日産 セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

セレナ e-POWER 2023年モデル のクチコミ掲示板

(4785件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ234

返信48

お気に入りに追加

標準

e-4orceにおすすめな添加材

2025/05/03 17:52(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

今日6ヶ月点検時にIMPULギアボックス添加材ADD1201を前後に入れてみました。
乗り初めは あまり変化ない感じでしたが 100q走ったあたりから乗り心地がレベルアップ。スムーズに加速減速するようになった。ついでにふわふわ感がない。
これはすごくおすすめ。ただ工賃+材料費で1つ1万1千円。前後で22000円する。お金に余裕がある人は 入れた方がいいね。

書込番号:26168076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 10:02(4ヶ月以上前)

フロントのギアボックスに添加すると 発電時の音と振動軽減効果もあるね。フロントだけでもかなり変わると思う。でもe-4orceは 後輪の駆動も多いから、リアも添加がおすすめ。
効果としては 加速や減速時のショック軽減とギアの保護効果がある。(フロントは 発電時の静粛性アップも追加される)モーター駆動は 発進トルクが大きいから、特に効果的。自分スポーツモード愛用しているけど、なめらか差がエコモード並みになります。加速時の加速感や減速感は スポーツモードのまま。特にe-4orceは 路面環境で4輪トルク配分最適化しているから、スムーズ感がレベルアップしますね。
1度添加すれば 2年(20000q)効果持続するようです。

書込番号:26169601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/05 14:11(4ヶ月以上前)

placebo

書込番号:26169782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 14:49(4ヶ月以上前)

説明書通りに100km走行してと書かれてます。
100km走ったから何か変わっているという気持ちで走った結果でしょう。
乗り味はプラセボ効果に1票

書込番号:26169807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/05 15:59(4ヶ月以上前)

>スムーズに加速減速するようになった

添加剤を入れたら体感できるほど加減速がスムーズになった、

ということは裏を返せば、ノーマル購入時点では、

”スムーズに加減速できない車です”

ってネガキャンしてることに気付いてるのかな。

電動駆動車で添加剤入れないとスムーズにならないようじゃ、
ノーマル状態がよっぽど酷い、って言ってるようなもんだわな。

書込番号:26169840

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 16:14(4ヶ月以上前)

まあ点検後すぐに100q以上走らせたからね。その日のうちにかなり乗り味が変わったから、プラシーボ効果ではないと思うね。
これが数日かけて100q走行したような場合は 効果に変化が実感できないかもだけど。ちなみに半分以上高速走行。添加劑が程よく混ざり、効果として表れやすかったってのもあるかもだけどね。
まあ一度試しに注入してみてもいいと思う。YouTubeの動画でもオイルがかなりの汚れ多いらしいからね 。ギアボックス保護って考えればいい。

書込番号:26169850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 16:35(4ヶ月以上前)

セレナe-4orceの場合は 乗り心地向上させる為に 前後駆動配分を緻密に変化させているから、効果が表れやすいのでしょうね。
一番効果表れやすい場面は 発進時かもしれない。

書込番号:26169864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 16:37(4ヶ月以上前)

成分も公表していない、某オイル添加剤のように無理矢理金属摩擦をさせているところに添加して音が消えて摩擦が減る動画もない。

自信があるならメーカー自ら証拠を出せると思うけどね。もしかしたら別製品のOEM…

書込番号:26169866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/05 17:07(4ヶ月以上前)

そんなにいいなら日産が最初から使えってw
新型セレナ乗ってますさんはそう思わないか??
プラセボ(笑)

書込番号:26169897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 18:29(4ヶ月以上前)

初めっから使っているなら、ギアボックス添加劑なんて売らないと思うよ。ディーラーも収益上げるためには 別料金オプションをすすめるところが多い。新車時は こうした商品は施工されてないから、オプションカタログがある。他メーカーのディーラーでも同じようなことやっているしね。
それに効果がないものを売るはずがないと思うよ。ギアボックス添加劑は 新品時よりは ある程度使い込んだ部品の方が効果表れやすいようですし。

書込番号:26169959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 18:49(4ヶ月以上前)

HE12 e-powerの時にこの添加剤を使わずに10万km所持しましたが、燃費は変わりませんでした。
ギアボックスでの伝達は変化していないのでしょう。
仮にギアの摩耗が起きていたとして、ギアボックスは特別保証なので5年もしくは10万km以内は保証なのでギアの保護はあまり考える必要ないかと。
ましてやマイナーチェンジ毎に乗り換える人が必要かな?と思いますが。

書込番号:26169983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 19:29(4ヶ月以上前)

燃費向上目的で入れたわけではないからなぁ。
実際効果に燃費向上無かった。
燃費向上目的なら、エンジンオイル添加剤の方ですね。

書込番号:26170016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/05 19:46(4ヶ月以上前)

これだけ思い込みが激しい人だと、どんな商売してても物を売りやすくて楽ですね。
宗教でも布教活動したら直ぐ信じてくれそうです。

書込番号:26170030

ナイスクチコミ!26


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 19:57(4ヶ月以上前)

伝わらないか…ギアがパワーの伝達レベルで摩耗したらロスが生まれて燃費が落ちるでしょ?
添加剤を入れなくても駆動に問題のないレベルの摩耗しか起きないってこと。

書込番号:26170045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/06 06:07(4ヶ月以上前)

より一層滑らかを求める御貴兄にピッタリな商品なんです。

それを求める人が買えば良いのであります。

そして、新型セレナ乗ってますさんは
それが明らかに体感できる商品だと証言しています。

確かに、そんなに良いなら標準で入れておいて、
ライバルとは格段に違うぜ。
と鈴木亮平がアピールしたほうが、
今の日産には有益かもね。

目隠しテストで100人中99人が実感してます。
みたいなCMやったりして。

そうは言っても、宇治蒸しの様なコメントが
湧いてきそうですけれども。






書込番号:26170349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/06 07:42(4ヶ月以上前)

ギアオイルだけ交換しても、同じ様に感じるとか感じないとか…

https://s.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25129094/

書込番号:26170379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/06 20:26(4ヶ月以上前)

IMPULギアボックス添加材ADD1201のQ &A

参考までIMPULギアボックス添加材ADD1201のQ &Aです。
IMPULはどちらかというとサードパーティよりになるのでしょうか。
忖度がない?

「振動軽減効果は誰でも体感できますか?」

「社内で実施したアンケートデーターによると、全体の約74%の方が振動が気になっており、その内の約89%の方が振動軽減効果を体感できました。」

そもそも全体の約74%の方が振動が気になってるのですね。

書込番号:26171136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/07 06:17(4ヶ月以上前)

自分みたいにスポーツモード愛用している人は 違いがわかる商品だと思ってますね。ちなみにリアのギアボックスに添加すると、リアモーターの仕事している感がわからなくなりますね。

書込番号:26171435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/07 06:30(4ヶ月以上前)

フワフワ感って、ファミリーカーとしての乗り心地の良さの部分なんじゃないかな?それを消してしまう製品。
スポーツ走行が好みなら追加コストのかからないステップワゴンを最初から買うのが良いということでしょう。
またロールの話になりそうですね。

書込番号:26171446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/07 06:34(4ヶ月以上前)

> スムーズに加速減速する

ちょっともたつく加減速の方が乗り心地が良いのではないかな?頭の揺れは少なそう。

書込番号:26171448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/07 07:07(4ヶ月以上前)

セレナe-4orceのふわふわ感は リアの駆動変化によるものだと思うんだけど。駆動力がスムーズに伝わるようになったから、ふわふわ感が減少したってことです。
乗り心地は添加後の方がいいからね。

書込番号:26171456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/07 07:49(4ヶ月以上前)

> セレナe-4orceのふわふわ感は リアの駆動変化によるものだと思うんだけど。

駆動変化とはどういう変化ですかね〜いまいち文系な発言というか…

インパルの説明書にも乗り心地についての記載はなく、それを説明できないのであればプラセボ効果だと思います。
そもそも乗り心地の定義が新型さんはあいまいに感じます。ハンドリングレスポンスやアクセルレスポンスが良いことを乗り心地が良いとかしていません?

書込番号:26171479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/07 08:11(4ヶ月以上前)

まあ運転手が乗り心地いいと感じる部分は 振動等の低さに関係している。ギアボックス添加劑は そうした振動やスムーズ感を改善させる。何も不思議なことではないよ。

書込番号:26171493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/07 12:36(4ヶ月以上前)

普通、ギアのスムーズというのは繋がりの良さ。変則ショックが無いとかを言う。
エンジンと発電機、モーターと駆動輪が直結状態をスムーズにするとは言わない。
この場合のスムーズ感はモーターのトルクにリニアに反応することではないですか?
それは乗り味としては鋭い加速すなわち鋭い揺れになる。乗り心地は結果として悪化の方向。

書込番号:26171659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/07 16:51(4ヶ月以上前)

>それに効果がないものを売るはずがないと思うよ

いくらでも売ってる。

こういう添加剤って、潤滑する成分が追加され、それが過剰になるから最初は確かにちょっとスムーズに感じたりする可能性あるけど、長くもたないんだよね。
で、劣化するとそれが多く残ることになる。

劣化したその成分は無意味になるだけでなく、悪影響を及ぼす可能性も否定は出来ない。
基本の油脂に対して添加剤成分の割合が増えるとすれば、早く劣化する添加成分の劣化後には余計な成分の割合が高くなってしまう。

書込番号:26171853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/07 17:11(4ヶ月以上前)

リニアというかショックが減少している感じ。
直結だって発進加速や急加速、急減速は 振動する。その微細な振動が減少しているね。

書込番号:26171865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/07 18:37(4ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
走っている最中にショックが出るようならリコールレベルだと思いますがね…乗り心地のメインは巡行中でしょう。
加速、減速時のショックの軽減のためだけのコストではないですね。

書込番号:26171942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/08 15:10(4ヶ月以上前)

https://youtu.be/cTlcWY1zLAs?si=HwRNhVCiHpE4mO4O
こんな動画が配信されてますね。
まあ加速減速時 多少は 振動するようですので、振動しないだけでもかなり変わる。

書込番号:26172711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/08 17:57(4ヶ月以上前)

頑張って探してFF e-powerの動画…

書込番号:26172904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/08 18:58(4ヶ月以上前)

日産ディーラーの発信動画ですね。
そりゃあ商売商売。

書込番号:26172979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/08 20:37(4ヶ月以上前)

添加剤効果ありと思うならそれでいいんじゃない?

そもそも燃費伸ばすことや乗り心地改善を考慮しているのに潤滑系ファクター外すわけがない。お分かりだろうか?

まあ違いが100kmで速感できて満足できるならおめでたいね。

書込番号:26173099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/09 00:45(4ヶ月以上前)

今一度、添加剤の入っていない車両に乗って感じて欲しいな。
ロードノイズの少ない良い舗装の上で。
オーラでは発進、加速、減速、エンジン始動時に実感できるような振動やショックは出ていません(添加剤未使用)。

書込番号:26173349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/09 05:42(4ヶ月以上前)

わかるよ、言いたいのは、

もともと素晴らしい車だけど、
添加剤入れたらもっと良くなりました、

ってだけでしょ。

でもさ、添加剤の効果を強調するがあまり、
逆説的に添加剤を入れる前の車の素性を貶めちゃってる。

人様にご高説たれられるだけの知識も感性も持ち合わせてないんだから、
意図せずネガティブキャンペーンになってしまわないように、

もう口を開かない方が良いかと愚考いたします。

書込番号:26173410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/09 08:27(4ヶ月以上前)

おそらくこの車でギアボックス添加剤前後に入れたのは 自分が初めてでしょう。
こうした添加剤を試すのは 結構興味津々で添加しちゃう性格なんですよね。量販店で買って試すよりは ディーラーお墨付きの添加した方が安心です。

書込番号:26173514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/09 08:48(4ヶ月以上前)

>おそらく自分がこの車種で初めて
なんて根拠もなく良く言えたもんだ。添加剤だけでない、e-4orceの書き込みなんかも、あなたが自分の手でセレナのネガティブキャンペーンをしていることを自覚して欲しい。
それが無意識でやっているからこそ、意識的にあなたが変わる必要があるのです。

書込番号:26173535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/09 12:59(4ヶ月以上前)

お墨付きの添加剤を新車見積もりに含めないのはなぜだろうか?

お墨付きなら新車販売時に入れるといい。

自分がディーラーの店員なら貴方みたなお客さんを沢山増やしたいね。

書込番号:26173728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/09 18:21(4ヶ月以上前)

新品状態だと保護効果以外は 効果感じられないからでしょう。
一番効果的な時期は 最初の6ヶ月点検あたりと思う。

書込番号:26173972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/09 19:12(4ヶ月以上前)

おかしなこと言ってるぞ。
最初から保護効果あれば感じる必要ないことだ。

書込番号:26174013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/09 20:06(4ヶ月以上前)

感じる感じないの問題ではなくて、仮に性能向上するなら新車状態から性能向上している方がいいんじゃないのか?って話なのに…なんで相手の話をちゃんと理解しないんだ…?

書込番号:26174077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/09 20:15(4ヶ月以上前)

例えばトヨタは空力パーツの「エアロスタビライジングフィン」(ボルテックスジェネレータ)を純正オプションに入れている。
この添加剤が良いものならなぜ同じようにしないのか?って話。

書込番号:26174087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/05/09 20:24(4ヶ月以上前)

個人的には添加剤は懐疑派です。

以前信頼できる整備士から、ちゃんと作られた車なら、添加剤なんか使わなくても、それななりのパフォーマンスを発揮すろので必要ないと言われたことあります。

余談だけど、逆に、あるディーラーの車検見積りでは、オイルやらガソリン、エアコンなど様々な添加剤が山盛りの見積りが出てきたので不信感が募り、別のところで車検受けたことあります。

書込番号:26174098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/09 20:40(4ヶ月以上前)

日産車以外の添加剤ネタ見つけられないが、、、

もしかして日産車以外はデフォなのか?

書込番号:26174113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/10 00:05(4ヶ月以上前)

そもそもオイルの類いには最初からメーカーが良しと判断した割合で添加成分入ってますからね。過剰な添加剤投入はレースならいいかもしれないけど…
レース終われば全部の油脂類交換するから。短期間しか効力なくてもレースならそれでいいわけで。

長く乗るなら悪影響を気にするべき。
金属にコーティングするなんて謳ってるけど金属の摩擦面にコーティングなんてされるとは思えない。
それにギアなんて多少摩耗したところでなんの問題があるのか。その前に他が故障して車としての寿命が終わる。

成分を謳ってないところからすると極一般的な潤滑成分だと思う。
その辺を謎にしておくことで、よくわかってないマイカー初心者が入れたくなってしまう。

化粧品やサプリの商売と変わんない

書込番号:26174264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/10 07:11(4ヶ月以上前)

XJSさん

まさにそのとおりなんですよ。

化粧品やサプリのたぐいなんですよ。

もっと言えば、お布施とも同じなんですよ。

イーパワー信者様々なんですよ。

ですよ。ですよ。そーなんですよっ。

書込番号:26174365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/11 07:59(4ヶ月以上前)

>新品状態だと保護効果以外は効果感じられないからでしょう。
一番効果的な時期は最初の6ヶ月点検あたりと思う。

であればなぜメンテナンスパックには含まれないのでしょうか?売上げ上げたいなら普通入れるでしょ。
世の中の仕組みをお分かりだろうか?
逆に貴方のような方がいるので日産ディーラーも潤うのでしょうね。

書込番号:26175372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/11 09:39(4ヶ月以上前)

まあ自分が別料金オプション頼むのは ディーラーの利益が出るから。あと日産カードのポイント稼ぐため。

書込番号:26175429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/11 09:54(4ヶ月以上前)

>あと日産カードのポイント稼ぐため。
基本的にITリテラシーが低いんだな。

低い人の情報に何の価値があるのか疑問

書込番号:26175439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/13 10:06(3ヶ月以上前)

IMPULか。。。 (昔、日産車に乗っていたので、、)懐かしい名前だな。。。 
って検索してみると、今でも商売しているのですね、

日産車がシエアを落とす中、立派です!!

書込番号:26177549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/13 11:02(3ヶ月以上前)

どうせギアオイルも同時交換するんだから、初めからオイルに添加されてたらいいのにね。

>MIG13さん
私はIMPULといったらこれを思い出します。懐かしい^^

書込番号:26177592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

ルキシオンの声は野島昭生さんにしてくれー

2025/03/25 18:46(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

トヨタ車って内装良いし燃費良いしアルヴォクとルキシオン悩んだ。乗せてもらうならアルヴォク運転するなら断然セレナでルキシオン購入。プロパイロット130キロって流石に怖かったけど最高に面白いしリモートパーキングなんかキムタク気分で最高。まじおいでおいででついて来てたまんなく可愛い。ナイトライダーのキットに憧れていたからルキシオンだけでも野島昭生さんの声にしてほしかった。日産さん有料でいいからできないかな。

書込番号:26123310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/13 02:45(4ヶ月以上前)

ミサトさんにして欲しい、PC用音源CDはあります(エバンゲリオンの声優さんです)、サウンドイベントに割り当てます。

あんたバカぁ〜の声優さんではありません。

書込番号:26144529

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ967

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車評論家から大絶賛

2025/02/20 21:11(6ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

複数の評論家から評価が高いセレナe-4orce。
パワフルだし、乗り心地がいいし、4輪を常にコントロール感がありますね。
自分の地域は 坂が多いので、いつも楽しく運転してます。坂道でもグイグイ加速。車両重量感じさせません。
乗り心地重視の運転なら、ほとんどピッチングがないフラットな走行ができます。
いい車なので試乗オススメ。
唯一燃費がネックですが、乗り心地とパワフル感があり疲れにくいところを考えると妥協できる燃費かと思います。

書込番号:26082795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2025/02/20 21:35(6ヶ月以上前)

ニッサン頑張れ!

書込番号:26082826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/20 21:43(6ヶ月以上前)

オッサンも頑張る!

書込番号:26082844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/20 21:52(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

私が昔買ったC25(FF)は250万ほど。
今は、1.5倍ほど高いのもネックになったと思います。


家族構成も変わったので、我が家は今は軽を2台、パワフルな軽と乗り心地のいい軽を運用してます。
(二台足しても、セレナの新車の値段よりは安いです)

書込番号:26082859

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/21 07:27(6ヶ月以上前)

乗り心地については 開発者いわく初めは 犬が酔いにくい車として 開発していたらしいです。
なのでペットとドライブも安心かもです。

書込番号:26083082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/21 08:25(6ヶ月以上前)

お、おぅ…

書込番号:26083117

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/21 09:20(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
乗り心地やパワフル感は主観的な評価ですよね。
複数の評論家から大絶賛とはどの記事でしょうか?
ステルスマーケティングではないのでしょうか?
利益相反はないですか?
ご教示いただけると嬉しいです。

書込番号:26083155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 10:03(6ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん

イーパワー応援団長として頑張って下さい。

セレナイーパワーイーホースは
宇宙一の最高傑作ミニバンですね〜。


書込番号:26083195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/02/21 10:22(6ヶ月以上前)

評論家…1つの指標にはなりますがそれで信者になっては行けないですよ。
何故日産が今の状態になっているのか?
>はるあさきよさん
言い得てはると思います。

昔は日産大好きでしたけどね。
パワー乗り味も大事ですが心惹かれるのは…なんですよね。
それが今の日産には無いです。
昔乗ってた日産車にもう一度乗りたいですね。

書込番号:26083218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/21 11:15(6ヶ月以上前)

評論家も今の日産車を論評するのは難しいでしょうね
批判的なことを書くと溺れる犬を叩くような形になってしまいます

書込番号:26083261

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/21 11:15(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>>いい車なので試乗オススメ。

他人に試乗を勧める前に、e-paowrを良く知るためにも自身が他社の乗り味を知るべきでしょう。

まぁセレナは悪い車では無いんでしょうけど、それしか知らない人に言われてもねぇ。

信憑性が疑われるよ。

書込番号:26083262

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/21 11:31(6ヶ月以上前)

>他人に試乗を勧める前に、e-paowrを良く知るためにも自身が他社の乗り味を知るべきでしょう。
>まぁセレナは悪い車では無いんでしょうけど、それしか知らない人に言われてもねぇ。
>信憑性が疑われるよ。

日産信者てまんま今の日産と同じ状態。
行く末映し出してたのに変われなかった感じね。

書込番号:26083274

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2025/02/21 12:47(6ヶ月以上前)

ほとんどの人は日産は好きだけと、今の日産経営陣の体たらくに呆れているって感じではないでしょうか。

クルマ単体でみた時にはどんなかなと、
売り方、ラインナップ、耐久性、アフター、リセールとかカーライフをトータルでみた時に、だいぶ損なイメージが付いちゃってるかなと。

マーケティングの大失敗と言わざるを得ない。

書込番号:26083354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2025/02/21 12:59(6ヶ月以上前)

サニー、ブルーバード、セドリック、グロリア、マーチ、パルサー、シルビア、ローレル 、セフィーロ、テラノ、みんな居なくなってしまった。

書込番号:26083364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/21 13:55(6ヶ月以上前)

自動車評論家が言えないe-powerの秘密

とかって動画もあるけどな。

どちらにしても評論家の実名を挙げない時点でスレ主含め信憑性は無い。

書込番号:26083416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/21 14:50(6ヶ月以上前)


それほど素晴らしい車にして、現状日産の不振を、一挙に払拭できると良いですね!

書込番号:26083465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/21 15:07(6ヶ月以上前)

>サニー、ブルーバード、セドリック、グロリア、マーチ、パルサー、シルビア、ローレル 、セフィーロ、テラノ、みんな居なくなってしまった。

懐かしいね。

チェリー、プリメーラもお忘れなく。

サニーはトヨタのカローラと同じ頃生まれたような。

プリメーラの固めの足は、当時の若者に人気だったが、おじさん連中には、今いちだったような。

書込番号:26083478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/21 15:10(6ヶ月以上前)

まあ新型出ればメーカーに限らず多くの評論家が大絶賛ですけどね。
乗せてもらえなると困りますからね。

書込番号:26083482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/21 16:21(6ヶ月以上前)

評論家に絶賛されて、COTYにもノミネートされた
ヒョンデのアイオニック5。
絶賛されれば、いいってもんじゃないんですよね。
売れ行きは散々たる結果です。

大体、セレナにパワーや乗り心地の良さを
求めるユーザーがどれだけ居るのやらw
e4orceの値段を出すなら、素直にアルヴェル買いでしょう。

数日でバッテリーが上がって
JAFを呼ばなければ行けない車をいい車とは呼びませんwww

書込番号:26083519

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/21 20:45(6ヶ月以上前)

日産の雪上試乗会では 4人の自動車評論家がYouTubeに動画上げてますね。

その中でセレナe-4orceは 道路状況と運転者の操作を予測して、4輪を緻密に制御して安定して走行できちゃうようです。
e-4orceの制御もセレナのは 安定志向の制御らしい。
雪道でも乾燥路面でもe-4orceの恩智を得られるいい車。

書込番号:26083758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/21 20:47(6ヶ月以上前)

予想して制御ってすごい技術だね。
なんで完全自動運転できないんだろうか?

書込番号:26083762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/21 21:06(6ヶ月以上前)

日産の雪上試乗会では 4人の自動車評論家がYouTubeに動画上げてますね。

ですから、日産主催の試乗会で悪いこと言うわけないでしょ(笑)
日産の試乗会に招かれて、日産の技術者の顔を泥を塗るなんてありえないですよね笑笑

その中でセレナe-4orceは 道路状況と運転者の操作を予測して、4輪を緻密に制御して安定して走行できちゃうようです。

道路状況と運転者の操作の予測ってどういう仕組みなのですか?
AIですか?

e-4orceの制御もセレナのは 安定志向の制御らしい。

エクストレイルのe-forceは、安定しない制御なのですか?

書込番号:26083791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/21 21:45(6ヶ月以上前)

エクストレイルのは 走破性能と安定感のバランス重視制御。セレナのは 安定志向で走破性能はエクストレイル以下。(モーターパワー比較と同じ感じ)
予測って言葉は 謝りです。
路面状態を瞬時に判断して、次に運転者が操作する前に最適な状態に4輪の動力をコントロールする。
要は ハンドル切り初めた瞬間に 曲がりやすいよう素早く制御してる。アクセルやブレーキも踏み初めだところで、道路状況に合わせて最適に4輪制御する。ブレーキLSDと4輪動力が1つのコンピューターで制御するからできる技。

書込番号:26083834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/02/21 22:25(6ヶ月以上前)

e-POWER 4WDとe-4ORCEのちがい
日産の広報担当者にたずねると「前後モーターのトルク制御とブレーキ制御(筆者注:いわゆるブレーキLSD)によってトラクションをコントロールするという点では、両者にちがいはありません。ただ、モーターとブレーキをそれぞれ独立したコンピューターで制御するのがe-POWER 4WD、ひとつのコンピューターで統合コントロールするのがe-4ORCEとなります」との回答だった。
さらに「回生ブレーキも統合コントロールするe-4ORCEのメカニズム的な特徴は、クルマ側に回生協調ブレーキが備わっていることです。その意味でも、一般的な油圧ブレーキとなるノート/ノート オーラやキックスは、e-POWER 4WDとなります」と続けた。

https://www.webcg.net/articles/-/51462

その他色々書いてますが、

2WDに対して100〜120kgの重量増となるe-4ORCEだが、パワー源となる1.4リッター直3エンジンの性能はそのままで、実際の動力性能は遅くはないが、パワフルでもない。高速追い越しや上り坂などで負荷が上がると、3気筒エンジン特有のビートが耳に届く頻度や音量が増しているのは、いたしかたない。

とか、全部読んでみると、中立的な立場で書いてる気がします。

書込番号:26083876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/22 00:16(6ヶ月以上前)

香瑩と信宏さんの引用によれば、

e-POWER 4WD と e-4ORCEの違いは、マイコンの統合レベルの違いということですね。

具体的には、@からAにマイコン統合が進んだということです。

@ e-POWER 4WD :フロント駆動用とリア駆動用に計2個のマイコンがあり、フロント駆動用マイコンがリア駆動マイコンを使ってリア駆動を間接的に制御する。

A e-4ORCE:1つのマイコンがフロント駆動とリア駆動の両方を直接制御する。 

また、Aの構成であれば、(元々、リアの摩擦ブレーキはフロント駆動用マイコンが制御しているので) リアの回生協調ブレーキを高精度に実現できる

書込番号:26083948

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/02/22 00:41(6ヶ月以上前)

久しぶりに見たら、相変わらずだね 笑

> 次に運転者が操作する前に最適な状態に4輪の動力をコントロールする。

e-4orceのコンピュータはエスパーだね 笑
ドライバーの心理を読めるらしい。でも逆に読まれたら怖いシステム。だってステアリングを切る前にどっちに切るか動力をコントロールするのだろう、この記述では。

書込番号:26083968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/22 02:03(6ヶ月以上前)

回生協調ブレーキは、トヨタは平成21年のプリウスから採用しています。
日産はトヨタから10年以上遅れているのに、評論家の方々は書かないのですね。全然中立の立場じゃないですね。
YouTubeの自動車評論家が言えないe-powerの秘密を見るとよくわかりますよ。トヨタの周回遅れと言われています。e-powerとかe-4orceとか先進的に聞こえるネーミングに騙されているだけではないのでしょうか。

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/chassis/index.html

https://mobilitynexus.com/column/1899/#rtoc-9

書込番号:26083991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/22 03:52(6ヶ月以上前)

完成度はともかくとして海外モデルになりますが日産の回生協調ブレーキは2007年まで遡るようですよ。
ePOWERについては何やらカッコよくコメントしてるようですけどね。
「これでは世に出せない」 日産、ある違和感との激闘
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01998/040600005/
ホンダも先代のFIT3で採用してます。採用自体はもっと遡ってIMA時代のシビックにもあるようなので2005年ごろで約20年前?

書込番号:26084016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/22 07:43(6ヶ月以上前)

確かに回生協調ブレーキの完成度は トヨタやホンダよりも10年以上遅れているでしょうね。日産が燃費競争から離脱した時点から トヨタやホンダは 大きく進化した感じ。例えるなら燃費重視仕様。
でもC28e-powerからかなり改良が進み、違和感が減った。
電動4WDもトヨタひ燃費重視でスタンバイ式。セレナe-4orceは 乗り心地重視でほぼ4輪駆動。パワーもトルクも2倍。燃費度外視仕様。

書込番号:26084098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/22 07:55(6ヶ月以上前)

ベストカーで雪上テストしてましたけど
こちらではミニバンとしては、という枕詞付きw

そらSUVなんかと比べられるのは
可愛そうですけどねw

書込番号:26084104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/22 09:39(6ヶ月以上前)

>いい車なので試乗オススメ。

当地の日産販売店の皆さんも相当に頑張っている様ですし、今度セレナを見に行ってみようかな!

書込番号:26084208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/22 10:31(6ヶ月以上前)

>回生協調ブレーキの完成度は トヨタやホンダよりも10年以上遅れているでしょうね。

リーフやアリアなどEVでの実績がある訳だしそんなわけでもないと思いますよ。
クルマを知らない経営陣ワンペダルへのこだわりとコストダウンが理由でしょう。
下のを読むとそもそもEPOWERユニットエンジン直結モードも想定されて設計されてるようですしね。

日産復権の主役、第三世代eパワーってなんでしょ?
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e5%be%a9%e6%a8%a9%e3%81%ae%e4%b8%bb%e5%bd%b9%e3%80%81%e7%ac%ac%e4%b8%89%e4%b8%96%e4%bb%a3e%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%97%e3%82%87/

書込番号:26084283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/22 11:00(6ヶ月以上前)

今頃直結モード搭載するかはわからないけどね。EVとの相互作用考えたら、高速走行用のギアを増設の方がいいように思う。(2段変速機追加とか)

書込番号:26084325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/22 11:37(6ヶ月以上前)

特定の誰かを対象としていない雑談です。


自分が選んだものは素晴らしいものである。
世の中はその素晴らしさを共有する必要がある。
それを皆に伝えた自分は讃えられるべき存在である。

偶に見られる思考に思えます。

他者を巻き込まなければ落ち着かない強い拘りを持つ方は、承認欲求の塊りなのではと考えています。
そうであれば、もう少し身近な現実社会で認められる様、自分が変わる努力を推奨したくなります。


走行性能ならカローラなど、空間ならNBOXなど、多人数ならハイエースなどでそれほど不満は出ない気がします。
ミニバン形状で公道レース擬きをしなければいけない等、制限がある方は除外ですが。

特に残念な車両とは考えていませんが、私ならメーカーの先行きが明るくなるまでは他者に薦め辛いように思えます。

書込番号:26084374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/22 12:57(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>今頃直結モード搭載するかはわからないけどね。EVとの相互作用考えたら、高速走行用のギアを増設の方がいいように思う。(2段変速機追加とか)

今まで世代を重ねた日産のモーターに大きな改善余地(120km/h程度での大きな損失)は無いと思うけどな。。。

一方、高速巡航を想定した エンジン直駆動に対するモーター駆動の損失追加は、少なくとも10%程度はありそうです。(発電+インバータx2+モータ駆動)

まあ、開発費も絞らざるを得ないし、”今頃になって”直結モードを搭載しても手遅れだと判断しても不思議ではないので、今後も モータ世代交代+最終減速比調整程度のことしかできないかな? 

