セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2024年5月30日 15:15 |
![]() |
64 | 10 | 2024年7月9日 12:38 |
![]() |
22 | 9 | 2024年5月7日 19:57 |
![]() |
14 | 9 | 2024年7月27日 23:27 |
![]() |
142 | 25 | 2024年4月7日 09:03 |
![]() ![]() |
56 | 39 | 2024年3月30日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
2件のリコールが発表されました。
ご注意ください。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5484.html
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5483.html
書込番号:25753904 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
先日、運転するためエンジンスイッチボタンを押したところ、ナビ画面がブラックアウト状態となりました。
※画面が暗いのではなく、全く映っていない状態です。
※その1時間前位に運転した時は映っていました。
子供を駅まで送る必要があったので、ナビ画面がブラックアウト状態のまま走行し、駅で子供をおろして
から一度エンジンを切って、再度エンジンスイッチボタンを押してもナビ画面はブラックアウト状態のまま...
すぐディーラーの担当者へ電話し、(車で5分程度のところでしたので)そのまま車を持ち込みました。
ディーラーでブラックアウトの画面を確認してもらい(エンジン再始動状態も確認してもらいました)、奥の整
備場へ移動してもらったのですが、10分後位に「復旧しました」と話がありました。
話を聞いたところ、
「エンジンを切って5分程経ってから再始動したところ復旧しました。別なオーナーさんも同様の症状が出て
おり、整備士の方が同じ様に対処をしたところ復旧した。」
との事でした。
5分程度待つ理由を確認したところ
「アクセサリー電源が続いている状態で再始動してもダメで、アクセサリー電源が切れた後に再始動すると
復旧する場合がある(必ずではありません)。その時間が5分程度です。」
との説明がありました。
自分が購入したディーラーで同じ症状が出た方はナビ画面を交換してもらうとの事で、自分もナビ画面を無償
で交換してもらう事となりました。
(まだ新しいナビ画面が届いていないため新品へ交換出来ていませんが、その日以降にブラックアウトは発生
していません)
もし他の方で同様の症状が発生した場合のために情報共有しておきます。
【補足】
自分の症状ですが、速度等が表示されているアドバンスドドライブアシストディスプレイ中央部で、例えばオーデ
ィオ操作等は出来ているので、ナビ・オーディオ機能が出来ない訳ではなく、画面が写らないだけの症状となり
ます。
25点

自分も以前に1回あった。歴代の愛車でも何度か経験ありますね。
何かしらの原因でナビ画面の電源が入らないみたい。そうした時は 一度システム落として数分待つと復旧するのは 知ってましたね。(何回か経験した事あるから、たまたまだろうと連絡しないけどね)
書込番号:25738175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ症状出たことあります。信号待ち中に再始動しても治らず、「おお、ついに壊れたか」と思いましたが、駐車して用事済ませて帰ってきたら直ったので、電子機器ものはつきものなのかと思うようにしてます。
書込番号:25738279
3点

>新型セレナ乗ってますさん
過去、乗っていた以前乗っていたエクストレイルでは一度も発生した症状で焦りましたが、とりあえず復旧方法を一つ
でも知っていれば、それを試して様子を見るす手はあるかなと思いました。
根本的な解決にはなっていないので、再度発生する可能性はありますが...
>nukycyさん
多分、同様の症状かもしれませんね。
画面が映らないとびっくりしますよね。
書込番号:25738326
5点

純正ナビの不具合が生じたら、一度ナビ画面下の丸いオーディオボタンを長押しすると強制再起動なので数分またなくてもいいと思います。
書込番号:25743292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この症状では長押し対応でも治らないんですよー、、、、
書込番号:25746375 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

以前、みんカラに同じようにナビがブラックアウトする症状について書かれていましたので拾ってコピペしときます。
メーカーナビの画面が真っ暗になる現象が2週間程前に発生。
修正プログラムが出ているということで本日納車から1ヶ月の定期点検でアップデート作業をディラーに依頼。
アップデートに1日かかるということで代車(セレナC28)を借りることに。
【ブラックアウトの現象】
1.昼間でもナイトモードになる
2.輝度調整をしても、再起動すると明るさが0レベルにリセットされて真っ暗になる。
3.毎回発生するわけではない。
※複数のユーザーを登録したあとから現象が発生したため、ユーザーを削除してゲストユーザーにすると、再現しなかった。原因は不明だが複数ユーザー登録が悪さしているのかな?
後日ディーラーでリプロを行って頂き、再現はしていません。
という事ですので、修正プログラムもありそうですね。
書込番号:25746811
2点

