日産 セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

(4785件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信34

お気に入りに追加

標準

e-4orceの燃費

2025/06/14 09:03(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

冬場の燃費落ち込みは かなり少ない。
春はカタログ燃費以上走る。
この頃夏日に運転すると、エアコン使用でリッター12km /l。
やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。

書込番号:26209520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 11:37(2ヶ月以上前)

冬の方が悪い。
次の冬で実感すると読んだ(笑)

書込番号:26209638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/14 18:43(2ヶ月以上前)

エアコン控えて運転すれば 冬場よりも燃費が良いかもですが、自分の地域は関東エリアなので雨が多い。
それに炎天下は エアコン必要。燃費に不利な条件多いんですよね。

書込番号:26209960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 19:08(2ヶ月以上前)

よく遊びに行く京都で四駆ではないですがeパワーのセレナのタクシーに何度か当たったことがあり運転手に燃費どうなのと聞いたことがあります。夏場の雨の夜にエアコン使用なんて状況が一番悪いのかって聞いたら冬の暖房のほうが悪いと・・・
タクシーなんで市内下道を一日中走って夏場は11キロ冬場は10キロ走らないと言ってましたよ。四駆じゃもっと悪いんじゃないの??

書込番号:26209972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 19:16(2ヶ月以上前)

書き忘れました。

満タン法で聞いた数値ですよ。

セレナeパワー3回あたって2人に聞いてほぼ同じ燃費でしたよ。

タクシーで変わった車当たるたび興味ある事運転手にし発問しています。

このまえヒュンダイの電気自動車のタクシーにあたって

これ速いのってきいたら全開にしてくれてvビビるほど激速でした(笑)

書込番号:26209983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 19:17(2ヶ月以上前)

発問 ×
質問 〇

失礼しました。

書込番号:26209984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/14 19:50(2ヶ月以上前)

冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
さすがに冬場の冷たい雨の日は 除湿でエアコン使うから、夏日よりも燃費が悪かったけどね。
それでも冬場関東エリアは 晴れている頻度が多いからそんなに影響しない。
あとe-4orceは 基本的に発電頻度が多いから、その分水温低下が少ない。走行に使う電力使用量が多いから、2駆よりもエンジン稼働多いからね。
本当に真夏日の燃費が悪化が想像できるね。

書込番号:26210023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2025/06/14 20:45(2ヶ月以上前)

e燃費見ても、e-powerは冬燃費悪い人が多い。
(多分夏より冬が燃費良い人いない?)

自分はフィットですが冬は燃費悪いです。
冬はA/Cではなくヒーターにします。
でも冬は水温上げようとエンジンかかる頻度が高くなるので、夏の方がA/Cつけっぱなしでも燃費良いですよ。

e-powerはわかりませんが、フィットはA/Cによる燃費の落ち込みは少ないです。
夏A/C使っても30km/L超えは珍しくありません。

外気温が高いと燃費よくて低いと燃費悪いです。

冬はヒーター止めると燃費よくなりますが、30km/L超えは厳しいです。



書込番号:26210097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/06/14 21:48(2ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。

あのさ、

>やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。

冬は寒さ我慢して乗って夏は暑さが我慢出来ないからって冷房しまくりで乗って、この言い分はないでしょう。

先にコレを書いて「私の乗り方では」って書きなさいな。

夏も冬も適度に快適にエアコンや暖房を使う前提で無いと、どちらの季節の燃費がぁ・・・なんて評価は無意味でしょ?

書込番号:26210151

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 23:57(2ヶ月以上前)

ずぇ〜〜〜ったい、冬場の方が燃費悪いです!!!

書込番号:26210255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/06/15 00:46(2ヶ月以上前)

冬場の燃費はこういうのを参考にしておいた方が現実味があるように思います。

セレナe-4orceはイーパワーの弱点そのままにスキー場に向かう高速走行(燃費悪化…)には向かない
https://caranddrive.net/serenaepowere4orcenennpiwarui/

でも高速を除けばなかなかな実燃費達成率のようです。

日産「セレナ」は4WDの「e-4ORCE」がオススメ! 1000キロテストして燃費・リセールに加え、突然の大雪でも安心できるのが理由です
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5542814409bbbe948398189243206d1274078216/

そうそうe-POWERはエンジンを積んだ電気自動車という誤解を除くように内田体制時代の概念図を変更したようです。

日産、誤解を招いてきたeパワーの概念図を改正。イ◯チキを止めないスズキと違いますね!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e8%aa%a4%e8%a7%a3%e3%82%92%e6%8b%9b%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9fe%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%a6%82%e5%bf%b5%e5%9b%b3%e3%82%92%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%80%82/

レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033

書込番号:26210299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/15 07:51(2ヶ月以上前)

2駆も乗ってましたが、冬場は無駄なエンジン稼働が多く、減速中よくモータリング発生してた、水温上げるまでは 回生充電ほとんどない。
e-4orceは リアモーター分使用電力多いので、無駄なエンジン稼働が少ない。
夏場は電動コンプレッサー分余計に消費電力多い。エンジン稼働多いのにさらに多くなる。加速中なんかは エンジン回転1段階上がる感じ、

書込番号:26210453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/15 09:43(2ヶ月以上前)

タクシーみたいなプロが何年も何万キロも使った結果を忖度なしに教えてくれたのよ。

一番信頼できる意見じゃないかな。

冬場に暖房我慢・・・

ヒートテックプレゼントするよ(笑)

重ね着して頑張れw

書込番号:26210553

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2025/06/15 10:28(2ヶ月以上前)

熱源はエンジン。
セレナe-powerは冬はエンジン、夏は電動コンプレッサー
この為、停車時間が長い運転、もしくは停車待機時間がある運転の場合は、必ずエンジンが作動しないと熱源を得られない冬の方が燃費が悪い。
停車中にエンジン唸り出して燃料を無駄に使う。
一応電熱ヒーターも搭載しているが作動の補助用。
その為バッテリー状況が良い限りエンジンが作動しない夏の方が冬より燃料消費が抑えられる。
電力は走行時に充電できるとエンジンのエネルギーロスが少なく使える。
特殊な状況で極端に寒くない日で車がある程度の速度を出して更に止まる事がない状況なら逆転もあるかも。
なので通常は夏の方が燃費が冬より良い。
もし、4輪駆動のセレナが冬の燃費が優れるというのであればバッテリー容量と走行時の余剰エネルギーの関係かもしれませんね。

書込番号:26210592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/15 15:44(2ヶ月以上前)

私は冬場は我慢してエアコンかけずに
ほぼシートヒーターのみで過ごしていましたが、
それでも夏場の燃費には遠く及びませんでした。

常に高速道路走行しているとかそんな特殊な状況
じゃない限り夏場の方が燃費悪いなんてことはないと思いますが…。

書込番号:26210870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/15 17:16(2ヶ月以上前)

実際のアプリの燃費は1月14.9km /l 、2月15.1km /l ,
6月は今のところ15.3km /l 。
気温だけではなく、雨が多いのは かなり燃費に不利なようです。
真夏日になるとどのように変化するのか?ちなみに今までは エアコンは最小限に抑えて運転しています。真夏日は 普通に使う予定です。

書込番号:26210937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/15 17:36(2ヶ月以上前)

京都のタクシーさんは寒冷地仕様ですかね?

e-4orceと寒冷地仕様はLLCの濃度を高くしてあります。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2411/index.html#!page?gc28j1-4f918619-40df-4548-a36a-d223d8ef8166

LLCの濃度を上げると熱交換が悪くなるので、冬の暖機でもロスが増えるし、夏は放熱が上手くいかなくてエンジンルーム内の温度アップでエアコンの効率が下がってしまうのでは?
と思います。

書込番号:26210964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/16 06:41(2ヶ月以上前)

>ku-bo-さん

京都市内のタクシーは寒冷地じゃないでしょうw

寒冷地仕様の燃費悪いなんてカタログに書いてあるの?


書込番号:26211402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/17 14:25(2ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>エアコンは最小限に抑えて運転しています。

もはや、快適に乗れない前提で、車使う意味あるのかって思えてしまうねww

なんか失敗作なイメージしか付かないなe-power

書込番号:26212650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/17 14:52(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
本気で快適空間求めるならば 燃費犠牲にするしかない。でもC27よりは かなりマシになったけどね。

猛暑だと乗る前エアコン使っちゃうからなぁ。暑い車内乗り込むのは いやだからね。

書込番号:26212665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/17 18:47(2ヶ月以上前)

冬場の渋滞は そんなに燃費が落ち込まないけど、夏場は 渋滞はまる度に燃費が落ち込む。渋滞が多い地域は  夏場の方が燃費が悪いと思う。

書込番号:26212852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/06/17 19:01(2ヶ月以上前)

>冬は寒さ我慢して乗って夏は暑さが我慢出来ないからって冷房しまくりで乗って、この言い分はないでしょう。
>猛暑だと乗る前エアコン使っちゃうからなぁ。暑い車内乗り込むのは いやだからね。

という条件での事例ですね。

書込番号:26212872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 21:39(2ヶ月以上前)

>冬場の渋滞は そんなに燃費が落ち込まないけど、夏場は 渋滞はまる度に燃費が落ち込む。渋滞が多い地域は  夏場の方が燃費が悪いと思う。

そんな事はないと思いますよ。
冬場渋滞にハマればどんどん水温下がって、
充電満タンなのに余計なアイドリングする事になりますから。

書込番号:26213090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/18 15:38(2ヶ月以上前)

一応根拠は
冬場でも10キロくらい走れば カタログ燃費以上走る。走行距離次第では かなり燃費が良い。
夏場エアコン使用は 10キロ走ってもカタログ燃費以下。たた短距離の燃費は若干向上する程度。
短距離が多いユーザーは 夏場の方が燃費が良いかもですね。

書込番号:26213689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/22 10:44(2ヶ月以上前)

日産コネクト燃費画面

日産コネクト燃費画面

デイサービスの送迎車両です。
同じく夏場に燃費が若干落ちます。送迎車両なのでドアの開閉が頻回+ストップアンドゴーを多用しています。
もう一台の車両、ステップワゴンe:HEV AIRも同じような燃費です。

書込番号:26217036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/22 15:18(2ヶ月以上前)

リアのエアコン使用すると、さらに燃費悪化。
冬場なら少しの間システムOFFで 車内に居ることができるけど、猛暑日は無理。エアコンつけっぱなしの時間が長くなる。

書込番号:26217283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/24 06:52(2ヶ月以上前)

今日給油してきました。雨の日半分夏日半分で満タン法14.56km /l メーター燃費は 15km /l ,
e-4orce は 走行環境に燃費が左右されやすいので、雨が多い月は 燃費が悪いです。改善策は リアモーター使用の比較的少ないスタンダードモードで走るくらいですね。

書込番号:26218842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/29 06:08(2ヶ月以上前)

エアコン使用でも 風量手動ならある程度改善する。
オートだと日差しで最大風量になるので、注意した方がいいです。
真夏日でも風量3で十分に冷えます。ちなみにエアコン設定温度は 25℃です。

書込番号:26223582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/01 18:26(2ヶ月以上前)

一番燃費が伸びる気温は 28℃ですね。
30℃超えたあたりから 著しく悪化します。

書込番号:26226101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/04 08:26(2ヶ月以上前)

今のところメーター燃費は 14.4km /l 。
やっぱり夏場の方が燃費が悪い。

書込番号:26228320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/05 14:31(2ヶ月以上前)

夏場燃費悪い理由
エンジン発電時 エアコン使用だと通常よりも高い回転で発電する頻度が増える。冬場よりも1.5倍くらい。
少し荒めな運転していると 10km 走ってもカタログ燃費以下。(いつも荒めな運転だけどね。)
信号停止や渋滞多いと、さらに悪化。

書込番号:26229360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:00(2ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

どうせ電気使いまくって燃費悪くなるなら快適性能に全振りして冷たくなるシート、ハンドルも装備したら良いのに!

書込番号:26230110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/07/15 17:58(1ヶ月以上前)

エコモードで走ってみました。
2駆だとかなりもっさり感があるが、e-4orce はもっさり感ないです。まあスポーツモードよりは 加速が鈍いくらい。普通に走る分には かなりおすすめモード。
それにエアコンエコモードになるから、夏場には最適モードかも。

書込番号:26238429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/08/10 12:25

真夏日の炎天下でリアエアコン使うと 11km/lまで落ちる。フロントのみなら13km/l.おおよそ2km/l落ち込む。
夏場日中走行多いなら、燃費はかなり落ち込むね。

e-4orceは気温だけでなく、道路環境変化でも燃費が落ち込む。燃費重視で購入すると後悔する車。

書込番号:26259747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/08/21 05:40

中長距離走行時は 燃費良くなる傾向。
高速走行時も ブロパイロット使って追従走行すると、かなり燃費が良くなる。
おそらく最適な4輪制御で、無駄な電力消費が抑えられるようです。

書込番号:26268736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

値引き

2025/05/25 08:57(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 ken+さん
クチコミ投稿数:70件

本日、e Power ハイウェイスターの商談に行きましたが10万円くらいの値引きでした。今の日産の状況を受け、もう少し値引きしてもらえるかと思っていたのですが、、、。
デザインもイマイチな気がしてあまり欲しいとは思えませんでした。
ノアも受注中止だし、ステップワゴンはデザインが好きになれず、なかなか選べず難しい。

書込番号:26189557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/05/25 09:09(3ヶ月以上前)

交渉は初めてですか?
急がないならディーラーからの連絡待ちですね。
売る気があるなら連絡してきます。
最低3回くらいは交渉ですね、それで折り合いが付かなければ決着するか諦める。
他の店舗では如何ですか?

書込番号:26189569

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2025/05/25 09:14(3ヶ月以上前)

値引き考えずに買ってあげてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26189572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 09:21(3ヶ月以上前)

今だからこその値引き10万円こっきりです。

日産本体からの販売奨励金が望み薄ですから。
バニラ0525さんのおっしゃるとおり
慈悲の気持ちで買ってやってくださいな。
きっと幸運が舞い込みます。


書込番号:26189583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/05/25 09:47(3ヶ月以上前)

値引きも渋くなってるのか

書込番号:26189605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken+さん
クチコミ投稿数:70件

2025/05/25 09:50(3ヶ月以上前)

ハイウェイスターとXVの違いってデザインとインテリア位ですか?あまりデザインは気にしないのでXVにして20万位安くなる方が良いかなとも思ってます。


書込番号:26189609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/25 12:45(3ヶ月以上前)

>ken+さん

1回目の交渉は挨拶値引です。
気にしないで大丈夫です。

他の方も言われている様に
交渉を重ねて値引きを引き出すのがセオリー。

受注停止や気に入らないステップでも
競合させないと値引き難しいです。

同じような装備で値引きが大きく
支払いが安いから同じ位にしてくれないと
セレナは買えないとやると
売る気のあるお店ならサービス増える
可能性が高いです。

セレナしか眼中に無いような
お客さんには値引きは渋くなります。
他と迷っているがセレナが1番有力ですの
スタンスで交渉を重ねてください。

他の系列のNISSANあるなら、
その店も加えましょう。

書込番号:26189789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/25 15:01(3ヶ月以上前)

こんな状況だからこその値引き10万だと思います。
メーカーが工場閉鎖や本社ビルの売り出しまで検討してるなか、
販売店も生き残りが必須になります。
トヨタディーラーみたいに山ほどあるわけでもなく、薄利多売というわけにはいかないのかもしれません。

書込番号:26189888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 21:22(3ヶ月以上前)

最大のライバルであるノア・ヴォクが受注停止のため、競合に使えないのが痛いです。
というか、受注停止していなければそちらを選択されていますね、きっと。

>デザインもイマイチな気がしてあまり欲しいとは思えませんでした。

外観は重要だと思います。
自分もフロントマスクはもとよりシャーシが古い故の腰高でリヤが台形に見えるデザイン
を受け入れられず、ノアにした一人なので、急ぐ理由がなければノア・ヴォクの再開を
待たれてから判断されてはいかがでしょうか。

書込番号:26190294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/25 22:14(3ヶ月以上前)

>ken+さん
>ミケのシッポさん

> 急がないならディーラーからの連絡待ちですね。
> 売る気があるなら連絡してきます。

日産って、そうなんですよね!
気持ち悪いと言うか? 交渉時には良い返事をしないのに、後日、電話や訪問するんですよね!
これ迄も、車の乗換えで見積もったけど、自宅まで訪問されて!
体質が古いと言うか? ベテランの営業マン程、そうですね?
自分は何時も交渉時は自宅に来たり、携帯などに連絡しない様に伝えてます。
それも、日産の例が有ったからですが・・・

最近だと、スバルからも見積もり後、ご機嫌伺いの電話が来ましたね!
勿論、そんな営業マンとは付き合わないけど、そんな連絡を待ってる方も居るんですね。
不思議です。
まあ、日産好きと言うか、そんな体質が合ってるんですね! 知らんけど!

書込番号:26190358

ナイスクチコミ!1


tumettiさん
クチコミ投稿数:58件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/06/04 17:39(3ヶ月以上前)

スズキのランディはどうですか?中身はノアですよ

書込番号:26200116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken+さん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/08 18:28(3ヶ月以上前)

>tumettiさん
>Kouji!さん
>パフュームさん
>4児のと〜ちゃんさん
>YMOMETAさん
>知恵袋さんさん
>ごきげんペイディさん
>バニラ0525さん
>ミケのシッポさん

皆さまご回答ありがとうございました。
とりあえずライバルになり得るステップワゴンとも商談してきました。改めてセレナの交渉2回目をしていきたいと思います。今回は試乗もして買う気をもう少し見せ、どのくらい値引きの上積みがあるか見てみたいと思います。ただ内装はステップワゴンの圧勝って感じで気持ちがステップワゴンに傾きつつありますが、しばらく悩みたいと思います。

書込番号:26204168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken+さん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/15 07:48(2ヶ月以上前)

昨日、試乗してきました。思ったより乗り心地も良く、惹かれました。今日、決めてくれるなら33万円引きを提示されましたが、決め手にかけ持ち帰らせて貰いました。もう一声欲しいところです。

書込番号:26210449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/15 15:53(2ヶ月以上前)

本体+MOPからの33万円引きならまぁそんなところ
かなと思います。
DOPがあるならばその分の上乗せは期待できるかも
しれませんが、33万円引きでもまだイマイチということは
心はもうセレナから離れているような気もします。
ただ、ステップワゴンのほうがもっと値引きは渋い
イメージ(私の体験談)ですがどうでしょう?

