セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2024年11月16日 20:41 |
![]() |
7 | 4 | 2024年11月11日 02:28 |
![]() |
7 | 4 | 2024年11月8日 13:30 |
![]() |
5 | 10 | 2024年11月2日 17:17 |
![]() |
318 | 83 | 2024年10月30日 07:14 |
![]() |
16 | 9 | 2024年10月30日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
セレナC27が、来年車検の為、気持ち半分で、買い替えを考え、商談してみました。
担当の方から出た見積もりは、かなり頑張ってくれてるなぁと思い、かなり前向きになっています。
担当の方曰く、これ以上は絶対出せないです。
との事です。
もう、これ以上はやはり難しいのでしょうか?
ちなみにC27は、260で買い取ってくれるようです。
書込番号:25957052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かなり前向きになっています
日産もだいぶ苦境を迎えているようですし、
かつて、悪いスパイラルに陥っていた時期のマツダのように、
大幅な値引きをしてでも売らなきゃならん事情があるのでしょう。
ぜひ購入して上げて下さい。
書込番号:25957076
10点

>Kazuyukiayanoさん
頑張ってると思います(笑)
でもまだ行けそうなのは
メンテパックとコーティングが入っているので、
そこからもう少し行けそうですね。
しかし微妙なのでセールスさんの
顔色をみてこのままでも充分かと思います。
下取りはセールスさんの許可を得て
買取店回るか、オークション形式に買取店
使うともっと上がる可能性ありますよ。
セールスさんが下取りが無いと
この金額はでません、となると
買取りは無理ですが。
今後のお付き合いを考えて、
キーカバー無料とかガソリン満タンorガソリン半分位で終わらせても満足な結果と思います。
頑張ってください!
書込番号:25957085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kazuyukiayanoさん
はじめまして。値引きとしてもすごく良い条件かと思います。
買取に出されるC27のスペックや走行距離、状態の詳細がわからないですが、絶対金額としては買取も高いですね。
残クレか現金一括かによっても見方は変わると思いますので総合的に判断頂ければ良いかと思います。
書込番号:25957152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kazuyukiayanoさん
お値引きすごいと思います。私も同じオプションなどで今年の9月に購入しました。値引きは合計40万で契約したので
羨ましいです。
下取りは専門の業者へ依頼してディラーさんの下取りと30万の差があったので専門業者へ依頼を行いました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25957184
3点

日産は昔から値引きに頼ってましたからねぇ。
うちの近所のディーラーは店舗の大きなガラスに堂々とキャッシュバックとも掲示しています。
アメリカでもかなりやってるみたいですから、あんなリストラ策に行き着いたんですよね。
日産がなくなってしまったらセレナは買えなくなるので今が買い時と思って買ってあげてください。
書込番号:25957227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積もりは上々です。
今乗っている車の下取りはどうするのでしょうか?
ディーラーで、若しくは買取店?
書込番号:25957536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kazuyukiayanoさん
こちらは2024年5月契約で値引20万円台→2024年8月納車のC28e-POWERのAUTECH(MOPカーナビ付き)ですが、頂いた見積書を確認したら、値引き値段は特上クラスかと!
現時点での一般的な値引きは20-30万円台(くるまはっくのWEB調べ)。
ただ、納期の事も考えないと、買い替え時期のタイミングが悪くなる可能性がある→先日、e4orceというグレード追加があり、納期が読めなくなりそうなので、念の為、営業さんに確認した方がよいかと。
金額の高い買い物なので、慎重に調べて契約しましょう!
書込番号:25957754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿一回ですか
凄い条件ですが、その車限定とかじゃないですか。
そのディーラーに在庫で持っている車種だと思います。
MOPのナビやドラレコETCの類分かるんですけど、寒冷地仕様が無いとか。
でもそれで良いんなら、みんな背中押されているんだから買えば良いんじゃないのかな。
書込番号:25960057
2点