自分の場合
自分しか運転しないから 複数登録してない。
この症状は 画面のみ映らないだけ。
ナビ再起動しても意味がないね。
書込番号:25747145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキーブルーバードさん
>※複数のユーザーを登録したあとから現象が発生したため、ユーザーを削除してゲストユーザーにすると、再現しなかった。原因は不明だ>が複数ユーザー登録が悪さしているのかな?
自分は1人しか登録していないのに症状が発生しているので、複数ユーザー登録ではない気がします。
ディーラーからもその後、連絡が音沙汰になってます。忘れられているのか、まだ部品が納入されていないのか???
因みに、ブラックアウトが発生して以降は再発していません。
書込番号:25749820
2点

>元祖まいう〜さん
少し違うエラーかもしれませんね。失礼しました。
何かと修正プログラムが更新されているようなので、ディスプレイ交換時にでもご確認されると良いかもしれませんね。
書込番号:25750580
2点

交換用のナビ画面が入荷されたので、先週末にリコール対応と合わせて取替を行ってきました。
ブラックアウトしてから約2か月間、再発はありませんでしたが一安心です。
書込番号:25803952
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
自分流ですけど、
「とにかくEVモードで走る」
自宅に帰るだいぶ手前でEVモードにして、充電量を落とす(発電になるギリギリまで)
翌朝、暖気モードで充電も行う(暖気中に満充電だとエネルギーが発電に使えず捨てることになる)
暖気モードが終わったらすぐにEVモードにする。
短い急な上り坂ならEVモードにする。
市街地平坦路は積極的にEVモードにする。
下りや減速時は積極的に回生を行う。
※充電量が足りなければ自動的に発電モードになるわけで、クルマが進まない状況で発電モードに入れないように充電量と走行状態をコントロールするという戦いになります。
「空調エネルギーの使用量を穏やかにする」
寒い時はシートヒーターとハンドルヒーターを使う。温風は吹き出し温度を高く、送風量は低く=暖房に使うエンジンの排熱の利用量を穏やかにする
暑い時は窓を全開にして車内の熱を取ってからエアコンを掛ける=外気空調を行い、コンプレッサーのフル稼働の時間を減らす
地道にチマチマやってますが、リッター+5キロは伸びる気がします。
皆さんは何か工夫されていますか?
6点

>sconratさん
結局はエアコンと短距離でなければ燃費は23kmは超えます。
この時期にエアコン無しで50km以上走行すればセレナC28はエクストレイルe-powerよりも確実に燃費はいいです。
エアコンつけたら20km限界だと思う。
書込番号:25709118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
20キロ台は燃料給油時の結果ですか?
降車する際に毎回表示される数値ですか?
書込番号:25709130
1点

月間の平均値ですね。
セレナは驚くほど燃費がいいですよ。
月の2000kmほどの妻の運転結果です。
書込番号:25709208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の経験から
バッテリー満タン状態を避ける。
エアコンは 適度に使用し、なるべくオフ時間を長くする。
自分もEVモード使いますけど、使う時はエンジン止める時とバッテリーマネージメントで一時的に使う程度です。
書込番号:25709429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費重視なら e-ペタル使わない方がいいですね。回生していると思ったら、ブレーキ併用していることがあるから。ブレーキ併用している時、わかりにくいってところが燃費に影響する。
エコとスポーツでBシフトなら ワンペタル減速できます。バッテリー満タン付近でモータリングするけどね。でも感覚的にわかりやすく、対策もしやすいです。
書込番号:25710470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年点検時に ディーラーでIMPUL製のエンジンオイル添加剤入れてみようかなって思ってます。ディーラーでオススメされているから、効果はあると思う。
書込番号:25711710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C28e-powerは 街中等の速度域では 滅多に発電しない仕様なので、エアコン使用とバッテリー残量気にしていれば 普通に燃費が良くなるね。
書込番号:25713334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコン使用中に渋滞ハマると、かなり燃費が悪化するね。
渋滞避けるのも 燃費向上には 不可欠です。
書込番号:25718139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費重視なら
冬場は昼間、夏場は朝方か夜に運転する。
なるべく短距離走行控える。(最低でも10km走る。)
中距離以上走るなら、ナビ使う。(メーカーナビのみ)
書込番号:25727415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