書込番号:26210882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/27 08:28(2ヶ月以上前)

>ken+さん


セレナ、ステップワゴンとも
デザインがイマイチで・・・

ならばトヨタ車の受注開始まで待つ方が良いのではないかと思ってしまいました。
値引き額も大切と思いますが
乗るたびに車のデザインを見るわけでかなり重要ではないかと感じます。

書込番号:26221785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/06/27 09:32(2ヶ月以上前)

>ken+さん

>ノアも受注中止だし、ステップワゴンはデザインが好きになれず、なかなか選べず難しい。

私はミニバンを必要とする環境に無いですが、デザインで断然ノアですね。

受注中止の理由は、マイナーチェンジでしょうから、待てるならマーナーチェンジ後を狙えば良いと思います。
トヨタ車は、長納期車種であってもディーラー同士の競争により大きな値引きが期待できることですから、焦らず交渉することをお勧めします。

書込番号:26221838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ174

返信105

お気に入りに追加

標準

バッテリーあがりました。対策ありました。

2024/12/25 14:47(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:33件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

旅行中に二日連続でバッテリーがあがりました。初日は天気が良く後ろのドアを開けて1時間半くらいして、さお行こうと思ってPower  On しませんでした。 思い出しましたドアを長時間開いているとバッテリーがあがる事を。JAFさんにヘルプでエンジンスタート。その後100KM走行して、次のキャンプ場に移動しましたが翌日は30分程度ならと思って後ろのドアを開けて料理しました。しかし、Power Onでまたもや動作せず。再度JAFさんに応援をもとめました。地元のJAF協力工場の方が良いアイデアを提案してくれました。後ろのドアだけなら、ドアを開けてから、ドライバーなどでロック機構を動作させて疑似ロックしてリモコンでドアロックをOnにするとコンピュータはドアロックと勘違いしてバッテリーを消耗しないとのことです。注意事項としては後ろドアを閉める前にリモコンで一度ドアオープンして下さい。バッテリーを守るにはPower ONするか疑似ロックで逃げるかで解決します。二日連続は堪えたが新しい知恵を頂きました。既存の車とは使い方が違って、アウトドアに向いていないと思ったが対策がありました。

書込番号:26012853

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 16:09(8ヶ月以上前)

昔から、一度バッテリー上がりを起こしたバッテリーは要交換、と認識してます。
とりあえずは、交換された方が良いと思いますよ。

書込番号:26012944

ナイスクチコミ!20


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/25 18:26(8ヶ月以上前)

そのままキャンプに行っちゃうのが凄いですね。

私ならカー用品店に直行して交換してから移動します。

書込番号:26013114

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/25 19:21(8ヶ月以上前)

バッテリーを変えていないので、二度あることは三度ありそうな。
JAFが大変だ。

書込番号:26013206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2024/12/26 00:14(8ヶ月以上前)

>大阪のトムさん

自動車用スターターバッテリーバッテリーってCCA重視なのでバッテリーから大量のエネルギーを取り出すことを考えていません。
薄い電極板を何枚も重ねることによって総面積を大きくし、化学反応を早める工夫がされたバッテリーです。
使い方は常に100%充電にしておいて、エンジンをスタートさせるときに一気に電気を放出し、また100状態に戻す使用法です。ですから5時間率がいくら大きくても使えるのはせいぜい20%程度です。
ですからスターター用バッテリーはちょっとしたことで劣化してしまい、エンジンがかからなくなります。

それに対して、バッテリーに蓄えた電気を50%程度使えるバッテリーはディープサイクルバッテリーといい、また別の性能です。電極板の数が少ないが厚くできています。
さらにリチウムイオンバッテリーはさらに空になるまで放電できます。
リチウムイオンバッテリーの欠点は水と反応しやすいことですが、最近ではリチウムの化合物を使うことによって安定的に利用できるまでになっています。
ですから、キャンピングカーなどは最近はリチウムイオンバッテリー搭載では?
自衛隊の潜水艦もリチウムイオンバッテリーになりましたね。
リチウムイオンバッテリーのもう一つの欠点は高価です。

ミニバンをキャンピングカーとして使う時には細心の注意が必要です。

書込番号:26013530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2024/12/26 00:55(8ヶ月以上前)

ミニバンやワゴンは荷物が多く積めるからキャンプなどのアウトドアで
使われることが普通に想定され、セレナのTOPにも家族でキャンプっぽい写真を載せているけど
ドアを開けっぱなしでキャンプするオートキャンプ場も普及しているので
バッテリーが上がってしまうようでは使えないですね。

リアゲートを開けて椅子代わりに座るなんてのも昔から普通にやりますもんね。

じゃあキャンプ中にも充電すれば良いじゃんと思ったけどe-POWERは
外部からの充電ができないので、これもダメ。

あとは強制的にチャージモードにするしかないですね。
エンジンかかるから、周りに迷惑になるからこれもダメか。

ハイブリッドって不便だね。

書込番号:26013547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/26 19:47(8ヶ月以上前)

>大阪のトムさん
〉旅行中に二日連続でバッテリーがあがりました。初日は天気が良く後ろのドアを開けて1時間半くらいして、さお行こうと思ってPower  On しませんでした。 思い出しましたドアを長時間開いているとバッテリーがあがる事を。

普段は必要性が無いので所有は出来ませんが遠出とかにレンタカーで借りようかと思っています。
ドアを長時間開いているって、わずか1時間半くらいでバッテリーがあがってしまうものなんですか?参考のため詳しく教えてもらえると有難いです。

書込番号:26014323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/26 20:11(8ヶ月以上前)

>ドアを開けっぱなしでキャンプするオートキャンプ場も普及しているので
バッテリーが上がってしまうようでは使えないですね。

これ不思議ですよね。

ガソリン車ならドア開で連動して点灯するランプさえ切っておけば、バッテリーがあがる要素がないよね。

ただし、ガソリン車でも、電動ゲートのものは使ったことがないから分からないけど。

書込番号:26014359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/26 22:02(8ヶ月以上前)

多分だけど電動ゲートは何か不具合があって開閉の途中で止まってしまった時は、電流が流れ続けてしまうと思う。

でもフルオープンもしくは、全閉でリミットまで行けば電流は流れないはず。

あとは電動ゲートは電気的不具合が有ると手動でも開閉出来なくなるかも。

諸々考えると僕は電動ゲート不要派。

書込番号:26014488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/27 07:56(8ヶ月以上前)

残念です。

致命的な欠陥ですね。

経営統合後は、ニッサンマークのステップワゴンなのか。

最期の純血セレナかもなので末永く乗って下さいね。



書込番号:26014797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/12/28 06:58(8ヶ月以上前)

ドアを1時間半くらい開けっ放しでバッテリーあがりですか?
それだけでバッテリーあがりますかね???

他に何か、バッテリーがあがるようなことしてなかったですか?

書込番号:26015895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/28 09:24(8ヶ月以上前)

上がっちゃうんだそうです。

なので致命的なのです。

そんなこんなで、経営統合後は
真っ先に整理される車種と思います。

末永く乗ってください。

書込番号:26016005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2024/12/29 20:55(8ヶ月以上前)

新車購入後3ヶ月で1回目のバッテリー上がりを経験しました。後ろのドア、スライドドアなどを開けていると、車のコンピューターがいつでも始動出来るようにスタンバイしていて、かなりの電流が流れています。これはディーラーで確認しています。購入時には全く想像していませんでした。取説にも明確に書いていません。これは日産の設計が悪いと思います。バッテリー電圧を監視して一定の電圧以下ならコンピューターをOFFにするとか、一定時間でコンピューターOFFにするとかの対応は可能ですから。ディーラーを通して改善提案をしていますが、日産がこんな状況では無理かも知れません。ワンボックス車なのだからアウトドア使用は範疇です。このままでは、はっきり言ってアウトドア用には向いていない車です。

書込番号:26017923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/29 21:41(8ヶ月以上前)

これって他社も似たような事例が沢山あるね。
この状態は最新の車に多く発生してる。
(トヨタならブリウス、ホンタならフリードなんかても))
おそらく今後販売される最新の車は 皆同じことになるかもね。ハイブリッド車は リチウムイオン電池があるのだから、鉛バッテリーの電圧が下がった時は 電顕オンオフ関係なしに充電できれば いいんだけどな。そうすれば こうしたバッテリー上がりがなくなると思うよ。

書込番号:26017975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/29 21:53(8ヶ月以上前)

>大阪のトムさん

バッテリーが上がりやすくなったのは、日産車に限らないです。
その要因は、便利機能
 ・ドライバーが車から離れると自動で施錠をしてくれる
 ・足をかざすとトランク、ドアを開いてくれる
等に対応した副作用(常に電波等を受発信しているので電気を消費する)です。

こうした便利機能への要求は、増えることはあっても減ることはないし、技術的に電流を大幅削減できる見込みはないので、スレ主さんの期待が叶えられることは、当面は無いと思います。

従って、当面は消費者側が

 ・車を選ぶ → 便利機能が無いシンプルな車(or機能停止できる車)を選ぶ
 ・使い方を工夫する 
  → スマートキーを節電モードで使う
  → 諦めて駐車時は必ずロックする(疑似ロックを含む)

等で対策するしかないですね。

書込番号:26017987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/30 00:06(8ヶ月以上前)

>大阪のトムさん

なるほど。説明ありがとうございます。
擬似ロックの説明も合点がいきました。
しかし、擬似ロックしたまま、うっかり閉めてしまいそうです。

最新の車は高機能で便利な反面、ややこしいですね。ソフトウェアで改善出来るなら是非とも修正して欲しいですね。

書込番号:26018093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/30 06:55(8ヶ月以上前)

>MIG13さん
もう一つの原因は 車載通信ユニットでいつでもエアコン等をコントロールできる機能があるからです。この機能があるから 常にスタンバイ状態。

書込番号:26018202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 07:21(8ヶ月以上前)

>ハイブリッド車は リチウムイオン電池があるのだから、鉛バッテリーの電圧が下がった時は 電顕オンオフ関係なしに充電できれば いいんだけどな。

ずっと漠然と不思議に思っていた。

巨大なメインバッテリーを持ちながら、どうして小さな補機バッテリー上がりなんかが発生するんだろうって。

書込番号:26018213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 07:38(8ヶ月以上前)

さらに言えば、鉛バッテリーなんか無くして、12V対応のものにはメインバッテリーから降圧して電源供給すればよいような。

メインバッテリーは車を走らせられるほどの電力を有するわけだから屁でもないような。

書込番号:26018222

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/30 08:12(8ヶ月以上前)

〉もう一つの原因は 車載通信ユニットでいつでもエアコン等をコントロールできる機能があるからです。

そうですね。
スマホは4Ah程度のバッテリーで数日の待ち受け時間ですから、車載通信ユニットのスタンバイ電流も無視できないですよね。またOTAが標準になれば全ての車がその影響を受けますね。

書込番号:26018250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/30 09:43(8ヶ月以上前)

スタンバイ電流がそんなに制御に電力使用するくらいなら、そろそろ電力残量アラート機能を標準またはオプション装備して欲しいな

書込番号:26018328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/30 10:39(8ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>巨大なメインバッテリーを持ちながら、どうして小さな補機バッテリー上がりなんかが発生するんだろうって。
>さらに言えば、鉛バッテリーなんか無くして、12V対応のものにはメインバッテリーから降圧して電源供給すればよいような。



テスラが低電圧系の電圧を(配線軽量化、効率化のために)12Vから48Vに移行中です。

ただ、電装品を新規開発してまで48V化するのに、補機バッテリー自体は残るようです。

それでは、なぜ(高電圧ダイレクトではなく)補機バッテリーが必要なのか? ですが、

補機バッテリーが必要な理由の1つには、以下がありそうですね。
 
・ 高応答性、高信頼性、高安定性が求められる用途(制動、姿勢制御、、)には蓄電が有利

  → DCDCコンバータを常時動作させると損失大(70W?)で効率が悪い

    一方、姿勢が乱れてから、姿勢制御のためにDCDCコンバータ動作させても、

    応答性、信頼性、安定性が不足する


書込番号:26018370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 11:21(8ヶ月以上前)

>スタンバイ電流がそんなに制御に電力使用するくらいなら、そろそろ電力残量アラート機能を標準またはオプション装備して欲しいな

バッテリー容量を常時監視できる装置ならなお良いし、簡易的には暗電流×時間を計測して危なそうな時、お知らせする装置でも良さそうなような

書込番号:26018410

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/31 09:18(8ヶ月以上前)

車載コンピュターが12Vの補機バッテリーで作動しているからです、実際は5Vで作動。

書込番号:26019462

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2024/12/31 09:59(8ヶ月以上前)

状況としてなった事がないのでわかりませんが、この時キーはどうしてたんでしょうか?
オートロック範囲を出たり入ったりしてれば、車両システムがスタンバイに復帰してシステムがスリープモードにはならないと思います。
どの車でも同じだと思います、
キーをスリープモードにしておけば防げるので、少しはマシなのでは?
後部ハッチを擬似的に閉めてもキーが通常状態でエリアを出たり入ったりすれば消耗が激しいかと

書込番号:26019512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/31 13:28(8ヶ月以上前)

最近は電動品が多くなり特にミニバンや高級車などのHVではトヨタなどたくさん問題がありますね
鉛電池の限界でHVシステムではオルタネーターが搭載されていないので
鉛電池を急速充電してしまうことが問題です。

鉛電池の寿命は500サイクルといわれガソリン車では常にエンジンがかかっているので
オルタネーターで常にゆっくり充電していますがHVでは補機バッテリーが減っていると
最初の20−30分の間に急速充電してしまいます。
トヨタの例では80%まで60-70Aもの急速充電をかけているようです。

いろいろな電装品が補機バッテリーを酷使し急速充電をかける
寿命が500サイクルなので1年ちょいで電池がヘタって
ちょっとの間ドア開放などの余分に電気を使うと起動電圧以下になってシステムがONにできなくなる。

補機バッテリー用のBMS(バッテリーマネージメントシステム)をつけないと
メインシステムがOFFの状態では補機バッテリーに充電することは不可能(メインBMSが起動しない)
しかしこれをつけるとメインバッテリーが少ない状態で長時間放置でやられてしまう可能性もある
電池が巨大なEVやPHEVでは12V用BMSつけても心配がない。

補機バッテリーにリチウム電池を使っているのはBYDやテスラなどの一部
リチウム電池だと3000サイクルあるし急速充電できるので寿命の心配が少ない。
アルファードの電池は20kg近くあるのにBYDの補機電池はたったの2.2kg
SEALなどでは基本無交換なので車体の下のアクセスできない場所に設置されています。
ユーザーのためを思うならリチウムにすべきですがリチウム+BMSは高価なのでコストがかかります。

あとは各電装品ごとに遮断システムを設けるというのもありますがこれもコストがかかる
ユーザーとしては補機バッテリーが減らないように常に走りまくる
毎日ある程度の距離走り続ければ補機バッテリーが劣化少ない(急速充電が行われない)

ユーザーとしてはメーカーの対応は期待しにくいので
停止時はできるだけ電装品を使わない
できる限り少しでも毎日走る
安価な電池を早めに交換する
上がった時にためにジャンプスターターなどを常備する


書込番号:26019749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2025/01/07 21:29(8ヶ月以上前)

セレナe-power(C28)のバッテリー関連ソフトが未熟です。これはディーラーも知らなくて、昨年6月には半月ほど預けていろいろ調べた結果30分で電圧降下を確認しています。ただドアを開いているだけです。その時に前にも書いた通りコンピュータをスタンバイさせておりかなりの電流が流れているそうです。もし12Vバッテリーの監視機能(ソフトウエア的)があればコンピュータを強制OFFなどの対応が出来れば逃げる方法があると思います。その他の方法としては5分ドアを開いていたらコンピュータをOFFにしてスタンバイ電流を大きく低下させるなども可能性としてあると思います。プロパイロット2.0のブレーキの掛け方を見ても日産の開発部が急いで出荷したと思います。他の方も言われている様に昨年3月は「カックンブレーキ」でした。現在は30m手前で「ぐっと」掛かり、その後は時速5Km/Hで進み6m程度の車間距離を空けて停止します。まだまだ改善の余地はあります。そして、現在ブレーキの掛かり方が不快ので、同乗の家族からはプロパイロット2.0とEペダルを使わない様に言われています。現在の対応としては前に書いた通り、Powe ON を維持する方法が一番簡単です。エアコンOFFならエンジンは時々しか動作しませんので、1時間でドアを開けておいてもガソリンは無視できる消費です。

書込番号:26028359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 10:54(8ヶ月以上前)

自分もキャンプでリアハッチ、左右のスライドドアを開けっ放しで4時間はありましたけど、バッテリー上がりはありませんでした。
っというのも去年に同じような使い方でバッテリーが上がりました。

対策として、ルームランプ0ff、車から離れた時の自動ロックoff………これぐらいかな

一応今年は保険でキャパシタ式のジャンプスターターを常備してます

書込番号:26028846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2025/01/09 18:33(8ヶ月以上前)

SNOW  MAN さんありがとうございます。 対策として、ルームランプ0ff、車から離れた時の自動ロックoff……… 
ですね。怖くて試は出来ませんが、ディーラーに尋ねてみます。私も自動ロックはOFFにしています。

書込番号:26030355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/09 20:23(8ヶ月以上前)

まあルキシオンは センサーが多いしリモート駐車機能があるから、余計に消費電力が多いのかもね。

書込番号:26030524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/11 09:21(8ヶ月以上前)

>大阪のトムさん
スマートキーだけでなく、リモート駐車用のやつもスリープモードにした方がいいですね。
スマートキーだけだと、完全にスリーブモードにならない可能性高いです。

書込番号:26032017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/24 06:38(7ヶ月以上前)

別件で1週間くらい車に乗れない事態が発生。
車に近づくことができないから、バッテリー上がりが心配です。試しにリモートエアコン機能でバッテリー上がり回避できるか?試し中。
結果が分かり次第報告します。

書込番号:26048230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/25 06:05(7ヶ月以上前)

C27の時からドアを開けっぱなしで作業するとバッテリーが上がるってのはあったのでC28もそういう仕様なのだと思います。

あとよく営業マンが言う

「長い距離走ってください」「エンジンをかける」は違いますね

車を降りる直前までパワーオンにしていれば
バッテリー上がりないです。


キャンプでたまにでもアイドリングしてしまう所はマナーとして許されるかわかりませんがドアを開けている時はパワーオンが1番安全と思います。

書込番号:26049302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/27 07:27(7ヶ月以上前)

2回目以降乗る前エアコン拒否されます。
もしかしたらバッテリー上がった可能性が高いかもです。

書込番号:26051754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/27 15:11(7ヶ月以上前)

調べると連続2回以降(20分以上)は 運転しないと乗る前エアコン拒否されるようです。自分の場合は 1回目で上限超えたから機能使えなくなりました。10分なら2回できたようです。
明日の朝に電源入るか?確認してみます。

書込番号:26052210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/27 19:23(7ヶ月以上前)

結論
乗る前エアコン機能では バッテリー上がり対策にはなりませんね。1週間未満なら対策になるかもですけどね。

書込番号:26052457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/28 07:04(7ヶ月以上前)

バッテリー上がりました。
今の車は 3日以上乗らない期間があるとバッテリーが上がる確率が高くなるね。

書込番号:26052886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/30 19:59(7ヶ月以上前)

>今の車は 3日以上乗らない期間があるとバッテリーが上がる確率が高くなるね。

えーっ、そうなの。

じゃあ空港の駐車場に停めて、5〜6日の小旅行から帰ってくると、バッテリー上がってるわけか、大変だね。

書込番号:26056149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/30 20:15(7ヶ月以上前)

今の車っていうか、最新のハイブリッド車ですね。便利な機能が増えた反面、消費する電力も多くなっているから ちょい乗り多いと4日乗らない場合は やばいです。
明日には乗れるようになるので、JAF呼ぶ予定。(ボタン押しても反応ないから 鍵で開ける感じになると思う。)

書込番号:26056174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/30 20:43(7ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

私の車も最新のHVですが2週間乗らなくても別にバッテリー上がったりしませんが・・・

セレナは大変ですねぇ。

書込番号:26056211

ナイスクチコミ!6


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/30 21:17(7ヶ月以上前)

4日間乗らないでいるとバッテリー上がり?
欠陥車じゃないですか。
世の中4日ぐらい動かない車は山ほどあります。
いちいち、このレベルでブースターって・・・



書込番号:26056253

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2025/01/30 23:39(7ヶ月以上前)

本当に大変ですね、我が家のセレナはその兆しがないので、特別性なのでしょうか?(笑)

書込番号:26056397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/31 10:42(7ヶ月以上前)

もしかしたら乗る前エアコンが原因でバッテリー上がりした可能性もあります。
車に乗れないからと乗る前エアコンでバッテリー上がり回避しようとしたことが逆効果だった可能性あるね。(2回目以降拒否されるから、何度かトライしたからかな?)
素直に乗り込んで、システムだけを起動すればよかった。

書込番号:26056714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/31 11:08(7ヶ月以上前)

>大阪のトムさん
>新型セレナ乗ってますさん

いつか車側で改善されるのかもしれませんが、
今はジャンプスターター購入が必要ですね。

書込番号:26056743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/31 12:27(7ヶ月以上前)

>いつか車側で改善されるのかもしれませんが、
>今はジャンプスターター購入が必要ですね。

何か早急に車側の対策が必要のような。

書込番号:26056831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/31 12:32(7ヶ月以上前)

私みたいな週末ドライバーは毎回JAF呼ばないといけなくなってしまう訳で・・・

新型セレナ乗ってますさんの車は故障状態だと思いますけどね。

書込番号:26056837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/31 21:04(7ヶ月以上前)

今日乗れると思ったら、あと2週間くらい乗れそうになくなった。なのでJAF呼ぶの延期しました。

書込番号:26057313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/31 21:49(7ヶ月以上前)

>今日乗れると思ったら、あと2週間くらい乗れそうになくなった。

何かバッテリー上がりの原因調査とか修理でディーラーに入院されているんですか?

