Z fc ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2023年 3月 3日 発売

Z fc ボディ [ブラック]

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。カメラとスマートデバイスをシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。
Z fc ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):

¥99,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥78,900 (32製品)


価格帯:¥99,800¥146,025 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc ボディ [ブラック]の価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の買取価格
  • Z fc ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • Z fc ボディ [ブラック]の純正オプション
  • Z fc ボディ [ブラック]のレビュー
  • Z fc ボディ [ブラック]のクチコミ
  • Z fc ボディ [ブラック]の画像・動画
  • Z fc ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • Z fc ボディ [ブラック]のオークション

Z fc ボディ [ブラック]ニコン

最安価格(税込):¥99,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 3月 3日

  • Z fc ボディ [ブラック]の価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • Z fc ボディ [ブラック]の買取価格
  • Z fc ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • Z fc ボディ [ブラック]の純正オプション
  • Z fc ボディ [ブラック]のレビュー
  • Z fc ボディ [ブラック]のクチコミ
  • Z fc ボディ [ブラック]の画像・動画
  • Z fc ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • Z fc ボディ [ブラック]のオークション

Z fc ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(6051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z fc ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディ [ブラック]を新規書き込みZ fc ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンのレンズは付けれますか?

2023/01/23 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:9件

今回Nikon Z fcを買ってから気付いたんですが、レンズが高い笑
キャノンのEOS kiss X8iダブルズームを持っていて、
このレンズをZ fcに使う方法はありますか?
自分なりに調べたんですが、希望のマウントが見つかりませんでした。
これが現実でしょうか?笑
EOS kiss x8i
https://s.kakaku.com/item/K0000741191/

書込番号:25110340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/23 19:03(1年以上前)

>ポットにホッとさん
無理ですよ!

書込番号:25110358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2023/01/23 19:10(1年以上前)

ポットにホッとさん こんばんは

https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001322/

上の物は 使えそうですが 価格が高額になりますので 素直に Z fc用レンズ購入したほうが 良いと思います。

書込番号:25110369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2023/01/23 19:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ゑゑゑさん
値段的にも無理ですね笑
ありがとうございました。解決です。

書込番号:25110421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/23 19:50(1年以上前)

>ポットにホッとさん
自己責任って知ってますか?
EOS kiss X8iダブルズームは8年前の製品で
キヤノンが信号の制御系を大きく変更した時期で
マウントアダプタは純正以外はまともに動作するか分かりませんよ。
またレンズのファームは最新ですか?

最悪、全く動作しないか、動作が不安定になるかも?
しかも製造時期で動作がバラバラ
これが自己責任です。
でも、かなり高価なアダブタ、

素直にキットレンズを買えば良かったのね、

書込番号:25110430

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/23 19:55(1年以上前)

>ポットにホッとさん

>このレンズをZ fcに使う方法はありますか?

電子マウントアダプタは高価ですので
新たなZマウントレンズの下取りなどに
活用されるのも、良いかもしれません。

ただ、Zfcは単焦点や標準ズームキット
しかありませんので、下取り値が思わしく
ないばあいは、そのままEOS Kiss X8iの
ダブルズームキットを併用されるのも
わるくないかもしれません。

書込番号:25110438

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2023/01/23 20:17(1年以上前)

>ポットにホッとさん

Zマウントはフランジバックが16oなので他社製レンズを使うためのアダプターも考慮してるとも思いますが、fringerなど評判の良いアダプターは高価です。

Lレンズを数本持ってて使いたいと考えるなら良いのかも知れませんがX8iのキットレンズならZfcのダブルズームキットを購入した方が動作。機能とも問題なく使えるので高いお金をかけてアダプターを買うメリットはないと思います。

ダブルズームキットを買うのがベストな選択だと思います。

書込番号:25110469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/23 21:23(1年以上前)

>EOS kiss X8iダブルズームは8年前の製品で
キヤノンが信号の制御系を大きく変更した時期で
マウントアダプタは純正以外はまともに動作するか分かりませんよ。

>またレンズのファームは最新ですか?

>最悪、全く動作しないか、動作が不安定になるかも?

>しかも製造時期で動作がバラバラ

>これが自己責任です。



、、、いや、

これは、「ちゃんと動かないカモ」の具体的な説明ですが。

ちゃんと動かなくても、ポットにホッとさんには、何の責任も無い。


書込番号:25110581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/01/23 22:04(1年以上前)

>ポットにホッとさん

こんにちは。ボディは既にお持ちで、16-50mmはお持ちなんですよね?
であれば、中古で50-250mmを考えられてはいかがでしょう。
フジヤカメラさんで、Aランク3万円ちょっとで出ています。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120165558241/

お持ちのKISS下取りも選択肢でしょうし、オンラインの新規会員には確か1000円クーポンが付いたような気がします(念のため確認はお願いします)。

書込番号:25110637

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/01/26 17:17(1年以上前)

みなさんの意見を参考にEOSkissは下取りして新しいレンズを買おうと思います。

>鳥が好きさん
ズームレンズも考えたんですけど、今回買い替えたのは猫を撮る為だったのと、Zfcのボデーにでかいレンズは手が疲れちゃうと思ったので、いつかZ5等を買った時まで貯金する予定です。

書込番号:25114185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:90件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/01/26 17:44(1年以上前)

>ポットにホッとさん

はい。Zレンズに外れなし、ですから、お好きなのを必要な時に。一応、50-250はかなり軽い部類ですので、実際に見て触って決めるといいですよ(^^)!。

書込番号:25114218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22241件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/18 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ポットにホッとさん


> 上の物は 使えそうですが

解決済みのようですが、色々と、トラップがあるかもしれません。

DXのZカメラ(の一部?)はこのアダブターに対して「FTZアダプターのファームウェアバージョンが合わない」というエラーメッセージを出す(場合がある?)ようですようです。
ファームアップが必要な場合、その作業を行うためのパソコンが必要です。

なお、このアダプターは、使用レンズによっては?、カメラの電源断の際、レンズを引っ込める動作を行いません。フォーカシングに伴って、鏡胴全体が伸びたり、前面レンズの一部が鏡胴から繰り出てくるレンズについては、取り扱いに注意が必要な場合があります。

書込番号:25147919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

z-fcとd-lux7で悩んでおります…

2023/02/05 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

すみません、比べる土台が違うのは重々承知なのですがzfcとd-lux7で悩んでおります。

用途としては屋外での子どもの写真がメインにはなってきます。

一眼レフの方で望遠はあるので運動会などの行事ではそちらを使っておりますので本当に普段使いのカメラというイメージです。

それぞれもしご存知の方がいらっしゃればおすすめを教えてください!!