燃料計減りだすと減り方が早いからね。
今時期なら800kmは余裕で走るね。
自分の場合は 燃料計半分くらいで給油します。東日本大震災の時に 給油困難になってから、ギリギリなるまで頑張ることしなくなった。
書込番号:25689103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カタログ燃費から計算すると
19.4で燃料タンク容量が53l。
計算すると 1028.2km走るね。
書込番号:25692306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gs863ldさん
表示で369となっているから、400kmは走れるんじゃないですか。
それとも、廃車になるまでって事ですかね?それだったら主さんの頑張り次第ですよね。大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:25692479
0点

自分の使用環境では
エアコンつけっぱなしで、16.8km/l。
適度にエアコンオンオフすると、17.5km/l。
エアコンオフなら、18.8km/l。
長距離移動なら、カタログ燃費以上。
乗り始めから1年くらいで、やっと本来の燃費性能になる感じ。4月になってからは エンジン発電頻度が減って、アプリの燃費は 20km/l。
書込番号:25697609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gs863ldさん
素晴らしい燃費ですね
走り方などレクチャーして貰えたら嬉しいです。
書込番号:25713392
1点

今時期は エアコン使用抑えて、長距離移動すれば 24km/lは走るね。
ちなみにC28e-powerは バッテリー走行多めだから、普通に運転していれば 燃費が良いね。
書込番号:25714001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満タン給油後の結果報告です。
@1,038Km走行し、給油 44.74L。
A1,053Km走行し、給油 44.10L。
B1,039Km走行し、給油 42.63L。
燃料ゲージの1/2で、600Km≒走行。後半残量警告表示されるまでに、400q≒走行って感じでした。
書込番号:25738773
0点

最近猛暑で燃費が悪い。
短距離運用や昼間の買い物では メーター燃費が一桁になることが多い。原因と思うところは 常にエアコンオート設定。
日差しが強い時は 風量最大のままになる。
少しでも燃費改善するなら、オートをやめて手動で風量調整した方が燃費の落ち込み少なくなる。
手動にするなら、設定温度は25°。風量は3段階でも十分に冷える。燃費もオートよりは 若干改善する。(一桁になることが減る)
書込番号:25826987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーター燃費表示よりも、2分間燃費を表示させながら走行しています。
現在まで、給油は1,000q超過走行後を継続しています。エアコン設定温度は自分一人の時は、26℃〜27℃位で風量は2段階です。
燃費の落ち込みも思いのほか少なく感じます。メーター表示も20Km〜30Km走行して、30km/l 前後は表示されています。
実質燃費も、22km/l以下にはなっていません。
書込番号:25827835
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
C27とC28
型式は変わりましたが
車体は殆ど継続して使われているのかな
ガラスやルーフは同一
サイドのアウターパネルはプレスが変更されていますが
ドアの骨格は一緒なのでしょうネ
書込番号:25686828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sconratさん
ハイウエスターでないとどちらが新型か分からない人もいるでしょう。
新型の良いところはモーターパワーがワンランク上であること。
その結果余裕の走りで燃費もいいです。
インテリジェントルームミラーエクストレイルと比べて解像度が低いところは残念。
安全装備も盛り沢山なので購入して損はないでしょう。
書込番号:25687051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

足周り等C27とは 別物。
内装なんかも1.2列目シートは 若干大きくなった。ほぼ変わらないのは 上屋部分とボディサイズくらい。
エンジン駆動車以外は フルモデルチェンジにふさわしい内容ですね。
書込番号:25687205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

枠に入らない大きさなのか下手くそなのか知りませんがはた迷惑な駐車ですね
書込番号:25687321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラットフォームは2005年のC25からずーっと使い回し。
他もそうだけど、国内向けは日産単独で新しいプラットフォーム作ってないんだよね…
苦しいね、日産。
書込番号:25687353 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあプラットフォームは かなり大がかりな改良してありますね。コンセプトが変わらないなら、あえて一新しなくてもいいんじゃないかな?
トヨタのような資金力ないから、プラットホーム使い回しは 仕方ないよ。他の企業では 何十年も使い回ししているメーカーもある。
書込番号:25687377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どっちやねん
書込番号:25687495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型セレナ乗ってますさん
>まあプラットフォームは かなり大がかりな改良してありますね。
具体的にはどんな改良ですか?
また根拠のないテキトー発言ですか?
書込番号:25687512
10点