書込番号:26057368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/31 21:58(7ヶ月以上前)

怪我して乗れなくなっただけ。

書込番号:26057377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/31 22:24(7ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

了解しました。

お大事に。

書込番号:26057413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2025/02/01 10:20(7ヶ月以上前)

日常的に使っていて(1日20Kmの走行)、経験的に1週間は乗らなくてもバッテリーはもちました。長期間(2週間以上)乗らない時用にソーラー電池購入しました。ソーラー電池はフロントに置いて充電するように準備はしていますが使ったことはありません。気休めかも知れませんがチャレンジです。根本的には日産が一定時間乗らない時とかバッテリー電圧が低下した時には完全に電流カットしてくれる様な対策をしてくれると良いですが。ドアもカギで開けることになりますが、動かないよりはるかにマシですから。

書込番号:26057743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/01 10:47(7ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

JAF呼んでバッテリー充電してもらって定期的にシステムONしてバッテリー充電してあげないと、完全放電してバッテリー駄目になっちゃいますよ。

書込番号:26057774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/01 10:51(7ヶ月以上前)

と言うか、この乗れない期間にディーラーにバッテリー上がりの修理出せば丁度良いと思いますが・・・

一週間停めとくとバッテリー上がるなんて故障ですよ。

クリエイティブなHPの人も2,3回ディーラーに出してたし。

書込番号:26057780

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/01 11:15(7ヶ月以上前)

>大阪のトムさん

>長期間(2週間以上)乗らない時用にソーラー電池購入しました。ソーラー電池はフロントに置いて充電するように準備はしていますが使ったことはありません。

私は、2週間以上乗らないことが多いキャンピングカーのフロントガラス下に
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-300.html
を置いています。(充電電流が微小(30mA)なので?常時接続可能です)

定量的に効果は示せませんが、過放電に陥ることは無くなりました。


書込番号:26057819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/01 11:20(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
乗れなくなるなる前に 1日乗らない期間とちょい乗りしたあとに 乗れなくなるなったからなぁ。おそらくバッテリー弱っていたところにトドメ刺した感じと思う。
自宅の駐車場ならよかったのですが 職場の駐車場だからなぁ。医者からは あまり動かさないようにと言われているし。
まあ不運が重なった結果、あと1週間くらいは 車にも近づけないな。

書込番号:26057830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/07 20:30(7ヶ月以上前)

今日JAF呼んでバッテリー上がり直しました。
電圧が8Vまで下がってましたね。
1時間くらいシステムオンのままにして、充電しました。明日バッテリーが上がるようなら、バッテリー交換しようと思います。

書込番号:26065934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/07 22:01(7ヶ月以上前)

>今日JAF呼んでバッテリー上がり直しました。

ジャンプアップでエンジンかけたってことでしょうか?

書込番号:26066075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 22:12(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
純化石燃料車命の方なのに憶測回答はどうなのかなと思います。

書込番号:26066089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/07 22:34(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
>純化石燃料車命の方なのに憶測回答はどうなのかなと思います。

質問してるだけで、回答してるつもりはないんだけど。

それより、つきまとうのは価格コム掲示板の禁止行為だということを貴方は知っているのか?

書込番号:26066125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 22:45(7ヶ月以上前)

>それより、つきまとうのは価格コム掲示板の禁止行為だということを貴方は知っているのか?

たまたまさきにかきこみされてるだけですがなにか?

書込番号:26066146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/08 08:54(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
JAFのジャンプスタッターで治しました。結構大きい物使ってました。手に収まるタイプかと思ってました。おそらくセレナのジャンプスタートは 線が長い物使用なので(バッテリープラス端子と運転手側のアース線使って接続する) 手持ちタイプは 線が短くて届かないからでしょう。
電圧測定もその時に測ってたから 覚えてます。
今朝は 普通にシステムオンできたので、バッテリー交換しなくて大丈夫そうです。

書込番号:26066414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 09:46(7ヶ月以上前)

本当に気の毒ですね・・・JAFが。

数日から2週間程度で
バッテリー上がりを起こすって
もはや欠陥車だと思いますけど?

これが個体差ならともかく
全車ならリコールでしょう。

書込番号:26066462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/08 10:18(7ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

やはりジャンプスタートでしたか、さすがにJAFは強力なスターター持ってるんですね。

ありがとうございました。

書込番号:26066500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/08 12:50(7ヶ月以上前)

>プレナさん
車の使われ方次第では 1週間でバッテリー上がりするってことです。乗らなくなる前に1時間くらい走っていれば 2週間くらいはもつと思う。
ハイブリッド車(最新の)は エンジン駆動車のようにジェネレーターで発電しているわけではないから、急速充電気味になるようです。それに便利装備も充実してるから、消費電力も多い。鉛バッテリーには かなり過酷な環境になる。

書込番号:26066700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/08 15:24(7ヶ月以上前)

普通、アイドルでは電力消費量と釣り合う程度にしかエンジンを回さないので、乗る前エアコンやシステムオン放置では充電できないんじゃないですか。

補機バッテリーのSOCに応じてアイドル回転数を変えているかどうかは知りません。

書込番号:26066859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/08 17:32(7ヶ月以上前)

>普通、アイドルでは電力消費量と釣り合う程度にしかエンジンを回さないので、乗る前エアコンやシステムオン放置では充電できないんじゃないですか。

うーん、どのような制御になってるのか分かりませんが、補機バッテリーの電圧が低ければ充電されそうな気もしますけどね。

その状態でクランプメーターでバッテリー端子の電流(電流の向きや大きさ)を見れば、はっきりしそうですよね。

書込番号:26067040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 17:54(7ヶ月以上前)

1ヶ月ぐらい乗ってないならわからんでもないけど
数日でバッテリーが上がるというなら
それはもう、欠陥車でしょう。

少なくとも、氏のn4orceモデルは納車から
1年経っていない。補機バッテリーの経年劣化と
言える年月は経ってないでしょう。

書込番号:26067065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/09 07:05(7ヶ月以上前)

>プレナさん
セレナは電装品が多いから 1ヶ月も持ちませんよ。もう少し性能が良い鉛バッテリー交換すれば 1ヶ月くらい持つかもしれないけど。
ちなみにe-powerは エンジンで鉛バッテリー充電しないいるわけではありません。駆動バッテリーから電圧変換して充電してます。なのでシステムオンで1時間くらい放置すれば 充電されます(エアコンオフが条件らしい)。そもそも乗る前エアコンで 鉛バッテリーの電力消費した可能性もあります。
同僚のセレナe-powerは2週間くらいでは バッテリー上がりなかったらしいです。(いつも長時間運転している人)

バッテリー上がり起こすと燃費情報等が初期化されました。ブレーキホールドも オフになってしまいます。治した時は 十分に気をつけた方がいいですね。ちなみにアフリも 治した直後の走行データが反映されてませんでした、

書込番号:26067571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/09 08:31(7ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

じゃあ明らかな、セレナの欠点ですね。
ろくな車じゃ無いです・・・

書込番号:26067634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/09 10:37(7ヶ月以上前)

>駆動バッテリーから電圧変換して充電してます。なのでシステムオンで1時間くらい放置すれば 充電されます(エアコンオフが条件らしい)。

駆動バッテリーのSOCが低下するとアイドルでも普段より回転数が上がるんでしょうか?

書込番号:26067766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/09 10:47(7ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
夏場のエアコン付けた状態で、駆動バッテリーが1目盛り以下の時は かなり高回転で発電してた。冬場は 経験ないね。

書込番号:26067786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/09 10:58(7ヶ月以上前)

>プレナさん
C27e-powerも同じだけど、鉛バッテリーはそんなに高性能な物は使ってない。
C27初期のe-powerなんかは 容量が最低限だったらしいから よくバッテリー上がり多発した記憶があります。
まあバッテリー充電プログラムが未発達ってのもあるけど、鉛バッテリーの容量が足りないことの方が問題なのかもです。(2週間持てば良いと思っているのかも)

書込番号:26067797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/09 11:05(7ヶ月以上前)

>まあバッテリー充電プログラムが未発達ってのもあるけど、

ここが大きいんじゃないでしょうかね?

車側でバッテリー上がりを起こしにくくする対策がありそうなような。

書込番号:26067807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/09 12:07(7ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>大阪のトムさん

ハイブリッド車でバッテリー上がりを繰り返す人が多いですが、一方でまったく問題ないという人も多いようです。

その要因(大きな差)ですが、例えば

 ・冬季にエンジン稼働を避けるためにエアコン暖房をOFFして走行
 ・夏季に停車状態でエアコン冷房を多用
 ・EV走行を多用

した後(=駆動バッテリーの充電率が低い状態)で長時間駐車するとバッテリーが上がりやすいのではないでしょうか?

車としては、鉛バッテリーの過放電より駆動バッテリーの過放電の方が致命的ですから、
駆動バッテリーの充電率が一定以下だと鉛バッテリーへの充電を抑制することは容易に想像できます。

特に、日産車はエンジン稼働を抑制する制御を採用しているので、駆動バッテリーの充電率が低い状態で駐車することになる確率が高いと思います。


書込番号:26067882

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/09 12:22(7ヶ月以上前)

直前の書き込みですが、
・システムOFF中は、駆動バッテリーから鉛バッテリーに充電はできない
ことを忘れて書きましたが、、、、
・駆動バッテリーの充電率が低ければ、鉛バッテリーの充電率も低い可能性が高い
ことを念頭に読んでください。

書込番号:26067899

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/09 13:02(7ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>大阪のトムさん

※ 書き直しました

ハイブリッド車でバッテリー上がりを繰り返す人が多いですが、一方でまったく問題ないという人も多いようです。

こうした大きな差がある要因ですが、例えば

 ・冬季にエンジン稼働を避けるためにエアコン暖房をOFFして走行
  → 駆動バッテリーフルでエンジン稼働すると無駄と感じるが、
     無駄を減らすために鉛バッテリーを充電している場合もあるはず。
 ・夏季に停車状態でエアコン冷房を多用
 ・EV走行を多用

すると、駆動バッテリーの充電率が低下し、(駆動バッテリーから充電される)鉛バッテリーの充電率も低下している。この状態から長時間駐車するとバッテリーが上がりやすいのではないでしょうか?

車としては、鉛バッテリーの過放電より駆動バッテリーの過放電の方が致命的ですから、
駆動バッテリーの充電率が一定以下だと鉛バッテリーへの充電を抑制することは容易に想像できます。

特に、日産車はエンジン稼働を抑制する制御を採用しているので、駆動バッテリーの充電率が低い状態(=鉛バッテリーの充電率も低下している) 状態で使われている場合が多いと思います。

書込番号:26067955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/09 16:52(7ヶ月以上前)

>車としては、鉛バッテリーの過放電より駆動バッテリーの過放電の方が致命的ですから、
駆動バッテリーの充電率が一定以下だと鉛バッテリーへの充電を抑制することは容易に想像できます。

そうでしょうか?
容量比から見て、駆動用バッテリーから鉛バッテリーへの充電量なんて、鉛バッテリーを満充電にしたところで微々たるもののように思えるんだけど。

書込番号:26068265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/09 18:47(7ヶ月以上前)

リチウムイオン電池と鉛蓄電池で一概に比べられるものではありませんが、セレナe-POWERの駆動用バッテリーの容量は1.8kWhで補機バッテリーの容量は0.72kWhくらいでしょうか。

駆動用バッテリーは70%程度=1.26kWhで制御されているものと考えると、決して微々たるものとは言えないと思いますね。

書込番号:26068465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/09 19:01(7ヶ月以上前)

>セレナe-POWERの駆動用バッテリーの容量は1.8kWhで補機バッテリーの容量は0.72kWhくらいでしょうか。

確かにそうですね。

ただ鉛バッテリーをゼロから100%まで充電ならそうでしょうが、ちょい乗りで減った鉛バッテリーを満充電するまでの充電ならそこまでの電力は必要ないのでは?

かりに半分減ってたとしても0.36KWHで済みますよね。

兎に角、鉛バッテリーが上がってしまうと車が動かせなくなるわけですから、せっかく大きな駆動バッテリーを持ってるので、何とか鉛バッテリー上がり防止のための充電方式を考える余地は有るような。

書込番号:26068479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/09 19:14(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>そうでしょうか?
容量比から見て、駆動用バッテリーから鉛バッテリーへの充電量なんて、鉛バッテリーを満充電にしたところで微々たるもののように思えるんだけど。


セレナ e-powerの鉛電池の総容量は 60Ah = 12x60 = 0.72kwh 
セレナ e-powerの駆動バッテリーの総容量は        1.5kwh 

計算が違いますかね?
総容量で比べると 『微々たるもの』 とは言えないと思います。

例えば、駆動バッテリーの充電量がエンジンが強制始動するレベル(例えば、20%=0.3kwh)になっているとき、鉛電池の充電に(例えば0.1kwh)を費やすか? という話になりますかね?

書込番号:26068493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/09 19:37(7ヶ月以上前)

>例えば、駆動バッテリーの充電量がエンジンが強制始動するレベル(例えば、20%=0.3kwh)になっているとき、鉛電池の充電に(例えば0.1kwh)を費やすか? という話になりますかね?

うーんどうなんでしょうかね?

駆動用バッテリーの残容量0.3KWHから0.1KwHを鉛バッテリーの充電用に取ると駆動用バッテリーがダメになるというならその場合は充電出来ないよね。

逆に駆動用バッテリーが0.2kwHまで減っても大丈夫なら、鉛バッテリーに充電可能なのでエンジンもかけられるし、駆動用バッテリーの充電も出来るでしょうけどね。

書込番号:26068532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/09 19:54(7ヶ月以上前)

なんか誤解が生じているようですけど、システムオン時は かなりの電力消費量と思うよ。
その電力消費量に見合う電力を駆動バッテリーから供給している感じ。鉛バッテリーを充電するには エアコンやライトを消した方がいいのは 消費する電力を減らすことで鉛バッテリーに流れる電力を増やす意味合いが強い。
普通にエアコンやライトを使っている状態では ほとんど鉛バッテリーに充電されない可能性が高いね。逆に消費しているかも。常に電力溜め込んでたら、鉛バッテリー過剰充電になるからね。

自分が悪かったところは 毎日乗っているからとシステムオフの状態の時に車内で30分くらい放置すること。35分間鉛バッテリー放電しているのと同じ。これが一番の原因かも。

書込番号:26068560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/09 20:09(7ヶ月以上前)

>自分が悪かったところは 毎日乗っているからとシステムオフの状態の時に車内で30分くらい放置すること。35分間鉛バッテリー放電しているのと同じ。これが一番の原因かも。

あ、そーなの?

じゃあ逆に、車内で30分程度過ごす時は、システムオンにしておくのが良いということですかね?

書込番号:26068581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/09 20:54(7ヶ月以上前)


同じ条件の車でHEVでバッテリーを上げる人は純化石燃料車でもバッテリー上がりを起こす気がしますが・・・
情報だけで結論出す方はすごいと思います

書込番号:26068652

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/09 23:51(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>例えば、駆動バッテリーの充電量がエンジンが強制始動するレベル(例えば、20%=0.3kwh)になっているとき、鉛電池の充電に(例えば0.1kwh)を費やすか? という話になりますかね?

説明が厳密さを欠いていましたね。
改めて駆動用バッテリーの残容量0.3kwhになると強制的にエンジンが掛かる前提で予想される制御を説明すると以下の通りです。

@ 駆動用バッテリーが最も上がり易くなるのは、残容量0.3kwh+α で★システムOFFして1ヵ月とか駐車した場合ですが、特殊な運転(EVモード多用、冬季に暖房オフ)をしない限り、残容量0.3kwh+αに近づかないように車が自動制御している。

A 駆動用バッテリーの残容量が例えば0.4kwh以下になると鉛バッテリーへの充電頻度を減らし、残容量が0.3kwh+βになると。(鉛バッテリー充電のためにエンジンを掛けないために)なるべく充電自体を止める。

つまり、特殊な運転(EVモード多用、冬季に暖房オフ)をすると鉛バッテリーへの充電が抑制され、鉛バッテリーが上がりやすくなるのだろうという ”仮説” です。

細かい部分は違うと思いますが、鉛バッテリー上がりは頻発するのに、駆動バッテリー上がりは殆ど聞かないのは、上記のように 
・親(駆動バッテリー)は、自分が危うくなる前に 子(鉛バッテリー)を見捨てて確実に生き残る
という制御がなされているからだと思いますよ。

また、冬季、普通にエアコン暖房を使って積極的にエンジン発電させると駆動バッテリーが満たされ次第、余剰電力が全て鉛バッテリー充電に使われ、鉛バッテリー上がり防止に貢献していることもありそうですね。




書込番号:26068825

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/10 08:08(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

もちろん、ナイトエンジェルさんが推測しているように

>A 駆動用バッテリーの残容量が例えば0.4kwh以下になると鉛バッテリーへの充電頻度を減らし、残容量が0.3kwh+βになると。(鉛バッテリー充電のためにエンジンを掛けないために)なるべく充電自体を止める。

というような、充電”抑制”制御はしていない可能性もありますが、
(EV走行で停車中にエンジンがかかる頻度が上がるでしょうが、、)
一方で

>また、冬季、普通にエアコン暖房を使って積極的にエンジン発電させると駆動バッテリーが満たされ次第、余剰電力が全て鉛バッテリー充電に使われ、鉛バッテリー上がり防止に貢献していることもありそうですね。

のような普通の運転が 充電”促進” として効果的ということなのかもしれません。

書込番号:26069010

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/10 09:19(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

>同じ条件の車でHEVでバッテリーを上げる人は純化石燃料車でもバッテリー上がりを起こす気がしますが・・・

これは、私の仮説

『HEVでエンジン稼働を抑制する操作(運転)をすると鉛バッテリーが上がりやすくなる』 

に対するコメントではないかもしれませんが、、、

HEVは、低燃費を実現するためにシステムが複雑になり、EVモード多用、冬季に暖房オフする等が鉛バッテリー上がりの要因に加わったということだと思います。 

書込番号:26069072

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/10 09:45(7ヶ月以上前)

これがセレナどれでも起こるなら、欠陥車でしょう。
>新型セレナ乗ってますさん
が、どの車でも起こすなら、運転手の側に欠陥があります。

なお、バッテリーが上がる可能性が分かっていて
対策(ブースターケーブルや始動用別体バッテリーなど)
を取っていないなら本当に迷惑です。

JAFだって暇じゃないんですから
こんなくだらないトラブルで使ってほしくないです。

書込番号:26069092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/10 10:42(7ヶ月以上前)

>MIG13さん

>『HEVでエンジン稼働を抑制する操作(運転)をすると鉛バッテリーが上がりやすくなる』

メーカーや車種によって違うかもですが、私の車だとエンジン止まってても14V以上で充電してますからそんなことは無いと思います。

書込番号:26069170

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/10 12:01(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>メーカーや車種によって違うかもですが、私の車だとエンジン止まってても14V以上で充電してますからそんなことは無いと思います。

HEVは、システムオンなら必ず14V以上で充電しているということですかね?
純ガソリン車でも必要に応じて充電しているのに、、、、

書込番号:26069248

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/10 12:34(7ヶ月以上前)

『HEVでエンジン稼働を抑制する操作(運転)をすると鉛バッテリーが上がりやすくなる』
という仮説を考えながら、、以下を思いました。

そういえば、純ガソリン車、純ディーゼル車にはアイドルアップという機能がついていましたね。
その目的は、暖機促進、暖房アップ、発電量アップ 等がありましたが、鉛バッテリーの充電効率がダウンする冬に、自動で起動するアイドルアップ機能がバッテリー上がり防止(SOC回復)に一役買っていた ということがあるのかもしれませんね。

書込番号:26069290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/10 12:36(7ヶ月以上前)

>MIG13さん
おっしゃることに同意はしていますよ。

ただ文章が長いのでそれなりの専門知識がないと理解するのは難しいです。
よる(きし?)てんし(チーム名かな?) では理解できないかもしれないですよ。

書込番号:26069292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/10 12:37(7ヶ月以上前)

>MIG13さん

>HEVは、システムオンなら必ず14V以上で充電しているということですかね?