値引きはスーパーですね。装備はシートヒーターは必要です。絶対おすすめです。冬はエアコンOFFで燃費改善です。
書込番号:25960287
3点

まあシートヒーターなくても、防寒対策+カイロで事足りるね。
でもホットプラスパッケージは 2列目にもシートヒーター付くから、4人乗車でエアコン使用抑えられる。3列目に人乗せるなら、エアコン必要だけどね。
書込番号:25960353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買取は、買取り専門店にお願いし、無事、この条件で、契約しました。
納車はクリスマス頃になりそうなので、良いクリスマスプレゼントになりそうです。
ありがとうございます
書込番号:25963584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
どなたかご教示下さい。
ディーラーでフロントバンパーグリルイルミネーションを後付けでお願いしたのですが、イルミのカバー周りの接着箇所がまばらに浮いてる?ような感じになっています。
担当に伝え、新しく取り寄せて比べて見ましたが大小ありますが、やはりまばらに浮いて簡単に言うと雑に見えます。既に所有されています皆様に、是非比較や評価を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:25956141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>咲菜パパさん
貴方が言うように雑なのか?単に下手糞なのか? 貴方が神経質なのか?
他人に言われれば納得できるんですか?
書込番号:25956398
4点

返信有難うございます。納得するかは分かりませんがコーティング専門店に行った際に指摘されて、気になっているから皆様の意見をお聞きしました。
書込番号:25956448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早い解決だなと思ってみたら、
どういうこと。
お一人の意見にくじけられたのですか。
気にしすぎです。
まだまだ早すぎますね。
残念。
書込番号:25956640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティング専門店としてはウチのせいじゃないよとアピールだったんですかね?
書込番号:25957009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
はじめますて。
先日購入しましたハイウェイスターVにフロントプロテクターをつけたいのですが、(購入はガリバーで新古)
これは日産のお店のどこでもお願いすることで可能でしょうか?日産のお店も同じ距離に3店舗あり、どれも名前が違っていて、どこに依頼すれば良いのかわからずにいます。
それともオートバックスとかの方がよいでしょうか?
書込番号:25947118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たまなぎさん
>日産のお店も同じ距離に3店舗あり、どれも名前が違っていて、どこに依頼すれば良いのかわからずにいます。
>それともオートバックスとかの方がよいでしょうか?
どこでも取り付けてくれると思いますよ
(取り付け費は違うでしょうけど)
取り付けるのがダメなら、取り付けをしてくれるところを教えてくれるでしょう。
まず、近くの日産さんへ行くことです。
書込番号:25947163
2点

基本的にディーラーは 車買ったユーザーには いろいろ親身に対応してくれますが、難しいと思いますよ。
ただ点検等日産系ディーラーでやるなら、対応してもらうことできるかもです。
オートバックス等でも その店で買った商品なら取り付けしてもらうことできますが、持ち込みはNGってところが多いですね。
書込番号:25947428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまなぎさん
日産純正パーツなら恐らくどこの日産Dでも装着可能だと思います。
しかしながら、日産Dの工賃はメチャメチャ高いので
フロントプロテクターはネットで購入しお住まい住所に近いところで
持ち込みでエアロパーツを取付けてもらえるショップを探して
そこで取付けをしてもらう事をオススメします。
また、そのようなショップはネットで購入したエアロパーツ等を
直送できるとこが多いです。
ネット検索でお住まいの住所とエアロ・持ち込み・取付けを検索ワードで探せば
数件出てくると思いますよ。
ちなみにですが、フロントプロテクターの装着には
バンパーの左右にφ15mm程の穴を2箇所ずつの計4カ所開ける必要があります。
両面テープとビス止めのみではないのでご注意を。
書込番号:25949487
1点

