セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 98 | 2023年12月18日 06:54 |
![]() ![]() |
50 | 16 | 2023年9月3日 21:18 |
![]() |
326 | 71 | 2023年6月23日 13:26 |
![]() |
43 | 16 | 2023年5月5日 06:07 |
![]() |
159 | 28 | 2023年6月4日 10:19 |
![]() |
43 | 5 | 2023年4月27日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
らしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CQSpu9UhSt4
日産の回答曰く (そもそもこの動画自体日産販売店だけど) 物理的なブレーキは使用していないとの事。
知らないうちにブレーキパッド使用されてたら怖いけど、発電した電気は何処に行ってるんだろう?
専用の放熱システムがあるのかな?
確かe:HEVとかは盛大にエンジン回ると思うから、これは良いですね。
ただ、動画中でE13ノートからこの制御とか言ってるけどE13ノートはエンジンすぐ掛かるような気がする・・・
(コメ欄でも指摘有り)
4点

これ私も気になっていました。
動画内で日産本社からの回答として『下り坂でe-Pedalでのブレーキ時に油圧ブレーキは使用されない』ってのがありましたけど
なんであえて下り坂で油圧ブレーキ介入をなくす必要があるのか?本当にそうなのか?違和感だらけで回答が全く信用できません。
ぜひこの件について新型セレナに検証していただきたいです。新型セレナよろしく。
余談ですけど
私のE13も下り坂ではモータリングの乾いたエンジン音を頻繁に耳にしますね。
動画内で言われている新型セレナと同じような謎制御が採用されているとは到底思えないですね。
書込番号:25308416
1点

>槍騎兵EVOさん
>C28セレナ長い下り坂でエンジンは掛からない
正確に言えば
C28セレナは、長い下り坂でも”滅多に”エンジンは掛からない。
ということなんでしょうね。
”滅多に”モータリング状態になり難い要因は
「 駆動バッテリー容量増 と 先読み充放電制御の改善 」
じゃないかな?
日産が『専用の放熱システム』をアピールしないわけがないですよね。
書込番号:25308426
2点

もしかしたらナビの地図情報と連携して長い坂を下る前にバッテリーが空になっているから?と言うようなオチではないでしようかね。
書込番号:25308435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pshokuninさん
>なんであえて下り坂で油圧ブレーキ介入をなくす必要があるのか?
e-Pedal使用時に満充電で油圧ブレーキを勝手に使われると、自分でブレーキペダル踏んでないから感覚的にフェードとかが分からなそうですから怖く感じます。
この動画ではまったくブレーキを踏まなかったらしいですから、そのまま何処かの駐車場で停車して放射温度計とかでブレーキローターの温度とか計ってみて欲しいですね。
使ってなければ全く温度が上がってないはず・・・
>私のE13も下り坂ではモータリングの乾いたエンジン音を頻繁に耳にしますね。
>動画内で言われている新型セレナと同じような謎制御が採用されているとは到底思えないですね。
ですよねー。
販売店の人が間違えてどうする・・・
ノートやオーラ買った人からクレーム付けられるぞっと。
書込番号:25308436
2点

>MIG13さん
動画見ました?
駆動バッテリー容量増だけであの時間回生できるとは思えないです・・・
それとラpinwさんにも同レスですが、先読み充放電制御はルート案内している時しか行われないはずですし、動画ではスタート前にわざわざチャージしてバッテリー充電してます。
書込番号:25308447
1点

e-ペダルがブレーキ協調する時って 減速Gが0.2G付近と思う。普通に減速くらいなら、回生使っている感じします。
C28でお気に入りの山道ドライブした感じだと、C27と比べてもバッテリーが溜まり憎く感じです。(同じ下り坂で、C27は満タン付近になるけど、C28はまだ充電できる容量が残ってた。)
おそらく容量も増えているし、バッテリーをギリギリまで使っている感じしますね。(実際に使える容量は C27と比べて1.5倍あるかもね。)
書込番号:25308475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
あの動画は 満タン付近にして下ってましたね。セレナのe-ペダルは いつブレーキが介入したかは わからないくらい完成度高いから、投稿者が気付いてないだけかもね。
書込番号:25308485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
>いつブレーキが介入したかは わからない
いや、動画の人が言っているけど日産の回答がパッドのブレーキは使用しないって事らしいですよ。
書込番号:25308515
2点

>槍騎兵EVOさん
e-ペダルは ブレーキ協調制御が売りなのに、ブレーキ協調させないなんてことあるのかな?
まあ回生回収率向上させる為に、なるべくブレーキ協調させないって言うならわかるけど。
書込番号:25308541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
販売店の人が間違えたのか
本社の質問係とその他の部署でC28の技術的な事についての情報共有がうまく取れていないのか
私的には後者が怪しいですけど。
>新型セレナ乗ってますさん
e-Pedal中にブレーキペダルに足を添えれば油圧ブレーキが作動しているかどうかブレーキペダルの振動の変化などで分かるかもしれませんよ?
油圧ブレーキとブレーキペダルは機械的に繋がっているはずですので
うろ覚えですがT33エクストレイルオーナーのyoutuberの方が油圧ブレーキが作動したらブレーキペダルが動くので分かるみたいな事をコメントしていた記憶があるので。
もし、C28セレナから100%電気信号でやり取りしているブレーキバイワイヤになっていたら分からないでしょうけど。
書込番号:25308596
2点

>槍騎兵EVOさん
>>MIG13さん
>動画見ました?
>駆動バッテリー容量増だけであの時間回生できるとは思えないです・・・
一応見ています、日産でも物理法則は超えられないと思うので、
何かの トリック or オチ がありますよね。
例えば。。。。
・動画の中では、エンジンは掛からない ではなく
エンジンは★滅多に★掛からない と言っています。
動画がエンジンが回らないない部分を抽出しているだけとか。。
・発電していない状態で駆動バッテリーフルが一定量を超えたら、
実は、モータリング(低回転)が始まっている。
エンジンには、低回転から負荷となる仕組みがある。
・日産の回答 『e-Pedalによる減速では、油圧ブレーキは作動しません』
ですが、以下のような論拠なのかも?
・発電していない状態で駆動バッテリーフルになったら、
油圧ブレーキ+パーキングブレーキ で速度を維持する。
この速度維持は、e-Pedaによる減速とは独立して(非協調)で動作する。
・先読み充放電制御は、ルート案内履歴を記憶していて、
そこが最高地点だと判断すると強制充電しても充電量が制限される?
書込番号:25308705
0点

長い下り坂のカラクリについてちょっと調べてみましたが日産技報No89p7に
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/PDF/TOPIC/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_89_Ja_SP1.pdf
>e-Pedal Stepは、e-POWER車で初めてモーター回生ブレーキと油圧ブレーキの統合制御を採用し、最大0.2Gの安定した減速度を実現している。これにより状況に応じて自動的に油圧ブレーキを作動させることで、加減速を繰り返す市街地走行はもとより、長い下り坂や滑りやすい雪道など、幅広いシーンで安心、快適な運転を可能にした。
と書いてありますね。(エクストレイルの説明ですがセレナも多分同じでしょう。)
しっかり 「長い下り坂」 が油圧ブレーキ作動の中に入っているみたいです。
と言う事は日産は販売店からの問い合わせにもウソを教えているようですねぇ・・・
だって日産技報ですから、これが間違っている可能性は限りなく低いでしょう。
後は実際乗っている人が前に書いたように実験くんして温度計か何かで確認してくれれば確定できますね。
誰か暇な人、よろしくお願いします。(苦笑
書込番号:25308814
3点

>Pshokuninさん
なるほどeペダルは ブレーキペダルに連動するから、確認するには ブレーキペダルに足を触れていればいい。
下りの停止する時に 確認してみます。
書込番号:25308896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに左足をブレーキペダルに載せて確認してみました。
減速度や速度に応じて動いてます。
減速度が緩やかな時は 少しだけ、減速度が上がると勝手にブレーキペダルが動きますね。賢いと思うことは 車速15キロから、緩やかにペダルが元に戻ってくる。
たたブレーキペダル踏んでも 回生が優先される場合もあるから、油圧ブレーキがどこまで効いているから不明。
書込番号:25308925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-pedalの知識を中途半端に理解していただけでしょ
ほとんどの営業マンの知識は表面的なものしか無いですよ。中には車好きで本当に詳しい人もいるとは思いますが。
書込番号:25308941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
回生協調ブレーキで油圧ブレーキがどの程度働いているかはわからないですね
ある程度の判断はパワーメーターが回生側に大きく振られていないのに強く減速しているのなら油圧ブレーキが作動しています。
セレナe-power(C28)が回生協調制御かどうかは動画と同じようにバッテリー満タンにして長い下り坂を下った際に、パワーメーターが回生側にほとんど振られていないのに強く減速しているのなら油圧ブレーキが作動していると判断できるとおもいます。
リーフで満充電にしたらe-pedalオンでアクセルオフしても回生ブレーキは全く掛からないのでパワーメーターは回生側に振れませんが、強く減速するのでそれは油圧制動と判断できます。
書込番号:25308945
2点

私もペダルタッチの様な感覚よりもpowerメーターを見た方が良いと思います。
ただ、ホンダでもメーターが嘘付く事があるからなぁ。
(パネルでは充電していることになっているが、ハイブリッドモニターの充電量は0だったりする・・・)
あと日産の協調ブレーキは素早くアクセルからブレーキに踏み替えると回生はキャンセルされてパッドのブレーキになるのかな?
ホンダはこうなるので、回生して無いと気が付いた時はブレーキ踏み直したりしてます。(苦笑
書込番号:25309033
2点

やはり、長い下り坂で回生ブレーキ不能になったら、油圧ブレーキを使って自動で加速抑制していそうですね。
この場合、多くのドライバーはエンジンブレーキで減速(正確には加速抑制)していると誤判断すると思います。0.2G相当の減速でも摩擦ブレーキはかなり加熱すると思いますが、
温度が限界になった場合に以下のような安全策があるんですかね?
・摩擦ブレーキの温度を計測していて、必要に応じてモータリングが開始される。
・摩擦ブレーキの作動時間から温度を予測し必要に応じてモータリングが開始される。
ことブレーキに関しては、新しいこと(温度計測、温度予測) は避けるべきだと思うが、、、、
書込番号:25309054
0点

>MIG13さん
>くのドライバーはエンジンブレーキで減速(正確には加速抑制)していると誤判断すると思います。0.2G相当の減速でも摩擦ブレーキはかなり加熱すると思いますが、
>温度が限界になった場合に以下のような安全策があるんですかね?
そうですね。
私も車に勝手に長々とブレーキされるのは怖いと感じますね。
まあ保護機能があるんでしょうけど、客相がブレーキ使わないとか答えるような日産ですから今一信用ならない感じが何とも・・・
エクストレイルとかセレナでエンジン回り出した時が保護発動なのかな?
書込番号:25309235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回生協調ブレーキは 回生が効かない時って油圧ブレーキ主体に変わることから、セレナのe-ペダルも同様でしょうね。
書込番号:25312309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日e-ペダルで山道ドライブしてみました。
洗車後なので、ブレーキ使われるとわかる状態。
回生目盛りが10目盛り以上がブレーキ協調される境界線でした。普通の加減速くらいなら、ブレーキ協調されませんね。結構急な下り坂を下る場合も、一定速維持のアクセル調整では ブレーキ使われません。
バッテリー満タンには ならなかったので、検証は また今度。
モータリングですが、e-ペダルoffでバッテリー満タン付近になった(発電し過ぎて)時に 停止する為の減速中に作動しました。音は かなり高い音。(コォーっていう感じ)静かな室内に突然鳴ったから、一瞬びっくり。今回の検証結果は e-ペダルoffなら モータリングします。e-ペダル使っている場合は 動画のようにモータリング作動しにくいことから、おそらくブレーキ協調してますね。
書込番号:25314231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Pshokuninさん
安全優先で素晴らしい制御ですね。
エクストレイルも同じなのかな?
書込番号:25350101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
e-ペダル搭載車種なら、基本同じですよ。セレナのは 回生回収率が多いってだけだから。(極力回生優先されるだけ)バッテリー満タンになれば、ほとんど同じ。
書込番号:25351228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pshokuninさん
なるほど、スレ元で紹介した動画の販売店が問い詰めたらやっと日産が認めた、という事ですね。
しょうがねーな、日産って感じです。
で、私は古い人間なんでこの人の言うフェード絶対大丈夫、は全面的に信用できないですねえ。(苦笑
フェードしない、という前提ですからこの辺りのフェイルセイフ機能は無いし、例えフェードしなくてもベーパーロックの危険性はあるし・・・怖っ、て思っちゃいました。
ブレーキフルードを定期的に交換しない人もいるかもですしね。
書込番号:25351379
3点