書込番号:25127749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/05 21:27(1年以上前)

>パンヌさんさん
実はもともとX100VかGR3xで悩んでいました。
両方納期未定だったので色々調べ始めたらまんまと悩みまくってしまった感じです…。

富士フィルム、オリンパスもご使用されているとのことですがコンデジ、ミラーレスタイプでしょうか?
もしそちらのタイプでしたらそれぞれの良さやデメリットなどあれば是非教えてください^ - ^!

書込番号:25128832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件

2023/02/05 23:01(1年以上前)

>あこすさん
D-LUX7使ってました。Z fcは今でも使ってます。D-LUX7はZ 9の原資に手放してしまいましたが...
どちらも見た目買いですね笑。あまり実用性は考えずに買いました

ニッコールだって中身タムロンだのミノルタだのあるし、ソニーだってソニー設計にZEISSバッジつけたりしてますから。
パナライカだから「良い子が買っては行けないカメラの代表」なんて抜かす輩の言うことは無視でいいですよw
スレ内にD-LUX7に実用性がないようなことを言ってる人もいますけど、使ったことないのによく言うわw
一部D-LUX7の方が上回っている部分もありますね

D-LUX7で良かったところは
レンズシャッターではなく電子シャッター側になりますが、1/16000sが使えます。
私基本レンズは絞りを開けて使うんですが、1/16000sもあれば概ね日中ピーカンでも対応できるので、
ここは実用という面で良かったですね。Z fcなんか電子だろうがメカだろうが1/4000sしか使えないですからw
大口径レンズどころか、F2.8レンズですら1/4000s程度じゃNDないとどうにもならないときありますからねw

あと、ボディ内RAW現像で、シャドウ側とハイライト側をそれぞれ独立で弄れるところもGood
センサー的にはフォーサーズで、見返しても中々階調も良いですね。ただ、流石に夜の低照度下で感度上がってくると
真っ赤な被写体とかは浮いちゃいますかね
あとお遊び機能として、モノクロ撮影に粒状感を追加する機能があって、まあこれはちょっとしたお遊びです

気になる点は
太陽なんかの強い逆光時にちょっと変なゴーストが出るところ。
望遠側の近接撮影が弱いところ、逆に広角側は近接撮影が強いですね。
あと外観意匠では、LX100II比でこれだけ値段差があるなら、機種名は印字ではなく彫り込みしてほしいとか...
やはり純ライカ設計ライカ製造のLeica Q系や、Leica X系と比べると、まあ値段なりかなあというところであります

Z fcは、
まあ...エントリー機であり、確実に高級機ではないですから、高級感みたいなものはないです。
外観意匠のモチーフ元のニコンFM2自体が高級機ではないし

基本的には「Z 50の使い勝手をベースにした可愛いカメラ」という理解で良いと思います
レンズ交換もできるし、瞳AFもあるので、子供さん撮られるのであれば、ここはD-LUX7より強いかと思います
前後ダイヤルともついてますので、無理してSSダイヤルを活用しなくても使えます。他のニコン機と同様の使い方でいけます

ただこれは大いに文句を言いたいんですけど、Z fcの感度自動制御(ISO AUTO)、これが設定の中まで入っていかないと
オンオフを切り替えができない。ここはものすごく、大いに不満です。何を考えて設計しているのか理解できませんねこれ
感度ダイヤルにAUTOのポジションを追加するだけのところ、なぜこうなったのかわかりませんw
そのくせPSAMレバーはあるし余計に謎w

外観意匠は、単体で見ればまあ可愛いカメラだな、ってところなんですけど、Zマウントは口径が大きいですので
正直Z fcにZレンズは太すぎですねw
コシナのZ用のMFレンズなんかは、マウントより先で窄まってるので、むしろ純正のZレンズつけるより見た目的には
コシナのほうが合ってます。
別売りのグリップのオプションなんかもあ、フロントヘビーなレンズはちょっと扱いづらいですが、
AF-S 28/1.4EにFTZつけてZ fcで使うようなこともありますが、まあ扱えなくもないかな?くらい


屋外で子供を撮ったり、普段使い、とのことですが、両方使ってみた感では、まあZ fcかなあ...といったくらいでしょうか
動き回る子供で使うなら、Z fcのほうがマシかな?といった具合です。特にオートフォーカス周りが
D-LUX7(ベースのLX100IIもだけど)、あまり動き回るような被写体に向いてるようなオートフォーカス性能ではないように感じます
街で撮り歩き、みたいな使い方であればD-LUX7でも十分使えます。ズームレンジも24-70mmくらいの間ですので、
そこも実用的ですし

書込番号:25129024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2023/02/06 12:01(1年以上前)

>あこすさん
一眼レフの方で望遠があるなら、書かれている内容だとd-lux7がいいと思いますよ。中身はパナソニックですが、エンジン、レンズはライカが監修してますから、ライカの味付、ライカのボケ感を持ったレンズとなってます。確かにブランド代分高いのは事実ですがそこはライカのカメラですから。付属品、バッテリーなどパナソニックの同等品が使えるのも良いところだと思いますよ。

書込番号:25129570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/06 13:14(1年以上前)

>あこすさん

遅ればせで恐れ入りますが、スレ主さんはD-LUX7が向いている可能性が高いように思います。

ライカのカメラが日本メーカーより高い理由を理解された上で、それでもなお興味を持っていらっしゃる、
約20万でもデザインや所有する喜びなどで自分が納得できるものなのであれば購入したい、と考えていらっしゃると読み取れるからです。

ここの掲示板のハイアマチュアの方々はカメラに何十万もかけるような方が多く(累計だと数百万はザラで、人によっては4桁に届いている方もいらっしゃるでしょうね…)、
そういった趣味のない方々にはなかなか理解されにくいのですが、
そのようなハイアマチュアでさえ、ライカは高い・自分には縁がないと感じていらっしゃる方がほとんどです。
実際このスレッドの回答でも「自分は持っている(持っていた)」と回答されている方の方が少数派です。

ライカが他の日本メーカーより高い理由の大部分がブランド・ステータスであると知ると、ほとんどの方が「回れ右」な訳です。
同程度の価格なら日本メーカーでもっとスペックの高いものが買える(あるいは、日本メーカーなら同程度のスペックでうんと安い)、
だからその気になれば出せない金額ではないけど、ライカは買わない。これが大多数の感覚と思います。

また、これと関連しますが、購入された方の満足度が高いのも理解できます。
コスパで選ぶものでない分、ライカが好きだから・デザインが好きだから購入される方ばかりな訳で、
細かい点の使い勝手等はともかく、全体としては購入して満足されている方ばかりでしょう。