開発中の熱効率50%エンジンを実用化できれば、高速燃費で他車を凌駕できるんでしょうが、、、、、、、

書込番号:26084448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/22 18:49(6ヶ月以上前)

まあセレナe-4orce乗ってる自分的には 運転が楽しめるいい車。
ハンドリングは素直で正確なのに思い通りに曲がれる。速度の上がり方が2駆よりも早い。減速はノーズダイブが少ない。後輪の回生ブレーキがあるから減速コントロールがしやすい。
まだサマータイヤ装着した時の 感じは わからないけど、どんな感じに変わるか?楽しみですね、
もう一つの楽しみは 悪い燃費をどこまで伸ばせるか。最近はバッテリーマネージメントし始めました。今までは 車任せが多かった。

書込番号:26084912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2025/02/22 19:02(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
セレナのe-4orceの性能は予想できます。

過去にもフルタイム4WDに乗っていたことはありますがe-4orceは別物だと思います。

安定感が恐ろしく完璧。
僅かな路面から受けるタイヤのグリップ力を瞬時に判断して4輪を個別に制御していることが素晴らしいです。
突風などによりハンドルが取られるということも プロパイロットにしてる限りはありませんね。

急な坂道のカーブで多くの車が曲がりきれず路肩にスリップしている場所がありましたがエクストレイルは徐行することにより難なくすり抜けることができました。

これは私の運転の技術というよりも車の性能の影響だと思います。
もちろん劣化していないスタッドレスタイヤが前提です。

セレナは車高が高いのでエクストレイルよりはカーブの安定感は低いと思いますのでよりe-4orceの恩恵があるのでしょう。
家にあるセレナは2WDですがやはりお金の事情もあり買い替えは無理でした。
次回のフルモデルチェンジまで待ちですね。

書込番号:26084938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2025/02/23 09:23(6ヶ月以上前)

叩かれまくってる日産の企業IRによると。
一応日産日本国内は、最近では売上は一時よりはマシになってる。ある意味日産役員の強気の原因でもあるのだが営業利益に目を向けると本田には全く敵いません。それでいて役員数と報酬額、批判したくなるのも当然。
地域 2021/03 2024/03
欧州 1兆292億 1兆6432億
日本 1兆5716億 1兆9351億
北米(内、米国) 2兆9691億 5兆496億
北米 3兆6085億 6兆5913億
アジア 9517億3600万 8185億2500万
その他 7014億2900万 1兆6973億
日産通期営業利益 マイナス1507億 プラス5687億
本田通期営業利益 プラス6,602 プラス1兆3,820億
散々落ち目と言われる日産でも売上って普通に兆円なんだよね。そんな企業が傾けば影響が大きいからしっかりと立て直してもらいたい。
アジア以外では一応上昇傾向だけど、不安要素も多く一寸先は闇、減少傾向のアジアも2016年だと1兆4438億あったのに。

書込番号:26085573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/23 11:46(6ヶ月以上前)

売れているノートやセレナが売れなくなると
ほんとに日産が持ち直せない。
日本で利益出てるのは e-powerのおかげ。
その利益を 海外でマイナスにしてるだけ。
いい車はあるのになぁ。やっぱり役員が多すぎて、販売戦略ミスったのが一番の要因でしょうね。

書込番号:26085774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2025/02/23 13:43(6ヶ月以上前)

ランクル250にe−powerを載せたら評価が上がると確信している。
一番相乗効果が生まれそうです。
トヨタも日産の技術に興味があるらしい。

書込番号:26085923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/23 14:29(6ヶ月以上前)

何故にe-powerか 利益率多いのかは 駆動系はリーフ等の電気自動車の流用だから 開発費がかかってないのと、トヨタやホンダに比べて部品点数が少ないのが要因。
どの道数十年後は 電気自動車や燃料電池車に置き換わることは何も変わらない。他社のハイブリッドは 駆動系の流用ができないから、今はいいけれど 後々厳しくなるのが目に見えている。
このEV失速の要因は 欧米がEVシフト早めたのが原因。インフラと電池が未発達なのに、急に増産するから墓穴掘っちゃた。EVとの繋ぎとしてPHEVから進めていれば 少しはマシだったし、そもそも今のEVは乗り手を選ぶ駆。販売戦略ミスったのは 欧米メーカーも同じかも。

書込番号:26085969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/23 17:38(6ヶ月以上前)

トヨタなら資金力があるから 全方位戦略ができる。日産等の資金力がないメーカーは そんなに多くの駆動系もてない。
個々に開発してたら、開発費回収難しいよね。
トヨタなんかも個別に開発しないで、傘下のメーカーと協力して開発している。
ホンダも一人では ジリ貧になるのわかってるから、協業交渉は持続してる。

書込番号:26086177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/23 17:53(6ヶ月以上前)

話し戻るけど
今日またEーカラの動画配信してました。
五味さんも大前提。
雪道をここまで安定して走れる駆は ミニバンならセレナe-4orceだけって言ってました。

書込番号:26086193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/23 18:11(6ヶ月以上前)

やばいのは日産でしょう。・・・

日産自動車の社債に関する情報として、2024年度中間決算の時点で、日産自動車は約6,000億円の
手元資金が半年でなくなる見込みだったことが報じられています。また、2026年に償還期限を迎える
8,000億円規模の社債を抱えていることも課題として指摘されています。

どうすんのこれ?

書込番号:26086218

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/23 19:38(6ヶ月以上前)

>日産自動車の社債に関する情報として、2024年度中間決算の時点で、日産自動車は約6,000億円の手元資金が半年でなくなる見込みだったことが報じられています。
>また、2026年に償還期限を迎える8,000億円規模の社債を抱えていることも課題として指摘されています。
>どうすんのこれ?

やはり、そこですね。 
なお、かって努めていた会社の社用車はスカイラインで、次のはセドリックでしたが、それも今や昔で、そこまで切羽詰まって・・・。
上でも出ていますが、やはりトップマネジメントほど大切なものは無いのでしょうね。

ただ、ゴーン差配では一時的に持ち直すも、経費削減が要主で研究開発が疎かになったとも聞いていますが・・・。

書込番号:26086340

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/23 19:45(6ヶ月以上前)

ばらまきか?

書込番号:26086349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/23 23:01(6ヶ月以上前)

ま、私も日産ユーザーですが、今回の一連の騒動によるイメージダウン、バカに出来ないですよね。

次も日産車を買うか?と聞かれると、正直「?」
早くゴタゴタを解決して新しい方向性を示して欲しい。

書込番号:26086619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/24 10:40(6ヶ月以上前)

〉資金力がないメーカーは そんなに多くの駆動系もてない。

開発の方向を間違ってハズしまくったんでしょ。

日産と似たような規模だったホンダだってある意味全方位。

今となっては微々たる開発費だって実は幹部が私的に浪費してたりしてね。

プラットフォームだって日産が単独で作ったのって最近は無いんじゃない?
販売車種だってトヨタの半分も無いんだし、どこに開発費使ってるんだって話。

書込番号:26087063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/24 12:10(6ヶ月以上前)

新型さん大人気だな。

まともな主張しても、いつもお題とは関係ない話題で燃えまくる。

ここにいらっしゃる方達ははたして何が目的?
乗ったこともない車や会社の話(想像)をしているのは新型さんに纏わりつく方達も一緒だと思うよ。

良い評価があったという報告は、ユーザーなら喜ばしい話だし、購入を考慮している方達には一つの情報な訳です。

日産に不安を抱えているのは外野よりユーザーです。
静観して頂きたいです。

書込番号:26087184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6278件Goodアンサー獲得:322件

2025/02/24 12:57(6ヶ月以上前)

>まともな主張しても、いつもお題とは関係ない話題で燃えまくる。


「まともな主張」
まともは、受け取る人が判断することで、
ステマの可能性もありますし、
単純に信じるのは、人それぞれの意見あってもいいと思います。
宗教でないので、信じる者は救われるとはいかない。
提示された事に、いろんな意見聞けていいと思います。
それがネットの話の流れかと思いますが。
スレ主様も、評論家のリンク先いくつか載せてもらいたかったです。
タイトルに書いてあるのに、それはしないと、
自己主張だけでは信憑性疑われます。
まあ、評論家の話も、話半分で読みますが。
失礼いたしました。

書込番号:26087262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/24 18:52(6ヶ月以上前)

五味さんいわく、セレナ買うならセレナe-4orceって言ってました。ついでにセレナe-4orceにプロパイロット2.0が選択できれば最高って言ってましたね。
あと乗り心地は リアフロア新設計とリアサス新設計の効果だそうです。この変更とリアモーター駆動系がマスダンパーと同じ効果を発揮しているようです。
まだ日産の技術力は あると思う。このような事態を起こした今の役員は 早めに退陣してほしいです。日産がなくなるのは 本当に寂しい。是非日産復活してほしい。

書込番号:26087712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/24 20:37(6ヶ月以上前)

>五味さんいわく、セレナ買うならセレナe-4orceって言ってました。

そうかも知れないけど、セレナ自体を買う気になれないんだよね。

でも、日本の老舗の自動車メーカー日産には立ち直って欲しいです。

書込番号:26087883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/24 20:49(6ヶ月以上前)

>良い評価があったという報告は、ユーザーなら喜ばしい話だし、購入を考慮している方達には一つの情報な訳です。

ユーザーは喜ばしいかもしれませんが、購入を考慮している方には懸念事項も情報ではないでしょうか。


>日産に不安を抱えているのは外野よりユーザーです。
静観して頂きたいです。

社員でも行く末を不安視している方がいると思いますが、内野よりユーザーは安心安泰という事でしょうか。

良い点ばかりの宣伝広告を目指す事も良いかもしれませんが、最悪の事態を想定し、保証、部品供給、ローン等、注意点も併記された方が更に参考となるように思えます。

書込番号:26087910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/24 21:20(6ヶ月以上前)

>ここにいらっしゃる方達ははたして何が目的? 
>静観して頂きたいです。

今は日産車には乗っていませんが、大金を投じて車購入を検討している私など、車やメーカーの動向に関心を持つのはごく自然な事です。 また、日産販売店は行きやすいところにあり、窓口たる販売店の皆さんも相当に頑張っておられ、その応援もあって尚更です。

その為に、日産のこれまでの各業績データや、今般のそれぞれの関連報道記事、更に ここへのご投稿や やり取り等を元に総合的な判断に得ようとしています。 なお、例えそれが錯綜している場合でも 色々と拝見しておりますと、自ずと見えて来るものもあり、それを車購入の指針にしたいのです。

上記から どうか「静観」でなく、この場で色々とお聞きし、またやり取りをさせて下さい。

書込番号:26087974

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/02/24 23:38(6ヶ月以上前)

五味さんの評価って絶対なのかな?
知らんけど。
昔の徳大寺有恒さんを思い出しましたw

また、これだけ日産騒がれてて静観しろといわれても無理な話と思います。
良いとこだけ聞きたいなら耳を塞ぐのも手では。

私はこれから購入するなら良いとこも悪いとこも知っておきたいですが、車の良し悪しって人によって違うと思うから、自分がよけりゃいいんじゃないかと思います。

電子制御しまくりで多少ラフな運転しても気を使わなくて良いかもしれないけど、そんなのない車だって大抵の道は走れるわけだし、どこまでお金かけるかって話ですよね。
雪道なんて全く走らない人だったら宝の持腐れだし、坂道でもグイグイ加速とか、普通に登れたら他車でもいいんじゃないって
思うし、ハマる人にはハマるんだろうけど、自分にはそこまでの車は必要ないかな。

手放し運転とか後回しにしても、日産にはノートとセレナ以外に、もっと購入意欲のわく車種を投入してほしいです。

書込番号:26088167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/25 05:53(6ヶ月以上前)

>昔の徳大寺有恒さんを思い出しましたw

間違いだらけの車選びの著者でVW命のような人だったね。
ゴルフは丈夫で二階から落としても大丈夫とか言ってたっけ。

書込番号:26088284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/25 13:51(6ヶ月以上前)

五味康隆さん自体は良く見ますがね・・・
所詮は、「セレナで買うならば」でしょう。

セレナのe-4orceは2列目真ん中に邪魔な出っ張りがあり、
>新型セレナ乗ってますさん
の実用上、バッテリーがすぐ上がってしまいJAFを
呼ばなければならないという始末です。

しかも燃費はホンダやトヨタに劣る、
高速巡航に向かない上にAWDでさらに重くなっている。
素直にステップワゴンかノアボクシー、
何ならシエンタやフリードを買うでしょう。

書込番号:26088756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/25 18:00(6ヶ月以上前)

香瑩と信宏さん

イーパワーがあれほどまでに
ニュースやワイドショーや新聞記事で
コケにされてしまった現在、日産車種において
購入意欲、購入候補となるクルマは無いような感じです。

ホンダの子会社になって、
高級セダンやパイクカー専門メーカーになって欲しい。

電気のシーマやら電気のフィガロが欲しいな。



書込番号:26089030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/25 18:47(6ヶ月以上前)

>ninenine9さん
>静観して頂きたいです。

そもそも、誰に静観して頂きたいのかな?
それは「乗ったこともない人?」、「会社の話を想像している人?」「新型さんに纏わり付く方達?」「外野?」、「日産に不安を抱えている人?」或いは、「ここにいる、何が目的か判らん人?」それとも、、、、?

いずれにしても、人様に依頼されるんなら対象をハッキリした方が良いんでは?
ここは、広く公開された場なんで尚更ですな!

書込番号:26089101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/26 12:10(6ヶ月以上前)

車選びドットコムの雪道試乗動画でも セレナe-4orce大絶賛してましたね。
4輪制動が素晴らしいって 土屋さんも大絶賛してた。動画の中で かなりアクティブに運転していたけど、危なげなく走れちゃう。すげーって言ってた。

書込番号:26090208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/26 12:15(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

褒められてよかったねーw
全部おんなじ試乗会かな?

燃費が悪くて、2列目に出っ張り、
バッテリー上がりをしょっちゅう起こす欠陥車でww

書込番号:26090219

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/26 12:57(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
バッテリー上がりは 自分の落ち度が原因だし、雪道での安定感や乗り心地の改善等を加味したら、この燃費は妥協できる範囲だと思うよ。
2列目真ん中の出っ張りは 太いケーブル使ってる為。高出力と緻密な制御を実現するには 仕方ないのかも。まあマイナーチェンジでe-4orce搭載だから。フルモデルチェンジだったら フラットな室内実現出来たかもね。

書込番号:26090280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sconratさん
クチコミ投稿数:37件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度4

2025/02/26 15:50(6ヶ月以上前)

まあ、新車が出れば御用記者はいいことを書き、独立記者は悪いことを書き、そんなことの繰り返しですねえ。

note初代e-poewrのワンペダルの頃よりはしなくなったけど、ごくたまにクルマ酔いしますねえ。

たしかにe-4orceは安定度がもう一段上になったと感じますが、e-powerで乗り味は充分なので、今のクルマはほんと乗り味がよくなりましたねえ。

日産FF車特有の、高速時や荒れた路面でリアサスがフワフワピョンピョン跳ねだす癖は、ずいぶん目立たなくなった気がします。

燃費は機構的にプリウスには勝てないでしょうけど、前乗ってた2Lミニバンから給油回数が半分に減りましたからねえ。

フロアのでっぱり?e-forceにはあるんですか?試乗たとき全部のシートに乗りましたけど気づかなかったなあ。

うちのe-powerは今年の夏で2年を迎えますけど、バッテリー上りは起こしたことありませんねえ。

C28セレナが欠陥車なのは本当ですか?

書込番号:26090485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/27 08:10(6ヶ月以上前)

絶賛してる評論家が実際所有しているのならまど分かるが、所有してないんでしょ?

絶賛してるのにいらないって事。

評論家の持ち上げ記事なんて今後のお仕事の繋がりの為。

書込番号:26091254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/27 10:06(6ヶ月以上前)

セレナe-4orceは 長距離運転しても疲れにくいって、五味さんは言ってた。Eカラの社員旅行の試乗動画では 4時間運転してたけど、まったく疲れなかったとも言ってます。自分も長距離走りましたけど、2駆のe-powerよりは 疲れてなかったですね。
五味さんいわく 長距離移動で借りる車は 疲れない車を選択するそうです。

書込番号:26091368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/27 17:35(6ヶ月以上前)

〉Eカラの社員旅行の「試乗動画」では

動画にするって時点で今後のお仕事に繋がりをもたせるんですよ。

ほんと、忖度された記事や動画で盛り上がるの好きですね。

書込番号:26091846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/27 18:37(6ヶ月以上前)

まあ日産はピンチだし自分だけでもユーザーとして
は明るい話題は欲しいでしょう。
ピンチの今、貶す記事は出てこないと思いますよ。

日産[e-POWER]が大ピンチだと!? ホンダの[e:HEV]と比べると評判がイマイチなのはなんで?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e7df330ae52f4fd46aa328c8e7031100a97d400

「従来のe-POWERで弱点だった高速燃費の不利を改善したといわれる第3世代e-POWERは、同時にコストダウンに成功したとの話もある。」だそうですよ。


日産本体は
ムーディーズやS&Pといった権威ある格付け会社が「日産にお金を貸さない方がいいよ!」とな!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%a0%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%84sp%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%a8%a9%e5%a8%81%e3%81%82%e3%82%8b%e6%a0%bc%e4%bb%98%e3%81%91%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%8c/

書込番号:26091929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/28 10:33(6ヶ月以上前)

>まあ、日産はピンチだし

他の板でも出ているけど、「社長交代で、ホンダとの再交渉の機運!」が報じられていますな。
自分は期待しております。(^_^)/

書込番号:26092535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/28 11:30(6ヶ月以上前)

>「社長交代で、ホンダとの再交渉の機運!」

統合推進派?の現社長が引責辞任したら再交渉は進みませんよね?
ホンダからしたら、日産社内をまとめられない現社長は交渉相手にならないと判断しても不思議じゃないですが、、

日産役員会が自立再建不可能でまとまることはなく、4月頃に株主から役員総辞職を突きつけられるのではないかな?

書込番号:26092583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/28 12:35(6ヶ月以上前)

>他の板でも出ているけど、「社長交代で、ホンダとの再交渉の機運!」が報じられていますな。
>>統合推進派?の現社長が引責辞任したら再交渉は進みませんよね?

 このことですな。
   ↓
"【独自】日産内田社長が強制退任!後任の「暫定CEO」にパパンCFO、ホンダとの統合再交渉も視野に"
 「トップ刷新を機に、日産は破談となった統合交渉を再開させる公算が高まっている。」
 「 パパン氏の初仕事は、ホンダの三部敏宏社長に頭を下げることから始まるのかもしれない。」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E7%8B%AC%E8%87%AA-%E6%97%A5%E7%94%A3%E5%86%85%E7%94%B0%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%8C%E5%BC%B7%E5%88%B6%E9%80%80%E4%BB%BB-%E5%BE%8C%E4%BB%BB%E3%81%AE-%E6%9A%AB%E5%AE%9Aceo-%E3%81%AB%E3%83%91%E3%83%91%E3%83%B3cfo-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%86%8D%E4%BA%A4%E6%B8%89%E3%82%82%E8%A6%96%E9%87%8E%E3%81%AB/ar-AA1zSqSg?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=1d41dc5aee3545a4a9e1f25b2138e744&ei=6

まあ、これまでの経緯からすんなり進むとは言えないでしょうが、日産の選択肢は日に日に狭まっているんでは?
自分は、再交渉の成就を願っていますが!

書込番号:26092639

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/28 13:25(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

意外なことに、後任社長の候補は子会社化容認派なんですね、ならば、課題は子会社化で社内をまとめられるかですね。

スレ題違い失礼しました。

書込番号:26092683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 14:13(6ヶ月以上前)

子会社化して、セレナは廃盤。
オデッセイとステップアップワゴンをOEM供給
してもらって、コンパクトカーにFITとキャシュカイ
(ジューク)のガソリン版投入。
エクストレイルも三菱のPHEV供給でOEMに。


ePowerは徐々に廃止し、EVへ注力が現実的でしょうね。

書込番号:26092741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 14:57(6ヶ月以上前)

セレナとノートは ホンダ車の同型車種よりも売れているから、廃止はないと思うなぁ。
e-POWERも第三世代次第では残す可能性もある。このシステムの利点は EVの駆動系と同じものを使っているのが利点。ハイブリッドとしてはホンダに敵わなくても 製造コスト面では優秀。
日産のエンジンだけを ホンダ製に置き換わることは ありえるかもだけどね。

書込番号:26092779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 15:07(6ヶ月以上前)

まあエンジンもVCターボは残す可能性はあるね。本田にはない独自の技術だから。

書込番号:26092795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/28 15:09(6ヶ月以上前)

かって、日産がプリンス自動車を子会社化した折、プリンスの名車「スカイライン 」は、輝き残りました!
かくも、日産の秀逸な名車あらば、今後も末永く燦然と光続けることでありましょう!

書込番号:26092799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/28 15:29(6ヶ月以上前)

最近やたら
日産のTVCM
流れてる気がする

書込番号:26092813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 15:35(6ヶ月以上前)

やっちゃった日産!
やられた日産!
やらかした日産!

新世代ePower? エルグランドやその他も
2026年らしいけどねw
今年、来年の社債満期をどう乗り越えるかでしょう。

取り敢えず、ガソリン版ノート、キックス
の代わりにキャシュカイ国内に入れれば?

いうて、ヤリス、ライズ、ヤリスクロスなど
の商用需要って手堅くあるし、ガソリンで
本体価格安くって言う需要はあるしね。

あ、本体を延々と引き伸ばしている
セレナはさっさと廃盤にして、
フリード売らせてもらえばいいのにw

書込番号:26092823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 15:45(6ヶ月以上前)

セレナ、特にePowerを終売にすべき理由はここ。
2024年のePower出荷実績だが、日本国内に大きく
偏っており、実はセレナの国内需要は6万台程度、
そのうちePower採用車は4万台前後しかない。
つまり、日産の販売の1%程度しかないわけです。

実際トヨタのように海外展開のミニバンは
日産は弱く、その中でもセレナ、ePower採用車は
販路が極端に限られます。さっさと終売にすべきという
理由はここにあります。

日本:約117万台
欧州:約14万台
中国:約6万台
その他:約15万台
合計:約152万台

書込番号:26092836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 16:31(6ヶ月以上前)

コロナ以降減少傾向なのは 他のメーカーも同じでしょう。ステップワゴンも一時は盛り返したけど、フリード販売したとたんに減少傾向。
セレナはステップワゴンの1.7倍は 売れてる。まあこの騒動で減少する可能性はあるんだけどね。それでも日産の稼ぎ頭だから、フルモデルチェンジまでは 今のまま販売するでしょうね。おそらくフルモデルチェンジは ホンダと共同開発するかもだけどね。

書込番号:26092909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 16:37(6ヶ月以上前)

ちなみに新型エルグランドも ホンダと三菱との共同開発らしい。

書込番号:26092917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 16:42(6ヶ月以上前)

ちなみに今年の利益は 海外で大きくマイナスしなければ、赤字にはならなかった。日本単独ならば利益出てる。

書込番号:26092921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 17:33(6ヶ月以上前)

ワールドワイドの企業が
日本単独で利益が出てても全く意味がないです。

ちょこちょこ利益が出たところで
社債の償還額が2年で1.4兆円以上、どうやって
支払うんですか?

日産の単年度赤字・黒字以上に
社債の「負債額」が過去最高という状況です。


それと、売るものがないのが致命的で
小型・ハイクラスミニバンがまったくない。
ハイクラスSUVもない
数がさばける手頃なコンパクトカーもない。

こういったお客さんが他社に流れているんです。
そしてパワートレインがePowerしかないせいで
日産の気持ちとしては利幅が上がっているのでしょうが
実際は、売る商品の幅を狭めてディーラーの
首を絞めているんです。

販売奨励金での叩き売りもいつまで
実弾(資金)が足りるやらwww

書込番号:26092969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 17:36(6ヶ月以上前)

結局、ePowerというパワートレインに固執し、
まともなHEV、PHEV開発から逃げ出したのと、
せっかくEV先駆者だったのに、売りっぱなし
にしたLEAFやSAKURAを活かしきれなかった。

この2点が失敗の始まりでしょう。

書込番号:26092973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 17:38(6ヶ月以上前)

ホンダの思惑は 日産に使ってもらって 多額の開発費を回収しようとしているだけ。トヨタのように数でさばこうとしている。日産も今まで開発費かけているから、手放すわけにはいかない。だから統合(子会社化)が廃止になった。

書込番号:26092974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 17:53(6ヶ月以上前)

売れる車がないって言っているのは 海外の話(特に中国と米国。欧州も赤字だから同じかな?)
全部鵜呑みにするのは よくないよ。

書込番号:26092984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 18:05(6ヶ月以上前)

一番の要因は 海外でのEV失速。もう一つは 役員が多すぎて、経営判断が遅れたこと。

書込番号:26092998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 18:34(6ヶ月以上前)

いやいやw
国内も売る車がないでしょw

軽自動車と
割高なePowerノート。
キックスはとっくに失速したし、
あとはエクストレイルとセレナ
しかないじゃんw

書込番号:26093015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 18:38(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

あとさあ、君、日産ユーザーの代弁者のように語るけど
車の評価はまともに出来ない、
バッテリー上がりで自分で対応もできない、
五味康隆さんの動画を鵜呑みに虎の威を借る狐。

いい加減にしたら?
一般のセレナユーザーも迷惑してるよ。

書込番号:26093022

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/02/28 18:44(6ヶ月以上前)

いずれにせよ、日産は開発費云々以前に
目の前の社債の対応する現金・預金がない。

それを助けてくれるはずだったホンダに
高飛車に出て交渉破綻。
今度はホンファイ(台湾)ですかね。

シャープやDynabookと違い、
日産の場合は規模も関連企業、下請けも
桁違いですからね。


新開発エンジンがー、来年がー
言ってる余裕は全くないんですよ。

書込番号:26093033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/02/28 19:52(6ヶ月以上前)

自分の乗ってる車を褒められて嬉しく思うのは 当たり前。実際乗っているから、乗り心地等共感できる部分はある。ただ乾燥路面しか経験してないから 雪道でも安定して走れるって評価はすげーなーって思う。
バッテリー上がりを自分で治せる人って、あまり多くないよ。今まで20年以上JAF呼んだことないから、会員なら使うのは当たり前だし、今まで払ってた分の金額からしたら 微々たるもの。

書込番号:26093110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/02/28 20:49(6ヶ月以上前)

褒めごろし方式で日産の破綻を後押ししているスレはココですか。
なんて。

閲覧者全員に自己暗示が解けてないんだろうなと思われているので
褒めちぎったところで、誰にも影響は与えないでしょう。
逆に購入候補から外したくなるのはあるかもね。
TV通販のベタ褒めしているのと手法が同じになるからね。

書込番号:26093164

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/01 01:12(6ヶ月以上前)

>新型エルグランドも ホンダと三菱との共同開発らしい。

日産は2026年度中の発売と発表しています。
今決定しているのは日産側からの経営統合破綻であり
日産内田社長が強制退任でホンダとの統合再交渉も視野に"の状態でどうやって共同開発するんですかね?

現時点で残っているホンダとの繋がりはSDV領域での共同研究の継続だけだったかと思います。

新型車を近々6車種発売するとしているけれどこの段階でシルエットしか発表しない状態。
ホンダは新世代e:HEVについてアピールするのに試乗会をやりましたよ。

第3世代EPOWERが存在するならこのタイミングで具体的に発表すべきと思いましたが?

因みに6車種の内2車種は
ローグPHEVはシルエットではまんまアウトランダーPHEVのようだしコンパクトEVもすぐ出るようにアピールされているが、このクルマはルノーからのOEMである。ルノー5と呼ばれているモデルの顔違いらしいです。
某評論家が言ってる「親に怒られながら8月31日にやっつけで仕上げた夏休みの宿題みたいです。」は言い得て妙だし、正直最近の日産の発表は普天間基地問題の時の鳩山さんを思い浮かべてしまいますね。

書込番号:26093369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/03/01 14:14(6ヶ月以上前)

自分は「買う気がないのに試乗はできない」って周りの意見を突っぱねておいて、セレナは「試乗おすすめ」とはね…
これは謝罪願いたいな。

書込番号:26093903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/01 14:19(6ヶ月以上前)

https://youtu.be/Q_E0m2ckaFo?si=moDthLK6Kb-Bg_BZ
みんな日産が危ないと思っていたけど、そんな危なくないかもしれません。
まあ今のままだと本当に危なくなるとは 思いますけど、5年くらいは持つらしい。
誰かが日産を陥れようと、誤った情報を流した可能性があります。自分は今まで通りに日産を応援していこうと思ってます。

書込番号:26093908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/01 14:32(6ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
自分本当はこの車買うつもりなかったんですよね。初めは2駆で十分ど思ってた。
乗って見たら、セレナe-4orceって かなりいいんじゃね?おすすめしなきゃって感じで投稿しているだけ。

書込番号:26093930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/01 14:41(6ヶ月以上前)

皆さん少し勘違いしているんだけど、協業協議が破談したわけではありません。統合するのは 破談しただけです。

書込番号:26093943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/01 14:41(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
今まで散々リンク先をを貼ることを拒絶されていたのにリンク先を貼る事を覚えられたのですね。
良かったです。
今後は要望があってもなくてもきちんと貼られる事をお勧めします。

因みにこういう記事もありますよ。
「日産が悪い」は本当か? ホンダとの経営統合破談のウラにメディアが隠した事実
https://bestcarweb.jp/news/business/1132498

破談にならなかったかどうかはわかりませんけどね。

書込番号:26093944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度3

2025/03/01 15:30(6ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
2024年のIR見るとメディアでの叩かれぶりに残念な感じではあるけど、圧倒的な高コスト体質は変わらない。
車両で見ればパーツの共有化率は本田より高く設計は限られたリソースで頑張ってかなり低コスト化が図られている。
逆に見ればホンダは贅沢な車両を開発できる余裕が未だあるという地力の差が露骨に出てる。
e-powerシステムだって開発の亜流組のアイデアだしジャトコとの連携も遅れてる。
海外での販売奨励金、過剰な生産体制、役員含めた給与。
まるで日本の縮図、下は頑張るが、働いたふりして無駄な投資を繰り返す者たちが主役。

書込番号:26093994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/01 15:39(6ヶ月以上前)

同記事より

>誰かが日産を陥れようと、誤った情報を流した可能性があります。<
陥れているかどうかは知りませんが、この先、以下に象徴される車と戦って行かなければならぬのですから、
日産のみならず、他の国内メーカーも・・・いや世界の車メーカーも、やはり超難儀ですな!