そうですね。フィードとまではいかなくても高温になれば確実にブレーキフィールは変わりますから。
(効きが弱くなる)
自分でブレーキペダルを踏んでいるならフィールの変化にもついていきやすいのですが、いざという時に久しぶりに踏むことになるので注意が必要かと思います。
まあいざという時なんでフィールなんて関係なく思いっきり踏み込めばいいんですけどね。
しかしこの動画の人、地方ディーラーに置いておくには惜しいんじゃないかと思うほどの人材です。
まず声と話し方がいいし、取材力、企画力、編集も素晴らしい。
日産本社広報より信頼感あります。
書込番号:25351591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=mCOs9ZrTPSo
動画中の
”日本(+世界?)のどんな坂でもフェードしない!!”
という自信はどこからくるんですかね?
(法定速度超、総荷重超 等に対するマージンはあるのか?)
特に大きな放熱性が高い新ブレーキシステムを採用しているわけではないだろうから、 単に 『日産車は滅多にフェード起きない』 と言っているようにも聞こえます。(フェードが起きる可能性がある場合には、e-Pedal=ONでも、モータリングさせる方がより安全だと思うが、、)
日産の場合 『 商品力は 安全 より優先 』 なんですかね?
書込番号:25354647
1点

>MIG13さん
>動画中の
> ”日本(+世界?)のどんな坂でもフェードしない!!”
>という自信はどこからくるんですかね?
>(法定速度超、総荷重超 等に対するマージンはあるのか?)
どこからでしょうねぇ。(苦笑
まぁそう言われてもやはり感覚的に怖いですよね。
多分ほとんどの人がブレーキ踏み踏みで実は下ってるとは思ってないでしょうから・・・
あのバス事故が連想されます。
富士山とかいろは坂とかでほんとに色々なシチュエーションで大丈夫なんでしょうか?
セレナとかエクストレイルが後ろに付いたら先に行ってもらおうかな。(苦笑
書込番号:25354698
1点

まああまり長い下りを下る場合は 要注意ってことですね。ましてやバッテリー満タン状態で、最初から下るのはね。
まあこうしたハイブリッド車は 下り坂で回生回収することで、走行距離稼ぐような運転している人がほとんどだから、あまり危険性はないでしょうね。
書込番号:25354870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油圧ブレーキフェード問題
あくまで予想ですけど今後、ダイハツがe-powerよりずっと少ない電池容量で軽にシリーズハイブリッドを積もうとしているので
そっちで問題にならなければまずe-powerユーザーは気にする必要はない気がします。
今の時点でもe-powerよりも電池容量の少ないロッキーライズハイブリッドが世に出ていますけど同じような話題をほとんど聞いたことないですし。
書込番号:25354975
1点

>Pshokuninさん
モータリングしないで、ブレーキ協調だけで下ることに不安があるんですよ。(バッテリー満タンになれば、ブレーキ負荷増えるから)
他社は モータリングして、ブレーキ負荷を軽減してるからね。
書込番号:25355074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-powerでe-ペダル搭載は2例目だから、前列がほとんどないからなぁ。
EVならバッテリー容量がかなり多いから、あまり大きな影響ないかもだけどね。EVのe-ペダル感覚で、開発者が語っているなら問題かも。
書込番号:25355100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>モータリングしないで、ブレーキ協調だけで下ることに不安があるんですよ。
正しく理解していますね。
これに不安要素を加えるなら、フットブレーキを踏んでいないので『ブレーキが発熱していることを認識していない』 ドライバーが多いことですね。
参考メモ:
スピード維持するのに0.2G相当の摩擦ブレーキを必要とする勾配は12%程度、これに相当する長い下りがあるのは富士山かな?
富士スバルライン 平均勾配:5.2% 距離:25km
富士山スカイライン 平均勾配:6.9% 距離:26.5km
ふじあざみライン 平均勾配:10% 距離:11.4km ※
※ 昨年、観光バスが死亡事故を起こした道です。
セレナe-powerは、満充電の状態からe-pedal=onで ふじあざみライン を一挙に下ってもフェードしないっていうことかな?
書込番号:25355148
1点

油圧ブレーキ主体で0.2Gが確保できなくなったら普通にモータリングするんじゃないの?
書込番号:25355199
0点

e-power乗りの経験が長い人なら、長い下り坂がある時は バッテリー減らしてから下るのが当たり前です。(イレギュラーでEVスイッチ拒否させる場合もあるけどね)
初めてe-power乗る人は バッテリーマネジメントして走ることしないから、心配になるね。
あまり長い時間バッテリー満タンで下る場合は e-ペダルoffして下ることだね。
書込番号:25355200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pshokuninさん
もしその状態でモータリングしても、安全に止まることができるか?心配になるね。
書込番号:25355258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ、新型セレナ乗ってますさんがちゃんと理解してる。(苦笑
Mr.Z.さんはたぶん理解してないね。
フェードやベーパーロックの心配をしてるんだから、富士山バス事故が頭を過るのは普通のことでメーカーが大丈夫って言うから心配しない、気持ち悪いこと言うなってのは思考停止ですね。
普通に運転歴が長ければ、Dレンジ若しくはニュートラルでブレーキ踏み踏み降りる危険性は理解できるはずだけどなぁ・・・
でもきっとこのモードでブレーキ加熱したら通常のエンジンモータリングする動作に移行する安全策が有る、と信じているぞ日産。
そしてワンペダルでモータリング始めたら停止してブレーキ冷やすようにする方が良いはずですね。(上記フェイルセイフがある場合)
書込番号:25355270
1点

>槍騎兵EVOさん
>でもきっとこのモードでブレーキ加熱したら通常のエンジンモータリングする動作に移行する安全策が有る、と信じているぞ日産。
私も、e-Pedal=onであっても、ブレーキ加熱したらエンジンモータリングする動作に移行する(という安全基準に基づいた)安全策が有る と信じたいが、
・動画では、e-Pedal=onならモータリングしないと言っている。
・ブレーキ加熱を計測する手段等に関する言及もない。
だから、ブレーキ温度上限を守らせる仕組みは無い可能性がある(=ドライバーの自己責任)
やはり、車をよく知らない人には、セレナe-powerは勧められないな。。。
書込番号:25355393
1点

でもふじあざみラインクラスの下り坂以外は 心配ないかもね。
余談
e-ペダルoffでモータリング経験したけど、かなり騒がしい。初めて作動したら、おそらく皆さんびっくりするでしょうね。この音でびっくりして誤操作する可能性もあるから、一度経験することおすすめですね。
書込番号:25355548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
ブレーキ温度の計測ではなく、減速度維持できなくなったらモータリング作動かもね。
根拠は 減速度を回生とブレーキで維持しているから。回生が弱まれば、ブレーキが強まる。逆もあるかもしれません。
書込番号:25355581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長い下り坂が不安な人は、e-ペダルoffで走ればいいだけの話しではないですか?
書込番号:25355589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキ温度の計測ではなく、減速度維持できなくなったらモータリング作動かもね。
0.2G相当の油圧(摩擦ブレーキ)をかけても加速を抑制できなくなったら、モータリングを開始するということですね。既にフェード起こしている状況ですが、最終手段としてはこの方法もありですね。
(e-pedal=onでもモータリングすることが前提ですが、、、)
>長い下り坂が不安な人は、e-ペダルoffで走ればいいだけの話しではないですか?
本スレを理解した人は、それで良いですが、、ただ
e-ペダル=onだと(モータリングという)安全システムが効かないという見解(事実?)を知らない人に、e-ペダルをoffすることは期待できないですね。むしろ、フェードを心配して e-ペダル=on にする人が居そうです。
書込番号:25355614
1点

なんかe-pedalオンがメモリできない理由のヒントがこの話題にありそうな気がしてきた。
書込番号:25355660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>e-pedalオンがメモリできない理由
自己(事故)責任。
書込番号:25355678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例の動画の開発者が言ってたけど、常に最大減速するのではなく、細やかなコントロールする事が楽しめるんだと。
いつもブレーキ協調していたら、いざ長い下り坂走る状況になった時に早めにブレーキの限界になる恐れがある。
自分の場合は 普段はオフで、長い下り坂限定でONにするね。この運用だったら 普段は停止する時だけブレーキ使うから、ブレーキの限界値を遅らせることが出来る。プロパイロットも同じだけど 、機能を十分に理解しないと危険な目にあう。
書込番号:25355710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロパイロットも同じだけど 、機能を十分に理解しないと危険な目にあう。
日産車は解らないけれど、普通はメーカーの取り扱い説明書を熟読(理解)して実行していたら大丈夫かと。
日産車の場合は、CMなどを見て勘違いして、システムを過信する人が多いのかな?
書込番号:25355722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>ブレーキ温度の計測ではなく、減速度維持できなくなったらモータリング作動かもね。
いやいやいや、ダメ絶対。
そんな危ない設定なわけ無いでしょ。
それ、もうまともに止まれなくなってるって事ですよ。
>ラpinwさん
>日産車は解らないけれど、普通はメーカーの取り扱い説明書を熟読(理解)して実行していたら大丈夫かと。
日産の場合、こんな大事なことを問い合わせ窓口でさえ間違えてるからなぁ・・・
と言うか取説にこういう動作になるからという注意書きが無いのも問題ですね。
>MIG13さん
>e-ペダル=onだと(モータリングという)安全システムが効かないという見解(事実?)を知らない人に、e-ペダルをoffすることは期待できないですね。むしろ、フェードを心配して e-ペダル=on にする人が居そうです。
Mr.Z.さんみたいに普通のHVがブレーキ踏むのと同じだ、と勘違いしてると危険かもですね。
書込番号:25355987
2点

危険と思われて結構
注意書きにも書いてない様なことを大袈裟にいう方がどうかしてる。
どっかのメーカーみたいに注意書き入れて坂で止まるわけでもあるまい。
実証でなったら報告してね、妄想さん。
書込番号:25356597
0点

>Mr.Z.さん
前の書き込みを消されたところを見ると、ご自身の勘違いには気が付かれたようですね。
まぁ良いんじゃないでしょうか。
私的には普通のAT車で言うところの、長い下り坂でDレンジでブレーキ踏んで速度を保つような動作は怖いなぁ、危ないなぁと思っただけですから。
それにしても最初から日産が正しく説明していれば、こんな不信感は無かったかもね。
ま、こう言うところが日産の脇の甘さか・・・
書込番号:25356670
1点

>Mr.Z.さん
>どっかのメーカーみたいに注意書き入れて坂で止まる
いろは坂の事を揶揄しているのでしょうが、そもそもハイブリッドでは無い、ガソリン車にも・・・
上り坂で [P] [N] 以外に入れた状態で、アクセルを調節しながら車を停車させたりしないでください。
トランスミッションが過熱し、故障の原因となります。
・・・と記載されていますね。
同様に、セレナ e-POWER であっても・・・
上り坂では、クリープ現象を利用した停車や、アクセルペダルを踏みながら停車状態を保つような停車はしないでください。車両故障のおそれがあります。
・・・と明記されていますよ。
気持ちも分からなくはありませんが、やっぱり他人にミスリードだと言いながら、自分がミスリードするのは、どうかと思います。
書込番号:25356679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的な話になってしまうのですがこのクルマでいうところの回生協調ブレーキはどのようなものなのでしょうか?
自分も勘違いしていたのですが、別スレでの>MIG13さんの書き込みでエクストレイルのそれはホンダなどのそれと違い「e-Pedal Step」=ONで 回生困難になった場合に、(車が)摩擦ブレーキをかけるという協調なんでしょうね。 」
とあります。
セレナはホンダやトヨタで言う回生協調ブレーキも併用されてるんですかね?
後個人的にはセレナクラスの重量であってもそうそうフェードに至る事はないのではと思っていますが、それよりも回生しきれなくて摩擦ブレーキが働いてる時に踏み増ししたとのフィーリングが気になります。
アウトランダーphevのスレで違和感があるとの書き込みを見たように思います。
書込番号:25356810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>根本的な話になってしまうのですがこのクルマでいうところの回生協調ブレーキはどのようなものなのでしょうか?
ちゃんとした技術的資料って見つからないんですよね。
古いリーフの頃のならあったような気がしますが・・・
ただ、確か何処かの書き込みでブレーキ踏めば回生ゲージが増えるって書いてあったと思いますので、トヨタやホンダと同じ機能は備わっていると思っています。
書込番号:25356858
0点

https://www.youtube.com/watch?v=mCOs9ZrTPSo
>動画では、e-Pedal=onならモータリングしないと言っている
ように解釈されますが、安全を担う責任者は、ブレーキシステムプログラムの更新には慎重になるでしょうね。
全くの推測ですが、結果 以下が実態かな?
・e-pedal=on でも必要に応じてモータリングする
・e-pedal=on での摩擦ブレーキは、絶対にフェードしない範囲に制限している(0.2G相当の減速は最大で10秒までとか)
書込番号:25356874
0点

