セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2025年8月10日 21:15 |
![]() ![]() |
161 | 53 | 2024年5月3日 18:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
24年10月登録のEpwowe AUTECHに乗ってます。
昨日起こった現象並びに復帰方法を共有致します。
お昼外食後エンジン始動した所、ナビが起動せずブラックアウト状態に。
二三度エンジン再起動したが復帰せず。
自宅に戻りデーラーに確認。
以下の復帰方法を教えて貰いました。
※ナビはメーカーナビです。
@ ナビ下に有るボリュームOR起動スイッチを長押し(10秒程度)
Aエンジンを切って30分位放置
@Aで駄目ならバッテリーのマイナスを外して暫く放置
@では復帰せず、Aで復帰しました。
Aで復帰した事をデーラーに連絡した所、ソフトのUPDATEも有るとの事。再発するよならUPDATEをお願いする事にしました。※点検が10月でまだ先の為。
同じ症状の方、慌てず上記対応をしてみて下さい。
書込番号:26260101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
【ショップ名】
加害者側の保険担当の説明
【価格】
起こるかわからない事故前に備えることが必須
【確認日時】
事前準備が大切らしい
【その他・コメント】
駐車場で停車中に後ろのバンパーを老加害者にやられて100対0となるが、評価損が認められるには、事故前に売るつもりで見積もらっておき、修理後再見積もりの時に事故歴マイナスとなったら費用負担する、とありがたい保健屋さんの理不尽な説明。すぐに売るわけね〜だろが!8ヶ月も納車を待ったのに。ビッグモーターに行ったら遡及して見積してくれるかな?、監視カメラで録画しておかないと怖いけど。ちなみにメーカーオプションのドラレコは温度上昇?で録画されていなかった。コンビニの監視カメラを警察官に確認してもらいました。
書込番号:25382457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も駐車場でやられました。
素行不良な職場の従業員に。
遅刻してバックでノールックでぶつけておいて
裏では僕の駐車位置のせいにしてました。
ノールックだから損傷大きく事故車扱いです。
修理は終わって保険会社から示談書送って来たけど捨てました。
ディーラーから直接請求される可能性ありますよって脅された?けど
担当が強くて(笑)修理費の精算は終わったそうです。
口だけの謝罪を許す気が無いので引っ張り続けます。
書込番号:25382475
9点

>たぬしさん
加害ジジイも同じ事を言ってました。警察すら呼んでくれませんでした。修理はどこに持って行こうか?代車はフルオプションの同型だよね?軽トラじゃないよね?と今から心配です。
書込番号:25382485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>慮るさん
最初の説明は、
修理費は、当然全額相手持ちで、
評価損、恐らく慰謝料的なものを、どうしてくれるかというところで、もめてるということですね。
事故によって発生したかもしれない損失を、金銭的に算出するのに、事故前の下取りと、事故後の下取の差が必要というお話ですかね?
たいていは、修理費用しか出ないでしょうね。
書込番号:25382540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>慮るさん
本当に頭にきます。
しかし、物損なのでどうしようもありません。
逃げる人、逃げないけど任意保険が無いので対応しない人、金が無い人、こんなのだったら諦めるしかありません。
今回は相手が逃げずに保険で対応するだけマシと思いましょう。
書込番号:25382578
3点

え?警察呼んでないの?
どんな些細な事故でも警察は来てもらいますよね?σ(^_^;)
書込番号:25382600 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>慮るさん
このたびは大変でしたね。
今となっては遅いですが、警察は断固として呼ぶべきでしたね。
さて、評価損は事前の価格云々はなく、各県にある査定協会で算定してもらえます。但し、バンパー交換程度では修復歴に当らず、評価損は無いとの結論になるかもしれません。
修理先は素直に購入先のディーラーが良いでしょう。板金修理は外注かもしれませんが、最近のバンパーはセンサー等電装類があり、外注修理後にディーラーで調整や確認の作業があります。
代車は同クラスの車両をレンタカーで要求しましょう。その費用も相手の保険で出ます。
書込番号:25382623
2点

「コンビニの監視カメラを警察官に確認してもらいました。」
の記載がありますので、
加害者側は、警察呼んでくれなかったけど
ご自分で警察呼ばれたという意味ですね。
他分。
書込番号:25382646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありがたい保健屋さんの理不尽な説明
保険屋の評価損についての説明は概ね間違ってない。
物損事故における損害とは何か。
賠償すべき範囲はどこまでか。
つう辺りを調べてみること。
そうすりゃ、なんで評価損が認められにくいのか、
という理由も理解できるでしょう。
最近の判例では評価損も認められる例は出てきてるけどね。
何にせよハードルは低くない。
自分で調べることができないなら、弁護士さんに相談しましょ。
自分では正当な要求のつもりでも、法的にどうか、
を良く把握しておかないと、コッチが不当要求呼ばわりされかねんよ。
書込番号:25382690
6点

当方で警察に連絡して、任意保険は入っているが連絡先がわからないってことで車内を探してあげて案の定、車検証ケース内にあった連絡先に、連絡させました、被害者側で駆けつけロードサービス状態です、保険屋に話をするにも自分の不注意を説明せず、警察が来ても同じ主張でゲッソリ。挙げ句の果に過失は加害側だけでないんだろうから、って・・・、100対0だよ。泣ける。事故歴はどうなるのか不安でしかないし、レンタカープロパイロット付いてるのかな?自分からの事故は極力無くなるけど、もらい事故でしかも相手が・・・。
書込番号:25382701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評価損は認められます
でも相手は言われなければ何もしません
被害者が調べて請求すればいいだけです
事故後でも
事故がない場合ならと
事故した場合なら幾らかを査定して貰えば良いだけです
事前にする必要はありません
書込番号:25382707
2点

>慮るさん
>事故によって発生したかもしれない損失を、金銭的に算出するのに、事故前の下取りと、事故後の下取の差が必要というお話ですかね?
この辺が難しい所で
手間的は事は基本考慮されません
事故が無かった時にに比べ損傷が直ればペイ(お互い様)
で
共用(お互い使う)道路での出来事だからある程度は受忍しないいけないみたいです
書込番号:25382734
3点

評価損とは何か、から理解を進めないといけない。
現時点で
事故がなかったとしたら、売却額400万と仮定する、
事故後の売却額が350万と仮定する。
まさに下取り査定も済ませ、新車が納車されるまで、
下取り車を引き渡すのを待っている状態であれば、
現に50万の損害が生じたと言える。
では、売却が5年後であったら、
事故がなかったとしたら、売却額200万と仮定する、
事故後の売却額が175万とする。
そうすると損害額は25万であり、差額の25万は
不当利得となりかねない。
と、あくまで一例。
他にも認められにくい理由はいくつもある。
現に生じた損害を賠償請求することは問題ないが、
将来生じるであろう損害を確定し、
裁判所に認めさせるのは、用意ではない。
ま、簡単に”認められます”って言い切る適当な人がいるから、
もし取れなかったらその人に請求すりゃ良いんじゃないかね。
書込番号:25382866
2点

自分の車両保険を使えば? 請求権が自分の保険屋に移るから後の面倒は無くなると思う
しっかり修理しましょうよ ビッグモーターで
書込番号:25382902
0点

>慮るさん
大変な目にあいましたね。心中お察しします。
私も信号待ちでわき見運転の車に追突された事があります。
今後、保険会社との交渉は不愉快で理不尽な事が多くありますので
強い意志を持って交渉されることをお勧めします。
私の時の場合でいくと
・代車は同じ車ではなく、同じクラス(多分レンタカー会社の区分で)の車になります。
・評価損については、保険会社は基本的に無いという話で進めてきます。
(物的な損害は修理したことで無くなるとの理屈)
・被害者の過失が0ですと、自分の保険会社は出てこれない(特約が無いと)ので自分で交渉になります。
特に評価損が気になるところですが、
(保険会社は認められないという都合のいい判例を見せてきました)
自分で判例集を買って調べたところ、認められたり認められなかったりという感じです。
私は塗装の新車保証の期間内であったので、それが修理したことによって無くなることを
争点にしまして修理費+αで解決としました。
ただ、どこかで落としどころをみつけないと、保険会社が交渉を打ち切って放置される
(裁判するならしろという態度)ケースもあるようです。
色々頑張ってください。
書込番号:25382923
3点

多分、
相手の保険会社は、
修理費は全額出してくれるのでは。
自分の車両保険使ったら、
次の保険料上がるし、
修理費用しか出ないでしょう。
多分、修理費用以外の、話ではないのかな。
書込番号:25382938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
ビッグモーターネタは今のトレンドですよね、真面目にレスすると、100対0の場合自分の任意保険、車両保険は使えないよ、と説明を受けました。ただし弁護士特約に入っていれば、話は別で、自分に過失がなくて、評価損に関する交渉は加害者と保険屋に直接交渉してもらえる、とも説明を受けました。車両保険入ってるけど、弁護士特約入ってねー。反省していないジジイに少額提訴で嫌がらせも弁護士特約ならやってもらえたかも。相手が任意保険入っているだけでも、てアドバイスする人もいらしゃいましたが、それはどうかと思います。
書込番号:25382989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
ちゃいます
売る時の値段ではありません
あくまで時価価格です
実際に現時点でいくら価値が下がった、か?
です
なんで俺が払わなあかんのかわからんが???
似たようなスレで
同じようにレスして
もらえたと
グッドアンサーもらった事もあるよ
>慮るさん
もちろんお金だけもらって
売る必要もありません
し
潰れたところを修理しなくても
修理費は請求できます
レンタカーを使わなくても
レンタカー代も請求できます
実際
私は
接近ロスと言う相手の都合
(保険に入ってすぐ事故を起こしたので監査が入った)
相手がセンターラインオーバーで100対0で
全損のバイク代+保険が降りるまでの40日分の代車代をもらいました
車があったのでレンタルバイクは借りてません
バイク代より代車代の方が多かったです
いずれも請求しないともらえませんので
請求しましょう
書込番号:25383109
3点

>潰れたところを修理しなくても修理費は請求できます
これは民事上もその通り。
修理に必要な額がイコール損害額だから。
賠償金で実際に修理するのも、
修理せず、そのまま懐に入れるのも、
買い替える頭金に当てるのも自由。
ま、示談は双方で合意さえすれば何でもありだから、
ダメ元で請求してみろってのもそのとおり。
それで保険屋OKしてくれりゃ儲けもの。
問題は示談が折り合わなくて、損害賠償事件として
民事で争った場合はそうはならんよ、って話。
自分は上手く行ったからって、安易に”もらえる”と
断言するのは間違い。
民事裁判上どう判断されるかは、自分で良く調べて見れば良い。
ま、いい経験だから、今回の件をチャンスと思って、
訴訟を起こして見ればいいと思うよ。
何回か経験すれば、相手が裁判をチラつかせてきても
ビビって変に妥協せずに済むし、裁判手続きも身につくから。
書込番号:25383145
1点

>JamesP.Sullivanさん
で
なんで俺が払わんとあかんの?
評価損があれば
経験でもらえるって言ってるんだが?
アドバイスして
もらえたスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23925044/#tab
これね
書込番号:25383181
2点

>経験でもらえるって言ってるんだが?
経験は大事だけどね。
自分の一つの経験が、あらゆる場面も同じ、
と短絡に考えるのはやめましょうね。
いい大人ならですが。
訴訟で勝っても、そこまでの経費と評価損を認める費用と、
天秤にかけて評価損を支払って示談するという判断は合理的。
ただし、それはケースバイケースであって、
事故の態様も損害の程度もあやふやなまま、
”請求さえすりゃ、時価で評価損は保険屋が認める”
と断じるのは間違いだって言ってるんだけど、
理解できないなら無理に理解しなくて良い。
ダメ元でも請求してみろというなら、その通りだけどね。
どのようなケースであっても、時価で評価損が認められるのは
間違いないというなら、万が一認められなかった時は、
貴方がスレ主さんに補填してあげてください。
そこまでの覚悟を持って断言しているならアッパレです。
書込番号:25383202
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,885物件)
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 275.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 19km
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 275.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 16.5万円