フロントプロテクターおすすめですよ!
質問に関してですが、どこでも可能だと思います。
もちろんD販売の車ではないので、断られる可能性は十分にありますが…
新古車であれば、保証継承の説明はなかったですか?
ディーラーで12ヶ月点検と同等の点検を受ければ、保証が継続され、取り付けも可能になると思います。
私も詳しく知りませんので、購入店やDに聞かれると良いと思います。
書込番号:25953885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
12.3インチナビでBluetoothでスマホと繋がった直後に毎回
「電話帳のダウンロードに失敗 しました。携帯端末の通知または設定画面でアクセスを 許可してください。」
という画面が出てしまいます。
ナビの設定で電話帳の自動ダウンロードはオフにしていても出てしまいます。
対応方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願いします、
書込番号:25921166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぶそるうとさん
逆に、自動ダウンロードをONにして、端末側も許可すれば、ダウンロードできるのですか?
出来るのでしたら、やって別に害はないと思いますが、あえてしない理由がありますか?
書込番号:25921175
0点

>あぶそるうとさん
電話帳転送を手動転送にしておいても自動転送になってしまうということなら、ディーラーに相談してください。
取説77ページ
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_t00na6ra3a.pdf
書込番号:25921267
0点

>ねずみいてBさん
ナビから電話をかけないのでやりませんでしたが、試しにやってみる価値はありそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25921340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぶそるうとさん
じつは、車種は違いますが、わたくしの車は、ダウンロードする設定でも、失敗してたのですが、スマホの機種が変わったら、勝手に直ってました
わたくしも、とくに、車から電話しないのですが、かかってきたら出るので、たぶん、電話帳ダウンロードできてると、誰からか分かるはずですので便利かと思います
(もしかしたら、ダウンロードできてなくても、誰からかかってきたか、分かるかもしれません)
書込番号:25921355
0点

>ねずみいてBさん
ダウンロードは手動でも自動でも出来ませんでした。アプリの権限の設定で電話帳らしきものはすべて許可にしたんですが。
ナビがどの電話帳にアクセスしようとしているのか不明です。
書込番号:25922056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:25922057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぶそるうとさん
私(リーフ)もナビに電話帳を入れたくないので接続するiphone側で連絡先同期をオフにしています。
パワーオン時(iphoneと接続時)に1、2秒メッセージがナビに出て自動的に消えるので気にしていません。
電話がかかってくればナビに電話番号は出ますのでたいていは誰かわかります。
書込番号:25922721
0点

>らぶくんのパパさん
気にしないのも手ですね。
ナビの初期化もやってみたりして、もう少し様子を見てみます。ありがとうございます。
書込番号:25924075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの初期化をしたら、出なくなった様です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25925710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズは買えなくて僻んでるだけだから笑
最近のヴォクシーのフロントのだささやホンダのステップワゴンの土木?的なデザインより近代的で良い
デザインで勝るのは最新のアルとレクサスくらい
書込番号:25947121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
予想はしていましたが、e-forceが発売されるようですね。
エクストレイルに乗っているのでe-forceの性能は確認済みです。
パワーより、走りとブレーキ時の安定感が今までの車とは違いますね。
特にブレーキ時は後輪側でもブレーキ制御を行うので本当に安定しています。
自分の場合は家族のセレナをe-forceに買い替えるか非常に迷っています。
まだ購入して一年目、逆に下取り価格次第では買い替えも前向きです。
現時点での下取り価格が300万円。(日産のHPからの計算、値引きは無しと推定)
新型の見積もりが同装備で470万円。
その差額が170万です。
e-forceの差額分35万円と一年間の償却価格75万円を考慮して60万の追い金。
今の車に4WDの追加工事は絶対できないの、もし出来るとすれば最低工賃込みで50万円は掛かる。
そう考えれば妥協できる価格でしょうか?
個人的にはe-forceの高性能を追加すると思えば、追い金は納得できる金額。
問題はリアのサスペンションが大幅に変更されること。
試乗しないで、契約すれば今年の冬に間に合うので性能は一年前倒しで味わえる。
そもそも下取り価格を考慮すれば、早めの契約が必須。
雪道必須の地域ですので非常に迷います。
止めたほうがいいというご意見があれば、アドバイスをお願いします。
試乗記事が出てからの契約の方が妥当でしょうか?
5点