>M_MOTAさん
日産の整備士が配信している動画で、電気自動車と同じ回生協調ブレーキ搭載しているって言ってたね。おそらくアリアやサクラに搭載している物の改良型でしょうね。(回生回収率が高い物)
書込番号:25357021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあバッテリー満タンでふじあざみライン下るようなことしない限りは フェードしないでしょうけどね。実際昔に比べたら、放熱性が良いブレーキが倒産しているからね。
書込番号:25357026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倒産ではなく搭載です
書込番号:25357027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まあバッテリー満タンでふじあざみライン下るようなことしない限りは フェードしないでしょうけどね。
満タンならフェードするの?
書込番号:25357032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
>ちゃんとした技術的資料って見つからないんですよね。
古いリーフの頃のならあったような気がしますが・・・
そうなんですよね。
最初同じものと思っていたのですが、出てくるのって回生ブレーキを摩擦ブレーキが補助するというものばかりなんですよね。
付けない理由はないと思うし、同じになってるのでしょうね。
書込番号:25357070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・e-pedal=on でも必要に応じてモータリングする
・e-pedal=on での摩擦ブレーキは、絶対にフェードしない範囲に制限している(0.2G相当の減速は最大で10秒までとか)
まぁ当然でしょうね
電気は大気中には放出できないので電池が一杯なら回生ブレーキは作動させられません
(それが出来たら家中のコンセントから電気が流れっぱなしになる)
電池が一杯で回生が不可能な場合はモータリング(電気の消費)が必要で
これまで4000rpm以上とか一気に放電したのではなく
回生量に合わせたエンジンが作動しているか分からない程度のモータリングで回生した分だけを消費するという
方法もあります。
これだと走行中にエンジンが作動しているのか分からない程度になります。
回生には限度があるのでそれを過ぎたら物理ブレーキは必要だし
気温が低いときはブレーキを温めるために時々物理ブレーキが必要です
冷えすぎると急なブレーキが効かなくなります。
反対に急坂が続き、熱すぎたらフェードして危険なのでフルでモータリングすることもあるでしょう
書込番号:25357604
0点

>ラpinwさん
満タンならフェードするの?
フル乗車で猛暑日なら、危険性が高まるよね。バッテリー満タンなら、ほとんど摩擦ブレーキ使って下るようなものだから。
書込番号:25357704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじあざみライン 平均勾配:10% 距離:11.4km
駆動バッテリーの容量(1.8Kwh)から計算してみると、、、
高低差が1000mあるから、最高地点で駆動バッテリーが空であっても、回生ブレーキだけで下ったら、400m下らないうちに駆動バッテリーはフルになりますかね。
ふじあざみラインに関しては、低速で下らない限り、(e-Pedal=Onであっても)モータリングを体験することになるでしょうね!
書込番号:25357809
0点

>フル乗車で猛暑日なら、危険性が高まるよね。
セレナe-Powerって、免許取り立てや、ペーパードライバー、運転が苦手な人には厳しそうですね。
書込番号:25357842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に消して無いですよ、消えたなら検閲に触れたのでしょう。
日産開発に不信感持つのもYouTubeで今回の動画とは別の動画で開発者の発言見てたら不信感湧くけどのでしょうがないかなとは思えなくもないが、明確に開発者が否定していることで、起きても無い事象を心配しすぎ。
特別な車両にして特別視してdisりたいのかもしれないが回生ブレーキ使用できるだけの普通の車。
無罪の証明ほど難しいものないが、有罪証明なら証拠明示すればいいだけ。実際運転してどうなの?
空論で危険危険と煽る方が気がしれない。
書込番号:25358032
0点

>回生ブレーキ使用できるだけの普通の車。
あぁ、なんだ。
まだちゃんと理解してないのかな?
理解していて危ない動作だな、と思わないのなら危機回避能力が足らないんだと思いますよ。
何かあったらメーカーが注意喚起していないから事故ったんだって裁判でもしますか?
メーカーが隠していた?動作が暴露されて安全策が無いらしいって事なら、運転手が念のためって慎重を期すのが良いでしょう?
俺には関係ねぇ、って考えでも良いですが他所様には迷惑かけないでくださいね。
書込番号:25358174
1点

C27の時も バッテリー満タンは経験してますが、エアコンを使っているとバッテリー満タンを遅らせることができた。e-ペダル使用時も長い下り坂走行中にエアコンを強めにかけれは 大丈夫かもしれません。(100v電源あるなら、電力食う家電製品使えば、さらに遅らせることができるかも。)
まあモータリング以外で、電力消費する方法です。モータリングしにくいなら、こうした方法もあるね。
書込番号:25358268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁこれって止まれの無い交差点で、見通し悪いから一応止まっておこう、と考える私と、止まれ看板ないなら止まんなくて良いだろうと思うMr.Z.さんで意見が一致する訳は無いんだよね。(苦笑
見通しが良くなれば私も止まらなくなるよ。w
書込番号:25358394
1点

C27e-powerは 回生しか使わないワンペダルだから、ブレーキパットあまり減らなかったけど、e-ペダルはブレーキ協調制御だから、ブレーキパットの減りが気になるね。
あまり長いこと使うと、ブレーキパットの消費が多くなるから、常にonは 止めた方がいいかもね。
書込番号:25358927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-ペダルはブレーキ協調制御だから、ブレーキパットの減りが気になるね。
トヨタ、ホンダと同じような協調回生もしていればある程度(0.2G?)以下の減速ならパッドは使わないはずだから殆ど減らないんじゃないかな?
e-pedalモードでも減速すればちゃんと回生ゲージ増えるんでしょ?
それ以上強く減速する、満充電でもワンペダルのまま下る、とかしなければ大丈夫なはず。
書込番号:25359001
1点

e-ペダルにしなくても ドライブモードをエコかスポーツにすれば、ワンペダル運転できるんだよね。まあe-ペダルよりは 回生出力弱いんだけどね。
アクセル離した減速度は
e-ペダルBシフト>e-ペダル>スポーツかエコのB>スポーツかエコ>スタンダードB>スタンダードの順です。
e-ペダルにするとどんなモードも減速度は同じ。
スタンダードだけだと、普通の車(AT)感覚。
e-ペダルだと、アクセル緩め過ぎるとブレーキ協調するね。離せば、ブレーキの比率が増える。
エコやスポーツだけなら、アクセル離してもブレーキ使われない。バッテリー満タンでも、モータリングする。
書込番号:25359626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-ペダルだと、アクセル緩め過ぎるとブレーキ協調するね。
これはどの様にして判断しているのでしょうか?
e-pedalでアクセル全閉前に回生ゲージが振り切れてしまうとかですかね?
ホンダとかトヨタとか途中でパッドが介入しても感覚的には分からないので・・・
FIT3HVの場合、ブレーキを踏んでいって回生ゲージが振り切れると、ハイブリッドモニターも数値がフルになっていて、そこからさらに踏み込んで減速度を増した場合パットが働いているはずですが、見事な協調でシームレスですから。
書込番号:25360155
1点

e-ペダルoffの時以上の減速度になるとブレーキ協調しているよ。offの時は 回生のみだから、回生目盛りが途中で頭打ちになる。(おそらく回生強いモードは 0.15G程度)
e-ペダルonや回生協調ブレーキ使うと、回生目盛りが振り切れる。(車速50キロ以上)この時は ブレーキも使っているね。減速度0.15Gから0.2Gの範囲内は ブレーキ協調する領域。
書込番号:25360721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
e-pedal OFFの時は回生ゲージが途中で止まって、e-pedal onや回生協調ブレーキ使うと、回生目盛りが振り切れるからブレーキ使ってるって・・・それ何の証拠にもなってないですよね?
と言うか書込番号:25308945のらぶくんのパパさんの書き込みとは逆の見解です。
大体マニュアルでは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001496535/SortID=25308336/ImageID=3826531/
ゲージが増えれば電力を多く回収していると書いてますよ?
書込番号:25361651
1点

あ、もしかして長い下り坂e-pedal ONバッテリー満タンでブレーキ使ってないと言うウソと同じように、マニュアルまで電力回収しているように見せかけて実際はブレーキ使ってるって見立てですか?
書込番号:25361655
1点

>e-ペダルonや回生協調ブレーキ使うと、回生目盛りが振り切れる。(車速50キロ以上)この時は ブレーキも使っているね。
回生メモリが振り切れるという事は回生する余地があるという事だからむしろ摩擦ブレーキの必要性があまり無いようにも思えますが?
ちなみに自分のFIT3ではブレーキを踏んだ際メモリ上充電余力がある場合は大きくメーターが振れますが満タンやそれに近い状態ではほとんどメーターは振れません。
書込番号:25361711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

減速度0,15G以上からは ブレーキを少し掛けながら、回生回収している状態ってことだよ。
回生ゲージが振り切れる時って ブレーキペダル踏んだ時が多いね。あと下り坂くらい。
書込番号:25361717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>減速度0,15G以上からは ブレーキを少し掛けながら、回生回収している状態ってことだよ。
いや、だからそう思う根拠は?
そもそも、まだ日産はバッテリー満充電のときのブレーキパッド使用しか認めてないんじゃないですか?
書込番号:25361750
1点

ノートの回生減速度も基本0,15G、Bシフトで0,17Gだよね。
セレナも基本同じだよ。これ以上の減速度を出す時は ブレーキ協調させると思うよ。
書込番号:25361781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>これ以上の減速度を出す時は ブレーキ協調させると思うよ。
要するに根拠何もなしで新型セレナ乗ってますさんが 「思う」 だけなのね。
せめて、現象やメーターの動きなどそう類推できる根拠が無いと 「思う」 だけではねぇ・・・
私の考えでは回生ゲージは純粋に回生であってパッドは基本使用していないはず。(バッテリーへの充電限界が回生メーターのフル)
だって無駄にパッド使って回収電力を減らす理由がないですから。
もちろん、フル近辺では違和感が出ないようにクロスオーバーしたりはしてると思うけど。
そもそもe-pedal以外のモードでブレーキ踏めば回生ゲージ増えるんでしょ?
回生ゲージフルまでにブレーキ力を押さえれば大半の電力を回収できるはずですよ。
少なくともFITでは回生ゲージフルまではパッドを使用していないよ。(ハイブリッドモニターから類推)
書込番号:25362027
1点

>槍騎兵EVOさん
答えになるかはわかりませんが、開発者へのインタビューがYouTubeにあります。
福島日産さんの動画で下り坂でエンジンがかからない理由という題材です。
参考にしてください。
書込番号:25362371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駆動バッテリーの容量(1.8Kwh)から計算してみると、、、
高低差が1000mあるから、最高地点で駆動バッテリーが空であっても、回生ブレーキだけで下ったら、400m下らないうちに駆動バッテリーはフルになりますかね。
の確認メモです。
リーフの実績として200m下ると1Kwhの充電がされるようです。
セレナは同等の車重ですから、(バッテリー空の状態から回生ブレーキだけで下ると)400m下らないうちに駆動バッテリーはフルになりますね。
書込番号:25363646
2点

リーフのeペダルはブレーキ使う比率高いからなぁ。
自分の経験から言うと
オンとオフでバッテリー溜まるスピードが違う感じ。アクセル離し過ぎかもしれないけどね。
書込番号:25363676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画には
長い下り坂での挙動(e-Pedal有効時)
・バッテリー容量に余裕があるとき:回生ブレーキが主
・バッテリーが満充電のとき:油圧ブレーキが主
※走行シーンと充電状況に応じてゆるやかに変動
ドライバーは回生が油圧かわからないような制御がされる
とありますね。
ある減速度以上になればブレーキランプは点灯するのでしょうがその時、協調で回生ブレーキが主となってるか油圧ブレーキを併用させてるかは状況によるのでしょうね。
書込番号:25364135
2点

>piglet_aiさん
>答えになるかはわかりませんが、開発者へのインタビューがYouTubeにあります。
前にPshokuninさんがリンク貼ってくれた動画ですよね?視聴済みです。
>M_MOTAさん
>※走行シーンと充電状況に応じてゆるやかに変動
> ドライバーは回生が油圧かわからないような制御がされる
>とありますね。
そう言ってますね。
でもまあ回生が主、で制御できるうちはパッドを使うと燃費が悪くなりますから回生オンリーじゃないかな、っと想像します。
例えばバッテリー充電80%を超えると充電に大きい電力を流せなくなるのでパッドも併用、100%でパッドのみ、みたいな感じかなと。
で、この100%が想像するに怖い。
ニュートラルでブレーキパッドで降りてくる感じって事ですから。
モータリングはして欲しいですねぇ。
書込番号:25364216
4点