違いますよ。

私は週末ドライバーなので、その間の消費分を充電している間は始動後30分程度(その時によって違うが)14Vですが、暫くすれば12.5Vと14Vを繰り返します。

その時にエンジンが動いているかは関係ないように思います。

書込番号:26069293

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/10 13:21(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>私は週末ドライバーなので、その間の消費分を充電している間は始動後30分程度(その時によって違うが)14Vですが、暫くすれば12.5Vと14Vを繰り返します。
その時にエンジンが動いているかは関係ないように思います。

例えば、以下2つ

・駆動バッテリーのSOCがエンジン稼働しない下限の場合(電力不足)
・駆動バッテリーのSOCがフルでエンジン稼働している場合(電力余剰)

の鉛バッテリー充電方法(到達SOC?)に差があるのでは無いか?という仮説ですが、鉛バッテリーのSOCにも影響されますから、オシロ等を使わないと確認は難しいと思っています。

書込番号:26069352

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/10 13:48(7ヶ月以上前)

難しい話になってしまったので、簡単なメモにしておきます。

@ システムOFFの状態で駆動バッテリーが鉛バッテリーを充電しない理由
実は、駆動バッテリーと鉛バッテリーの容量比は小さく(2:1程度)、駆動バッテリーには、リスクを冒して鉛バッテリーを充電する余裕が無いのだろう。
なお、駆動バッテリー容量が大きいアリアは、駆動バッテリーが鉛バッテリーを充電する。

A 『HEVでエンジン稼働を抑制する操作(運転)をすると鉛バッテリーが上がりやすくなる(仮説)』
無駄を排したHEVの暖房が効き難いのと同様に、無駄を排したHEV充電システムには、メーカーが想定していない特殊な操作・運転(EV走行多用、冬季に暖房を使わない)に対するマージンが十分でないのかもしれない。(これはまったくの推測)

書込番号:26069385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/10 14:50(7ヶ月以上前)

>MIG13さん

>・駆動バッテリーのSOCがエンジン稼働しない下限の場合(電力不足)
>・駆動バッテリーのSOCがフルでエンジン稼働している場合(電力余剰)
>の鉛バッテリー充電方法(到達SOC?)に差があるのでは無いか?

鉛バッテリーのSOCなんて計りようも無いので机上の空論にしかならないですね。

既に各社HEVを世に出してかなり経ちます。今更充電制御自体の設定をミスる事は無いだろうと、と私は思います。

特定車種でバッテリー上がりが多発するのは、何かプログラムにバグがあって特定条件下で完全なパワーOFFに入らない事があるせいだと考えます。

そもそもこの話しも感覚派の新型セレナ乗ってますさんの言い分が元でしょ。(苦笑

クリエイティブなHPの人のセレナも何度もバッテリーが上がって、ディーラーに充電不足だから〜云々言われて、何十キロも走っても数日で上がったりしてましたし。

書込番号:26069455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/10 18:38(7ヶ月以上前)

一応ジャンプスタッター買ったのですが、市販の手持ちタイプのは ケーブルが短くて 取説通りの接続ができないんですよね。
助手席側のアース線には 届く位置にあるんだけど、正規の取り付け位置ではないから不安でJAF呼んだ感じ。ちなみにJAFの人も鉛バッテリーの−端子に接続しようとしたから、正規の取り付け位置教えました。そもそも−端子には 外部から接続できないようになってる。

書込番号:26069723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/10 18:56(7ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>特定車種でバッテリー上がりが多発するのは、何かプログラムにバグがあって特定条件下で完全なパワーOFFに入らない事があるせいだと考えます。

はい、私もバグレベルの暗電流が流れる部品(モード)を使っている機種があると思います。

私の仮説は、そうしたバグレベルの暗電流を解決した後(=小さな暗電流が多数の部品(モード)で流れている)を想定したものです。





書込番号:26069737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/10 20:22(7ヶ月以上前)

>MIG13さん
バッテリー上がり問題解決に向けて、その素晴らしい御見識を日産技術陣に提言して頂きたいですね。

書込番号:26069834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/11 11:15(6ヶ月以上前)

ウチの可愛子です

>昔から、一度バッテリー上がりを起こしたバッテリーは要交換、と認識してます
いいえそれは昔の話で古いバッテリーか長期間の過放電でなければいくらでも復活します
最終の寿命は短くなるかは知らんけど?

私の車はシリーズPHEVでエンジン付きのEVですが(BMW i3)
エンジン使わず走行が可能です
という事は
走行用バッテリーから補機バッテリーへの充電は行われている
しかしシステムダウンしていたら充電されない
これは補機バッテリなら簡易に復活できるが
メインバッテリーを常に補機バッテリー充電に使っていると
復活に大きな電力を必要とするので切り分けているのかと?

できれば
緊急用に補機バッテリー充電モードが付けばいいですね?

>マンチカン好きさん
EVの発電所はどれだけ化石燃料使ってるか知ってますか?
EVは間接的に化石燃料使ってるだけでそんな区別する必要あるんですかね?

蛇足
マカチンは聞いたことあるけどマンチカン?
とは?
ググると 可愛い子ちゃんでした

書込番号:26070497

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/11 13:58(6ヶ月以上前)

>ktasksさん

>走行用バッテリーから補機バッテリーへの充電は行われている
しかしシステムダウンしていたら充電されない
これは補機バッテリなら簡易に復活できるが
メインバッテリーを常に補機バッテリー充電に使っていると
復活に大きな電力を必要とするので切り分けているのかと?


エンジンを始動できる程度まで充電するのに大した電力量は必要ありませんから、
切り分けのポイントは大きな電力というより、作業の危険度だと思います。

走行(駆動)バッテリーが枯渇してエンジンを始動できなくなった場合の充電方法としては
・350V電圧で直接駆動バッテリーを充電する  or
・高電圧(200Vとか?)を発電モータに供給してエンジンを始動してからエンジンで充電する。
だと思いますが、電力供給口等の用意は無さそうですから、日産ディーラーにて、高電圧の研修を受けたメカニック(有資格者?)が安全に配慮した日産車専用の器具を使って作業するんだと思います。
JAFでも対応できない作業だと思います。

補機バッテリーならDIYで交換もできますから、差(危険度、コスト、、)は大きいですよね。



>緊急用に補機バッテリー充電モードが付けばいいですね?

たぶん、充電を制御するために、補機バッテリーを追加で設置する必要があると思います。



書込番号:26070693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 14:31(6ヶ月以上前)

>ktasksさん

写真のワンちゃん可愛いね、ひょっとして甲斐犬ではないですか?

書込番号:26070736

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/11 18:21(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ハイそうです

書込番号:26071026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 18:52(6ヶ月以上前)

>ktasksさん

いいですね。

甲斐犬は、飼い主に忠実で、頭が良くて、運動能力も高く、山中のブッシュを流れるように走るとか。

ありがとうございました。


>大阪のトムさん

スレに関係ない話題で失礼しました。

書込番号:26071089

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/12 13:14(6ヶ月以上前)

>大阪のトムさん

>旅行中に二日連続でバッテリーがあがりました。初日は天気が良く後ろのドアを開けて1時間半くらいして、さお行こうと思ってPower  On しませんでした。 思い出しましたドアを長時間開いているとバッテリーがあがる事を。

オートACCという機能が一因なのかもしれません。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2303/index.html#!page?gc28j1-90719d9e-d1d7-4f8a-a62d-19778c38152e&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88ACC&p=1

時間制限という保護機能はありますが、頻繁なドアの開閉等をしていると、知らないうちに セキュリティーシステムとは けた違いの電力を消費している場合がありそうです。

アウトドアで使うなら、オートACC機能の停止を検討した方が良いと思います。

書込番号:26072040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/03/20 20:24(5ヶ月以上前)

寒冷地仕様だとバッテリー上がりづらいとか、バックミラーがそもそもデジタルだから消費電力が多いとかあるのでしょうか?ディーラーのひとにバッテリー上がりづらくする方法を確認してから購入するといいのでしょうか?日産もバッテリーの電圧をモニタに表示できるようにすればいいのに、、、。世の中、都合の悪い真実ってあるんですね。

書込番号:26117491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ755

返信122

お気に入りに追加

標準

e-Pedal改善要望

2023/05/17 03:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

クチコミ投稿数:16件

e-Pedalにメモリー機能がなくシステム立ち上げても
e-Pedalを使用時は再度スイッチオンにしなければなりません。
走行中カーブの手前でe-Pedalによる減速をしようとオンにするのをうっかり忘れてセンターラインを越えそうになったり
前方に信号待ちの車にも、下り坂でのスピード調整など減速出来ず事故る可能性が高いです。
サクラでは設定に記憶オンオフがあるのに対し今回のセレナは設定がありません。
一応、ディーラーに改善要望を出しました。
ディーラーさんもこの事を知らず「これは大事なことですね。メーカーに挙げておきます」とこの事。
共感できる方はディーラーに改善要望を伝えてください。
沢山の声が直ぐ改善(対策)される事を祈ります。

書込番号:25263276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


返信する
クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/17 04:11(1年以上前)

C27の時は ブレーキホールドが同じ感じでしたね。ブレーキホールドしていると思って、ブレーキ緩めたら 動く。すぐに気付いてブレーキ踏む。

e-ペダルの場合は
ONと思って、減速しようとアクセル緩めたら 減速しない。。慌ててブレーキ踏む。

危険性があるのは 後者だろうね。踏み間違いを引き起こす可能性あるね。まあワンペダルに慣れている人は 要注意だろうね。

書込番号:25263284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/05/17 05:40(1年以上前)

いや、改善しない方がいいと思うよ。
一般層から考えるとeペダル自体が特殊な制御だし、停止する時にブレーキを踏むと言う当たり前の動作を前提にするべきだね。
他の車を運転する場合に勘違いして事故を誘発しかねない。

特殊な制御は意識させて切り替える方がリスクは少ないと思う。

貴方だけがセレナePowerのユーザーではない。
ePowerユーザーが全てeペダルを好んで使っているわけではないと思うね。
大半のユーザーは使ってないのでは?

書込番号:25263308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/17 05:56(1年以上前)

かずさんに賛同します、
ブレーキを踏むと止まるが、今の所基本では無いですかね!
エンブレで減速程度なら理解できますが?

書込番号:25263312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/17 06:42(1年以上前)

ホンダ車に乗ってますが、
プレーキホールド、その都度スイッチで、設定しないとなりません。
それだけですが、再始動のたびに、リセットになります。
設定で変えられません。
車は、娘と共用です。
運転者変わるたび、基本の設定にもどる方が安心です。
同じように、色々な事情で予期せぬ出来事でも、運転者かわる場合があると思います。
その場合、設定がイーペダルになってましたら慣れてない、または、運転したことない人が、戸惑うと思います。
一般的なオートマティックの運転に、戻るよう、メーカーもあえて、そのようにしてるのではないですか。
設定で、固定にすることはたやすいでしょうが、あえてリセットするようにしてるのではないですか。
そちらのほうが安全と思ってるのではないですか。
私の推測ですが。

書込番号:25263350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/17 07:17(1年以上前)

スイッチひとつ押すだけなんだけれども。

それすらもめんどくさいんですか。

そのスイッチを押しやすいところに
付けてくれれば良いですよね。

ハンドルのスポークを増やして
そこにスイッチ付けて貰いましょうよ。

イーペダルは好みがわかれますからね。


書込番号:25263382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 07:22(1年以上前)

>白い男爵さん
 私も先日c28e-powerを購入しました。ノートe-powerに乗っていて、ワンペダルのシステムが気に入っていることも一つの購入理由でした。
 当然、e-pedalが標準だと思って購入しましたが、毎度乗車するたびにONにするのでは、それこそONにし忘れてのブレーキ遅れが起こりそうです。
 ほかの方が、e-pedalの方が一般的でないという指摘がありますが、降車時の設定を記憶しておくだけのことなので、プログラム改定で済むなら是非改善してほしいです。e-powerは車種ごとにシステムが少しずつ違うようですが、記憶できる車種もあるようなので、同じようなシステムを搭載してほしいです。

書込番号:25263386

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/17 07:24(1年以上前)

緊急時に急ブレーキをかけられないeペダルでスピード調節しながらカーブや交差点へ入って行くのは自殺行為。

書込番号:25263389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 07:36(1年以上前)

>待ジャパンさん
 e-pedalでは急ブレーキかけられないというのは、どういうことでしょう?
ブレーキを踏めば普通に急ブレーキをかけられます。車間距離に余裕をもってそうこうしていれば、かなりの場面をe-pedalのみで走行できています。(ノートe-powerですが)
 自殺行為という表現は当たらないと思います。

書込番号:25263404

ナイスクチコミ!54


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/17 07:59(1年以上前)

>白い男爵さん
この掲示板では基本ワンペダルはNG
更にブレーキ操作が必要なe-PedalもNG
な人ばかりで討論は無理です。
困ったことに声の大きい方々は大多数が所持した事がなく精々試乗レベルで想像だけで否定していますので、所有者同士で問題を共有しようとはなりません。

e-Pedalが良い悪い以前にソフトウェア制御の日産の開発姿勢に疑問が感じられます。
BEVのアリア、サクラではユーザー本位で設定の記憶保持のon、offが選択できます。
起動時に初期化したい方はoff、前回の操作を記憶しておきたければon。

同じメーカーから販売されたHEVのエクストレイルやセレナは設定がありません。
同一メーカーでBEVとHEVで動作を変えてきているのです。

今回のC28セレナe-powerはかなり既存のガソリン車に近い味付けに変更している気がします。
C27前期e-powerと比較でトルクの立ち上がりなど穏やかな味付けでBEVライクな爽快感に欠けます。
C27はBEVに近づけてよりガソリン車と違いを出そうとしていましたが、C28はガソリン車に近い味付けでかつ静かで滑らかを狙った様な感じです。

よほど最近のトヨタの方が日産やステラから刺激を受けたのかBEVライクな方に寄ってきています。
完全に真逆の動きです、そういう意味でC28は万人受けで尖った部分がなく面白みが無くなり単に良い車という感じです。
第一世代のe-powerから乗り換え組だと特につまらなく感じます、それもあり今回はノアヴォクに傾いたのですが納期に負けました。

書込番号:25263424

ナイスクチコミ!38


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/17 08:04(1年以上前)

>けんじいさん
多分ですが、
普通にブレーキペダルで、減速中に、何かの原因で、急ブレーキかける時、
ブレーキペダル踏み増せばいいですが、
イーパワーで、アクセルペダルで減速中の場合は、
ブレーキペダルに踏み変えないといけないですが、
その場合、ブレーキペダルを踏み外したり、まだ、踏み換えの時間が、遅くなると思われますので,その分危険性が増すという意味ではないですか。
勝手な解釈すみません。

書込番号:25263426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 08:09(1年以上前)

>Mr.Z.さん
 おっしゃっていることごもっともです。第一世代のe-powerに乗っていて、気に入った人にとっては残念な状態になりつつあると感じています。毎日乗っている人と、そうでない人では確かに議論にならないかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:25263430

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/05/17 08:18(1年以上前)

こういう話を見れば見るほど、余計な先進機能イラネー!って思います。

クルマなんてパワステ、パワーウィンドウ、エアコンが付いてれば十分かも?って思うようになってきました。
って、50年前か・・・

書込番号:25263435

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 08:31(1年以上前)

>バニラ0525さん
なるほど、解釈的にはそうなりますかね。おっしゃっていることは一理あります。
乗り手側での車間距離などの調整は必要になるかもしれませんね。

初代e-powerノートに乗っていて、ブレーキが間に合わないといったことは今のところ起きていませんので、慣れは必要なのかもしれません。多人数で運転することが前提であれば、基本がOFFはわかります。ただ、基本は自分か家族なのであれば、記憶する機能が欲しいですね。

書込番号:25263457

ナイスクチコミ!8


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/17 08:35(1年以上前)

e-Pedalは非搭載車ならアクセルからブレーキへの踏み替え時の滑空が発生しますが、e-Pedal搭載車はこの時も最大2Gの減速が作動します。
今回e-Pedalは物理ブレーキと組み合わせで減速制御します。

C28e-powerのドライブモードはC27からの乗り換え組は特に注意が必要です。
standardとsportsは回生ブレーキが強め
ecoは回生ブレーキが弱め
減速Gは不明
e-Pedal使用時はモードに関係なく最大2G(C27より強い)

C27はecoで強い回生ブレーキ発生するがワンペダルモーでしたから、つい回生ブレーキ強いと思い込みますが実際には最弱で滑空に近いです。
燃費を考えると
空いている加減速が少ない高速、バイパス道路ならe-Pedalオフのecoが最適
車間が狭く低速で加減速が多い街中ならe-Pedalオンが向いています。
トヨタはこの回生ブレーキの強弱制御をPDAで行います、日産は手動で行えという感じです。
何も考えない運転だと、ますます実燃費でトヨタ最強です、日産頑張って。

書込番号:25263462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/17 08:39(1年以上前)

私は三菱車で制御は違うのでしょうが
似たような機能あるので投稿させていただきます
まず 本題の記憶のON OFはあってもいいのかなと思います
一時期ワンペダル操作にハマった時は
前回の調子で走り出して動き出すと様子が違うので
ドキッとすることよくありました
次にワンペダル最近使わなくなったのですが
それは何かあった時の前の段階 急ブレーキを
ふむ前の段階です
 例えば横から車が出てきそうだ
とか 歩行者の子供が変な動きしたとかで
ブレーキ踏まなくてもアクセルから足離れ
ブレーキに足かかりますが ほとんどは 何もなく
通り過ぎます
ワンペダルはこれが出来ず あっと思って足離すと
けっこうな勢いで減速しますので ここがダメでした
予測してブレーキの上に足があるかないか
ほんの僅かでしょうが 大きいきがしました
あと アクセルワーク上手じやないと 助手席後席
酔いやすいです

書込番号:25263467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/17 08:42(1年以上前)

連投すいません
左足ブレーキ使う方は
ワンペダル良いと思います

書込番号:25263473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/05/17 08:46(1年以上前)

万人受けするものではないものを自分がいいからと言って、押し付けるものではないと思うよ。

私もBEVには乗ったことありませんが、初代セレナePowerは社用車なので運転します。

積極的にエコモードのアクセルペダルのみの運転の優位性は感じますが、これはあくまでも自分が操作に適応できるから使っているだけで、慣れない人は厳しいだろうなと感じますよ。

なので一般的な操作や挙動を優先すべきなのは必然と感じますよ。

書込番号:25263478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/17 09:18(1年以上前)

>けんじいさん

カーブや交差点内はアクセルから足を離してブレーキペダルの上に置いた状態で惰性で進入すべきだと思いますが。
アクセルペダル上に足置いてスピード調節しながらカーブや交差点に進入とか論外。
eペダル1本で急ブレーキ操作までできるなら話は別ですが。
そういう意識がない人間が免許を持ってのほほんと運転している限り事故はなくならない。

書込番号:25263514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 10:22(1年以上前)

 いろいろ意見してしまいましたが、e-pedal、ワンフットのシステムが安全かどうかの議論ではなく、日産がシステムとして利用できるようにしている装置なので、ONで運転している人が、次回乗車する際にONのままで利用したいという話です。
 自分が安全なので、他の人も利用した方がよいとか、やめた方がよいということは言いません。自分なりに、車間距離を十分にとって安全運転に努めています。どちらが安全で、どちらが危険と言う話ではないです。
 ついている機能なので、便利に利用したいと考えて、記憶するシステムをつけてほしいという希望です。

書込番号:25263573

ナイスクチコミ!40


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/17 10:35(1年以上前)

2Gの減速って、乗用車のフルブレーキの倍ですね。
よほどのスポーツでも1.2G出るか出ないか。
0.2Gでは?