最初から答えは出ていたと思います。
なんのための質問だったのか、はてなですよね。
8人乗れてイーホース。
世界最高峰のミニバンですよね〜。
新型セレナ乗ってますさん。
購入おめでとうございます。
書込番号:25923954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セレ e-4ORCE(e-power) ハイウェイスターV のWLTC高速道路モード燃費を純ガソリン4WDのライバルと比較してみると、、、、ノアの純ガソリン に負けるんですよね。
(高速走行ではハイブリッドのメリットが出し難いのでしょうが、、)
やはり、発電専用エンジンまで開発して比較的燃費が良かった2WDに対し、何かバランスを崩した感がありますね。
セレナ e-4ORCE ハイウェイスターV 15.6km/L ★
ノア 4WD 純ガソリン Z 16.1km/L ★
ステップワゴン 4WD 純ガソリン SPADA 14.7km/L
セレナ 4WD 純ガソリンハイウェイスターV 13.4km/L
書込番号:25934824
1点

機械式4WDと比較してもなぁ。
基本的にモーター駆動は 高速走行苦手だから、4WDだと余計に電力消費するんじゃないかな?それにMクラスミニバンの機械式4WDは 高速走行時は 前輪駆動になるからね。セレナのは 常に4輪駆動。本格的な4WDのデリカD5なら4輪駆動だけど。
書込番号:25934931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートオーラニスモ4WDもセレナと同じくらい燃費が悪化する。後輪モーターの仕事が多いから、その分余計に電力消費してしまうようです。
セレナのは フラットな車両姿勢にするために 加速時は 後輪モーターの仕事が多い。背の高いミニバンだから、余計に後輪モーターの仕事が増えるんじゃないかな?
まあ,,「走る、曲がる、止まる」が2WDよりも優れているから、このくらいの燃費悪化は 妥協するよ。
書込番号:25934980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今諸元表を見ているが。
ノア ガソリン車 Z 7人乗り WLTCモード下の高速道路モード で(16,1km)があります。
セレナ ē−40RCE X 7人乗り 高速モード 16.2kmとあります。
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/serena/2410/pdf/serena_2410_specsheet_00001.pdf?adobe_mc=MCMID%3D71276259215095003812105890994792361636%7CMCORGID%3D0BCEE1CE543D41F50A4C98A5%2540AdobeOrg%7CTS%3D1729641104
どうしても最上機種のHS−Vに合わせたいのでしょうか。
購入者は、通常のガソリン車より燃費がよく又、走行性や静粛性を見て買う方が多数だと思われるので、過去のリアが滑ったら駆動するなんちゃって4WDのノアの上を見ていると思うんです。
がんばっていますが、ここの購入者に響くのでしょうか。
書込番号:25935396
1点

yukamayuhiroさん
>どうしても最上機種のHS−Vに合わせたいのでしょうか。
具体的には
e-4ORCE X 16.2km/L
e-4ORCE XV 15.6km/L
e-4ORCEハイウェイスターV 15.6km/L
ですね。
これは、最上機種 を選んで比較したわけではなく、販売割合が低い最廉価バージョンを避けて比較というところだと思います。
e-4ORCE X を持ち出して比較する方が不適当ですよね?
>がんばっていますが、ここの購入者に響くのでしょうか。
購入者には愉快な話ではない(=響く?)ことは十分承知しています。
ただ、私の興味は、
『世代を重ねたe-powerが高速燃費とはいえ”純ガソリン&機械式4WD”に負けるのはなぜ?』
『燃費悪化が予見できるのに機械式4WDに加えてe-4ORCEを開発してしまうのはなぜ?』
です。
なお、現時点では、『高速走行時のリアモーターの効率が悪い』 が燃費悪化の主因だと推測しています。
書込番号:25935452
1点