"「走行距離なんと1,600km?」価格は約300万円、中国のエクシードが放つ最強コスパEV登場"
          ↓
"「例えば、トヨタ・クラウンが約730〜830万円であることを考えると、価格面での優位性は明らかだ!」"
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A81-600km-%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AF%E7%B4%84300%E4%B8%87%E5%86%86-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E6%94%BE%E3%81%A4%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%91ev%E7%99%BB%E5%A0%B4/ar-AA1zYcoV?ocid=hpmsn&pc=EUPP_UF01&cvid=6caf90a7ec0547bb855a3ce8d7540c64&ei=15

いずれにしても、「まだ大丈夫とか、陥れるとか」言っている場合ではないのかも知れないです。
中国車は なんだかんだ言われながら、見る見る長足の進歩を遂げ、今や爆発的に売れ出しているのですから!

それからすれば我が日本も、次の揺るぎ無きイノベーション産業を起こした方が良いのかも?
そう、これまでいつも次世代の超巨大産業を興して来た、かの米国のようにね・・・!

書込番号:26094000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/01 16:10(6ヶ月以上前)

ホンダも日産も1社だけでは 経営困難なのは 変わらない。自動車業界は100年に1度の変革期に入ってる。今のままの日産では 到底乗り越えられない。経営判断の迅速化と業務改善の改善は 必要。どこまで本気を出すか?が今後の展開に注目していこうと思います。

書込番号:26094031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/01 18:06(6ヶ月以上前)

当初より当板を注視して参りましたが、すぐ上の主さんのコメントを拝見するに至り、やはり素晴らしい御方だと確信致しました!!

どうか、この後も恙無くかつ素敵な車ライフを続けられん事、衷心より願っています。
それでは。

書込番号:26094169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/03/01 20:53(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
いつものごとく話が通じないね 笑

> 乗って見たら、セレナe-4orceって かなりいいんじゃね?おすすめしなきゃって感じで投稿しているだけ。

トヨタのe-4wdもおすすめするよ。
だから試乗してね。ってみんな言ってたんだから試乗しなさいね。
それくらいの押し付けなんだよ、君の書き込みは。

書込番号:26094372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/01 21:35(6ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
1票入れましたが
ここ
口コミですからね?

仕方ないかと?

書込番号:26094431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/02 08:56(6ヶ月以上前)

日産の場合
社長の権限があまりにも低いのかも。
これは ゴーンの負の遺産。ゴーンさんが好き放題していたせい。社長になっても物事を変更するには 他の役員の認証が必要。
なので意思決定が他社よりも遅くなる。
この体制を変更しないと、どんなに良い社長でも経営再建は難しいかもしれない。
ホンダは それがわかっていたから 子会社化を提案したのかもしれない。親会社なら改革を強制することも可能になるから。

書込番号:26094802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/02 10:30(6ヶ月以上前)

>当初より当板を注視して参りましたが、すぐ上の主さんのコメントを拝見するに至り、やはり素晴らしい御方だと確信致しました!!

確かに!
更にここに来て益々その御発言が重みを増している様に思います。
当初、「車名をHNにされるとは、どんな方か?」と興味津々でしたが、色々ここまで拝読して来て実に有意義でした。
無論、上でも1票入れさせていただきましたよ。

書込番号:26094914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/02 16:29(6ヶ月以上前)

>社長になっても物事を変更するには 他の役員の認証が必要。
なので意思決定が他社よりも遅くなる。

経営の事はさっぱりわかりませんが、ほとんどの企業は会社にとって重要な事は社長だけの意思で決まらないのでは?
取締役会とか色々あると思うのですが、他社は社長の独断で決めてる?
そんな事ないと思いますが、違ってたらすみません。

書込番号:26095402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/02 16:34(6ヶ月以上前)

決定権のない社長なんて意味あんの?

書込番号:26095413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/02 17:37(6ヶ月以上前)

変に決定権のあるワンマン社長だったからマトモな反対勢力を排除してきた結果こんな事態になったのではないですか?

書込番号:26095503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/02 19:32(6ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
社長の権限が低いのは 好き勝手するワンマン社長対策です。他の役員の認証がないと車一台のフルモデルチェンジも決定権がないと動画で言ってた。
まあ内田社長もルノーが操りやすいからって理由で選ばれたらしい。なのであまり良い社長ではなさそうです。

書込番号:26095661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/02 19:51(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
かもしれない
事が
なんか 間違いない口調になっとるが?

書込番号:26095686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/02 20:09(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
であればやはりマトモな経営陣がいないという事ですね。

日産の立て直しは[日産好き]の社員しかできない!? 自社再建の最適解を探る
https://bestcarweb.jp/feature/column/1124830

書込番号:26095706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/03 10:08(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ぽい、らしい、だそうです

いい加減な発言ばっかりですね
貴方、自分の乗っている仕組みや構造も全く理解せず
動画を鵜呑みに、虎の威を借る狐なのわかってます?

書込番号:26096261

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/05 07:28(6ヶ月以上前)

雪道には スノーモードですが、雨の日も有効かも。雨の道でも安定感増す。ただ燃費は かなり悪化する傾向にある。メーター燃費で2km/lくらい違いますね。おそらく後輪モーターとブレーキLSDを積極的に使ってるからかも。

書込番号:26098458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/05 12:52(6ヶ月以上前)

AI による概要

スタッドレスタイヤは雨の日に滑りやすく、燃費も夏用タイヤに比べて劣る傾向があります。

【燃費の悪化の原因】
転がり抵抗が大きくなる、
タイヤの空気圧が低下しやすい、
エンジンに負荷がかかりやすい

https://www.yellowhat.jp/column/tire/092/index.html

夏タイヤでもスタッドレスほどではないですが経験上燃費は悪くなる傾向にありますね。

タイヤのせいでないなら逆に4輪駆動の制御にどれだけ電力使うんだと思ってしまいますね。

書込番号:26098749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/07 07:47(6ヶ月以上前)

https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-862283.html
今日配信のこんな記事を見つけました。
記事の後半では スポーツカーのようにドリフト走行も容易にできるようです。まあ自分はやろうと思わないけど。
乗り心地に関して 開発者の説明もあります。
家族を乗せるミニバンとしては 良い車。

書込番号:26100897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2025/03/07 08:47(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
そうなんですけどね…新型さんは他車に乗ることもなくe-4orceと比較してdisってるんですよ、過去に。
e-4orceの良さを比較せずに単体で褒めてるならまだしも、机上のデータだけで述べて比較するのは流石にねと、同じ日産ユーザーとして恥ずかしい。

書込番号:26100941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 08:01(6ヶ月以上前)

まあ初めは 比較するつもりはなかったけどね。
だから試乗しようと思わなかった。
だってこの車買うつもりなかったから。
ただ乗れば この車の良さがわかります。短距離の試乗では あまり実感できる部分は 少ないけどね。疲れにくいとか乗り心地なんかは 中長距離走ってみないと 実感わかない。試乗で実感できるのは 揺れの少なさとか 加速感、ハンドリング、ブレーキ初動くらい。
記事でも書かれてますが、トヨタの電動4WDは 基本スタンバイ式。セレナe-4orceは 後輪モーターをよく使う電動4WD.。

書込番号:26102057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/08 11:47(6ヶ月以上前)

不毛なスレだが質問

>新型セレナ乗ってますさん
質問です
まず、二駆からe四駆に変えて良い点教えて。
次に、他社との四駆との比較を教えて。

これをハッキリと明確に説明できない限りあんたは現状打開できない。試乗するのも良いが、比較対象になるのは現状乗ってる車になる。
だから貴方のセレナ通としての的確な意見が聞きたい。

書込番号:26102344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 11:52(6ヶ月以上前)

記事の中では 他社のミニバンとの比較表があり、ハンドリング性能はセレナe-4orceが1番と書いてた。後輪モーターの出力が大きいのとブレーキLSDを統合制御しているのが効いている。あと前後重量配分。
首都高の連続カーブでも思い通りのライントレースできたからなぁ。セレナe-4orceのポテンシャルは 相当高いの実感してます。
ちなみに2駆e-powerで同じ道走ってますが フロントの反応の早さは 遅かった。e-4orceは 素早く反応して、クイッと曲がる。サーキットなんかでも楽しめそうです。
それに雪道での安定感は ほぼ全ての評論家が太鼓判押すくらい。まあ自分はまだ経験してないけど。

書込番号:26102350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 12:07(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
自分は 基本C28e-POWER(2駆)との比較はできます。でも他社の試乗動画を見る限りは 加速が明らかにセレナe-4orceの方が早い。(高速合流)これは 規定出力の差が大きいからでしょうね。

書込番号:26102375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/08 12:09(6ヶ月以上前)

動画を見てではなくて、他車にも試乗して比較して欲しいですね!

書込番号:26102380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/08 12:19(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

毎度毎度、人の試乗記や動画を見て分かったような気になって文章書くからこうなるんですよ。

サーキット楽しそうってそもそもサーキット走ったことありますか?

走ったことあればミニバンみたいな背の高いので走ろうとは思わないと思うけど・・・

もちろん走れないことはないでしょうけどね・・・ちょっとしたことで簡単に横転しますよ。

友人のスカイラインでさえ簡単にコロッと転がりましたからね。

書込番号:26102391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 12:32(6ヶ月以上前)

基本比較して優劣つけるのは あまり好きじゃない。外野に煽られ、優劣つけちゃったけど。
燃費優先ならトヨタの電動4駆で、運転の楽しさと雪道の安定感ならセレナe-4orceでいいんじゃない?

書込番号:26102401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 12:45(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
まあ全開加速して走れとは 違う意味。連続コーナーを思い通りにトレースしながら走るのも楽しいですよ。サーキットは走ったことないけど、首都高の連続カーブとか山道は かなり走ってますね。

書込番号:26102421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/08 12:56(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
他社との比較は結局できていないということなら触れないほうが良いと思います。むしろ分からないと言うべきですね。

また、二駆との比較で加速の優劣だけなら特段買い替えの要素では無いですね。購入する人は納得して購入するわけですから。

インプレなら納得ですが、レビューでしてください。

書込番号:26102433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/08 14:57(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

サーキットで楽しめそうって書いてるじゃないですか?

サーキットって全開走行する場所ですよ?

何言ってるんですか?

ファミリー走行で先導車付きで数周回って楽しいって意味なんですかねぇ・・・それはサーキットを走るとは言わないと思いますよ。

書込番号:26102542

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/08 15:14(6ヶ月以上前)

ミニバンでサーキットって・・w

頭悪すぎますw

書込番号:26102559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 17:31(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
加速だけではないけどね。ハンドリングや減速停止も良くなってますね。雪積もる地域ならおすすめです。
まあC282駆e-powerもいい車でしたけどね。

>槍騎兵EVOさん
サーキットは言い過ぎかもだけど、連続コーナーなんかは かなり楽しめると思ってます。ブレーキLSDとモーター制御が統合制御しているので、反応が早いです。

書込番号:26102675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/08 17:52(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってます

以前、平気でスーピード違反を公言してましたね。
ミニバンごときでちょっと、首都高やワインディングを
走った程度でこの主張。



書込番号:26102694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 18:59(6ヶ月以上前)

前後モーターとブレーキの統合制御がセレナのポテンシャルを高めているね。
別々の制御だとアンダーステアになってから介入するけど、統合制御ならアンダーステアにならないように介入する。タイヤのグリップ性能が限界にならない限りは 思うように曲がるでしょうね。その前に制限がかかるかもだけど。
まあ後輪モーターがほぼ常時仕事してるのも大きいですね。

書込番号:26102781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/08 19:04(6ヶ月以上前)

いちばん恐ろしいのは、良いクルマを出しても関心すら持たれなくつつ有ることかなと。

経営陣の罪は重い。

書込番号:26102788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/08 19:05(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
あと付け加えるなら 揺れの収まり方が2駆よりも早いです。

書込番号:26102790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/08 19:14(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
最初に言いましたようにハッキリ明確に書かいてと。後出しは印象悪くしますよ。お分かりでしょうか?
私への回答はまさしく後出し。

また、貴方がいう『良くなっている』だけでは貴方の主観だけです。曖昧な表現は使わずに何処がどのように良くなっているのか省略せずお書きください。

だから貴方の書くインプレはセレナの評価を著しく下げているのですよ。

書込番号:26102798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/08 19:16(6ヶ月以上前)

ステップワゴン、アルファード、ノアにぜひ試乗してもらって比較コメントもらいたいですね!

書込番号:26102799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/08 19:22(6ヶ月以上前)

新型セレナのフロントフェースがカッコ悪すぎて買う気にならない。
ついでに言うとその方向性の日産車も敬遠している。

キューブやジュークのニッチな日産車が好きだったんですけどね。

書込番号:26102807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/09 06:23(6ヶ月以上前)

まあフロントデザインは 少し冒険し過ぎた感はあるね。万人受け狙うならC27前期型の方が良かった。
リアデザインは すっきりしていて、自分的にはすごく好み。
デザインの良し悪しは 十人十色だから、こうしたデザイン好みの人もある程度はいると思う。
基本性能の高い車は 安全運転にも良い影響与える。例えば 疲れにくさ。ドライバーの修正が少なくなり、疲れによる判断ミスも減る。

書込番号:26103232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/09 07:24(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> 基本性能の高い車は 安全運転にも良い影響与える。例えば 疲れにくさ。ドライバーの修正が少なくなり、疲れによる判断ミスも減る。

言いたいことは分かるが、こういう内容はエビデンスが必要だけど。
主観先行しすぎ。

ドライバーの修正少なくなるのはどういう機能が働いてるのか教えて。まさかプロパイロットというんじゃ無いよね?

疲れによる判断ミス起こしてる時点で休憩するべきでは?

謎理論ばかりで困惑するわ。

書込番号:26103259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/09 12:01(6ヶ月以上前)

ハンドル操作ですね。真っ直ぐに走っていてもハンドル修正多いとかなり疲れる。カーブも同じ。この部分がしっかりしてる車は 本当におすすめ。
セレナe-4orceは横風にも修正蛇が少ない。4輪の動力を最適に制御してふらつきを抑えてくれる。後輪モーターの出力を上げることは いろんな意味で効果がある。加えてブレーキLSDとの統合制御で制御幅がさらに広がる。

書込番号:26103583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/09 12:22(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
”贔屓の引き倒し”
って
知ってますか

貴方が使っての使用感はとても良いのですが
想像や妄想を挟むと逆効果です

書込番号:26103615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/09 12:47(6ヶ月以上前)

>貴方が使っての使用感はとても良いのですが
想像や妄想を挟むと逆効果です

それがプラシーボ効果感を引き立てちゃうんですよね。
これはスレ主さんが過去からの言動で積み上げてきたものなんですけどね。

書込番号:26103641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/09 14:09(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
いずれにせよ空想科学で使いやすいということですね。
それなら何乗っても一緒です。

書込番号:26103728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/09 14:15(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ドライバーの修正少なくなるのはどういう機能が働いてるのか教えて。

全然答えてないけど、まずこれに答えて。

後輪の出力で修正少くなくなるならそのような機能はなんという機能ですか?

書込番号:26103737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/09 14:51(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
答えたはずだったのですが?
ハンドルの修正蛇が少なくなるんです。
カーブでも 路面状態とわず思い通りに曲がれる。
直進も横風でも修正蛇が少ない。
これは e-4orceの4輪制御が効いている。

書込番号:26103785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/09 18:29(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
動画見ても修正普通だけど、試乗して確認するしか無いな。
ちょっと行ってくる

書込番号:26104038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/09 19:43(6ヶ月以上前)

https://kuruma-news.jp/post/876150
ハンドリング性能は こんな記事もある。

書込番号:26104140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/09 21:28(6ヶ月以上前)

上のリンク先に記載されてましたが、
実際に滑りやすい雪道で試してみると、「制御オフ」時だとタイヤが空転するだけでなく、左右にハンドルがとられてドライバーが対処しなければならない発進急加速が、「制御オン」にするとまるで舗装路を走っているかのように滑らかに加速。

こんな事書くから、雪道で突っ込む4WDは減らないんだと思う。
雪道慣れてるドライバーは走りやすくなるから楽になるけど、雪道あまり走った事ない人は、車の制御に勘違いして雪道でも滑らないじゃんと能力以上の走りをして事故りそうな気がする。

そもそも雪道で発進急加速とか、わけわからん。。
しかも記事のようなテストコースなら、大概の車は普通に走れると思うけど、そんなにスピード出して走りたいのか疑問です。

制御が素晴らしいのはなんとなくわかったけど、縁の下の力持ちというか、ちょっとしたミスを助けてくれる的な感じではないでしょうか。

あまり過信して雪道走らない方がいいですよ。

書込番号:26104284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/10 03:54(6ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
まあ普通だったらあそこまでスピード出して走行する場面ではないね。

書込番号:26104562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/10 04:59(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ポルシェ乗り継いでいて普段911に乗っているので車にはうるさい方です。
子育てに今のSUVが手狭でミニバン探して、公平な目で一通り試乗してみました。
セレナは交差点曲がった瞬間ないなと思いました。
なんか剛性ないだるい感じ。
聞いたら骨格は古いやつのキャリーオーバーと営業が。
だからかと思いました。
デリカ、アルヴェルの方がガッチリしてて良い。
セレナの運転席の足元なんて今まで乗った車で一番狭かったし。
シートのスライドは色々出来て楽しかったけど。
結局値段と性能は比例するんだなと思い、広くて走りも我慢できそうなアルファードハイブリッドにしました。
最近のトヨタ車は走りもかなり良くなっています。
これはトヨタ一強になるわって感じ。
色々試乗する事をお勧めします。

書込番号:26104573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/10 06:01(6ヶ月以上前)

>ポルシェ乗り911さん
率直な感想ありがとうございます。ちなみに乗られた車は e-4orceでしょうか?
骨格に関しましては セレナのはあえて頑丈に作られてないみたいです。あまり頑丈過ぎると走行振動に車体が共鳴する場面があるからだそうです。ただe-power搭載時にフロントフロアを e-4orce搭載時にリアフロアを新設計したようです。後者の方がほぼ新設計に近い状態です。
また車格が上のLクラスミニバンとの比較は 参考にさせてもらいます。確かに価格差100万以下あれば かなり違うと思うよ。大衆車と高級ミニバン比較は 少々残酷な気がします。

書込番号:26104589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/10 06:32(6ヶ月以上前)

なら高級ミニバンは
共鳴するんだな?

書込番号:26104608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/10 06:46(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
言葉足らずですみません。高級ミニバンは 共鳴を打ち消す装備等を装置しているのでしょうね。(マスダンパーとか)

書込番号:26104617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/10 07:57(6ヶ月以上前)

自動車評論家は自動車メーカーの撒き餌で食ってますから。

新車を開発するより安上がり、新規開発資金調達できますかね、メインバンクからは見放されてます。

書込番号:26104670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/10 09:05(6ヶ月以上前)

セレナのようなミニバンは 国内では売れているけど、海外ではほとんど売れない。その中で開発費回収するのは かなり厳しい。ホンダも今回はキャリーオーバーだからね。やはり数がさばけるトヨタは すごいとは思う。
開発費かけられない中セレナe-4orceは よくできた車だと思うよ。

書込番号:26104726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/10 09:40(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
e-4orceでしたよ。
>あまり頑丈過ぎると走行振動に車体が共鳴する場面があるからだそうです。
確かに車に興味無い人がミニバン買う時に高剛性だなんだはあまり関係ないかもしれませんね。
それより使い勝手。

アルファードよりヴェルファイアの方が少し強化されているので硬めですが、私はファミリーカーにそこまで求めないので柔らかめなアルファードにしたのも似たようなものか、とふと思い出しました。

書込番号:26104756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/10 11:06(6ヶ月以上前)

なら
軽のN-BOXは
鬼剛性だけど共鳴するんだな?

書込番号:26104844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/10 17:09(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


ご自慢のセレナで、FSWでもTRMでもいいから
走行テストしてきなよ。

どのみちカーブで前輪が浮くか、横転するかが関の山。

書込番号:26105211

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/03/10 22:07(6ヶ月以上前)

一般的にボディ剛性は狭いスポーツカーやセダンが有利で、箱型で室内空間の広い車ほど確保が難しいです。

なので古い骨格の普及クラスのミニバンが「剛性高すぎると問題なので」って、どれだけユーザーを小馬鹿にしているんだろうと思ってしまいました。

書込番号:26105555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/10 22:58(6ヶ月以上前)

ミニバンでボディ剛性が半端ないのは三菱デリカD5でしょう。
リブホーンフレームだとか。

確か対角線の車輪が浮いてボディが一番歪むような状況下でもドア開閉が普通に出来るというようなTVのCMをみた記憶がある。

そういえば
パジェロでもジャッキで一輪上げた状態でも、ドア開閉が出来たな。

書込番号:26105615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/11 06:50(6ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん

やはり
セレナイーパワーイーホース
現時点で最高傑作ミニバンの評価を頂ける事は
揺るぎないです。

サイズ感、使い勝手、すべてにわたり一等賞です。




書込番号:26105799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/11 15:52(6ヶ月以上前)

今の日産は 経営危機なのはわかるがすぐに倒産はないと思うよ。だって倒産寸前なら 雪上試乗会とか自動運転車の試乗会なんかできない。
この状態は人なら医者にこのままだと病気になるよと言われている感じです。日本のマスコミは もう少し落し入れるような報道は控えてほしい。

書込番号:26106331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/11 16:07(6ヶ月以上前)

セレナe-4orceの改善点
今はSUWブームだから、ただe-4orce搭載ではなくてセレナクロス的なモデルく追加すればいいと思う。結構需要があるかもです。

書込番号:26106348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/11 16:13(6ヶ月以上前)

初めて聞きましたー SUWブームってなんですかwww

その路線はだいたい、デリカD5がとっくの昔からやってますが。
キックスやエクストレイルが売れてからの話でしょう、

書込番号:26106353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/11 16:16(6ヶ月以上前)

セレナC28の最低地上高140-150mm程度で、SUVとは片腹痛いですね。

書込番号:26106358

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/11 17:18(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>今の日産は 経営危機なのはわかるがすぐに倒産はないと思うよ。だって倒産寸前なら 雪上試乗会とか自動運転車の試乗会なんかできない。

上場企業だから突然の倒産は無いんでしょうが、倒産に向かって加速している(=負のスパイラルに入っている)ように見えます。

例えば
・頼みの国内販売台数も対前年で大幅減に転じた?
・(キャッシュ不足で)少なかった開発費がさらに絞られる?
・債務切り替えで金利負担が急増する見込み
・危機感欠如(役員だけでなく前年同額の賃上げ要求する組合も)
 不要な役員に労働組合が辞職勧告するなんてこともできそうですが、、、

今の日産に求められているのは、危機感に基づいた行動だと思いますよ。

書込番号:26106409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/11 17:50(6ヶ月以上前)

外観の区別が欲しいって感じなんですよね。せっかく最低地上高アップしているから、フロントとリアにアンダーカバー付けたり、タイヤハウス周りをSUVテイストに変更。せっかく高性能4WD搭載ならここまでして欲しいな。

書込番号:26106445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/11 18:48(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

SUWじゃなかったの?www

書込番号:26106526

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/11 19:35(6ヶ月以上前)


折しも、日産社長交代のニュースが流れていますね。
「新社長イヴァン・エスピノーサ氏」のご活躍を心より願っています!

書込番号:26106600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/11 20:27(6ヶ月以上前)

サヨナラ日産!! 倒産したら町の修理工場や他のメーカーで車検は出来るけど

部品供給はどうするのかしらねwww(日産部品も連結倒産するのかな?)

書込番号:26106674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/11 20:54(6ヶ月以上前)

連結倒産、

連鎖倒産だよね。

新型セレナ乗ってますさん。

このように、ケチョンケチョンの日産ですが
頑張って欲しいですよね。

願わくば、
ホンダの子会社になって
ニッチなマーケット専門会社がいいな。

電気のフィガロやハコスカやっちゃって。






書込番号:26106715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 21:49(6ヶ月以上前)

当車が「大絶賛!」で、その上に新社長に代われば、案外道が開けるんでないの?

以前、配信された記事には、「新社長は、ホンダに頭を下げることから始めなければならないかも知れない。」とあったしね!

書込番号:26106804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/11 22:15(6ヶ月以上前)

>当車が「大絶賛!」で、その上に新社長に代われば、案外道が開けるんでないの?
>以前、配信された記事には、「新社長は、ホンダに頭を下げることから始めなければならないかも知れない。」とあったしね!

これですね。
   ↓
「 トップ刷新を機に、日産は破談となった統合交渉を再開させる公算が高まっている。
パパン氏の初仕事は、ホンダの三部敏宏社長に頭を下げることから始まるのかもしれない。」]
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26069261/#26091724

上で不肖わたくしが、「新社長イヴァン・エスピノーサ氏」のご活躍を心より願っています!」と、申したのも
新社長がどなたであろうと、「それあらば」と、思ったからですよ!

書込番号:26106846

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/11 22:33(6ヶ月以上前)

先ほど以下の様な記事も配信さましたから、新社長のコメントの意味するところどうなのでしょうね?
或いは、「社内だけでも、十分やれる」・・・のだと?

  「新社長のコメント」
”エスピノーサ氏は「日産(の実力)は『こんなものではない』と心から思っている。
そして多くの先輩方の努力を土台とし、世界中の才能溢れる社内チームと緊密に協力して安定性と成長を取り戻したい」と抱負を述べた。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/417166bc9f8c52ef94c7333e1dbad50f67f8cf45

 「スレ主様」
横から失礼致しましたが、「いよいよ来たーッ!」と、思ったもの故 どうかご容赦下さい。

書込番号:26106874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/03/11 22:48(6ヶ月以上前)

新経営体制を発表とあるけど、無駄に多い執行役員ポストは相変わらずで
フランス国営体制の悪いところだけが残っていて
経営体制が古いのでV字回復するとは思えない。

書込番号:26106898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/12 03:08(6ヶ月以上前)

「チーフ・プランニング・オフィサーを務めるイヴァン・エスピノーサ氏」日産の商品計画担当、結局、今の日産の状況を作り出した人の一人ですよね。

書込番号:26107041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/12 04:04(6ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c6b1793b975d7d3bcc2b41b63f78279045fc3e
役員大幅削減らしい。
なんか期待持てます。

書込番号:26107057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 07:38(6ヶ月以上前)

社長が変わろうが役員を減らそうが
何も変わらんよ。

取り敢えず社債の返還期限に必要となる
現金が銀行や政府から借りられるのか?
がまず第一の問題。

第二にいつまでePower何ていう小手先の
HEV技術にしがみついているのか?
いつまでもこれしがみついている時点で
何もかわらない。

市場で「負け技術、欠点だらけ」という
烙印を押された車を誰が買うのか。

そして本体の立て直ししている間、
関連会社や販売店が耐えられるのか?

かつて、カルソニックカンセイや
自社の資本も入っていた子会社を切り捨てまくった
日産のやり方再び悪夢再来かね。

書込番号:26107146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/12 09:22(6ヶ月以上前)

経営に足引っ張ってた役員を排除したことは 期待できると思うよ。
e-POWERってそんなに悪く言われるようなハイブリッドじゃないですからね。今まで悪かった高速燃費も第3世代e-powerは かなり改善しているらしい。それにトヨタやホンダのハイブリッドが別格に低燃費ってだけで、静粛性能はe-powerに劣るからね。

書込番号:26107241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/12 09:39(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>静粛性能はe-powerに劣るからね。

だから乗っていもいない物を比較しない。

セレナは知らんけどノートのe-paowrは時にかなり五月蠅いし振動もある事が多いぞ。

自車のシビックe:HEVとは車格差を考えてもかなり劣ると思っています。

第3世代ではその辺りも改善が無いとトヨタ、ホンダには並べないでしょうね。

書込番号:26107257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/12 09:48(6ヶ月以上前)

あと日産車のインバーターのキーーン音、何とかならんのか・・・(接近警告音ではないです。)

CMならまぁ良いけど、実車もキーンて音がして五月蠅いですね。

乗ってると聞こえないんだけど、外いると「あ、日産車が近づいてきたな」って分かるくらいには五月蠅いのはもうちょっと抑えて欲しいです。

書込番号:26107269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 09:49(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


役員切っただけで経営が持ち直す?
甘い夢ですね。

その第3世代ePowerも投入は来年以降、評価もまだ
出ていないのに、技術素人の君がよく言えるねw

だれもHEV極端な静粛性など求めていないよ。
SDGSや環境のためと言いつつも、結局のところ
世界的なインフレ、物価上昇のなかいかに経済的な車を
イニシャル、ランニング両面で購入できるかが第一。

ノート未満の普通車がないz
ノートより大きいハッチバックもない
唯一あるセダンも時代遅れのスカイライン

中型クラス未満のフリード、シエンタ対抗もない
ハイエンドクラスのミニバンは賞味期限切れのエルグランド

商用車も、相次いで打ち切り

200万円から買えるSUVもない、
エクストレイル上のクラスもない

スポーツ車も何年売ってるのかというGT-Rのみ、
フェアレディZもコスト削減で形式番号すら取り直さなかった
マイナーチェンジ。

NISMOバッチが付いてるのは単なるファミリーカーの
チューンだけ。そもそもWRXS4や86、シビックTypeR、
GRヤリスやGRカローラのようなモデルも全くない。

あるのは三菱共同開発の軽自動車
割高なハッチバックのノート
SUVでキックスとエクストレイル
ミニバンのセレナ

これだけでどうやって立て直すんですか?

トヨタは高利益多台数でやってますが、
日産は奨励金頼みの薄利・小台数になりつつあります。
その奨励金に使える原資も枯渇しつつありますけどね。

それまでの返還しなきゃいけない社債分の現金がまずない。


どーすんでしょうか。
正直、政府か政府系投資ファンドか。
また税金の無駄遣いをするのか、国民にとっても
迷惑な話です。

書込番号:26107270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/12 10:33(6ヶ月以上前)

>トヨタは高利益多台数でやってますが、
>日産は奨励金頼みの薄利・小台数になりつつあります。
>その奨励金に使える原資も枯渇しつつありますけどね。

それなんですが、トヨタはいよいよ満を持して待望のEV車を発表しましたね。
いずれにしても、こういったガリバー企業と伍していかなければならんのですから、確かに日産新社長も大変ですな!
まあ、新社長の「多くの先輩方の努力を土台とし、世界中の才能溢れる社内チームと緊密に協力して安定性と成長を取り戻したいと抱負を述べた。」のは良いけど、その前に息切れしないことを切に望みます!

