OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-100mm F4.0 PROキット
- 12-40mm F2.8 PRO II キット

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥310,000
(前週比:±0
)
発売日:2023年 2月24日
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板
(10828件)このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 18 | 2022年2月21日 07:29 | |
| 235 | 32 | 2022年2月20日 22:00 | |
| 21 | 5 | 2022年2月20日 11:18 | |
| 26 | 4 | 2022年2月20日 09:55 | |
| 9 | 2 | 2022年2月19日 00:47 | |
| 70 | 14 | 2022年2月18日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
小型軽量、手振れ補正、防塵防滴は、まるでアクションカメラのミラーレス版と言った感じです。
カメラの特徴を活かした「撮影アイディア」は、色々ありますね。
ご参考
https://www.youtube.com/watch?v=499RCJDK4Ss
psそれにしても、OM1動画が数多く出てますね。
6点
防塵防滴でなく防塵防水ですから、マジに水洗いしていいカメラが出るなんて・・・
書込番号:24606894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いやジンバルつけてるし!
というツッコミで正解でしょうか
書込番号:24606949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画プロが、こぞってマイクロフォーサーズの
被写界深度の深さを評価するのは、こういうシーンで
対応しにくいからなのかもしれませんね。
書込番号:24606995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しま89さん
>防塵防滴でなく防塵防水ですから、マジに水洗いしていいカメラが出るなんて・・・
OM システムのHPでは「実用性あるIP53対応、防塵・防滴設計」とありますので、あくまで防塵防滴ではないでしょうか・。
書込番号:24607119
9点
>しま89さん
IP53ですから、防水と謳うには遠く及ばずですね。
ついでにおそらくE-M1Xの方が防滴性能は高いと思います。全方向からジャァジャァぶっかけてますから。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=eHsWoVddRuQ
水洗いや一部水没撮影は、いいか悪いか別にして※メーカー保証対象外覚悟の自己責任です※E-1の頃からやっていますし、おそらくOM-1も大丈夫だと思っています。
書込番号:24607163
4点
>mosyupaさん
実際はIPX3 試験ですがOM-1も洗ってます
https://youtu.be/m4CvUOq4_Y8
今までもオリンパスは止めて下さいといいながら散水試験の画像出してましたが、今回は絶対的信頼性と歌って防水等級 IP53と-10℃を全面的に押してきましたね。
書込番号:24607602
3点
防水だとしても、2年くらいでパッキンがだめになります。
オリンパスタフの説明書にはそう書いてあります。
まあ、現状、最強の防滴機能、手ブレ補正機能であることは間違いないです。
あとは、懸案のAFですね。
書込番号:24607683
5点
確かにビデオの中で防塵防滴は良いって言っているけど、使っているレンズ達はDZOFilm Vespid Prime。 レンズが濡れたら困らないのかな。
書込番号:24608567
2点
> psそれにしても、OM1動画が数多く出てますね
そうですね。 私も感心しています。 相当大量にpre production modelをばら撒いて事前に使用してもらったようですね。
力の入れ具合がすごい。 当然でしょうけど。
それにしてもマレーシアのRobin Wong、OM System ambassadorなのに全く情報をもらっていないようでかなり不満げ。 はっきり言わないけど言葉の端々にとげを感じます。
書込番号:24608594
1点
しま89さん 、mosyupaさん、多摩川うろうろさん