>槍騎兵EVOさん
>この100%が想像するに怖い。
ニュートラルでブレーキパッドで降りてくる感じって事ですから。
信じ難いですがそういう事なんでしょうね。
海外も含めいろんなコースでテストしてるからフェードの心配はないと言い切ってますからね。
モータリングが作動する事はほとんどありません程度にしておいてくれた方が自分なんかはむしろ安心感がありますかね。
ARIYAとかだとバッテリーがでかいし、満タン表示でもセレナ以上の余力がありそうだから油圧ブレーキだけになるケースはほとんどなさそうな気はしますけど。
でも回生ブレーキだけどFFだとフロントに荷重が集中しそうだけど油圧ブレーキだとリアも使えるから乗り心地の向上にも影響がありそう。
違ってたらすみません。
書込番号:25364375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
アリアはバッテリー容量多いから満タン状態で長い下り坂下ることほとんどないんじゃないかな?ブレーキもかなり大きいからなぁ。
セレナの場合は たまに発電のタイミングが悪く、満タン付近で下る場合がありますね。こうしたことがあるから、バッテリーマネージメント必要なんだよなぁ。
書込番号:25364395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも回生ブレーキだけどFFだとフロントに荷重が集中しそうだけど油圧ブレーキだとリアも使えるから乗り心地の向上にも影響がありそう。
乗り心地もあるかもしれませんが、きつい下り坂だと前輪だけだと滑りやすい雨の日や雪の日に安定性に影響あるかも。特にカーブなど。
そんな時には横滑り防止装置が働くのかもしれませんね。
書込番号:25364406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレナも数年遅れてでもe-4forceを出すべきだったと思う。
後輪を利用した安定制御はミニバンの方が必要でしょう。
モーターの小型化、バッテリー容量の増加による余裕度はこのクラスで大きなアドバンテージになる。
それがエルグランドとデリカの兄弟車発売の目的なら理解できるが、500万円の価格を挙げた看板車種なら取り入れる価値もあったと今更感がします。
購入しても待ちの楽しみが少ない車も珍しい。
妻の通勤車だとしても新しい遊び心は欲しかった。
それがプロパイロット2.0なら諦めもつくけどね。
書込番号:25364434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉アリアはバッテリー容量多いから満タン状態で長い下り坂下ることほとんどないんじゃないかな?ブレーキもかなり大きいからなぁ。
バッテリー容量自体が大きくても、最高標高地点(高原のホテル等)で夜間に満充電して翌朝下る場合には、満タン状態で下ることになりますよね。まあ、バッテリー容量が大きい方が満充電表示から充電限界までのマージンが大きいのでしょうが、、
書込番号:25364590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉アリアはバッテリー容量多いから満タン状態で長い下り坂下ることほとんどないんじゃないかな?ブレーキもかなり大きいからなぁ。
【アリア】
具体的なサイズ等のスペックは(前後ベンチレーテッドディスクブレーキであること以外)未確認ですが、車両総重量2200Kg、最高出力160kWからして、ブレーキ容量は大きいでしょうね。
【セレナ】 セレナについては、
・先代セレナは、前輪のみベンチレーテッドディスクブレーキ
・最新セレナは、前後ベンチレーテッドディスクブレーキ
です。このあたりが、どんな坂でもフェードしないという発言(過信?)の根拠なのかもしれませんね。
書込番号:25364820
0点

>MIG13さん
確かに高原等の上のホテルで充電すれば、満タン付近で下ることあるかもしれないね。
ただせっかく下り坂で回生充電する機会を無駄にする人いないでしょうね、自分なら80%でやめとくわ。
書込番号:25364991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
書込番号:25365387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

土地柄、田舎の高原の道も走ります。
下り坂で満充電になることが度々あります。
下り坂で満充電になると、エンジンがうなり始めます。(モータリング?)
満充電でもアクセルから足を離すと、回生ブレーキが効きます(表示+体感上の減速の感じから)
もちろん、減速が緩い場合はフットブレーキを踏みます。
この酷暑+鉄チンホイールですが、フェードは未だ感じたことがありません。
あれ、皆さんそうじゃないのかな。。。。?
書込番号:25373711
1点

>sconratさん
>この酷暑+鉄チンホイールですが、フェードは未だ感じたことがありません。
あれ、皆さんそうじゃないのかな。。。。?
定員一杯で高低差1000mを摩擦ブレーキだけでハイペースで下るみたいな運転をしない限り、最近の車でフェードを経験することはないと思いますよ。
ただ怖いのは、動画の中で日産社員が言った通り
『e-Pedal Step=Onならモータリングしない』
のであれば、フェードの程度によっては、フェードを感じた時点で減速手段が無くなっていることです。(車を壁にぶつけて止める手段しか残っていない?)
最近の富士山でのバス事故にもあるように、2種免許保有者でもとんでもないミスをしますから、、e-Pedal StepのON/OFFに関わらずモータリングして欲しいのです。
ところで、sconratさんが エンジンのうなりを感じたのは、e-Pedal Step=offの状態だったんじゃないですか?
仮に、e-Pedal Step=onの状態でモータリングしているとすれば、(摩擦ブレーキへの負荷を減らすために) e-Pedal Step=off で運転した方がよいのかもしれません。
書込番号:25374013
2点

>sconratさん
>下り坂で満充電になると、エンジンがうなり始めます。(モータリング?)
動画で開発者の人がe-Pedalモードはモータリングしないって言ってますので、違うモードで走行してませんか?
もしe-Pedalでモータリングするなら、またしても日産の言うことが間違いになってしまうんですが・・・
書込番号:25374971
2点

エクストレイルですが下り坂でのEペダルon/offの違いについての新しい動画が出ていたので参考までにどうぞ。
https://youtu.be/1YTLkyBO_78?si=x_tLBG5M88zUDd_i
書込番号:25543844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dオプションホイールでよくローターが見えるようになって、C27の時よりも排熱効率的よくなったローター使っているね。
C27のにはなかった軸側にも、排熱用の穴が開いてます。リアは 穴がないけど、前輪と同じブレーキ採用してますぬ。(2枚のパットで挟み込むタイプ)
開発者がフェード起きないって言ってた理由は こうしたブレーキ性能向上策を施しているからかもね。
書込番号:25550146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おや、レス付いてたんだ、気が付かなかった。
Pshokuninさんの動画見てみました。
まぁ予想通りというか、やっぱりブレーキフミフミで確定ですか。
メーカーが大丈夫って言ってもなぁ・・・て感じですね。
そうと分かれば私なんかはやっぱり怖くて長い下り坂はe-Pedalモードでは下れないなぁ。(汗
書込番号:25550226
0点

エネルギーモニターでモータリング作動している時の表示はわからないようになってます。
何度かモータリング作動経験しているけど、その時は エンジンの表示が止まっている時と同じ表示。目視で確認できないから、僅かにモータリング中は わからないでしょうね。
おそらくe-ペダル中も気づかない程度にモータリング作動している可能性があるかもしれません。(実際にe-ペダルoffで ナビ使って長い下り走行している時にモータリング作動しているかわからない状態だった。)
書込番号:25550566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ハイウェイスターepower
メーカーナビ寒冷地
白黒ツートン
12月予約組
九州地方
工場出荷5月中旬、5月登録が、6月上旬に伸び、7月中旬に伸びました。
■現状
5月に提出していた印鑑登録、自賠責保険、下取り査定(6ヶ月保証)等々の期限が切れ、再手続きとなってしまいましたが、みなさんは状況いかがでしょうか。
書込番号:25297619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おそらく白黒ツートンカラーが原因かもね。
書込番号:25297665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。やはりツートンなんですねー!
書込番号:25297667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>河豚鯛天さん
生産上のトラブルらしいですね。
詳しくは、販売会社にお問い合わせ下さいませ。
1,000台規模で、再検査の様です。
昨日、一ヶ月点検で、担当者からそんな話を聞きました。
書込番号:25297668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白黒ツートンでは、ないと思いますよ
12月予約なら今月ぐらいに納車できると思いますよ
ツートンからは、単色カラーより3ヶ月ぐらい遅いとDが話していたので
他の原因があるのでは
書込番号:25297718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
ツートンカラーは、単色カラーより3ヶ月遅いでした。
失礼しました。
書込番号:25297735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

●グレード
ハイウェイスターV epower
単色の黒、100V電源なし
防水シート
メーカーナビ
寒冷地仕様など
自分も納期遅れています。理由は違いますが、
防水シートが不足しているようで
工場出荷5月中旬から6月中に工場出荷したいと変わっています。(Dがメーカーに確認した結果)
メーカーが「したい」なので納期未定のようなものだと思っています。具体的な日付も言われていません。
防水シートにするとD曰く納期はオーテックよりになるそうです。
オーテックがハイウェイスターに比べて納期が遅いのか知りませんが、、、
書込番号:25297775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報ありがとうございます!かくにんしてみます!
書込番号:25297798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイウェイスター
白黒ツートン
電源あり
受注開始日に発注
11月工場出荷予定
今予約しても同じ納車
12月頭の予約、初日発注の意味……
ディラーからはこっちから聞かない限り連絡なし。
単色、電源なしのセレナ e-powerに私以降の発注した方にに抜かれ抜かれ。
キャンセルも視野です。
書込番号:25298023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえば、5月中旬に遅れている理由聞いたら、オプション取付工場が混んでいるとか言っていたので、Dが適当に言ってることも考えられると今更思いました。あまり回答に信憑性ないですね。めんどくさいから適当に回答してる可能性もあります。
書込番号:25299530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドスキヌスさん
そんなことはない。笑
書込番号:25299654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>河豚鯛天さん
今日 ディーラーを訪れたら 納期は約2ヶ月から3ヶ月 という話でした。
車種は e - POWER のハイウェイスターです。
特に 納期の遅れ などは指摘されなかったので、地域によっても大きな差があるのだと思いますね。
エクストレイルも普通に受注していましたね。
どの情報が真実なのか 少し 疑問です。
現行 約8万キロの後期型セレナの下取り価格が約180万円。
購入すれば4年間払いで 月額2万円ですね。
この価格はお得なのか正直 分かりません。
オーラを購入しても月々の支払いは下取りを考慮すると ほぼ変わらないという不思議な現象です。
基本は現金かつ払いなので 残額 払いは使用しないです。
書込番号:25331787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>河豚鯛天さん
昨日注文しましたので最新の納期情報連絡します。
皆様の情報の通り、ツートンカラーは約 6ヶ月ほどかかるそうです。
AC 電源つけた場合も納期は伸びるということでしたので最初から省きました。
寒冷地仕様などは特に納期問題には影響しないようですね。
私は注文をしてませんでしたが、見積もりにはLEDフォグが入っていました。
単色カラーは基本的にどれも納期は3ヶ月以内ということですね。
ブラックやホワイトなどは地域の販売会社で先行して数10台単位で発注しているようなのでその分納期は前倒しになるようです。
ルキシオンも基本的には納期が伸びるようですが 私の地域では売れていないようで、既に販売会社の方で数台の在庫がある状況でした。
書込番号:25347704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
ハイウェイスターなら、LEDフォグランプは標準装備ですよ。
書込番号:25348031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
寒冷地仕様用のリアLEDフォグランプでした。
エクストレイルを注文した時には納期対策重視で外していました。
セレナの方には普通に装着しても納期遅れは無いようなので意外でした。
あれば便利な装備の一つですね。
書込番号:25348255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>河豚鯛天さん
ツートンカラーは未だに目撃していないですね。
何故、ツートンカラーだと納期が遅れるのか不思議です。
書込番号:25407929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
先日アウトレットモールに行くと、出展している日産ディーラーが有って新型セレナeパワーが展示してありました。
一通りの説明を受け観察して気付いたんですが、意外と荷室が狭いなと感じました。原因はタイヤハウスの張り出しと、跳ね上げたシートの出っ張りのせいの様で、家族4、5人での本格的なキャンプには厳しいかなぁとふと思いました。
あくまでも主観で、所有しているキャンプ道具と経験を考慮した上での感想なので、全てでは無いと思いますが、ファミリーキャンプを考えておられる方に少しでも参考になればと思い投稿させていただきました。
余談ですが、荷室の広さだけで比べるならヴォクシーの方が上で、跳ね上げた時のシートの張り出しがかなり少なく積載に関しては有利だと感じました。気になる方は実車を見比べて見てくださいね。
7点

>ラヴヴォクさん
5人以上乗るなら、3列目使うから大差ないような?
セレナのいいところは 3列目にスライド機構がある事。3列目使うなら、セレナの方が使い勝手がいいよ。
ノア等は 4人で キャンプなら荷物沢山積めるから便利かもね。
書込番号:25297520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラヴヴォクさん
https://kei-model.com/minivan-trunk/上記比較サイトではセレナが一番広いと判定してますが。
横幅は1番狭いのでそのような印象持たれたのでしょう。
また折り畳みサードシートの出っ張りはノアより室内空間占拠がしてるので高さ積むときは邪魔になるでしょうね。
ただいずれにしても頻繁キャンプ道具満載するユーザーでなければ実用上問題ないと思いますけど。
書込番号:25297620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラヴヴォクさん
確かに、出っ張りは気になる。
しかし、この良し悪しは利用者の判断に
委ねられます。
良い、悪いというより、使い方次第って
ことになりますね。
C25から、ずっとセレナに乗ってるので
気にならなくなりました。
でも、ノアの機構はいいよね。
ペラペラが気にならなければ。
書込番号:25297687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
家族4、5人での本格的なキャンプ
3列目は跳ね上げて利用想定です。3列目は使いませんよ。
3列目使用で4、5人の本格的なキャンプ道具の積載は厳しいかと。
3列目使うなら
3列目の使い勝手云々は申しておりません。
本題からズレている様な気がします。もう一度本文を良くお読みくださいませ。
書込番号:25297759
12点