何処かの新車が出るたび、モーターファン別冊(〇〇のすべて)を読むのを楽しみにしているんですが、C28については、技術的な革新性や改良点を華々しく強調する内容はあまり見られないように思いました。
ちなみにうちのセレナepowerは2023年7月納車で車台番号が1200番台、先月点検に入れた際に見た登録前の90周年記念車(展示車)が39000番台でしたから、それほど台数出ていないという印象を持ちました。
Dマンの話では「C27は買い得感があり売れ過ぎた、C28は高くなりすぎて乗り換えが進まない」ということでした。
こうやって実車を眺めながら、キャリーオーバーの中で工夫して作り続けているのだろうなあとか、車台を新設計にするほどの積極的なモデルチェンジを行うだけの生産台数を見込めないのかなとか、遠目に見ると見分けがつかないなあとか、なんとなく馳せた思いで投稿しましたが、まずかったかな💦
書込番号:25687585
6点

足周りを一新するってことは 取り付け部分の変更等いろいろ変更する項目がある。(特にフロント部分)それにステアリング機構も変わっているしね。
あとe-powerは 骨格に使う素材の変更もしているから、まったく同じではない。
書込番号:25687615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社は知りませんが、日産のプラットホームは下回り含めた集合体のことを指すんです。
人が乗る部分は C27と変わらないけど、他の部分は かなり改良してある。なぜわかるかは 直進安定性やロール剛性等よくなった。
書込番号:25687778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


C27前期タイプのLEDポジションライトが黄色い見え方なのは仕様なのでしようか?
気になります。
書込番号:25687966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C25から少しずつバージョンアップしてる感じは嫌いじゃないですね
革新的に新しくする必要も感じませんし
低床が羨ましいとも思えません
ただスイッチの場所とかは熟成するどころか今度はどこ行った?とわかりずらかったりするので
もう一度整理整頓して欲しいかなと感じます。
書込番号:25688341
9点

C28のリアサスペンションは新設計だけどフロントは基本的に変わって無いよ。
書込番号:25688437
0点

ノアヴォクは先代までイプサムのプラットフォームを使っていて現行90でプラットフォームを刷新しました。
メーカー問わず開発者のコメントととして、古いプラットフォームは改良しても限界があると、そのうえ電動化される前からのプラットフォームは電動化するに当たり制約が多く新車開発が大変だそうです。いくらトヨタでも新型プラットフォームと旧型プラットフォームで性能やコストで差がないようであればわざわざ高額な開発費を出して新しいプラットフォームを開発・採用しないでしょうね。
書込番号:25688502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉ノアヴォクは先代までイプサムのプラットフォームを使っていて現行90でプラットフォームを刷新しました。
細かく言えば80で変わってます。
何が変わったかって、ダッシュパネルより前は60からのもの。
ダッシュパネルより後ろが一新されてます。
書込番号:25688765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車体は殆ど継続して使われているのかな
プラットホームを更新していないから、高床なのに
4WDが純ガソリン車のみになっているというネックはあれど、
結果(販売台数)を見れば、旧いプラットホームでも、
許容される(一般消費者には判らない)ってことなんでしょうね。
私は、数値化されている性能(燃費、パワー)で他車に劣る MR20DD
を搭載したガソリン車をそれなりの数売ってしまうことに 『見事なり』
と感心します。
書込番号:25688859
0点

C28はドアパネル開けるとわかりますが、補強されてます。
足回りがリジットになってる部分が多くなりフレーム強化しないと難しかったのではと感じています。
その為、C27比較では体感としてかなり乗り味は良くなっています。
タイヤのエアボリュームもアップして貢献していますが標準仕様ではかなりの高圧ですので足回りがプアだとアラが目立ったと思います。
自分にとってはC28の最大の弱点はC27のウリの一つだったプロパイロットが貧弱という事が一番大きい。
進化なしって酷く無い?って思ってます。特に今時の他社知ると残念。luxionは別にして後出しなら標準仕様もトヨタファミリーカー並みにしてよ!と
書込番号:25688980
3点