確かに、「防滴」「防水」で受ける印象は大分異なります。昔、時計は「生活防水」と表現してました。OM1は、水を連続してかけても機能し続けることから、「防滴」との説明は控えめの印象です。オリンパス、OMDSのまじめさが出ているようにも感じます。
書込番号:24608986
2点
ポポーノキさん
確かに、アクション系では、ピント合わせが大変であるから、マイクロフォーサーズの被写界深度は優位なのでしょう。また、レンズが小型軽量であることも、ワイヤー撮影においてはとても有利なのでしょう。動画には、なんてマイクロフォーサーズのバランスを活かした撮影アイディアなのだろうと、関心しました。
書込番号:24608997
2点
sonyもnikonもさん
パッキンは2年で劣化するのですね。この辺は交換対応が必要ですね。
書込番号:24609000
1点
ばべ奉行さん
笑い!全く同感です。
私も「あれ?」と思いました。
私は、はねた水を受けるローアングルシーンでは純正をつかているのだろうと、と解釈しました。
書込番号:24609007
2点
ばべ奉行さん
マレーシアのRobin Wongに声が掛かっていない点、同感です。インフレンサーの選定に少々の疑問を感じました。
書込番号:24609010
3点
件のマレーシアの方ですがマウント替えを宣言してましたよね?私はそれで登録解除したんですけど
書込番号:24610078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OM-Gさん
マレーシアの方,Robin Wong は、マウント変更していないと思います。
OMDSから何の情報もない中、OM1の説明を必死にしており、これまでOlympus カメラの動画を投稿を続けていた中で、少々痛々しいです。
https://youtu.be/-o6QsCa2ao8
書込番号:24610519
1点
オリンパスはマレーシアに営業拠点を持っていますが、OMDSは持っていないみたいみたい(グローバルサイトも無い)なので、お声がかからなかっただけでは?
書込番号:24610935
3点
> オリンパスはマレーシアに営業拠点を持っていますが、OMDSは持っていないみたいみたい(グローバルサイトも無い)なので、お声がかからなかっただけでは?
なるほど、OM-1に限らず新レンズの発売の時もOMDSからなんの情報ももらっていないと何度も言っていたのもそういう事情ならありそうですが、各国拠点がなくてもGlobal Marcomがちゃんと対応すべきですね。
彼の影響力はマレーシア一国にとどまらないのですから、大事にすべきと思います。
以前Ambassadorに復帰したことを嬉しそうに発表していたけどその後全く相手にされていない感じで、次回契約更新するかわからないなんて投稿ビデオ内で愚痴っています。 元々愚痴っぽい事を言う人だけど、これはOMDSの失策だな。 まあ本当の事情はわからないけど。
書込番号:24611735
2点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
やっぱり言われました! You Tubeのインタビューで、omdem1mk3がコロナ突入時に発売、買ったのに試運転にあまり出かけられないうちに、2年足らずでまたまたフラッグシップ登場は早すぎませんか?、、と、
そうなんですよね。さほど不満ないmk3に、もうこれ以上の進化には時間かかるだろう。mk3を使い倒そうと心に決め、鎖国解禁を夢見て待っていたところに、一番の弱点であった常用ISO感度の進化。
しかし、OLYMPUSのロゴは入らないからと思っていたら、オマージュなのか入ってしまった。
あれこれ迷うことなく、今回は見送りに決定!
om1mk2がすごい内容だったら、その時点で考えよう!
書込番号:24608337 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
欲しくてカネが有れば買えば良いし、欲しくなければ見送れば良い。
YouTuberのご意見やらこの掲示板でのお伺いやら、そんな何処の馬の骨とも判らん奴等の情報をベースに
購入の動機が左右されると言うのも、余程自分が意志薄弱なんじゃないか、と思ってしまうのです。
自分で考えて、自分の使う道具を選んでますか? トラブったら情報の出処に文句言って責任とらせますか??みたいな。
なので、わざわざ『買うのは見送りました』との宣言は、『そこまでケージバンで言わにゃならん程の事なのかい?』
と言う気がしてならんのです…公序良俗に反しなければ、どう書こうが自由ですがね。
書込番号:24608657
30点
↑↑すいません、タイプミスです。
>飯尾のガできたら、どんどん出してもらったほうが嬉しいですね。
いいものができたら、どんどん出してもらったほうが嬉しいですね。
書込番号:24608723
4点
Mark3で問題なければ、買い換える必要ないんじゃないでしょうか?
他の方も言われているようにMark3はマイナーチェンジの機種ということは
デビュー当時から言われていました。手持ちハイレゾ、ライブND、USB給電の
必要がなければMark2で十分な機種だったからです。
僕もMark2使っていて、Mark3を見送りました。
AFの能力に進化がなく相変わらずピント外しそうだったのと、高感度のノイズがMark3で
変化なさそうだったからです。
そういう意味では、フラッグシップとしては「2年たらず」というより「5年ぶりに」というのが
実感です。(M-1Xは含まずスイマセン)
実際にどの程度進化したのかは、一般ユーザーのレビューを待ってみてはいかがでしょうか。
Mark2やMark3ユーザーから乗り換えや、買い増しの人たちの感想がこの機種の評価になると
思いますので。
書込番号:24608728
7点
>謎の芸術家さん
その高田教諭ならきっとこうもおっしゃると思います。
「写真を撮りたいんだか、カメラを集めたいんだか、マウントを取りたいんだか、価格コムの掲示板で毎回話題とは関係のない意味不明なポエムを書きたいんだか、カメラマンかどうかも分からない人が増えてきた」
アートフォトグラファー53のアカウントは凍結でもされたんですか?
>くらはっさんさん
色々な研究で不安や考えていることを書き出すことには一定の効果があることは実証されているので、愚痴でなければ一応意味はあります。まあ紙に書き出した方が効果が高いのですが。
書込番号:24608729
16点
今のところはmkUで継続。
いつかはOM(笑)
ソリューションズとしての顔は必要です。
書込番号:24608757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、皆さんのレビュー見てから購入するか判断したいと思います。
グリップがしっかり大きめなので、もう少しペンタ部?ファインダー部?が大きいと良いなと思っていますが、E-M1mk3よりは好みのデザインになったなと喜んでいます。
書込番号:24608947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かるべえさん こんばんは
>しかし、OLYMPUSのロゴは入らないからと思っていたら、オマージュなのか入ってしまった。
OLYMPUSのロゴは このカメラが最後と言う話出ていますね。
書込番号:24608969
7点
mk3は、OM-1の弟分として併売するんじゃないですかね。
書込番号:24609036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>2年足らずでまたまたフラッグシップ登場は早すぎませんか?
確かに早いですけど、だからと言って今のまま後2〜3年引っ張ったらどうなりますか?
間違いなく経営がヤバくなるでしょうね。
発売当時でさえE-M1iiiは5変化が少なすぎて多くの人が購入を見送たのに、その後販売が盛り返すとも
思えませんから。
書込番号:24609067
10点
>その高田教諭ならきっとこうもおっしゃると思います。
つうか、高田先生は
「Exif情報ガー!」「個人情報ガー!」「スレ違いカメラの写真ガー」
論争に血道をあげてる人達の板なんて見ないのでは?
フツーの写真好きの話題でこの三点はまず出ないわな。
書込番号:24609258
2点
>横道坊主さん
そんな論争が繰り広げられてるとは知りませんでした。
坊主さんはよく荒れた場にいらっしゃる印象がありますが、やはり詳しいんですね。
書込番号:24609309
11点
その高田先生とやらにこう聞いてみたい。
『深夜に小学校の校庭に入り、校舎の壁面にスライド投影して誇らしげに写すような怪しげな人物も、
訳の判らんカメラマンに含まれるのでしょうか?
だとしたらそういう人物の写真は評価対象として適切なのでしょうか?』
『人との会話ができないカメラマンも、先生には正しく指導して頂けるのでしょうか?』
書込番号:24609332
6点
>yidlerさん
>色々な研究で不安や考えていることを書き出すことには一定の効果があることは実証されているので、愚痴でなければ一応意味はあります。まあ紙に書き出した方が効果が高いのですが。
と言う事は、こういう掲示板で宣言するよりは、自身のHPなりBlogなりで宣言した方が、スレッドに埋もれるよりは遥かに効果的、
と言う訳ですね。
まあせっかくの前評判の高い新型カメラですから、欲しいと思う人は購入して、存分に使い熟して、成果をこちらでレポートするなり
して盛り上げた方が宜しいでしょうね。
書込番号:24609497
2点
カラスなじえ鳴くの
カラスのかつてでしよう
買わない(買えない))理由聞いてもね(笑)
書込番号:24609557
1点
>謎の芸術家さん
それはよいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24551339/#24551482
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185332/SortID=24314473/#24314611
さむい日の朝はコーヒーですが、
ブレンドよりアメリカンが好きで
アメリカンならいいと思いかなりの量飲んでしまいます。
カフェイン摂取し過ぎということで、家内より
禁止令が出されてしまい、
しかたなくカフェインレスのコーヒーで我慢です。
書込番号:24609666
1点
OM-1は確かに高機能ですが、悪くいえば結構キープコンセプトで外形もデブだし、Wowと言えるのはセンサーぐらいだから、E-M1Mk4でもいいじゃないと思えてしまうの自分だけかな。なんかフジのT2からT4に、パナのGH4からGH5に変わったとかのような新鮮さが少ないような・・・オリンパスはE-M1mk2以降は結構お茶を濁してたから、フラグシップとしてはE-M1MK2から5年ぶりということで今までの周期で変わってると言うことにしますか。
書込番号:24609685
1点
カメラがあるから写真があるんですよね。逆じゃないと思います。現像には新しいソフト使いますよね?
書込番号:24609953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンを見習ったのかどうかは分かりませんんが
OMDSは ソフト面を 今回重要視した様に思います。
私は ハード面よりも ソフト面 で人に優しいのが好みです。
Windows よりも Mac派(powerPC時代から)です。
今後 OMDSから出る機種には 是非とも OM-1 と同じにして頂きたいです。
書込番号:24610026
0点
時代が違うと言うか、今はカメラ業界全体が
一眼レフからミラーレス機への移行期間になってるので
どうしても商品サイクルが短くなってしまうのは仕方無いと思います。
逆に、短い間に新商品が投入されるのを楽しめば良いと思いますよ。
これが、ある程度ミラーレス機に移行してしまうとまたサイクルも
自然と伸びてくると思います。
書込番号:24611324
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
同梱品にフラッシュ (FL-LM3)が復活したのは良いけど、バッテリー充電器がない。
バッテリー充電をボディで行うのが通常と言うことなのでしょうが、複数のバッテリーを使うのに不便だと思う。
充電するにはボディ横のゴムカバーを開けてUSBケーブルを繋がなければいけない。
ということはこのゴムカバーの開閉を極めて頻繁に行うことになる。 耐久性は大丈夫なのかな。
それが嫌なら別売の充電器を買わなければならない。 だが充電器の価格が1万6千円と言うのはあまりにも高価。
とはいってもほぼすべての機能、仕様が大幅に進歩を遂げていて、しかも名前がOM-1。
欲しい。。
8点
確かに純正の付属品は高すぎますね
予備のバッテリーは必需ですが
USB Type-C搭載なので、野外ではモバイルバッテリーで対応する予定です
書込番号:24604730
1点
他機でも純正品と互換品の充電器の差は従来からありましたが
実は内容が違う事が薄々解ってきました
リチウムイオン充電池はとてもデリケートで、発火要因があることはご存じかと思います
電池に7割程度の充電なら、中華製のほとんどは充電できますが、100%には行かず、さっさと終了します
純正はその先の100%迄ジワジワと充電します。想像ですが、安全に完充するにはかなり余計な回路がいるのではと思います
今は電池と充電器は純正にと定説になっていますが、実際使っていると判ります
のど元過ぎればナントヤラで買ってしまえば値段は忘れますw
メーカーも充電器如きで多大な利益なんて考えていないと思いますよ
書込番号:24604777
5点
最近は、SONY機や富士フィルム機もバッテリー・チャージャーが同梱されなくなりましたね。フラグシップ機にはさすがに付属していますが。
自分は予備バッテリーも必要なので、チャージャーセットのSBCX-1を予約しました。セットでも1000円安いくらいですが。
最近他社機で予備バッテリーが長期間在庫なしだったことから速攻予約しました。
書込番号:24604798
6点
むしろどうせ省くならF-7ACが要らん
純正のクソ高いUSB電源より安くて高性能なのがいくらでもある(笑)
安いバッテリ一1つ用の充電器の欲しいとこだよなあ
本体で1個充電できるから他で1つ充電すれば
同時に2つ充電できるわけで
フラッグシップは2つ充電できなきゃとは
ニコキャノの悪しき伝統に追従したてことかな?
(´・ω・`)
書込番号:24604908
1点
充電器もPD対応ということらしいので常に予備も充電できる安心感はあるのかと思いますね。
書込番号:24610110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
情報です。
サポートセンターに質問したところ、やはりOM-1でもED100-400ISは5軸補正対象外とのことでした。
HPの「OM-1」の仕様欄に、レンズ名がなく「手ぶれ補正搭載 M.ZUIKO DIGITALレンズ使用時」に
「5軸シンクロ手ぶれ補正可」とあったので少し期待したのですが、現行のE-M1シリーズと使用時と
同じ動作仕様とのことでした。
以前、発売と同時にパナ100-400からED100-400に変更しましたが、手ブレ補正の関係で頓挫し
たことがあります。それで、現在はE-M1mk2もG9proに変更して、パナ100-400との組合せで
鳥撮りをしています。
今回、OM-1がED100-400を当方の希望する「手ブレ補正」の改善?をしてくれるのでは思いました
が、やはりレンズ側の仕様のため従来と同様のようです。ちょっと残念です。
つまらない情報でした。
16点
ファームアップで対応してほしいですよね。
書込番号:24609393
1点
>Dango408さん
ED100-400は、オリンパスの最近のカメラでファームアップが上がっていれば、カメラ本体の手ぶれ補正とレンズの手ぶれ補正の両方をオンにすると、カメラ本体がレンズを認識して、レンズの手ぶれ補正効果とともに、カメラ本体の手ぶれ補正機能も使って、回転ぶれも補正します。・・・シンクロしないだけです。
パナソニックの場合オリンパスの手ぶれ補正が付いてるレンズは Dual I.非対応ですのでレンズの手ぶれ補正のみとなって約3段分の回転補正だけになりますので、非常につかいずらいです。
G9でライカ100-400より、E-M5mk3でED100-400の方が手ぶれは結構効きます、手持ち1秒は行けますと言っときます。
書込番号:24609548
3点
>taka0730さん
お世話になります。takaさんがご指摘のファームアップについても質問しましたが、予定はないようです。
>しま89さん
情報ありがとうございます。
書込番号:23660985に書き込みましたが、当方としては初動動作が合いませんでした。実は先月
再度購入しようと思い、ロットナンバーの新しいレンズで試してみましたが、発売当時とそれほ変わ
りませんでした。それ故、今回のOM-1での動作がどうなるのかが気になり、メーカーに問い合わせ
た次第です。
皆さんのレポートに期待しています。
書込番号:24609876
2点
高ISOで撮れるOM-1とは相性抜群のレンズなのではないかと推測します。今後テレコンとともに存在感を増してくるレンズだと思います。
書込番号:24609973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
https://youtu.be/OXIRnOCseVA
カメラトーク。GH6がテーマでライブ中。
https://youtu.be/pvVVoUa68KU
WATAKA氏。パナチューバーだが今回はOM-1を選択か?
GH6は来週語ると。
書込番号:24607500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラトークは基本的にLUMIX雑談ですが、
今回は流石にOM-1が話の中心ですね。
某9の予約をキャンセルした人もいるとか…。
書込番号:24607506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
MarkIIも初値は20万超え。MarkIIIも同様。Xは30万超え。そして今回のOM-1で25万弱ってとこですか。
初代E-M1を12-40Proレンズのセットで18万弱で買った私としては、そろそろ手が出ない領域になってきてます。
MarkIIIボディを18万くらい(別途キャッシュバック2万付)で買ったのが私のカメラ予算では限界かな?これ以上高価なものを買ってもライトユーザーの私には宝の持ち腐れになりそうです。
当面買い替えなどは考えなくていいMarkIIIですが、次回は今後出るであろうOM-5?とかになりますかね〜。もしくはマウントごと買い替えとか、、、
13点
>KIMONOSTEREOさん
そうですね。
年々高くなっていますので、
サンデーカメラマン&万年貧乏しています
なので買いづらいですね。
EPL9は10が、
M2もM3が出てから購入しました。
殆ど型落ちで安くなっての購入で
しのいできたのですが
それも限界かもしれません。
書込番号:24605215
6点
良質な中古が出回ってくるであろう、mk3を狙ってみては。
書込番号:24605322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フルフレームなのが600千円とか800千円とか見てると
245千円は安く感じてしまいました。
そう言えば高いですね。
フォーサーズのサイズ感が好きなので
継続してくれてありがたいです。
発表同時にポチったカメラは、この子が初めてです。
E1(中古)〜OM-1
楽しみますからね。
書込番号:24605368
5点
>ポポーノキさん
EM1-M3を扱う人って
殆ど初心者の人はいない、
がっつり使用されているイメージがあります。
M3の価格を見ながら底という博打を
ゆっくりと待って打ってみたいと思います。
OM-1は1年半後くらい迄は
見送りたいと思います。
書込番号:24605369
8点
> KIMONOSTEREOさん
確かに 高く感じてしまいますよね (~_~;)
しかし個人的に思い返してみると かれこれ 20年くらい昔のことになるのかな
レンズ固定式の ネオ一眼 と言われた CAMEDIA E-10、E-20 を
それこそ大変な思いをして手にしたことを懐かしく思い出します
当時の価格は たしか 20万円前後だったかと (´・ω・`)
当時と現在のカメラとしての性能差と その他の諸物価の価格上昇率を考えると
おいらはある意味 優等生なのではないか? とも思ったりします♪
うまい棒やチロルチョコレートなんかも値上がりするくらいですから・・・・・・
なにはともあれ、個人的に "欲しい!" と思ったら有無を言わず購入すればいいんです♪
ご自身の年齢と経済力的にきついなぁ〜 と考えることもあるかも知れませんが
社会や愛する家族に対して ご自身が精一杯尽くしてきた 自分へのご褒美 として購入するんだ!
と考えることにすれば、案外 そんなに高額とも思えなくなるのでわ d(-_^)
書込番号:24605415
11点
>KIMONOSTEREOさん
>年々手が出なくなってきてます。
わっしなんかシルバー人材センターからもらえる少々のお金しかないので手も足も出ん。
今日も池上線の駅前で寒い中自転車を並べていて冷え込んでしもうた。
書込番号:24605663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>KIMONOSTEREOさん
ボディだけならフルサイズミラーレスとあんまり変わらないですね。
書込番号:24605949
1点
>歯欠く.comさん
ですよね〜。使う頻度が多い人はまだいいのでしょうが、、、、
型落ち購入はスマホではよくやりますね。カメラの場合はどうでしょう。キャッシュバックキャンペーンとかあるから、旧型との差額がさほどでもなかったりするのですよね。
私がMarkIII買った時も、MarkIIが思ったほど値下がりせずに13万円前後くらいでした。そこにMarkIIIがまだオリオンのポイントが使えた時期で18万弱で購入。そこにキャッシュバックが2万円。さらにポイントが9000ptくらい貯まりました。このポイントはのちにレンズ購入で使ったので、15万くらいで買えた感じになりましたから、MarkIIとの差額は僅かだったので星空AFやライブNDに魅力を感じて購入しました。20万円が私的なボディ購入の限界ですかね〜。
>ポポーノキさん
先に書いてますが、MarkIIIは持ってます。発売と同時に買いました。その前は初代E-M1です。
>ため。さん
いやもうその価格自体が異常に感じます。手元にある1985年発行のカメラマンの広告ではNikonF1が新品で15万くらいが最安値です。キヤノンF1ボディも16万円くらい。物価ベースで考えると二倍までは納得できますが、それ以上はちょっと値が上がりすぎではないかなと思います。
>syuziicoさん
デジカメ出立てのころはコンデジでも異常に高かったですもんね。10万以上とか当たり前でしたね。
私が初めて買ったデジカメはコダックのものだったのですが、安い奴を狙ってそれでも5万円以上はしたと思います。
物価ベースで考えると2倍強までは許容かなとは思うので、定価ベースなら30〜40万はありなのかもしれませんね。昔はなかった消費税の存在も大きいですしね。
>三浦理秀さん
ご自愛ください
>華ちょうちんさん
そうなんですよね。MakIIIを買うときに富士フィルムのミラーレスと迷ったんですよね。価格も大差ないしボディサイズも大差ないので、、、しかしながらレンズが大きくしかも高価なんですよね〜。でも、次回はマジ考えるかもですね〜。
たくさん撮る人なら複数メーカー持ちも多いのでしょうが、、、
書込番号:24606799
2点
裏面照射積層型のイメージセンサー搭載版の発売を確信してましたので、EM1Vについてはスルーと決めてました。
しかし、価格から簡単には手が出ませんね。
書込番号:24606937
2点
>歯欠く.comさん
E-M1 mark IIIが出てから、お店によってはE-M1 mark IIが10万円を切ってきたり、E-M1Xが価格改定されたりしてOLYMPUS機はお得に買えるチャンスがある方だと思います(^^;
また、PanasonicのG9もここのところずっと安く売っていて、私も昨年の1月くらいに比較的安価で入手したのですが、なかなかよくできており満足度が高いです。
あと、E-M1 mark IIIは発売から2年しかたってないですし、発売されたのがちょうどコロナ騒ぎが始まったころですぐに緊急事態宣言など発せられ、途中GoToトラベルなどもはさみましたが現在もまん延防止重点措置など講じられているので、自分の個体も含めこれまであまり使われる機会がなかったものが多いんじゃないかと思っています。
というわけで、発売時のE-M1XやOM-1が高いのは確かですが、現在のE-M1X, E-M1 mark III, G9あたりはねらい目かなと。
書込番号:24606966
4点
確かに高いけど、これ買っとけば、一生使えそう。
そう考えれば、安いかも。
書込番号:24607001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KIMONOSTEREOさん
迷ったら、とにかく写真を撮ると道は見えてきます。
書込番号:24607017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> KIMONOSTEREOさん
長年 頑張ってきたご自分へのご褒美として 是非手元に迎えてあげてください♪
ご家族も周りの人たちも同意されることと思います
人というものは 将来の体力・気力は右肩上がりで向上するだろうと、なんとなく楽観視してるものです
しかし 実際は逆で体力・気力・視力など、右肩下がりで確実に落ちてきてしまい
まさに今 自分自身がそのことを実感してるところで、カメラを手にして外に出ようという気力すらありません (泣)
気力も体力も十分な今 入手してこれからも人生を楽しんでいくのが幸せでわ d(^○^)
書込番号:24607080
2点
>KIMONOSTEREOさん
昔と違い、デジタルになってカメラボディに一生物などはなく、消耗品になっています。
逆にレンズは10年経っても値下がりしないものが多く、資産といえます。
お気に入りのレンズを見つけて、それに合うボディを探すというのもアリではないでしょうか。
書込番号:24607246
0点
この製品の最安価格を見る
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