>あかビー・ケロさん
あくまでも主観で、所有しているキャンプ道具と経験を考慮した上での感想なので、全てでは無いと思いますが
気になる方は実車を見比べて見てくださいね
確かに数字上は広いですね。
私は普段プラドに乗っており、キャンプに出掛ける時、道具は天井まで立体パズルの様に詰め込んでも積みきれ無いのでルーフキャリアを併用している次第です。
セレナを見た時この事がとっさに頭に浮かび、尚且つタイヤハウスと跳ね上げられたシートの出っ張りが直感で気になってしまったので投稿させていただきました。また今回は道具満載のキャンプを想定した書き込みですので、普段使いは正直言って分かりかねます。
以上私が述べたかった主旨をご理解いただければ幸いです。
書込番号:25297862
3点

>よっさん f-POWERさん
確かに、出っ張りは気になる。
しかし、この良し悪しは利用者の判断に
委ねられます。
当然ですが仰るとおりです。
ただ、本文を良く読んで頂くと分かると思いますが、今回は私の場合で、キャンプ道具満載を想定した主観的な書込みです。
全てにおいては想定しておりません。どうかご理解くださいませ。
書込番号:25297891
2点

>ラヴヴォクさん
今は 手ぶらでキャンプできるところも増えているからね。そうした場所では キャンプ道具不要になる。C28は 車中泊も考えたシートアレンジがあります。(セカンドシートの背もたれと3例目の座面がフラットになるのがポイント)
オプションの100V電源コンセントが、車中泊モードにした時に 使える位置にある。(他社は 車中泊モードにすると、シート下にコンセントがあるから使えない)
セレナはセレナで いろいろ考えて作られてますから 、どんな使われ方するかで変わってきますよ。
書込番号:25297969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
だから…。
本文をよく読んでいただくと私の言いたかった主旨が分かるでしょ?
勝手に違う方向に話を変えないでくださいね。
危ない人と誤解されかねませんよ。
お願いします。
書込番号:25297994
25点

>ラヴヴォクさん
全く部外者ですが、
セレナのスレで
このような、ライバル車と比較して、マイナスと思われる発言されたのですから、
趣旨はどなたもわかってられると思いますが、
特に、オーナー様にとって、不愉快なものですから、
別の観点から発言されるのは、当然と思います。
それに対して、いちいち、謙虚さのない発言されなくても。
おっしゃりたいことは伝わってます。
あとは、皆さんの意見謙虚に聞いてみてはどうですか。
書込番号:25298347 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

「趣旨」でなく
「主旨」ですね。
少し違うようですが、まあ、どちらでもいいですか。
すみません。
暇人なのでしょうもないこと言ってます。
失礼しました。
キャンプいかない私が口をはさんですみません。
書込番号:25298451
6点

>ラヴヴォクさん
あーごめん。
オーナーでも無いやつのコメントだったのね。
よく読んでなかった。
ごめんごめん。
ってことで、トヨタ車を買えばいい。以上、結論。
書込番号:25298475
13点

まあスレ主の主張は 理解してますよ。
親戚がヴォクシー購入して、自慢してますから。3例目簡単に収納できるし、2例目までフル乗車でキャンプなら、ヴォクシーやノアが便利と思ったよ。
ただヴォクシーやノアは 2例目3人乗るには ベンチシートタイプになるよね。荷物は沢山積めるかもだけど、シートアレンジや使い勝手が悪くなるね。セレナの場合は マルチセンターシートっていう便利なシートがあるから、2例目キャプテンシートにも変わるんだよね。(多彩なシートアレンジが魅力です。)
まあセレナは 同乗者の快適性を重視した車だね。ノアヴォクは 積載性と快適性の良いとこ取り。(3例目使わないならだけど)
書込番号:25298483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラヴヴォクさん
↑
自分に都合の悪いことと話が変わるのはいつものことです。
読み流すしかありませんよ。
書込番号:25298531
16点

今回の投稿でヴォクシーを引き合いに出した事がセレナファンには気に召さなかったみたいですね。
以後気を付けなくては…。すみません。
でも、コミニティーの掲示板ってこんなに面倒くさい物でしたっけ?
誰もが気楽に利用出来て、意見交換出来るとものと思っていました。
セレナオーナーで無ければここでつぶやいたら駄目なんですかねぇ。
他社の車オーナーは出禁?
↓
オーナーでも無いやつのコメントだったのね。
ってことで、トヨタ車を買えばいい。
↑
はい。すでにトヨタ車に乗ってます。
書込番号:25298720
11点

>ラヴヴォクさん
ここは、だれでも参加できると思いますよ
試乗車した感想かあるしね
書込番号:25298887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラヴヴォクさん
どこでも、好きなように参加していいと思います。
私も、暇に任せて、色々イッチョかみします。
その反応は、さまざまですが、
ご存知なはずですが、ネットのコメントいいのや、悪いのや様々です。
ここで、色々言われたとお感じですが、逆に、スレ主様のコメントを、客観的に見てください。
それか、できれば、どなたか客観的に判断できる方に読んでもらってください。
私の主観ですが、
まず、ニックネームですが、「ラヴヴォク」ですね。
ここは、セレナのオーナーさんが、よく見られるスレですね。
それに、スレ主様の、キャンプの時に荷物たくさん積めないという主旨での発言ですが、
その点は、一意見で構いませんが、
キャンプに行かない、色々載らないことは、重要でない、3列シートが、重要な方にとって、キャンプでたくさん荷物積めなくても、全然気にならない方もありますし、
とにかく、どちらの車も、3列シートも必要のなくなった私から見ても、スレ主様が、まずけんかを売りに来たと判断されてもおかしくないと思います。
それに、売り言葉に買い言葉となったコメントありますが、それは
スレ主様が、売ったように思えます。
第三者の暇人の暇つぶしコメントです。
ご気分害された方お許しください。失礼しました。
自由に発言しました。
書込番号:25298982
18点

https://tesdra.com/serenac28-nisituyouroyu
ヴォクシーと比べると3列目収納時の荷室容量は400リッター以上も少ないみたいですね。
ラヴヴォクさんが展示車を見て直感でそう思われて投稿されたのも納得しました。
セレナ購入を検討中のファミリーキャンパーの方は気を付けてと言う主旨だったんだと思います。
セレナ時期型に期待しましょう。
でも、日産はこの事を分かった上で新型を開発、販売したので直ぐには無理かも。
書込番号:25298986
4点

3列目の居住性で優位のセレナですが、
https://tesdra.com/serenac28-nisituyouroyu
の数字
------------------------------------
3列目シート収納時の荷室容量
・新型セレナ 約800L ( 57% )
・新型ノアボク 1243L ( 89% )
・新型ステップワゴン 1395L ( 100% )
------------------------------------
は、ちょっとショッキングな数字ですね。
荷室容量では勝負にならないから、競争軸を変えて、3列目の居住性で勝負しているのでしょうね。
いずれにしても、ミニバンを検討する人には、有効な情報で、スレ主さんに感謝です。
なお、スレ主さんはキャンプを想定しているようですが、我が家はミニバンが子供の引っ越しで大活躍でした。
書込番号:25299036
12点

>ラヴヴォクさん
良い題材ですね、コンパクト、軽量な車体でトヨタは妥協するとこは妥協して上手くバランスさせています。
ただ荷物積なら車体サイズが一番大きいステップワゴンが1番良いですね。
決まったキャンプ用具がある方なら自身の用具セットのボリューム考えて車両選択必須事項。。
所詮、どの車もどこか妥協が必要
日本でミニバンタイプが売れてるのもその妥協を極力やめて集約した結果なんでしょうが、中々目的別に多種多様な車を揃えられる方も居ないでしょうから最初にしっかりと妥協したく無い点を押さえた車選びが必要です。
その点セレナは荷物搭載といった点では最下位。
我が家はC27前期モデルでセレナを選んだのも3列目が最優先事項だったから。そして今回はトヨタも捨てがたかったのですが納期の関係でC28です。
乗り心地がいいのと静かになったe-powerは良いのでこれはこれで良かったと思っています。
それにしても400Lも違うと相当な差ですね。
書込番号:25299054
11点

>ラヴヴォクさん
自分の車マンセーが多いから気をつけて。
特にセレナ板は極端な人見かける率高い気がします。
メーカーに限らず、どの車種でも乗ってしまえば快適です。心配なのはトラブル率ですね。
書込番号:25299115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>バニラ0525さん
冤罪ってあなたの様な方が作るんですね。
根も葉もない事を如何にも真実の様に拡散し、事実でない事が事実として広まる。
正直言って恐ろしいです。
喧嘩を売った覚えなど毛頭ありませんし、ニックネームの件も全くのお門違いです。
昔飼っていた愛犬が「ラブ」で、ニックネームを考えるにあたり思いついたのが、「ラブと私」→「ラブと僕」→「ラブとボク」
さらに少し韻を踏む様にして「ラヴヴォク」としました。これが真実。
自分のニックネームの由来を明かすのを戸惑いましたが、自分の名誉を守るため仕方なく…。
あなたの仰ってる事は全て邪推に過ぎません。ハッキリ言って迷惑です。以後はお控えください。お願いします。
書込番号:25299247
13点

皆さん、色々なご意見を賜りありがとうございます。
今回はいい勉強をさせていただきました。
以後投稿には気をつけて慎重に行いたいと思います。
真実はどうあれ、結果的にセレナオーナーさんに対して配慮が欠けていた部分も多少は有ったかなと思います。
申し訳ございませんでした。
悪意など全く無かった事を信じて頂ければ幸いです。
書込番号:25299276
5点

積載量増やすには 3列目のスライド機構を省かないといけない。3列目を収納することが増えるとハーフバックドアの使い勝手が損なわれる。
セレナは 3列目の快適性とハーフバックドアの利便性を売りにしている車って言えます。他社との住み分けが出来ているからいいと思うよ。
書込番号:25299521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンプした事がないので用具ってかなり嵩張るんですね、勉強になります。
C27前期モデルの時に引越しに一人暮らしの子供の3回使いましたが、電動自転車や電子レンジ、その他布団や洋服全て積んで1回でそれぞれ運んで引越し出来ましたから、その経験からすると相当な量なのですね。
その時荷物満載で役に立ったのはデジタルインナーミラー、天井まで荷物満載でも関係無しで広報が確認できます。
そうそう、C28は画質が格段に上がりましたし、昼間に不意にライト点灯でC27はインナーミラーまで減光して見にくくなっていたのがC28では車内の明るさで制御してる様で使いやすくなっています。
書込番号:25299627
2点

セレナは 積載性能よりも、3例目の快適性を重視した車なんだよね。なので積載性能が劣るのは 十分承知うえで、購入している人が ほとんどです。両方を両立させるには Mクラスミニバンでは 無理があるんですよ。
書込番号:25299793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

元祖教祖様、
おっしゃる通りでございます。
ドングリの背比べ
めkusoはなkuso
どっちもどっち
でございます。
ビアンテの方がカッコいいし
荷物も意外と積める。
売れてないから誰も知らない。
残念なクルマでした。
書込番号:25300548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
いい車でしたね、国内市場に見切りつけて国際社会で売れるSUVにシフトしたマツダ
日産やホンダがそうならないとも限りませんからトヨタと互角に競える様に売れて欲しいものです。
書込番号:25300602
0点

しかしながらこの価格です。
庶民がおいそれと買える価格ではなくなりました。
今後ますます進む、日本の二極化を案じます。
持てる者は新車、
持たざる者は中古をどうぞ。
メーカーは、口でこそ言わないが
態度ではっきり示してますね。
新型アルファード600万円。
まさに、ですねぇ。
書込番号:25301092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今新車をリースやサブスクで乗ることもできるからね。まとまったお金が無くても、新車乗れます。
書込番号:25301158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヴヴォクさん
ヴォクシーだと4人、5人のキャンプ道具積めそうですか?
セレナは無理だけどヴォクシーなら積めますって事ならとても比較として有用な情報ですね
ただキャンプを引き合いに出すまでもなく
ヴォクシーより荷台が狭いというところが言いたいのかなと文面から伝わってきます。
ヴォクシーはその辺を重視して作られたみたいですし逆にそれで狭かったら困りますよね
余談ですがセレナは場合によっては椅子を跳ね上げないほうが荷物積めるなって時がありました。
それでもそれを引き換えに他社ユーザーから「3列目が思った以上に良いね」と言われる事も多いですね
書込番号:25301177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