C28の売りは 走りと発電専用エンジン。
プロパイロットは 今までオプション扱いだったものを標準装備に変わった程度。(ルキシオン以外)進化はないけども ハンドルの動き等良くなった程度。高速道路以外で使い勝手悪かったり、ハンドルの握り位置を決められたりと改悪された部分が目立つ。まあプロパイロットは高速道路使用推奨されているから 仕方ない。
書込番号:25690001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
皆さん
コメント沢山ありがとうございます。
200件超えると書き込みできないんですね。
素人で申し訳ないです。
再度スレ立てますので宜しくお願い致します。
書込番号:25665476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキホールドは 便利ですけど、足の置き場気をつける必要がありますよねぇ。すぐに発進するならアクセルの上でいいけど、数分停止するなら ブレーキの上ですね。
ちなみにブレーキホールド中に べダルから足を離すと、べダルが沈みこまないから 緩めるだけにした方がいいね。
書込番号:25665933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの事例は 3分経過しているから パーキングブレーキに移行しているよ。
確かパーキングブレーキに移行する時
少し車体が揺れるから、その揺れで踏み込んじゃったが濃厚かなぁ。
書込番号:25665951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキホールドからの解除なら 踏み込まない限りは 緩やか加速。
パーキングブレーキからの解除は かなり早めに5km/hになるね。
書込番号:25666022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ブレーキのオンオフ表示は、e-pedalで減速中(制動灯点灯中)もオンになるようです。
e-pedalオンで減速かかるとブレーキペダルが動いているんですよね。
e-pedalオフ時の減速でブレーキ表示が点灯しなければそういうことですね。
書込番号:25666275
0点

CVTの話出てましたが、本来はCVTについてはクリープ現象は発生しないというものでした。
しかし、いざ出してみるとクリープ現象がないと乗りづらいと言う市場からの意見が多数を占めたため現在のような仕様となっています。
e-Powerについてもこのような過去からの検証により擬似クリープが実装されているのではないでしょうか。
どちらにしても、今回の事故は起こるべくして起こったと言う典型のように思えます。
車とは『危険物』であり、過去の事例からもあるように『多数を死傷することのできる道具』です。
このようなものを
『正しい点検と整備』
『正しい知識と正しい認識』
『正確な判断と瞬間的な決断』
『他者への思いやり、気遣い』
これらができてはじめて車は『乗り物』と呼べるようになります。
各種の補助機構は車メーカーの努力の結晶ではありますが、すべてが完璧ではないと言う認識を持って使用する必要があります。
この認識を頭から欠いていたならそれはドライバーとしてはかなり問題です。
自分は常に危険物を走らせて、周りに危険を撒き散らしていること。
それを最小限にする義務があること。
これを忘れた場合、認識できなくなった場合には直ちにその資格を返さなければならないことは肝に銘じていただきたい。
書込番号:25666406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月希彩陽さん
咄嗟にブレーキを踏めないなら
出来れば車乗らない様にする方が賢明かと?
取り返しの付かない事になる前に、、、、
地域的に車無いと生活がし難い場所もありますので
その場合ドライビングレッスン等に参加してスキルアップや
反射速度アップの鍛錬をしたらいかがでしょうか?
https://www.kinyo.fit/spq/coordination-speed.html#google_vignette
完璧な機械は無い
完璧な操作もできない
でも
努力はできると思います
書込番号:25667398
1点

>想散さん
>新型セレナ乗ってますさん
>槍騎兵EVOさん
>にょぽりんさん
>SMLO&Rさん
>ナイトエンジェルさん
返信遅くなりました。
何度か検証しましたら同じ様な状況を確認できました。
足を軽くアクセルに乗せるというより軽く置く感じで確認できました。
検証の結果、私のミスだと思われます。
皆さん、検証等まで行って頂き、また貴重なご意見頂きありがとうございました。
セレナには恐らく問題ありません。
今後は今回の件を反省として、慢心せずに運転して参りたいと思います。
私はどこかで、どんなスピードでも衝突を避ける装備がセレナには付いており、今回の件も自動で停まるのが当たり前だと思い込んでいた所があったのだと思います。
そこに心の緩みがあった。
柊 朱音さんが仰っているように、私は危険物を運転しており、人をあやめる恐れがあることを再認識し運転しないといけないと思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。
今回の私の事例が少しでも皆さんのお役に立てたなら幸甚です。
お世話になりました。
書込番号:25667404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nukycyさん
コメントありがとうございます。
書込番号:25667405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
ありがとうございます。仰るとおりですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25667413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月希彩陽さん
真摯な方で恐縮です
この件がなぜ起こったのか?
も
勿論考えるのも今後大事とも思います
私の愚息は信号無視の車に真横からぶつけられ
自車が全損した後
信号が青になっても直ぐに発進せず必ず
左右確認する様になりました
それを見て私も見習っています
めんどくさい事を簡単にするのは
知恵であるけど
あえて面倒もしてみるのも良いかもしれません
なので
今度買う車はM T車にしようかと思っています
書込番号:25667430
2点

>月希彩陽さん
このスレは 矯めになった。
ドラレコに操作している状態がわかるアイコンがでること等、このスレ見るまでは 社外のドラレコと変わらないって思ってた。メーカーナビセットオプションたのんでよかったよ。
自分は 以前に過信してヒヤリしたことあるから、どんな機能も完全に任せることはしなくなりましたね。重大な事故がおきてからでは 遅いですから、ヒヤリの段階で運転方法を改めるのは 大事です。あと他人の事故から学ぶこともあるね。そうした気付きを忘れずに 安全運転してください。
書込番号:25667609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MTでも、一定数の人がギアチェンジ終わってもう左足をクラッチ上においたままにしているんですよね。同じように、無意識にアクセルの上に足をおいたままにしている人は一定数いると思います。
ずっと成り行きを見させてもらいましたが、自分も無意識にやってないか気をつけようと思います。ためになりました。
書込番号:25667625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
そうですね。
今後はMTというのもありですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:25667669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたなら良かったです。
来週からセレナ修理です。
戻ってきたら安全運転を心掛けて参ります。
書込番号:25667671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aero Queen IIさん
コメントありがとうございます。
コメントってなかなかし辛いですよね。
そんな中、ご意見頂きましてありがとうございました。
お役に立てた様で良かったです。
今後は安全運転に努めます。
書込番号:25667676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月希彩陽さん
>足を軽くアクセルに乗せるというより軽く置く感じで確認できました。
ご納得いく結果が得られたようで何よりです。
ADASはどんどん多機能・高性能になって来ています。私はADAS搭載車に乗り始めて10年余、その進化に驚かされています。
反面、それぞれの機能がどのような条件で作動するのかしないのか、をしっかり理解し使いこなすのはそれなりに大変です。
特に制動系の機能で日常お世話にならない方が良いものについては本当に一度も起動しない事もあるわけで、尚更理解が難しいです。例え頭で理解していても咄嗟の時にどう振る舞うか。メーカーなどが実施するドライバートレーニング(無償のものから高額のものでは一回数十万円以上)などで体験させてもらえると良いのですけれど。
自動制御の各機能については、時々取説を取り出してそれぞれの仕様(何に対してどのような条件でどのように機能するのか)を読み返し、記憶を深めていくのが良いと思います。読み返すたびに「そうだった」「そうなの」という発見があります。
書込番号:25667775
2点

>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
車の取説に関しては一部しか見たことないです。
なので、しっかり確認してみます。
知らないのも怖いと思いましたので。
色々とお世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございます。
書込番号:25667793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月希彩陽さん
今回は突然横から失礼しました。
同じセレナオーナーとしてお力になれて良かったです。
私自身戒めとなる情報提供、ありがとうございました。
私自身、ブレーキホールド時の足の置き場など気をつけて、使用していきたいと思います。
私の前車は、ブレーキホールドを使うにはエンジン始動のたびにスイッチ操作が必要でしたが…セレナはスイッチオンが記憶されるので、便利だなと感じています。
ただ、装備がどんどん便利になっていく反面、その仕組み(作動条件、特性)など、自身で情報収集していく必要があると思います。
納車時にディーラーで全てを教えてくれる訳ではないですし、ユーザー自身が、説明書やこういう口コミの場で学んで、安全に使用していく必要があると思います。
今回は私も勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:25667885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>想散さん
ありがとうございました。
おかげで様で検証出来ました。
結果的にこのスレ立てて良かったです。
私も新しい便利な機能については確認理解して使用する様にします。
お世話になりました。
最後に私の検証動画載せておきます。
書込番号:25669017
2点

>月希彩陽さん
状況を総括しておくと後で見る人(私も)の参考になると思います。よろしくお願いします。
書込番号:25680767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,901物件)
-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 221.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 257.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜710万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 221.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 275.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 257.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 419.8万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 294.2万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 15.3万円