OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

OM-1とE-M1 mk3のノイズ比較 (RAW/JPEG, ISO25600)

2022/02/20 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

https://www.youtube.com/watch?v=Swn4om8nhug

ISO25600のJPEG/RAWのノイズ比較をしている海外動画が出てますね。
主にRAW比較での印象を箇条書きでざっと書いておきますが、撮って出しの時点でE-M1 mk3よりもノイズは間違いなく改善しており、特にRAW編集で追い込む用途だと2段分の改善を実現できるポテンシャルはありそうです。

・粒状のノイズ自体の改善は1段程度という印象
・カラーノイズは大きく改善しており、最大2段は改善してるかも
・RAW編集でシャドウを持ち上げたりする場合は最大2段は改善してるかも (09:30-10:50あたり)

ちなみに動画の概要欄からRAWファイルをダウンロードできるようになっているようなので、興味がある人は実際に確認してみると良いと思います。

書込番号:24610378

ナイスクチコミ!26


返信する
KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/20 15:40(1年以上前)

yidlerさん

これまでところ、画質比較は、この動画が最も丁寧ですね。
この動画を見ると、OM1は画質面からも買いですね。

興味深いところは、rawは、Photoshop(11分48秒から)で見るよりも、Workspace (16分29秒から)の方が明らかにノイズが少ないこと。全てのノイズ軽減をオフにしているにも関わらずです。


書込番号:24610558

ナイスクチコミ!7


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/20 17:56(1年以上前)

>KazuKatさん
OM Workfspaceは明らかにノイズ除去がプレビュー画面で適用されてますよね。設定で変更できるんでしょうか。
ただ効果の高そうなノイズ除去を適用してもE-M1の方は色やトーンが大きく損なわれてるので、超高感度でもそのあたりを保っているOM-1の方がAIベースのノイズ除去で救える写真は増えそうです。


あと前半のJPEG比較の方もちゃんと見てみましたが、JPEG撮って出し派にとっても非常に良い結果ですね。
特に動画の5:24-5:30あたりの羽の比較だけ見せられたら、発売間隔が2年くらいしかあいてないマイクロフォーサーズ機同士の比較とは絶対に思わないです。

DPReviewのImage ComparisonツールでEM-1mk3のJPEG/RAWを見た感じだと、OM-1はα6400やα7IIあたりの裏面照射型CMOSセンサーではないAPS-C/フルサイズ機種と同等以上の結果になっても不思議ではなさそうです。さすがにα7IIIなどの裏面照射型CMOSセンサー採用のフルサイズ機種とは差がありますが、MFT機が前世代センサー採用のAPS-C/フルサイズの画質に迫れるのは間違いなく良いことですね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7iii&attr13_1=sony_a6400&attr13_2=olympus_em1iii&attr13_3=sony_a7ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.6395322173813346&y=-0.8980080362486106

書込番号:24610852

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/20 18:22(1年以上前)

>yidlerさん

>OM Workfspaceは明らかにノイズ除去がプレビュー画面で適用されてますよね。設定で変更できるんでしょうか。

動画では、デモザイク処理の時に併せてノイズ除去しているであろう、と言ってますね。
そうであれば、変更できない(ノイズ除去は外せない)ですね。

書込番号:24610901

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/20 18:40(1年以上前)

>yidlerさん
5年前のセンサーとの比較だから当たり前でしょう、だけではなさそうですね。確実に前評判通り2段分の効果はありそうでE-M1mk3、G9の現行のM4/3センサーでのスポーツ撮影はSS稼ぐのにあと2段ISO上げられたらで、フルサイズには確実に負けてましたが、OM-1は使えそうですね。

書込番号:24610937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/23 12:57(1年以上前)

>yidlerさん

DPReviewのImage Comparisonツールで高感度性能を比較するなら太陽下でなく電灯下で比較した方がいいと思います。
また、実際の高感度性能はISO6400(APS-Cで使えるISO)やISO12800(フルサイズで使えるISO)で比較して初めて実用できるかどうかが判断できると思います。ISO25600で較べる必要はないですよ。