いずれにせよ、クルマの特性や仕様に合わせて使うようになる事が必要ですね。
多くの場合、危ないのはクルマの仕様ではなく、基本操作を省略したくて思い込みで運転するドライバー起因です。

スロットル緩めた瞬間に減速度を検知できていれば、問題なくブレーキ操作できますし、それが当たり前の運転です。

書込番号:25263583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/17 12:23(1年以上前)

メモリー機能有れば いいとは 思うけど、セレナ乗る人全てにe-ペダル必要かは疑問に思うよ。
今までは ドライブモードといっしょになってたから、いやだけど使っていた人いるはず。個別に選択できるようになったのは 良い部分です。
e-ペダルが有効な道と不利な道ありますし、ブレーキ使わず減速に慣れた人は 機能その物がない車に乗り換えする時に 合わないで乗り換えできないなってことがあるかもしれません。

ブレーキホールドは 有れば 大半の人が選択しますけど、e-ペダルは 限られた人だけ。(回生協調ブレーキ搭載しているから、使わなくても燃費に影響少ない) 改善してもらうなら、複数メモリー機能が欲しいね。(乗るドライバーの好みを複数メモリーできれば いいね。)

書込番号:25263677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/17 12:48(1年以上前)

e-ペダル否定派の人多いけど、速度コントロールは e-ペダルが一番操作しやすいからね。惰性で走る車は ブレーキの踏み加減とアクセルの操作でコントロールしますけど、アクセルの緩め加減でコントロールできる。追従走行何かに 一番向いてる。
e-ペダルが不利な部分は 高速一定速度走行。同じ踏み込みをキープするのは 足が疲れる。

今回からは ワンペダルで停止できなくなったから、C27で問題視された部分は 問題無くなった。最終的にブレーキで停止なので、緊急時は必然的にブレーキ使うようになるよ。

書込番号:25263708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/17 13:33(1年以上前)

私自身、
アクセルペダルは、加速したときに踏む。
ブレーキは、減速するときに踏む。
右足で、踏むことしか知りません。(速度を保つため、アクセル一定に保ったり、少し戻したりはします。)
それでも長距離走ると、つま先を戻す筋肉が吊りそうになります。足が、踏むことしか使えない。歳のせいか、今までの運転方法に慣れてるからですが、
恐らく、アクセルで減速も操作することはできそうにないと思ってます。
ですから、イーペダルの運転は、努力してもアクセルペダルの微調整はできないと思ってます。
運転したことないですが、
無理そうなので、あと10年くらいで免許返戻するかもくらいなので、あと今まで通りの、ガソリン車でいくつもりです。

書込番号:25263754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/17 14:40(1年以上前)

スレ主さんやユーザーが言いたいのは
アリアやサクラで出来る事をなぜしないのか。

別にお前ら使え、って言っているわけでない。


基本否定派は全てのことに絡んで「俺様理論を押し付け強要」してブーメランな事言ってるのに気がつかない。
だから議論すら無意味

書込番号:25263814

ナイスクチコミ!45


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/17 14:46(1年以上前)

>SCM 416さん
指摘ありがとうございます

書込番号:25263817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/05/17 14:53(1年以上前)

単純にBEVとePowerとの機能すみ分けだけの様な気がするけどね。
なんだか熱くなってるけど。。。

書込番号:25263829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/17 16:04(1年以上前)

>Mr.Z.さん
最初の方の発言でおっしゃっていた意味が分かりました。

なぜかe-pedalは危険and不要論になってしまうのですね。

ただモードを維持できるという選択肢が欲しいだけなのですが。

書込番号:25263904

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/17 16:48(1年以上前)

シフトDボタンを押すときにe-Pedalボタンも押すのが当たり前になってきたので、全然気になりません。

書込番号:25263954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/17 17:28(1年以上前)

快適だから使用する。
万が一の時の初動動作が遅れようがその人達には関係ないんでしょうかね。
そういう考えの人がハンドルを握っている事が恐ろしい。

書込番号:25263987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/17 18:22(1年以上前)

毎回押すだけで良いんだけど、必要な時に思い出せないのでしょう。
歳をとると大変ですね。

書込番号:25264049

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/17 18:37(1年以上前)

>けんじいさん
なかなか難しいところです。
世の中ネットや掲示板見てれば日産e-powerは不人気でミニバン大手メーカーの中で最も不人気の様な書き込みが多いのですが
実際には販売台数でノア、ヴォクシー、セレナのトップ3の車種は似た様なもので似たり寄ったりです。
ですがセレナは叩かれやすい様で、特に他社が行っていない先進的な試みに対しては批判が多くなります。
特に俺様理論で他者への攻撃が目立ちます。
BEV車両だとe-Pedalの話題が出てもこれらの俺様理論者は出てきませんので健全です。
e-power特有の現象ですね、余程e-powerが目障りなのかと勘繰ってしまいます。事実は違ってもそう見てしまいます。
一般人が受ける車両とマニアが喜ぶ車両は本当にファミリーカー領域だと乖離が激しいくネットの声を拾い上げてるならメーカーも大変ですね。

書込番号:25264063

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件

2023/05/17 20:44(1年以上前)

ドライバー固定ならメモリー設定もありだろうけど、
ドライバーが変わる場合、メモリー設定が新たな問題を引き起こす訳で
だったら、使いたい人が、使いたい時に、使えるようにしているだけの話。

書込番号:25264209

ナイスクチコミ!1


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/17 21:01(1年以上前)

e-pedalONだとブレーキペダル踏まずとも油圧ブレーキが介入して燃費に悪影響があるからoffにメモリされてるんでしょ。

e-pedalOFFのecoかsportモードだと回生ブレーキ強めらしいので
まずはそれに慣れようとしてみてはいかがですか?
ドライブモードはメモリされるみたいなので。

書込番号:25264231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:254件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2023/05/17 21:02(1年以上前)

>れありるさん
ドライバーが変わるってレンタカーでも無ければ、オーナーと奥さんくらいでしょう。
そんなに危惧する必要はないかなと自分は思いますけどね。
メモリー付きオートブレーキホールドと大して変わらないのでは。

書込番号:25264236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/17 22:03(1年以上前)

Onになってるつもりで運転してたら実際はOffのままで危険な目に合うとか色々具体例でてますが、結局は毎回スイッチ押すの面倒なだけの話にしか思えないけど。。。。

ちょっと走ったくらいではOnかOffかわからないくらいの差なんでしたっけ?
それとも気付いてからOnにするのはすごく大変なんでしょうか。

e-pedalがいいとか悪いとかじゃなく、スイッチ押すの面倒なのかそうじゃないのかって話だよね^^;

書込番号:25264314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/17 22:30(1年以上前)

セレナってフラッグシップじゃないから付いてないんでしょ。
欲しいならエル買えという事じゃない?

エルに付いてるかは知らんけど。

書込番号:25264356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/05/17 22:35(1年以上前)

> ONで運転している人が、次回乗車する際にONのままで利用したいという話です。

e-Pedal車は特殊なクルマ

その特殊なクルマにこれから乗るぞという心のスイッチをいれさせるための儀式として日産はデザインしたのではないでしょうか

そんな儀式なんて必要ないという方も多いことでしょうが、運転技量や経験の異なる様々なドライバーを想定してより安全なやり方を選んだと思われます(=少々不便でも安全の方が大事という考え方)

書込番号:25264363

ナイスクチコミ!1


piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2023/05/17 23:05(1年以上前)

メモリー機能があれば良かったですね。
リーフにもメモリー機能の選択肢はあるので…
家族で乗り回しますので我家ではボタンで事足りますが、私だけが乗るのであれば選択肢としてメモリー機能は是非とも欲しいです。

みなさん、すでにC28手に入れられてるんですか?熱く語れるのは羨ましいです。納期もまだまだなので…

書込番号:25264408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2023/05/18 13:11(1年以上前)

色んなご意見ありがとうございます。

住まいが山のあるところで当然アップダウンやカーブの多い道でありペダルの踏み変えの少ないe-Pedalが役に立ってます。
それで常にオンしておきたいんですよね。
家族もe-Pedalを使用しております。

決してe-Pedalを常に記憶して欲しいのでなく
必要な人は記憶オン設定、不要な人は常にオフ設定出来るようにしたいだけです。
仮にソフトウェアを書き換えることで記憶オンオフ設定が出来るようになってもe-Pedal不要な方でデメリットはないと思いますね。

書込番号:25264958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2023/05/18 16:38(1年以上前)

>白い男爵さん
そうですね。
選択肢があれば選べますもんね。
少し残念ですが、書き換えってできるもんなんですかね?

書込番号:25265152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/18 18:42(1年以上前)

>piglet_aiさん
細かいことは良く分かりませんが取説に
「OTAソフトウェア自動更新(車両ソフトウェア)」が記載されてるので出来るのではと期待しています。

書込番号:25265283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/20 10:32(1年以上前)

e-ペダルは ブレーキ協調制御だから、バッテリー満タンでも減速度が変わらないところがいい。アクセル離した時の減速度も0.2Gと普通のブレーキ並み。
ただ回生だけのシステムと違い、アクセルの緩め具合を気を付けてないとすぐにブレーキが介入する。(燃費悪化の原因にもなる。)
今までのは 気兼ねなくアクセル離したけど、ブレーキが介入しないところを うまく使うことが求められるね。

書込番号:25267170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/20 13:15(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
今回、e-Pedalは山道など限られたシーン専用と思った方が良さそうです。
ノーマルでも回生ブレーキがある程度効く設定。
今までと真逆でecoが回生ブレーキが効かない設定と言うのもより省エネ運転する人は回生ブレーキと連動したフットブレーキの操作で上手く回生ブレーキを回収してねという完璧なドライバー技量に振ったやり方でプリウスの初期を思い出す運転者で差がつきそうな試みですね。

今回ブレーキホールドは前回の動作保持ですが、Rにした際に自動解除なります?なってないですよね。
駐車場で停車バック時にブレーキ踏んでRに変更、ブレーキを緩めて擬似クリープで後退で駐車という流れなんですけど
トヨタはRで解除、Dでオンしてくれる仕様でブレーキホールド意識したことがない。
R時はブレーキホールドで止まらない方が間違っての後退急発進などが無くて安全だと思います。

書込番号:25267398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/20 13:39(1年以上前)

>Mr.Z.さん
ワンペダルドライブに慣れ親しむ自分的には 初めのうちは e-ペダルで頑張ってみようと思ってます。
今さらワンペダル運転捨てることは できないので、うまくブレーキが介入しないところを探ってみます。(納車は 6月頭だけど)何事もチャレンジあるのみ。

書込番号:25267426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/21 20:28(1年以上前)

本日、納車になりまして、
幹線道路も走ったりしたのですが、
e-Pedalを利用しなくとも、ドライブモードのスポーツとエコですら
アクセルを戻すだけでブレーキランプが付いてしまうことから、
個人的にドライブモードのスタンダード一択でしかないことがわかりました。

e-Pedalボタンは、ショッピングモールの立体駐車の下りで
エンブレを利かすにはちょうどいいと思いました。

書込番号:25269185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/25 22:42(1年以上前)

>白い男爵さん

保持機能が付くようになると良いですね

私はセッティング出来る幅があることは良い事だと思います

色々な人が運転するからリセットされるようにするのも良いでしょうし自分しか運転しないなんて人には常に同じ状態のほうが使いやすいんだと思います。

どちらの運用も出来るならメリットしかありません






書込番号:25274304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/27 20:58(1年以上前)

>れありるさん
今回のc28 セレナはe-Pedalを使用するケースは限定な場合で十分な感じですね。
山間部にお住まいの方は別として一般的な平地だと使わなくても良い様な。
e-Pedalでも最後はブレーキ踏むのと強化された減速Gがあると平坦路だと効き過ぎて運転しにくいと感じました。
それなら適度な減速でフットブレーキで最初から調整すれば良いのと、今回のブレーキ回生ブレーキとパッドのブレーキの切り替えが絶妙で違和感が少ないので上手な人ならそれなりに最後に力も抜いてカックンなりにくいと思います。
我が家はセレナのメインは奥様でカックンブレーキ復活、それに伴い車酔い復活で微妙なところ。

e-Pedal関係ないですが今回、メーターに瞬間燃費計が無いですよね?あります?c27の時はそれ見て微妙にアクセル調整してたのですが出来ないです。
今の所c27前期より燃費が悪化しています、アクセルワークが合ってないのか暫く癖を掴むのに苦労しそうです。

書込番号:25276792

ナイスクチコミ!2


ttsy_yamaさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:14件

2023/05/28 00:51(1年以上前)

セレナはインテリジェントキー連動機能をONにすることでユーザーを自動認識できます。
OTAでユーザーごとにデフォルトをメモリーできるようにしてくれたらありがたいですね。

書込番号:25277056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/05/29 00:38(1年以上前)

>Mr.Z.さん
私は、C26からの乗り換えなので、
C27のワンペダル走行との違いは分からないのですが、
1週間ちょこちょこe-pedalを使ってアクセル戻しの減速具合を掴もうとしてもなかなか難しくて、
回生ブレーキで電気を貯めたいなと思っても、結局はスタンダードになってしまいますね。
スタンダードなら、電気の初速の速さを生かして加速、そこまでアクセルに頼らず車間をキープして、
止まる時は早めのアクセルオフでブレーキもそこまで踏まないでスッと止まるって感じですかね。

燃費は、満タン法で調べようと思ってるけど、いい数字が出るんじゃないかという予感がしてます。

書込番号:25278396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/29 06:15(1年以上前)

>れありるさん
C27のワンペダルは停止までワンペダルです。ブレーキも介入しませんね。減速Gも0.15Gです。

書込番号:25278490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/29 10:01(1年以上前)

>Mr.Z.さん

「我が家はセレナのメインは奥様でカックンブレーキ復活、それに伴い車酔い復活で微妙なところ。」

とのこと。

この内容ですが、
奥様は、ブレーキ操作に不慣れなので、以前よりカックンブレーキになりやすくなったくらいか、
ブレーキ操作にたけた方は、問題なく扱えるか。
失礼で申し訳ありませんが、奥様の技量では、難しいと判断するのか。
車として、カックンブレーキになりやすいのか。
非常に重要な話と思います。
車酔いするほど、扱いにくいものでしょうか。
この情報は、購入を考える方にとって、非常にセンシティブな問題となりえないかと思えるのですが、
よろしければ、見解聞かせてください。
軽い冗談ならいいのですが、代車やレンタカーなど慣れてない車で、ブレーキ効きやすかったり、効きにくかったりする場合こわごわ運転しないといけない(ちょっと大げさですが。)、重要な、とても気になる内容です。

書込番号:25278705

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/29 11:47(1年以上前)

>バニラ0525さん
誤解を招いた様で文才の無さスミマセン。

前提条件で我が家の奥様は国内外軽から5Lカー含めて純ガソリン車でカックンブレーキを発生させるほどブレーキタッチが下手です。
唯一ワンペダルで停止までできるc27セレナe-powerがカックンブレーキにならないくるまでした。

c28e-powerのブレーキはとてもよく出来ていてトヨタのミニバン勢より良いです。ホンダは長期で乗ったことがないのでわかりません。
純ガソリン車でカックンブレーキにならない方なら問題なくスムーズに停車できます。
サクラと比べて格段な進歩です。

書込番号:25278803

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/05/29 11:57(1年以上前)

>Mr.Z.さん
ありがとうございます。
安心いたしました。
私も、自分の書いた文章読み返したら、
何大袈裟なこと言ってしまったのか、苦笑しました。お恥ずかしい次第です。
お手間取らせ、すみませんでした。

書込番号:25278812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/29 19:01(1年以上前)

c28e-power
うちの奥様には停止までできるワンペダルが無くなってめちゃくちゃ不評です。
テスラでは可能で、日産はNGってなんなんでしょうね。せめてユーザー毎に設定できればいいのに。
レンタカーはともかくごくふつうの一般家庭では運転者は保険の事もあり限定されています。
買い替えたせいで責められるとは思っても見なかった。

書込番号:25279337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/30 11:41(1年以上前)

C27のは ブレーキ介入しないから、安全面でワンペダル停止廃止は 仕方ないと思うけどね。
リーフのe-ペダルは ブレーキ協調するから、停止した時もブレーキランプ点く仕様(。この仕様なら、ワンペダル停止廃止しなくても良かったのでは?と思う。ただ回生だけのワンペダル停止と違い、止まる時にスムーズに止まらないのが難点ですね。停止時にキュッって感じで止まるから。

書込番号:25280122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/30 14:39(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
物理ブレーキで止まらないならやらない?
e-Pedalの用に改善した機構では可能なのでは?
最終的に政治でしょ。
海外メーカーは可能で国内メーカーは出来ないってBEVの比較でも日産はできないとコメントされていてガラパゴスだなと感じます。

書込番号:25280334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/30 21:08(1年以上前)

>Mr.Z.さん
奥様が
ワンペダルならスムーズに停止させる事が出来たのに、
ブレーキで止まらせるのにカックンって、
正直、理解出来ないですね。

私は、代車とレンタカーでワンペダルに触れた程度だけど、
ワンペダルでスムーズに止めるなんて、
アクセル戻しを余程繊細な操作をしないといけなかったし、
正直、全然無理でした。
それに比べたら、ブレーキ操作なんて簡単だと思います。

書込番号:25280800

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/30 22:47(1年以上前)

>れありるさん
現実そうなんで何ともし難い所です
最後の力を抜くだけの操作、雑でもok、要は減速停止予想位置が正確だからスッと抜ける人が妻です。
ガソリン車のブレーキ踏んで力を入れて微妙に抜いてジュワッと踏み込む、できる人は無意識にでも出来るが妻はそれが苦手。
その差なのかと思ってます。
自分はできる人ができないから理解できないと言われてもコレばかりは運転する本人がやれてないからどうしようも無い。
乗せてもらう側が文句が多いと喧嘩の元になるので、あまり口うるさくても嫌でしょ。
本人もカックンなってるのわかってるから、言うだけヤボ。

日産コネクトで車体番号見てたら思ってたより若くてビックリ。
タイヤもEC350プラスだったのでもう少し後の番号かと思っってました。

書込番号:25280957

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/05/30 23:32(1年以上前)

日産のeペダルは試乗してオーラだけですが
i3のワンペダルはいつも乗り
社用車のATも乗り換えしてますが
違和感は全くないですね戸惑う事も全然ないですね

ウインカーとワイパーが違う方が
乗り換え時に必ずアレ?っと戸惑いますね

要はエンブレのキツイMTでエンストしないだけでクリープが無いのが
ワンペダルでなんの問題もない
(eペダルは試乗のみなのでイマイチ?)

>侍ジャパンさん
>カーブや交差点内はアクセルから足を離してブレーキペダルの上に置いた状態で惰性で進入すべきだと思いますが。
えー????
超低速ならあるかもだけど
普通アクセルでしょ?
普段どんな運転してるんですか?
惰性?そんなアホな、、、
いくらエンブレ少ないATでもアクセルはパーシャルか心持ちオンでしょ?
カーブや交差点内で
>ブレーキペダルの上に置いた状態
???
私にはありえない、、、



書込番号:25281013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/31 00:43(1年以上前)

見通しの悪い交差点等は安全確認でゆっくり走る場合、第2世代は クリープ走行になるから ブレーキに足を載せているよ。
第1世代のワンペタルなら、アクセルの上だけどね。

書込番号:25281067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2023/05/31 01:40(1年以上前)

>ktasksさん

何が普通かは統計がないから分からないけど、、私の普通はブレーキに足を乗せて交差点や見通しの悪い場所を通過します。

これを 「構えブレーキ」 と言います。

安全運転の作法の一つですね。構えることで素早くブレーキを掛けることができます。

私がe-power乗って危険を感じる一つが構えブレーキが出来ない事ですね。

まぁその分、より速度を落とすことで対処してますが・・・

書込番号:25281079

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/05/31 05:36(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>新型セレナ乗ってますさん

一応書いてますが
極低速の事でしょそれ?
ブレーキぺだるに足乗っけてなくても
クリープ頼りでなければフツーにエンブレとブレーキを使えば良いだけ
乗っけてないと対処できない方が危ないと思うけど?

>走行中カーブの手前でe-Pedalによる減速をしようとオンにするのをうっかり忘れてセンターラインを越えそうになったり
>前方に信号待ちの車にも、下り坂でのスピード調整など減速出来ず事故る可能性が高いです。

↑には関係ないのでは?

減速Gの加減を出来ない事が
スレ主にはあるって事ですよね?

自分自身を考えると
ある程度乗ったら慣れますね

減速Gの加減がわからず咄嗟にブレーキが掛けられないのは
すごくヤバい運転能力だと思う

設定が任意で選ぶことができれば良い
には
賛成ですけどね


書込番号:25281114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/05/31 09:55(1年以上前)

まだ乗ってないから わからないけど、第1世代だと クリープ発生速度が違うんだよね。(ワンペダルドライブの時は ブレーキ操作で発生)
ノーマルモードは 15q/hでクリープ発生ですが、ワンペダルドライブ時は 5q/hからクリープ発生。多分第2世代も同じ感じだと思う。
日曜日には 納車されるから、検証してみます。(e-ペダルon offで、クリープ発生速度が変わるかを)

書込番号:25281333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2023/05/31 10:52(1年以上前)

>ktasksさん

ん?