「トヨタ、新EVを欧州で発売へ テスラや中国勢に対抗」
https://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-%E6%96%B0ev%E3%82%92%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E3%81%A7%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%B8-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8B%A2%E3%81%AB%E5%AF%BE%E6%8A%97/ar-AA1AIYEV?ocid=hpmsn&pc=EUPP_UF01&cvid=96e8f172f56e4a11891ce8f74a3e5912&ei=11

書込番号:26107315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/12 11:03(6ヶ月以上前)

トヨタの新車開発や発売関連,、更に世界戦略等の記事は、もう連日のように配信されていますね。
まあ、今やこれでなければ、世界では生き残って行けないと言うことでしょうか?
しかも、「販売のトヨタ!」と言われていますから、もうどうしようもない!

いずれにしても、日産新社長が「社内チームで頑張る!」が本音・基本戦略なら、お手並み拝見と言うところでしょうかね?

書込番号:26107347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/12 11:10(6ヶ月以上前)

  「追 伸」
ここまでの日産株式は、新社長の発表を受けても、今現在はむしろ下落していますね。
市場も、皆さんが仰せの様に期待していないのかな?

かって、ホンダと新統合発表の折には暴投しましたが、そんなインパクトが今回も欲しいところですけどね・・・。

書込番号:26107357

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/12 12:03(6ヶ月以上前)

日産が生き残る道ですか、、、

【お金】
 ホンダの金融支援があれば数年は大丈夫だと思います。
 ただ、金融支援が無駄にならないとホンダ(;株主)を納得させるには、十分なリストラ後の子会社化 が前提になるんじゃないかな?
 ホンダ自体がリストラ必要な業績ですから、お金は出すが口は出さない はあり得ない!

【商品力】
 ホンダからエンジン等の供給があれば、商品企画の幅が広がりますが、、、ホンダ車との競合が問題になりますね。

【棲み分け】
これが最大の障害でじゃないかな? ホンダからすれば、部品共用、技術共用等の曖昧なメリットだけでは、(将来的な)競合回避方針無しに日産支援はできないと思います。日産が 例えば『低価格な電動車』 に特化することを受諾すれば、話がまとまりそうですが、、、、大リストラが必要になってしまいますね。

書込番号:26107405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 12:07(6ヶ月以上前)

新社長は叩き上げ、製品企画側の責任者か・・・
中長期的には正解だろうけど。
今年、来年を乗り切るのに銀行や金融機関、政府と
借金や社債の猶予など「金の交渉」ができなきゃ
話になりませんね。

書込番号:26107409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 12:19(6ヶ月以上前)

さっさと中途半端なePowerは全廃。
三菱技術ベースのセレナPHEVと、
もう一度再設計したBEVのNV200後継、
フリードクラスが急務でしょうね。

失敗技術のePowerにしがみついている限り
未来はないでしょう。

書込番号:26107418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/12 15:21(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ノートやキックスは 先代からエンジン変わってないから、騒がし時もあるでしょうね。
エクストレイルとセレナは エンジン新しいから(セレナのは e-power専用設計)かなり静か。暖機と高回転時以外は 気付かないくらい。

書込番号:26107644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 16:14(6ヶ月以上前)

→セレナはePower専用設計

いやいやw
ボディや骨格を使い回しすぎて、
中にePowerのユニット自体が収まんなく
なってきてるじゃんwww

書込番号:26107696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 16:16(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

そんな事より、
早くどこかのレースコースで、ご自慢の
四駆セレナでレース走行してきてくださいよw

書込番号:26107698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 16:27(6ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん

ケチョンケチョンに言う人多いですが、
それは日産を愛するが故の反動ですから。

無反応になったとき本当の最期に成りますので。

頑張って反応して下さい。


書込番号:26107717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 16:29(6ヶ月以上前)

結局のところ、ePower自体がBEVに傾倒しすぎた日産が
どうしようもなくなって、苦肉の策で作り上げたHEV。

トヨタのTHSやその後継となるHEVや、
ホンダe:HEV出自や系統が全く違う
技術的には完全に遅れた代物だったのは明白。

ホンダも一度、乾式DCTで大きく失敗し、
後に改良した現行のe:HEVはきちんと改良されてる。

基本はePowerと同じモーター走行のHEVだけど
加速時やアクセルを踏み込んだ時にユーザーが
違和感のないようにエンジンの回転数を上げたり
することで、エンジン車からの乗り換えしやすい設計
になっている。
モーターが苦手とする高速巡航域は
エンジンと駆動系を直結することでePowerが苦手とする
領域をきちんと克服してるんですよね。

ePowerが静かといったところで
高速巡航すればエンジンは回りっぱなし、
モーターメインの低中速度域は
エンジン車との違和感ばかり目立つ。

静粛性? 今のHEVで極端に
うるさいメーカーがあるの?

で二言目には加速性やトルクを言うが
車格に見合わないトルクの太さは、
出足のトラブルや無駄なタイヤの摩耗に
繋がりかねない。

結局のところ、トヨタやホンダのHEV・PHEVに
完全に負けた技術なわけです。

本来システムが単純なのだから安いはずなのに
一方でガソリン車がラインナップにないから
ePower車種は割高な上に、選択肢がない。

車種が少ない、
本来、価格が安く作れるはずのePowerが
むしろ割高で、燃費はホンダ、トヨタに劣る。

どこに日産に復活する要因があるのでしょう?


書込番号:26107721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 16:33(6ヶ月以上前)

可哀想なのが日産系のディーラー。
売る車種がない、選択肢をユーザーに提示できない。

ゴーンのせいには今更できないよね。

ウィングロードも、ADバンも、
キューブも、TIDAもマーチもない。

ムラーノやジュークを海外から持ってくるか?

あとは賞味期限切れのエルグランドとスカイライン。

書込番号:26107724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/12 16:37(6ヶ月以上前)

マーケティングに失敗してブランドイメージをとことん下げた担当副社長が退任するみたいだから、まともにラインナップしていけば復活するかも。

日産ルネッサンス、期待してます。

書込番号:26107729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/03/12 17:06(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
C28e-POWERは 高速でもエンジン音が気づかない。逆にロードノイズの方がうるさいからね。e-powerってキモは 発電エンジン次第なんだよ。多分ホンダ製のエンジン積んだら、おそらく燃費もかなり上がるでしょうね。
もしEV失速しなかったらを考えたら、ホンダの方が危なかった可能性もあった。戦略の失敗は どこの企業でもある。その失敗を次に生かせるか?が重要なことと思うよ。

書込番号:26107758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2025/03/12 17:49(6ヶ月以上前)

>逆にロードノイズの方がうるさい

ならば他社と静粛性能に大差は無いというコトで・・・

試乗さえもせずに他車をアレコレ言う人は他にもいますが、推しが良いと思うばかりに、推し以外を悪しざまに言うのは、推しの為にはならないかと。

書込番号:26107831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 17:55(6ヶ月以上前)

ロードノイズがうるさい?

つまり安物のタイヤと遮音性がどうしょもないという
事ですね、あらら。

書込番号:26107846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 17:58(6ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ホンダは一回やらかしてますよ?
先代のFitなどに採用されていたHEVシステムは
トランスミッションの問題でいろは坂山頂で毎年止まる車は
ホンダ車で恒例行事になってますからね。

しかし、すでに現行は改良されたHEVが採用されている。
ここが技術的に「HEVの開発から逃げ出した」日産と
違うところです。

書込番号:26107853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 18:02(6ヶ月以上前)

結局、セレナ日産がHEVの開発競争から
逃げ出した副産物であって、これが日産の
今の現状を端的に表した車種と言えますね。

書込番号:26107860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 18:04(6ヶ月以上前)

まともなHEVの開発をせずに、小手先のePowerに逃げ。
散々、プラットフォームの使いまわし。
選択と集中と言えば聞こえはいいが、
結局のところ、エルグランドもNV200も放置。
結果として、市場の大きいミニバン市場において
車種を減らしたことによる機会損失を招いた。

書込番号:26107862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 18:06(6ヶ月以上前)

一見セレナは売れているように見えますが

トヨタはLEXUSLM、アルベル、
ノアボクシー、シエンタなどの合計、

ホンダですらステップワゴン、
オデッセイ、フリードの合計、

それに対してセレナ「しか売るものがない」
これが今の日産ディーラーの不幸でしょう。

書込番号:26107863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 セレナ e-POWER 2023年モデルの満足度1

2025/03/12 18:07(6ヶ月以上前)

日産本体は自業自得ですが、
本当に関連会社やディーラーが可哀想。

またカルソニックカンセイなどを切り捨てたように
関連会社を切り捨ててくんでしょうか。

書込番号:26107864

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ270

返信100

お気に入りに追加

標準

試乗してみて

2024/09/14 23:36(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

e-POWERって静かだねえ。ハンドルも軽いし。ディスプレイも大きくて見やすくて先進感は抜群です。
ガソリンモデルが値下げしたけど今度買うならe-POWERだね。

書込番号:25891059

ナイスクチコミ!7


返信する
ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/15 00:14(11ヶ月以上前)

何故怒り顔?

書込番号:25891091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/15 08:50(11ヶ月以上前)

スムーズで静かってところは 同意です。第2世代に変わってからは パワー不足感じない。車の完成度は 格段に良くなった。

書込番号:25891294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/15 09:03(11ヶ月以上前)

唯一の不満は 運転席周りの収納の少なさくらい。

書込番号:25891317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 12:18(11ヶ月以上前)

先日、e−power乗って旅行に行ったんですが、
山を登る長い上り坂、早々に充電がなくなった後はなかなか、きつかったです。
まるで軽自動車に乗っているようにアクセル踏むとエンジンが唸り声を上げていました。
ふだんは街乗りで全く不満もなく快適なんですが、山間部で生活するには厳しいのかな〜なんて思ったり。

書込番号:25891587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/15 14:30(11ヶ月以上前)

まあ長い登り坂は セレナe-powerの弱点かもしれないですね。ただC27e-powerに比べたらマシになった。
C27の時は エンジンが唸りを上げても 加速しない場面が多々あった。
C28は 排気量が増えた分だけ加速するようになった。さすがにフル乗車等の最大重量での長い登り坂は きついかもですね(笑)

書込番号:25891716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 21:32(11ヶ月以上前)

私は週1.2で山越え運転する機会がありますが、e-powerで不満を感じた事がありません。
この手のミニバンHV車では山越えも一番静かだと思いますよ。確かに踏めばそれなりに唸りますが、その分ガンガン登っていきます。
最初から唸ってしまうTHS-Uは非力、爆音で論外だし、バッテリーが小さいeHEVは静かだけど意外と非力(公表値では一番パワフルなはず)でエンジンがかかった時の音の遮音性とロードノイズが大きくe-powerどころではないです。
これより静かでパワフルなミニバンは今の所アルヴェルの2.5L HV以上搭載車(2.5Lガソリンはどんがめ)ではないかと。

書込番号:25892195

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2024/09/15 21:52(11ヶ月以上前)

>確かに踏めばそれなりに唸りますが、その分ガンガン登っていきます。

アンチとかではなく素朴な疑問です。

e-POWERは踏めばガンガン登る。
トヨタ、ホンダは踏んでも非力煩いだけ。

この違いってハイブリッド方式の差?
モーターとかバッテリーとかもちろん違うけど、どの車も山道走る程度の速度ではモーターだけで駆動してると思います。
トヨタ、ホンダは日産に比べバッテリー容量少ないとか発電が追いつかないって事なんですかね?

書込番号:25892226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 23:03(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん

なんか書き方悪くて誤解されてますが、HONDA(ステップワゴン)は非力ではないです。まあe-power(c28セレナ) と比べると遅い、うるさいだけです。
この違いは主に遮音と形、タイヤの違いが大きいかと思います。ステップワゴンはフロントガラスがデザイン上、他の2車に比べて立っているので風切り音が混ざったノイズが割と車内に籠るんです。
トヨタ(ノアボク)についてはモーターの能力をトルクに振っていないのと、そもそもエンジンが最初からかかる訳です。踏むと。そしてそのエンジンがうるさい。山道登るのでスピード関係なく負荷が大きいのでトヨタ車はエンジンかかります。

第2世代のe-power1.4Lになってからは省電力化と割とギリギリまでエンジンかかりません。
構造的な詳しいことは正直分かりませんが、実体験と感想です。

あと面白いyou tubeチャンネルがあります。 
『ベタ踏みチャンネル』
0~100km 60~120km 0~160kmなどの加速時間を測ってるチャンネルですが、カタログ値とは全然違う結果の車や、エンジン音なども収録されているので必見です!
これ見ると私が言った3車種の違いがわかると思いますよ。

書込番号:25892299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/16 06:57(11ヶ月以上前)

そもそも長い急勾配登り坂登る時は途中でバッテリーの電力供給がなくなる。
バッテリーからの電力供給がなくなれば エンジンの発電で登ることになる。そうなった時、ライバル2車に比べたらエンジン排気量の小さいセレナが不利になる。1.2lだったC27は うるさいだけで加速しなかった。
C28はエンジンが1.4lになった分発電能力が向上。さすがに2lのステップワゴンにはかなわないけど、登坂能力はかなり上がった。
ただバッテリー電力供給がある場合なら、バッテリー容量の少ないステップワゴンと同等の加速する。(若干劣る程度)

書込番号:25892486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/16 07:27(11ヶ月以上前)

静かさの違いは 遮音性能の差ですね。
セレナの場合は 電気自動車を目標に静粛性能力入れてる。ライバル2車は そこまで力入れてないだけ。
外でエンジン音聞いたら、ほとんど変わらない。

書込番号:25892500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:40件

2024/09/16 10:18(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

色々ありがとうございます。

>第2世代のe-power1.4Lになってからは省電力化と割とギリギリまでエンジンかかりません。

この辺が優位性ですね。
でもエンジンかかって踏むとガンガン登るのだから、登りは遮音と形、タイヤ、空力?なんかの違いが影響してるんですかね。
あとバッテリー容量とかモーター特性とか・・・車は数値だけじゃわからないというのがわかりました?^^;

購入時、普通の試乗じゃわかりませんね。

書込番号:25892667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/18 01:00(11ヶ月以上前)

結構最終減速比が関係してるかもね。
ちなみに増減速機は エクストレイルに使われているものを搭載しているんだよね。

書込番号:25894836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


北岸さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 09:06(11ヶ月以上前)

>Aero Queen IIさん
質問です。これから購入を検討している者です。

上り坂のことで詳しく教えて頂きたいです。できれば具体的な登り坂の名前を教えてもらうことは可能ですか?

書込番号:25896149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 10:48(11ヶ月以上前)

今回、e-powerに乗り始めて初めて山登りをしたのですが、以前乗っていc27のガソリンに比べたらかなりエンジン頑張ってるな感があったのですが、それでも他に比べると静かな方なんですね。
踏むと唸りながら少しだけ加速、離すと静かになって減速なのでまるでガソリン車に乗っているような音ですね。

あと、自分の場合、普段の市街地ストップアンドゴーと高速メインの長距離でどちらもあまり燃費変わりませんね。通勤でも使うので、市街地で燃費がいいのはとてもいいです。

書込番号:25896218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/19 20:59(11ヶ月以上前)

駆動バッテリーがemptyになる条件は各社様々なのて棚上げして、
駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を上る時の静粛性(エンジン音)を予想してみると

・セレナe-POWER   HR14DDe 1.4L 98PS/5600rpm 12.5kgf・m/5600rpm★
・ノア ハイブリッド   2ZR-FXE 1.8L 98PS/5200rpm 14.5kgf・m/3,600 rpm
・ステップワゴンe:HEV LFA-H4  2.0L 145PS/6200rpm 17.8kgf・m/3,500rpm

この諸元からすれば、高回転型のセレナe-POWERが最も騒がしいことが予想されます。
セレナのみ遮音材をたっぷり使って静音化しているとの話もありますが、それで静音化できるなら
ガソリンモデルの静粛性が他社ガソリンモデルを凌駕することになるが、そんな評価はなさそう。

現実は

・セレナはドライバーにエンジン音を聞かせない制御をしているので、エンジン音が気になる機会が少ない。
・C27のエンジン音があまりに酷かったので、C28になって静かになったという記憶が刷り込まれている。

というだけで、

・駆動バッテリーempty時に (最も遅い)セレナに続いて3車が急坂を登ったらセレナが最も騒がしい

なんじゃないかな? 

書込番号:25896806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 23:54(11ヶ月以上前)

>北岸さん
首都圏から伊香保温泉に向かっていた道で、
関越道渋川伊香保IC降りてから県道33号線を伊香保温泉に向かって走っていたところてす。
伊香保グリーン牧場前あたりでだいぶ苦しく、
メーター読みで50キロ超えると踏んでも加速を感じられないくらいでした。
高速降りて5〜6キロ程度しかないのですが。

書込番号:25897032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 00:13(11ヶ月以上前)

>北岸さん
>MIG13さん

私、今はC28ユーザーですが、この車の前にノアHEVに乗っていました。新車購入でしたので特に不満もなく乗っていましたが、とある駐車場で他車に突っ込まれ全損、廃車となりました。その際のトヨタの対応や納期の遅さ曖昧さに嫌気が差して、他社を見て回りました。私の義理の兄がステップワゴンに乗っていたのでチャンスと思い、何度か運転させてもらい感じたのはノアHEVって、遅かったのか。。です。同時にステップワゴンロードノイズ拾うなーでした。でもハンドルのシッカリ感とパワフルなeHEVと室内の雰囲気は良かったので、ステップをほぼ購入するつもりで対抗セレナの試乗をしました。第一印象は外見あまり好きではなかったのでとりあえずと言う感じ。でも座って見ると斬新なコックピットに静粛性高い室内。。。
すみません、前置きが長すぎました。

3車ちゃんと乗ってる稀有な存在だと自負してます。

まずノアは負荷がかかった途端にエンジンがかかります。普段乗ってる分には静かだけど(遮音性は高い)なにしろ3車で一番エンジン音が不快で大きい。そしてパワー不足なので踏み込む事が多い。そして今思えばコストダウン感と昔ながらのインフォテイメント。

ステップワゴンはパワー、安定性文句なしでした。スタイルも好きでした。ただタイヤのせいなのかロードノイズと風切り音が気になって仕方なかった。けれどセレナに乗らなかったら迷わず買いました。

セレナはまずカタログ値では劣るeHEVよりも間違いなくパワフルです。燃費については乗り方次第ですが平均リッター16Kmくらい。
ここで今課題の登坂時ですが、パワーに余裕があるのでECOモードで十分登坂していきます。それでもバッテリーに余裕が無くなればエンジンは唸りますが、ノアほどではないです。どのような環境の登坂路かによりますが私の生活圏(中部地方)の山間部においては電欠による減速感は今まで感じたことはありません。割と元気な運転してます。ステップとの差は何なのか分かりませんが、システムがシンプルで軽いのが効いているのかもしれませんね。そしてeペダル。1度体験するとワインディングでは欠かせないモードとなりました。

不満を感じる事が全くない訳ではなくて、システムスタート時にエンジンがかかるケースがあるのですが、その際のアイドリング時振動が他車と比べて気になる事があります。(毎回ではないので以前ディーラーに診てもらったが、問題ない程度)
タイヤの空気圧設定値が他車より高い値(2.8kgf/cm2)なので、標準設定値だとリアが跳ねる感覚があります。なので私は2.5kgf/cm2まで下げています。その分燃費悪くなってるようですが。
高速運転時、最も安定していると感じたのはステップワゴン、運転支援はケースバイケースですがノアかセレナでした。


生音が聴けるチャンネル貼っておきます。

https://www.youtube.com/channel/UCm6NRkUamerRZQQz6cfcaaQ

書込番号:25897041

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/20 08:14(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

私が言及しているのは、『駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を上る時』ですからね。

例えば、エンジンを起動させないように高低差程度200mの坂を登り、駆動バッテリーemptyになってエンジンが自動起動したら、フルスロットで登坂し続ける。

ような状況ですかね、滅多にない坂ですし、エコ運転する人は体験しないのかもしれませんね。

ただ、エンジンだけで登坂する場合に、最も非力なセレナが最も静かになるというのに合点がいかないだけです。
HR14DDeの静粛性が断トツということもないでしょから、回転数を抑えて出力を絞っているくらいしか思いつきません。 

まあ、日常運転で静かと感じさせるセレナの商品企画が優れていることは確かなんだと思います。


書込番号:25897230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/20 08:43(11ヶ月以上前)

C28e-powerは 2000回転で発電すると、パワーゲージ12%出力出してもバッテリーに充電する余力がある。
この発電出力は C27の2400回転と同じくらいの出力。ある程度の坂なら、飛ばさない限りは 余裕ですね。
おそらくバッテリーからの電力供給なくなるほど急勾配の坂を飛ばさない限りは 大丈夫でしょうね。

書込番号:25897260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/20 09:52(11ヶ月以上前)

ステップワゴンがC28e-POWERより遅く感じるのは バッテリーからの電力供給量の差があるから。
日産の場合 バッテリーの規定電力+α出力できるけど、ホンタの場合は 規定電力しか出力しない。なのでエンジン発電するまで、タイムラグが大きくでる。
バッテリー容量もセレナが180くらい対して、ステップワゴンは130くらい、約7割くらいの出力しかない。
ただエンジン発電していれば 発電出力が大きいステップワゴンの方が余裕がある。本気のフル加速なら、ステップワゴンに軍配が上がる、
ちなみにノアボクは モーター出力とバッテリー電力供給量が小さいから、システム出力がセレナやステップワゴンには かなわないでしょうね。

書込番号:25897303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/20 12:31(11ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

想像力豊かですね。
あんまり適当な事書き込まない方が良いですよ。

貼られてるチャンネル見てみました?
ラッキーブルーバードさんの。

ビックリですよ。

書込番号:25897463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/20 17:23(11ヶ月以上前)

いくらモーター出力が大きくても、供給される電力量で出力が変わる。
エンジン発電してない状態ならc28e-powerが1番出力が高い。
ちなみに駆動バッテリーは 容量が増えると供給できる出力も上がる。
バッテリーの出力は
セレナ>ステップワゴン>ノアボクになる。

書込番号:25897769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/20 17:42(11ヶ月以上前)

あとセレナのエンジン駆動車とe-powerでは 遮音材の使用量が違う。e-powerの方が車内にエンジン音が聞こえないように遮音材を多く設置している。
ちなみにセレナの1.4L発電エンジンは 振動と音を抑える加工や制御がされているから、1.2Lだった時よりもエンジン音が下がっています。

書込番号:25897783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/20 18:12(11ヶ月以上前)

いつも疑問に思うのですが>新型セレナ乗ってますさん
って想像ではなく他車と実際に乗り比べられていますか?

書込番号:25897807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/20 18:38(11ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>ステップワゴンがC28e-POWERより遅く感じるのは ・・・

>ホンタの場合は 規定電力しか出力しない。なのでエンジン発電するまで、タイムラグが大きくでる。

>ただエンジン発電していれば 発電出力が大きいステップワゴンの方が余裕がある。本気のフル加速なら、ステップワゴンに軍配が上がる

相変わらず他社の試乗はしてないんですよね?
前から何度も言ってるけど、試乗もしていないのに体験してるかのように書かないで下さい。
せめて、「だと思います」、とか、「と予想します」、とかって書いて下さい。

と言うか、恥ずかしがってないで気になる車の販売店に試乗にGOですよ。

書込番号:25897841

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/20 18:48(11ヶ月以上前)

そうそう、どうしても販売店の敷居が高いなら、お出かけの折にレンタカーを借りるという方法があります。

自動車YouTuberとか新車が出る度に借り捲ってレポートしてますよ。

書込番号:25897857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 21:14(11ヶ月以上前)

>Aero Queen IIさん

伊香保ですか。長い登り勾配が続いているほぼ真っ直ぐな道路なんですね。
ちなみに何名乗車だったかなんて教えてもらえると嬉しいのですが。近県在住なので近いうちに検証して見たいなーと思いました。

>MIG13さん

>私が言及しているのは、『駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を登る時』 ですからね。

大変失礼ですが、この前提からおかしいと気づきませんか? それぞれのHEVエネルギーフローを理解していればこんな発想には至らないですよ。
この場面、ePOWERとeHEVについてはエンジン駆動しないので。

ePOWERについては100%電動車ですから、バッテリーempty??が起こらない制御が入ります。発電専用のエンジンなので1.4Lで3気筒なんですよ。エンジン駆動しないのです。
eHEVは皆誤解している方多いと思いますが、登坂時やアクセルを強めに踏み込んだ場合は100%モーター駆動です。エンジン、ジェネレーターで発電しているのでこの場面はePOWERと同じです。バッテリーempty??にならない制御をしています。
ePOWERと違うのはモーターが2つあって、駆動用と発電用に分かれているようです。諸元表記のモーター出力が2つ合算なのであれば納得ですが、この辺りははっきり分かりませんでした。
そしてeHEVにはエンジン直結モードがありますが、これは高速走行時の燃費を最優先に考えたモードであり、ハイギヤード設定ですので登坂時などの高負荷な瞬間に切り替わる事はないでしょう。

唯一、シリーズパラレルHEVのノアボクだけが、エンジンとモーターの協業中にエンジンのみ駆動という瞬間があるのかもしれませんが、バッテリーemptyって瞬間にエラーが出そうですけどね。

これでも分からないかな。。

そしてエンジン音がうるさいのかどうか、分かりやすくするための動画チャンネル貼り付けなので、見てから感想下さい。
セレナ、ステップワゴン、ノアボク3車のHEV車、ガソリン車、全て収録されています。他にも見どころしかない車ばかりですよ。
アクセルをベタ踏みしている状態ですので、各車一番うるさい瞬間の音です。これで判断してもらうしかないですよね。

http://www.youtube.com/@betabumi-ch 

昨日のは英語版だったようですが、こちらは見やすい日本語チャンネルです。回し者な訳ではないですよ。
見るとミニバンに限らず、車の世界観変わると思います。

書込番号:25898027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/21 01:09(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

なんと!1名しか乗っていませんでした。
特に荷物も積んでいません。
その状態で登坂していて、途中までは気にならなかったのですが、
充電がなくなり、登坂能力=発電能力になった辺りからなかなかいい音していました。
おおよそ50km/hでスピードも普通だったんですけれど、
当然のことながら充電は一向に増えることはないので登り切るまで唸っている感じでした。

書込番号:25898236

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/21 06:59(11ヶ月以上前)

JDMの方は聞いて見ましたが、これはエンジンルーム内にマイクを置いてると推定されます。それか編集で音量あげてるか。ノートの方も聞きましたが運転席で聞こえてくる音量ではありませんので。もし編集が入っているとしたら何の比較にもなりませんね。
なので実際に乗っている人には何がびっくりなのか検討もつかないでしょう。むしろこの動画の作り方にびっくりみたいな。

書込番号:25898324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/21 07:18(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

>私が言及しているのは、『駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を登る時』 ですからね。

”駆動”という言葉が不適当でしたね。 ”稼働”に改めさせてください。その上で細かく書くと

『駆動バッテリーemptyでエンジンを稼働して(発電した電力でモーターを回して)坂を登る時』 

と読み替えてください。 この理解だと どんな見解になりますか?

なお、引用された動画ですが、各車 『駆動バッテリーempty』 になるまで最高速を継続していないのですよね。

最高速巡航をさらに20秒程度継続すれば『駆動バッテリーemptyでエンジンを稼働して(発電した電力でモーターを回して)坂を登る時』 に相当する状態になると思います。


書込番号:25898335

ナイスクチコミ!3


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/21 07:20(11ヶ月以上前)

>ku-bo-さん

エンジンルーム内と室内と2本ありましたよ。
英語読めなければ、日本語のチャンネルで見てみたらどうでしょう。
EVモード比較も含めたら、3本か。

素直に面白かったですけどね。
私は特にヴェルファイアのツインターボが、アルファードのハイブリッドと大差なかった事に驚きました。

編集がどうとか言い始めたら、自動車系チャンネルなんて全て当てはまるし、この配信者にとってメリットあるとは思えませんけどね。

書込番号:25898337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/21 07:50(11ヶ月以上前)

エネルギーモニター

>MIG13さん
『駆動バッテリーemptyでエンジンを稼働して(発電した電力でモーターを回して)坂を登る時』 

と読み替えてください。

いやePOWERを知っている人なら勝手に読み替えてると思います。
まあ訂正した方がスッキリするとは思いますが。
バッテリーemptyも制御によりそれ以上エネルギーを取り出さない状態を指すんだろうけど誤解を招いちゃうようですね。

書込番号:25898372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/21 08:00(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

システムに関して誤解があるようなのでコメントすると

>ePOWERについては100%電動車ですから、バッテリーempty??が起こらない制御が入ります。

 → 極力バッテリーemptyに陥らないような制御をしているはずですが、フルアクセルを続ける等するとバッテリーempty(=放電しないという意味)は不可避のはずです。(アクセルべた踏みしても ”エンジン出力 > モーター出力” という状態にモータ出力を抑制して充電を継続するという選択もあるが、こうした制御は採用していないと思う)


>ePOWERと違うのはモーターが2つあって、駆動用と発電用に分かれているようです。諸元表記のモーター出力が2つ合算なのであれば納得ですが、この辺りははっきり分かりませんでした。

→ ePOWERもeHEVと同様にモーターが2つです、また、2つのモーター出力が合算されることはありません。

ラッキーブルーバードさんは、”電動車”という言葉からか いろいろと ”優良誤認” しているようですね。

書込番号:25898386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2024/09/21 09:23(11ヶ月以上前)

優良誤認はしていないと思いますよ。
いつも回りくどいスレで書き込むほうがおかしいのでは?
実際にC28セレナE−POWERに、乗ったことが無いように思います。

書込番号:25898468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/21 09:25(11ヶ月以上前)

>Aero Queen IIさん

おはようございます。返信ありがとうございました!
今日ちょっとヒマなので検証してきますね。

>MIG13さん

ほんとにちゃんと動画見てくれました?

>最高速巡航をさらに20秒程度継続すれば『駆動バッテリーemptyでエンジンを稼働して(発電した電力でモーターを回して)坂を登る時』 に相当する状態になると思います。

先の動画は前回も書きましたが最初からアクセル全開なので、バッテリー関係なくエンジン全開で稼働している状態です。
私の主観ではない比較が必要だと感じたので貼らせていただきましたが、MIG13さんのお耳にはエンジン音に聞こえなかったという事でしょうか。

ePOWERにもモーターが2つあるという事。調べて見ましたが私には分かりませんでした。インバーターの事でしょうか?
もし2つあるなら私のご認識でした。すみません。
2つのモーター諸元表記については詳しい方教えていただきたいです。発電用と駆動用モーターについて。

すごく話がそれていますが、比較対象がなければ3車どれに乗っても幸せに乗れているレベルですよ。
とは言ってもノアボクはもう現モデル受注してませんけど。

書込番号:25898472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/21 09:39(11ヶ月以上前)

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/performance_safety/performance.html

書込番号:25898487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/21 09:54(11ヶ月以上前)

リンク先にはありませんが発電モーターも発電だけに使っているわけではなくモータリングの際はエンジンを回してその負荷で余分な電力を捨てるのに使ってるそうです。

書込番号:25898499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/21 10:10(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

お気を付けて!