フルサイズ機をISO12800
APS-C機をISO6400
m4/3機をISO3200
に設定して比較してみました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7iv&attr13_1=sony_a7iii&attr13_2=olympus_em1iii&attr13_3=fujifilm_xs10&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-1.0120375985445724&y=-1.1201974823342222

書込番号:24615987

ナイスクチコミ!2


スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:469件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/23 14:23(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
なるほど、ありがとうございます。

こちらの方がE-M1の弱点が分かりやすいですね。
6400にするとカラーノイズによって画質が大きく破綻するので、OM-1が6400, 12800でこのカラーノイズによる画質の大きな破綻がなくなっていれば2段分の高感度耐性向上があると言って良さそうですね。

書込番号:24616131

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/25 10:34(1年以上前)

>yidlerさん

>カラーノイズによる画質の大きな破綻がなくなっていれば2段分の高感度耐性向上があると言って良さそうですね

高感度撮影で気にされるのはカラーノイズだけでしょうか?私は、ISO上げて色深度(color depth)が落ちてくるのをとても残念に感じています.。

書込番号:24619342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1593件

現行フラッグシップ機であるE-M1X及びE-M1 MARKVの防塵・防水等級IPX1 に対して、
OM-1は、 防塵・防水等級 IP53 に対応しました。
等級の事に関しては、よく分からないのですが、信頼性がより高まったって事なのだと思います。

他のレンズはどうなんだろう? って調べてみましたら、
現行のほとんどのPROレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、F1.2、F1.4単焦点を除く)は、すでにIP53対応でした。 
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007071

知らんかったぁ。 (;´Д`)

書込番号:24609009

ナイスクチコミ!12


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/19 20:02(1年以上前)

>You Know My Name.さん

もう確かめようもないのですが、以前はPROレンズもIP53とは書いてなかった気がするんですよね…
同じ防塵防滴でもM.ZUIKO 100-400やM.ZUIJO 12-200なんかはIPX1と書いてあるので、やっぱり差があったっていうことですかね。
気がついたらM.ZUIKO 12-200にホコリが入っていたなんて話はありましたが。

書込番号:24609149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/19 20:59(1年以上前)

7-14 8-25 12-100 40-150/2.8 150-400 300 8fisheye
MC-20 MC-14 は IP53相当 とありますね。

ところが 新型の12-40U 40-150/4 は OM-1と同じ IP53 です。
旧12-40 12-45 などは IPX1です。

今回 12-40U と 40-150/4 は OM-1 と合わせると耐候性最強ですね。

書込番号:24609255

ナイスクチコミ!5


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/02/19 21:53(1年以上前)

手持ちのアイテムすべて対応ですなぁ。買わない理由がひとつ消えました。まあボディが3年未満なので1年後を目途にしてますが。情報ありがとうございます。

書込番号:24609344

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/19 22:39(1年以上前)

IP53はIP53に相当する試験をしてクリアしたという意味です。
IP53の試験条件は調べればすぐにわかりますが、このクラスだと、条件によってはほこりも入るし水滴も入ります。初期的に一定の条件の試験をして大丈夫だったというだけなので、そのあたりは理解したうえで使いましょう。
信頼性が高い、と言ってもほとんどの人は1台しか持たないし、起こってしまえば100%なのです。

書込番号:24609441

ナイスクチコミ!9


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 09:06(1年以上前)

横から失礼します、ごめんなさい。
防塵防滴なんですが、使われている部材の経年劣化で性能が落ちていくことはないのでしょうか?
防水パッキンなんかは永年使えるものではなく、いつかは交換しないといけないものですから。
もしかしてそんな経年劣化するような部材は使っていないのかな?

書込番号:24609889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件

2022/02/20 09:54(1年以上前)

ymomdさん

あくまでも、何も施してないよりはマシ。
ぐらいにお考えになると宜しいかと思います。 

シャッター耐久40万回と言っても、いつ壊れるか分からないですし。
私のE-M1 MARK Vは、新品開封いきなりブラックアウトの初期不良でしたから。。。

書込番号:24609971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 11:42(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ありがとうございます。
防滴もシャッターも消耗品ですから仕方ないですね。
シャッターの方は私の場合、今は不都合のない限り電子シャッターが常用になっています。。

書込番号:24610157

ナイスクチコミ!3


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/02/22 10:13(1年以上前)