セレナe-4orceを購入する人って、別に燃費で選ぶ人だけな訳じゃないと思うけども。
・EV感のあるトルクの大きい車に乗りたい
・静粛性のある車に乗りたい
・凍結路面を走ることがあるので、4WDに乗りたい
少なくとも、私は上記の理由で選びました。
そんなニーズに応えるために開発されたんだと思います。
雪国ではそこそこ注文が入っているらしいですよ。
燃費のことだけ気になる人は買わなくて良い車なのではないでしょうか。
コスト面なら間違いなく内燃機関の4WDやトヨタのハイブリッドの方が良いでしょうから。
書込番号:25935480
7点

セレナe-4orceは フルタイム4WDのようなもの。滑ってから後輪を駆動するのではなく、常に4輪を最適に動力分配する。滑りやすい路面では 4輪タイヤのグリップ性能を引き出しながら、緻密に制御するようです。
ミニバンの機械式4WDなんかより、上位モデル的な存在ですよ。
書込番号:25935978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もセレナC28 e-POWER から e-4orceへ乗り換えようと考えていました。
9月30日 ディラーに行って、担当者と購入についての見積等の話を進めていましたが、
セレナe-4orceの性能については明確になっていない状態で購入も、と、考えていました。ディラー担当者
も同じ様でした。冬道走行に対応でき実績のあるエクストレイルを考えてみてはと担当者から提案がありました。
住まいは雪国、現在のセレナで一冬を過ごしました。何とか事故なく無事に乗り切りましたが、
圧雪、凍結時はe-POWERでも走行ができるのですが雪の深さがお腹に当たるぐらいになると脱出
できない状態になります。スコップをもってお腹の雪を掃うか、JAFにお願いしないと、、、脱出できません!
(深い雪を経験しないと分からないと思います)
担当者と自分の考えをまとめる
冬道の実績、安心・安全感はエクストレイルが上。
セレナ e-4orceが12月末に来たとしても下取り価格は一年超すことになる。下取り価格も下落するまえに売れる
エクストレイル上位グレートの在庫があるので10月引渡しで、運転に慣れ雪道走行に入れる。
セレナ、エクストレイルとの手出し金額が思った以上に接近
セレナ ハイウェイスターe-4orceから エクストレイルcタイプe-4orceに決めました。
※発売前で情報も出せないこともありますが、雪国に住んでいる自分としてはe-POWERだけでは不安です。
雪国の私たちのことを考えてメーカーでの性能説明があったらよかったのにと思っています。
また、冬の走行を考える時期でなけれは、素直にセレナに決めていたと思います。
書込番号:25936259
3点

まあ悪路での走破性能は エクストレイルに敵わないからなぁ。
まあセレナe-4orceも最近地上高15ミリアップしているから、2WDよりは走破性能がアップしてますね。
書込番号:25936335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナe-4orceは Mクラスミニバンで初の本格的な4WD, その性能を乗り心地向上へ全振りさせている。
メーカー的には 新たなジャンル開拓ですね。
書込番号:25938311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mix7さん
雪が30p以上積もる地域なら、エクストレイルの方が合理的です。
帰宅時に雪かきをする必要性が激減しますので非常に楽です。
車体に積もった雪は遠隔操作で暖房をつければ直ぐに落とすことができます。
新雪ならそのまま進むことも可能です。
セレナだと難しいですね。
書込番号:25938746
2点

>MIG13さん
e-4ORCE X 16.2km/L
e-4ORCE XV 15.6km/L
e-4ORCEハイウェイスターV 15.6km/L
2024年時点の車としてはカタログ燃費は悪いですね。
エクストレイルもそのデメリットを克服するためにVCターボエンジンを採用したという理由でした。
なので、無理やり現行エンジンを変更せずにモデルを追加すれば諦めるしかないでしょうね。
VCターボエンジンかつe-4orceは2年後に発売が期待されるエルグランドまで持ち越しだと思います。
書込番号:25938751
1点