まあ、持っている方からしたら買わないユーザーは「ブランドの理解が足りない」「何を言おうが負け惜しみだ」と思われるのでしょうが、
カメラを購入する理由(カメラに何を求めるか)は人それぞれですから、ここは平行線になってしまうと思います。

ちなみに、一口にライカユーザーと言っても、
ライカが設計・製造するものしか支持しないという方もいらっしゃいますし、
(例えば、ライカが設計・製造するフルサイズミラーレスカメラはボディが約90万円、標準ズームレンズが約70万円といった具合です)
フィルムカメラしか支持しないという方もいらっしゃいますし、
(デジタルはいずれ陳腐化するが、フィルムカメラは陳腐化しない等)
その実態はなかなか複雑です。

書込番号:25129686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/06 13:27(1年以上前)

>あこすさん

実店舗で店員さんに相談しつつ、実物を見て触って検討されるのが良いかと思います。

下記リンクはライカの直営店のリストです。

https://store.leica-camera.jp/help/store_list

上記の他、ヨドバシカメラ、キタムラ(都市部の大型店)、マップカメラ(新宿)はライカ専用の売り場があります。

書込番号:25129703

ナイスクチコミ!1


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/06 20:17(1年以上前)

>seaflankerさん
詳細な使用感などとても参考になるご意見ありがとうございます!
ますます悩んでしまいましたがみなさんのご意見を総合してみるとこのレベルのカメラではもはや好みの問題になってくるということなのかなと感じました!
コンデジやミラーレスで20万前後だと私の感覚では高級カメラで結構いい感じの写真が撮れたりするのかな〜という期待もありましたが私レベルの腕前ではおそらくどちらもそんなに大差なさそうな…笑
ただ、教えていただいたように子どもを撮るのがメインになると実用性でzfcにしようかなと思います!
逆にもうちょっと出してこのカメラがオススメ!というのがあったらぜひご教授いただきたいですー!

書込番号:25130352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/06 20:20(1年以上前)

>しま89さん
ここにきてd-lux推しの方が増えてきて困惑する素人丸出しです笑
おっしゃる通りパナの付属品使えるのもメリットですね…。
Nikon以外のカメラを購入したことがないのでやはり気になりますな…。
もう一度実機触りに行きたいと思います!

書込番号:25130355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/06 20:24(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
度々のご返信ありがとうございます!
やはりもう一度実機触りに行ってから決めたいと思います!!
全然違うカメラに興味が移る可能性も大ですが笑
とにかくデザインはレトロ感で上手に撮れるカメラが欲しい!!という超ミーハーな気持ちですが楽しんで探したいと思います⭐︎

書込番号:25130357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/02/06 23:33(1年以上前)

私なら、d-lux7をお勧めします。

コストパフォーマンス「だけ」を考えるなら、普段使いならスマホが一番です。
しかも、一眼レフもお持ちとのなの事で。

そこにカメラを追加するという事は、素直に「カメラが欲しい」という理由でしょう?

機能やら、パナの同等機種が安いやら、そんな事は気にせず、素直に「欲しい」と思える、気に入ったデザインの機種を買うべきです。

今、d-lux7を買わないと、ずっと後悔しますよ。

書込番号:25130670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11684件Goodアンサー獲得:870件

2023/02/07 00:10(1年以上前)

>あこすさん
お店で試すならd lux7は4kフォトが使えますので試してみてください。
フーカス合成とかプリ連射など動画の1コマ1コマを16:9の横長でなく4:3とか3:2と写真と同じサイズで連射してくれます。
あとd lux7の面白いところは普通のカメラは4:3とか3:2とか16:9にすると画素数が変わってセンサーを切り取るので微妙に焦点距離変わるのですが、d lux7はマルチアスペクトで4:3、3:2、16:9でも画素数変わらないで撮影できます

書込番号:25130716

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29311件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/07 09:16(1年以上前)

http://kushitanimeit.jugem.jp/?eid=2464#gsc.tab=0

こちらの外観比較画像など見ると、ブランド価値の違いを再認識するかも?
(本体同じでも、イメージが大きく変わりますね(^^;)

また、金額的な問題よりも、付き合いの範囲の問題が出るかどうかのほうが、場合によっては重要かもしれませんが(^^;

書込番号:25130977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件

2023/02/07 09:52(1年以上前)

カメラ板見てると「ライカの赤バッジに7万ww」とか言っちゃう残念な人も多いですが、
まあそういう人はデザイン、ブランドというのをナメてるとは思いますねw

LX100IIに対して、外観部品はおそらくダイヤルみたいな一部を除いてほぼ新規造形だと思いますよ
ファームウェアだってLX100IIとは別物です
起動時にライカロゴが出て来たり、フォントもライカ用のものだったり

なので、純粋に気に入ったもので良いと思いますよ。
あとは実用面ではどういうシーンを想定するかですかね?
基本的にはコントラストAFなので、動き回るものならZ fcの方が向いてるかなとは思います
撮り歩きなんかにはD-LUX7は良かったです

書込番号:25131024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2023/02/07 09:57(1年以上前)

>あこすさん

ちょうどD-LUX7の価格下がってますね。笑

書込番号:25131027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/02/07 18:54(1年以上前)

>あこすさん
私はカメラには特段詳しくなく、ただただ気軽にスマホよりは綺麗な写真を、カメラとお出かけしながら楽しみたい派です。
d-lux7の他には、富士フィルムのx-t30U、またオリンパスはOM-D E-M5markU。似たような初中級モデルのミラーレスばかり、と他の方からは思われそうですが、それぞれに惹かれるところあり、その日の気分やお出かけ先、撮りたい物で使い分けしています。
何となく、ですが、あこすさんは、富士フィルムのデザインもお好きになるのでは、、、と勝手な勘ですが思います。笑
ちなみに富士フィルムは、フィルムシミュレーションという機能がとても楽しいです。ご参考まで。

書込番号:25131773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/07 20:35(1年以上前)

>きいビートさん
>しま89さん
ありがとうございます!そうですねー!やはりこちらでみなさまにとても参考になる知識を教えていただいたので実機触りに行きたいと思います!

書込番号:25131953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/07 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こちらのブログも実はこの間「わかるぅううぅぅう」と思いながら読んでました笑!やはりデザインは好みですねー!!

>seaflankerさん
そうなんですよねー。子どもがいなければもうこちらのみなさまのご意見ですでに赤バッヂに7万払ってると思います笑
子どもを撮ると言う実用性を伴うため悩んじゃってるんですよね…。デザインでいうとこの2つに比べこのみではないですがX-S10もありかなと思ってきました…。

>よこchinさん
マジですか。また悩むタネが…笑

>パンヌさんさん
すごくよくわかります!私も今は一眼レフのみですが子ども生むまではNikonメインですが色々と手を出してました笑
ご指摘いただいたとおりデザインでいうとこの2つよりは好みではないのですがX-S10も候補にINしてきました。富士フィルム好きそうです!

書込番号:25131966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/08 01:47(1年以上前)

>あこすさん

ご存じかもしれませんが、Z fcにブラックが出ますので、候補になり得るのではと思います。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=127471/?lid=myp_notice_prdnews

張り革がデフォルトでは黒色ですが、5種類のカラー変更が選べます。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/zfc_premiumexterior_2/


フィルムシミュレーションの色合いがお好きなら確かにX-S10も良い選択肢ですね。

最初にX100Vが候補だったと書かれていることから、同し富士フイルムのレンズ交換式のX-Pro3も良いのではと思います。

ただ、X-Pro3もX100Vほどではないものの供給が安定しておらず、予約ができるか等お店に要確認ですね。
またボディだけで20万円少々しますので、レンズも含めるとD-LUX7より少し高価になります。


余計に迷わせてしまうかもしれませんが、少しでもご参考になれば。

書込番号:25132375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/09 00:13(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正無いけど?これでいいの?
写真玄人さんなら問題ないと思うけど。

フジxーs10もいいカメラだよ。

他にも良いカメラあるので色々試してください。

書込番号:25133986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/09 09:21(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
わぁー!張り替えめっちやそそられますね…。他の情報も含めて今回は富士フィルムの中で買うということだけ決めました!!笑
何を買うかはもう少し悩んでみます!


>のり太郎 Jrさん
手ブレがついてるレンズを購入しようと思っていたのであまり本体の手ブレは気にしてませんでしたがやはりあった方がいいですかね…。そう考えると最有力はやはりx-s10がのし上がってきました。20が出そうな噂もありますがおそらく私レベルではわからないスペックのさになりそうなので富士フィルムへ行って気になる機種全て触ってから決めたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25134286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこすさん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/10 15:11(1年以上前)

みなさま本当に寄り添っていただいたご回答ありがとうございます。
結局お店に行って実機をみたところこのレベルのカメラだとスペックや機能はみなさんおっしゃられたとおり似たり寄ったりなので今回は完全に見た目重視でz-fcにすることにしました!!

実際両方お使いになられていた使用感を教えていただいたのでベストアンサーとさせていただきました!
ありがとうございます!

書込番号:25136412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種

最近Z fcやZ 30のキャンペーンでSDカードが付いてきますが、カードパッケージの中にデータ復旧ソフトのクーポンが同梱されていないようです。
あのパッケージを見たら日本国内正規品のようですし、復旧ソフトの記載もありますが、バーコードのところにサービス品の張り紙があります。そういう訳で復旧ソフトが付属されない可能性もありそうです。

皆様の場合もそうでしたか。

書込番号:25114337

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2023/01/26 20:40(1年以上前)

並行品でも付いて物を買ったことあります。
でもそのソフトって、どうなんでしょう。
復元出来なかったですが。
付属のって、期間限定でないかな。
一昔のは期間のないCDが付いていました。

他の有料ソフトの買ったことあるけど、駄目な時は駄目でした。

書込番号:25114431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2023/01/26 21:17(1年以上前)

昨年夏にZ 30を購入、復旧ツールの記憶がないです。
Recuvaを既に用意はしていますので興味がなかったか記憶曖昧。
64GBは無垢のまま寝ていますね。

書込番号:25114479

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2023/01/26 23:04(1年以上前)

>スミスギさん

どちらも購入した訳ではないですが、サービス品ってことでレスキュープロデラックスは付属せずクーポンは入ってないのかも知れませんね。

ニコンがサンディスクにサービス品ってことで発注、パッケージは対応するには新たに製造する必要ぎあるため通常のまま、サービス品なのでクーポン無しにしたのではとも考えられます。

ニコンに確認した方が確実だとは思います。

自分も付属してたRescuePROも使ったことがありますが購入するほどではないなと思いトランセンドの無料で使えるRecoveRxをPCには入れてます。

差は無いように思います。
復旧できるものもあればできないものもあるので無料だから良いかなとは思ってます。

>並行品でも付いて物を買ったことあります。
でもそのソフトって、どうなんでしょう。
復元出来なかったですが。
付属のって、期間限定でないかな。
一昔のは期間のないCDが付いていました。

期間限定ではなく、インストールして登録してから使えるのが1年間。
1年版を購入してもビックカメラで655円。

「完全に復旧できるとは限らない」みたいなことが書かれてるし、復旧できればラッキーくらいだと思う。

初期化したら復旧する可能性は低くなるようだし、オマケ程度だと思うし、実際に業者依頼だと金額も高いから無料でできるレベルは決まってるんじゃない。

書込番号:25114634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/01/27 16:54(1年以上前)

皆様の返信、ありがとうございます。

>with Photoさん の言った通り、ニコンさんに問い合わせした結果、このカードはいつもの別紙のクーポンではなく、取扱説明書にソフトに関して記載があるとのことです。

自分の確認不足でお騒がせしてしまって、すみませんでした。

書込番号:25115458

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:105件

現在、ニコンのD7500+タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025)の組み合わせで、
主に子どもの室内での発表会等の撮影をしています。

撮影では、同時に三脚を立ててビデオ撮影をしていますが、
すぐ横に設置していることもありD7500のシャッター音が入って困っていたため、
サイレント撮影のできるZfc(あるいはZ50)の購入を考えるに至りました。
ただ、メインが室内での少し距離のある場所からの撮影ということで、カメラ本体は変えてもA025は残して使いたいと考えています。

FマウントのレンズをZfc(あるいはZ50)で使うにはFTZ IIというアダプターが必要と分かり、
タムロンのページではA025はFTZを使えばZマウントカメラで使えるとは書いてありましたが、FTZ IIでは使えるのかはっきりとわかりませんでした。

そのため次のことについて教えていただけないでしょうか。
・FTZ IIを使うことでタムロンのA025がZfc(あるいはZ50)で、特にオートフォーカスなど問題なく使えるでしょうか。
・基本機能が使えたとして、細かいところで何か問題はないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25097394

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/01/15 08:35(1年以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

全くですか?
と言うことは文章が解読出来ない方ですかね?

書込番号:25097946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19859件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/15 09:28(1年以上前)

>ともだちのワォさん

A025のファームアップデートに関しては、2018年から更新されていないようです。

OEMでない海賊レンズは、ニコンでは100%保証出来ないので、使用の諦めも必要になります。

あとは、A025は、D7500専用で使われることをおすすめします。

私は、Z6を購入した時、
24-70/2.8のA007を諦め、純正の24-70/2.8Gの中古に切り替えました。

書込番号:25098006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 10:06(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
まさにニックネーム・マイネームさんが以前に投稿された内容を見て気になっていました。
この現象がどの組み合わせでも起きるのか、たまたま個体差の範囲で起きたのか、
意外と実使用の感想が少なく判断が難しかったため今回質問させていただきました。
タムロンから70-180mmがソニーマウント用で発売していることは知っていましたが、
ニコンでも発売予定がある(おそらくタムロンのOEM)というのは初耳でした。
A025はそこそこいい値段で買取もできそうですので、使ってみてダメなら70-180mm発売後に乗り換え、という手も考えます。

>okiomaさん
まぁ、まぁ。喧嘩はお控えなさって。

>おかめ@桓武平氏さん
2018年のアップデートでFTZ経由でのZマウントに対応したようですが、
Zfc、Z50、およびFTZ IIがその後の発売なので、大丈夫かな、と若干気になります。
A007はタムロン側がMFのみと発表していますが、一方でA025はアップデートすれば使える、と言っているので、
いったんはそれを信用しようかと。
ニックネーム・マイネームさんの実例は気になりますが。

書込番号:25098053

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 11:07(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

>シャッターを切る直前に「チリッ!」と甲高い、聞いたこともないような大きな音を立てることが分かり、

たぶん機械絞りの絞り作動音だと思います。

アダプタ経由の不具合というよりは、
おそらくその音自体は今までも出ていたけど、
レフ機の大きなミラー作動音でかき消されて
いたのではないでしょうか。

アダプタ内メカからの機械制御のため、
スペースに余裕のあったレフ機の場合と
くらべて、パワーやタイミングの関係で
微妙に絞り込みタイミングが遅れ気味に
なったりはあるかもですが。

ソニーでαAレンズをLA-EA5経由で
使っていると(古いAFカプラーレンズ
ばかりですが)、開放F値は無音撮影、
少しでも絞り込むと「チリッ」とわずかな
絞り込み音がレリーズの前に発生します。
αAマウントレンズは機械絞りですので
(ニコンFもEレンズ以外はそうですが)
動作は速いのですが、電磁絞りのような
コントロールは難しいのだと思います。

ニコン純正レンズでは聞こえないなら、
電磁絞り、あるいは機械絞りレンズなら
その絞り制御が上手、絞り作動の精度が
高い、タムロンがどうせミラーがあるからと
鷹揚に(低コストに)作成して音が大きい
(でもミラー音よりは小さい)などが原因かな、
とソニーのアダプタ使用経験からは思います。

もともと電磁絞りで機械絞りがない
EFレンズのMC-11経由での使用では
(おそらく他社のアダプタでも?)
絞り作動音は聞こえません。

書込番号:25098128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/01/15 18:44(1年以上前)

ともだちのワォさん、こんばんは。
>A025をFTZ経由で使うためにはA025のファームウェアアップデートが必要のようです。
>タムロンに送るかTap in Consoleを使って自分で行うか、ですが、アップデートはされていますでしょうか。

私のA025ですが、Zfcで使わないので、アップデートとかしておりません。
それで、あんなエラーが出たのですね、タムロンに送るのも面倒なので、今後もしないと思いますが、情報ありがとうございます。

子供さんの発表会とかなら、「像がカクカク見える」とか、ほぼ関係ないと思いますよ。
私はD7100の後継機にとZfcを購入しましたが、それで困ったことはありません。

花と花に集まる蝶とかを撮っていますが、思うように撮れています。
最近、散歩コースの池でカワセミをよく見かけるのですが、ミラーレスの恩恵で音によって鳥さんを脅かしたりしないので、とても良いと思います。
ただ、飛んでるカワセミをZfcでとなると、まず無理だと思いますけど。
そんな時にはドットサイトで追えば、「像がカクカク見える」とか関係ないのかなと思っています。


okiomaさん
ご自身で、「スレ内容と関係ありませんが」と書いておられるのに、何を今更って感じです。

書込番号:25098726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/15 19:38(1年以上前)

>ともだちのワォさん

>A025はそこそこいい値段で買取もできそうですので、使ってみてダメなら70-180mm発売後に乗り換え、という手も考えます。

それは良いやり方ですね。
ちなみに、タムロンのソニーEマウント用70-180はA025と比較にならないほど小型軽量ですので、
仮にA025で動作が問題なくても、ニコンで70-180が出れば、買い替えは検討に値すると思います。

タムロンのEマウント用70-180はインナーズームでない(当然、70mm状態では小さい)ことや、
A025は鏡胴がガッチリしていて写欲をかきたててくれるなど良い点もありますが、
総合的に見れば、設計が新しくかつ「純正」である70-180を購入されれば、「これは買い換えて良かった」と感じられる可能性は高いと思います。
※Eマウント用70-180も相当評判の良いレンズです。

ちなみにファームウェアは2018年11月が最新ですね。
https://www.tamron.jp/support/popup/a025.html

私の場合、Jean Grey Phoenixさんのような「異常検出」の画面は出ませんでしたが、
私のA025購入が2019年7月頃だったため、このファームウェアが適用されていたものを買ったのだと思います。
(ファームウェアを直接確認したわけではありませんが…。)


>とびしゃこさん

それがですね…静かな自宅で試していたこともあり「一眼レフのミラー動作音でかき消されている」という感じではありませんでした。
かなり音量が大きく、異音と言い切れる程度のものでした。

なお、A025は電磁絞りですが、一眼レフとの組み合わせでも露出オーバーの傾向(絞りの動作がワンテンポ遅れている?)は感じておりました。
電磁絞りと言ってもそもそもメカもソフトウェアも純正ではないため、動作が少々遅いとか致し方ない部分もあるとは思いますが、
異音が鳴っているまま使い続けると最悪故障のリスクも考えられるため、早々に売ってしまいました。

Zの純正レンズを買えば不具合に悩まされることもなくなるし物欲も収まるしで、その選択自体は良かったのですが、
音に関しては本当に動画を撮っておくべきだったと後悔しています…。

書込番号:25098794

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/01/15 19:57(1年以上前)

>ともだちのワォさん

このスレには、これで最後にします。
度々の横レス申し訳ございません。


>Jean Grey Phoenixさん

本当に解読出来ない方ですね。
マウントアダプターとは関係はありませんよ。
でもね、スレ主さんのミラーレスに対する
スキルもわからない状況ですよね。
それを踏まえて、
ミラーレスでの撮影に関わる話しをしたまでです。

私はカクカクに関して、どう言っていますか?