経年劣化は残念ながら必ずありますね。
オーナーズケアプラスでも3年目に防滴関連部材が対象になっています。
カシオの携帯電話を長らく愛用していましたがそちらも防水性能維持するには確か4年程度を目処に交換推奨でした。
流石にジャブジャブ洗おうなんて思わないですが突発的な雨の中でも過剰に神経質にならずに済むのはやはり頼りになります。

書込番号:24613791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/22 10:25(1年以上前)

>fbcat9さん
メーカも公には言っていないようですが、やはり3,4年で交換が必要なんですね。。
防塵防滴がない時代から写真していますが、タオル1枚かけとけば何とかなってきたので
防塵防滴はお守り程度に考えておいた方がいいのかな。
過信して、機材壊したら元も子もないですし。。

You Know My Name.さん、横からごめんなさいです。。

書込番号:24613811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件

2022/02/23 08:37(1年以上前)

ymomdさん

ご自由に書き込みされてコミニュケーションされてください。
個人の掲示板ではありませんので。
大幅に内容が変わる場合は、
新たにスレッドを立てた方が良いかなと思いますが。
スレ主になるとそのへんがたいへんになるので。。。

書込番号:24615429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

情報です。

サポートセンターに質問したところ、やはりOM-1でもED100-400ISは5軸補正対象外とのことでした。

HPの「OM-1」の仕様欄に、レンズ名がなく「手ぶれ補正搭載 M.ZUIKO DIGITALレンズ使用時」に
「5軸シンクロ手ぶれ補正可」とあったので少し期待したのですが、現行のE-M1シリーズと使用時と
同じ動作仕様とのことでした。

以前、発売と同時にパナ100-400からED100-400に変更しましたが、手ブレ補正の関係で頓挫し
たことがあります。それで、現在はE-M1mk2もG9proに変更して、パナ100-400との組合せで
鳥撮りをしています。

今回、OM-1がED100-400を当方の希望する「手ブレ補正」の改善?をしてくれるのでは思いました
が、やはりレンズ側の仕様のため従来と同様のようです。ちょっと残念です。

つまらない情報でした。

書込番号:24608880

ナイスクチコミ!16


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/19 22:15(1年以上前)

ファームアップで対応してほしいですよね。

書込番号:24609393

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/19 23:44(1年以上前)

>Dango408さん
ED100-400は、オリンパスの最近のカメラでファームアップが上がっていれば、カメラ本体の手ぶれ補正とレンズの手ぶれ補正の両方をオンにすると、カメラ本体がレンズを認識して、レンズの手ぶれ補正効果とともに、カメラ本体の手ぶれ補正機能も使って、回転ぶれも補正します。・・・シンクロしないだけです。
パナソニックの場合オリンパスの手ぶれ補正が付いてるレンズは Dual I.非対応ですのでレンズの手ぶれ補正のみとなって約3段分の回転補正だけになりますので、非常につかいずらいです。
G9でライカ100-400より、E-M5mk3でED100-400の方が手ぶれは結構効きます、手持ち1秒は行けますと言っときます。

書込番号:24609548

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2022/02/20 08:59(1年以上前)

>taka0730さん

お世話になります。takaさんがご指摘のファームアップについても質問しましたが、予定はないようです。


>しま89さん

情報ありがとうございます。

書込番号:23660985に書き込みましたが、当方としては初動動作が合いませんでした。実は先月
再度購入しようと思い、ロットナンバーの新しいレンズで試してみましたが、発売当時とそれほ変わ
りませんでした。それ故、今回のOM-1での動作がどうなるのかが気になり、メーカーに問い合わせ
た次第です。

皆さんのレポートに期待しています。

書込番号:24609876

ナイスクチコミ!2


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/20 09:55(1年以上前)

高ISOで撮れるOM-1とは相性抜群のレンズなのではないかと推測します。今後テレコンとともに存在感を増してくるレンズだと思います。

書込番号:24609973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ235

返信32

お気に入りに追加

標準

フラッグシップが2年で登場

2022/02/19 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:313件

やっぱり言われました! You Tubeのインタビューで、omdem1mk3がコロナ突入時に発売、買ったのに試運転にあまり出かけられないうちに、2年足らずでまたまたフラッグシップ登場は早すぎませんか?、、と、
そうなんですよね。さほど不満ないmk3に、もうこれ以上の進化には時間かかるだろう。mk3を使い倒そうと心に決め、鎖国解禁を夢見て待っていたところに、一番の弱点であった常用ISO感度の進化。
しかし、OLYMPUSのロゴは入らないからと思っていたら、オマージュなのか入ってしまった。
あれこれ迷うことなく、今回は見送りに決定! 
om1mk2がすごい内容だったら、その時点で考えよう!