確かに1.4L発電専用エンジンは 2WDだと燃費が良いね。パワーも十分にある。
ただ1.5LVCターボだと セレナのエンジンルームに入るか?多分入らない。
1.4Lを改良してVCターボエンジンにするなら、エンジンルームに入る可能性があるけどね。
まあマイナーチェンジ程度でエンジン更新することは 今までないからやらないでしょうね。
書込番号:25938938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
>新型セレナ乗ってますさん
>2024年時点の車としてはカタログ燃費は悪いですね。エクストレイルもそのデメリットを克服するためにVCターボエンジンを採用したという理由でした。
4WDだから燃費は気にしないという人も居るんでしょうが、燃費が悪化したということは
『エンジンが より頻繁に and/or より高回転で 稼働する』
を予見させるんですよね。HR14DDeの静粛性である程度カバーできるんでしょが、、、
>無理やり現行エンジンを変更せずにモデルを追加すれば諦めるしかないでしょうね。
やはり、無理やり感 がありますよね、、
>VCターボエンジンかつe-4orceは2年後に発売が期待されるエルグランドまで持ち越しだと思います。
以下は妄想です
来年発売されるであろうアルファードPHEVは超高パフォーマンスらしいので、『次期エルグランド(HEV)の優位性(駆動系)は揺らぐ?』、、と日産が判断し、急遽セレナにその代替を担うことになったということかも? その場合、駆動バッテリーを数倍に増強してプチPHEV化(ルキシオンe-4ORCE?) すれば、1.4Lエンジンでもバランスを取り戻せるのかも?
書込番号:25939389
2点

燃費重視の方は別の車を検討されたらいいと思います。僕はe4orceのオーテック、マルチベット注文しましたが、雪国でもあり、キャンプもしつつ、車中泊もでき、更にこの4WDシステムは走りのワクワクを体験できそうで琴線に触れましたね。なんちゃって4WDで良ければガソリン車で十分でしょ。
書込番号:25942939
5点

ついにセレナにもe-4orce出したのですね
e-4orceはカーブ曲がる時の車酔いが解消出来るらしいので、雪国に住んでいる人の他、家族の中に車酔いの酷い同乗者が居る+カーブの多い道によく通っている人なら、e-4orceも選択肢の一つになるかと。
書込番号:25943044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パパも息子もトミカ好きさん
本格的な雪国の方なら、価格以上に魅力的でしょう。
でも価格帯がエクストレイルと同じだとより走破性のエクストレイルを購入した方が良いかもしれません。
こどもがまだ小学生ならお勧めできますね。
運転するのはお母さんが多いと思うので、過剰な安全性の方が安心できると思います。
個人的にはデリカのようにエクストレイルの走破性でかつミニバンの仕様が欲しいです。
書込番号:25943145
1点

では、デリカにすれば良いのでは??
セレナじゃなきゃダメなのかな?
書込番号:25943348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
現行アウトランダーを基本としたデリカの噂もありますね。
セレナでなく、デリカという選択もあり得るでしょう。
名前もセリカというようなネーミングになるかもしれません。
書込番号:25943401
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ディーラーで見てもらいましたが
電動ウォーターポンプ音で不具合がないので
と返されましたが日が経つち大きく聞こえます。
低めの音でブーブーって感じでテレビの音量10まで
上げて気にならないレベルです。
他の方で、このような異音は有りますでしょうか。
展示車で確認しましたが1/10程度でほとんど気にならない
レベルでした。
再度、ディーラーへ異音対応出来ないか
連絡するつもりです。
書込番号:25909308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