ちなみに、
SPORTモードe-pedalでエアコンつけて乗っていました。
登坂の前は高速走行だったので、実験する前にEVモード等を使ってなるべく充電減らしてからの方がいいかもです!

書込番号:25898516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/21 10:19(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

>先の動画は前回も書きましたが最初からアクセル全開なので、バッテリー関係なくエンジン全開で稼働している状態です。

アクセル全開だからエンジン全開なのか?をスペックから推測してみると。。。結果、エンジン全開の可能性が高いですね。 ただ、動画の音を聞いてエンジン音の大小を判断するのは難しいですからね。

@ バッテリーemptyでない様態(動画にあり):

   エンジン出力 バッテリー出力     モータ出力能力
   84ps     +    52ps   =    136ps   C27
   98PS     +    65ps?  =    163PS  C28

   → C27からC28で駆動バッテリー”容量”20%増しとの記事もあったので、バッテリー”出力”も20%増しどまりならエンジン全開という可能性が高い。
     
A バッテリーemptyの状態(動画には無い:

   エンジン出力 バッテリー出力     モータ出力
   98PS     +    0ps    <    163PS  
   なので、(ドライバーの加速要求に答えるために)エンジン全開(最高回転数)だと予想される。

書込番号:25898528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/21 14:19(11ヶ月以上前)

まあシリーズハイブリッドなら 発電用のモーターがあって当たり前だろ。エンジンだけで電気作れないから。
e-POWERの場合は 発電モーターは増速ギアとモーター、エンジンが直結だから、記載してないだけ。

書込番号:25898775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/21 17:07(11ヶ月以上前)

>e-POWERの場合は 発電モーターは増速ギアとモーター、エンジンが直結だから、記載してないだけ。

関係ないでしょうね。笑
私の貼ったリンクを含め、日産の他のページでも駆動用モーターと発電用モーターの事は説明されていますからね。
単に調べて見つけられなかっただけの話でしょう。

書込番号:25898947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/21 21:11(11ヶ月以上前)

大人約1人分(60kg)の荷物

>Aero Queen IIさん

行ってきましたよ。
電欠するのかドキドキしながら行きましたが。。
Aero Queen IIさんの体感した現象は再現できませんでした。ドライブモード3種類と速度域なんかも色々試して見ましたが。

重量物として私が約80Kg 家にあった適当な重量物(お茶関係の段ボール1つ約12kg~14kg5箱)
を乗せて、33号線を伊香保温泉まで4往復してみましたが、50km/hあたりでもたつく事はなかったですね。
本日は3連休の初日だったので、車が多くて前走車両に追いついてしまう事が多くAero Queen IIさんと同じような状況ではなかったかもしれません。
それでもエンジン音は再現するべく頑張りました。

後で動画貼ろうと思いますが、法定速度オーバーなのでドキドキです。

>M_MOTAさん

モーターの件ありがとうございました!
お恥ずかしい(汗)

書込番号:25899209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/21 23:12(11ヶ月以上前)

https://youtu.be/ltvn8YIyVlQ

ドラレコ動画

https://youtu.be/E1B2RgmFL0A

動画アップロード時間かかりそうなんで、You tubeでお願いします。

色々問題あるかもしれません。
こんな事する必要あったかなー我ながら馬鹿だよなーと、行き帰り思いましたが購入を考えてらっしゃる方へご参考まで。

外気温24℃位
エアコン前後22℃オート設定 猛暑日ではないので、多分Aero Queen IIさんと条件違いますね
 
簡単に説明しますと伊香保温泉街前の33号線です。割と長い登り勾配で、温泉街前の交差点付近の登坂車線あり3車線区間がいちばん傾斜角多めなのかな。
高速降りてからこの辺りまでは、モーターのみだったりエンジンがかかったりで、静かな車内です。(4往復しましたが、車多めで平均45km~60km辺りで流れてました)
動画は傾斜MAX付近のものです。 エンジン音唸らせるにはこの位の速度域になると思います。
ドライブモードの違いも試しましたが、どのモードでも傾斜きついところまでにバッテリーは上手いことepowerが調整してしまいますね。
傾斜きついところでエネルギーモニター1以下になりますが、エンジン発電能力が上回って、最高でパワーメーター5から7割位までなのがわかると思います。まだまだ余力ありました。 でもうるさい事は確かです。いつも静かだから。

速度見て通報とかしないでね。常識の範囲内だとは思ってます。

書込番号:25899365

ナイスクチコミ!7


北岸さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 01:15(11ヶ月以上前)

参考になります。ありがとうございます。

書込番号:25899450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/22 02:15(11ヶ月以上前)

>ninenine9さん
こんなことでバトっても仕方ないんですけど…

https://youtu.be/QWy8YAo-pvk?si=toztfHGleTMd04us

これはengin bay soundではないですよね?
このチャンネルではこれしか探さなかったのですが、毎日仕事で英語と向き合っている私にご教示くださいますか?

書込番号:25899469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/22 02:36(11ヶ月以上前)

探さなかった→探さなかった

鹿本さんの動画では、静粛性が高いと感じます。録音条件でも異なるし、編集でどうにでもなるということですね。
まあ時速70キロ以上でも高回転になることを許さないのであれば仕方ありませんが。

書込番号:25899473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/22 07:43(11ヶ月以上前)

あ、ちなみに書込番号:25898324の時はベタ踏みちゃんねるとJDM Acceleration Hubが同じ人によるものとは把握していませんでした。スマホだと概要欄が展開されませんので。
なので英語版の動画一覧で探していました。
個別にリンクが出ると2つのチャンネルが別物って認識する人多いんじゃないかな?

>ninenine9さん
英語版でエンジン内での録音ありますか?

書込番号:25899572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/22 14:05(11ヶ月以上前)

エンジン音なんかは 通常発電くらいなら、たまに気づかないくらいにしずか。
ただ停車中とかバッテリー残量低い時は しっかり聞こえる。夏場の炎天下でバッテリー残量低かった時なんかは すごくうるさかった時が1回あったけどね。

書込番号:25900045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/22 18:37(11ヶ月以上前)

そうそう エアコンは電動コンプレッサーだから、電源は駆動バッテリー。
エアコンフル稼働状態とかは エアコンに相当電力使っているから、バッテリーの電力供給なくなった場合は エンジン発電の電力使われます、
この状態での登り坂走行は さらにきついかもね。
こうしたところが完全モーター駆動ハイブリッドの弱点。

書込番号:25900365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/23 16:59(11ヶ月以上前)

エコカーは総じて非力なので坂道の登りは青息吐息。

それって、駄目なんでしょうかね。

青息吐息が逆に美徳ってならないですか。

エコカーであることの証ですからね。

お先にどうぞ、で良いじゃないですか。

書込番号:25901548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/24 20:55(11ヶ月以上前)

エンジン発電ではないけど、e-ペタルオフでのモータリングもかなりびっくりする。この時の音は 発電中の音とは異なり、エアコンの風量最大に似た音。
まあC27の時よりは 音質が変わって、エアコン使っていたら 気が付かないかも。
モータリングは e-ペタル使うと作動しないから、静かに走りたいならオンにした方がいいかもね。

書込番号:25903134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/24 22:54(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

本当に行って検証して頂いてありがとうございます!!
https://youtu.be/ltvn8YIyVlQ?si=v9mxxhID-Md3pUya&t=80
やっぱり動画と実際に乗っているのだと音の感じ方が違うとは思うのですが、
↑この辺りの音が私が言っていた感じなのかなと思います。
なんとなく、この音のまま走り続けたらオーバーヒートしそうな不安を覚えました。
まぁ実際には大丈夫なんでしょうし、もしかしたらこれでも他の車よりはマシなのかも
しれませんが、極論を言うと伊香保に住んでいる人にはあまり勧めないかな〜みたいな感想です。(笑)

実際にはどうなんですかね?まぁガソリン車でも排気量次第ではこんな感じになりますが、
乗ってる感じあまり山登りは得意じゃなかなとは思いました。
逆に山下りも長すぎるとバッテリー満充電で回生できなくなりますしね。

あ、誤解されるとあれなんですが、私自身は平地に住んでいてC28快適に乗っていますので、
平地の方にはおすすめしています。(笑)

書込番号:25903274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/24 23:00(11ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん

>エコカーは総じて非力なので坂道の登りは青息吐息。

エコカー買ったのに登りは回転数上がりきって燃費悪く
下りはバッテリー満充電で回生発電できずじゃ全然エコじゃなくなっちゃいますからね。
たまに旅行で行ったときはお先にどうぞ〜で良いのでしょうが、
そういう環境に住んでいる方はそれでもハイブリッドを買うべき?EVが良い?ガソリンで良い?なんていう選択肢も
出てきますよね〜。

書込番号:25903282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/25 22:42(11ヶ月以上前)

>Aero Queen IIさん

何なんだろう 言葉に責任持ってますか?

私は山間部の付近に住んでいるので、この伊香保までの坂道を何とも思わないし、正直大した坂道じゃあないですよ。
Aero Queen IIさんにはおすすめされない地域の人間ですが、幸せにC28に乗ってますよ。

>実際にはどうなんですかね?まぁガソリン車でも排気量次第ではこんな感じになりますが、
乗ってる感じあまり山登りは得意じゃなかなとは思いました。
逆に山下りも長すぎるとバッテリー満充電で回生できなくなりますしね。

>エコカー買ったのに登りは回転数上がりきって燃費悪く
下りはバッテリー満充電で回生発電できずじゃ全然エコじゃなくなっちゃいますからね。

山道や坂道はどんな車に乗っても、登りは回転数上がって燃費悪くなるし、下りでバッテリー満充電になれば回生発電しないし、それって単純にエネルギー使ってないだけでしょ。区間燃費で言ったら99.9kmなんじゃない。常に充電できる車あったら教えてくださいよ。
伊香保におすすめの車って何です?

たまーに行った伊香保でSPORTモード使って踏み込みすぎて、エンジン唸らせてびっくりしちゃったって事でしょ?
ECOモードで普通に50~60kmで走ったらエンジンが唸るような坂道じゃあないのでね。

山間部でc 28 epower 乗ってる方はわかってると思いますが、購入考えていらっしゃる方々、元気に山越え出来ますからね。
かといって他の車だって、きっと問題ないでしょ。その場所なりの乗り方がありますよね。

そもそも、トルクが300Nある車が坂道苦手な訳ないでしょ。

書込番号:25904431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/25 23:52(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

>何なんだろう 言葉に責任持ってますか?

ごめん、言ってる意味がわからないけど、どの辺りにどんな責任持てば良いんでしょう?
少なくともC27ガソリン車では感じたことなかったような回転でしたよ、エンジンは。

>ECOモードで普通に50〜60kmで走ったらエンジンが唸るような坂道じゃあないのでね。
同じ坂同じ速度を同じ加速で登っていくのにSPORTモードとECOモードででそんなに変わります?

もちろん、上りは燃費悪くなる、下りは燃費良くなるのは当然ですが、
同じ距離を登り下りすることを考えると回生充電を使えないことを考えるとe-powerのメリットが減ってしまいます。
また、上りに関しても1500の発電機と2000の原動機では後者の方が有利と感じました。
別にノアボクやステップより良いか悪いか比較しているわけではなく、
そもそもe-powerの効果を感じづらいのかなという印象です。
せっかく高いお金を出してe-powerにしてもその効果があまり享受できないんじゃないかと。

もちろんそれが問題なくてC28乗っている方もいらっしゃるでしょうし、それで幸せなら一番いいことだと思いますよ。

書込番号:25904478

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/26 00:06(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

>私は山間部の付近に住んでいるので、この伊香保までの坂道を何とも思わないし、正直大した坂道じゃあないですよ。

確かに、紹介された伊香保までの坂道(+速度)だと、大した弱点ではないですね。
ですが、例えば、私が最近通った 中央高速、長坂ICから小淵沢ICまでの登り(登坂車線が20km程度続く) を100km/hを超えるスピードでかけ上げると各車の特徴が見えると思います。

・セレナe-POWER   HR14DDe 1.4L 98PS/5600rpm 12.5kgf・m/5600rpm★
・ノア ハイブリッド   2ZR-FXE 1.8L 98PS/5200rpm 14.5kgf・m/3,600 rpm
・ステップワゴンe:HEV LFA-H4  2.0L 145PS/6200rpm 17.8kgf・m/3,500rpm

からすれば、エンジン回転数は  
セレナe-POWER > ノアハイブリッド > ステップワゴン
の順番になりそうです、、、

こうした条件の試乗はなかなかできないですから、推測するしかできませんが、、、


書込番号:25904487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/26 07:55(11ヶ月以上前)

>Aero Queen IIさん
まあライバル2車も同じですよ。
ライバル2車も下りは バッテリー容量少ないので、早めにバッテリー満タンになる。登りも常にエンジン稼働しっぱなし。ハイブリッド車の旨味は ないね。

書込番号:25904634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/26 11:29(11ヶ月以上前)

ラッキーブルーバードさんに投稿いただいたドラレコ動画
https://youtu.be/E1B2RgmFL0A
のエンジン音ですが、”結構いい音”と感じるのは私だけでしょうかね?

何度の恐縮ですが、、、3車のエンジン特性は以下の通りです。

・セレナe-POWER   HR14DDe 1.4L 98PS/5600rpm★ 12.5kgf・m/5600rpm★
・ノア ハイブリッド   2ZR-FXE 1.8L 98PS/5200rpm  14.5kgf・m/3,600 rpm
・ステップワゴンe:HEV LFA-H4  2.0L 145PS/6200rpm   17.8kgf・m/3,500rpm

トルクカーブは解りませんが、HR14DDeのパワーピークとトルクピークが同じ回転数というのが目につきます。 

以下は私の想像(妄想?)です。
低い回転数で最大トルクとなる特性を持たせて、実用性(運転し易さ、好燃費)を高めるエンジンが多い中、HR14DDeはシビックタイプRに搭載されて「クラス最高の加速フィール」をうたった B16B のような特性を連想させます。(パワー絶対値、回転数は全然違いますが、、、) 

HR14DDeが発電専用エンジンだとしても、燃焼効率の良い回転数は、2000-3000rpmでしょうから、高い回転数で最大トルクとなる特性は、最高出力アップための策なんだと思いますが、結果として、回した時の”(トルクフルな)結構いい音”につながっているんじゃないかな?

HR14DDeを重いセレナじゃなくてノートに搭載したら、バッテリーフルなら静かな加速、山間部にドライブに行ってバッテリーエンプティになったら懐かしい(華麗な?)エンジン音を聞きながらドライブ という一粒で二度美味しい車になりそうです? (うーん、、、ヤリスという強敵がいるか、、、、)

書込番号:25904805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 18:56(11ヶ月以上前)

>MIG13さん
 
中央道は割と運転する機会があって、その辺りも気にせず通ってました。
多分近々長坂IC通過して岐阜方面行くので、確認しますね。

高速運転時は低回転でエンジンが常に発電状態だったように思います。ロードノイズでエンジン音消されるかもです。

書込番号:25905229

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/26 20:18(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

http://www.bekkoame.ne.jp/~moonbase/kousoku2006/cyuoh/cyuoh_hightGraph.htm

このように双葉ジャンクション手前からだらだらと登るために電欠になりやすいです。
HE12ノートでも毎回バッテリーはカラカラになるポイントでした。
走りに問題はないですよ。エンジンが高回転になるだけです。

書込番号:25905316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/26 21:19(11ヶ月以上前)

>MIG13さん

まさに先週末、当該区間を通りました。
確かに、加速するときは多少エンジン音が気になりましたが、
そもそも制限速度が低いのとロードノイズも確かに大きいので
80キロで定速走行している分には
そんなに気になりませんでした。
ちょっと追い越しとかするときはいい音しますが。
低回転ではなかったと思いますが、私がびっくりしちゃわない程度の回転数でした。

書込番号:25905388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/26 22:03(11ヶ月以上前)

基本的に高速道路の勾配は あまりきつくないからなぁ。一般道路の登坂車線があるような坂道の方が勾配きついです。
自分の場合 急勾配の坂を登るのわかってるなら、事前にバッテリー満タン付近にする。なので余裕で登れる。常にバッテリー残量気にしながら運転してるからね。
C27の時は バッテリーの減りが早くて、登りきる頃には バッテリーが少なかった。何度か出力不足になった。
C28は1目盛りくらい残る感じ。(C27よりも強く加速してる状態で)やっぱ発電出力が上がっているから、滅多にバッテリー電力供給なくなるようなことがあまりない。

書込番号:25905426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/26 22:03(11ヶ月以上前)

>Aero Queen IIさん

>80キロで定速走行している分にはそんなに気になりませんでした。

この付近は制限速度が80km/hなんですね。(常にですかね?)
80km/hだとラッキーブルーバードさんのドラレコ動画とそれほど変わりませんね。(勾配が解りませんが)

いずれにしても長い登りですので、高速巡航すれば電欠するので、アクセル開度に応じてエンジン回転数が変化するはずです。
ここで、100km/hからの追い越しが出来て、エンジンリミットの5600rpmまで回るようなら、ラッキーブルーバードさんのドラレコ動画よりもう一段高い音になりそうな気がしますが、ラッキーブルーバードさんのドラレコ動画の音からすると先代セレナ(C27)のような情けない音ではないのかもしれませんね。

書込番号:25905428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/27 00:48(11ヶ月以上前)

>MIG13さん
エンジンスペックを見るとおもしろいですね。
特にステップワゴンはバッテリーだけで走るより発電しながら走行する要素が強いのかなと思います。
実際比較的容量の大きいセレナに対してステップワゴンは控えめのバッテリー容量のようですし。

発電だけでの走行となったらステップワゴンが有利のようには見えますね。
遮音性とかの要素もあるので実際どうなのかわかりませんが。
動画は見てないです。

書込番号:25905582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/27 07:57(11ヶ月以上前)

c28のエンジン回転は
低速1600回転
中速2000回転
高速2400回転
長い登りの高速で巡航なら、パワーゲージ20%で巡航できる。

書込番号:25905712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/27 09:07(11ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC297IV0Z21C22A1000000/

(ネタ元は日産ですよね?)によれば

『HR14DDeは発電専用エンジンのため、高速域での加速などで電池容量が足りなくなった際は、最高出力点で発電しなければならない。そのため、一般的なエンジンと比べて最高出力点でエンジンを回す頻度が高く、5000rpm以上での振動対策が必要だった』

とあります、電欠状態でアクセルを深く踏まれたら5000rpmオーバで回さざるを得ない、だから、振動(騒音)対策を徹底した! ということのようですね。

まあ、セレナの純ガソリン(2.0L)でも高速の登坂道路横を100kmで登ったら、回転数は3000rpmを超えますよね。これが、最高出力が65%(98/150)しかないHR14DDeなら4000rpmを余裕で超えそうです、この状況で追い越しをかけたら5000rpm超で回る音を聞けるのかしれませんね。

書込番号:25905773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/27 21:03(11ヶ月以上前)

自分の場合
高速道路では 基本的にプロパイロット使って 追従走行が基本だから、最高回転で発電はないなぁ。
高回転で発電する時は 一般道路の急勾配登りで加速する時とフル加速するような時かなぁ。

書込番号:25906472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/27 21:31(11ヶ月以上前)

>ku-bo-さん

分かりやすい標高断面図ありがとうございます。

>MIG13さん

多分、普通に登っていくと思いますが、プロパイロット110km定時走行で行って見ますね。
ちなみに実感としてエンジンが高回転時よりも、低回転時の方が振動を感じますね。3気筒だということもあると思います。

正直『いい音』ではないかと思います。ミニバン3車どれも4気筒、3気筒エンジンなんで回すと。。。
私がいいなーと思うのはレクサスLFAのV10サウンドとか、でしょうか。

書込番号:25906509

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/27 22:28(11ヶ月以上前)

http://www.bekkoame.ne.jp/~moonbase/kousoku2006/cyuoh/cyuoh_hightGraph.htm

標高断面図を見て物理の計算をしてみました。

現行セレナが駆動バッテリーに蓄えられる電力が 1.8lwh だとすれば、この電力は360m程の位置エネルギーに相当します。 実際には 1.8lwh 全てを使える訳では無いし、走行抵抗等の損失 もあるでしょうから、半分の200m程度を一定スピードで登れば、電欠することになりそうです。

この視点(200mの標高差)で見ると 電欠する坂って 双葉IC-小淵沢IC 区間以外にも結構あるんですね。

書込番号:25906580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/27 22:56(11ヶ月以上前)

>MIG13さん

標高高低差が4〜500メートルある上信越道 横川〜碓氷軽井沢間を難なく登ってるので、電欠はないと思います。
運転中音楽きていたり、会話してたりするので、エンジン音がどうなのかまで分かりませんが、消費電力に対してのエンジンの供給能力は下回っていませんでした。もちろん100km/hは下回ってないですよ。

近々また中央道行きますので。

書込番号:25906606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/27 23:00(11ヶ月以上前)

なんか文字化けしてますね。
>高低差 400から500メートルある 上信越道 横川から碓氷軽井沢間です。
 

書込番号:25906611

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/27 23:51(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

>高低差 400から500メートルある 上信越道 横川から碓氷軽井沢間です。

でも電欠しないんですね、なんか計算ミスしましたかね。

参考までに

>消費電力に対してのエンジンの供給能力は下回っていませんでした。

何を見て  エンジンによる発電量はモーター消費電力以上 と判断しているんですか?

蓄電量 が一定量から減らない状況でしょうか?

書込番号:25906646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/28 05:48(11ヶ月以上前)

時速100km/h巡航くらいなら、そんなに電力使わないと思うよ。電力使うのは 加速時だから、長い間加速しなければ大丈夫。
高速道路の登り区間でプロパイロット巡航時に パワーメーターみると20%前後。
このくらいならエンジン回転2400でも十分バッテリーに充電する余力がある。

書込番号:25906752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/28 11:45(11ヶ月以上前)

以下のように考えると辻褄があいそうですね、

@ アクセルに応じてエンジン回転数が変わる時は、既に電欠状態(ベタ踏みを除く)

 a) https://www.youtube.com/watch?v=E1B2RgmFL0A 
  にてアクセルを一段踏んだ時のエンジン音

 b) https://www.youtube.com/watch?v=vZ3n4evdUBs
  にてべ地踏みした時にエンジン音

  a)とb) のエンジン回転数はそれほど変わらないように感じる。
  b)は最大回転数でエンジンが回っているだろうから、a)も最大回転数に近いのかも?

  a)でアクセルを一段踏んだ時のパワーメーターのMAX値は55%程度
   98ps/163ps=60% だから この時のエンジン回転は5600x55/60=5100rpm 程度か?

  a)での蓄電量表示は1セグ(最大4セグ)のみ(=電欠状態)だから、アクセルを深く踏めば、エンジン回転数を上げるしかないはず。

A HR14DDeは高速回転時の静粛性(音作り?)に優れている。
  その結果、電欠してエンジンが高速回転しても、電欠したとドライバーと感じさせない。
   小排気量のHR14DDeは(排気量が大きいライバルの比べ)煩いというのは、私の思い込みなのかもしれませんね。



書込番号:25906993

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/28 11:55(11ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
時速100km/h巡航くらいなら、
→くらいとは?90km/h、110km/hも同じですか?

そんなに電力使わないと思うよ。
→そんなにとは?具体的な数字があったととしてもその数字は個人個人で大きい小さいの印象が変わります。

電力使うのは 加速時だから、長い間加速しなければ大丈夫。
→巡航時でも電力は消費しますが。

高速道路の登り区間でプロパイロット巡航時に パワーメーターみると20%前後。
→どこの区間ですか、皆さん具体的に区間を出してます。ただ登りと言われても困ります。

このくらいならエンジン回転2400でも十分バッテリーに充電する余力がある。
→前の区間がどこかで変わるし、区間の距離でも変わります。ハイブリッドモニターなどで2400でどのくらい発電しているとか数字を出さないと本当に充電できているのか不明です。

毎回誰かから指摘が入りますが、根拠のある発言をお願いします!

書込番号:25907003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/28 12:54(11ヶ月以上前)

自分近くの高速道路の登りは 約7%くらい。そこで100km/h巡航で20%パワー使う。
エネルギーモニターでは 発電の矢印が通常の太さなので、2400回転と推測。
この状態でバッテリーは緩やかに増えていくから、充電する余力がある。
ちなみにフル加速や急勾配登りの加速では 発電の矢印が太くなる。この時は2400回転以上ですね。

書込番号:25907062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/28 23:05(11ヶ月以上前)

>MIG13さん
 
私が考える電欠の定義とMIG13さんの考える電欠の定義は異なるようですね。
私が以前乗っていたノアHVのE-Fourでそれこそ上信越道の八風トンネル付近を長野方面に走行中、110km/h前後でアクセルベタ踏みでも速度が落ちてくる場面ありました。私が考える電欠はこういう場面です。今考えれば前後にモーター積んでいながらシステム出力もトルクも重量に対して貧弱だったので納得なのですが。

本日中央道、長坂から小淵沢を通過してきました。
新型セレナ乗ってますさんが推測している感覚でほぼあってますね。私の感覚ですとあのくらいの坂であれば最初の加速でスピードに乗れば(パワーゲージ60〜70%が10秒くらいで110km)120km辺りまでは30%位のエネルギーでクルージングできます。
追い越し加速時に一瞬負荷がかかりますが、エネルギーモニターの電力はすぐ戻ります。

> a)とb) のエンジン回転数はそれほど変わらないように感じる。
  b)は最大回転数でエンジンが回っているだろうから、a)も最大回転数に近いのかも?

  a)でアクセルを一段踏んだ時のパワーメーターのMAX値は55%程度
   98ps/163ps=60% だから この時のエンジン回転は5600x55/60=5100rpm 程度か?

  a)での蓄電量表示は1セグ(最大4セグ)のみ(=電欠状態)だから、アクセルを深く踏めば、エンジン回転数を上げるしかないはず。

色々と推測されていらっしゃいますが、机上の空論でしかないと思いますよ。アクセル戻したら回生発電起こるし(今回はプロパイロットなんでアクセル踏んでない)、epowerがクルージング中に電力調整してますし。
実感として、中央道のあの坂では130から140km/辺りまでは普通にクルージング出来ると感じました。カーブ多くてミニバンだと怖いですが。
動画、後で貼りますが、今日は疲れたのでまた今度。

訂正。前回私が書き込んだ上信越道、横川ー碓氷軽井沢間の標高高低差は300メートルでした。横川から最高標高地点(八風山トンネル内)までがおよそ500メートルでした。失礼しました。

書込番号:25907768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/29 08:33(11ヶ月以上前)

C28はC27の時よりも発電回転数が低い設定になってます。低い回転でも発電量が多いことから、増速ギア比が高められているので 高速走行の2400回転でも発電量が多いのでしょうね。実際C27よりも バッテリーの貯まり方が早いです。

書込番号:25908021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/29 08:57(11ヶ月以上前)

これは推測でしかないけど、C28開発時 発電不足解消のために、発電の増速ギア比高めた。そうすると1.2L発電エンジンでは 効率よく発電モーター回せない。
そこで新開発1.4L発電専用エンジン搭載になったのでしょうね。

書込番号:25908047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/29 17:34(11ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


>自分近くの高速道路の登りは 約7%くらい。そこで100km/h巡航で20%パワー使う。
エネルギーモニターでは 発電の矢印が通常の太さなので、2400回転と推測。
この状態でバッテリーは緩やかに増えていくから、充電する余力がある。
ちなみにフル加速や急勾配登りの加速では 発電の矢印が太くなる。この時は2400回転以上ですね。


・勾配7%の道を時速100kmで巡航する。
・「20%パワー使う」とはエネルギーモニター上の割合のことで、エネルギーモニターの100%はモーターが最大出力120kWを出力していることを示す

を前提に必要な登坂エネルギー(走行抵抗による損失を除く)を計算してみると

 水平移動 100km/hは 27.8m/s  従って 上昇速度は 7x27.8/100 = 1.95m/s
 登坂で得られる位置エネルギーは
  1800(kg)× 9.8(m/s2)× 1.95(m)= 34400 [J] = 34.4Kw 

  モーター最大出力に対する割合は 34.4Kw / 120Kw = 28.6%

  つまり、高速走行抵抗損失(風圧等)をセロと仮定してもエネルギーモニターは29%程度を示すはず、

  これに高速での走行抵抗損失分(これは推測)を加えると40%以上を示すんじゃないですかね?
 
  私の計算(+エネルギーモニターの解釈) が誤りならだれか指摘してください !!