私はこれ

>>カーブや交差点内はアクセルから足を離してブレーキペダルの上に置いた状態で惰性で進入すべきだと思いますが。
>えー????
>超低速ならあるかもだけど
>普通アクセルでしょ?

に対してレスしたので

>>走行中カーブの手前でe-Pedalによる減速をしようとオンにするのをうっかり忘れてセンターラインを越えそうになったり
>>前方に信号待ちの車にも、下り坂でのスピード調整など減速出来ず事故る可能性が高いです。
>↑には関係ないのでは?

こちらは意識して無いです。

>極低速の事でしょそれ?

いいえ。
前に書いたように見通しが悪かったり、飛び出しの可能性がありえる場合は何キロでも構えてますね。
もちろん、見通しが良かったり危険を感じ無ければアクセルに足はありますよ。

例えばですが停留所に止まっているバスを追い越す場合とか、運転席辺りを通過する時は構えてますね。
交差点でこちらが優先道路でも一時停止側が見えなかったりすると、飛び出しを考えて構えたり。

まぁこう言う危険予測をしない人は、スーっとアクセルオンのまま通過するんだけど、助手席なんかに乗ってると良く怖くないな、とある意味感心してます。

書込番号:25281412

ナイスクチコミ!4


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/31 12:04(1年以上前)

ワンペダル否定はの意見も理解はできますが統計データに基づいてない「だろう」という意見が主なので私にとってはいつも疑問です。
ワンペダルがokな国とダメな日本での歩行者の事故率
日本35%
アメリカ18%
ドイツ14%

ワンペダルの特性はアクセルからのブレーキ踏み換えまでの減速反応の良さ(減速開始のタイムラグの少なさ)という特性があるのはみなさまご存知かと思いますが情報として念のため書いておくとして

日本において歩行者の事故は横断歩道歩行中の事故とそれ以外の比率は1:2
事前予測で減速状態の横断歩道での停止に有利なブレーキき仮踏みの非ワンペダル車 比率1
事前予測できない突然の減速行動を求められる時に有利なワンペダル車 比率2

こう考えると社会的にどちらが有意義なのか悩ましいですね。

書込番号:25281488

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/05/31 12:11(1年以上前)

>Mr.Z.さん
操作方法と
歩行者の事故率なんて関係無い気がします

書込番号:25281495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/31 12:21(1年以上前)

>ktasksさん
何方が有利に回避、軽減できるかの可能性の話でネタ振りしました。

私は数値的な指標がないと感情論や憶測だけで微妙と感じるタイプで受け取り方の問題です。
スレチでスミマセン

書込番号:25281504

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/05/31 12:38(1年以上前)

>Mr.Z.さん
いや
関連付けが
全く整合性が無いじゃないですか
ワンペダル車の事故率との比較ならまだ分かりますが

上の統計が正しいなら
平均身長の差だ!としても
同じ事では?

書込番号:25281520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2023/05/31 13:25(1年以上前)

>Mr.Z.さん

>ワンペダル否定はの意見も理解はできますが統計データに基づいてない「だろう」という意見が主なので私にとってはいつも疑問です。

もしかして私の書き込みに対するものかな?

別に否定はしてないですよ。私はノートをecoで運転してますし。

ただうちの会社のノートe-power運転する人の半数は乗るとすぐにノーマルに切り替える様です。

曰く、運転しづらい、怖い、気持ち悪い・・・だそうです。

運転歴が長くて運転が上手い人ほどノーマルにしてますねぇ。

慣れたものを変えるのはなかなか難しいようです。

前にも書きましたが、構えられない分速度を落とせば良いし、それ以外は私はワンペダルに関してネガは無いです。

つづら折りの山道とかは楽しいですよね。

書込番号:25281575

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/05/31 13:30(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

まず最初にごめんなさい
特定の誰かというわけではないので、単にこの話の時数値的なものが出てなかったので
癇に障った様ならスミマセン

書込番号:25281580

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/06/01 22:33(1年以上前)

思い違いをしていたので訂正
今回のセレナc28e-powerのモードについて
STANDARD 回生ブレーキ緩やか、ガソリン車近いモード
SPORT 回生ブレーキ強め
ECO 回生ブレーキ強め
運転した時違っていたので取説見直しました、ネットで見た時別の車種で見てしまった様です。

書込番号:25283587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/02 11:23(1年以上前)

構えブレーキができないからと言っても、危ないとは限らない。構えブレーキできないなら、すぐに止まれる速度で 走行すればいいだけ。
自分何かは ワンペダル停止できても、止まる時は 止まる寸前にブレーキ使う。ブレーキホールドしない踏み込みで、クリープ走行する場合もある。ワンペダル停止する場合は 後続車両がいない時だけ。(歩行者や自転車がいる時も使わない。)ブレーキ踏まずに停止維持しているe-power見ると、残念な気持ちになるね。セレナは ブレーキホールドがあるんだから、止まったらブレーキ踏み込めばいいだけなのに。

書込番号:25284121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/02 12:21(1年以上前)

>すぐに止まれる速度で 走行すればいいだけ。

構ブレーキがどんな状況下で行われているか
わかって無いのでは?

書込番号:25284171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/02 18:14(1年以上前)

CVT車のような惰性で走る車なら 構えブレーキ必要ですが、ワンペダルドライブ時は アクセル離した段階で回生ブレーキがかかるからね。
ブレーキに踏み変える操作の間にも減速するから、惰性で走る車よりは 短い距離で止まれるよ。
ワンペダル車は 常に加速と減速度を細かくコントロールしながら走るんだよね。危ないと感じた時点で、減速しているような感じになる。

書込番号:25284590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/02 19:13(1年以上前)

>ワンペダルドライブ時は アクセル離した段階で回生ブレーキがかかるからね。

やっぱり構ブレーキがどんな状況下で行われているかわかって無いのでは?ーoー;;

書込番号:25284649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/02 19:21(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

仰る通り、アクセルオフでの減速度が違うので、「踏み換えてから」ならば、ワンペダルの方がツーペダルよりも、計算上の制動距離や、万一衝突した際の速度も、小さくなる可能性はありますね。

但し、構えブレーキの場合は、「既に踏み換えている」から、そのまま回生ブレーキよりも強力な油圧ブレーキを使えるんですよ。

ワンペダルの場合、踏み換えている間は回生ブレーキですから、結果が逆転する可能性もあるのです。

まあ、トヨタの「快感ペダル」にしても、快適装備であり、運転支援装置でも、ましてや安全装備ではないので、「どちらがより安全か」比較してもナンセンスですけどね。

書込番号:25284661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/02 19:50(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

あと、ワンペダルでアクセルオフした時の減速度は、車速により変化しますよね?

例えば高速道路でアクセルオフしても、問答無用で 0.15/0.18G で減速するのでは無く、ノーマルモードよりやや強い程度の 0.07G くらいとも聞きました。

ツーペダル車がアクセルオフした時の「エンブレ」は 0.05G 程度とも言われており、高速ならワンペダル車と大差無い事になるかと。

まあ、徐行する程では無いけど、先に踏み換えておけば、万一の時に少しでも早く油圧ブレーキで急制動をかけたいな・・・ってだけの話です。

書込番号:25284705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2023/06/02 20:27(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>ワンペダルドライブ時は アクセル離した段階で回生ブレーキがかかるからね。

と言うかね、踏みかえ時間って緊急時は0.5-0.7秒くらい。
ワンペダルの回生が強いって言っても、この時間は殆どまだブレーキ力は発生して無いです。
体感的にまともに減速が始まるのに1秒程度かかる。
そりゃアクセル抜いた瞬間0.15G発生するような設定にしたら乗りづらくてしょうがないでしょう?(苦笑

>ブレーキに踏み変える操作の間にも減速するから、惰性で走る車よりは 短い距離で止まれるよ。

なのでアクセルからのブレーキ踏みかえでワンペダル有利という事は無いと感じます。
構えてる方がそれなりに早く止まれます。

だから見通し不良の所をe-powerで通過する時はノーマル車より5-10km/h程度遅い速度で通ります。
徐行はしないよ。(苦笑

書込番号:25284758

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/03 00:44(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
私には
構えブレーキは必要ないですね
構えてなくても咄嗟にブレーキかけれます
一秒なんてありえませんね
ただし
強いブレーキに限りますが
丁寧なブレーキは少し難しいですね
でも
強いブレーキでなければ
ワンペダルで可能ですしね

ガツンと掛けたらヤバい
バイクだといつも構えブレーキですけどね

書込番号:25285034

ナイスクチコミ!3


tsundaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/03 05:02(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
アクセル離した時から回生ブレーキがかかるので、制動距離が短くなる動画を日産が上げてます。ご確認下さい。以前、オーラかノートe-powerのスレでご紹介もしてます。

書込番号:25285129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/03 09:08(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
アクセル離せば 回生効きますよ。ただ第2世代は 徐々に減速度が上がる制御に変わってますね。(後期型も同じ)
自分が操作した感じでは アクセルを僅かに踏んでいる方が、回生ブレーキ強くかかるねw

書込番号:25285357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/03 09:25(1年以上前)

>アクセルを僅かに踏んでいる方が、回生ブレーキ強くかかるねw
低速時では無くても?
操作の逆の挙動するって事?

操作してる状態を書かないと
よくわかりませんよ?

書込番号:25285382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2023/06/03 09:33(1年以上前)

>ktasksさん
>tsundaさん

完全にGが発生するまでに1秒程度掛かるということですよ。

その掛かり方は0.5秒なら0.15Gの半分0.075G発生している、という感じではなく最初はゆっくり発生しています。感覚的は0.02とか0.03とか?測りようもないから分からないけど。

なので0.5秒で踏み変えられるなら、ワンペダルの効果はあまりないだろうという感じです。
もちろん、あまり、であって0ではないですから僅かには効果があるとも言えます。

個人的にはアクセルからの急ブレーキでワンペダルだから速く止まれる、いう様には感じませんが・・・

構えブレーキはそもそも0.5秒速くブレーキを踏み始めるという事ですから、同じ速度なら如実に速く止まれます。

書込番号:25285389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2023/06/03 09:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>自分が操作した感じでは アクセルを僅かに踏んでいる方が、回生ブレーキ強くかかるねw

また意味不明なことを言い出したね・・・

詳細をお願いします。

書込番号:25285395

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/03 09:45(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
言わんとしている事はわかります
微妙に操作するなら
貴方の言われる通りと思います
でも
私は
回生ブレーキが弱くても、強くても、なくても
構えブレーキをしなくても
一秒もかかる事は絶対なく
不足なく減速する事ができる

素早くするには
過不足ではなく
過になりがちになるって事です



書込番号:25285408

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/03 10:05(1年以上前)

ある制御プログラムを書いていた頃に、「ユーザーが操作したら、『処理を開始します』という表示だけでも良いから、コンマ数秒以内に何らかの反応をしろ」と教わりました。

人間の感覚だと、コンマ数秒はタイムラグ無しの「同時」に感じたり、逆に「あれ?反応しないな?」と違和感を感じたり・・・微妙なラインだしアテにはなりません。

前から言っていますが、ワンペダルとツーペダルで、「同じタイミングで踏み換える」ならば、アクセルオフ中の減速度が大きな方が、計算でも実際でも、停止距離は短くなるでしょうね。

それでも、「ワンペダルの方が安全だ」とまで、メーカー自身が「言っちゃった」訳でも無いでしょう。

書込番号:25285434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/03 11:02(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
アクセルを放す手前にほんの 少しだけペダルに足を置く感じですね。完全に離した場合は 若干遅れて減速する感じですが、ほんの少しだけペダルに足を残す感じの方が 素早く減速してくれます。この感覚は 後期型も同じ感じでした。
第2世代は まだ試してないから、同じかは わからないけど。
減速度をアクセルの戻し加減でコントロールしているから、ほんの少し入力がある方が早く作動するのかもしれませんね。

書込番号:25285516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/03 11:42(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
だーかーらー
低速時なのか
巡航速度時なのか
いつでもなのか
書かんとわからへんって言ってるんやけど

にしても
アクセルを少し緩めたら普通ならトルコンでも減速するのに
回生ブレーキが全外ししてもまだ遅れるなんてあるの?

書込番号:25285565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/03 12:15(1年以上前)

>ktasksさん
巡航や低速関係ないね。
素早くアクセル離した時より、離しす手前で止めた方が減速度が増す感じです。
離した場合は 止まるまで緩やかに減速している感じ。たぶんそうした制御をしている感じします。アクセルをほんの少し残すことで、運転者の操作が優先されるのかもしれません。
ちなみに第2世代は 数回試乗した程度なので、詳しい探ってません。(アクセル離すのは クリープ走行になってからだから。)

書込番号:25285601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/03 12:20(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
変な車に乗ってるんですね
私の車は
アクセルを少しでも緩めると回生を感じられる
緩める度合いによりリニアに減速が感じられる
素早く離す時はもっと減速したい時だから
ブレーキに踏み替えるので
関係ないな

書込番号:25285608

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/03 20:07(1年以上前)

>白い男爵さん

無用な論争すみませんでした。

今更ですが、スレの本題で言うと・・・

燃費測定のルールでは、複数の動作モードがあるクルマは、デフォルトのモードを使用するとされていたはずなので、その絡みもあるかもしれません。

e-PEDAL に限らず、バワーオフしても設定を記憶しているモノと、パワーオンした時点でデフォルトに戻ってしまうモノが混在しているのも、何かと不便ですよね。

他のクルマとの兼ね合いで、「動作モードを意識させる為に、ワザといちいち設定させている」という意見にも一理ありますが・・・

結局自分ひとりが使用するクルマで、基本的に他のクルマも運転運転しない人もいるでしょうから、「設定を記憶するか否か」自体を選択できる様にすれば済む話でもありますね。

書込番号:25286216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2023/06/03 21:55(1年以上前)

日産ややこし過ぎ
日産車を複数台所有だと
e-power
ワンペダル(停止までする デフォルト選べる)
e-Pedal(停止しない、デフォルトオフで選べない)
BEV
e-Pedal(停止しない、デフォルト選択できる)

我が家トヨタもありますが日産でさえ複数パターンになってます、これがユーザーの使い勝手を本当に考えてるのか?
ドアロックのようにモード切り替え出来ないかと起動直後にe-Pedalスイッチ長押ししてみたがありませんでした(笑)
海外メーカーほぼワンペダルだけど海外は不評なの?

書込番号:25286398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/04 04:53(1年以上前)

私は前迄は1世代前のノートepowerに乗っていてワンベタルで便利でしたが、日産は基本ワンベタルを推奨しておらず、現在のノート以降最終ブレーキ停止になりました。
今はノートを義理の息子に渡し、シエンタハイブリッド車椅子スロープタイプに乗り換えましたが、トヨタは安全支援でPDAを搭載していて、前に車や人が居たら減速してくれるので、有り難く使わせて頂いています。
ONOFF設定や感度設定も出来るので、日産もメモリ機能が有れば良いと感じました。

書込番号:25286674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/04 06:25(1年以上前)

安全装備は 360°セイフティがあるからなぁ。
ワンペダルドライブは 安全っていうよりは 車速コントロール重視の装備だね。初めてe-power乗った時は MTのようなエンジンブレーキみたいで、エンスト気にせず停止までできるから感動した。車の加減速をアクセル操作だけでコントロール。足の操作と車速が一体になった感じが好きですね。
自分今日 、C28e-power納車されます。初めは 新しいシフト操作に慣れてないから 戸惑うかもしれませんが、いろいろ探ってみようと思ってます。

書込番号:25286708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/04 08:05(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>安全っていうよりは 車速コントロール重視の装備

そうですね。各社の主要諸元を見ると・・・

トヨタの「快感ペダル」も、それを可能にする POWER+ モードの、ドライブモードスイッチが、「■操作性」の計器盤・操作系に並んでいるだけで、「■安全装備」にはありません。

日産(セレナ)の「e-Pedal Step」も「■運転席まわり」にあり、「■安全/メカニズム」ではないし、

ホンダ(Honda e)の「シングルペダルコントロール」も、「足まわり/走行関連メカニズム」に分類され、「安全装備/運転支援機能」にはありません。

ですから運転支援機能、ましてや安全装備でも無く、「ペダルを踏み換える回数を減らして」運転を快適にする為の装備ですよね。

書込番号:25286768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/04 08:27(1年以上前)

掲示板を読んているといろいろな意見があって面白いものです
今回一番気になったのは
カーブでブレーキに足を置く人がいるという事実
先にしっかり減速してカーブではアクセル軽く踏むのが常識と思ってましたが違うんですね
そりゃカーブでブレーキランプパカパカする人がいるわけだ

書込番号:25286798

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/06/04 08:52(1年以上前)

>1stlogicさん
構えブレーキは、見通しの悪い、キツめのカーブや、信号のない交差点前とか、
ブレーキペダルの上に足を準備しておくだけで、ペダルは、ふんでないので、ブレーキランプは、ついてないと思います。
見通しの良い、緩やかなカーブでは、同じように、運転すると思います。
決して下手くそな運転方法ではありません。
安全のため、素早くブレーキ踏むための、準備してるだけです。
私はそう思います。

書込番号:25286826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/06/04 09:01(1年以上前)

言い忘れたので付け足します。
上の同じは、1stlogicさんと同じようにということです。
構えブレーキは、だろう運転でなく、かもされない運転です。
失礼いたしました。

書込番号:25286841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/06/04 09:12(1年以上前)

訂正です。
ご存知とは思いますが、
「かもされない」は
「かもしれない」です。
失礼いたしました。

書込番号:25286854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/04 09:43(1年以上前)

>バニラ0525さん
質問良いですか?

構えブレーキはエンブレが無いか
クリープ走行でないと車速が下がっていきますから
巡航速度通常のカーブではしないと認識していますが
そうでないこともあるんですかね?

書込番号:25286895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/04 09:44(1年以上前)

構えブレーキしてても、スピード出し過ぎたら事故るよ。自分の車の制動距離考えて、止まれるスピードで走行が必要ですね。
ワンペタルなら スピードコントロールしやすいから、ブレーキ踏み変えにかかる時間考えたスピードで走行すればいいだけ。もし遅れても、エマージェンシーブレーキ作動しますよ。

書込番号:25286896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/06/04 09:48(1年以上前)

>バニラ0525さん
私もそのように運転しています。
少しでも怪しいと思ったら、右足でブレーキを構えています。

その意味では、左足ブレーキを使えるなら、
e-pedal、スポーツもしくはエコモードでの走行で支障がないかもしれませんが、
そうでもない限り、アクセルオフで減速&その都度ブレーキランプが付くのは、
使えないんですよね。

書込番号:25286898

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/04 09:52(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
だから
わかってないでしょ?
普通のATで
スピード出して構えブレーキなら
車速下がるので普通しないはず
ニュートラルで走行してたり
プリウスみたいにエンブレ少ない車ならあるかな?
又は
左足ブレーキする人とか?
それに
クルーズコントロールもあるから
それなら構えブレーキはあるかな
でも少しでもブレーキ踏むと解除されるので
足疲れるかも?