セレナの荷室容量が小さいひとつの原因として3列目の収納位置が低いというのがあります。
デジタルインナーミラーを使わない方にとってリアクオーターガラスが塞がれないのはメリットです。
書込番号:25301228
3点

>ttsy_yamaさん
>セレナの荷室容量が小さいひとつの原因として3列目の収納位置が低いというのがあります。
セレナのサイト
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/interior/luggage_storage.html
で ラゲッジの広さをどう表現しているか? を確認してみました。
ラゲッジアンダーボックスを含む荷室高がNO.1と言いたかったのですかね?
誤記もありそうですが、、
---------------------------------------------------------
ラゲッジ
いちばん⾃由に、いちばん遊べる。ミニバンクラスNo.1*1*2 のラゲッジの広さ!
*1 全⾼1.8m以上の1.2∼2.0Lクラス 7/8⼈乗りミニバン(2022年11⽉現在 ⽇産調べ)。
---------------------------------------------------------
ページのソースには、以下※2の記述があるが、サイト上の表示は発見できませんでした。
※2 荷室高はラゲッジアンダーボックスを含む。荷室長はサードシートスライドがシート前端時
書込番号:25301311
1点

>ミック55さん
折角のご指名なのでお答えしますが、経緯を熟読されましたか?
>私は普段プラドに乗っており、キャンプに出掛ける時、道具は天井まで立体パズルの様に詰め込んでも積みきれ無いのでルーフキャリアを併用している次第です。
私はアンチ日産、セレナではないし、ファンでも無いです。
セレナを観た翌日に、点検でヴォクシーを観る機会が有り、直感をそのまま投稿しただけです。
当然ですが、ヴォクシーでキャンプ云々は分かりかねます。ただ、プラドでは上記の通りです。
ヴォクシーの板でご質問された方が良い回答が得られるんじゃないですかね。
ミック55さんはセレナオーナーさんですか?
どちらが良い悪いでは無く、私が見た感想を率直に述べたに過ぎません。それが荷室限定になっただけです。
ショールームでセレナの詳しい説明も受けましたが、運転席に座った時は最先端の技術とデザインに驚き、妻と共に感動しました。
特にナビ、Proパイロット2.0は最高に良いと思いましたし、妻共々人生最後の車はこんな車が良いと思った次第です。
ご理解頂けると嬉しいです。
書込番号:25301316
6点

【内容を訂正して再投稿】
セレナのサイト
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/interior/luggage_storage.html
では、ラゲッジの広さを以下のようにアピールしていますね。
----- セレナのアピール -----------------------------------------------
ラゲッジ
いちばん自由に、いちばん遊べる。ミニバンクラス No.1*1*2 のラゲッジの広さ!
*1 全高1.8m以上の1.2〜2.0Lクラス 7/8人乗りミニバン(2022年11月現在 日産調べ)
*2 荷室高はラゲッジアンダーボックスを含む。荷室長はサードシートスライドがシート前端時
*2 は注釈として1階層下に(こっそり)記載されていました。
--------------------------------------------------------------------
荷室高はラゲッジアンダーボックスを含む高さ、荷室長はサードシートスライドがシート前端時
を計測基準として、荷室高x荷室長 でミニバンクラス No.1という計算ですかね ??
かなり無理のあるアピールだと思いますが、、日産にかかればクラス最小がクラス最大になっちゃうのかな??
書込番号:25302261
2点

>MIG13さん
条件でしょうね、8名乗車で荷室を最大限確保したいと言う条件なら3列目シートがスライドできる構造のセレナが有利になります。3列目を座席として使用するのか、2列目までの乗車人数で荷室を広げるのか?
使用目的に合致すればセレナは良いでしょうし、合致しなければ劣る。
多人数での旅行なら有利なセレナということでしょう。
殊更大袈裟に捉える必要もないかと思います。
書込番号:25302313
3点

3例目を使う前提なら、スライド機構と大容量アンダーボックスで積載量が逆転するってことだね。
自分が大量の買い物する時何かは 3例目収納しないで、背もたれ倒すだけでも十分積めるから。
書込番号:25302517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ車じゃないんだから
○○はこっちが良いって比べれば各々ネガもポジも有る訳で
数字的スペックで良いステップワゴンの販売は宜しくなく
セレナでキャンプも多くないかも
>家族4、5人での本格的なキャンプ
を計画している方には有用な情報でした
書込番号:25302585
7点

まあ毎週のようにキャンプ行く人は 稀だろうからね。普段使いでの取り回しや使い勝手も重要な事。
普段使いなら、ハーフバックドアは気兼ねなくラゲッジスベースにアクセスできるから便利。
5ナンバーを死守したボディサイズ(標準モデル)やC27より若干コンパクトになったハイウェイスター。他社は軒並みサイズアップしているから、貴重な存在かもね。
書込番号:25302958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展示されてるのを順番に見比べた時、2列目は同じ位置に合わせたのでしょうか?
書込番号:25304709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

積載と使い勝手はステップワゴンが一番かなと思います。
書込番号:25307676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノアボクは3列目格納すると後方視界が悪くなる。セレナはほぼ変わらない。セレナの3列目格納時のでっぱりは確かに邪魔。
書込番号:25308038
2点

>かず@きたきゅうさん
4人乗車限定だと荷物積載量と人員の快適性はステップワゴンは抜群ですね、市場でかわいそうなぐらい売れて無いのが開発者悔しいでしょうね。
サイズが許せるなら検討の価値ありです。装備優先すると小回り効かなくなってセレナと同じになるのが勿体無い。
Mクラスミニバンの購入層はアルファードと違い微妙な立ち位置。
家族移動だと使い勝手でミニバンが良い、3列目普段使わ無いよね、でも祖父母と孫達の触れ合いの機会も多くしたいから3列目も重要に。
子育て世代で子供がクラブ活動、送り迎え応援で人も荷物もいっぱい積んで移動。
そんな子育て世代が多そうなMクラス。
どこで割り切るか、滅多に使用し無い場所はどうするか、重視するのか?
セレナはそういう意味では開発コンセプトの家族のためのミニバンドンピシャなのかも。
前にも書きましたが使用目的で車種選択。
結婚したばかり、手離れしたとかならセレナ以外の選択肢の可能性は大きくなると思うがミニバンにこだわる必要もないよね。
書込番号:25308221
5点

>ラヴヴォクさん
うちはセレナで結構キャンプ行ってますので、参考になるかは全く分からないのですが、投稿させていただきました。
VDAのスペック上の容量は、セカンドシートの位置や積む高さによって各社の数値が変わると思っており、正直なところ勉強不足でよく分かってません…
ただ、室内空間の広さ自体はMサイズのミニバンはどれも似たような感じですので、最終的に積める荷物の量は、運ぶ物に応じてシートアレンジや座席空きスペースを上手く活用しつつ、それに合わせてうまくパズル収納する積込スキル次第だと思っており、Mサイズミニバン間で大きな差は個人的にはあまりないと考えています。
自分は、今は先代セレナC27に乗っていて近々C28ルキシオンに乗り換える予定です。よく一緒にキャンプに行く友人はステップワゴンから新型ノアに乗り換えてますが、家族4人のキャンプ道具くらいならどちらの車も問題なく積載できており、どちらの車が極端にたくさん積めるように感じることもありません。
以下は自分が家族でキャンプをする際の荷物の目安で、これぐらいの荷物なら先代C27のセレナでも、1列目2列目は人が乗車、3列目以降は荷室設定で問題なく積めてます。友人も似たような荷物量ですが、セレナでもノアでも詰め込み具合の同程度の印象で、どちらの車でも積むとかなりパンパンの状態にはなっちゃいます。。
・コールマンの2ルームテント(4〜5人用)×1
・小型折り畳みテント×1
・2.5m×2.5mのタープテント(ヘキサタープではない脚付のタイプ)
・コールマンのガスランタン×2
・ランタンスタンド×2
・LEDランタン×3(大、中、小)
・就寝用マット(インフレータブルマットレス)×人数分
・テントのインナーマット(安価な銀マット)
・寝袋×人数分(季節に応じて毛布なども)
・犬1匹(+キャリーケース)
・6人用の折りたたみテーブル
・アウトドアチェア×人数分
・調理用テーブル(コンロも置けるタイプ)
・ツーバーナーコンロ
・バーベキューコンロ(コールマンの長足タイプ)
・火鉢(コンロより手軽に使えるので…)
・木炭(前回使用した残り+追加1箱)
・木炭用の火起こし器
・ガスカートリッジ等を5〜6本
・30Lクラスのクーラーボックスを2〜3個
・10Lのウォータータンク
・雑貨や食器、道具の入ったコンテナボックス×2個
・着替え、お菓子、川遊びに使う場合は2人分ほどのゴムボートや釣り道具など
もし上記に加えて、自転車を複数台運びたい場合は、どのMサイズのミニバンでは基本的に容量不足だと思いますので、Lサイズミニバンやハイエースなどのワンボックス車を選択する方が良いと思ってます。我が家で必要なキャンプ道具はセレナC27で問題なく積めてますので、キャンプ用途の積載量はC28で我が家は必要十分、遠出キャンプの移動の利便性を考えてプロパイ2.0が使えるセレナ ルキシオンに考え乗り換えを決意した次第です。
以上、長文失礼いたしました。。。
書込番号:25308388
4点

>Mr.Z.さん
>条件でしょうね、8名乗車で荷室を最大限確保したいと言う条件なら3列目シートがスライドできる構造のセレナが有利になります。3列目を座席として使用するのか、2列目までの乗車人数で荷室を広げるのか?
改めて日産にサイトを見てみました。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/interior/luggage_storage.html
では、サードシートを『★跳ね上げた』写真を示して
---------------------------------------------------
ラゲッジ
いちばん自由に、いちばん遊べる。ミニバンクラス No.1*1*2 のラゲッジの広さ!
*1 全高1.8m以上の1.2〜2.0Lクラス 7/8人乗りミニバン(2022年11月現在 日産調べ)
--------------------------------------------------------------------
とアピールしています。
その上で、(こっそりと?)1階層下の注釈ページで以下
*2 荷室高はラゲッジアンダーボックスを含む。荷室長はサードシートスライドがシート前端時
を記載して、サードシートを『★跳ね上げていない』条件でクラス No.1と評価していることをにおわせています。
やはり、優良誤認表示、有利誤認表示に該当するレベルだと思います。
JAROとかは問題にしないのですかね?
書込番号:25308796
1点

●セレナ ラゲッジルーム寸法(mm)・容量(リットル)
定員乗車時最大長:470
サードシート収納時:1260
2名乗車時最大長:1640(ルキシオンは1580)
最大幅:1255
最大高:-
定員乗車時容量:208〜293
2名乗車時容量:-
●ノア&ヴォクシー ラゲッジルーム寸法(mm)・容量(リットル)
定員乗車時最大長:270
サードシート収納時:980
2名乗車時最大長:1600〜1650
最大幅:1240
最大高:1220
定員乗車時容量:298
2名乗車時容量:1477〜1563
書込番号:25308920
1点

>ラヴヴォクさん
とても気になられてる様子なのでご自身で消費者庁やメーカーに直接指摘したらどうですか?
自分は該当ページ見ても特に違和感がなかったので。
自転車詰めるんだ、ボックス乗るんだ、ゴルフバックは縦積みなんだ。
と思った程度です。過去に自転車を積見込んだことは何度もありましたが座席後ろ側だったので、座席の前にハンドル位置まで入れるんだ、へーって思って参考になったぐらいです。これなら子供の引っ越しの時に更に積めたなと。新しい発見がありました、どうもありがとうございます。
指摘のページで気になったのは注意点の米マークの2番はどこだ?ぐらい。これってどこに書いてるのか見つけられませんでした。
書込番号:25308924
1点

>ttsy_yamaさん
奥行長が470って200mmも違うんですね。
470も稼ぐとなると2列目含めてかなり狭いけど座れるんですかね?
参考になります。皆さん熱心なので自分もサーチしてざっと見てみました。
VDA方式(背もたれトップ)で比べるとセレナは座面を1番前に寄せても283L
ヴォクシーは298L
座面長はセレナは長いですが、背もたれ部分は短いのかもしれませんね。確かに座った時背もたれもう少し高さが欲しいと思いました。
きっと後方視界言い訳で短くしたんだろうなとは思いますが。
流石トヨタ固定方式の座席でバランスよく作ってるようですね。
セレナはその分スライドシートで座席膝回りに全振りしてる様で納得です。
書込番号:25308944
0点