それに、どんな発表会かもわかりませんよね。
動きの少ないものもあれば、
激しく動き回る場合でかつ被写体との距離も関係しますよね?
なのにね…



ドットサイトですか…
あれは、使い方が限定されますね。
例えば、
一撮影時において被写体との距離の変化が発生した場合、
さらに、焦点距離が長ければ長いほど
どうなるかご承知ですよね。

書込番号:25098815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/15 20:14(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

>かなり音量が大きく、異音と言い切れる程度のものでした。

>なお、A025は電磁絞りですが、一眼レフとの組み合わせでも
>露出オーバーの傾向(絞りの動作がワンテンポ遅れている?)は感じておりました。

>異音が鳴っているまま使い続けると最悪故障のリスクも考えられるため、早々に売ってしまいました。

A008→A025でFマウント版も
電磁絞り化でしたね。
失礼いたしました。

ただ、ご記載の内容からすると
個体の不具合(絞り動作か
制御の故障?)の可能性も
あるような気がしますね。

価格のレビューでは露出の
不具合などの報告は無さそう
(フレアとか、純正比でAFが
少し迷うとかはありましたが)
ですし、

先にあげた動画で単写や連写
のシーンもありましたが絞りの
異音という感じはなさそうで
A0.25一般的な事象というよりは
個体の問題だったのかな、と
思いました。

(もちろん仮に試して問題なくとも
長期にわたって使った場合の
耐久性などはわかりませんが)

書込番号:25098836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 21:20(1年以上前)

皆様、いろいろと回答ありがとうございます。
おかげさまで、FTZ IIとA025の組み合わせでの使用例は思ったより少ないことが分かりました。
ニコンとしてFTZとFTZ IIの中身は同じと言っていること、
タムロン側でFTZを使えばA025は(ファームウェアアップデートしたうえで)使用できるとうたっていること、
も分かりましたので、いったんこの組み合わせで買ってみようと思います。

もう少し、購入と同時に何を手放すかについて悩みそうなので、
購入してためしたところで結果報告できればと思います。

書込番号:25098949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/01/15 22:28(1年以上前)

>ともだちのワォさん

タムロンのSP 70-200mm F/2.8 G2 (Model A025) と FTZについては
キタムラが動画を出してくれています。問題無く使えるようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LirvTapv8ds&t=6s

その他、撮影場所と電子シャッターについて気になる部分がありました。
舞台発表が、幼稚園のお遊戯会なのか、作文コンクールやピアノ発表なのか
分からないのですが、この辺りの行事と仮定してみます。

問題が3点ありますので、下記もご考慮されてみると良いと思います。

1.隣で他の保護者の方が一眼レフ機を使った場合。

2.電子シャッターのローリング歪み。
 現状、最高級機以外はかなり目立ちます。

3.電子シャッターのフリッカー
 フリッカーレス機能が搭載されていても電子シャッターでは使えない場合があります。
 その他、初期のLEDライト下では高周波フリッカーも発生します。
 
1に関しては、幼稚園などのご厚意で撮影させてもらえる立場ということなので、
他の方もへの配慮も必須です。
シャッター音以外の小さいお子さんの可愛い声もバンバン入ってきます。
シャッター音が入っている動画は、子供が大きくなってから「この音何?」と
自身のお子さんに聞かれた時に会話のきっかけにもなるので、
考え直してみても良いと思います。

2に関しては、Z9クラスのカメラかメカシャッターを使うしかありませんので
多くのミラーレスカメラはメカシャッターを使った方が良いです。

3は高周波フリッカーが出ないLED照明の場所であれば問題ありませんが、
蛍光灯や水銀灯があるとフリッカーレス機能が使えるメカシャッターでないと
動きを止めるシャッタースピードでは緑色の縞が出ます。
また、初期型LED照明など、高周波フリッカーが出るタイプでは細かい縞模様が出ます。
両方の対策として1/100より遅いシャッターで撮る方法がありますが、
これだとダンスはブレブレになります。

・レフ機よりも音が小さいミラーレス機のメカシャッターで撮る。
・動画の雑音は多少入っても気にしない。

が良いと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:25099054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2023/01/15 22:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ミラーレス特有の現象について教えていただきありがとうございます。
オ恥ずかしながら、知らないことばかりでした。

1の他の人のシャッター音については、今までは自分のシャッター音が一番大きかった(一番ビデオカメラに近かった)こともあり、
気にしたことがありませんでした。
もしかしたら自分のカメラを静音化することで目立つかもしれませんね。
ですが、「自分の行動は変えられるが、他人の行動を変えるのは難しい。」が信条なので、それは諦められます。

2と3については、ミラーレスでの通常撮影、サイレント撮影をそれぞれ試しながら、
勉強しながら試してみようと思います。
なるほど、高いカメラいすればいいのか、それなら・・・となるかもしれませんが。

書込番号:25099079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/16 22:19(1年以上前)

>とびしゃこさん

仰る通り、個体不良だった可能性も考えられますね。
手元にないため確認のしようがありませんがね…。

露出(絞り駆動の遅れ?)について、語弊があったようですみません。
不具合・不良というほどではないものの、私が神経質すぎるのかもしれませんが、同じ条件だと純正よりほんの1/2段か1段ほど明るくなる、というものでして
A025に限らず、他のサードパーティ製レンズのレビューでも時々見かけます。

一例として、今私がFマウントで唯一所持しているサードパーティ製レンズがトキナーのAPS-C魚眼ズーム10-17なのですが、
このレンズは機械絞りですが、こちらのレビューでも下記のような記載など見受けられます。
私の個体も同様に、露出が純正より1/2段か1段程度オーバーします。

HZE_SAMさん
>不具合なのかクセなのか、露出がオーバーになる傾向があるので、条件にもよりますが常にマイナス補正で使っています。

https://review.kakaku.com/review/10506011792/#tab

このような傾向のあるレンズでも、極端に露出がずれる訳ではないですし、純正レンズとサードパーティ製レンズとで同じ状況で撮り比べなければ気付かない、
もしくは把握はしているが撮るときに露出を合わせてなんぼなのでこんなことばかり気にしてもしょうがない、とか、
所詮はサードパーティだから、と考えて言及していないという方も、意外といらっしゃる(=あまり書き込みが目立たない)のでは、と思っております。

書込番号:25100498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/16 22:37(1年以上前)

>ともだちのワォさん

娘にメロメロのお父さんさんがご指摘の通り、通常のミラーレスカメラの電子シャッターで人工照明下ではフリッカーが出やすく、
東日本ならシャッタースピード1/50もしくはその倍数、西日本はシャッタースピード1/60もしくはその倍数で回避できる場合もありますが、
照明によってはフリッカーが避けられない場合もあります。
また、このような場合「フリッカー低減機能」はメカシャッターだけに適用され、電子シャッターでは有効になりません。