書込番号:24608337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/19 13:17(1年以上前)

機種不明

昔はNikonを例にとると
フラッグシップ機の
F 、F2、 F3 と9年サイクルでした

鳥取聾学校写真部顧問を28年間務められ
教え子のフォトコン入賞回数1300回の
高田教諭はおっしゃいました

『写真を撮りたいんだか
カメラを集めたいんだか
訳の判らんカメラマンが増えた』

そうした現代の時代背景で
モデルチェンジのサイクルが早まったのを感じてます

書込番号:24608401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:274件

2022/02/19 13:29(1年以上前)

他社も含め、せめて5年周期くらいで新機種発売として欲しいですかね。
新機種出たら必要なくても欲しくなっちゃいますから。

書込番号:24608427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/19 13:32(1年以上前)

まあ新生OMDSのイメージリーダーが出るのは告知されてたわけで
何かしらフラッグシップが出るのは皆が感じてたよね

結果的に1と1Xを統合したモデルになったね

個人的には進化が少ないとしか思わんけど
新型センサーに期待してた人たち的には待望の新型じゃないかな?

書込番号:24608437

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/19 13:51(1年以上前)

>かるべえさん

どんどん新しいのを出しで
あまり使っていない中古が
流通するのは良い事です。

書込番号:24608477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/19 13:52(1年以上前)

性能としては不満が多いわけだし、メーカーとしてはそこを改善する機材を出すのは当然じゃない?
てかMarkIIIは実質的にはII+みたいな性能だし、IIの実質的な後継機はこのカメラでしょ。

書込番号:24608481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/02/19 13:54(1年以上前)

旗艦がいないと、新しい船出とは言いにくい。
リキが付かない。

歓迎すべきと受け取っています。

書込番号:24608488

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/19 13:58(1年以上前)

いやー 一番ウレシイのは メニューの表示が キヤノンみたいに横方向になったことです。
電源スイッチも同じ所だし ズームの回転も同じ。
ちなみに OM Workspace2.0をインストールしたら RAWが快適に開けるようになってた。
RF(EF) と MFT  を併用することにして 良かったよぅ〜

書込番号:24608495

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/02/19 14:09(1年以上前)

E-M1MkVはオリンパスとして、少ない予算の中での販売テコ入れが理由でした。

今回はOMDSとしてメーカーの存続をかけた本気のフラッグシップモデルの登場ですから、事情が全く異なるのだと思います。
新しいイメージセンサーをソニーが開発したのも事情としては大きいですよね。

私はG9の後継機が出るのかは不明なので、こちらを購入するか検討中です。

書込番号:24608520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件

2022/02/19 14:10(1年以上前)

ちけち 郎さん、新製品が次々に手放されて中古に回るのを大歓迎と言ってる方は、プロの写真家集団を率いる経営者です。「カメラは仕事で使い倒すからと、会社の若いカメラマンに持たせるカメラはキタムラの中古コーナーでいつも買ってるよ」とのこと。
プロ集団が1〜2機種前のカメラを使い、ゆとりあるアマチュアが新しいのを買っては少し使っただけで中古に持ち込む。世の中よくできたものです。
プロを見習って、型落ちを使いますよ。私は。

書込番号:24608521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


飛行豚さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/19 14:10(1年以上前)