連投スミマセン
ビジネスユースの送迎でセレナガソリンが使われてるのを見かけることが多いなとは思ったのですが、3列目までのフル乗車だと乗車時のゆとりの関連で選ばれてるのかなと思いました。勿論価格も大きい要素なので一概には言えませんが、むしろ今までは価格が1番の理由かと思ってました。
今回の件でよくよくセレナを考えると3列目まで使用時の座席空間良いんだなと改めて思いました。
書込番号:25308951
1点

>Mr.Z.さん
>ラヴヴォクさん
とても気になられてる様子なのでご自身で消費者庁やメーカーに直接指摘したらどうですか?
返信先を間違えていませんか?
スレ主は荷室の見た感想を述べられているだけだと思いますけど。
書込番号:25308985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラpinwさん
ご指摘ありがとうございます。
ラヴヴォクさん
間違った内容スミマセン
という事で
MIG13さん
宛でした。
書込番号:25308994
2点

>Mr.Z.さん
>とても気になられてる様子なのでご自身で消費者庁やメーカーに直接指摘したらどうですか?
はい、JAROに報告しておきました。
書込番号:25309015
1点

前のヴォクシーはネジ4本で運転席後ろのセカンドシート外せて楽だったケド、セレナはセカンドシート外すの楽なのかな?
車中泊する時は外して使用してました。
簡単に外せるなら用途もっと増えると思うけど。
書込番号:25309707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネジ4本でセカンドシート外せるのは、それはそれで、怖いですね。
ドライバーで、外せる?
ボルトでなくて、ネジですか。
安全を考慮されて作られてるとは思いますが、簡単に外せるのもどうかと思います。
失礼しました。
書込番号:25309959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後席は分かりませんが、前席はコード類は別にしてほとんどの車がボルト4本でフロアに固定されていますよ。
書込番号:25310085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のトゥーランとかは簡単にセカンド、サードシート
外せて引っ越しの時に重宝したのよね。
まさにギアって感じ。
最近のはシートベルトアラームとかあって
外せないので不便な感じですかね。
安全第一ですけれど。
書込番号:25310099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば 後部座席のシートベルトのアラーム鳴らないね。シートベルト脱着確認の画面は でるけど。
親戚の車はアラーム鳴るようだけどね。
書込番号:25310119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。
色々規制厳しいかもしれないが、そういった遊びも欲しいね。
書込番号:25310121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉今後はサードシート簡単に外せますみたいな車出ると面白いと思う。
日本的には安全とか
じゃぁ取り付けの責任は誰が取る
見たいいになるのかもしれないけど
個人的には選択肢が増えるのは賛成だな
書込番号:25310163
2点

>バニラ0525さん
それが怖いと思うのは無知の知
ホイールがナットで止まっているのは怖くないのか?
書込番号:25310417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
失礼しました。
ネジは、ボルトも含まれるのですね。
今までは、プラスマイナスの、木ネジのような小さめなものと思ってました。
らせん状の溝があるものは、全てネジなのですね。
無知でした。
失礼しました。
書込番号:25310545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
気にしていたのはそこですか。
ちょっと何言ってるかわからないな。
自分の中で消化できたならそれでいいと思います。
書込番号:25310554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もバニラさんと同じでネジとボルトは別物と思ってました。
書込番号:25310557
2点

ネジまわし=プラス、マイナスのドライバー
ボルトは、スパナ、レンチで回すものと思ってました。
ネジの意味がわかっておりませんでした。
失礼いたしました。
書込番号:25310576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
まさにおっしゃるとおりです。
私も先ほど調べて同じ画像見ました。
60年以上間違えておりました.
書込番号:25310606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元祖教祖様
なんだかアルファードのガソリン買うくらいなら
プロパイロットのルキシオン買ったほうが
お利口さんな感じですね。
やっぱり、お利口さんでない人は
アルファード買うのかな?
手放しできないクルマを新車で買うって
もったいない。
しかも高いお金をだしてまで。
書込番号:25310873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>積載と使い勝手はステップワゴンが一番かなと思います。
でも本当見ないですね
大きくなったって言われるけど
実際の外枠はそんなに大きくはなっていないんだけど
見た目大きい感が奥様に大きく取り回しが大変そうって人気無いのかな
実際の大きさより大きく見える事はネガに働いていそう
見切りは悪くないし実使用の取り回しではセレナやボクシーと大差ないとおもうんだけどね
書込番号:25312750
1点

>gda_hisashiさん
このスレの話題には適さ無いけど良い車です。残念な事に近所じゃテスラより見かけない、前の後期モデルはボチボチ見かけます。
生産で躓いているのか?未だe:HEVは1年待ちでしたか?ネット界隈では高評価で売れ無いはずはないくらい高評価なのに?
車に興味のない人から見たらブランドとデザインが重要かもしれませんね。
ある意味、日産はブランドをe-powerとプロパイロットで上手く市場に刷り込みました。ホンダは最近印象的なCM見かけません。
デザインも売れ筋路線に寄せてますからセレナはそういう意味で販売が上手いのかも。
書込番号:25313108
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
こんにちは!
昨年11月末に仮予約〜今年2月に予約開始と同時に本予約をさせて戴きました。(兵庫です)
賛否両論ありますが、私はどうしても欲しかったのでルキシオンにしました。
4月20日発売開始。ディーラーさんからは4月中に納車出来そうです。との回答
これで今年のGWは慣らし運転も兼ねてどっかに行こうと予定していましたが・・・
先日、ディーラーさんから連絡があって車体は間違いなく納車できるのですがオプションの一部がおくれているみたいで、
そちらの日程がまだ上がって来ないんです。との事。
先に車体だけ納車して、本来はメーカーオプションのパーツですが、オプションパーツについてはディーラーにて取付と言う事では如何でしょうか?これならGWに間に合います! と連絡を頂きました。
ちなみに、間に合わないメーカーオプションは
・フロントダイナミックパック
・シーケンシャルウィンカー
です。
ディーラーさんの有難いご提案でしたが私としては、完成品として納車して頂きたいので折角のご提案でしたが辞退致しました。
その場合、恐らく5月の15日の週には・・・納車出来ると・・・との歯切れの悪い返答でしたが、ここはディーラーさんに言っても仕方ありませんし、もうしばらくC27セレナさんとお付き合いしたいと思っています。
同じ様な境遇の方、いらっしゃいますか?
3点

どちらもMOPではなく、DOPですよね。
それなら先に納車して貰うかな。
書込番号:25238457
4点

こんにちは。書き込みありがとうございます!
私も疎くて失礼なのですが、確かどちらもMOPとお聞きしたと思うのですが…。違ったかなぁ?
ごめんなさい。あやふやで。。
ディーラーさんの話だと、本来両方取り付いた状態でディーラーさん店舗に届くと聞いた…はずなんです。
やっぱり先に車だくでも納車の方が良いんですかね〜
書込番号:25238475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり日産さん
オプショナルパーツカタログに両方とも記載ありますので、ディーラーオプションでしょうね。
元来、それが、メーカーオプションでしたら、製造時に取り付けるもので、車が先に届くことはあり得ないと思います。
ですから、早く乗りたければ、普通に走れますので、あとで時間を見てオプション取り付けてもらえばいいと思います。
書込番号:25238527
6点

「ディーラーさんの話だと、本来両方取り付いた状態でディーラーさん店舗に届くと聞いた…はずなんです。」
これは、工場で作られた車に、先にディーラーオプションを取り付ける、納車センター?みたいなものがあり、そこで取り付けられるもので
メーカーの工場の中ではありません。
ディーラーで、ディーラーオプションをつけるのも作業は同じことです。技量は知りませんが、ごく普通のことと思います。
書込番号:25238537
2点

>やっぱり日産さん
ディーラーに搬入後、本来なら装着して納車したいところですが、部品が届かないから先に納車いかがですか?という事だと思いますよ。
1日あれば装着できる範疇だと思うので、後日時間がある時にでもお願いしたら良いと思います。
書込番号:25238539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。書き込みありがとうございます!
そうしたら、やっぱしディーラーオプションって事になるって事ですかね。
オプションで用意されていたコーティングは結構高かったので、KEEPERに行って施工して貰おうと思ってますので、
出来たらシーケンシャルドアミラーもフロントダイナミックパックも全て取付いた状態で施工して貰いたいですし。
けど、正直言って車は早く乗りたいし・・。(まぁ、我儘ですが・・)
やっぱし悩みますが、完成品の納車を私は我慢して待ってみますね。
皆さん、オプショナルパーツの影響で納車が遅れてる方っていますか?
書込番号:25238543
5点

こんばんは。
私はMOPがAC電源、寒冷地仕様
DOPがフロントダイナミックパック、後席モニター、バイザーマット
皆様と同じくルキシオンです(ホワイト単色)
4月21日頃、工場出荷済
DOP取付の工場へ輸送済
車両の登録済
しかしDOP取付工場が混雑しており、そこでストップしています。
GW挟むため 5月14日前後に納車予定とのこと。
当方、福岡県在住なので 出荷〜納車は早いかなと勝手に思っていましたが、まさかDOP取付でストップするとは、、
まぁでも近々納車されることは間違いないし、慣れない車でGWの混雑を運転するのも緊張するなぁ、、と思い
静かにその時を待っています!
ちなみに私もKEEPERコーティングを予約していますが
これも施工日数3日〜4日は見て欲しいと言われています。
どこも混みあってるなぁ。
書込番号:25238914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます!
書き込みありがとうございます。
やはりオプション問題で少し納車が後退気味なんですね。。私も初め4月末に納車と聞いた時はGW前だし、喜んでたのですが…。仕方ないですね。
確かに考え方次第では、最後に今のC27と最後のGWを楽しむのもアリですね!
書込番号:25238988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり日産さん
DOPですよね
Dとしては、売り上げ計上したいんですね
新車センターで、取付してもらった方が良いですよ
書込番号:25239291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!書き込みありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。やっぱし新車センターでの取付がいいですか?
私も実は少しそう思ってたのもあるんです。やはり数をこなしてる方が慣れてるって言うかミスも少ないかなぁ・・って。
まっディーラーさんでも、結局は大丈夫なんでしょうけど。
ただ、ディーラー取付の場合はシーケンシャルドアミラーは指定工場に取付を外注するって言ってました。
信用しない訳ではないのですが、何かちょっと・・と思ってしまいました。
やはり完成品を待とうとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:25239716
2点

早く納車させて乗りたいところをグッと堪えて完全体を待つなんて素晴らしい忍耐力ですね
外装品ですし納車の日に自分の決めたスタイルで乗りたいですよね
待つ気持ちわかる気がします
納車楽しみですね
買うならルキシオン一択なので納車されたらレビュー楽しみにしていますね
書込番号:25240122
1点

おはようございます。書き込みありがとうございます!凄い忍耐力なんて…はい!笑
ホントは今すぐにでも欲しくてウズウズしてますが、仰る通り自分が決めたスタイル、外装の完成品として受け取りたいと言うのもありましたので、我慢するのみです!ルキシオン一択。良いですね!私も初めからそう決めてました。またレビューさせて頂きますね。
書込番号:25240128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーでその申し出は破格のものです 私もルキシオン ダイナミックパック ですがディーラーオプション待ちで ディラーオプションが工場で集中装備されてからとどくのですが ゴールデンウィークはその工場がお休みでその後の納車となっています。きっと同じ頃ですね。普通はあとからディーラーでつけましょうかなどと親切な申し出はありません。ちなみにすでに登録は4月になっていて工場取り付け待ち しかもその日付さえもゴールデンウィーク明けしかディーラーでもわからないそうです。
書込番号:25248006
1点

おはようございます。書き込みありがとうございます!メーカーさんGW入っちゃいましたよね。早くから長期で。愚痴になっちゃいますが、私達の会社だと納品が間に合わない状況だったら、休み返上で仕事になっちゃいますね。けど、ここまでも散々待った事ですし、あと少し私も我慢してみます!今は新型セレナをYouTubeで沢山見てます。笑
書込番号:25248049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり日産さん
日産サービスセンター株式会社
https://www.nissan-sc.co.jp/
こちらで取付という事なんですかね?
>KEEPERに行って施工して貰おうと思ってますので
こういう事なら完成品で受け取ったほうがいいですかね。
走行して汚れなど付く前の方が施工しやすい気がします。
この場合、売り上げとしてはどうなるんでしょうね。
工賃は当然、日産サービスセンター株式会社の売り上げとしてパーツ自体はディーラーそれとも日産サービスセンター?
ユーザーとしたらどちでもいい話ではありますが。
書込番号:25248076
1点