この辺りは「電子シャッター デメリット」等でWEB検索すれば詳しい情報が得られます。

で、最近はこの電子シャッターの読出しを高速化しメカシャッター並みにしたり、メカシャッターを廃止したりといった機種が出ていますが、
フルサイズで60万かそれ以上、APS-Cでも30万とかのハイエンドに限られ、レンズも含めるとそれなりのお値段になってしまいます。

Z fcと同じか少し高い程度の価格で高速電子シャッター機というのはまあ、数年単位で待たないとそうそう出ないでしょうしね。
Zの70-180の方がはるかに早く出るでしょう。

そういう事情プラス、Z fcのメカシャッター音はD7500より静かであることを考えると、今Z fc購入は大いにアリと思います。
お子様の成長は待ってくれませんし。

お近くにキタムラとか、そこそこ大きめな家電量販店などありませんか?
Z fcか、兄弟機と言えるZ 50やZ 30の展示があれば、シャッター音の大きさが分かるのですが。

自分のシャッター音と他人のシャッター音についての見解は私も同感です。
動画を撮っていて自分の出した音が入ってしまわないようには気を付けますが、他人の出している音などはそれも含めてその場の光景だと考えています。

書込番号:25100525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/01/17 19:33(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
YouTubeでもZfcの設定なる動画を見ましたが、
電子シャッター(サイレント撮影)は万能ではなく、メカシャッターと使い分けるのが良いと理解しました。
iメニューでよく使うメニューを設定して呼び出しやすくできるようなので、サイレントシャッターのオンオフを割り当てて、
ケースに応じて切り替えできるようにしようと思います。

ZfcとZ50は家電量販店で両方とも触って、シャッター音は
D7500 > Zfc(Z50)のメカシャッター >> Zfc(Z50)の電子シャッター(そもそも音がない)
と感じました。
使う場面によってはメカシャッターでも大丈夫になりそうです。

一方でタムロンOEM?になるかもの70-180ですが、
タムロンのソニーEマウント用の70-180には手振れ補正がついていないようなので、
Zマウントで出ても手振れ補正がないのでは、と気が付きました。
Zfcクラスはカメラ本体の手振れ補正がないので、なかなか考え物です。
200mmまで使える、手振れ補正あり、ということでA025のほうが(使えるなら)若干リードかもしれません。

なお、Zfcでスレ立てしましたが、
大きなA025を使うことを考えると右手ですべての設定ができるZ50のほうが自分には合っているのでは、
と考え直し始めました。

書込番号:25101758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/18 18:26(1年以上前)

>ともだちのワォさん

タムロン70-180に手振れ補正が無いこと(=ニコンZ純正70-180もおそらくそうなる)は、特に問題ないと思い敢えてスルーしていました。

発表会等とのことで、ある程度動きがある=シャッタースピードは1/500とか1/1000とかだと思いますので、
焦点距離180mm(APS-Cで270mm)で手振れ補正は無くてもほとんど問題ありません。

また、
>三脚を立ててビデオ撮影をしていますが、
とのことで、三脚を立てて問題ないのであれば、一脚を使うという手もあるかと思います。

Z 50も良いですよね。
外観、ボタン配置、グリップが主な違いになりますので(Z fcの方が後発の分ほんの少しAFが改善されているという意見もありますが、他の点に比べれば大きな違いではないと思います)、
それらの違いにご自身で優先順位をつけて選択されれば良いかと思います。

書込番号:25103124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/01/19 00:55(1年以上前)

>ともだちのワォさん

Z50とZfcはコンセプトが異なりますね。
望遠で使うなら確かにZ50の方が合っていると思いますよ。
ボタン系もそうですが、グリップの差が大きいですね。
今のミラーレス入門機はAFが微妙に甘かったりするので、
枚数をいっぱい撮って良いカットを選ぶスタイルになると思います。
レフ機より多く撮った方が良いです。

Nikonの場合、ボディー内手振れ補正はAPS-Cにも欲しいですよね。

センサーの読み込み速度が1/350より速くなればメカシャッターと同等になるので、
歪みなど気にならなくなると思います。
そうなると電子シャッターだけのAPS-Cカメラが出て来そうです。
D500やZ50の後継機は、まだ先でしょうか?
今後の新しいセンサーに期待しています。

書込番号:25103712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2023/01/20 22:37(1年以上前)

解決済みにしたと思っていましたが、最後の決定をしていなかったようです。

>ニックネーム・マイネームさん
>娘にメロメロのお父さんさん
・A025のように大きなレンズをしかもFTZを経由するとなると左手は常にレンズを持っている。
・ISOを手動設定で買えることが多いため、左手でのISO操作になるZfcは使いにくそう。
ということでZ50に傾いています。

書込番号:25106171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/01/23 16:54(1年以上前)

ともだちのワォさん、良い御選択を!

>・A025のように大きなレンズをしかもFTZを経由するとなると左手は常にレンズを持っている。
>・ISOを手動設定で買えることが多いため、左手でのISO操作になるZfcは使いにくそう。

ご使用状況が、三脚OKならあまり関係ないと思います。
私は、Zfcのデザインに一目惚れして乗り換えました。
ともだちのワォさんも、こちらにスレを立てられたのは、そのような感じかなと思いました。


それから蛇足ですが、Zfcのスレのずいぶん下の方に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365496/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#24685717
こんなのが、あります。
このスレにUpされてる写真を見ると、ため息が出ます。
「スキルアップ出来れば、Zfcでこれくらいは撮れるんだ!」
と思いました。

>動きものを連写で撮る際、
>ファインダーなり背面液晶での
>像がカクカク見えることを存じていますか?

と言う意見もありましたが、私はスキルアップして、少しでもこの方たちの領域に近づきたいと思いました。

また、スレ主の「始まりはStart結局はエロ助…さん」によると
>「動きものならZ50」と評判のZ50も中古で手に入れましたが、中身はほとんど一緒、と言われますがAF性能(被写体認識系機能ではありません)には間違いなく差が有り、Zfcの方が優秀です。

このスレに素晴らしい飛びものの写真をを載せておられるCiamrronさんによると、
>私はZ 7、Z 50に追加でZ fcを昨年の8月に購入しましたが、その3台の中でZ fcがAF性能的に良かったので、それ以来野鳥撮影はZ fcを持ち出しています。

持っていなくて想像力で色々と自分の意見を押し付けてこられる方も多いですが、実際に使っている方の意見こそ参考になると思います。

書込番号:25110189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2023/01/23 21:03(1年以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
Zfcはダブルズームキットがないこともあり、
ニコン側も大きなレンズを付けるよりもコンパクトなレンズを付けて街角スナップをコンセプトに考えていると思っていましたが、
(おそらく大きなレンズを付けて)野鳥などをとっていらっしゃる人もいるんですね。

あいにくと私の撮影環境は、
・隣で三脚を立ててビデオカメラ撮影(画角固定)
・手持ちで70-200mmのレンズを200mm側にして撮影。
・F値、シャッタースピード、ISOは固定。
・撮影する舞台が微妙に明るさが変わるにつれて、シャッタースピードを変更。
・シャッタースピードが遅くなる時はISOを変更。
という感じですので、レンズを持ったままで、シャッタースピード、ISOを変更できる必要があります。
これは私特有の環境ですので、あくまで私にとってはZfcよりもZ50のほうが操作しやすそうと考えました。

おっしゃるようにZfcのほうが新しいので、改良されている部分については気になりますが・・・

書込番号:25110549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/25 18:41(1年以上前)

>ともだちのワォさん

昨日、Z 50の新しいファームウェアが出ましたね。
AFが改善されているとのことです。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/479.html

書込番号:25113059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

zfcでのワイヤレスシャッターについて

2023/01/16 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 橙パさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
zfc購入を検討しております。
普段は、D fなどでgodox社のfc-16Nを使用して集合写真などワイヤレスシャッターとして使用しております。
スマホや純正リモコンでは遠隔シャッターができるとは思いますが、fc-16などの社外品での運用は可能でしょうか?
ご存じな方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか?

書込番号:25100354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件

2023/01/17 09:22(1年以上前)

Z fcとZ 50って10ピンターミナルもなければアクセサリーターミナルがないんですよね...
有線でのリモートレリーズは厳しいかと...

書込番号:25100943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2023/01/17 14:45(1年以上前)

橙パさん こんにちは

zfcの場合 ワイヤタイプのレリーズ端子が無く fc-16Nからカメラ側に接続する端子が無いため fc-16Nからの制御が出来ませんので ワイヤレスレリーズとしては 使えないと思います。

書込番号:25101311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2023/01/18 19:03(1年以上前)

橙パさん、こんばんは。

リモコンレリーズ、Zfcの泣き所です。
純正リモコンで ML-L7があります。
私の知る限りでは、これしか使えないのかなと思ってます。

集合写真では、十分使えると思います。
ただこのリモコン、ボディ側を連写モードにしていても、連写が出来ません。
それだけを念頭に置いて使われては、如何でしょうか?

書込番号:25103193

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
別機種
機種不明

(2016x1424) 色調補正有 【利用状況再現】

昨日 (960x560) 【イメージです】

特殊な条件下での、動画どりに関する質問になりますm(_ _)m
屋外での動画どり 久しぶりでした (Z fc では初めてなので、
初心者マークです) 。

【気になっているポイント】 F-mount レンズに交換し動画の
録画の途中で「電源オフ・電源オン」しても、AF-P レンズは
ピントがズレないか ?

【本気撮り期間】 昨日の1日間

【利用環境利用状況】 ニコンFTZ (F-mount adaptor) 経由
「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」使用。
三脚と外付マイクなども使用です。

【質問内容】 レバーを動画側に切り替えた後は操作なし、
Z fc で 置きピンで動画をとる場合に、電源をオフした後で
オンしたらピント位置はズレず保持される仕様でしょうか ?

【その他】 レバーは動画側に切り替えたままの状態です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970239/SortID=24948495/#tab
上記urlに録画した動画の一つをアップしてあります。

書込番号:24967888

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度5 休止中 

2022/10/16 21:28(1年以上前)

AF-Fだとゆっくり合焦しにいきます。中央固定。

書込番号:24967936

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4708件Goodアンサー獲得:349件

2022/10/17 19:44(1年以上前)

マウントアダプターFTZU / FTZ
使用できるFマウントレンズについて
の、11ページに、
AF-Pレンズはカメラの電源をOFFにしてから再びONにすると
ピント位置が変わる場合があると、記載があります。

書込番号:24969144

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/10/17 20:04(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

AFモードは 何をお使いでしょうか?

それともマニュアルフォーカスでしょうか

書込番号:24969173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4708件Goodアンサー獲得:349件

2022/10/17 21:38(1年以上前)

ニコン、サポートQ&A

Z シリーズ に使用できる F マウントレンズ(マウントアダプター FTZ II / FTZ を併用)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042262

書込番号:24969344

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2022/10/17 21:41(1年以上前)

res ありがとう御座います。

FTZの板で広角レンズに関する質問をした後も いろいろ組み合わせは考えてみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130069_K0001290457_K0000030214_10503510310_K0000970239_K0001473712_10503510205

コニカミノルタやSONYの DT 11-18mm A-mount でなく、 F-mount (/ Z-mount?)
の動画を見てみたくなり迷ったりもしましたが 『肝』 は 『あくまで置きピン』 です。
AF-F までは辿り着けていないのですが、ワイドコンバーターなしの広角ズームで
比べたらニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED よりも ニコン AF-P
DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR の方がコンパクトで何とか使えそうな感触
で … 下記URLに Z fc の記載は なかったのですが、掲示板の書き込みを信じて
試してみることに。。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/

デジタル一眼レフカメラのD3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D700、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000、およびフィルム一眼レフカメラでは使用できません。

(
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section11
カメラとニッコールレンズの組み合わせについて 2020年9月4日
「AF-PのGタイプレンズとの組み合わせについて」)

書込番号:24969351

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2022/12/01 05:58(1年以上前)

再生するDSC_0286(長さ約00:03、 26,301,555 バイト).

再生するDSC_0296(長さ約00:10、 70,273,408 バイト)

その他
DSC_0286(長さ約00:03、 26,301,555 バイト).

その他
DSC_0296(長さ約00:10、 70,273,408 バイト)

当機種

12mm域 , ISO1250 , F5.6 , 1/100 秒

(10mmから) 12mm域 , ISO1250ほか (, F5.6 , 1/100 秒) のjpeg ,
DSC_0296(長さ約00:10、 70,273,408 バイト) のMOVファイル と
DSC_0286(長さ約00:03、 26,301,555 バイト). のMOVファイル で
スチルと動画(長さ約00:10の動画は AFボタンを数回押して) 撮
ってみました。
すみません、まだはっきりと分からすにいますm(_ _)m!!

書込番号:25033436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件 Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオーナーZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2022/12/31 23:35(1年以上前)

ありがとう御座いましたー
電源スイッチoffせず撮るか
別の方法で撮るか … 機会が
あれば、来年試します !
では。

書込番号:25077309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z fc ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Z fc ボディ [ブラック]を新規書き込みZ fc ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z fc ボディ [ブラック]
ニコン

Z fc ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥99,800発売日:2023年 3月 3日 価格.comの安さの理由は?

Z fc ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング