワンペダルはこれが出来ず あっと思って足離すと
けっこうな勢いで減速しますので ここがダメでした
予測してブレーキの上に足があるかないか
ほんの僅かでしょうが 大きいきがしました
あと アクセルワーク上手じやないと 助手席後席
酔いやすいです
書込番号:25263467 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

連投すいません
左足ブレーキ使う方は
ワンペダル良いと思います
書込番号:25263473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

万人受けするものではないものを自分がいいからと言って、押し付けるものではないと思うよ。
私もBEVには乗ったことありませんが、初代セレナePowerは社用車なので運転します。
積極的にエコモードのアクセルペダルのみの運転の優位性は感じますが、これはあくまでも自分が操作に適応できるから使っているだけで、慣れない人は厳しいだろうなと感じますよ。
なので一般的な操作や挙動を優先すべきなのは必然と感じますよ。
書込番号:25263478 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けんじいさん
カーブや交差点内はアクセルから足を離してブレーキペダルの上に置いた状態で惰性で進入すべきだと思いますが。
アクセルペダル上に足置いてスピード調節しながらカーブや交差点に進入とか論外。
eペダル1本で急ブレーキ操作までできるなら話は別ですが。
そういう意識がない人間が免許を持ってのほほんと運転している限り事故はなくならない。
書込番号:25263514
9点

いろいろ意見してしまいましたが、e-pedal、ワンフットのシステムが安全かどうかの議論ではなく、日産がシステムとして利用できるようにしている装置なので、ONで運転している人が、次回乗車する際にONのままで利用したいという話です。
自分が安全なので、他の人も利用した方がよいとか、やめた方がよいということは言いません。自分なりに、車間距離を十分にとって安全運転に努めています。どちらが安全で、どちらが危険と言う話ではないです。
ついている機能なので、便利に利用したいと考えて、記憶するシステムをつけてほしいという希望です。
書込番号:25263573
40点

2Gの減速って、乗用車のフルブレーキの倍ですね。
よほどのスポーツでも1.2G出るか出ないか。
0.2Gでは?
いずれにせよ、クルマの特性や仕様に合わせて使うようになる事が必要ですね。
多くの場合、危ないのはクルマの仕様ではなく、基本操作を省略したくて思い込みで運転するドライバー起因です。
スロットル緩めた瞬間に減速度を検知できていれば、問題なくブレーキ操作できますし、それが当たり前の運転です。
書込番号:25263583 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,901物件)
-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 221.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 257.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 221.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 257.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 15.3万円