  参考までに、7%勾配の高速道路って滅多に無さそうですよ。。。

書込番号:25908637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 19:39(11ヶ月以上前)

>MIG13さん


再三の物理的見地に頭は下がりますが、実際は違うようです。

動画貼りますね。長坂ICから小淵沢IC通過映像です。

https://youtu.be/DbBvr0Ha5D4

https://youtu.be/CsqboRbLwWI

一応 撮影条件ですが、今回は同乗者2名と私の3名、80kg+55kg+50kg 計185kgプラス少々の荷物乗車です。
外気温23から24℃ エアコン前後とも23℃設定 少し横風ありです。

プロパイロットで115km/h設定スタートで小淵沢ic付近で合流車らしき車あったので110km/hに戻しました。

今回はパワーゲージ(左側のメーター)を分かりやすい表示にしました。
MIG13さんは2つメーター表示で誤解されていて、パワーゲージはアクセル開度です。そしてエネルギーモニター(真ん中表示)は4セグですが最後の1つは徐々に減る表示です。1つだから電欠ではありません。

ロードノイズと風切り音でエンジン音分かりづらいですが、実際はこんな感じです。
大半の常識的な方はもっと安全なスピードで走られると思いますが、もう少し負荷かけて見たほうが説得力あると思いプラス10km/hです。
{115km/hなのはドラレコ(GPSスピード表示)との差異があると思いこの速度にしましたが、予想より違いが大きくびっくり}

という事で100km/hならほぼ20%であながち間違いでは無いかもです。

尚、動画についてはこちらの都合でいつかは削除しますので、よろしくお願いします。

書込番号:25908794

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/29 22:03(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

動画ありがとうございました。

「実際は違うようです」との結論ですが、私には「多少違うが計算から予想した範囲」という結果に見えます。

解りやすい部分(=最もエンジン音が聞こえる部分)としては

3:50から4:00の10秒間 速度メータは115km/hを維持 パワーゲージ(パワーメータ)は40%維持

★ ラッキーブルーバードさんは、加速していないこの時間帯のエンジン回転数はどの程度だと感じますか? この回転数が2400rpm, 3700rpmどちらに近いですかね。

車速誤差、車重、この付近の勾配、に誤差要素がありますが。パワーゲージ(パワーメータ)も精度を求められるものでは無いと思うので、私には「多少違うが計算から予想した範囲」と映ります。


また、

>MIG13さんは2つメーター表示で誤解されていて、パワーゲージはアクセル開度です。そしてエネルギーモニター(真ん中表示)は4セグですが最後の1つは徐々に減る表示です。1つだから電欠ではありません。

誤解は無いと思いますがね。

「パワーゲージはアクセル開度」って抽象的な説明ですが、同じ日産車に、パワーゲージは、消費電力量だと説明している車もあります。また、マイナス側が(駆動モーターでの)回生電力量と説明されていますから、プラス側は消費電力量(=駆動モーターの出力)と考えるのが素直な解釈だと思います。さらに、バッテリーエンプティになったら、パワーゲージの50%程度付近に特殊なマークが表示され、アクセルべた踏みしても、パワーは特殊マークまでに制限されます と説明されていた日産車があったと記憶しています。

エネルギーモニターに関する説明は誤解を与えたかもしれませんが、電欠は徐々に起きると理解しており、4セグが最後の1つになったら電欠気味、0セグ(完全な電欠)になることは無い ように制御していると推測しています。

書込番号:25909022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/30 01:18(11ヶ月以上前)

>MIG13さん
バッテリー表示最後の一目盛りが電欠ではないと思う。ただエンジン発電が開始される限界値ではありますね。ちなみにエアコン使用時の停車中は 最後の一目盛りが半分欠けたらエンジン発電が開始されます。

書込番号:25909188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/30 02:17(11ヶ月以上前)

>ku-bo-さん

なんだか、言い方悪かったみたいですんません。

>MIG13さん

もうやめたほうがいいんじゃないですか?
ブレブレですよ。乗ったこともない車を推察するのは。

書込番号:25909210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/30 06:44(11ヶ月以上前)

>パワーゲージはアクセル開度です。
取説では「走行中の出力(加速力)と回生量(電力の回収量)を表示します。」となっていますのでアクセル開度というわけではないように思えます。

みなさん いろいろ推測されていますが客相に聞けばある程度は解決すると思いますよ。
まあ自分で推測するのが楽しいのかもしれませんか。

フル加速時のメーター表示の動画あったのでリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/vZ3n4evdUBs?feature=shared

書込番号:25909270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/30 06:51(11ヶ月以上前)

パワーゲージですが
出力とアクセル開閉両方とも同じような感じになります。なぜかは アクセルは踏み込み量で細かく出力調整するから。
エンジン駆動車の場合は アクセルの反応速度が遅れてしまうけど、モーター駆動は アクセルの反応速度が速い。
ただエコモードは アクセル反応速度を緩やかに制御するから、アクセルと出力がリンクしない。
スポーツとノーマルモードは アクセル開閉と同じ意味合いになる。
細かくアクセル操作できるなら、エコモードより燃費が良くなるのは 出力を細かく調整できるからです。

書込番号:25909274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/30 10:02(11ヶ月以上前)

>ninenine9さん

>>MIG13さん
>もうやめたほうがいいんじゃないですか?
>ブレブレですよ。乗ったこともない車を推察するのは。

どのコメントがブレブレなんですかね? 具体的に教えてください。

書込番号:25909405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/30 14:30(11ヶ月以上前)

ninenine9さん

どこかの県知事のように
道義的責任を問われても
道義的責任がわからないヒトにとっては
回答のしようがないと思います。

ブレていることが自覚できてないヒトには
面倒でも、ココとココがこのようにブレていると
示してあげる必要があると思います。

めんどくさいですね。



書込番号:25909648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/01 00:55(11ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

その動画は過去に何度かこのスレに貼り付けているので、知ってますよ。

>MIG13さん

動画のように、普通に乗っている分には静かです。撮影するためにしゃべらず、音楽も聞かずの室内でこの程度のエンジン音なら問題ないです。
どんな答えにMIG13さんが持って行きたいのか知りませんが、山の中をどれだけ登っても、高速をある程度飛ばしても、アクセルワークに対して反応しないことはありませんので、私の解釈での電欠には到達していません。

>0セグ(完全な電欠)になることは無い ように制御していると推測しています。
ずーっと私は同じことを言ってましたよ。

>加速していないこの時間帯のエンジン回転数はどの程度だと感じますか? この回転数が2400rpm, 3700rpmどちらに近いですかね。
申し訳ないが、どっちでもいいです。私は気にならないし、最初に言われていた5000rpmオーバーではないでしょ?

>「多少違うが計算から予想した範囲」
そうであれば100km/hでパワーゲージ20%も範囲に入っちゃうのでは? まあMIG13さんの世界観での話なのでどうでもいいです。

>パワーゲージは、消費電力量だと説明している車もあります。また、マイナス側が(駆動モーターでの)回生電力量と説明されていますから、プラス側は消費電力量(=駆動モーターの出力)と考えるのが素直な解釈だと思います。
これは私が間違っていました。ごめんなさい。ただアクセルワークにリニアに反応することは確かです。下りでは回生の大きいところで回生側からの反応となります。

エンジンの排気量、高回転型、低回転型、モーター出力、トルク、重量、いろんな数字を並べ上げても結局乗っていなければわからなくないですか? 3車のミニバンそれぞれ形もタイヤもシステムも制御も違うので、MIG13さんがどれだけ博識でも推測なんて出来ない。

私が(ユーザー)貼った動画見て、うるさいと思うか静かだと思うかは分かりませんが、これが真実であることは間違い無いので参考にしてください。(客層の方)

でも、もう勘弁してください。推測は誰も望んでない。誰も幸せにしない。


書込番号:25910260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/10/01 02:56(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん
>知ってますよ。

失礼しました。

>エネルギーモニター(真ん中表示)は4セグですが最後の1つは徐々に減る表示です。1つだから電欠ではありません。

わざとそういうふうに表現されたのかもしれませんが最後のひとつに限らず最初から徐々に減っていますのでセグ表示というよりただの目盛という感じですね。

この動画もオマケでエンジン回転数なんてのがあるとより面白いと思うんですけどね。
探せばあるのかもしれないですが。

>>0セグ(完全な電欠)になることは無い ように制御していると推測しています。
ずーっと私は同じことを言ってましたよ。

推測というよりバッテリー保護の観点からも当然そうでしょうね。
取説でも亀マークが点灯して出力制限のところの説明でも読み取れると思います。
実さんに乗られてる方の感じだとよほどハードな事をしない限りはバッテリーが減っての出力制限が起きる事はなさそうですね。

書込番号:25910300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2024/10/02 10:48(11ヶ月以上前)

セレナe-POWER   HR14DDe 1.4L 98PS/5600rpm 12.5kgf・m/5600rpm
諸元から想像して、高回転型のセレナe-POWERが最も騒がしいと思い込んでいた。
発電量を増やすため、エンジン回転数も同調して高回転化すると思い込んでいた。

実際に乗ってみると今度のC28セレナは静粛性など出来がいい、しかしいつもアンチ側から書いているのであまり認めたくはない。
メーカーの優秀な頭脳を持った方々が開発されているので、皆さん書いている高速道路の長い登り坂などでの発電エンジンの制御状態も織り込み済みだと思う。
実際に高発電時のエンジン回転数など、今回具体的に知ったと思われる。
机上の空論じゃないが、実際に現車を運転してみるよう勧めます。
自宅でPC開いて見ているだけじゃない世界があるかと。

書込番号:25911695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/10/03 15:04(11ヶ月以上前)

まあ滅多に出力制限かかることは ないと思うよ。通常の発電量が多くなってますから、制限速度で少し走れば バッテリー回復します。登り区間でもバッテリーが満タンになって、発電止まることもしばしばありますね。

書込番号:25913074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/10/03 15:20(11ヶ月以上前)

ただ車任せだと 高速道路降りる時に バッテリー満タン付近になるから、燃費気にするなら降りる前には 発電止めた方がいいですね。自分なんかは 毎回高速道路降りる際は 減速エネルギーの回収に努めます。

書込番号:25913089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/10/03 15:28(11ヶ月以上前)

まあメーカーナビでなら、ナビ案内中限定で先読み充放電制御ある。その時は 車任せでいいですね。

書込番号:25913096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/08 16:04(11ヶ月以上前)

本スレを通して新たな知識を得られたのでメモを残しておきます、

・ハイブリッド車の駆動バッテリーに蓄積できるエネルギーは、位置エネルギー換算で300m程度
 従って、300m程度の坂を(加減速無しに)巡航で登坂すれば電欠すると考えられる。
 走行抵抗が加わる高速巡航の場合には、さらに電欠し易い考えられる。

・セレナのパワーメーターは、駆動モーターの出力の割合を表示しており、
 メーターの100%がモーター最大出力に相当すると考えられる。

・従って電欠気味の場合、アクセルをべた踏みしても、電欠の程度に応じて
 パワーメーターの表示は [エンジン最大出力/モーター最大出力]% 〜 100%
 を表示することになる。 (セレナが完全電欠した場合には、72/120=60% 程度 )
 逆に、アクセルをべた踏みした時のパワーメーター表示で電欠の程度が解るだろう。

書込番号:25919108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2024/10/12 08:48(11ヶ月以上前)

C27セレナで黒沢さんが同じことを疑問に思って書いています。
>通常の使い方ならパワー不足感全く無し。負荷が少なくなったらすぐ充電制御に入るため、通常の乗り方だとバッテリー残量無くなることは”ほぼ”無いと考えていいだろう。
2018頃の記事
https://autoc-one.jp/nissan/serena/report-5002113/
過去に議論されていますので、いまさらなんですが。
どうしても日産車 セレナは電欠にならないといけないのか。

書込番号:25922804

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/12 09:57(11ヶ月以上前)

>yukamayuhiroさん

>どうしても日産車 セレナは電欠にならないといけないのか。

誤解があるかもしれませんので、コメントしておきます。
日産車だけが電欠になるなんて言っていませよ!


★ハイブリッド車★の駆動バッテリーに蓄積できるエネルギーは、位置エネルギー換算で300m程度
 従って、300m程度の坂を(加減速無しに)巡航で登坂すれば電欠すると考えられる。
 走行抵抗が加わる高速巡航の場合には、さらに電欠し易い考えられる。

書込番号:25922871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/24 09:36(8ヶ月以上前)

C27セレナe-POWERでテストをしたことがあり、あくまでも平坦なクローズドコースの話ですが、
・バッテリー残量が十分な状態の最高速:175km/h(メーター読み)(実測165〜166km/h)
・電欠状態の最高速:157km/h(メーター読み)(実測148〜149km/h)
でした。
因みに、大人3人乗車です。

電欠状態でも157km/hまでの加速は、体感的に2.0LのCVTと比較し遜色ないレベルでした。
84psのエンジンで発電し、送電時の伝達ロスもある筈なのに良い意味で計算が合わない印象を持ちました。

車重が軽いモデルではない為、これを登坂に当てはめるとどうなるのか分かりませんが、日産のe-POWERは計算ではなく、実測してみないと分からないことが多々あり、興味深いです。

ベタ踏みチャンネルでも、C28セレナe-POWERとステップワゴンe:HEVの比較で、最高出力が低いセレナの方が0-100km/h、0-160km/h共に圧勝で、しかも最高速は両車共に169km/h(メーター読み)でしたから、本当に不思議です。

書込番号:26011288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/15 12:07(7ヶ月以上前)

先日投稿したC27セレナe-POWERの最高速はメーター読み175km/hではなく、174km/hの間違いでした。
175km/hはノートe-POWERでした。
失礼しました。

C28セレナe-4orceで若干ですがテストする機会がありました。

満充電からの最高速テストが出来なかったのですが、満充電であれば恐らくFFモデルと同じくメーター読み169km/hまで出せると思います。
e-4orceはメーター読み130km/hくらいまでは余裕があるものの、その領域を超えるとFFモデルに比べ電力消費が激しくなり、150km/hを維持しようとするとバッテリー残量表示が慢性的にオレンジとなりエンジンのみの走行となります。

それでも全開走行では、平たん路であればメーター読み150km/hまでは不満の無い加速で、加速は鈍くなるものの157〜158km/hには達しました。
風向き等の影響なのか160km/hに到達することもありました。

その時のパワー表示は60〜62%で、それがインバーター出力(モーター出力)であれば、計算上エンジンの最高出力がそのまま減衰(ロスなく)せず伝わっているということになります。
60%であれば98ps、62%であれば100psとなります。

伝達ロスを加味すると、2.0LCVTモデルを4000rpm程度で走らせている状態に近いかと思います。

FFモデルであれば、電力ロスがかなり低減されるので、余裕が生まれるとは思います。

書込番号:26037909

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/15 13:53(7ヶ月以上前)

>それでも全開走行では、平たん路であればメーター読み150km/hまでは不満の無い加速で、加速は鈍くなるものの157〜158km/hには達しました。
風向き等の影響なのか160km/hに到達することもありました。
『その時のパワー表示は60〜62%』で、それがインバーター出力(モーター出力)であれば、計算上エンジンの最高出力がそのまま減衰(ロスなく)せず伝わっているということになります。
60%であれば98ps、62%であれば100psとなります。

『その時のパワー表示は60〜62%』

は、私の以前のコメント

『セレナが完全電欠した場合には、 72/120=60%(=パワーメーターの表示) 程度 』

と一致しますね。

なお、
先日、E13ノートのインバーターモジュールの分解動画を見ました。 インバータ出力配線に電流センサーがありましたから、この電流値を使ってパワーメーターの表示をしているんでしょうね。

書込番号:26038011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

長距離燃費が良い

2024/11/16 16:04(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

本日往復300kmの長距離走行しました。
高速も半分くらいで時速110km/h区間もあり。
燃費は トータル24km/l。カタログ燃費超えました。


今回の長距離移動で不満だったところは プロパイロットのハンドル支援と急な減速が数回あった。
ハンドル支援は ハンドルの持ち手が決められているから、かなり疲れる。後半はハンドル支援オフで走った。
急な減速は 首都高でおきた。首都高はプロパイロット使わない方が良させうですね。

書込番号:25963252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/16 18:45(9ヶ月以上前)

高速走行は スタンダードモードの方が燃費良くなるみたいですね。
以前はスポーツモードオンリーでしたが、この頃は スポーツモードやめて、スタンダードモードにe-ペタルオン。
スタンダードモード+e-ペタルは回生減速がワンテンポ遅れて減速するようになる。あと惰性走行がしやすいモード。慣れてくると運転しやすいね。
あとe-ペタルオンにしていると、カーブで思い通りに曲がれる。もしかしたらカーブ曲がる時 内側にブレーキかけているのかも。

書込番号:25963425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/17 08:51(9ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん

高速燃費いいですね。

電気自動車並みでいいですね。

イーパワーといい、
電気自動車といい、
日産いい線いってると思うのですが
なんで経営最悪なんですかね。


書込番号:25964011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/17 10:51(9ヶ月以上前)

急な減速の原因が判明しました。
設定で手動にしていると、セット-押すと制限速度になるようです。
急に減速した時 ちょうど設定速度調整中でした。
首都高走る場合は オフで自分で調整がいいです。下手に手動にすると制限速度まで減速します。

書込番号:25964103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/17 10:56(9ヶ月以上前)

中国製EVが安いのと、アメリカでは ハイブリッド車がないのが一番の要因でしょうね。

書込番号:25964110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/20 07:40(9ヶ月以上前)

長距離走ったからか、実燃費も20.2km/lになりました。去年今時期の燃費は18km/lくらいです。
冷房暖房使わない時期だったのが、よかった原因かもです。

書込番号:25967401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/20 13:02(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

セレナ e-4ORCE が納車されたら、燃費を比較することになってしまいませんか?
リアに明電舎製の高効率モーター(MM48)を採用しているとは言え、4WD化で燃費悪化は避けられないだろうに、、、

書込番号:25967685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/20 15:41(9ヶ月以上前)

>MIG13さん
確かにその通りなのですが、1年半乗って 2WDで最高記録だったので記念に記載しました。
さすがにe-4orceは どんなに頑張っても18km/lが最高値だと思うね。

書込番号:25967865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/11/24 18:05(9ヶ月以上前)

来月には 同じ距離をe-4orceで走る予定です。2WDとの燃費差どのくらいになるかを記載しようと思います。

書込番号:25972665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/27 09:22(8ヶ月以上前)

e-4orceで同じ距離を走った結果
2回とも渋滞にはまったので、あまり参考になりませんが
17.8km/lでした。
メーター燃費差は5km/lでしょうね。
ただ実燃費は 差が縮まるかもです。e-4orceは 満タン法とメーター燃費差がほとんどないなので、ほぼ正確です。(3回給油してほとんど誤差がなかったから)
2駆e-powerは 10%弱ほど誤差がありました。

書込番号:26014871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/01/14 23:21(7ヶ月以上前)

ほぼ高速使って 走行距離180kmを平均速度90km/hで アプリの燃費は18.4km/lだった。
なかなか良い燃費でした。

書込番号:26037361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ586

返信189

お気に入りに追加

標準

セレナe-4orce良い車

2024/12/02 07:22(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

2WDとの比較になりますが
思ったよりも燃費が良いかもです。
今時期なら通勤で2WDは 24km/lくらい。
e-4ORCEは 21km/l,
カタログ値は エアコン使用での燃費かもです。
ただバッテリーの減りが早いね。エンジン始動のアクセル量も早い段階で始動する。

書込番号:25982354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/02 07:47(9ヶ月以上前)

乗り心地は 2WDよりも上質な感じ。加速や減速で頭が振られるようなことが少ない。道路の凹凸もうまくいなしてくれる。2WDとは 別物になってるね。

書込番号:25982370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/02 17:08(9ヶ月以上前)

既に納車ですか。

世界最速ですね。

良ければ写真をみたいです。

書込番号:25982966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/02 17:49(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>カタログ値は エアコン使用での燃費かもです。

WLTC燃費はエアコンOFFが測定条件のはずですよ。

書込番号:25983011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/02 20:16(9ヶ月以上前)

同じグレードで同じ色だから、外見は区別がつかないんですよね。
まあ近々エンブレムだけでも写真撮ろうかと思う。内装は荷物片付けてないから 恥ずかしいので勘弁してください。

書込番号:25983213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/02 20:28(9ヶ月以上前)

今日の帰りは スタンダードで走ってみた。
緩やかな加速では リアモーター主張しないけど、強めの加速はリアモーター主張してますね。一番わかるのは 登り坂です。後ろからグイグイ押される。4駆って結構面白いです。

書込番号:25983233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/02 21:52(9ヶ月以上前)

シートの座面が2WDと違ってました。
2WDは座る部分のみファブリック素材でしたが、e-4orceは 座面の全体がファブリック素材。合皮部分は背もたれの裏と横。

書込番号:25983371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 01:14(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>緩やかな加速では リアモーター主張しないけど、強めの加速はリアモーター主張してますね。一番わかるのは 登り坂です。後ろからグイグイ押される。4駆って結構面白いです。

プラシーボですね。

FF,FR,AWDは駆動輪が滑る、滑る寸前、みたいにならないと分からないですよ。

FFより力強い感じがするから後ろから押されてる気がする・・・ってだけです。

長年50:50の4WDに乗っていましたが、後ろから押される感覚なんてありませんでしたよ。

書込番号:25983620

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/03 05:57(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
e-4orce乗ってみてください。
プラシーボでは無いです。車体の揺れを抑える制御が介入しているから、ちょうど登りきるところでは 後ろから押される感覚が強いですね。2WDでは 感じられない感覚です。

書込番号:25983673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 08:50(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>ちょうど登りきるところでは 後ろから押される感覚が強い

いや、だからね、登り切るところで少し加速感を感じる制御になったってだけでしょ?

それ、前のタイヤが引っぱっても中に乗ってる人には前後どちらのタイヤが駆動したかは、タイヤが滑る、トルクステアが出る、テールスライドした、などが無いと分かりませんから。

車に興味無い人を同乗させて聞いて見て下さい。
分からないって答えますよ。

そもそも普通にFF乗ってて「前から引っ張られてるな」、なんて感じてる人、いないよ。

まぁ昔のFFならちょっとした加速でもトルクステアを感じて、あ、FFだな、なんて分かったものですが・・・

書込番号:25983812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/03 09:20(9ヶ月以上前)

大体のハンドル握って運転しているドライバーならば
どのタイヤが駆動しているか知覚できますよね。

世の中には鈍感なドライバーもいますから、
分からないドライバーもいるかも知れませんね。

同乗者はサッパリ分からないと思いますね。

ヤッパリ、イーパワーは分かりやすいハイブリッド
ではないので日産を支えきれなかった。

面白いアイデアだが、あだ花だったな。

トヨタはヤッパリ商売上手なんだな。

書込番号:25983841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 10:09(9ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん

知覚、って意味ならドライバーは少し運転すれば感覚の鋭い人なら小石とか踏んだり、道の荒れや継ぎ目で分かりますね。

でも平時に何処のタイヤが駆動力を出したか、何て分るはずもなく・・・

書込番号:25983895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/03 16:34(9ヶ月以上前)

e-4orceは 姿勢制御を取り入れているから、加速する時や減速する時に後輪モーターを積極的に使ってる。
2WDだと加速するとフロントが上がる感じになり、減速するとフロントが下がる感じになる。

書込番号:25984315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 18:10(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

それは車体の挙動で判断したんであって、

>強めの加速はリアモーター主張してますね。一番わかるのは 登り坂です。後ろからグイグイ押される。

「後ろからグイグイ押される」 のが分る訳ではないって事ですよね?

書込番号:25984445

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 18:32(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ところでe-4orceの姿勢制御はセレナのHPでは

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/interior/comfort.html

主に減速時の説明しか無く、車系HPではいくつか見て見ましたが、下記に代表されるような

https://motor-fan.jp/mf/article/266012/

減速、カーブ時しか説明は無く、加速時に姿勢制御していると書いているものは見つかりませんでした。

なので、加速時のフロントの浮き方の違いは、気のせい、制御しているはずだ、と言う思い込みでは無いかと思います。

書込番号:25984469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 18:35(9ヶ月以上前)

>なので、加速時のフロントの浮き方の違いは、気のせい、制御しているはずだ、と言う思い込みでは無いかと思います。

制御しているはずだ、と言うのは姿勢制御の事ね。もちろん、スリップ制御や曲がりやすくする制御はしていると思います。

書込番号:25984471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/03 18:48(9ヶ月以上前)

連投失礼。

フロントの浮きの挙動の違いはもちろんFF,e-4orceのバネやショックの仕様の違いで生じている可能性はあります。

同じ物が付いてないとFFだから浮きが大きかった、e-4orceだから少ないんだ、という判断は難しいでしょうね。

(同じ物が付いていたとしても車重が違うでしょうし・・・)

書込番号:25984494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/03 18:58(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>減速、カーブ時しか説明は無く、加速時に姿勢制御していると書いているものは見つかりませんでした。

これについてはフォローしておきます。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200108-01-j
同様に、凹凸のある路面や、加速時には、モーターを最適にコントロールすることで車体姿勢の変化を抑え、快適なドライビングを提供します。

まあいいんじゃないですか?
ご本人がそう感じるなら。
ただエクストレイルとかでは見た事ないコメントですね?
同様の考えの方ならフォローも入るでしょう。
でもepowerユーザーさんは??なコメントには大概スルーのような?

書込番号:25984509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/03 20:39(9ヶ月以上前)

機械式4WDシステムとは 前後トルク配分幅が違うんですよ。だから姿勢制御が可能になる。
あとセレナのe-4orceは エクストレイルよりも後輪モーター使ってるようです。
その為エクストレイルよりも燃費の落ち込みが多い。カタログ燃費見ると特に街中燃費と高速燃費の悪化が多いですね。

書込番号:25984635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/03 21:38(9ヶ月以上前)

数日乗って気付いたことは
ゆっくり加速すると、パワーゲージの出力値が下がるの遅れる。なるべく早めに目標速度にし巡航運転した方が燃費良く走れそうです。(スタンダードモードの場合)
あと停止する時は 緩やかに減速するよりは 強めの減速心がけた方が回生回収多くなるね。
燃費良く走れた時は 記上の運転してた。

書込番号:25984713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/03 21:41(9ヶ月以上前)

フロントが浮く感覚って、FR特有の挙動だと思うのですが。セレナはFFなんでどちらかと言えばe4orceでフル加速した時の方が実際はフロント浮くでしょ。これが後ろから押される感覚じゃないの。
減速時に沈むのはどんな駆動車でも当然で、姿勢制御はシャーシやバネの減衰調整次第。まあブレーキ制御を上手くすれば分かりづらくなるでしょうが。

書込番号:25984716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/03 23:51(9ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

>ただエクストレイルとかでは見た事ないコメントですね?

『インテリジェント ライドコントロール』 ですかね?

現行リーフから実装されているようなので、現行エクストレイル、現行セレナ2WDも含め最近の日産車には標準なんじゃ無いですかね?

プログラム追加だけで実装できるからが標準実装しているが、4WDのミニバンでないと効果は感じられないということでは?

書込番号:25984854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/04 01:45(9ヶ月以上前)

>MIG13さん
失礼しました。
他のe-4ORCEユーザーさんからそういう感想は見当たらないなというつもりで書きました。
ただここではそういう感想が出ていますね。
https://youtu.be/ajGID305jrM?feature=shared

書込番号:25984905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/04 05:57(9ヶ月以上前)

後ろから押される感覚って 不思議な感覚なんです。後ろからシートが押し上げられるような感覚。2WDでは 感じられない感覚です。

書込番号:25984958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/04 10:18(9ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

その日産のニュースには確かに加速時が書いてありますが、技術的な概要発表のニュースで新車などの技術説明では無いですね。

始めてのe-4orceが何時どの車種に搭載されたかは知りませんが、その後の説明やインプレッションから加速時の事が言われたり書かれなくなっているという事は・・・・加速時姿勢制御は実際の搭載時には省かれてしまったんではないかな、と感じますね。

若しくは制御はしているけど感じられるほどでは無いとか、アリアだけやっているとか・・・。

>新型セレナ乗ってますさん

>後ろから押される感覚って 不思議な感覚なんです。後ろからシートが押し上げられるような感覚。2WDでは 感じられない感覚です。

まぁね、後ろから押されている「感じがする」って印象の話をするなら何も言いませんが、「押されてるのが分る」は違うだろと。

そもそも私はFR車も乗っていましたが、後輪駆動が不思議な感覚とはまったく感じませんでしたよ。

>機械式4WDシステムとは 前後トルク配分幅が違うんですよ。

では、減速時の回生比率では無く、加速時に前後モーターのトルク配分がどの様になっているかエビデンスをお願いします。

違うんだ、と断言するのですから何かしらあるんですよね?

書込番号:25985227

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/04 11:05(9ヶ月以上前)

前の車と動力システムが違うのだから、感覚が違うというのは理解できますが

槍騎兵EVOさんが仰る様に4WDだから押される感覚があるなんて、経験からも、物理学を学んだ立場からも理解できないですね

自転車は車よりシンプルで感覚を感じやすいと思われますが、うちに前輪モーター、後輪モーターの電動自転車があるけど、視覚や音を除いた純粋な感覚として、前後どちらから力が出ているかなんて、全くわかりませんが

書込番号:25985279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/04 12:52(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>後ろから押されている「感じがする」って印象の話をするなら何も言いませんが、「押されてるのが分る」は違うだろと。

いつもながら...ですね。

書込番号:25985412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/04 15:03(9ヶ月以上前)

>mokochinさん

自転車のアシストの話しは分かりやすいですね。

自宅でも前モーターの自転車と後ろモーターのがありましたが、ハンドルの重さに違いは有れど前後輪どちらの車輪がトルク出してるかなんて判断つかないですね。

書込番号:25985531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/04 15:26(9ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

まぁ新型さんの通常運転ではありますね。

他にも

>セレナのe-4orceは エクストレイルよりも後輪モーター使ってるようです。
>その為エクストレイルよりも燃費の落ち込みが多い。

これも何処情報なんだか・・・

燃費の落ち込みも原因は後輪モーターの使い方だと断定してますが、エビデンスはあるのかと・・・

私はこう思います、なら良いんだけどテキトーな事を断定的に書かないで欲しいですね。

書込番号:25985551

ナイスクチコミ!7


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/04 15:39(9ヶ月以上前)

後輪が介入した時の方が瞬間的な加速レスポンスが良いでしょうからそう感じるのでしょう。
よろしくメカドックでは、前輪の引っ張る力と後輪の押す力が生じることで4WDを移植した車(セリカXX?)が2駆の同じ車種より最高速が伸びて勝利する、というストーリーがありました。
マンガの世界です。

書込番号:25985571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/04 15:42(9ヶ月以上前)

この話は平行線で、交じり合うことは無いですね。

繊細に感性を研ぎ澄まされた人と、鈍感な人との違い。

繊細だから良い、とか、鈍感だから悪い、
と言うことではありません。

感じたままに、感じたことをかけばいい。



書込番号:25985576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/04 16:34(9ヶ月以上前)

2WDと室内比べると、なんか広く感じる。シート幅が変わったのかも。

書込番号:25985636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/04 17:45(9ヶ月以上前)

>この話は平行線で、交じり合うことは無いですね。
私も同感です

>繊細に感性を研ぎ澄まされた人と、鈍感な人との違い。
ここは平行線の部分で、高校レベルの物理学リテラシーがあるか無いかの違いだと思います

知識が無いから悪い、知識があるから良いとかいう事ではありません
感じたままに、感じたことをかけばいいとは思いますが、感想を超えて物理法則を無視した考察には異議を唱えたくなります

書込番号:25985720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/04 19:02(9ヶ月以上前)

>燃費の落ち込みも原因は後輪モーターの使い方だと断定してますが、エビデンスはあるのかと・・・

謎だらけで何故かこちらが情報を探す事になる...

ちなみにe-4orce、重量エクストレイルだと100キロ増しだけどセレナハイウェイスターVだと140キロ増しと諸元表ではなってますね。

書込番号:25985800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 20:43(9ヶ月以上前)

誰が、繊細に感性を研ぎ澄まされた人か、は置いておいて、どのタイヤで駆動しているか分かるのかって話に、物理学が出てくるのはちょっと気持ち悪いです。

舗装路を安全運転という条件付きならば、FF FR 4WDの違いは分かりませんが、ダートや雪道、凍結路では挙動で分かるはずです。急加速、急制動でもわかります。
後ろから押されているのが分かるっていう発言は、日産の営業文句をそのまま使ったんでしょう。
絶対的なパワーが2WDより上がったから、そう感じたって事でしょうね。全然おかしくはないです。
伝え方がオカシイだけ。

私は駆動輪、感じますよ。

書込番号:25985922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/04 21:11(9ヶ月以上前)

>ninenine9さん
ダートや雪道、凍結路では挙動で分かるはずです。急加速、急制動でもわかります。

槍騎兵EVOさんが上で同じこといっていますよ
タイヤが滑る状況があれば、挙動に出るのは理解しています。
スレ主さんは、後輪のトルクにより背中が押しあげられる感覚があるといった主張に疑問を呈しています

>物理学が出てくるのはちょっと気持ち悪いです。
リテラシーが低い方の良くある反応ですね。うちの奥さんも同じ様な反応します

書込番号:25985948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/04 21:48(9ヶ月以上前)

>mokochinさん

まぁ昔の飛び石スレと同じでそう思い込んでる人に正しく理解してもらうのは難しいんですよね。

そう見えても(思えても)実は違う、と言うのは中々認められないものですから。

ましてや感覚派を自認する人ならなおさらです。(苦笑

書込番号:25985982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/05 00:06(9ヶ月以上前)

理詰めで解説しても、
「だって僕はそう感じるんだもん」 という感覚派には通じない。
私は理詰めの猛者に共感しつつ
次は何を繰り出すのかと感覚派の投稿も楽しみにしています。

書込番号:25986124

ナイスクチコミ!4


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/05 00:35(9ヶ月以上前)

えっ

なんかおかしな展開になってるね。

じゃあリテラシーの低い私からお願い。

理詰めの解説、簡潔に分かりやすーく、お願い。

リテラシー高いんだから、ちゃんと説明してね。

物理学が必要なんでしょ。

ちなみに私は感覚派ではないよ。

書込番号:25986141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/05 03:33(9ヶ月以上前)

>ninenine9さん
貴方のレベルが分からないので簡単かどうか分かりませんが、写真の図の様な台車問題です。
図の記号は設問と関係無く使って説明します

a方向に台車の前輪にF1の力、後輪にF2の力を与えると、ドライバー(m)はFa=F1+F2の力で台車と一緒に動くだけです
F1とF2が同じベクトル方向である限り、ドライバーの位置では、力の割合は観測できません
車輪滑りにより、aと別方向に車輪が動けば、ドライバーにその車輪が駆動輪である事は分かります

以上です。理解して頂けましたか?

書込番号:25986182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/05 06:25(9ヶ月以上前)

オーラNISMOの4wdへ乗り換えましたものですが、オーラはe-4orceではないですが前後の駆動配分は変えています。
加速時のピッチングはFFと比較して減った感覚はあります。今まで加速時にフロントが浮く傾向があったのが抑えられるようになったのをリアが押していると感じているのではないかと思います。
仮にFFでも足回りを固めてピッチングを抑えれば同じ挙動は出せるでしょう。

書込番号:25986260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/05 06:57(9ヶ月以上前)

セレナは背の高いミニバンなので、車体の揺れが感じとれやすい車なんですよ。
e-4orceは 前後の駆動分配で車体の揺れを軽減している。強い加速しても車体がフラットになって加速していく。この時に後輪が仕事してるなって感じる。
ちなみに何処かの記事でセレナe-4orceの制御ロジックは オーラニスモ4WDと同じ制御ロジックって記載されてた。この記事があったから、エクストレイルとは 後輪モーターの使い方が違うのかなって思ってます。

書込番号:25986275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/05 09:27(9ヶ月以上前)

単純にハンドル切って舵角がある時に発進すれば(ハンドル握ってるドライバー限定で)駆動輪って分かりやすい。
で、「直進の時は駆動輪の差を感じることはできていないのに、ハンドル切ってた時の記憶に影響受けて違いが認識できてると思い込んでる可能性。」って所が落としどころ。。。というか、自分でも思い込みしてると思う。

と、とりあえずここまで文系的で感覚的な主観だったけど、ここから真面目に書いてみると

ブレーキ時に安定するよう、リアブレーキ中のリアサスペンションは縮む作動するように設計されてる。
(実際は慣性に負けて結果は伸びるけど、、、バイク関係の人ならわかると思う。)
そういうふうに設計されてるなら、駆動力かけたら単純に伸びるんですよね。
(これも実際は慣性に負けて縮む。)

その差が分かるのか?って話だと思うんだけど、普通なら車そのものが変わる事の差が大きく感じられないかもしれない。
しかしEVのAWDなら同一車種、同一の個体でやろうと思えば駆動軸切り替え自由なんだよなぁ。
そのときに「リアモーターアシストされてる時はアシストされてない時と違い、リアサスが縮まないよう抵抗してる」って差になるかもしれない。
それを感じられるかどうかは、私は乗ったことないから何とも言えないけど。

書込番号:25986414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/05 09:43(9ヶ月以上前)

>まぁ昔のFFならちょっとした加速でもトルクステアを感じて、あ、FFだな、なんて分かったものですが・・・

昭和の、ほとんどの車がリジットのFRだった頃、僕は仲間と何台かでダートの急坂をくだり河原に降りてピクニックをして、帰る時、他の車は難なく急坂を登れたのに、FFの僕の車だけは、前輪がホイルスピンして登ることができず、FFの欠点を痛感したものです。
後ろを押してもらってもダメで、最終的にバックで、どうにか上がることができたけど、
以来、4輪駆動車に乗っています。

書込番号:25986435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/05 10:13(9ヶ月以上前)

感じ方は人それぞれ。

一億人の中のたった一人でも
そう感じたならばそれでいいんです。

ああ、そうなの。ふーん。で良いじゃないですか。

サクラのコーナーで一覧表出してる人と同じですから。

書込番号:25986474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/05 10:57(9ヶ月以上前)

まぁねぇ、e-4orceの効用か4WD化に伴ってリヤのバネレートの変更などでリヤが下がらなくなりフラット感が増したのか分かりませんが、フラットな加速をしたからリヤが仕事してるって判断する感覚は私には分からない。

ですが、リヤは常に仕事してるのは間違いは無いんだけどね。

書込番号:25986531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/05 12:22(9ヶ月以上前)

数少ない日産で売れる車ですから、
日産ファンのブラシーボぐらい
許してあげましょうよw

ノート、エクストレイル、セレナと
三菱製軽自動車しか売るものがない、
末期状態ですからね。

書込番号:25986625

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/05 12:40(9ヶ月以上前)

エクストレイルは前モーター204馬力 後モーター136馬力
セレナは前モーター163馬力 後モーター82馬力
オーラNISMOは前モーター136馬力 後モーター82馬力

馬力の前後比率を考えるとオーラNISMOに寄せる可能性はありますね。
っていうか、このくらいの数値は公表されているので。数字とか出さないと皆さん納得されないのでは?

書込番号:25986669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/05 12:43(9ヶ月以上前)

もっというと、
エクストレイルはフロントモーターがBM46
セレナ、オーラ、ノートはEM47

リアは同じMM48

もともとだけど、ノートクラス用のモーターでミニバン動かすのは燃費などで無理は出るでしょうね。

書込番号:25986675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/05 18:00(9ヶ月以上前)

ナイスが付くと思って書いてない文章にナイスついてるから、調子乗って補足書くけど。

後輪に駆動力かけるとサスペンションの働きが伸びるほうに働くと書いたが、駆動が掛かると下がるリアサスペンションもあると思う。
FRのスポーツだと前に進むことが一番なんで、駆動が掛かると低くなってさらに荷重が乗るような設計もあると思うんだよね。
トラクションを重視しないで乗り心地重視のFRセダンは、前後の動き抑えるために駆動で伸びるタイプだと思う。

で、スレの車に戻って普通のAWDの後輪軸は、前後の傾き抑えるために駆動掛かれば伸びる方向だと思ってるんだけど、間違ってないよね?
AWDスポーツだと縮む方向のもあるんかな?まぁ、素人が想像だけで書けるのはここまでだけど。

(ちなみにジムニー乗ってるが、これもトラクションが大事なんで駆動かかれば下がるリアサスペンションが理想なんだろうね。)

書込番号:25987082

ナイスクチコミ!0


ninenine9さん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/05 18:28(9ヶ月以上前)

>mokochinさん

まあそりゃそうだよね。って思いました。
でも、これだけ?とも思いました。
通常、車運転してたら四方から外力かかりますから、申し訳ないですが、リテラシー高い方のご説明?と感じました。

槍騎兵EVOさんのおっしゃる事に概ね同意なんですが、新型さんの伝えたい事も察します。(伝え方に問題あり)


書込番号:25987114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/05 18:47(9ヶ月以上前)

>ninenine9さん
>でも、これだけ?とも思いました。
私よりリテラシーの高い方の様で、リテラシー不足と言って訳ありませんでした

>車運転してたら四方から外力かかりますから
私の解説では、状況が足りなかったようですね。恥ずかしい限りです
是非その外力を使って、後輪駆動のトルクのみを感じる分かりやすい説明をお願いします
お互いの認識齟齬があるといけませんので、基本条件として、タイヤの滑りが無いものとしてお願いします

書込番号:25987142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/05 19:32(9ヶ月以上前)

私はmokochinさんの解説がしっくり来るように思います。
台車(簡単にならゴロ付きの椅子とか?)に座って、誰かに後ろから押してもらうのと前から引いてもらう違いがわかりますか?って話だと思います。

例えば、自動車のシャーシがネジれる、歪む性質があればその変化を持ってリアの駆動を感じ取れるかもしれませんが。

書込番号:25987194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/05 20:29(9ヶ月以上前)

まあe-4orceの真骨頂は 雪道や凍結路面。加速や減速での姿勢制御は おまけみたいなものです。

書込番号:25987282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/05 20:35(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>例えば、自動車のシャーシがネジれる、歪む性質があればその変化を持ってリアの駆動を感じ取れるかもしれませんが

ボディが完全剛体だとしても、サスペンションという伸び縮みするバネを使って姿勢変化する構造を完全に無視してどうすんの?

>台車(簡単にならゴロ付きの椅子とか?)に座って、誰かに後ろから押してもらうのと前から引いてもらう違いがわかりますか?って話だと思います。

ついでなんで書くけど、車が前進するのは結果であって、動作はタイヤの回転。
現実ではタイヤの回転駆動による反作用があり、ボディは反対に回転させられる力も加わる。

前輪が前に回転しようとすれば、後にあるボディは反作用で地面側に回転させられる力が掛かり
後輪が前に回転しようとすれば、前にあるボディは反作用で持ち上げられる方向に回転させられる力が加わる。

2WDではボディ側への反作用がどちらかしかない。AWDでバランスが良ければ相殺される。これは事実。

感じられるかどうかの話は別だが、基礎物理を考えれば間違いなく差はあるよ。

書込番号:25987288

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/05 21:05(9ヶ月以上前)

>aw11naさん
あくまで個人の感覚ですけど、e-powerの4wdは新型さんの言う通り前後のピッチングが起きにくい制御なんです。
モーターのトルク配分しかり、サスペンションの動作しかりトータルでフラット感がドライバーにはかかっているのです。
なのでサスペンションの伸び縮みを逆に無視した方が解釈としては良いと思いますよ。
乗ってみればわかりますがシートの高さ、角度は変わらずに前後に移動する感じですよ。魔法の絨毯というか。

書込番号:25987334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/05 21:07(9ヶ月以上前)

→雪道や凍結路

うーん、ミニバンじゃあどれも大差ないし!
セレナよりエクストレイルかせめてデリカD5

書込番号:25987336

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/05 21:18(9ヶ月以上前)

物理の法則も大事なんですが…結果としてドライバーにどの方向に、どういう強さの力がかかるか?が大事なのではないでしょうか?
その力を「リアからのトルクを感じる」と解釈できるのか?なのだと思います。

書込番号:25987348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/05 21:32(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>e-powerの4wdは新型さんの言う通り前後のピッチングが起きにくい制御なんです。

うん、一般的に良い車を考えたら、私もそれを理想として設計しますよ。

>乗ってみればわかりますがシートの高さ、角度は変わらずに前後に移動する感じですよ。魔法の絨毯というか。

それがスレ主の言ってる押される感じじゃないんですか?
表現方法が人それぞれ違うから、感じ方の表現に対して私は意見していないよ。


ちなみに理系的には「後輪の駆動の有無で変化は必ずある」これが真実なのに、文系は「変化を感じれないから、変わっていない」って言ってる感じ。
はっきり言って「感じられないことが恥ずかしい」的な考えで見え張りすぎじゃね?

感じられるかどうかは別で、変わることは間違いなと思うんだが?

書込番号:25987367

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/05 21:47(9ヶ月以上前)

物理的な話の方向になってきしたね
私も大先生に考えが薄いって言われましたので、改めて調べてきました

力の合力点と反作用点の位置関係がよくわかるHPがありました
https://mf-topper.jp/articles/10002020
ただ、この解説見ても、水平方向の合成ベクトルについては私の説明と結局は同じで、ドライバーの観測点では前後タイヤの駆動力の差の認識が出来ない様に思えます

大先生の考察を期待しています

書込番号:25987385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/05 21:51(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>結果としてドライバーにどの方向に、どういう強さの力がかかるか?

前後のサスペンションの伸び縮みで、車の角度が変わる。で、座席の角度も変わってるのだが。。。

それを感じられないなら「感じられない」と答えるのが正解で、「変化がない」は間違いだと気が付きませんか?

夜空の星を見上げて位置を覚えた後、1分目を瞑り、再度同じ星の位置を見た時、動いてると認識できますか?
人間の能力では位置が変わってると認識はできないが、一般教養では位置が変わってると理解はできる。

その差なんだと思いますけどね?

書込番号:25987391

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/05 22:08(9ヶ月以上前)

>mokochinさん

私が指名されたと仮定して

リンク先、パッと見たけどサスペンション構造が省かれてると思います。
私からは「アンチスクワット」で検索してみてください。
バイクはアクセルonでリアサスペンションが伸びようとする設計になってることがわかると思います。
車にも同じにピッチング制御が入ってる思ってますが、どうなんでしょう?

書込番号:25987403

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/05 22:22(9ヶ月以上前)

>aw11naさん
私が大先生と仰ぐ方は別の方で、過去のやり取り見て貰えば分かると思います

まあ、議論という事で私の意見すると
上下ピッチは私が上であげたリンクページの
引用-------
荷重移動量(ΔW)は駆動方式に関係なく、荷重移動量(ΔW)=質量(m)×加速度(α)×重心高(H)÷ホイールベース(L)
--------
の力で、図ではΔWが後輪は上方向、前輪は下方向に描かれた矢印がそれですね
私が問題としている、前後のトルク差の違いが認識出来るかに対しては、上の引用部分に書かれている通り、加速度が要因であって、駆動方式とは関係無いと考えます

書込番号:25987416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/05 23:02(9ヶ月以上前)

前輪駆動でフロント荷重を減らすと上り坂等で空転し易くなるみたいで、概ね6割7割フロントに重量があります、例外もありますが。

制動力を考えると後輪を有効的に使え、姿勢変化に余裕が出てくるため、多少のリアヘビーが良いといった説もあり、実用車としては難しい存在ですが確かにRRのポルシェは良い印象を受けます。

前輪を駆動する車両では等速ジョイントのトルクロスが避けられないため、フルロックから直進時まで同じ速度でもアクセル開度を無意識に調整する事になります。
違う車両になると違和感となる要因の一つで、あまり考えなければなんでも良いのですが、拘る方は好みのメーカーが出てくる気がします。

新型セレナ乗ってますさんにこちらの車両が合っているという事だと思います、楽しまれてください。

書込番号:25987459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 01:54(9ヶ月以上前)

>aw11naさん
> それがスレ主の言ってる押される感じじゃないんですか?
表現方法が人それぞれ違うから、感じ方の表現に対して私は意見していないよ。

絨毯という表現が悪かったですかね?

板の上に座ってる時に板が平行移動します。座っている人が力を受け取れるのは板との接点からです。(力は接触しているところに生じるってのは物理の原則でしたよね?)
仮に胡座をかいていればお尻かな?
板を引っ張られようが押されようが、搭乗者のお尻に伝わる力の方向、大きさは同じでは?
そこにサスペンションがついてピッチング挙動が追加されたとしても前輪駆動と後輪駆動で搭乗者が受ける力の質に著名な差が生じるとは思えません。

書込番号:25987600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/06 07:20(9ヶ月以上前)

まあ自分の間違った表現で困惑させたのは 謝ります。
e-4orceは 乗り心地向上に貢献していると思います。1クラス上の車に乗ってる感じがしますね。本当に加速や減速が気持ち良いです。

話変わるけど
C28で不満だったところが、かなり改善されてますね。
例えば 左足周りの出っ張りが少なくなっていたり、内側ドアノブの手をかける
部品が深くなってたり、ハンドルの左右にあるコブが小さくなってたりと結構良くなってました。

書込番号:25987745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/06 08:07(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>絨毯という表現が悪かったですかね?

表現の違い、人間の感覚の個人差に上下や良し悪しはない。

理系なら「結果が同一でも受ける感情は人それぞれ違ってしまうかもしれないが、そこは論するところではない」で終わるけど、文系は人間の感性に点数つけないと気が済まないの?

感情表現の共有、同一化を推し進められると怖いなぁ。他人に感情が正確に伝わらないことが許容できないの?。

書込番号:25987777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/06 08:23(9ヶ月以上前)

2駆、四駆を走行中に切り替えられる車に乗ると、違いがはっきり分かるよ。
以前乗ってたパジェロはスーパーセレクト4WDで走行中2駆、四駆、が、切り替えできたので、2駆で走ってる時、強風で振られるようなときに四駆に切り替えると、途端に走行が安定するから。

書込番号:25987795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 10:15(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってます

この人、セレナなら何でも肯定するし、
そもそも燃費からして嘘くさい。

みんカラなどの情報でもせいぜいリッター
14-15km。条件がいい場合でも18km
前後の報告しかないです。

メーカーかディーラーの
ステマにしても逆効果だと思いますけどね。

現状、ePower乗っている人みると、
モーターがー、トルクがー、加速がー
しか言わないw

実質燃費や安定性を取るならトヨタ、
せいぜい次点でホンダです。

高速で一番エンジン効率が美味しい
80-100km巡航でも「無駄に発電、
バッッテリーの蓄電」しないと
動かないダメダメ仕様。

シリーズハイブリッドで
加減即時のEVがおいしいところ
高速巡航のエンジン効率がおいしい
ところを両立できなきゃHEV自体
意味がないでしょ。

ほんとセレナにトルクや急加速が
いるようなクルマじゃない上に
それを受け止められるだけの
ブレーキや足回りも貧弱この上ない。

せめてNISMOにまともな足回り
セッティングしてもらうべきかとw

日産車乗っているだけで
負け組に見えます、掲示板でセレナや
オーラユーザーが必死に主張してるの
みると本当に、見苦しいですw

座間工場やカルソニックカンセイ
(現マレリ)などを切り捨てた
罰と罪でしょう。

書込番号:25987948

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/06 11:53(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
う〜ん、ぐうの音も出ないほど強烈に纏められましたね。
確かにそんな感じがしないでもないような。

書込番号:25988083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 12:39(9ヶ月以上前)

大体、AWD・4WDで後ろから押される感
あっちゃ駄目だろ。そんな運転フィーリングなら
論外この上ない。

価格内の他のePowerセレナの燃費(燃費自体が
主論でない投稿)でも、いい時期で18km前後、
通常14-15kmとみんカラなどの報告に合致してる。

セレナ自体の燃費計や
距離計+ガソリン給油の領収書による満タン法
の提示でもない限り、特に
>新型セレナ乗ってます
この人物の投稿には、信憑性がない。

大体、ePowerしかパワートレインがないセレナ
に目をつぶって、百歩譲っても
上位モデルのエルグランドは
モデルチェンジもロクにされず放置、
下位の売れ線のシエンタ、フリードに対抗する
車種もない。セレナが買いたいけど高い、
っていう購買層がガソリン仕様でもいいやという
廉価版への検討や、サイズダウン先もない。

本当に可哀想なのは、日産ディーラー。
せっかく検討に来たお客様に代案の提案すら
ろくにできないのだから。

書込番号:25988131

ナイスクチコミ!10


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 13:26(9ヶ月以上前)

>aw11naさん
> 表現の違い、人間の感覚の個人差に上下や良し悪しはない。

そこの話を進める目的ではないのですが…

板の上に座ってる時に板が平行移動します。座っている人が力を受け取れるのは板との接点からです。(力は接触しているところに生じるってのは物理の原則でしたよね?)
仮に胡座をかいていればお尻かな?
板を引っ張られようが押されようが、搭乗者のお尻に伝わる力の方向、大きさは同じでは?
そこにサスペンションがついてピッチング挙動が追加されたとしても前輪駆動と後輪駆動で搭乗者が受ける力の質に著名な差が生じるとは思えません。

↑に対してご意見いただけませんか?一応高校では物理を履修しておりました(笑)

書込番号:25988198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 13:36(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
> 2駆で走ってる時、強風で振られるようなときに四駆に切り替えると、途端に走行が安定するから。

これは後輪が駆動したことと、LSDの作動が理由だと思います。ですが直進安定性の向上が後ろからのトルクを感じることなのかは私は懐疑的です。

書込番号:25988211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/06 13:59(9ヶ月以上前)

>ですが直進安定性の向上が後ろからのトルクを感じることなのかは私は懐疑的です。

トルクを感じるいうより、全輪が駆動してるのは感じる。

以前FFでは、バックでしか登れなかったダートの急坂を四駆で難なくリベンジできたし。

逆に後輪駆動の2駆ではバックでは登れないはず。

でも四駆なら前進でもバックでも難なく登れるので、やはり全輪駆動は違うなと。

書込番号:25988242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 15:26(9ヶ月以上前)

4wdの後輪からのトルクを感じるかどうかの話だったのに、乗り味全体が同じか違うかの話になりだしちゃったね

書込番号:25988350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/06 15:39(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>そこにサスペンションがついてピッチング挙動が追加されたとしても

ピッチング挙動の存在は認識してますよね?
ならそのピッチング挙動なんて”取るに足らない要素”にして話を進める根拠は何ですか?

>力の方向、大きさは同じでは?

前後のサスペンションの浮き沈み量がドライバーの重心位置で釣り合ってて、上下の変化がないなら「力の方向と大きさは同じ」だと思います。
しかしあなたは方向と大きさのみで話を進め、他に考慮しないといけない要素をワザと隠そうとしてるでしょ。
重心の基本要素は点の位置情報だけだし、その移動は方向と力で示すが、重心点持つ構造体の角度や重心にかかる回転力という要素を論場になぜ上げないの?


話変わってあなた側に立って話すけど、私も「後ろから押される感覚で駆動輪がわかる」って表現はよくわからない。
(これを言う人の意見否定しないのは、その人の表現方法の個性であり、善し悪しを判断することではないと思ってる)

個人的な納得感のある論理と感覚的な事を含めて「駆動方式の差を感じるのは、アクセル踏んだ時の前後サスの伸び縮みによるピッチングの違い」って思ってるからなぁ。

書込番号:25988369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/06 16:07(9ヶ月以上前)

>私も「後ろから押される感覚で駆動輪がわかる」って表現はよくわからない。

確かに。

僕が経験したようなダートの急坂なら分かるだろうね。
だって後ろから押される感覚がなければ、急坂を登れないから。

書込番号:25988420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/06 16:52(9ヶ月以上前)

皆さん、新型セレナ乗ってますさんも
「まあ自分の間違った表現で困惑させたのは 謝ります。」と言っているのですから、
もう物理の話は終わりにしませんか?

この板は、セレナの情報を交換する場ですので。

もっと議論したいのであれば、セレナ以外のところでやって下さい。
見ていて不快です。(私に物理の学がないからですが・・・www)

書込番号:25988469

ナイスクチコミ!10


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 18:51(9ヶ月以上前)

>aw11naさん
>ピッチング挙動の存在は認識してますよね?
ならそのピッチング挙動なんて”取るに足らない要素”にして話を進める根拠は何ですか?

前輪駆動だろうが、後輪駆動だろうが、4wdだろうがピッチングは起きるからです。ピッチングはサスペンションの硬さでいくらでも細工が可能ではないですか?
前輪駆動でも新型セレナさんやaw11naさんが「後ろから押される」と感じる味付けはできると思います。
しかし、e-4orceやオーラNISMOの4wdではピッチングを限りなく抑える駆動制御、サスペンションセッティングなのです。
その状態で新型セレナさんは「後ろから押される」ということをおっしゃっているので、疑問を投げかけている私達がいるのです。
なのでaw11naさんもピッチングを一旦排除した上で考えて欲しかったのですが、あなたも「ピッチングがないことはありえない!」といったスタンスのようなので。何とか無しでお話できませんか?ということを周囲は投げかけていたのですよ。
おそらくピッチングがない想定でのお話をしたくないと返答されると思いますが。

書込番号:25988628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 18:53(9ヶ月以上前)

なのできっと平行線なのでしょうね。

>DBDハンパねぇさん
お目目汚し申し訳ありませんでした

書込番号:25988631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 18:58(9ヶ月以上前)

本当にいい車なんですよ。
加速時もピッチングを感じない。飛行機の離陸時(って飛行機もピッチングするって怒られちゃうかな)みたいにシートに押し付けられる感じですね。

書込番号:25988640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/12/06 19:27(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>前輪駆動だろうが、後輪駆動だろうが、4wdだろうがピッチングは起きるからです。ピッチングはサスペンションの硬さでいくらでも細工が可能ではないですか?

硬さの問題?タイヤの駆動の有り無し、受動か能動かの決定的な違いをなんで無視するん?

最初に書いたけど
>しかしEVのAWDなら同一車種、同一の個体でやろうと思えば駆動軸切り替え自由なんだよなぁ。
>そのときに「リアモーターアシストされてる時はアシストされてない時と違い、リアサスが縮まないよう抵抗してる」って差になるかもしれない。

サスセッティングが固定のまま駆動分配は可変の可能性あるんでしょ?
後輪が駆動する時としない時、変化の有る応力を設定変更不可能な同一のサスペンションで受けるから、ピッチング変化があるんじゃねって言いたいんだけど。


>その状態で新型セレナさんは「後ろから押される」ということをおっしゃっているので、疑問を投げかけている私達がいるのです。

だからそれはスレ主さんの表現方法の個性であり、今流行りの多様化社会的には否定してはいけないんじゃね?
そもそもそんなこと必要?人それぞれ特徴あっていいじゃん。
物理が間違ってたら訂正したくなるけど、感想の範囲なら他人事で気にしないでいいし。。。

しかも、もっと踏み込めば「嘘の科学論理を使って、人の感覚を変える方が悪質」って気が付かない?
私も知識の範囲しか書けないし間違ってる箇所があるかもしれないが、意図してピッチングを省く悪質な事はしないよ。

書込番号:25988690

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 20:21(9ヶ月以上前)

ね?皆さん。
「絶対にピッチングを省くことはできない」って反論されちゃいましたね。

頭と尻尾の部分だけ切り取って反論されてしまった。中身には見向きもされず。

書込番号:25988745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 20:30(9ヶ月以上前)

ピッチングか限りなく起きない(本来なら起きないと仮定したいですけど)車両で前輪駆動と四輪駆動の違いを感じるのは難しいのでは?
という話で図を出している方々がいて、私も同感だと思っていたのですが、とにかくそんなことは起きないの一点張りのようなのでまあ諦めます。

書込番号:25988759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/06 20:33(9ヶ月以上前)

逆になんでピッチングがないことにこだわるのか?
それはそう言う挙動を実際に体験しているからです。それほどの乗り心地なんですよ

書込番号:25988763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/06 20:54(9ヶ月以上前)

以前C27e-power乗ってた時
ワンペタルでアクセル踏んだり離したりして 同乗者に意地悪したことあったなぁ。でもe-4orceで 同じことしても 揺れをうまく軽減してくれる。
機械式4WDと違って 前後の動力分配を緻密に制御するからでしょうね。

書込番号:25988796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/06 21:07(9ヶ月以上前)

あと燃費に関しては やっと日産コネクト登録終わって 1日の燃費がわかるようになりました。暖機込みだと15.6km/lくらいですね。暖機が終わっていれば うまく運転すると20km/lは走るね。ただストップゴーが多いと燃費が悪化する。

書込番号:25988810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/06 21:26(9ヶ月以上前)

セレナe-4orceやオーラニスモ4WDの制御を他社が真似しないのは 燃費が悪化するからでしょうね。
でも緻密に制御するから、雪道や凍結路面での安心感が高い。

書込番号:25988827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/06 22:31(9ヶ月以上前)

>機械式4WDと違って 前後の動力分配を緻密に制御するからでしょうね。

緻密な制御は良いだろうけど、普通に走っていて後ろから押されるような不自然な制御をされたらかえって危ないような。

まあ4駆と言っても、後ろから蹴飛ばすような制御はしないと思うけど。

書込番号:25988911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 22:49(9ヶ月以上前)

やっぱり大嘘ですか

→暖機込みだと15.6km/lくらいですね。暖機が終わっていれば うまく運転すると20km/lは走るね。
→。ただストップゴーが多いと燃費が悪化する。

なぜトータル燃費じゃなくて、暖気した後だけの燃費なんでしょうか。

書込番号:25988926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 00:44(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
後ろから押されるような感覚の時って 強い加速とか登り坂で加速する時だけです。モードもスポーツやスタンダード限定。雪道や滑りやすい路面は スノーモードがいいね。
>Lexington改さん
途中でコンビニ寄って、そこから駐車場までのメーター燃費でした。

書込番号:25989013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 07:08(9ヶ月以上前)

この前エコモードで 電動4WD独特の制御を見つけました。
パワーメーター中立状態で、バッテリーに電力供給している場面に遭遇しました。おそらく後輪モーターが回生回収していたのでしょうね。ちなみにエンジンは止まってますので、発電中ではありません。

書込番号:25989226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/07 08:03(9ヶ月以上前)

→途中でコンビニ寄って、そこから駐車場までのメーター燃費

こんな短距離の燃費は、燃費測定とは言いません。
いい加減にしたらどうですか?

書込番号:25989273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 10:14(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
通勤の燃費って書いてあるよね。それにコンビニから駐車場までは 7kmくらい走ってるから。

書込番号:25989446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/07 12:14(9ヶ月以上前)

7kmで燃費測定とは言いません。
せめて1ヶ月月間で数百キロ走っての燃費とか、満タン法とかご存じないんですか?

よくそれで車系の掲示板に書き込めますね。


暖気とかほざいてるけど、結局それってエンジン回して バッテリーに充電
後に走行なら7kmぐらいバッテリーだけで走れるしまったく意味の無い値です。

書込番号:25989592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 15:26(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
e-4orceで満タン状態だと 7kmで2回は 発電しているね。加速時にかなり多く電力消費するから停止回数で燃費が左右される。
2WDなら1回発電するかどうか微妙な距離です。まあ気温が低ければ、暖機で必ず1回発電している。

書込番号:25989829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 15:48(9ヶ月以上前)

気温が低い時に2WDだと
バッテリーが半分くらいで暖機に入ることが多かった。暖房使うと満タン状態のままってことがある。
e-4orceは
停止回数によりますが、バッテリー1目盛りくらいで必ず発電する。暖房使うと半分減ったところで暖機に入る感じです。バッテリー満タン状態での暖機は減りそうです。

ただ夏場が不安材料ですね。
エアコンで電力消費多い時に 加速で要求される電力供給できるかどうか?C27の時みたいに規制が入る可能性高いです。

書込番号:25989847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 17:23(9ヶ月以上前)

このe-4orce独特の加速は 表現が難しいです。2WDならお尻が沈み込む感じになるが、e-4orceはそのようなことはない、しいて言うなら電車の加速に似ている感じ。

書込番号:25989960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 20:42(9ヶ月以上前)

日産系YouTubeチャンネルの試乗動画で、ほとんどが 自分と同じような表現してました。
加速すると後ろから押される感じ+フラットな乗り味。物理的に無理そうでも、そうした車の動きをしている。言い換えると緻密な前後駆動配分で、そうした挙動を作り出していると言える。
自分の感覚は間違いではなかった。

書込番号:25990243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/07 21:19(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>日産系YouTubeチャンネルの試乗動画で、ほとんどが 自分と同じような表現してました。

普通、日産本社から各販社に 『セレナe-4orceの顧客への訴求ポイント』 という販促資料(指示?)が出ていますよね。 

『ほとんどが同じような”表現”』になっているなら、ほとんどの販社が動画の中でその販促資料の言葉(フラットとか?)を使っているんだと思いますよ。

書込番号:25990293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/07 21:30(9ヶ月以上前)

>日産系YouTubeチャンネルの試乗動画で、ほとんどが 自分と同じような表現してました。

私が書込番号:25984905で貼ったこの動画ですかね。
https://youtu.be/ajGID305jrM?feature=shared

私がこれを貼ったのは12月4日です。
その後皆さんこれを踏まえて書き込みされてると思いますよ。

前々から言われてると思いますが動画にあったというならそのリンクぐらい貼りましょうよ。

書込番号:25990309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/07 21:46(9ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
今日配信された福島日産の看板です。
他にも山梨日産のもありますね。

書込番号:25990340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/07 21:49(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> 日産系YouTubeチャンネルの試乗動画で、ほとんどが 自分と同じような表現してました。

具体的にどの動画ですか?もちろん複数あるのですよね?
私が見ている限り、背中を押される表現は登りの時やコーナリング時に限った話ですよ。

福島日産の人は乗り味では「はっきりとはわからない」と言われてます。この人は以前キックスでもFFと4wdをどっちかわからずに乗り比べて乗り心地では判断できない結論を出された方です。

少数の話を多数のように使うのはやめましょうね。

書込番号:25990350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/07 21:55(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>同じような表現してました。

同じような、と同じ、は違うんですよ。

新型セレナ乗ってますさんの表現通りリヤモーターが押してるのが分かる、って言ってるのは何方でしょうか?

フラットな加速は・・・後ろから押すのがフラットな秘密だったらFR車はみんなフラット加速ですね。(笑

リヤモーターが押してるからフラットと言うのはやはり謎。

書込番号:25990357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/07 22:17(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>『ほとんどが同じような”表現”』になっているなら、ほとんどの販社が動画の中でその販促資料の言葉(フラットとか?)を使っているんだと思いますよ。

なるほど本件の話ではないですが「YouTuber化してる自動車評論家たちのコメントにもそれが表れてるのでしょうね。

書込番号:25990400

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/07 22:45(9ヶ月以上前)

福島日産は、「発進時に後輪から押すことでフラットな姿勢を保つ」と言ってますね。
しかしこの結果でドライバーが感じるのはフラット感であり背中から押される感覚は表現としては不適切ですよ。仮に足回りをガチガチに固めたFFでも同じ感覚は得られると思います。

書込番号:25990439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/07 23:13(9ヶ月以上前)

すごい荒れてますね。
M_MOTAさんの貼られている動画私も見ましたが、この配信者テキトーですよね。チャンネル登録者数増やせる方向に話を持っていってる。
日産系チャンネルも数件見ましたが、福島の方が一番真実に近そう。でも新型さんの言われている『後ろから押されている感じ』って言ってる地方のチャンネルも確かにありますね。
私はe-4orce乗った事ないので感想も何もないですが、状況でも運転する人間でも感じることはそれぞれ違うので、誰が何と言おうと新型さんは後ろから押されているって事で良くないです?そんなに煽ってもいいね!がちょっとつく程度でしょうし。

あとアンチ日産の方々、勝ち負けで車乗ってるわけではないので、何かというと面倒臭いコメント書き込むのはやめませんか?
実際は車メーカー皆、危ないかもしれませんよ。 粉飾してたらね。

書込番号:25990467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/07 23:33(9ヶ月以上前)

うーん?これは荒れてるっていうのかな?

まあいいや。


ところで遠い記憶を呼び起こすとトルクを掛けた車輪って沈みませんでしたっけ?

信号GP(懐かしい)でFRでブレーキを掛けたままトルクを加えるとお尻が下がり、青でブレーキを離すとそのままダッシュしてワンテンポ早くスタートするテクニックがありましたよね。

それを思うとリヤモーターを駆動して発信するのは背中を押すような加速には有利ですが、フラット維持にはマイナスのような気がします。

ですからe-4ORCE加速時の姿勢制御はしてるとすれば別の方法じゃないかなと思います。

書込番号:25990486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 00:08(9ヶ月以上前)

フラットにするには フロントモーターとリアモーターの割合が関係してるかもですね。

書込番号:25990513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 06:24(9ヶ月以上前)

e-4orceの足回りは ほとんど2WDと変わらない。あまり固めすぎると同乗者から不満が出やすいからね。

書込番号:25990624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 06:37(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
リアモーターを強調した表現は 謝ります。普通の加速では ほとんどわからないですね。車が傾くような加速をした時だけですね。

書込番号:25990635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/08 08:33(9ヶ月以上前)

アンチという訳ではなくて、新型さんは見る人にとっては「優良誤認」になりそうな書き込みが多いからなあ。感覚の違いならそれこそ過度な表現は控えなきゃいけない。

日産プリンス山梨の動画でも、後ろからの力は登り坂で感じたって言ってるし。
そりゃリアに荷重が強くかかれば姿勢制御が変わるでしょうしね。でもオーラNISMOで私が登り坂走っても感じないですね、諸事情でFFノートと交互に乗ってますが違いを感じないです。

書込番号:25990725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/08 09:11(9ヶ月以上前)

>「優良誤認」になりそうな書き込みが多いからなあ

それなんですよね、お惚気話みたいで他人からすればモヤモヤ感があるんですよね

書込番号:25990777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/08 10:35(9ヶ月以上前)

>「優良誤認」になりそうな書き込みが多いからなあ

日産本社の国内向け宣伝が 「優良誤認されることを回避しようとはしていない」 ように見えますからね。 

書込番号:25990898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 11:11(9ヶ月以上前)

150km走りました。高速半分くらいでアプリの燃費は 18km/lでした。

書込番号:25990969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 11:19(9ヶ月以上前)

エンジンの稼働頻度は 2駆の1.5倍くらいかなぁ。2WDと違ってバッテリー半分くらいで発電始まる感じ。

書込番号:25990986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 11:21(9ヶ月以上前)

ちなみにナビのルート検索はエコで設定してます。

書込番号:25990989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 12:06(9ヶ月以上前)

目的地付近は 高低差がかなりあるから、こうした道は燃費がいいですね。
周辺周と時間潰しに周ったら、19km/lでした。

書込番号:25991053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 12:29(9ヶ月以上前)

自宅に帰ったら給油するつもりなので、その時に実燃費も公開しようと思います。
(納車からの燃費になるけどね。)

書込番号:25991088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/08 16:19(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

謝罪要求している訳ではないので謝罪は不要ですよ。

ただ、不確かな情報を断定調で書くのはお辞めになった方が宜しいと思います。

それに注意していただければ、レビューは大いに書いてもらった方がセレナスレも盛り上がるでしょう。

書込番号:25991413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 21:18(9ヶ月以上前)

今さっき帰ってきました。
目的地出発したの5時くらいで、国道6号と関越道と首都高で渋滞に巻き込まれてこんな時間になってしまいました。
燃費は明日記載しようと思います。

書込番号:25991809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 21:58(9ヶ月以上前)

渋滞中プロパイロットの停止経験しましたが、なぜかカックンブレーキになります。自分で停止した時は すごくスムーズに止まるのにプロパイロットは 初心者レベルのまま。せっかくのe-4orceのスムーズな停止が台無しだよ。
もう一つの不満は ハンドル支援。なぜか2駆と大差なし。自分でハンドル操作した方が思い通りなラインで曲がれる。
プロパイロット使うと、e-4orceのいいところが台無しになります。

書込番号:25991866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/08 22:19(9ヶ月以上前)

>自分で停止した時は すごくスムーズに止まるのにプロパイロットは 初心者レベルのまま。せっかくのe-4orceのスムーズな停止が台無しだよ。

名前負けでしょうか、セミプロまでもいかないかな、初心者レベルなら。

書込番号:25991887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/08 22:42(9ヶ月以上前)

カープが多い場合でプロパイロット使うなら、ハンドル支援オフがオススメ。
停止が無いなら加減速は 頭が揺さぶられないので、かなり好印象。加減速だけは e-4orceのいいところが発揮されるね。

書込番号:25991912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 07:02(9ヶ月以上前)

実燃費は納車後の満タン給油から今回の給油までの走行距離451km,
今回の給油は27.14Lなので、計算すると16.98km/lになりました。
あと今回のメーター燃費の写真はります

書込番号:25992113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 07:31(9ヶ月以上前)

ほんとは制限速度+15km/h厳守してますが、カーブの多い首都高でハンドル支援オフ+80km/h設定で走りました。
普通ハンドル支援オンだと自動的に減速されますが、ハンドル支援オフだと減速しなくなります。
急なカーフの連続でも思い通りのライントレースできます。まるでスポーツセダン並みの軽快な走りでした。

書込番号:25992126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 08:00(9ヶ月以上前)

今回帰り道で渋滞3回はまりましたので、2駆との比較は難しいです。
ただルート設定エコにすると、カタログ燃費以上走れることがわかりますね。(メーカーナビのみ)
e-4orceの特性を考えると、渋滞さえはまらなければ もっと燃費が伸びた可能性がありますね。発進加速が多いと、燃費悪くなるからね。(2駆以上に)

書込番号:25992144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/09 11:21(9ヶ月以上前)

>カーブの多い首都高でハンドル支援オフ+80km/h設定で走りました。
普通ハンドル支援オンだと自動的に減速されますが、ハンドル支援オフだと減速しなくなります。
急なカーフの連続でも思い通りのライントレースできます。まるでスポーツセダン並みの軽快な走りでし

急カーブが連続する首都高で、80キロ固定は、危なくないですか?

都心の首都高の制限速度は、たしか60キロだったような。

書込番号:25992376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 11:49(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
2駆だったらかなり危険な運転ですね。
その点e-4orceは軽やかなハンドルさばきで危なげなく走行できました。スポーツ4WDシステムって言ってもい性能です。
でもまああまり無理な運転しない方がいいですね。カーブの先で何かあった時のこと考えてたら危ないからね。

書込番号:25992410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/09 12:10(9ヶ月以上前)

>2駆だったらかなり危険な運転ですね。
その点e-4orceは軽やかなハンドルさばきで危なげなく走行できました。スポーツ4WDシステムって言ってもい性能です。

言い過ぎじゃないの?また燃料投下している様に思える

書込番号:25992430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 13:42(9ヶ月以上前)

そこまでのハンドリング性能なんですよe-4orceは。
普通は車高上げたら、カーブで左右に振り回される感じになると思うんだけど そんな挙動は一切なしに2駆より軽やかにカーブを走ることが出来る。

書込番号:25992536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/09 13:57(9ヶ月以上前)

>そこまでのハンドリング性能なんですよe-4orceは。

うーん、相当良さそうな感じ。

でも買う予定はないけど。

書込番号:25992553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 14:26(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
車をススメているわけではないので、気にしません。ただの車への自己満足です。俺の車はこんなことできるんだぜーみたいな(笑)

書込番号:25992580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 14:54(9ヶ月以上前)

でも日産の4WD制御技術の集大成だからねe-4orceは、
スポーティーな走りも難なくこなせるんだと思うよ。

書込番号:25992606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/09 15:07(9ヶ月以上前)

セレナe-4orceのポテンシャルが高いから、ほぼ同時に販売したオーテックスボーツスペック霞んじゃうと思うなぁ。
ほんとに売り方下手だよ日産は。

書込番号:25992622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/09 21:49(9ヶ月以上前)

スポーツスペックに乗ったこともないのによく言えますね。そう言う発言を控えてってみんな思っているんですよ。

4wdが必ずしも最強な訳ではありません。足回りの強化が良いこともあります。新型さんは4wdとFFは同じ足回りだとおっしゃってましたしね。

書込番号:25993027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/09 21:57(9ヶ月以上前)

4wdの後輪も使った旋回が良い時もあれば、FFのフロントを先に入れるタックインの動きが良い時もあります。
自分の運転スタイル、好みに合った車種を選べば良いだけ

書込番号:25993035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/10 06:57(9ヶ月以上前)

e-4orceのハンドリングは 素直で正確なんだよなぁ。これを経験しちゃうと2駆は 無理やり旋回している感じがする。
フロントの動きも2駆より早く動く感じ。
あと足回り同じような感じがするの間違いです。車重が120kg増えているから、足回り同じだと 感覚的に違って感じるはず。

書込番号:25993300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/10 07:17(9ヶ月以上前)

スポーツって書くと早く走れるとかハンドリング性能がいいって勘違いされやすいと思う。まあノーマルの2駆よりは スポーティーかもですけど。
自分だったら半年早くスポーツスペック販売するなぁ。

書込番号:25993326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/10 07:27(9ヶ月以上前)

まあそこまで考える余裕がなかったかもだけどね。今業績悪化で大変だから。

書込番号:25993335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3891件Goodアンサー獲得:401件

2024/12/10 08:46(9ヶ月以上前)

新型セレナ乗ってますさん
個人サイトのブログじゃないんだから、一度集約して投稿してください。
思い付きの投稿が多いと思うよ。
回数多すぎてみんな読まないんっじゃないの。

書込番号:25993439

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/10 08:47(9ヶ月以上前)

自動車評論家の試乗動画が少ないのは メーカーから規制かかっているらしいです。ほぼ同時に販売したのに e-4orceだけ規制かけるのは オーテックスボーツスペック売りたいからでしょうね。

書込番号:25993440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/10 13:15(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> これを経験しちゃうと2駆は 無理やり旋回している感じがする。

4wdで後輪の左右の回転差を作れるので、動作はFFと異なるとは思います。
でも後輪まで使って旋回力を作る方が「無理やり旋回している」って捉える方もいると思います。
4wdの旋回動作を褒めるのは良いですが、2wdをけなす言い方は問題だと思います。
私は4wdの旋回動作の方が無理矢理(良い意味で)だと感じていますよ。

書込番号:25993743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/10 13:38(9ヶ月以上前)

所詮はミニバン。
車高の高さとHEV(この際ePowerも同様)で
バッテリーなどの装備重量も増しているだめ
どうやったってカーブの横Gが増すために
不安定なのには変わりない。

それとさ、何kmで走ったーだの
何kmで固定していただの言うのは、自ら
交通違反している宣言と全く同じ。

>新型セレナ乗ってます

は常習的交通違反者として通報してもよろしいですか?

書込番号:25993777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/10 13:43(9ヶ月以上前)

エボやWRXとは言わないまでも
スバルやマツダのC、Dセグのハッチバックや
同じ日産でもスカイラインや
ノートオーラなどから見れば、ミニバンという
構造上、どうやったって走りに
「大きく劣る」のは当然です。

絶対的な車重、重心、遠心力によるモーメント、
ミニバンにありがちなエコタイヤの限界、
サスなどe4orceの制御以前にミニバンゆえの限界
が先にあります。

ミニバンというカテゴリーしか
しかも、日産セレナという非常に狭い視野しか
持っていない人乗り心地とか、比較を
語られたくないですね。

書込番号:25993785

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/10 16:11(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

返しが予測できるので言っときますが
「流れが〇kmだから」
「制限速度で走っていると煽られます」
「制限速度+15kmまでは取り締まられません」

とか言い出しそうですね。

自ら「交通違反をしています」と堂々と
掲示板に書くあたり罪の意識はないのでしょう。

たいていの方は、こういった速度オーバーは
していても、それが本来いけないことと
分かっていて、おおやけに書き込むような
事はしません。

この人物は、最低限の社会通念上の「常識」、
守るべきラインすら持ち合わせて居ないと
いうことがよく分かりました。

書込番号:25993935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/10 17:41(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
新車買って舞い上がってました。不適切な書き込みと言うなら、謝ります。
いつもは安全運転重視しているので、e-4orceの性能試す場面が少ないんですよよね。

書込番号:25994031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/10 19:09(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


何がいけないのか全くわかっていないようですね。
 いつもは安全運転、
 新車購入で舞い上がった
なんていうのは言い訳でしょう。

公然と道交法違反をしていると公言している
と宣言している、その事を問題と思っていない。
そういうことですか、分かりました。


運営に通報しておきました。

書込番号:25994123

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/10 19:14(9ヶ月以上前)

しばらく書き込み控えた方が良いレベルだと私も思います。
急発進、急加速、急ブレーキなど実施していないか心配です。
周りに車両が無かったから って理由つけてね。まあ、これも華麗にスルーされるでしょうけど 笑

書込番号:25994132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/10 19:45(9ヶ月以上前)

まあセレナe-4orceのポテンシャル高いの把握できたから、書き込み控えさせてもらいますよ。これ以上書き込むと、もっと醜い争いになりそうなので。

書込番号:25994170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/10 21:09(9ヶ月以上前)

e-power万歳!電子制御万歳!
だったところに
e-4orce万歳!2wdは〇〇!
ってこじらせたパターン…

書込番号:25994283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/11 03:19(9ヶ月以上前)

盛り上がってますね
でも高速燃費悪いよね日産HV

書込番号:25994586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/11 08:15(9ヶ月以上前)

>ヤッチンFDさん
燃費は ノアボクに軍配ありますが ハンドリング性能とリアモーターのパワーとトルクは セレナが勝ってる。4駆感が強いのは セレナe-4orceだね。

書込番号:25994717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/11 08:31(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ノアボク、試乗すらしてないでしょ?

スペックで分かるパワー、トルクの数値以外は思い込みでしか無いんだから断定して書かないように、と何度言えば・・・

書込番号:25994749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/11 10:45(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ごめんなさい!
この車格の車にハンドリングやパワー求めてないです
公道での急がつく動作は御法度なので

逆に燃費、使いやすさ、疲労度合い、一番はリセールするので
買取値が高い車ですね

個人的にハンドリング語るならベンチマークは911です
もちろんサーキットですよ

書込番号:25994889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/11 12:24(9ヶ月以上前)

>個人的にハンドリング語るならベンチマークは911です
もちろんサーキットですよ

個人的に、どんなに高性能の車でもハイスピードの走りは若い頃のように出来ないし、やりたくもない。

逆に言えば、極端なハイパワー車はいらないということだけど。

今は安全性が高くシンプルで故障が少ない車が一番だね。
いやいや、もうそんなに距離を走るわけでもないので、燃費もさほど気にならないし。

書込番号:25994984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/11 12:54(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
トルクはあなたの好きな電子制御でいくらでも変わります

書込番号:25995020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/11 13:21(9ヶ月以上前)

>トルクはあなたの好きな電子制御でいくらでも変わります

モーターの定格トルク次第ですかね。

勿論それに見合う電源容量が有ればだけど。

書込番号:25995051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/11 14:29(9ヶ月以上前)

乗り心地の感じ方は十人十色。

ましてやオーナーが感じていることがすべて。

日産の最高傑作イーパワーにイーホース。

悔しいですが、これを超えるミニバンは
世界にないんですね。

有頂天になって当然ですね。

ただ、オーナーは、買って乗ってるだけですがね。

開発したエンジニアが偉いんです。

書込番号:25995116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/11 14:55(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

一日も経たずに書き込み再開?
控えるんじゃなかったんですか?

いい加減にしてもらえませんか。

大体貴方、アル・ヴェルやLEXUS LM、
ノア・ヴォクシー、ステップワゴン、デリカD5
ときちんと乗ってことがあるのですか?

そして、まともなAWDや4WD、
なんならスバルXVもしくはクロストレック
ぐらい乗ったことがあってAWDを比較している
のですか?

セレナとか言う大衆向けの所詮ミニバンごとき
居住性しか取り柄のない背高車種でなにを
語ってるんですか。

書込番号:25995140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/11 17:32(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
セレナe-4orce唯一の欠点を指摘されたから、つい書き込みしてしまただけ。
まあe-4orceの本領発揮する場面は 雪道や滑りやすい路面での 安定感。

書込番号:25995301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/11 17:49(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>個人的に、どんなに高性能の車でもハイスピードの走りは若い頃のように出来ないし、やりたくもない。
・そうなんですね
・お年を召されているのに無謀運転されたら周りも迷惑ですものね

>逆に言えば、極端なハイパワー車はいらないということだけど。
・400馬力ってハイパワーなんだろうか
・クラウンでさえシステム馬力400手前あるのに

>今は安全性が高くシンプルで故障が少ない車が一番だね。
>いやいや、もうそんなに距離を走るわけでもないので、燃費もさほど気にならないし。
・シニアカートが宜しいかと

>新型セレナ乗ってますさん
>まあe-4orceの本領発揮する場面は 雪道や滑りやすい路面での 安定感。
・これはモーター制御出来る車のメリットでしょうね
・ただ電子制御は過信は禁物なので気をつけて下さい

書込番号:25995311

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/11 18:27(9ヶ月以上前)

> まあe-4orceの本領発揮する場面は 雪道や滑りやすい路面での 安定感。

エクストレイルとモーター出力も違うし、実際の性能はまだわからないけどね。
4wdだからって過信するのが1番危険。

書込番号:25995365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/11 19:07(9ヶ月以上前)

>エクストレイルとモーター出力も違うし、実際の性能はまだわからないけどね。

雪山でも新型セレナ乗ってるさんが、そのあたりも実証されるんじゃない?

新型セレナ乗ってるさん、派手なインプレッション宜しくです。

書込番号:25995407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/11 19:17(9ヶ月以上前)

滑りやすい路面なんかは パワーよりもタイヤを滑らなくする制御が大事だと思うんだけど。
カタログに書いてあったけど、4輪のタイヤグリップ力を最大限に引き出すって記載してあった。

書込番号:25995417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/11 19:36(9ヶ月以上前)

>4輪のタイヤグリップ力を最大限に引き出すって記載してあった。

おそらくコンピューターで前後LSD付きの如く4個のモーターを自在に制御するんだろうね。
知らんけど。

書込番号:25995434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/11 20:17(9ヶ月以上前)

> 滑りやすい路面なんかは パワーよりもタイヤを滑らなくする制御が大事だと思うんだけど。

余計な空転をさせないトラクションコントロールですね。2wdでもしっかり制御してますね。なんならエンジン車でもしてます。電子制御?e-powerのFFは?

書込番号:25995486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/11 21:41(9ヶ月以上前)

>・シニアカートが宜しいかと

お気遣いありがとうございます。

たしかに体力や動体視力など、若い頃にくらべると、かなり落ちた気はするね。

だから高性能車で、ぶっ飛ばすようなことは出来ないんだよね。

でも、一般道や高速道路を、法定速度で走る分にはまだまだ全然大丈夫だから。

書込番号:25995572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/11 22:19(9ヶ月以上前)

ミニバンの電子制御4WDねw

実際に雪道を走ったこともなく、文字通りのカタログスペックだけで何を語るのやら。
標準の夏タイヤはDUNLOP ENASAVなどという単なるエコタイヤwww

書込番号:25995631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/12 00:28(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
納車時にスタットレスタイヤ履き替えたから、ご心配なく。

書込番号:25995738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/12 00:40(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
詳しくは
前後モーターと左右のブレーキを統合制御するらしいよ。この制御のおかげでカーブも思い通りのラインで曲がれます。

書込番号:25995742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/12 00:43(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
FFは前輪タイヤしかトラクションコントロールしてないから。

書込番号:25995744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/12 01:33(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> FFは前輪タイヤしかトラクションコントロールしてないから

だからなんですの?
FFで前輪のトランクションコントールがされることで雪道で安定するんでしょ?
スキー場にはFF車で行ってはいけないとでも?

> パワーよりもタイヤを滑らなくする制御が大事だと思うんだけど。

と返答されたのでFFでも立派に制御してますよって返したまでです。これが誤解を招く言動というのを皆さん言ってるので良い加減に理解してほしいものです

書込番号:25995752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/12 07:20(9ヶ月以上前)

FFのセレナマンセーな発言してた人が、4WDに乗り換えたとたんに4WDはスポーティ、FFは劣っているなんて言っている。まあ相変わらずだけど

世間的には、FFだろうが4WDだろうが目糞鼻くそ。大衆ミニバンとしか思っていないよ

書込番号:25995840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 08:01(9ヶ月以上前)

よくセレナは売れてる!って言うけど
全くそんな事ないんですよね。

トヨタの場合、
LM、アルファード、ヴェルファイア、
ノア、ボォクシー、シエンタまで含めての
ミニバン売上

ホンダでも
ステップワゴンとフリードを含めての話。

NVやハイエースなどの商用車は置いといても
圧倒的に日産売れていない。
というか、ディーラーが売る商品がない。

書込番号:25995868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/12 09:15(9ヶ月以上前)

>mokochinさん
ミニバンも10年前と比べたら、走行性能かなり向上してますよ。
セレナe-4orceなんか連続カーブでも 揺れ方がほんと少ない。てか運転手ならほとんど感じないレベル。さすがに轍なんかは 揺れるけどね

書込番号:25995953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/12 09:31(9ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
FFだと凍結路面の登り坂は 登らないこと多いからね。その点4駆は4本のタイヤが駆動するから、FFよりは 登れる。

書込番号:25995968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/12 09:38(9ヶ月以上前)

>ヤッチンFDさん
危なげなく走行できちゃうから、グリップ力の限界が解りにくいですもんね。危なげなく走行できたとしても過信しないように心がけますね。

書込番号:25995976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 09:52(9ヶ月以上前)

セレナe-4orceって言わば、
今の日産を象徴するような負の遺産を
固めたような車です。

まともなHEVを開発できず。

本来は大事にすべきだったエルグランドも放置。

技術がない故に、EVの技術でePower
を販売するもモーターのトルク特性
以外、燃費もダメダメ。

4WD技術といったところで
本当の4WDが作れないePowerだから
電子制御で作り込んだなんちゃって4WD。

売れ筋だけにしか力を入れなかった
結果、セレナ・エクストレイル・ノート
以外売れなくなってほかは賞味期限切れ。

EVはEVで放置。
コンスタントに売れてるのはサクラ
ぐらい。それだって補助金を食い物
にしいるだけだからね。

経営が傾いてくるとまた、
ゴーン時代と同じように二万人の首切り、
カルソニックカンセイなど関連企業を売却。

今回も9000人首切りですからねえ・・・
ドイツなら不買運動が起こるレベルですよ。

書込番号:25995990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8430件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/12/12 10:24(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
日産に恨みでもあるんですかね。
あまりそういうこと書くと、価格コムから出禁にされるよ。

書込番号:25996025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 11:00(9ヶ月以上前)

セレナイーパワーイーホース

現在、宇宙一の最高傑作ミニバン。

これは紛れもない真実。

外野が何を言っても、何とかの遠吠えに聞こえます。

オーナーが
有頂天になるのも無理からぬことです。

オーナーはそのへんもわきまえて
控えめにしたほうが良いですね〜。

書込番号:25996063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 11:17(9ヶ月以上前)

日産に恨み?
いやいや、全て「事実を列挙」しただけですよw

書込番号:25996088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 11:20(9ヶ月以上前)

ああ、日産に恨みありましたわ。
エセエコでリーフを拡販して、
俺等が納めた税金を散々食い物に
しましたよね。

サクラ、リーフ、アリアなど
補助金は全廃希望。
せめてHEVと同等レベルにして
正しい企業競争をしてもらうべきです。

書込番号:25996092

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/12 12:19(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
平地での話をしてたのに突然坂道へ論点ずらしですか?いつものことのようにも思いますが。

> 滑りやすい路面なんかは パワーよりもタイヤを滑らなくする制御が大事だと思うんだけど。

とあなたは書いた。FFだって滑らなくする制御をしていれば登れるよね?
当たり前だが4wdが滑らないということはない。

書込番号:25996170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 12:24(9ヶ月以上前)

そもそも雪道をe-4orceで
走ったことがないのに、感覚もクソもないでしょう。

書込番号:25996176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 12:26(9ヶ月以上前)

最初の燃費の話から、
一般で報告されているセレナePowerの燃費と
あまりにも乖離がありそれから
疑わしかったのです。

出るわ出るわ、
暖機運転は入れていない、
通勤の片道7km程度のメーター
燃費という事実誤認をさせるような
内容ばかり。

書込番号:25996181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 12:27(9ヶ月以上前)

FFモデルをディスってますが
ついこないだまで、セレナのFF
モデルを大絶賛していたんですよね。
この御仁。

>新型セレナ乗ってます

書込番号:25996184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 12:29(9ヶ月以上前)

>新型セレナ乗ってます

ノア・ヴォクシーに勝っているというが
全く乗ったこともない輩。

そりゃフルモーター駆動なら
トルクだけは勝てるでしょう。

しかし乗り心地や旋回性を
乗らずにどうやって比較してるのでしょうか?

書込番号:25996186

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/12 12:35(9ヶ月以上前)

悪路での走破能力最強はデフロック。1輪が空転しても空転したタイヤにトルクが集中することがない。
e-4orceはブレーキLSDであり、空転した時に作動し空転にブレーキをかけてトルクの集中を回避する。行程が余計な分空転するロスがある。
ブレーキLSDはどの会社も開発、搭載済み(2wdでも)。よってe-4orceが特別悪路走破性に優れている訳ではない。一般の4wdと同程度。

書込番号:25996194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/12 12:35(9ヶ月以上前)

日産のePowerとe-4orceは
多少すごいかもしれませんが
所詮は、ミニバンです。


安全運転を心がけましょう

書込番号:25996195

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「セレナ e-POWER 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ e-POWER 2023年モデルを新規書き込みセレナ e-POWER 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ e-POWER 2023年モデル
日産

セレナ e-POWER 2023年モデル

新車価格:324〜484万円

中古車価格:267〜498万円

セレナ e-POWER 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,916物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,916物件)