展示車とあきらかに違うのであれば、展示車のレベルまで下げてくれと言うしかないですね。
書込番号:25909432
4点

>パパハチさん
>停止時の異音 電動ウォーターポンプ音
展示車と相違があるならば、
販売店で再度確認されてみては
書込番号:25909465
3点

茶風呂Jrさん、湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
週末に予約しましたので見てもらいます。
書込番号:25910330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパハチさん
ノート、エクストレイルの電動ウォーターポンプは、アイシン製のようですから、
セレナもアイシン製の可能性が高いですね。
仮にアイシン製であれば、
・稼働部は密閉されておりに遮音し易い
・トヨタ車等でかなりの実績があり、音が仕様とは考えられない。
・購入後1年?で故障する可能性は低い
渋滞で停車している時(=発熱があるが排熱が難しい)に ”低めの音でブーブー” が聞こえるなら、電動ウォーターポンプではなくラジエター(コンデンサー)の冷却ファンの可能性があります。
エアコンを切って ”低めの音でブーブー” が軽減されるようなら、こうした冷却ファンの音の可能性が高いと思います。
なお、
>展示車で確認しましたが1/10程度でほとんど気にならない
レベルでした。
電動ウォーターポンプ、ラジエター(コンデンサー)の冷却ファン いずれも、冷却(冷房)のための機器なので、冷却(冷房)系の稼働状況で大きく変化すると思います。 比較するなら条件を揃える必要があると思います。
書込番号:25911632
1点

>MIG13さん
スタートボタン押したら聞こえます。
エンジンもエアコンも稼働していません。
もちろんラジエーターファンも稼働していません。
インバータ音では?と伝えてましたが整備士さんから
ウォーターポンプと言われてました。
個人的には違うと思ってますが。
明日、見てもらいますが原因が分かれば良いですか。
書込番号:25914809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで再度、見てもらいました。
他の新車も同じ音量で異常ないと言われました。
乗り換え前のC27 e-powerの時は全く聞こえない
と伝えて比較し納得してもらいポンプ交換となりました。
交換して良くなる事を祈るばかりです。
書込番号:25915312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
ディーラーで電動ウォーターポンプを
交換してもらいましたが若干低めになった程度でした。
整備士さんに確認しましたが日産はアイシン製は
使用していませんとの事でした。
別メーカーなので無音では無いと話されてました。
純正ではこれ以上無理との事でしたので諦めます。
他のオーナーさんも停車時の無音状態で確認したら
低めの音が聞こえると思います。
書込番号:25928239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパハチさん
>整備士さんに確認しましたが日産はアイシン製は
使用していませんとの事でした。
@ https://www.goo-net.com/pit/shop/1161090/blog/774802
を見て 先代ノートでアイシン製を使っている。
A T32エクストレイル向けにアマゾンで売られていた電動ポンプにアイシンの文字があった
ので、現行セレナもにアイシンの電動ウォーターポンプを使っているのだろうと推測しましたが、違ったようですね。
まあ、電動ウォーターポンプは(容量さえ合えば)置き換えが容易ということなのかもしれませんね。
書込番号:25930679
0点

>パパハチさん
>整備士さんに確認しましたが日産はアイシン製は
使用していませんとの事でした。
https://www.shiromahhacars.com/syuri_264.html
にも ノート e-power アイシンのエンジン冷却用の電動ウォーターポンプが出てきます。
やはり
>日産はアイシン製は使用していませんとの事でした。
は誤りで、 先代 ノート e-power は アイシン製の電動ウォーターポンプを採用していますね。
(日産ではなくルノーが調達したという認識かな?)
以下は、推測ですが、
最新ノート
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1115164.jpg
さらに、最新セレナのHR14DDe
https://motor-fan.jp/tech/article/26923/46b5a8b8fc9aea2b5272c5c70e9f0194/
にも アイシン製の電動ウォーターポンプ ”似た” 部品が(HR14DDe写真の右中央部端に)見られます。
エンジンルームを除けば、ロゴが確認できるかもしれません。
HR14DDeでは冷却フィンが見えないので、アイシン製ではない可能性がありますが、、、
ただ、先駆者として多くの実績を積んだアイシンの電動ウォーターポンプを他社に変えたということ
なら、それはそれで心配要素になりますね。
なお、ハイブリッド車には、エンジン冷却用以外にも冷却用の電動ウォーターポンプがあるようなので、そちらが異音の原因かもしれません。
書込番号:25943602
0点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,857物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 251.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 290.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 389.7万円
- 車両価格
- 378.5万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
29〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
27〜644万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 251.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 194.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 290.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 389.7万円
- 車両価格
- 378.5万円
- 諸費用
- 11.2万円