書込番号:25286906

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/06/04 09:57(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
このイーペダルとは、関係ないこと言いまして、申し訳ありません。
おっしゃるように、見通しの良い、巡航速度で走ってるときは、してないと思います。
見通しの悪い、狭く、急そうな、誰か飛び出してもおかしくないような、カーブです。
昔ながらのオートマティックの話です。
このスレとはあまり関係ないことですかね。
失礼いたしました。
スレ主様、余分な話蒸し返してすみません。

書込番号:25286915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/04 09:59(1年以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます

書込番号:25286923

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/06/04 10:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
構えブレーキするほどの方は、私も含めて、
カーブ前には、もちろん減速してると思います。

書込番号:25286925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/06/04 10:03(1年以上前)

>れありるさん
ありがとうございます。
この構えブレーキは、
昔ながらの、オートマティックでしか、使えないでしょうね。
イーペダルは、乗ったことないので、
わかりません。 

スレと関係ない話すみません。

書込番号:25286928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/04 10:11(1年以上前)

そもそも見通しの交差点なら、それこそ徐行やブレーキで速度調整しながらになり、「構えブレーキ」じゃあ無いですね。

見通しの悪いカーブでも、それなりの速度、徐行まではしないけど、それこそ「何かあっても止まれる(と思っている)速度」で走行するのだから、ワンペダルや構えブレーキの話でも無いかと。

イメージ的には、ゆるやかな下り坂で、ブレーキを使わなくても加速も減速もしないけど、脇道からの飛び出しも用心して、「構えブレーキ」で流しているみたいな。

書込番号:25286939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2023/06/04 10:43(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます。

「それこそ徐行やブレーキで速度調整しながらになり、「構えブレーキ」じゃあ無いですね。」

すみません。構えブレーキの定義は、わかりません。
ブレーキペダルで、安全なように、減速したあと、そのまま、
ブレーキペダル踏むのをやめ、ペダルの上に足を置いておく、いつでも追加で制動できるように、構えてるのは、
構えブレーキではないのですね。
失礼いたしました。

書込番号:25286983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2023/06/04 11:05(1年以上前)

>バニラ0525さん

ああ、私の感覚だと「多少なりともブレーキを効かせているなら、構えじゃないのでは?」と言う話なので。

そもそも「構えブレーキ」を明確に定義して議論している訳でもありませんから、逆に言い過ぎだったら、ごめんなさい。

実際には、運転中「ここは構えブレーキで」とは考えずに、無意識で操作しているので、説明しても「後付け」感がバリバリ伝説です。

書込番号:25287012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/06/04 11:45(1年以上前)

構えブレーキの定義はともかくとして、
車を運転していて、視界に入る怪しいすべてのモノに対して、
いざって時の為にブレーキに右足を置いて運転をしようとしても、
e-pedal、スポーツもしくはエコモードはそれが出来ないんですよね。

運転者が、怪しいと思ってアクセルオフしただけで、
回生ブレーキ&ブレーキランプだなんて、
後ろから見たら、なんでもないところでブレーキ踏みまくって下手過ぎだろ
ってことになる訳で、恥ずかしくて使えないです。
かと言って、ブレーキを光らせないアクセルワークも無理でした。

書込番号:25287080

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/06/04 12:47(1年以上前)

>れありるさん
>e-pedal、スポーツもしくはエコモードはそれが出来ないんですよね。
ええ
それはみなさん承知で
構えできない分対応が遅れると言われているんだと思います

私はそうは思わないと反論しています

書込番号:25287135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2023/06/04 17:30(1年以上前)

まぁね、私の走りたい速度感覚だとワンペダルだと減速をある意味強制させられるから、その点ちょっと面倒なんですよ。(あくまで個人的感覚)

別にktasksさんなど構えない人が皆さん危険な訳では無いですよ。

同じ見通しの悪い場所で、私が構えて40km/hで通過するところをktasksさんは構えずに30km/hで通過しているのかもしれませんし。

あくまで同じ速度で通過するなら構えてる方が少し安全ですよ、ってだけで、運転作法だけでその人の運転が危ないかどうかは判断できないです。

書込番号:25287479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/04 18:31(1年以上前)

今日納車されましたけど、e-ペダルONするとクリープ発生が5q/h。offだと15q/hですね。
あとシフトがDなら、どんなモードでも回生出力変化無し、
Bにすると
スタンダードは 弱め
エコとスポーツは 強めですね。
自分的には e-ペダルoffなら、シフトBスポーツかなぁ。

書込番号:25287546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/06 21:47(1年以上前)

e-ペダルのクリープ発生速度は 2通りあるみたいです。平地や登り坂でゆっくり減速している場合は 15q/hでクリープ発生します。
下り坂や強めの減速時は 5q/hでクリープ発生しますね。
おそらく回生だけの場合とブレーキ協調している場合で、クリープ発生速度が異なるみたい。

書込番号:25290777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2023/06/15 15:17(1年以上前)

e-ペタルはバッチリーが満タンになる長い下り坂限定で使うのが一番いいかもですね。
あとは 冬場等の凍結路面などの低μ路や暖機でバッテリーが満タン時も有効かも。

書込番号:25302921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fpsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/09 07:56(1年以上前)

昨日 セレナ e-POWER  納車になりました。 おっしゃる通りです。 
納車後帰ってる最中に早速ディラー担当者にLINEしました。 エンジン切る度にもどると・・・ 仕様とか・・・・  ショックです。
普段は、サクラに乗ってます。 常時e-Pedaモードにしています。 

初期ノートe-POWER(ワンペダルで感動) → 初期キックス(同じく)  さくら(えー止まらないのかよ!でも我慢)
昨日キックス入替 → セレナ e-POWER です。
何がお気に入りかっていうと e-Pedal(ワンペタル)です。 できれば停止までできる方がいいのですが・・・・

さくらでできるのに・・・ と私も疑問です。 スイッチひとつでなく常時使いたいので 記憶できるよにしてくれないとって思います。
また外品で探すしかないかな〜 とも。

あとプロパイロットのボタンの仕様ですが、 キックスとさくらは同じセレナは、上下・・・ 違うじゃないか!
なんで統一してくれないかな〜と思いますね! さくら セレナと 用途で乗り替えるのに・・・・

お気に入りは、e-Pedal と プロパイロットなので それをあれこれと変えてもらっては・・・・
日産さん何故でしょう!  使い勝手があまりよくなったとも思われないし

変更した理由でも書いてあれば納得できるかも・・・ それもないですし

メーカー(日産)様
さくら セレナ 同じメーカーで納車半年も差がなく 発売年もどちらも昨年  仕様変更は慎重に慎重にしてください。
同じ人間が 同じ日産車乗って 戸惑いたくない 事故につながげたくないですね!

書込番号:25336250

ナイスクチコミ!2


慮るさん
クチコミ投稿数:65件

2023/08/18 09:32(1年以上前)

e-Pedalについては、エキゾーストブレーキくらいに考えていますが、スイッチの配置は微妙だし、オンオフ繰り返すのもめんどうなので、慣れたら入れっぱなしにしたいと思うけど、自分以外の人が運転するときに慣れていないと、間違った制御に繋がってしまうリスクを考えると、インテリジェントキーやスマホでドライバーを特定し、自動で設定するようにできれば、と思ったりします。一番いいのは免許証をキー連動だと思うけど・・・・。

書込番号:25387688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/11 15:06(8ヶ月以上前)

本当にそう思います。さまざまなご意見がありますが、現状の毎回クリアする設定と記憶する設定の2通りの設定を用意すればユーザーが使いやすい方を選べてよいと思います。凍結路の下りでe-pedalボタンを忘れるとアレっとなります。

書込番号:26032455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 20:42(7ヶ月以上前)

どうしてもe-Pedalメモリーしたい方はこんな方法もあるようです。

https://youtu.be/5ZS4aKbroNY?si=2UJqkb_V57emuMmO

推奨しませんが、自己責任でも作業できる方には良いかもしれません。

書込番号:26034440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/12 21:14(7ヶ月以上前)

基本的に 完全停止しないからなぁ。常にオンではなくていいかも。
スポーツモードとエコモードなら、ある程度ワンペダルで運転できるしね。
自分がe-ペダルオンにする時は スタンダードモードの時。高速走行でプロパイロット使う時のみかな?
そうそうe-ペダルオンの時は モータリング作動しないから、静かに走りたい時は オンにするね。

書込番号:26034473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ431

返信73

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 若手魂さん
クチコミ投稿数:4件

ディーラーから連絡があり、降車時オートロック機能がなくなるので、その同意書にサインをしてほしいとのことでした。
納期も遅れるとのことでダブルパンチな感じです。
そこまで期待していた機能ではないですが、なんだかなという気持ちになりました。

書込番号:25646574

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/03/04 11:21(1年以上前)

私も全く同じ状況です。
この機能は普通に荷物が多い時に便利だなと思ってたので、とても残念な気持ちです。
納車が遅れるのも不満でしたが、後からでもいいので修正して機能復活して欲しいとこですね。ある前提で車を見ていたので。

書込番号:25646593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/03/04 11:24(1年以上前)

やはり、昨年ニュースになった乳幼児が置き去りで亡くなった事件の対応策でしょう。

当方は、オートロック自体も無い他車ですが、先月に納車された新車はエンジンを切るたびに、メーターデイスプレイに「車内に人やペットをのこしていませんか?」とのメッセージが出る様になりました。

書込番号:25646596

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/04 12:17(1年以上前)

>昨年ニュースになった乳幼児が置き去りで亡くなった事件の対応策でしょう。

だからといって安易に便利な機能を無くする対策はどうかな・・・・・

日本仕様だけに採用されたドルフィンの置き去り防止装置はなかなかだな
何度かの警告の後に26度で自動的にエアコンが作動するのは安心。

何か他に良い手立てを考えても良さそうです
カメラ監視を付けるとか→スマホに通知・警報とか

書込番号:25646638

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/04 12:24(1年以上前)

>若手魂さん
>禁煙始めましたさん

>降車時オートロック機能がなくなるので、その同意書にサインをしてほしいとのことでした。

同意書にサインまで求めて途中で仕様変更する事情説明は無かったのでしょうか?

>やはり、昨年ニュースになった乳幼児が置き去りで亡くなった事件の対応策でしょう。

他社で降車時オートロック機能を無くすとの話は出ていないようですから、
当局の指導等ではなく、セレナだけの事情じゃないですかね?

例えば、
・誤動作(車内にキーがあるのにロックされるとか)が多発したとか?
・多発したバッテリー上がりを回避する善後策の1つとか?


書込番号:25646646

ナイスクチコミ!6


スレ主 若手魂さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/04 13:18(1年以上前)

>同意書にサインまで求めて途中で仕様変更する事情説明は無かったのでしょうか?
事情説明は法規制に触れるとのことです。4秒ハザードが付くのがNGとのこと。

セレナだけではないようです。同様の機能を持つ日産車は全部一旦なくなるそうです。
すでに納車済みの車両も点検等で使えなくする可能性アリだそうです。
逆にアップデートで復活することもありうるそうです。

ディーラーでできるアップデートならせめて納車が遅れないとかやりようがなかったのかと思ってしまいます。

書込番号:25646716

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/04 14:16(1年以上前)

>若手魂さん

>事情説明は法規制に触れるとのことです。4秒ハザードが付くのがNGとのこと。

法規制ですか。。。
ハザード点灯時間を短くする選択肢もありそうですが、再認定が大変だから?オートロック機能自体を無効にする選択をしたということですかね。

書込番号:25646771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/04 14:48(1年以上前)

>事情説明は法規制に触れるとのことです。4秒ハザードが付くのがNGとのこと。
ハザード付くのひ ボタンでロックも同じでしょう。ボタンのロックもハザード付かないって感じになるのかな?何かおかしな法律改正だなぁ。

書込番号:25646804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/03/04 14:49(1年以上前)

自分も似たような法規制によりとの説明でした。
でも4秒ハザード点灯がという件は、自分も言われた時正直?ってなりました。
正直ランプ点灯しなくてもいいから、オートロックだけでも残してくれ!って思いましたね。

それが置き去り防止の為なら理解できますが、それがついている時期に注文し今月納車される側としては不満に感じましたね。代替機能なり、リモートドアロックが利用できるNISSANConnectを値引きなりしてくれたらまだ助かったんですがね。。

書込番号:25646811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/04 14:57(1年以上前)

ちなみにハザードっていても、点滅するわけではないんだけどね。何が悪いのか?よくわからない。

書込番号:25646828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/03/04 15:14(1年以上前)

>ちなみにハザードっていても、点滅するわけではないんだけどね。何が悪いのか?よくわからない。

4秒だと「路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2023.6.5】 第139条(非常点滅表示灯)」の規定で、「(この種の用途には)3秒を超えない」の規定に抵触するのでしょうね。

書込番号:25646848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/04 15:26(1年以上前)

4秒がダメなら、2秒にすれば解決なのに。
対策もおかしいね。別の不具合を隠す為のような気がする。

書込番号:25646856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/04 19:30(1年以上前)

オートロックなんてないほうが良いね、僕的には。
降りてから、しっかりいろいろ確認してから自分でロックすればいいだけなので。
まあ僕の場合は、電子システムを信用しきれない、古いタイプの人間なので特別かも。

書込番号:25647192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/05 08:50(1年以上前)

一人で買い物なんかは 便利なんだよなあぁ、機能が使えないのは 残念です。

書込番号:25647771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/03/05 10:55(1年以上前)

接近時アンロック/降車時オートロック機能の廃止の理由ですが、セレナはアンロックの際にハザードが4秒点灯する仕様になっていますが保安基準では3秒以内にする必要があるようで、保安基準に適合させる為に廃止にしたとのことのようです。3秒以内に修正すれば良いのではないかと思いますが。。。 それにしても、初歩的な設計ミスですね。納車待ちの状況でこれは悲しすぎます。

書込番号:25647875

ナイスクチコミ!14


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/05 12:28(1年以上前)

保安基準未適合が原因なら既存車もリコール対応しなきゃいけないような…
不思議な対応ですね

書込番号:25647957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nukycyさん
クチコミ投稿数:22件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2024/03/05 13:40(1年以上前)

毎日使っている便利機能が…
法律の問題だけなら機能は残してほしい。

書込番号:25648052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/07 07:37(1年以上前)

〉だからといって安易に便利な機能を無くする対策はどうかな・・・・・

便利と言えば便利かもしれませんが

これに限らず
勝手に行ってくれる機能って
その分ドライバーがズボラになり
自身の判断を行わず
何かと機械のせいにする傾向が増えてきますよね

自動ブレーキど止まったとか止まらなかったとか

特に日本はドライバーとしての自己責任を放棄し 
機械や決まりのせいにする傾向が有るので
安全側に強制されたり多いですね

他にも有りますが
ディラーに行くとオーナーの自己責任(リクエスト)で
自動ロックとか選べると良いんですがね

走行時もそうだけど
自動ロックが好み(便利)の方と邪魔(余計なお世話)な方がいる訳で・・・

実はすでに出来たりして?






書込番号:25650280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/07 11:54(1年以上前)

https://mag-x.jp/2024/03/06/25098/

こちらにも少し詳細が書かれていますね

書込番号:25650541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/07 13:48(1年以上前)

下請法違反で公取から勧告受けるとか、最近 情けない話が続きますね。
今回の法令違反も、ユーザに迷惑のかからない決着もできたでしょうが、、、
なんか規制当局から見放?されて厳しい目で見られている気がしますね、、、

書込番号:25650669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/07 16:36(1年以上前)

なんで機能廃止の方向にするのかなぁ。
メーカーの対応おかしくない?
機能使っていたユーザーのこと何も考えてない。(納車前のユーザーのことも)
まあ車が壊れるとか重大な事故起こすとかなら納得するんだけれどね。何もないなら機能残してもらいたいですね。

書込番号:25650831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/07 23:31(1年以上前)

>ゴリゴ13000さん
>3秒以内に修正すれば良いのではないかと思いますが。。。

再認定まで出荷停止になるのを避ける為にこのような判断をしたみたいですね…

>それにしても、初歩的な設計ミスですね。

保安基準を確認していない日産に問題があるが、認定取得時に検査側にも項目がなかったのか?あるいは見落しなのか?

>納車待ちの状況でこれは悲しすぎます。

ユーザーへの同意書の件は納得の上で同意書を書き納車を進めるかキャンセルをするか聞いてるようです…

接近時アンロック/降車時オートロック機能がなくなるからとキャンセルをする人がどの程度いるのか?

これくらいでキャンセルはしないだろう…だから客にどうするか一応聞いてやろう…
と日産は考えたのでしょうか。

書込番号:25651434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/08 02:48(1年以上前)

日産広報部は「機能廃止は事実です。販売済み車両には必要な対応を準備でき次第、
なるべく早いタイミングで行う」としている。

何だか微妙な言い回し 販売済み車両

1.販売済みは機能を廃止する
2.販売済みは4秒を3秒以下にする

この文面で行くと販売済み車両も機能廃止すると取れる
ユーザーが拒否をしたら?

こんなことをするならソフトウエア上の問題なんだから4秒を3秒にした方が早いと思うが・・・
しかし新規納車時に機能はカットするけどその後のソフトウエアで直しますの方が早いよね・・・

販売済みのユーザーはどうする?拒否したら違法車両として罰則を受けるのかな・・・
何だか変な対応だなぁ
4秒を3秒にしたほうが早いし問題ないし良く分からん対応だわ

書込番号:25651515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/08 09:20(1年以上前)

https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/ve-e810k/
https://www.yupiteru.co.jp/products/auto_key/

昔ユピテルから「オートキーレス」という製品があって私は前者の製品をポルテに着けていました。
後付けだから安定した動作はしなかったけど、今回のセレナに同じような機能が装備されていて
少し期待していました。

私の場合、4秒を3秒に手直しするため工場出荷が遅れていると先週土曜日に連絡がありました。
その後機能廃止に変更されたのかもしれません。

一旦機能廃止で納車し、その後改修でもいいのでカタログ通りの状態で利用してみたいです。

書込番号:25651739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/08 17:05(1年以上前)

昔、公共のゴミ箱に不審物を捨てる輩がいたから、じゃあ公園のゴミ箱は撤去してしまえとか、
プールで子供が排水口に吸い込まれる事故があったから、プールは無くしてしまえという、安易で楽な方法が取られたのと同じような、手法のような。

書込番号:25652310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/08 17:56(1年以上前)

推測ですが
アンサーバックの点灯時間を短くすると、他の機能のアンサーバックとかぶるからできないとかかもね。用途が同じなら、統一してもいいど思うんだけどね。

書込番号:25652387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/08 18:39(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
一ついえるのは、無くなったからってたいした問題は無いからっていうのもあるのでは?
総体的に見て必要性がかなり高いものなら、なんとしてでも、その機能を残すだろうから。

書込番号:25652445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/08 19:56(1年以上前)

機能を使っている側からすると
手荷物が多い場合は 重宝してます。
まあ今でのセレナには 無かった機能だから、無くても自分的には 困らない。でも使いだすと 便利です。
逆にいらない機能としては 車速が上がるとロックする機能。同乗者が降りる時に運転者が解除は かなり面倒。子供がいるならチャイルドロックがあるから、無くても困らない。

書込番号:25652550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/09 10:52(1年以上前)

既存車はともかく新型車は付いても有償オプションになりかねない気がします。
それもソフトウエアでディーラーが切り替えるだけのオプションて事も?
考えたくないですが今の日産(一部のトップの方針?)だとやりかねないように思えます。

メーカー違いですが自分のクルマに付いていますが降車時オートロックは個人的には便利に思います。
ただ接近時アンロックは必要なのかは?です。
自分のクルマだとドアノブ握ればアンロックするし、でもスライドドアの場合はドアが開くところまでするのですかね?

でも秒数はともかくなぜハザードなのでしょう?
ボタン押しと同じで構わない気もしますが。

書込番号:25653270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/03/09 11:32(1年以上前)

これちなみにどのくらい納車が遅れるかの説明はありましたか?
納車直前だったのですが、自分の場合は見通せないという回答でした。。
翌月になる可能性もあるし本当に分からないという感じでしたが期間の説明はいかがでしょうか??

書込番号:25653321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/09 12:44(1年以上前)

買い物とかは 便利な降車時オートロックですが、フロント側に移動しただけでロックするのは 不便を感じる場面ある。
例えば
フロントガラスを掃除する時やフロント周りの掃除時。
施錠しないままフロントに近づいただけで施錠。(施錠しないまま作業したいのに)
まあ自分は 降車時オートロックのみ使っているから、不便に感じるだけだけどね。

書込番号:25653418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/09 14:11(1年以上前)

>施錠しないままフロントに近づいただけで施錠。(施錠しないまま作業したいのに)

この場合自分は車内にキーを置いたまま作業してます。
電波の届かないところに置いちゃうとまずいのかもしれないですが基本閉じ込みは起きないはず。
まあセキュリティの面で問題ありなのかもしれませんが。
N-BOXだとロックされちゃうと給油口も開けられないのでこれまたキーは車内に置いたままです。

何にせよ早くメーカー対応が完了するといいですね。

書込番号:25653514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/09 20:24(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
貴方様にとっては必要な機能かも知れないけど、近づいたり離れたりでカチカチロックされたりアンロックされたりが鬱陶しいユーザーも一定数いたのではないでしょうか。
それから、もしかしたら、最近のバッテリー上がり問題にも関係していたので、この機能は無しに決定なんてことも、なきにしもあらずのような。

書込番号:25653994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/10 09:09(1年以上前)

確かにたまにしか乗らないユーザーには バッテリー上がりの原因になってるかもね。
毎日通勤や買い物に使うユーザーは 問題なく使えます。毎日使うからこの機能が便利なんですよね。なくなるのは 残念。

書込番号:25654579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/03/10 10:25(1年以上前)

この機能を使うか使わないかは、ユーザーの設定次第だが、
使っていないユーザーは少ないと思う。
この機能込みの値段で買ったのだから、
廃止しますよ、そうですか、とは私は簡単に納得したくはない。
責任の所在をはっきりさせてもらいたい。
日産が何らかの形で隠し通してきたのか。
国交省がいい加減な認可をしたのか。
また、プログラム書き換えで簡単に対応できることだろうに、
なぜそうしないのか、日産のしっかりとした説明が必要だ。
バッテリー上がりも日産からは公にはされておらず、闇に葬られて辟易している。
きちんとした対応がなければ、次はないぞ、という残念な気持ちだ。





書込番号:25654679

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/10 10:49(1年以上前)

まあバッテリー上がりは トヨタでも多発しているらしいからなぁ。
開発者は 実際どんな使われ方をしているかは わからないから仕方ないね、

書込番号:25654711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/10 12:40(1年以上前)

ダイハツの不正があってから、おそらく厳しくなったのでしようね。今までは検査機構が機能してなかったからかも。

書込番号:25654862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/10 14:00(1年以上前)

既に納車済みの車両をどうするかとか、まだそのへんの対応が決まっていないからプレスリリースが出せないのではないかと言われました。
今後機能を廃止するのかプログラム改修して戻すのか、そのあたりも全く未定なようです。
そのあたりが決まっていなくても現状は法律違反が発覚したので関係検査を通せない…という感じですね。

書込番号:25654944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k2koさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/10 21:37(1年以上前)

日産メーカーの経営姿勢が気に入らず私はキャンセルしますが、それでも新規車庫を借りて用意したため11万円支払い済み、
ドライブレコーダーやicelllも社外品をカーショップで予約済みで商品は来てしまっているので、キャンセルできず商品代10万円の損害です。
ガラスコーティングも専門店予約済みでしたが、こちらは無償でキャンセルできました。
また、銀行で自動車ローンを利用して支払いしてますので、一括返済で手数料も発生します。
上記損害費用は負担はできないとディーラーに言われましたが本当に法的に損害賠償請求できないものなのででしょうか。
もちろん支払い済みの車両代金は戻ってきますが。

また、アリア、ノートも同様なので納車待ちの方は、損しないようみんなで声をあげましょう。
対応が変わるかも知れません。

書込番号:25655596

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/10 22:57(1年以上前)

>k2koさん

車ではありませんが、これ系の話はよくありますが、そもそも契約書にこういう場合は契約解除できるという条項があるので
損害賠償はできませんね、残念ながら。

私も腑に落ちない気持ちはありますが、ディーラー側もかなり困惑しているようで、まだ何をどうしていいかも決まっておらず、
ひとまず新規登録分だけの対応のようでした。対応が変わる以前に対応が決まっていないのではないかと推測します。

そんなに損害の金額が大きいなら一旦日産側の公式プレスリリースが出るのを待つというのも手かもしれません。
機能廃止なのか今後改修予定なのかさえ決まってくれればまだ色々と考えられるんですけどね・・・。

書込番号:25655694

ナイスクチコミ!5


GAROFunさん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/11 09:43(1年以上前)

私はNoteのマイナーチェンジした新車の購入をしてました。同じように販売会社の担当者から,オートアンロック/オートロックの機能がなくなりますが,納車に合意しますか?との問い合わせがありました。今回のマイナーチェンジで追加された機能の1つであり,これを込みで車両価格が設定されているのではないでしょうか?また,この機能は,他の車種(セレナなど)では,実装済みで,登録され公道を走行しています。機能廃止の理由は,作動時のハザードランプの点滅回数が法律で定められた回数より多く,このままでは納車できないことが判明したためとのこと。この問題は,メーカーとしての日産本社の責任だと思います。法律にあった機能になっているかどうかのchek漏れであり,販売会社や顧客に何かを強いることは不適切と考えます。さらに,今回の問題について,1)改修の上,実装の選択肢は検討されているのか?2)すでに実装された車への対応をどうするのか?の問いには検討されていると思ますとかわかりませんとか,現場に情報がきちんと伝達されていないのか,それとも本当に検討されていないまたは検討中なのか,判然としない状況下で,納車に合意するかどうかだけを確認するのは説明責任を果たさず,会社ができるだけ面倒にならないように処理することを優先しているように感じられます。このため,納車には合意せず,署名しませんでした。走行性能や安全性に直接影響を及ぼさない不具合であるので,リコールの対象とはならないのでしょう。日産は,まず謝罪の上,今回の問題の内容,発生の原因,対応の詳細などすべての顧客に対して早急に説明(Hpなどを介して)することが重要と思います。トラブルシューティングは,迅速性、公平性、透明性を担保することが肝要です。これらのどれを欠いても会社の信頼を損なうことになります。是非,適切な対応をしていただけるようお願いします。

書込番号:25655968

ナイスクチコミ!36


スレ主 若手魂さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/13 20:27(1年以上前)

>KUNI920322さん
ご連絡遅れました。私は大体予定の一月遅れと説明がありました。

この機能が必須ということではなかったことと、すでにセレナにのる気持ちで固まっていたので、同意書にサインしました。用品もけっこう買ってます。
私は新車を買う機会が少ないですから、これもまた良い経験させてもらったと切り替えることにしました。
ディーラーさんには何の落ち度もないですからメーカーとして、しっかりとした対応してほしいですね。
いまだに説明書が更新されず、機能説明があるのとかはどうかと思います。

書込番号:25659308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/13 21:27(1年以上前)

>いまだに説明書が更新されず、機能説明があるのとかはどうかと思います。

ある意味、仕様が変わったわけなので、早急に記述訂正すべきですよね。

あんがいのんびりしてるんだね日産って。

書込番号:25659394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/13 22:08(1年以上前)

機能廃止の同意書って、対策がまだ決まってないから、一旦機能を廃止として早めに出荷しようどしている可能性あるね。
機能の価格は そんなに高価な物ではなさそう。おそらく数万程度。その分値引きしてくれるなら同意してもいいと思う。

書込番号:25659465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/13 23:16(1年以上前)

>ある意味、仕様が変わったわけなので、早急に記述訂正すべきですよね。

まだどのように仕様が変わるのかが決まらないのではないかと思いますよ。
日産としても、廃止するメリットは無いし、何かしらの方法で残したいけど、
その何かしらの方法の落とし所が決まらないのでは無いでしょうか?

ディーラー側からしたら廃止が決まって数万円の値引きとかで詫びる方がよっぽど楽でしょうね。

書込番号:25659570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/03/14 22:29(1年以上前)

>若手魂さん

ご丁寧に返信ありがとうございます。
何も補償や対応がない上に納期が遅れることは不服ではありますが、これに対するサービスしてくれないかと聞いてみたのですが
できないとの回答でしたので、私も一旦は待つ事にします。
ただ1ヶ月以上納車が遅れるのであればディーラーとキャンセルも含めて話し合おうと思っています。

正直法令違反が見つかったからと言われても、法令に違反したのは日産であって客側ではないと思うんですがね。。
こちらは約束の期日を守って入金や書類の用意をしているので、明確な回答が早く欲しいです。

書込番号:25660717

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2024/03/15 08:37(1年以上前)

この機能を後付けすれば数万円との投稿もありましたね。
購入者の皆さん、これから納車の皆さん、
納得いく金額のキャッシュバックまたは謝罪的サービスの提供もなく
判を押せと日産が強要するならば、
日産に対し集団訴訟を起こすべきではないですか。
廃止される機能が、プロパイロットだったらどうします。
少額の些細な機能だから、うやむやのうちに闇に葬ろう、ということなんですよ。
日産が一番手のかからない、費用のかからない事態の収拾を図ろうとしているんですよ。
つい先日も下請けいじめが発覚し、行政処分を受けた日産です。
陰湿な陰険な体質の企業なのでしょう。
釘をさす必要があります。



書込番号:25661026

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/15 12:09(1年以上前)

最終的にどうするのかは別として、当面無しにするというのであれば、機能説明とかの文言は、一時的にでも削除すべきだろうって気はするけどね。
無い機能、使えない機能のマニュアルは不要なわけで。

書込番号:25661202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2024/03/18 08:01(1年以上前)

法規に適合させる秒数に変更対応がすぐに出来ないって、自前で弄れないのでは?
車両制御OSの機能を使って制御しててOS開発元に他のメーカー(海外)に影響するから断られてそこを弄れないとか、ルノーとの協業で基本コンポーネント共通化してるのか?どっちにしろ技術力疑う対応で残念。

書込番号:25664725

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/18 18:16(1年以上前)

>Mr.Z.さん

>どっちにしろ技術力疑う対応で残念。

技術の日産の筈ですけどね。

書込番号:25665292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/03/19 09:33(1年以上前)

全ての部品を日産が作っているわけではないから、仕方ないね。

書込番号:25665937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/19 10:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
でも、その部品を組み合わせて統合制御させるのが、日産の仕事なのでは?

書込番号:25666001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/19 11:02(1年以上前)

そもそも、『4秒から3秒に変更しまーす!』でも『機能廃止しまーす!』でも、それが決まったら既登録車全ての改修が必要になるわけで、日産としてはなんとか4秒を認めるなりして欲しい、国交省としても2020年に変更した法規にも関わらず申請の時点で見逃して今まで完成検査を認めていた手前、『ダメ!』と言い切れない後ろめたさもあり、協議してるところなんじゃないかなと邪推してます。
いずれにしても、既登録車をどうするかのアナウンスがあったら話がついたって事だからそれまでは静観しています。

書込番号:25666031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/03/20 09:58(1年以上前)

まあノータッチのロックオン、オフは便利かも知れないが、反面バッテリー消耗が大きいとか、万一の誤作動時の防犯問題とかありそうなので、車のドアロック、アンロックくらいは、自分でしつかり確認してやりなさいみたいな、何でもかんでも安易に自動化することへの、ある意味警鐘なのかも知れない。

書込番号:25667240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/04/06 15:37(1年以上前)

4→3秒に変更すると認証取り直しなので、時間がかかるんですよ。
今時間かけると3月の販売台数がカウントされないから、24年度業績結果に反映されなくなっちゃう。
機能削除だと認識取り直し不要なので影響を抑えられるので、、、

全然お客様の方向向いてないんですよ。
いかにうまく業績回復してるようにみせるかが最重要。
全て星野の指示。

書込番号:25689106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/04/06 16:00(1年以上前)

ただのプログラム書き換えでは 済まないんですよね。それに自社でプログラム作成しているなら早いけど、他の企業に委託している場合は 遅くなる。(海外企業ならさらに遅くなる。)
販売に支障ないのは 機能廃止が一番ってことなんだろうなぁ。

書込番号:25689125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2024/04/10 20:39(1年以上前)

先週ルキシオン契約で5月末納車予定ですがこの件については全く何も言ってこなかったです。
もらったカタログにはまだしっかりと「接近時アンロック/降車時オートロック」の表記がありますが。。。

もしかしたら秒数を減らして機能を復活させた?と思いましたが
webの主要装備一覧からは無くなっていました。
NBOXにでも降車時オートロックは付いているのにとても残念です。

ホンダ・トヨタと乗り継いで今回はニッサンですがどの会社の体質も
結局は自社の利益一番で購入者一番の考えではありませんね。

書込番号:25694446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/04/10 20:52(1年以上前)

推測ですが
次回のマイナーチェンジには 機能復活する可能性があるね。大がかりな改良と同時に再認証すれば 生産に支障がないからね。

書込番号:25694459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/05/17 12:16(1年以上前)

あれから結構経つけど、未だに機能が使えなくなることない。ディーラーからは メーカーからどうするか連絡ないそうです。(発覚前の車の中)
発覚前の車は 機能そのままみたいですね。

書込番号:25738150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/11 19:44(11ヶ月以上前)

初めてのカキコです。

こちらは2024年7月製造→2024年8月納車のe-POWERオーテックです。

C28セレナオーナーの皆さんへの朗報?があり、今夏に入って「しれっと復活」のようです。こちらの車でも納車当初から入っており、正常に機能していました。

同時にMC後のオーラにも機能復活&動作確認出来たという実例はあったとのこと。

クリトレというブログを確認したら、先日(9/9)メーカー発表の価格改定にオートロック機能の件は触れているようです。

以上、ネットで分かった情報でした。

書込番号:25886903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/10/05 19:54(11ヶ月以上前)

やっとリコールが出て、法適合させるようです。先ほどリコール案内きました。

書込番号:25915750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/25 09:21(10ヶ月以上前)

今回のリコールで降車時オートロック時のハザード点灯時間が1秒になるとか
そして機能を動作不可能にされ納車が遅れた私のセレナは、リコール対象外。

ディーラーと話していないので何ともですが
リコール対象車と同じことをすれば、法に適合した降車時オートロックになるのでは
ないかと思いますが、またディーラーで聞いてみます。

書込番号:25937593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/10/25 12:50(10ヶ月以上前)

機能がない車を承諾して買って、後になってやっぱり欲しいってことですよね。
メーカーからしたら「承諾しておいて 何言ってるんですか?」って思ってると思うよ。

書込番号:25937835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ninenineさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/28 01:03(10ヶ月以上前)

それはご自分の車には降車時ロック機能付いてるから、そんなこと言えるんですよ。
契約時には、降車時ロック機能の廃止についての契約条項的な紙っぺら1枚サインしないと納車出来ないと言われるわけですよ
でも、シークレットで7、8月には復活してましたって話ですから、その間4、5ヶ月の顧客は騙されたようなもんです。
『もう販売されているお客さまの機能も停止する方針ですし機能そのもの廃止ですから』とサインするときには言ってたわけですからね。
同じ金額支払ってますから、補償してもらいたいのは当然です。

書込番号:25941054

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/28 17:21(10ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>機能がない車を承諾して買って、後になってやっぱり欲しいってことですよね。
メーカーからしたら「承諾しておいて 何言ってるんですか?」って思ってると思うよ。

こうした既存顧客を大事にしない姿勢(グループ内の常識?)がシェア低下に歯止めがかからない要因なんじゃないかな? 

今回、過失は全てメーカー側にあり、顧客に過失は無いですよね?

同じ不具合に対して時期で対応が分かれるとすれば、その要因は、型式認定に関する手間(当局が許可してくれない?)の問題なのかもしれませんが、、、それにしても善後策も含め情けない話だと感じました。

書込番号:25941681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/28 22:44(10ヶ月以上前)

>MIG13さん

>>新型セレナ乗ってますさん

>>機能がない車を承諾して買って、後になってやっぱり欲しいってことですよね。
>メーカーからしたら「承諾しておいて 何言ってるんですか?」って思ってると思うよ。

>こうした既存顧客を大事にしない姿勢(グループ内の常識?)がシェア低下に歯止めがかからない要因なんじゃないかな? 

いや、これは日産の意見じゃなくて一ユーザーの勝手な思い込みですよ。
まぁ、対応が後手後手なのはその通りなんですが。

現状では『違法状態』の車両が多数存在するわけですから、それらの車両の『違法状態』の解消を優先しなくてはいけないのは
当然ですが、そちらの解消の見通しが立ったら機能停止期の車両の対応に入るのじゃないかと思いますよ。

書込番号:25942044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 10:49(10ヶ月以上前)

同意書にサインして欲しいとありますが、その機能が使えなくなる事で、何かしらの日産からのサービスは無かったんですが?
例えば、数万円値引きしますとか、このオプション無料でつけますとか


書込番号:25942428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/29 12:08(10ヶ月以上前)

>snowman_desseさん

私はなかったですね、そのうち戻ることが前提でしたから。
飽くまで対応が何も決まっていない状態で登録する為には機能停止しか無いからというその場しのぎという認識で、もし機能が戻らないようならばその時は然るべき補償をしてもらう話になっています。

書込番号:25942505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/10/29 16:43(10ヶ月以上前)

対応してもらえるかは わからないけど、点検予約するときにそれとなく機能復活できるか相談してみるのもいいかもね。
もしかしたら未装着車の修正ブログラムあるかもしれないです。(年内には 未装置車用の修正ブログラムは必ずあるね。
今はリコール車優先だから、待ってたら1年後になる可能性が高い。

書込番号:25942777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/10/29 20:13(10ヶ月以上前)

2024年7月製造車はこんな感じでした

結局、納期時期によっては明暗分ける形、ですか…

こちらは2024年7月製造、8月納車でしたがリコール対象外でした。

書込番号:25943000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/02 16:05(10ヶ月以上前)

本日プログラム書き換えしてきました。
作業時間は60分。
点灯時間は 1秒になります。
作業前と異なるところは ハザード点灯後に白ライトに変わるところですね。

書込番号:25947033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/04 11:34(10ヶ月以上前)

よく確認してみると
ボタンでロックした時と同じ点灯パターンですね。統一感があって、いいと思います。

書込番号:25949157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/05 18:03(10ヶ月以上前)

ディーラーでは、降車時オートロック機能追加について「はっきりといつ頃とは言えないし、まだメーカーから連絡がないです。」
という返答でしたので、日産お客様相談室に問い合わせたところ、

「降車時オートロック機能復活の要望が多く、追加に向けて準備中です。準備が整いましたら、改めて販売店よりご連絡いたします。ご迷惑ご心配おかけ致しまして申し訳ございません。」

という事です。いつになるかは未定ですが、リコール作業と同時進行して欲しいですね。

書込番号:25950705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/12 20:30(7ヶ月以上前)

ディーラーから連絡がありましたので、お知らせします。

降車時オートロック機能、追加準備が整ったとの事です。リコール作業として発表ありませんが、3月中までに作業を終了したい旨でした。
おそらく作業対象車両の方には連絡入っていると思いますが、万が一まだ連絡がない方は、ディーラーへ問い合わせしたら作業してくれるはずです。

書込番号:26034419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

スレ主 370GTsp,さん
クチコミ投稿数:76件

2月にC27e-powerからC28e-powerに乗り換え7ヶ月経った頃イキナリハンドルのボリュームスイッチの音量UP側が無反応に成りました
(down側とインパネ中央のダイヤルスイッチは作動します)今までC27ガソリン前期・e-power前期・後期とC27を3台乗り続けましたが問題なしDへC28を持っていったら全国で同じ症状が多発の事で当初9月12日に入庫予定でしたが部品の納期が未定で延期に成りました
そう言えばC27とC28ではスイッチの形状が変わってるのでそれで不良品が出てる様です

書込番号:25880910

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2024/09/07 07:52(1年以上前)

情報発信ご苦労さまです。
オーナーの方にとっては、有意義です。
オーナーではないですが。 

書込番号:25881153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2024/09/07 19:05(1年以上前)

なんでも かんでも ハンドル上にスイッチって 要るんかいな

ホーン だけで よくなくなくなくなくなくないかい

書込番号:25881879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/09/08 15:08(1年以上前)

先週、我が家のC28ルキシオンはボリュームの音量ダウン側のスイッチが下がったままになり、ハンドル交換になりました。
部品交換ではなく、ハンドル交換になるようで、ハンドルは1週間ほどで届き、交換していただきました。

書込番号:25883005

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/12 07:16(11ヶ月以上前)

20年ほど前、キャノンのプリンタの電源スイッチの不良が多発した事を思い出しました。メーカーとしては、数十円程度の部品だと思いますが不良が多発すると交換に多額の費用が必要になります。ユーザーとしては、保証期間が過ぎてから故障すると修理するか迷うでしょうね。

書込番号:25887369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ e-POWER 2023年モデル
日産

セレナ e-POWER 2023年モデル

新車価格:324〜484万円

中古車価格:267〜498万円

セレナ e-POWER 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,916物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,916物件)