おはようございます。書き込みありがとうございます!GW前にディーラーさんから連絡がありダイナミックパックが取付いた状況で13日にディーラーさんに届くと連絡がありました。ただ、シーケンシャルドアミラーだけはどうしても、契約時のサービス契約で価格操作をして頂いた経緯があり、部品をディーラーさんが発注し、ディーラーさんでの取付けになるそうです。けどやっぱり、keeperは全て完成してから施工した方が良いですよね。恐らく20日頃までには納車出来そうなので、待ってみます!
書込番号:25248080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
お待たせしました。新型セレナe-POWER 納車が開始されました。
また、4月20日から発売を開始しています。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-fc5c9bcd2a8460714cfb6b29120022ea-230413-01-j
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
続々と各販売店に試乗車が配置されています。
この機会に、ガソリン車とe-POWER車を乗り比べてみてください。
お買い求めの際は、お早めにご注文を。
【亀三の経緯】
4月16日 販売店(納車センター)到着(数日程度で、ディーラーオプションの取り付け)
4月20日 ナンバー登録完了
4月25日 無事納車(もちろん、e-POWER)
【亀三のモデル】
ハイウェイスターV e-POWER
プリズムホワイト(単色)
メーカーオプションナビゲーション(プロパイロットパーキングなし)
AC100V電源
ホットプラスパッケージ(クリアビューパッケージなし)
2023年1月 予約注文(仮)
2023年2月24日 予約注文(メーカーへ発注)
後発ミニバンにもかかわらず、様々なSNSでワーワー言われておりますが、
最後に決めるのは自分自身です。
なお、1週間程度、いろいろ走ってみてから、レビューしたいと思います。
【お断り】
・ガセネタ、他社批判、旧型乗っているのに新型と偽り、コメントをよく読まず思いっきりガセネタを振り回す神奈川のおじさん、
他人批判など、削除対象となるコメントは、お控えください。
乗りたい車に、乗りませんか。乗りましょうよ。
22点

ワンソクさんの駄目出し10個のうち、試乗して同じだなと思ったのは以下4個
Bフロアが高い
F運転席の足元が狭い
G2列目以降がプラスチッキーかつ装備が微妙
H3列目の格納が面倒臭い
https://www.youtube.com/watch?v=2iw-xZcaNbw
GHだけでも何とかならなかったのかなって思うな。
書込番号:25237165
6点

>John・Doeさん
エンジン モーター バッテリーでパーツ点数増えるだろうし、しわ寄せが来てるんだろうね。
書込番号:25237306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


先ほど納車完了致しました。シフトがまだ慣れません(^_^;)
これから大事乗って行きます🐯
書込番号:25238291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ありがとうございます。昨日少しだけですが、C27eパワーと比べると、格段に上がっています。
書込番号:25239098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>John・Doeさん
いちチューバーの意見はさておき、
フロアは高い
→確かに高い。ヨイショットとなる。
運転席の足元が狭い
→確かに狭い。カバー外して中がスカスカだとしたら。
2列目ハードプラ
→確かにハードプラばかり。雨の時は拭きやすいけどね。
3列目の格納が面倒
→確かに面倒。しょっちゅう格納、たまに格納で分かれるけど、
それより出っ張りがやはり気になる。
気にならない、完璧な車って、この世にあるの?
書込番号:25239104
7点

>磯村 亀三さん
新車来たかな。
車体画像アップしてくれ。
フロアが高いって、たかが5pkらい他車と違うくらいなんで気にしない。
3列床下収納にしたら、かえって面倒くさいんじゃないの。
あと座面がチープになっちまうんで、跳ね上げで良いかと思いますよ。
書込番号:25239242
13点

2列目センターシートを畳み、1列目までスライドする際、ガソリン車は前まで行ききるけど、e-powerは途中までしか行かないらしいですね。
納車された方、2列目の邪魔になりますか?
感想聞かせてください。
書込番号:25239286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yukamayuhiroさん
こんにちは。
無事に納車されました。
写真は検討しますね。
フロア高いことは承知の上ですし、C25、26、27と乗ってるので
気にはしてないですけど。確かに高いな、とは思います。
他社の格納方法をみると、研究しているなとか、面白いギミックだな
とは思う。「重いからダンパー2本にしました。」というコスト重視な
手抜き改良は、正直残念ではありました。
座面をキープしつつ、面白いギミックの3列格納シートについては、
次回期待します。
>ままかりハムハムさん
それは想定内で購入しています。
詳しくは、下記動画でご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=_kJ-Drb8tCA
書込番号:25239342
3点

>ムート大好きさん
C25(GAS)のみでしたのでe-POWERは初めてです。
C27eは、代車で数回お借りしましたが、エンジン音も
気になりますし、パワーもそこそこだったので、そこまで
惹かれませんでしたけど、C28eは、「おーーーーー」って
感覚になりますね。
C28(GAS)の出来の良さにも、感動しましたけど。
頭がふらふらしないとか、エンジン音意外に静かとか、走り出しいい感じとか。
でも、問題のECOモーターがなくなり、アイドリングストップ再開のエンジン始動音が
好きになれませんでした。
話がそれましたが、C28eは、
運転してて、疲れないし楽しいです。
C27(GAS)がもっさりすぎたと思います。
セレナ C28 e-POWER オススメです!
しかし、レポートとしては、2点くらいだね。
2点以下だお前って思う方は、いいねを押してください。
書込番号:25239354
10点

>磯村 亀三さん
C27eパワーの時よりも、便利機能があるので、何気に気に入っています。ドアの自動オンオフと集中ドアロックと、後電子ミラーは良くなっております。乗り心地はかなりいい感じです。乗り換えて良かったです。
書込番号:25239410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

C27e-powerが非力って言っているけど、平地ならば 必要にして十分な動力性能なんだけどね。坂道でもう少しパワーが欲しいってだけです。
書込番号:25239899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新型セレナ乗ってますさん
充電ない状態での上りのワインディングロードはキツイだろうね。
セレナだけではなくeーpower全般だけどね。
乗車定員一杯でインプレしてるとこないかな
特にセレナが非力という事なのかな?
書込番号:25240189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ままかりハムハムさん
E-POWER又見学して来ました。
セカンドのマルチセンターシートのレールがフロントシートの間まで切ってないので、センターシートを前に出せないのを危惧していましたが、問題ありませんでした。
レールは切ってなくとも、センターシート下にえぐりがあって、フロントシート横まで前進出来てアームレスト仕様にできるのが秀逸でした。
見る限りだと、セカンドシート前で止まるように感じますが、ガソリン車と同じとはいかないまでも結構前に出せて、よく考えて造っているのだと思います。
>磯村 亀三さん
お断り書いても読んでいないのだろうか。
やはり登場してきています。
何も考えずにスレがあればスマフォを動かす指が反応するのだろうか。
書込番号:25240423
7点

>yukamayuhiroさん
報告ありがとうございます。
写真まで送っていただいたので、よくわかりました。
シートアレンジを考える時の楽しみが増えました。
書込番号:25240737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5月11日納車です!
ルキシオン、ホワイト単色、100V、寒冷地
工場出荷は4月中で登録も済んでいるのですが
フロントダイナミックパック等の取付でストップしていました。
納車後、即KEEPERコーティング行きなので
本格的に乗り出すのは 来週になりそうです。
書込番号:25252131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車両受け取りされた方もおられる様で良いですね。こちら地元では未だ試乗車以外見かけません。
当初11月納車と連絡を受けていた工場出荷の時期ですが
7月変更になり、更に5月となりとうとう工場ロールアウトした様です。
かなり早まっていて生産も順調なのでしょう。今度はC27前期購入時と違い暫くは新型気分を味あえそうです。
書込番号:25258777
3点

本日納車しました。
これから乗りまくろうって感じですが…初セレナは操作が色々あり難しいです…
質問なんですが…
・降車ロック時、Pランプ・ナビ電源ランプはしばらくついたままですよね?
・パワーオフして降車の際、運転席のドアを開けた時のアラームは消せないですか?
この時ナビの電源落ちるまで時間かかりますよね?自分でナビ電源消した方がいいですか?
書込番号:25259230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momotaro78さん
オートACCなんで暫く電源が切れませんが、ドアロック連動でオフになる仕様です。
C28は走りや乗り心地が良くなっていますね。
書込番号:25259437
0点

>yukamayuhiroさん
サスペンションの変更とタイヤのエアボリュームが効いてるのか試乗時に妻も初っ端の段差の乗り越えで分かったくらい変わりましたね。
それに旋回時に車体ロール角の変化速度が遅くC27に乗り換えた時に感じた不安定さ(揺り戻しも含めて)が軽減していました。
C27と同じ旧来のフロアパネル使用でもずいぶん変わり驚きました。トヨタの様に新世代パネルが良いに越したことはないけど
厳しい状況でもちゃんと改善してきた開発人の仕事の成果を感じられて感心させられます。
書込番号:25259585
5点

今回のC28は ルキシオンのプロパイロット2.0を使いこなせる骨格強化がされてます。その骨格は XやHSにも使われますね。(ハンドルや足周り含む)
ルキシオン以外は 重量が軽いから 必然的にレベルが格段にアップしたように感じるんだよね。
昔は 上位グレードだけ強化してましたからね。
書込番号:25259742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momotaro78さん
深夜の納車おめでとうございます。
パワーオフ後、運転席ドアを開けた時のアラーム音はETCの取り忘れ警報なので
ETCカードを抜くか、ナビの設定をいじるとアラーム音をOFFにできます。
書込番号:25259860
3点

Pshokuninさん
横からすみません。私もそれ悩んでたので助かりました。ランチャーメニューからETC2.0情報で設定変えられますね。
書込番号:25260483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
ずっと見てたらいけました〜
乗り心地はこれから体感ですね^^;
にしても中々難しいことばかりです…
書込番号:25260773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね、
ありがとうございます!
またやってみます!!
ちなみに皆さんはドラレコのSDカードは何GBでしたか?
僕の8GBだったんですが、変えた方がいいですかな?
変えるなどれがいいとかありますか??
書込番号:25260776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momotaro78さん
64は認識した。
書込番号:25286953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
静岡
ハイウェイスターV e-POWER
白黒ツートン 100V有
11月末仮注文 2/24本注文
4/28から納車可能でしたがこちらの都合で30日にしてもらいました。GWに間に合い良かったです。
今日整備中のセレナ見てきました。コーティングを最上位にしたので多少時間がかかるそうです
静岡では最速で納車ですと伺ってます
書込番号:25236355 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>28cセレナ納車購入さん
初めまして!
兵庫県です!
ハイウェイスターV e-POWER
プリズムホワイト 100V無(標準であると聞いてのに…確認不足です。無くてもいいですが!)
1月初旬仮注文 2/24本注文
11月納期から6月末そこからさらに5月21日に短縮したそうです。(まだ確定ではないみたいです)
思ったより早くなり楽しみです♪
書込番号:25236370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>28cセレナ納車購入さん
はじめまして
3/26注文
ハイウェイスターV e-POWER
プリズムホワイト 100V有り
寒冷地仕様、アラウンドビュー
昨日、ディーラーから7月中から10月半ば頃に遅延の連絡がありました。100Vの供給不足が原因なので、改善されたら早くなるとの事…
書込番号:25236420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納期情報です。
【予約日】2022.11.19
【注文日】2023.2.24
【工場出荷】2023.4.19
【納車予定】2023.5.19
【車種】HSV
【カラー】プリズムホワイト単色
【メーカーオプション】ナビPKG
【ディーラーオプション】
フロアマット、ナンバープレートフレーム、ボディコーティング
【社外品】アルパイン12.8インチ後席モニター
【地域】東京
【下取り車】
C27前期のHSPPエディション(H28年式 58,000q)
商談開始した昨年秋の時点では185万円の査定が納車時点では160万円まで下落しました。中古車市場の変動が非常に激しいと感じました。
書込番号:25236522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期報告
グレード:セレナ ルキシオン
カラー:ダイヤモンドブラック
メーカーオプション:無し(100V AC電源は注文日直前まで悩みましたが、途中変更は納期が先延ばしになる要因となり易いので、断念しました)
ディーラーオプション:5YEARS COAT Premiam
店舗:大阪
予約日:2022年12月3日 (翌週の確認では、大阪全体の予約順で、760台中の250番台との事でした)
注文日:2023年2月24日
正式契約日:2023年3月26日
登録日:2023年4月20日
工場出荷日:2023年4月24日
確定納車日:2023年5月4日
(ディーラーさんが4月26日−30日まで休みとの事で、5月1日に店舗へ納入されてからコーティングをかけるので、上記が最短の納車日となりました)
新車で購入して15年半で約15万q乗り続けた車をもうほんの少しの間、大事に運転してきちんと引渡しをしたいと思います。
納車後の乗り心地などについては、改めてレビューに投稿したいと思ってます。
書込番号:25237723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,002物件)
-
- 支払総額
- 422.9万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 418.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 26km
-
- 支払総額
- 420.8万円
- 車両価格
- 409.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 415.3万円
- 車両価格
- 403.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜1564万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
21〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 422.9万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 418.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 420.8万円
- 車両価格
- 409.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 415.3万円
- 車両価格
- 403.8万円
- 諸費用
- 11.5万円