私も初めにOM-1登場の報を受け、心躍りました。
これまでOLYMPUS機は持っておりませんでしたが、m43は、Panasonicのカメラをコンデジ含め数台使っています。
後日流れてきたGH6の情報も見ましたが、現時点ではあまり買い足したい(若しくは買い替えたい)と思えるものでなかったこともあり、OM-1に食指が動きかけていたところでした。
ですが、ふと思ったんです。
確かに凄い。高感度耐性やAF性能、手持ち手持ちハイレゾなど良いなと思える機能を手に入れたいとも思う。
思うが、それらが無ければ、写真撮れないのかと。
今の手持ちのカメラで自分は。
カメラという高い「玩具」を手にして満足するだろうけど、道具としてのカメラなら既に持っているしな、初めて買うならいざしらずと。
最近、新聞連載で取り上げられていた、ある写真家の記事を読んで、入手可能な写真集数冊購入し、その人の過去の記事なども幾つか読みました。面白い人だなあと心惹かれて。
自分が関心を持てるもの、他人にも報せたいもの、そういうアンテナをもっと広げたい。
そして、それらを写真に収めたい。
そのための道具として、今使っているマシンで不足するなら、その時改めて購入を考えればいい。
そんなふうに考え直して、膨れ上がっていた購入欲がひとまず落ち着きました。
デジタルカメラは、たえず買い替えていかねばならぬものだと思いますが、今はまだ手持ちのマシンで十分なので、使える間は使い続けようと思います。私には、カメラを買うよりまずは写真の対象だ。
OM-1は魅力的なマシンだと思いますので、いつか使える日が来るのを楽しみにしています。

書込番号:24608522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/19 14:33(1年以上前)

E-M1MkUは完成度の高いカメラでした。
「てかMarkIIIは実質的にはII+みたいな性能だし、IIの実質的な後継機はこのカメラでしょ。」
とたかみ2さんも書かれていますが、同意見です。
EM-1MarkVは買わずに見送った方も多いでしょう。
会社が新しくなったのだからフラッグシップのカメラとしてOM-1を出すのは当然と思うし、告知されていたことです。
飯尾のガできたら、どんどん出してもらったほうが嬉しいですね。

書込番号:24608557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/19 14:55(1年以上前)

GH6がS1Hジュニアなら、G9はS1Rジュニア版を
目指したモデルではないかと。
ただ、LUMIXの静止画フラッグシップモデルは
(実力に反して)認知度が低く、
よほどの勝算でもない限り後継機は出ないかと思います。

書込番号:24608596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/02/19 15:30(1年以上前)

欲しくてカネが有れば買えば良いし、欲しくなければ見送れば良い。

YouTuberのご意見やらこの掲示板でのお伺いやら、そんな何処の馬の骨とも判らん奴等の情報をベースに
購入の動機が左右されると言うのも、余程自分が意志薄弱なんじゃないか、と思ってしまうのです。

自分で考えて、自分の使う道具を選んでますか? トラブったら情報の出処に文句言って責任とらせますか??みたいな。

なので、わざわざ『買うのは見送りました』との宣言は、『そこまでケージバンで言わにゃならん程の事なのかい?』
と言う気がしてならんのです…公序良俗に反しなければ、どう書こうが自由ですがね。

書込番号:24608657

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/19 16:02(1年以上前)

↑↑すいません、タイプミスです。

>飯尾のガできたら、どんどん出してもらったほうが嬉しいですね。

いいものができたら、どんどん出してもらったほうが嬉しいですね。

書込番号:24608723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/19 16:07(1年以上前)

Mark3で問題なければ、買い換える必要ないんじゃないでしょうか?

他の方も言われているようにMark3はマイナーチェンジの機種ということは
デビュー当時から言われていました。手持ちハイレゾ、ライブND、USB給電の
必要がなければMark2で十分な機種だったからです。

僕もMark2使っていて、Mark3を見送りました。
AFの能力に進化がなく相変わらずピント外しそうだったのと、高感度のノイズがMark3で
変化なさそうだったからです。

そういう意味では、フラッグシップとしては「2年たらず」というより「5年ぶりに」というのが
実感です。(M-1Xは含まずスイマセン)

実際にどの程度進化したのかは、一般ユーザーのレビューを待ってみてはいかがでしょうか。
Mark2やMark3ユーザーから乗り換えや、買い増しの人たちの感想がこの機種の評価になると
思いますので。

書込番号:24608728

ナイスクチコミ!7


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/19 16:08(1年以上前)

>謎の芸術家さん
その高田教諭ならきっとこうもおっしゃると思います。

「写真を撮りたいんだか、カメラを集めたいんだか、マウントを取りたいんだか、価格コムの掲示板で毎回話題とは関係のない意味不明なポエムを書きたいんだか、カメラマンかどうかも分からない人が増えてきた」

アートフォトグラファー53のアカウントは凍結でもされたんですか?


>くらはっさんさん
色々な研究で不安や考えていることを書き出すことには一定の効果があることは実証されているので、愚痴でなければ一応意味はあります。まあ紙に書き出した方が効果が高いのですが。

書込番号:24608729

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/02/19 16:23(1年以上前)

今のところはmkUで継続。
いつかはOM(笑)

ソリューションズとしての顔は必要です。

書込番号:24608757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/19 17:22(1年以上前)

機種不明

性能はともかくペンタ部(プリズムは無いけど)のデザインが好きになれませんね。
私にはE-M1シリーズがさらに下がれば御の字ですよ。

書込番号:24608858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2022/02/19 18:08(1年以上前)

私は、皆さんのレビュー見てから購入するか判断したいと思います。
グリップがしっかり大きめなので、もう少しペンタ部?ファインダー部?が大きいと良いなと思っていますが、E-M1mk3よりは好みのデザインになったなと喜んでいます。

書込番号:24608947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/02/19 18:18(1年以上前)

かるべえさん こんばんは

>しかし、OLYMPUSのロゴは入らないからと思っていたら、オマージュなのか入ってしまった。

OLYMPUSのロゴは このカメラが最後と言う話出ていますね。

書込番号:24608969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/19 18:54(1年以上前)

mk3は、OM-1の弟分として併売するんじゃないですかね。

書込番号:24609036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/02/19 19:09(1年以上前)

>>2年足らずでまたまたフラッグシップ登場は早すぎませんか?

確かに早いですけど、だからと言って今のまま後2〜3年引っ張ったらどうなりますか?
間違いなく経営がヤバくなるでしょうね。
発売当時でさえE-M1iiiは5変化が少なすぎて多くの人が購入を見送たのに、その後販売が盛り返すとも
思えませんから。

書込番号:24609067

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/02/19 21:01(1年以上前)

>その高田教諭ならきっとこうもおっしゃると思います。

つうか、高田先生は
「Exif情報ガー!」「個人情報ガー!」「スレ違いカメラの写真ガー」
論争に血道をあげてる人達の板なんて見ないのでは?
フツーの写真好きの話題でこの三点はまず出ないわな。

書込番号:24609258

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/19 21:28(1年以上前)

>横道坊主さん
そんな論争が繰り広げられてるとは知りませんでした。
坊主さんはよく荒れた場にいらっしゃる印象がありますが、やはり詳しいんですね。

書込番号:24609309

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/02/19 21:45(1年以上前)

その高田先生とやらにこう聞いてみたい。

『深夜に小学校の校庭に入り、校舎の壁面にスライド投影して誇らしげに写すような怪しげな人物も、
 訳の判らんカメラマンに含まれるのでしょうか?
 だとしたらそういう人物の写真は評価対象として適切なのでしょうか?』

『人との会話ができないカメラマンも、先生には正しく指導して頂けるのでしょうか?』

書込番号:24609332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/02/19 23:07(1年以上前)

>yidlerさん

>色々な研究で不安や考えていることを書き出すことには一定の効果があることは実証されているので、愚痴でなければ一応意味はあります。まあ紙に書き出した方が効果が高いのですが。

と言う事は、こういう掲示板で宣言するよりは、自身のHPなりBlogなりで宣言した方が、スレッドに埋もれるよりは遥かに効果的、
と言う訳ですね。


まあせっかくの前評判の高い新型カメラですから、欲しいと思う人は購入して、存分に使い熟して、成果をこちらでレポートするなり
して盛り上げた方が宜しいでしょうね。

書込番号:24609497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/19 23:50(1年以上前)

カラスなじえ鳴くの
カラスのかつてでしよう

買わない(買えない))理由聞いてもね(笑)

書込番号:24609557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/20 02:19(1年以上前)

>謎の芸術家さん

それはよいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24551339/#24551482
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185332/SortID=24314473/#24314611

さむい日の朝はコーヒーですが、
ブレンドよりアメリカンが好きで
アメリカンならいいと思いかなりの量飲んでしまいます。
カフェイン摂取し過ぎということで、家内より
禁止令が出されてしまい、
しかたなくカフェインレスのコーヒーで我慢です。

書込番号:24609666

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/20 03:15(1年以上前)

OM-1は確かに高機能ですが、悪くいえば結構キープコンセプトで外形もデブだし、Wowと言えるのはセンサーぐらいだから、E-M1Mk4でもいいじゃないと思えてしまうの自分だけかな。なんかフジのT2からT4に、パナのGH4からGH5に変わったとかのような新鮮さが少ないような・・・オリンパスはE-M1mk2以降は結構お茶を濁してたから、フラグシップとしてはE-M1MK2から5年ぶりということで今までの周期で変わってると言うことにしますか。

書込番号:24609685

ナイスクチコミ!1


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/20 09:43(1年以上前)

カメラがあるから写真があるんですよね。逆じゃないと思います。現像には新しいソフト使いますよね?

書込番号:24609953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/20 10:25(1年以上前)

キヤノンを見習ったのかどうかは分かりませんんが
OMDSは ソフト面を 今回重要視した様に思います。
私は ハード面よりも ソフト面 で人に優しいのが好みです。
Windows よりも Mac派(powerPC時代から)です。
今後 OMDSから出る機種には 是非とも OM-1 と同じにして頂きたいです。

書込番号:24610026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/20 22:00(1年以上前)

時代が違うと言うか、今はカメラ業界全体が
一眼レフからミラーレス機への移行期間になってるので
どうしても商品サイクルが短くなってしまうのは仕方無いと思います。

逆に、短い間に新商品が投入されるのを楽しめば良いと思いますよ。

これが、ある程度ミラーレス機に移行してしまうとまたサイクルも
自然と伸びてくると思います。

書込番号:24611324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

パナチューバーWATAKA氏、OM-1を予約。

2022/02/18 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/OXIRnOCseVA
カメラトーク。GH6がテーマでライブ中。
https://youtu.be/pvVVoUa68KU
WATAKA氏。パナチューバーだが今回はOM-1を選択か?
GH6は来週語ると。

書込番号:24607500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2022/02/18 22:39(1年以上前)

カメラトークは基本的にLUMIX雑談ですが、
今回は流石にOM-1が話の中心ですね。
某9の予約をキャンセルした人もいるとか…。

書込番号:24607506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2022/02/19 00:47(1年以上前)

機種不明

アーカイブ出ると思いますが、非常に気になるコメントがあったので 。

書込番号:24607619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:12992件

OM-1需要ですかね〜。初代やXの出品も多いです。

MarkIIIはともかく初代の売値がちょっと強気なのが笑えます。気持ちはわかりますが、もう10年近く前のモデルです。1万がいいとこじゃないですかね?みなさん2〜3万の値付けが多いです。なかには4万円以上の人も、、、

だいたいみなさん年数相応にヤレはしてますが、そこそこきれいです。大事に使われてたのでしょう。
但し、すごいのがありました。あえてリンクは貼りませんが、3万円近い価格がついてますが、正直外観ボロボロです。ジャングルにでも行ってたのでしょうか?岩合先生の愛用機ってことなんでしょうか?(笑)
さらに笑えるのがこの個体のタイトルが「★特上美品★」ってなってるところです。
商品説明も以下のように、、、、

通常使用に伴う小スレ、小キズございますが、

美観を損なう多数の大きなアタリは一切ありません!

その他、画像でのご確認をお願いします!


ぜひヤフオクで探してみてください。(^^

書込番号:24606869

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2022/02/18 16:44(1年以上前)

フリマやオクは良く利用してます。今のところはハズレなしと運よく来てます。

売る側としても買い取り出すより高く売れますが買い手は要注意ですね。

裏メニューでシャッターカウント確認してもIS不良やキャパシタ電池が完全放電・・・

まあ、転売ヤーのキラキラ出品もちょっとって思いますが、、、、

購入する方は恨みっこなしの自己責任ですね。

書込番号:24606895

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング