OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:334件

メーカーのホームページで見ると動画は4gもしくは一定時間ごとに分割されるようですが、取り込み時に結合してくれますか?
わかるかたお願いします

書込番号:25077445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/01 05:11(1年以上前)

「SD/SDHCカード」はFAT32形式となるので4GB制限が有りますが、「SDXCカード」はexFAT形式となりますので、ファイルサイズに制限は有りません。

下記の記述の通り、SDXCカード使用時は、カメラ側の制限として3時間の制限が有るようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SDXCカード使用時は、撮影中のムービーの記録時間が 3時間を超えると、ファイルは自動的に分割して記録されます (撮影条件によっては、3時間未満で分割される場合があります)。
SD/SDHCカード使用時は、撮影中のムービーのファイルサイズが 4GB以上になると、ファイルは自動的に分割して記録されます (撮影条件によっては、4GB未満で分割される場合があります)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007073-1

書込番号:25077456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/01/01 06:22(1年以上前)

>なめくじねこさん

簡単に言うと64GB以上のSDカードをカメラでフォーマットして使いましょう。

書込番号:25077468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信26

お気に入りに追加

標準

OM-1 動画の30Pと60Pのフレームレート

2022/11/10 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

以前、こちらで動画60Pと30Pの設定では、EVFを覗いてみた時に
30Pだと、動きが遅く、残像が出てしますけど、60Pだと表示速度が速くなるので残像現象が出ません。

この問題について、再度質問させてください。

OMSYSTEMで不具合報告をした所、サポートさんからの回答は

「30Pと60Pだと、フレームのレートの違いからそのようになる」

という回答をもらいました。
要するに、仕様って事です。

私の経験上、パナのLUMIXとかソニーのRXのカメラでも動画撮影はよくやっていたのですが
このようにフレームレートの違いで、残存現象が出るようなカメラを見た事がなく
OM-1がおかしいんじゃないの?と思っているのですが
みなさんのカメラでは、どうでしょうか?
動画の30P設定にすると、どのカメラであってもフレームレートが遅くなるから
モニターやEVFに表示された画像は、残像現象が出てしまうのでしょうか?
それなら、OMSYSTEMサポートさんの言う事に納得さぜるをぇません。
ですが、他のカメラではそんな事にはならないよというのであれば
OM-1がおかしいって事になりますよね?

書込番号:25003704

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/11 19:07(1年以上前)

>ぬちゃさん

SSを設定しても、フレームレートの遅さに変化は御座いませんので
解決しません。
どのスピードにしても、1ミリも変わりません。

書込番号:25005007

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/11 21:32(1年以上前)

>今回は動画の話しで、シャッター速度とかはオート設定なんですよ。

動画を前提にレスしました。

動画「だから」シャッター速度が自動になるわけではなく、
「この機種の仕様として」動画のシャッター速度は自動になる、ということかと。

パナの機種で、動画のシャッター速度は自動のみでは無いですよね?


撮影場所の明るさでシャッター速度が変わりますから、
日中屋外の数百分の一から千数百分の一の明るさに過ぎない一般家庭の夜間室内でどうなるのか試されては?

シャッター速度要因であれば、適切なND(減光)フィルターで対応可能になるかと。


書込番号:25005169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/11 22:17(1年以上前)

勘違いされている方もおられるかもしれないので補足しておきます。

動画は撮影している時ではありません。
ダイアル設定は動画モードの位置です。
動画の撮影モードは、4KでもフルHDどちらでも30Pの設定します。

@ その状態でEVFを覗いてみます。
A そのままカメラを左右に振ります。

EVFから覗いた画像が残像になります。
という事です。

ちなみに、動画のPモード、Aモード、Sモードにしても変わりなしです。
残像現象になります。

OMSYSTEMサポートの方からはフレームレートの違いでそうなるとの回答ですので
仕様との事です。
私が知りたかったのは、ソニーとかパナなど、他のカメラでもそうなるか?
という所が一番知りたい所なんですよ。
他のカメラでもそうなるのであれば、それが当たり前なんですねって事で解決します。
それがわからないので、ここでみなさんの協力を頂けたら幸いです。
他社メーカーのカメラを持っている方がいたら教えてください。

書込番号:25005230

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/11 22:57(1年以上前)

なるほどおそらく勘違いしてるようです。
実際その状態を確認したわけでは無いので言葉からの想像でしかないですが、ソニーとフジ数台使った範囲では出会っていません。30fpsの方が多いのですが。

それが仕様ってのは信じられませんね。
サポートも勘違いしてたりして。

書込番号:25005271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/11 22:59(1年以上前)

>動画は撮影している時ではありません。

動画モードで、かつ、モニタリング「のみ」の場合、ということであれば、
勘違いされないように最初から明示されていれば確実だったでしょう。

いずれにしても、ミラーレスの構造上、撮像時に電子シャッターで受光量を制御しますから、
日中屋外の明るさと
一般家庭の夜間室内の明るさとでは、
モニタリング時の条件が変わります。


例えば、晴天のLv(Ev)14(≒4万 lx)において、
ISO100固定で絞りF4.0固定の場合、標準的な露出とするには【電子シャッターでも 1/1000秒】という感じです。

このあたりは、元々電子シャッターだけのビデオカメラは昔から当然の仕様


同じように ISO100固定で絞りF4.0固定の場合で、一般家庭の夜間室内の明るさとしてLv(Ev)5~7(≒80~320 lx)であれば、
標準的な露出とするには、【1/2秒から 1/8秒という、スローシャッターにする必要がある】ので、
ISO100固定のままでは無理で、高感度にして 1/30秒なり 1/60秒にすることになります。

書込番号:25005274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/11 23:02(1年以上前)

こんばんは

録画中でないときは熱の発生、電力消費を抑えるために、表示は手抜きかも。
特に当方の熱に弱いソニーは。

録画始めたらどうなるのですか?

書込番号:25005276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/12 18:21(1年以上前)

私の方で再度、確認した事ですが
録画中であっても、シャッター速度を変えても、残像現象に変化はありません。
録画した動画を見ても、残像現象は出たままですし、シャッター速度を変えても残像現象は出たままです。

60Pに設定すると、残像はなくなるし、シャッタースピードを遅くしても早くしても残像は出ません。
これっておかしいですよね?

私が以前、RX100M7を使用していた時はシャッタースピードに速さに応じて
残像がでたり、出なかったりしていたはずです。
シャッタースピードが遅ければ、残像は出るし、早めれば出なくなるのが普通ではないですかね?
OM-1に限っては、30Pの設定の時だけ、いかなるシャッタースピードでも残像現象は出るし
シャッタースピードの変化に対応しません。
60Pでも同じです。

書込番号:25006424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/12 19:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

30P のときにSS速くしてもってことなので、それは「残像」ではなく、かくかく、パラパラしているからでは?


私が思うに

「残像」の場合、前の絵が重なったり、再生を一時停止するとスーっと直っていくものです。
(パネルの反応が遅くて、前の絵が残るから)

「かくかく」はパネル表示のリフレッシュレートより少ない映像の場合、同じ絵を繰り返すから、動態の動きに合わせてカメラをパンすると、背景だけがかくかくする現象。
(これは被写体をちゃんと追えているときの話なので、被写体を追えてないときは下記パラパラと似てます)

「パラパラ」はSSが速すぎて滑らかさが欠けてしまい、同じように動態の動きに合わせてカメラをパンすると、背景と被写体がパラパラ漫画のようになる現象。



他の方々がどんな表現でこれらを使い分けているのかは存じませんが、私が思うに、JACKDANIKORORIさんの仰りたいことは「残像」ではなく、「かくかく」ではないですか?


動態撮影で、30P、1/30 のとき、1/30というSSが遅い静止画の連続で、この静止画の状態ですでにかなり被写体ブレ、背景流れが入った絵のはずです。
これの連続を残像というのは間違いです。

かくかくなんじゃないかなと思うのですが、他のカメラでその現象は見られないのであれば私が思っていることとは違うのかな?とも。

お店で他社カメラを弄ってみてはいかがですか?
ついでにこのカメラでの現象も店員さんに聞いてみるとか。

書込番号:25006530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/12 19:43(1年以上前)

>りょうマーチさん

私の表現の仕方とりょうマーチさんの表現の仕方に食い違いがありますが
概ね、りょうマーチさんの言う事で正しいです。

カメラを触って確認する方が良いですが
私の住んでいる所が田舎なもので、近くにカメラ屋さんってないんですよ。
ヤマダ電機に言っても、古い型のカメラしか置いてないし
大きいカメラ屋さんに行くとなれば、高速道路ぶっ飛ばして1時間くらい走らないといけませんからね。
なので、ここの問題は現在、とても難しい問題であります。
ただ、確認しに行くのに高速代とガソリン代、何千円もつかって行くのは勿体ないですからねぇ。
むしろ、OM-1売り払って新しいカメラ購入しようかなって感じにもなってます。
OM-1はAFの方も弱いので、不満がそこそこあるんですよ。
OMSYSTEMの技術力のなさを実感した感じですかねぇ

書込番号:25006543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/12 23:10(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

私もたまに動画撮影しますが、ほとんどプレゼン用なので、全て4K60pで撮影し、必要に応じてダウンコンバートしていますので気がつかなかったのですが、30pに設定するとりょうマーチさんの表現に近いパラパラが観測されましたが、これはりょうマーチさんが述べられているとおり、60駒/秒の画像を2回ずつ表示させている関係で次の駒に変わった瞬間、1/120秒より短い瞬間だけ前の駒が残像のように見える現象だと思います。

テレビゲームだと4K144Hz表示という凄まじい表示速度にも対応しているものもありますけど、24駒/秒の映画や30pもしくは60iの表示自体が古いのかもしれないですね。

Blu-rayやDVDで24駒/秒の映画をコマ送りでチェックすると、かなりブレブレの画像だという事が分かりますけど、動きの激しいシーンだとかえって滑らかに見えるというのは旧知の事実だと思います。

撮影時だけの問題のようですけど、SONYやパナで試したことが無いので不明ですが、パナの4Kphoto時のEVFの見え方はあまり良く無かったような記憶があります。
30pでの撮影時のフィーリングを最重視され、60pの動画や静止画の撮影は重要ではないようでしたら他の機種に乗り換えた方が良いかもしれないですね。

動画撮影時のAFに関してはパナよりはマシだと感じていますが…

書込番号:25006863

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/13 09:38(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

私の記憶では、モニターの見え方ってシャッター速度に依存していたと思うんです。
シャッター速度が変われば、表示速度も遅くもあるし、速くもなります。
これが普通だと思うんですけど
OM-1は、その変化がない所が疑問なんですよ。(シャッター速度変えても表示速度は一定)

AFに関して言えば、最近のカメラは人間の瞳認識もよく出来ていて
マスクしてても認識しますけど、OM-1は認識しませんからね。
動画撮影時にも、ピントがボケてしまってなかなか合わない時もありましたからね。
動画は、60Pを使う事もよくあるんですけど、実際に60P使っても
30Pと60Pってそんなに見た目わからないですので、SDカードの容量をあんまり消化したくない時は
30Pにしたりします。
そんな時にこの現象が発覚したわけですね。
普通だと、シャッター速度が遅いからじゃないのか?っておもって
シャッター速度早めても、なんら変化ないから、これはおかしいぞって事になったわけですね。

書込番号:25007288

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/13 11:31(1年以上前)

誤解と言われてevfの問題かと思ったら、撮影した動画にまで「残像」があるのですね。これではカメラを変えても解決しませんね。
りょうマーチさんのカクツキ(こっちが一般的)と同じ症状だとしたらssが速すぎる時に出るのですが逆に遅い方、設定できるスピードで一番遅いSSで撮影してみてはいかがでしょうか。
SSが速く設定されるのは光が強すぎる場合なのでSSを遅くすると下手したら真っ白になるのでf値を絞ったり暗くしたりNDフィルターを使うなど工夫は必要です。

書込番号:25007519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/13 14:28(1年以上前)

>ぬちゃさん

この問題は、要するに60P設定にしておけばなんら問題はないわけなんですよ。
30Pで使うから、残像が出て見にくくなるわけなので
ただ、4K動画を撮る時に60Pに設定してしまうと、かなりSDカードの容量食われますからね。
フルHDだったら、60Pでもいいけど4Kだと30Pの方を使いたいんですよ。
そしたら、残像出るからなんとかして欲しいですねぇ。

SSスピードはいくら変えても、無駄なので(フレームレート自体が固定されてるから)

使うなら60Pにしかできないんですよね。
OM−1にこんな欠点があったの知ってたら買わなかったんだけどなぁ・・・

私は動画を一番使う人なので、こういうのが一番気になる所なんですよね。
写真メインの人なら、問題にならないんでしょうけど・・・

書込番号:25007788

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/13 21:36(1年以上前)

なるほど。
フジもちゃんと適度なSSにしないとカクツキ普通に出ますのでパナやソニーを信頼されてるのならそちらにされたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:25008496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/13 22:43(1年以上前)

>ぬちゃさん

今、新しいカメラで、自分に適してるカメラがパナやソニーにはないんですよ。
ソニーだと、EV10とかになるわけですけど
EV10は、EVFがないし、4k60Pありましたっけ?

パナは、最近はフルサイズの方しか新製品ありませんからねぇ。
以前はG9PRO使ってました。
今のパナのカメラは、GH6とかありますけど、こちらは本体重量が重すぎるのと
動画性能に特化してるので、そこまで動画性能は要らないんですよ。

書込番号:25008610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/14 01:37(1年以上前)

別機種

CFexpressカードに買い換えることになると…

>JACKDANIKORORIさん

>私の記憶では、モニターの見え方ってシャッター速度に依存していたと思うんです。

OM-1の2K30P動画撮影だとシャッタースピードは1/30秒までしか遅く出来ないと思いますけど、PC用のモニタとは違いEVFや背面液晶の表示のフレームレートは標準の60pか120pのどちらかが設定できるだけで、30pには出来ないようになっていますから、見え方は30pの60pにアップコンバートする際の仕様だけに影響されているようです。
見え方で問題になるのはOLEDや液晶の応答速度だと思いますけど中間階調域で8〜10ms程度だとすると残像っぽく見えるかもしれないですね。

超望遠レンズでもチェックしてみましたが、シャッタースピードを上げて変わるのは肉眼で分かるレベルの手ブレ+被写体ブレ程度のようです。

海水をアオバトが飲むところを動画で撮影したいという知人の頼みで、OM-1+150-400mm/F4.5+MC-20を貸してやったのですが、OM-1だと4Kで60pまでしか撮影できないけどGH-6より60pの撮影時のC-AFは良かったようです。
やはりコントラストAFは超望遠では厳しいようですけど、パナが像面位相差AFを採用するのと、インタビュー記事でちょっと話が出たOMDSが動画撮影にも対応した機種を出すのとどちらが早いでしょうかね?
CFexpressに対応させる事も含め、技術的にはOMDSが動画機能強化機を出す方が早いような気がします。

60pの撮影で問題になるのがSDカードの容量だけでしたら、より大容量の物を購入された方がマウント替えするより出費は少なくなると思いますが…

書込番号:25008795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/14 08:10(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

ご回答ありがとうございます。

OM-1の買い替えを今、検討しているのですが
OM-1はこんなだから買い替えようってわけでもないんですよ。
ただ、単にフジの最新機種に興味が沸いただけです。

フジのカメラが使いたいだけなんですよ(笑)

書込番号:25008920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/15 02:41(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

>ただ、単にフジの最新機種に興味が沸いただけです。
>フジのカメラが使いたいだけなんですよ(笑)

それは貴方の自由ですから、ご勝手にという感じでしか無いですね。

fujiのX-H2ならCFexpress Type Bカードにも対応していて8K撮影もできるようですから動画には有利そうですね。
X-T5が8Kに対応していないのはSDカードしか使えないからなんでしょうかね。
SIGMAがXマウント用にレンズを出すようですから、ズームレンズのバラエティーも良くなりそうですね。

動画撮影がメインなら、やはりSONYが良いと思いますが、EマウントはSuper35に最適化しているようですから、SONYがAPS-C機のフラッグシップ機レベルのボディを出すまで待つのも良いんじゃないでしょうか。
動画の手ブレ補正もOM-1並になってくれたら良いのですが…

書込番号:25010297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/12/16 17:19(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

動画対応の液晶ディスプレイの場合、視神経を含む残像の影響を排除するため、フレームとフレームの間に敢えて真っ黒の画面を挿入しているようです。
OM-1の場合、そういった配慮は省略されているかもしれないですね。

書込番号:25055807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/12/16 18:14(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

このフレームレートの問題は、実は私はOMからフジフイルムのTX-5に買い替えたんですけど
TX-5で同じように動画の30Pと60Pを試してみたら
OMのカメラとまったく同じでした。

なので、どこのカメラもこうなるんだなって思いました。
OMさんの言う、「仕様です」は間違いではなかったわけですね。

今回のこの件は、これで終了したいと思います。
みなさんの情報ありがとうございました。

書込番号:25055868

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

OM-1を使ってて、おかしいなと思ったので投稿させていただきます。
OM-1を使っている方は是非とも試しい欲しい所です。
動画撮影で、4K30P(29.95)で設定して、EVFを覗いてカメラを左右に振ると
画面がカクカクした表示になり、表示速度も遅くなります。
60P設定にすると、問題なく普通になるのですが、29.95にするとおかしくなる現象はみなさん同じでしょうか?
カメラの不具合とかですかね?

書込番号:24972218

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/10/20 12:10(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
動画は連続したデータでなく、パラパラ漫画みたいにコマと言われる写真を繋げた物になります。
4k30pは30コマを繋げた物、4k60pは60コマを繋げた物になりますのてコマ数が多いほどなめらかになります。
カクカクするですが撮影時のシャッター速度上げてませんか。動画はコマとコマの間をブラした方が見やすくなるので、SSは1/50とか1/30で撮影した方が見やすくなります

書込番号:24972872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/20 20:13(1年以上前)

>しま89さん

動画の設定は、Pモードで撮影にしていますので、SSはオートだと思います。
おかしいのは動画ではなく、EVFからみた映像がカクカクするのと、画質が荒くなってしまう現象になります。
なので、EVFがおかしくなるって感じです。

書込番号:24973402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/21 22:02(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

うちのOM-1でも同じようです。4K30Pモードの時にEVFを覗いてみると、4K60Pの時よりも反応が少し鈍いように感じます。言われなかったら気づかなかったかも。

書込番号:24974871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/22 06:57(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

やはりそうですか。
という事は、OM-1側のバグか不具合という事ですね。

書込番号:24975262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/26 19:18(1年以上前)

OM-1のサポートの方に、このような不具合があるという事はメールしましたので
OMSYSTEMの方から返信が来たら内容をお知らせします。

書込番号:24981833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/11/01 20:24(1年以上前)

OMサポートセンターより、回答がありましたが
バージヨンが1.2でそのようになるなら、仕様ですと言われました。

今回の質問は4Kでと書いてますけど、フルHDでも同様に30P以下の設定にすると残像現象がでます。
OM-1の技術力ってこんなものんなのかって失望しますね。
みなさんは、納得できますか?

書込番号:24990238

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ580

返信73

お気に入りに追加

標準

登山用カメラ

2022/10/08 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:11件

OM1を登山やアウトドア用で考えていますが、FUJIFILM X-H2とどちらにするか悩んでいます。
あちらも防塵防滴、手ぶれも良いと聞いています。
レンズは、12-100mm F4.0 PROで、FUJIFILM X-H2にすれば、XF18-120mmF4 LM PZ WRにすると思います。
どうかご意見よろしくお願いします。

書込番号:24956349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に53件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/20 19:04(1年以上前)

>Tech Oneさん
レスありがとうございます。
まあ、見たく無い人にお見せするつもりはありませんのでご安心ください。
主観の押し付け、人により事実は異なるですか?
まず、主観とは、受け取り手しだいですが、主観の違いで片付けられる事と片付けられない事があります。
事実も人によって異なるのではなく、
同一の事実であっても、受け取り側の受け取り方の違いによるモノです。
もしくは、事実を認めずデタラメな事を宣うのも存在する現実。
この違いは、その人のこれまでの経験値や立ち位置によるところの影響が大きいと考えます。
今回のこれほどの「差」は
主観の違いで片付けられるものではありません。
古くからの諺でも
「百聞は一見に如かず」
という諺があるくらいですから。
逆に、見ない、知らないほうが幸せを維持出来るかも知れませんが、
それでは今よりも先や上には進めません。
最後に、ひとつのサイトを引用したからといって、それが平等公平とは限りません。
こちらが閲覧したサイトでは逆の事が記載されていたと記憶しています。

書込番号:24973325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/21 00:09(1年以上前)

WIND2さん

>こちらが閲覧したサイトでは逆の事が記載されていたと記憶しています。
逆の事が記載されているという事は、異なる二つの主観(=その人にとっての事実)が存在するという事です。 しかもそれを証明しているのは貴方です。 だったらそういう事でいいんじゃないでしょうか。

あと、こちらが書いた内容を変に書き変えるのはやめてください。 「画像を上げて欲しい意思はない」とは書きましたが「見たく無い」とは書いていません。 貴方の主観を尊重しているので「見る必要はない」という事です。

何度でも言いますが、主観は人それぞれなので答えはありません。

さて、スレ主さんの質問とは無関係な内容を長く続けるのは本意ではないので、これにて私は引き上げます。

書込番号:24973732

ナイスクチコミ!23


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/21 00:28(1年以上前)

>Tech Oneさん
>貴方の主観を尊重しているので「見る必要はない」という事です。
これは失礼しました。でも意味合いとしては同様ですね。
という事は、貴方の中では既に明確な判断がなされているという事と受け取っておきます。

>主観は人それぞれなので答えはありません。
これは明らかに違いますね。
人によっては間違った主観を持つ方も存在します。
例えると、ある物事において特に精通している訳でもない事柄に対し、
社会通念上、間違った判断、判定をしている。
ということです。

書込番号:24973753

ナイスクチコミ!2


DEXXさん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/21 07:34(1年以上前)

>やまべしたさん

問題が解決したのであれば、解決済みにしてスレを閉じましょう。

書込番号:24973895

ナイスクチコミ!5


64006400さん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/21 09:36(1年以上前)

掃除の時間

書込番号:24973982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2022/10/21 14:48(1年以上前)

どうでもいいけど、左下に後頭部が写っている写真何とかならなかったのかな。
顔分からないけど撮られた人が可哀想。

書込番号:24974316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


64006400さん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/21 18:34(1年以上前)

どーでもいい

書込番号:24974557

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件

2022/10/21 18:59(1年以上前)

でもあの水準ならプロラボ使う意味無いな。
スマホで撮ってそこら辺で印刷すりゃ良い。

書込番号:24974592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/21 19:10(1年以上前)

主観に正解はない・・・
書道、絵画、俳句、華道、フィギュアスケート、モーグル、各種体操競技、M1、フォトコンなどなど
まだ他にもあると思うけど、
どれも皆、審査員や精通した人物、然るべき肩書きのある人物や企業、団体等の主観により、点数化されたり順位がつけられたり。
この評価法を真っ向から否定している方々がなんと多い事か。

書込番号:24974596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


64006400さん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/21 19:30(1年以上前)

チラシの裏、興味無し

書込番号:24974622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/21 23:02(1年以上前)

まだ正式発表ではありませんが、登山にも適したOM-5の情報がリークされてますね。

LEAKED: OM-5 images and pieces of brochure
https://www.43rumors.com/leaked-om-5-images-and-pieces-of-brochure/

OM SYSTEM OM-5の製品説明用の画像
https://digicame-info.com/2022/10/om-system-om-5-6.html

書込番号:24974989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/22 05:56(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

”はぁー”って感じですか。E-M5Uを使用しますが、正直あまり変わり映えしないですね。5000万画素ハイレゾと言っても、使ったことが無いので僕には不必要。プレキャプチャー、タイムプラス、ハイレゾとか使ってる人沢山いるのですかね?

OM-1のスレでAFについて話題になっていますが、こんなギミック的な機能をアピールする以前に、基本的なカメラの完成度が気になりますね。

僕は、OOフィルターやOOエフェクト、上記のような機能は全く使いませんが、それなら従来のE-M5系で十分ですね。オリンパスの中古カメラは、信じられないほどの低価格です。僕の使用範疇なら、程度の良い中古買って、レンズ一本プラスします。

ハイレゾとか使う方には良いのでしょうが、それにしても5000万画素を売りにするとはもう時代錯誤とも思われる。体勢が変わったとはいう物の、E-M1X辺りからおかしな方向に向いているように思うのは僕だけかな。まぁ、オリンパスは商売にならないから撤退したわけで、”新体制がそれ引き継いでどうすんの?”という感じです。

素晴らしい光学技術を持ち、PROレンズという素晴らしい資産を生かせるようなカメラを作ってほしいですね。現物を見てないので分かりませんが、発表だけ見るとちょっとガッカリです。

書込番号:24975226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2022/10/22 07:55(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

目新しさが無さすぎる、というのが正直な感想。
他社がフラッグシップ以外も凄い勢いで進化させている中で、必要以上に出し惜しみしている感が拭えない。
あといい加減センサー根本から刷新して欲しい。
アウトドア向けに宣伝するのも今更感があるし、これなら他社に行く人が多そう。
ってかE-M1 Mark IIあたりからのオリンパスとOMDS見てて思うけど、進化が緩すぎて旧機種の方が魅力を感じてしまうのはどうかと思う。
明らかに他社に遅れを取ってる。

書込番号:24975306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2022/10/22 10:42(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
別機種

風が強くハイレゾ使えず

手持ちハイレゾです

寒いんで夜明け前にちょっとだけ撮影

突然現れる雷鳥にも対応できる高倍率ズーム

>やまべしたさん
久しぶりにのぞいてみたら、私の趣味と同じなんで、拙い写真ですが写真アップしてみますね。

私がOMDSを使っている理由
・フィルム時代の昔からオリンパス使っていたから。
・防滴に優れ安心感がある。
・レンズの最短撮影距離の短いものが多く、花の撮影に都合よい。
・小型軽量
・個人的には1500万画素あれば、B1や全倍に伸ばしても大丈夫。(でもハイレゾ使いたくなるのは・・・煩悩か)
・私ののぞむ山岳写真は、ボケよりパンフォーカスが多い。

OM-1でいいところ
・ハイレゾショットの処理時間が短縮したので、常用できます。
・星の撮影で星空AFが便利すぎる。
・12-100との相性抜群、このセットだけで9割近く撮影できる。

ちなみに個人的には、12mm(24mm相当)の広角は必須です。

書込番号:24975514

ナイスクチコミ!13


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/10/22 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちハイレゾ25カメラ出しJpeg

Jpeg+RAWで一緒に記録される合成前一枚目RAWをDXO現像

>やまべしたさん

>>『手持ちハイレゾ5000万とAPSCの4000万画素はどちらがいいかとか。』(他)

あくまでも私感ですが、

・手持ちハイレゾは5000万画素というより高画質な2500万画素(動体ブレ部分とか除く)と思っている程度の方が良いかも。
動体ブレが気にならなければ詳細さや諧調性が通常撮影より明らかに増すように感じます。
私は平坦面のテクスチャーが潰れエッジが太いような(気がする)JPEG画質の傾向が気に入らずRAWから汎用現像ソフトで現像していますが、解像感が高くなるように現像したものと手持ちハイレゾ2500万画素が同等のように感じます。
ですので単純に高画素を求めるならネイティブで4000万画素の方が良い様に思います。※ドットバイドットできっちり写っている前提※レンズの解像性能も大切

・OM-1の手持ちハイレゾ撮影は、実用域に入ったように感じます。
E-M1XやVの手持ちハイレゾ撮影は積極的に使いたいと思いませんでしたが、OM-1はデフォルトの手持ちハイレゾ呼び出しボタンを他に置き換えずに時々思いついたときに使ってみようと思っています。

・手持ちイルミイベントスナップとかで手持ちハイレゾモードが便利に使えています。
テント場で三脚を使うほどでも・・・というモチベーションの時に良いかも、ですが、そういう登山経験ないので自信なし。

・個体差あるかもですが、うちのMZD12-100oF4は、最広角側・解放気味では周辺が少し甘いです。
スナップ的な撮影で気になることは無いですが、広大な風景写真だと気になりそう。※絞ってどのくらい改善するかは未確認

・FUJIFILM X-H2は詳しくないですが、熱問題って8K動画撮影時で一般的な撮影で問題になることは無いのでは?

・OM-1の放熱性能もおそらく大丈夫。
E-M1Uを熱停止させまくって(プロキャプチャーH連続使用)E-M1X買い足ししましたが、ほぼ同じ条件下でO-M1は熱停止経験なし※OM-1は120FPS


私の用途的には2000万画素(でしっかり写るので)あれば十二分なので高画素機の描写力や運用に詳しくないのですが、2000万画素が物足りないと感じているならFUJIFILM X-H2でしょうか。

書込番号:24975980

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2022/10/23 11:46(1年以上前)

E-M5markVと12-100mmF4を既に持っているので、最も費用対効果が高いのは言わずもがなOM-1でしょうね。
ただしハイレゾショットについては手持ちハイレゾ、三脚ハイレゾともに画素数程の解像性能はないことと、特に野外撮影での使用効果は限界があるので過度な期待はしない方がいいと思います。
有効な場面を理解して使う分には、撮影の幅を広げてくれる有難い機能です。

単に新しい機材・メーカーのカメラを使ってみたいという気持ちも大事だと思いますので、フジを選ぶのもありですね。
どんな状況でも確実に4千万画素で使えるというのは、OM-1に勝るアドバンテージです。
フジを選ぶなら、タムロンのレンズも選択肢に加えておいた方がいいと思います。
17-70mmならF2.8通しで25.5ミリから105ミリ相当の画角までカバーできますし、18-300mmなら27ミリから450ミリまで画角をカバーできてワイド側ではハーフマクロとしても使えます。

第3の選択肢としてソニーEマウントのフルサイズボディ(α7RV辺りなら価格的にX-H2と同じぐらいですね)も候補に入れておいた方がいいと思います。
Eマウントの場合、フルサイズとAPSの区別なく使えるので、画質重視でフルサイズレンズ、サイズと軽さ重視でAPS用レンズを用途に合わせて選択可能です。
シグマ、タムロンを筆頭に多数のサードパーティーがレンズを出しているので、価格の面でも性能の面でも選択肢が豊富です。

書込番号:24977032

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2022/10/26 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

ハイレゾ2000万画素

ハイレゾ8000万画素

オリンパスのハイレゾはRAWで撮ると8000万画素のORFファイルと2000万画素のORIファイルの2種類が生成されます。
両方を撮影時の同じパラメーターのまま現像したショットを上げてみます。

画面中央下3分の1辺りを見ると、大理石の台座に掲げられたリッツカールトンの文字がノーマルショットと比べるとハイレゾは容易に確認することができます。
一方で道路を通過する自動車がノーマルではしっかり写っているのに対しハイレゾでは原形を留めていない、木々の葉っぱもノーマルの方が全然シャープです。

自分の感覚では三脚ハイレゾの実解像度はおよそ4000万画素超、手持ちハイレゾは3000万画素前後ぐらいと見ています。ファイルサイズ4倍で解像度は1.5倍〜2倍ぐらいにしかなりませんが、ノイズが減少してS/N比が上がる利点もありますので使いどころさえ見極められれば良い機能です。

書込番号:24982209

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/10/27 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ORIファイルをOMworkspaceでストレート現像:カメラ出し相当のつもり

手持ちハイレゾ25M

手持ちハイレゾRAW;DxO→Lightroom

前回のコメントの補足的に参考写真を追加しておきます。
ピントは中央:コンビナートの手前辺り
適度に絞ればよかったかもですが、鳥認識燕撮り遊びの合間に、PhotoShopのニューラルフィルター深度ぼかし遊び素材を撮る程度のモチベーションだったので...と言い訳(^^;)

スレチになりますが、全面位相差の距離データを上記のフィルターに利用出来たらいいのになぁと。

OM-1の手持ちハイレゾ、これで『5000万画素のカメラ』になるとは思いませんが、風景・夜スナップ・ネイチャー色んなシーンで試してみる価値はあると感じています。

書込番号:24982310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/29 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常撮影画像

ノーマル4倍拡大 トリミング

手持ちハイレゾ4倍拡大 トリミング

三脚ハイレゾ4倍拡大 トリミング

OMDSの手持ちハイレゾ&三脚ハイレゾの解像度を数値的に測定した記事が無いので、とりあえず、大昔のカメラ毎日で採用していたハウレットチャートで検証してみました。
直線で構成されたチャートやくさび型のチャートの場合、撮像素子は碁盤の目のように配列されているのに、レンズの解像度は縦方向と横方向ではなく同心円方向と放射方向で表されますから理論的に問題があり、360度のあらゆる方向に対しての解像度をチェックするにはドーナッツ型のハウレットチャートの方が数値的には低くなりますが、現実的だと思います。

UPした画像はWorkspaceでTIFFデータにデフォルト現像した上で、4倍(1ピクセルを16ピクセルの■)に拡大し、トリミングしたものです。
24.1インチのディスプレイで1920×1200だとドットピッチは0.27mmですから、1ピクセルが1mmちょっとの■になるので、ルーペで拡大しなくてもチェックできると思います。
チャートが小さく撮影倍率が高いため、本来の解像度は発揮できていないようですが、それでも、同じ大きさのドーナッツだと、同程度に解像出来ているようですので、ハイレゾはそれなりの効果があるようです。
私の仕事場では色調の事も考慮してFUJIの33×44mmでもハイレゾ撮影を多用しています。

ちなみにドットバイドットで解像出来るのは理論的にB・G・R3層式のFOVEON撮像素子かモノクロームの撮像素子しかあり得ず、また原理的にはPENTAXが採用しているリアル・レゾリューション・システムも良いはずなのですが、現実はちょっと違うようです。

そして1ピクセル分の光を4ピクセルに拡散させるローパスフィルター付きの撮像素子では原理的に強く補間する事になり、もしドットバイドットで解像していたら、デジタルお絵描きということになります。

書込番号:24986216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2022/10/30 19:12(1年以上前)

☆ やまべしたさん

お決まりになりましたか?

すみません、m(_ _)m.

実はFUJIをお薦めした手前、大事な事を(個人差有りますが)お伝えするのを失念していました。
FUJIFILMの場合、(私は過去にX-T1とX-H1使用) レンズを外すボタンがボディのグリップ側になります。

ズームレンズの広角〜望遠の回転方向もZUIKOとは逆になります。 電源スイッチは右ですね。

そんなの見たら分かる事ですが、念のため。 良き相棒に巡り会えますよう 失礼しました。。。

書込番号:24987368

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

EVFに縦線が?

2022/05/18 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:56件

最近、気づいたのです。新品での購入です。明るい時は全く問題ありません。対象物がブラックとか背景が黒の時、夜間撮影の時、EVFの右から約3分の1のところにきれいな、まっすぐな縦線が確認できるのです。撮影後のデータには問題ありません。同じような症状のかたいますか?メーカーに一回、修理出すべきでしょうか?無償でみてくれるのでしょうか?撮影していると特に夜間撮影で気になります。

書込番号:24752122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:56件

2022/05/18 19:31(1年以上前)

ガイド線は表示オフです。

書込番号:24752271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/18 19:43(1年以上前)

EVFに縦線が出ている状態の画像ってここに載せれませんか?
より的確な返信がもらえると思いますが。

書込番号:24752286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/05/18 20:27(1年以上前)

EVFの配線不良だと考えられます。
購入後間もないのであれば、販売店に相談して初期不良交換。
1週間程度以上経ってしまっているのであれば、メーカーに連絡して修理の依頼でしょう。
初期不良の受付期間は、販売店によってバラツキがあるので、先ずは販売店に持ち込むのが良いですね。

書込番号:24752352

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/05/18 20:32(1年以上前)

>まつさせぼさん

取り敢えずボディキャップしてボディのみで出るか確認。
設定が消えても良ければ一旦リセット。
それでも出る様ならEVFの症状を接眼部からスマホの小
さなレンズで撮影出来ませんかね。

まだ無償修理期間でしょうし点検も修理も基本お金
はかからないと思いますが、メーカーで再現出来ないと
異常有りませんて事もあり得るので、再現性が高いので
有れば症状を記録して一緒にメーカーに診てもらえるの
がベストかなぁ。

書込番号:24752360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/18 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

>まつさせぼさん
夜間になったので外へ向けて確認しましたが、特に縦線は出ないです。

雑な撮り方ですが、暗い部屋の中でEVF部分の写真をスマホで撮ってみました。
他の方も言及されていますが、こんな具合に撮って掲載されると話は早いのかも。

また、メーカーサポートにコンタクトを始めても良い気もします。
使用者の瑕疵とは考えにくい事象に思うので、有償となる事はまず考えにくい気がします。
(通常のメーカー保証の範囲で、確認と対応をしてもらえる事案かなと)

書込番号:24752367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/05/18 20:45(1年以上前)

別機種

pen e-p7で撮影しました。ISOの表示の上に線がみえるのわかりますか。実際は白くみえるのですが、
まっすぐな縦線です。

書込番号:24752378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/05/18 20:50(1年以上前)

>まつさせぼさん
その写真の状態が常に発生しているのなら、不良確定です。
私なら、たまに発生でも嫌です。
早めに行動を取りましょう。

書込番号:24752387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/05/18 20:54(1年以上前)

そうですね。常時この状態です。みなさんありがとうございました。修理をいらいします。

書込番号:24752397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/18 20:56(1年以上前)

>まつさせぼさん
画像掲載ありがとうございます。
そんなに強烈な線は出てないです。

環境要因(レンズ、カメラ設定)を取り除くため、
hattin89さんの提案事項を試してみるぐらいではないかなと思います。

書込番号:24752402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/05/18 21:09(1年以上前)

非常にOM-1気に入っていたので、非常に残念です。最高のカメラなのに・・・・。OM-Dも E-m5,E-m5 マークA、OMーD E-m1 マークA、OMーD E-m1 マークVと使用してきてこんなこと一度もなかったのに残念でたまりません。悲しいです。

書込番号:24752426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/19 19:12(1年以上前)

>まつさせぼさん
EVFの縦線というのは初めて聞いたけどEVFの不良と思います。
ワシはその縦線の現象が液晶テレビで経験しました。EVFに限らずカメラの液晶画面でも同様の症状出た人います。メーカーに対応してもらうしかないでしょう。しっかしEVFに線が出ると気になって撮りにくそうですな。

書込番号:24753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/05/19 19:47(1年以上前)

そうなんです。気になって仕方ないです。

書込番号:24753554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/05/20 07:35(1年以上前)

まつさせぼさん こんにちは

液晶にライン抜けのように見えますので 購入したばかりのですので メーカーに相談された方が良いと思います。

書込番号:24754021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/05/21 09:47(1年以上前)

メーカーに電話しても繋がらない。メールして機械的に返信はきたのですが、まったくそれからもう何日も返信が来ないのです。購入したお店は送ってもらったら、3〜4週間ぐらいで修理できるかもと言われました。販売店もあまりにも人気があり、メーカーの対応が追い付いていないのではないかということでした。こんな時のために、もう一台購入も考えてみたのですが、今から予約しても最低でも1か月以上は当たり前、予想がつかないといわれました。人気があるのも困ったものです。

書込番号:24755554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/21 10:15(1年以上前)

EVF液晶のようですね。

液晶のTVで悩まされたことがあります。
基板交換、液晶交換しても収まらず、本体交換しても3年後くらいに再発しました。

・・・という故障かと思います。

・・・しかしカメラ板で聞いた事ないですねぇ・・・。

書込番号:24755589

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/21 11:27(1年以上前)

>まつさせぼさん

別件でOMDSカスタマーサポートとやりとりをしています。
問い合わせフォームから内容を送信して、メールで連絡があったのはちょうど1週間後です。(自動返信を除き)
それにこちらから返信して、それに対する返信は翌日か翌々日、それを2往復くらいしました。
いまどきはどこの企業もサポートに割く人員が少ないと思うので、そんなものかなと思っています。
早く対処してもらえるといいですね。ご参考まで。

書込番号:24755674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2022/05/21 18:50(1年以上前)

ありがとうございます。今日、メールが来てました。

書込番号:24756279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/21 19:51(1年以上前)

>まつさせぼさん
えかったな。問題はどう対応してくれるかやね。

そやけど、間違っても「もう一台購入も」ちゅうのは止めといた方がええよ、もしそれも同じ症状が出た気分悪なるやろからね。
早く修理して貰えたらいいねー。

書込番号:24756386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2022/08/29 08:50(1年以上前)

機種不明

自分のEVFには左下に点があります。
不良品でしょうか?

書込番号:24898403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2022/08/29 11:36(1年以上前)

すみません、ピクセルマッピングを実行したら消えました。ありがとうございました。

書込番号:24898585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

OM1での花火撮影(動画)について

2022/08/18 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:6件

OM1を買ってから、花火撮影にハマっています。3年ぶりの花火大会ですが、まだまだ中止が多いのですが、楽しんでいます。

静止画は、ライブコンポジット撮影のおかげで、他のカメラより楽に撮影ができていると思います。まだまだ勉強していかないとダメですが。

ところで動画の設定についてのは記述があまりありません。ある方の設定をしてみましたが、少し
暗いと思います。どちらかいうと、花火の残影が綺麗に映っていないと思います。
設定は、ISO800、F5.6 シャッタスピード60分の1 ホワイトバランス 太陽で撮影しました。

滑らかさがかんじられないと思います。

以前Iso6400の時の方がよかったかんじです。

皆様にどんな設定で撮影すればいいかご教示いただければ嬉しいです。

ちなみにレンズは8-25F4.0で12ミリ程度で撮影しています。

書込番号:24883042

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2022/08/18 19:03(1年以上前)

設定は、ISO800、F5.6 シャッタスピード60分の1 ホワイトバランス 太陽で撮影しました。

ここまで合わせたら、あとは微調整でしょう。

写真も動画も絶対これが正しいはありません。
例えば、ISOは空が真っ暗所に光が欲しい人、空が真っ暗でなく濃淡が欲しい人。
花火が落ちてくるところで、光のシッポがほしいならSSを1/30にするとか。
花火の色の再現が青を出したい、赤を出したいと思うなら、ケルビンを合わせる。
ま、最終的には撮影者のこの好みでしょう。
花火は季節物で、開催時期が偏っています。
結果を残すなら、1台は完全固定の定点撮影。
もう1台で、色んな露出を試す。
それをもとに次回の撮影に活かす。

人のデータを真似ても、天候や陽の具合で写りはかわります。
花火開始時はまだ明るいことも。
自分用に調整したほうがいいでしょう。

書込番号:24883290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/18 19:14(1年以上前)

花火撮影、動画ならGH4ベースでSS優先1/30、ISO1250+補正辺りが落としどころでした。

SS、F値、ISOのバランスはご自身で納得するのかを探るしかないです。

個人的には最終的にはSS優先でISO感度をどこにするかで大体決まるかと。

全部固定にすると光が強いと白飛びします、、、SS優先なら勝手にF値は解放しますし、光が強ければF値は変動するので最後の一斉打ち上げでもある程度の白飛びは回避できます。

ISO3200まで辺りは許容範囲だと思われるので、4K60PならSS優先(1/60)、ISO1600、2560、3200で試してみるしかないかと。

ダイナミックレンジも入れるとノイズや色味が変わるので何ともですが、、、

全固定で撮って後でグレーディングもありですが、自分は面倒なので楽な設定に落ち着きました。
一概には言えませんが、ご参考までに。

https://youtu.be/qcVKHuvG9pA

書込番号:24883303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/08/18 19:19(1年以上前)

>Goodnessofjapanさん

地表の建物を入れないのなら手持ちでも
シャッタースピードを3〜5秒にしてみては?
流れる感じに撮れます。

もちろん他の値は適宜調整で。

書込番号:24883313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/08/18 20:11(1年以上前)

撮影の秒コマ数にもよりますが、秒30コマで撮るとすれば
シャッタースピードは1/30程度ではないかと思います。

書込番号:24883424

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/08/18 21:37(1年以上前)

>Goodnessofjapanさん
花火は撮って失敗してなんぼの世界です、ISO800、F5.6 シャッタスピード60分の1 ホワイトバランス太陽ですが、使うレンズでも変わりますし、上がる花火のプログラムでWBも変わります。他の方の設定はあくまで目安です。
ブラすなら、SSそのまでND4とかND8使うとか、コマ数1/30にするとか方法はいくらでもあります。
あと動画メインにするなら、レンズは明るく(SSが固定になるので)なくていいので、12-100F4PROが有ると花火以外の撮影も楽ですよ。

書込番号:24883608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/08/18 21:43(1年以上前)

>Goodnessofjapanさん

失礼しました、動画でしたね。

書込番号:24883624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/19 19:46(1年以上前)

MiEVさんご丁寧にありがとうございました。
確かに、おっしゃるように、SO800、F5.6 シャッタスピード60分の1 ホワイトバランス 太陽これが王道だと思います。
また、もう少し、花火のしっぽというのですか、火花がながれるように撮りたい場合は30分の1
にしたら良いのですね。
私は、そのような動画を撮りたいと思っているので一度やってみます。

なかなか、花火大会の暗い環境で慣れてないので、変なところを触ってしまいそうで、チャレンジできませんが、ピントリング゜触らないようにしてやってみます。

書込番号:24884776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/19 19:49(1年以上前)

>kibunya123さん
ありがとうございました。
4K60PならSS優先(1/60)、ISO1600、2560、3200
これは、ISOの上限を決めて解放でという意味ですね。
4K60で残影を残したいなら30分の1でも問題ないでしょうか。

書込番号:24884779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/19 19:51(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
静止画もこのような設定ですれば楽しい良い写真が撮れますね。やってみます。ありがとうございました。

書込番号:24884784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/08/19 19:54(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
色々な環境ですから、どれがベストというのは、ないですね。
だから楽しいのですね。
「動画メインにするなら、レンズは明るく(SSが固定になるので)なくていいので、12-100F4PROが有ると花火以外の撮影も楽ですよ。」
12-100欲しいとおもっています。描写もいい感じみたいですね。

書込番号:24884795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/19 19:55(1年以上前)

>quagetoraさん
ありがとうございます。
残映を撮りたいなら30分の1みたいですね。次回してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24884798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング