OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥206,800 (2製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

OM SYSTEM OM-1 オーナーズBOOKに代用について

2025/01/11 09:55(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:8件

年末の乗り換えキャンペーンでOM-D E-M10mk3からOM-1無印に移行しました。
いままで適当に撮ってきたので、改めて勉強もかねてOM SYSTEM OM-1 オーナーズBOOKを買おうと思ったのですが、どういうわけか定価の倍くらいになってしまっています。
それくらい買え、と言われそうですが、さすがに倍はないだろうと思ってまして、代わりに以下のどちらかを買おうと思って、皆さんのおすすめを伺いたいと思いました。処理エンジン的に近い(1)か、機能面で大差なさそうな(2)か、どちらがおすすめでしょうか?。

(1)今すぐ使えるかんたんmini OM SYSTEM OM-5 基本&応用撮影ガイド
(2)今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M1 MarkV 基本&応用撮影ガイド

書込番号:26032055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/11 10:13(9ヶ月以上前)

>LGCLさん

(1)、(2)共にOM-1とは全く別物です。役に立っても一部だけでしょう。

YouTube等で調べたら良いと思います。

書込番号:26032078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/11 10:14(9ヶ月以上前)

>どういうわけか定価の倍くらいになってしまっています。


定価は2580円ですよね。私昨年6月にコレ買いましたけど、、、
ただし私はAmazonなんでKindle版で買いました。確かにアマゾンは書籍版が5000円超えてますね。

で、ヨドバシでは2750円で売ってるみたいですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000009003595001/


書籍のほうが読みやすいとも思えることもありますが、拡大縮小がたやすく出来るkindle版のほうが私は便利ですかね。
まぁ、そのためにってわけでもないけど、10インチのFireタブレットも買いました。これは出先でアマゾンプライムビデオを見るのにも重宝してます。

書込番号:26032079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/01/11 11:06(9ヶ月以上前)

LGCLさん こんにちは

どちらかと言えば オリンパス OM-D E-M1 MarkVの方が近いので こちらの方が良いかもしれませんが 違いはありますので やはり同じ機種の方が良いとは思います

価格の方は 書店では販売していないため 中古やデッドストックしかなく 価格が上がっている可能性高いです

書込番号:26032134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/11 11:34(9ヶ月以上前)

>LGCLさん

>どちらがおすすめでしょうか

電子書籍で良いのでは

書込番号:26032167

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/01/11 11:39(9ヶ月以上前)

>LGCLさん
物はぜんぜん違いますよ、書店系の通販サイトで在庫が有るところは定価で販売してますし、Web版ならアマゾン、発売元のモーターマガジン社で安く買えますよ

書込番号:26032172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/11 12:13(9ヶ月以上前)

>LGCLさん

こんにちは。

>処理エンジン的に近い(1)か、機能面で大差なさそうな(2)か、どちらがおすすめでしょうか?。


どちらもお勧めではありません。

MOOK本は「この機種ならではの新機能」などにも
フィーチャーしていますので、OM-1用のウェブ版か
本を定価販売しているところで購入されるのが
良いと思います。

安価なものを買っても、今回の場合に限れば
安物買いの・・となってしまいそうな気がします。

書込番号:26032224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/11 13:35(9ヶ月以上前)

OM-5はOM-DEM-1MarkVベースなので別物です。
私もOM-D EM-1MarkV→OM-1MarkUに乗り換えましたが。
別物なので機能、操作性は異なりますので。代用するより
OM-1の解説本であればOMー1オーナーズBookを
購入した方がよいでしょう。

書込番号:26032337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/01/12 22:23(9ヶ月以上前)

みなさま、多くのコメントありがとうございました。
別物とのことで、旧機種のガイドを参考にするのではなく、OM-1オーナーズBook電子版を購入する踏ん切りが付きました。
(各webを探しても在庫があるのは結局電子版で、近所の書店で取り寄せ依頼してもモーターマガジン社の在庫が無いから取り寄せ不可とのことでした)
愛用タブレットはiPad mini5なので、電子版を読むには何かと見辛い気もするのですが、勉強して今年一年OM-1を使っていこうと思います。使用レポート(特に、AF性能のOM-D E-M10mk3からの変化)も追って投稿していこうと思いますのでまたよろしくお願いします。

書込番号:26034553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/13 00:16(9ヶ月以上前)

>LGCLさん

Amazonを利用されるのであれば、Fireタブレットをお買い求めになったがいいと思います。今は2万円くらいする10インチですが、定期的に値下げしますので、その時にお求めになるといいと思います。
プライム会員なら無料で読める本もありますしね。Fireタブレットは購入した時点で自分のアカウント用にカスタマイズして送られてきますので、そのまま使えます(WiFi設定は必要)。

私は長らく8インチを使っていたのですが、OM-1のオーナーズbook購入で10インチも併せて買いました。ブラックフライデーの値引きで1.2万円ほどでした。私はOM-1MarkIIなんですが、基本は同じだろうってことで買いました。MarkIIのムック本が無いんですよね〜。

Fireタブレットお勧めです。

書込番号:26034664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/19 09:57(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

 返信遅れて大変申し訳ありません。

 Fireタブレットは子供用に8インチがあります・・・。10インチあればオーナーズBookを快適に閲覧できるでしょうか?。
 電子版オーナーズBookをiPad mini5で見ていると、やはり小さい文字はつぶれて読めず、都度拡大操作必要な点がちょっと煩わしいですね。
 Fireタブレットを安価で買う時機を逸したので、夏のセール時に再検討したいと思います。それまでは、頑張ってOM-1での撮影機会を増やしたいと思います。

書込番号:26042400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

OM-1 は 販売完了!

2025/01/11 17:04(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

OM-3の噂が出た途端 OM-1が販売完了とされています。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-d/index.html

OM-3が 噂の様な外装であれば ある程度は売れると思いますが、
OM-1の中身は OM-5IIにも少しは移植して欲しいですね。

書込番号:26032616

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/11 17:25(9ヶ月以上前)

>OM-1の中身は OM-5IIにも少しは移植して欲しいですね。

さぁ、どうですかね。E-M5がE-M1並みになったのはMarkIIIになってからですから、、、2世代くらいはズラすんじゃないですかね?


クラシカルなデザインなので、以前のPen-Fに倣ってOM-Fとかなるんじゃないですかね〜?

書込番号:26032640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/11 17:56(9ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

こんにちは。

>OM-1 は 販売完了!

同Mk-2が出て1年弱立ちますし、
初代のAF問題も1.7である程度改善、
とのレスもどこかにありましたので、
この辺りが潮時なのかもしれません。
(OM銘でもありませんし・・)

ただ、Olympus銘が欲しい方は
駆け込み購入があるかもですね。

OM-5IIはUSB-C化とソフト的な
機能追加位かなと想像します。
バッテリーが小さいのでOM-3風に
仕立てやすいかもしれませんね。

それで金属外装ならあまり高機能
でなくてもOM-5IIが人気になるかも
しれません。

ただ、OM-3の完全オマージュなら
件の左手側スイッチの呪縛からも
逃れられなさそうですね。

書込番号:26032695

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/01/11 18:08(9ヶ月以上前)

最近まで売ってました?
1年前にiiが出たときに生産終了の話ありましたね
https://asobinet.com/info-discon-om-1/

書込番号:26032710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS RPとお散歩カメラにどっちがいいか?

2024/12/25 14:51(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして、現在オリンパスのEP-7を使っているのですが、通学中や空コマのお散歩カメラを悩んでいます。
(換算)50mmの単焦点一本で散歩するには、どちらがいいですか?
@EOS RP + RF50mmf1.8STM
AOMシステム OM-1 + パナライカ LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

個人的には、フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。

書込番号:26012858

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/12/25 15:00(10ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

お散歩カメラなら、今のまま(E-P7)でいいと思います。
フルサイズ機が欲しいならRPでもいいですし
予算に問題が無ければ気に入った物を買われたらいいと思いますが
強いて言うならスペック的にOM-1を選ぶ理由が書かれている内容だけではわかりません。

書込番号:26012869

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/25 15:04(10ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

今の状況でOMは有り得ません。

@EOS RP + RF50mmf1.8STM

が最良の選択
早くオリンパスには見切りを付けてマウント移行してください。

書込番号:26012875

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/25 15:06(10ヶ月以上前)

ポロライズ°さん こんにちは

自分の場合 E-M5Uと 25mmF1.4の初期型がメインでお散歩カメラとして使うこと多いのですが 

コンパクトですし 25oレンズ少し癖がある所が面白く 気に入っています

描写は 開放では柔らかく 周辺の流れ方も個性的ですが 絞ればキリっとしてきて ある程度寄って撮影できますので 面白いレンズだと思います

でも センサーがマイクロフォーサーズですので 開放でも少し離れればボケは少なくなってしまうので ボケ重視でしたら フルサイズの方が良いかもしれません

書込番号:26012876

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2024/12/25 15:59(10ヶ月以上前)

人や鳥や風に揺れるもの、お散歩中に出会う一種を切り取るのはお散歩スナップの醍醐味の一つでしょう
瞬間を撮るには連写に強い フラッグシップ機が強いです

OM-1 に一票

書込番号:26012930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/25 16:10(10ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

>OS RPとお散歩カメラにどっちがいい

EP-7で充分

書込番号:26012945

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/25 16:53(10ヶ月以上前)

みなさまおっしゃっているように、お散歩カメラとしてはEP-7 で十分。
というか優秀で適任です。プロでもわざわざ同機をお散歩カメラに選ぶくらいです。

お散歩カメラとして大切なのは、いつも持って歩けること。ですから、
撮りたい画が撮れる性能さえあれば、あとは軽くて小さいことです。

いいレンズを充ててあげれば良いのではないですか。うるさい・遅いという
欠点はありますが、私はパナの20oF1.7なんか素敵だと思います。
OMの40o50oのプロレンズも持っていますか、「お散歩」で出掛ける時には
パナの20oを選ぶことが多いです。

土砂降りでも撮る!ということであれば防塵防滴も 「必要な性能 」 に
挙がりますから、一挙にハードルが高くなりますけれどもOM-1ならば
クリアしていますね。パナ20oは防滴ではないので、他を当たりましょう。

これからの発展性、もっといろいろ撮りたいということであれば、OM-1で
良いと思います。各部のレスポンスの俊敏なこととか、ファインダーの
見事なことなど、数字に表われないことがカメラにとって重要なのを実感
できます。

いわゆる入門フルサイズということで、軽くて安いRPというのも分かります。

でもおらそく、ほどなくしてR6mk2が欲しくなると思います。上位機種にR3や
R5があるように、R6は中級機の下限、という位置づけで、レフ機の時代なら
10万円台後半からだったものが、いまや30万オーバーなわけですから、
趣味で写真をやろうというカジュアルユーザーにとっては、不遇な時代が来た
と感じています。

なんだか同じような隘路をたどって趣味として絶滅してしまった、オーディオや
クルマの二の舞を演じているように感じられてなりません。なので、フルサイズ
至上主義みたいな考え方には染まらなくて大丈夫ですし、染まらないことを
願うばかりです。オールドレンズ遊びの母艦として使うからフルサイズじゃなきゃ
だめだ、という特殊事情であれば、RPではなく、フランジバックが短く手振れ補正
が入ったニコンZ5のほうが適任かもしれません。

書込番号:26012997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1555件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/25 17:09(10ヶ月以上前)

私も他の方と同じくEP-7が良いと思います。
動画とかもされたいなら4K60Pまで対応していて
動画の手ぶれ補正も強力なボデイ内の5軸手ぶれ補正があり
こんにゃくになり難いですし、静止画もメカシャッター
と電子シャッター併用のOM-1に1票です。

書込番号:26013012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/25 17:10(10ヶ月以上前)

どうしても買うならコンデジが良いと思う。
GRIII,GRIIIx,RX100M7,ZV-1など。
m4/3といえどこれらの軽さ手軽さには到底及ばない。
GR系は入手難だけど。

書込番号:26013014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/25 17:42(10ヶ月以上前)

散歩にも色々あるでしょうが、街並み散歩などはコンパクトなカメラがよいと思います。
私は、ニコワンとかLumix GF3とかです。

書込番号:26013056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/25 18:02(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mmF1.4

50mmF1.4

50mmF1.4

50mmF1.4

>ポロライズ°さん



・・・・・「@EOS RP + RF50mmf1.8STM」ですね。

・・・・・25mm じゃあ、いくら F1.4 だとはいえ、「50mmF1.8」のような「絞り」による「表現の差」が楽しめないですから。

・・・・・ハッキリ言えば、25mm じゃあ、F1.4 だろうと F5.6 だろうと「同じような表現(写り)」しかできない、ってことです。



書込番号:26013077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/25 19:49(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

ポロライズ°さん 度々すみません

25mmF1.4の初期型の画像ありましたので 参考の為貼っておきます

書込番号:26013247

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/25 22:01(10ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

お散歩カメラとして、EP-7を使っていて、何か問題があるのですかね?

単にどちらがよいと聞かれても…
物欲ならどちらでもとしか答えられないかな…

そもそも、数あるフルサイズで
この機種を候補にあげた理由は何かあるのですか?
また、お散歩カメラ用として OM-1が必要?

お散歩カメラはEP-7で使い続け
新たな機種を追加検討するならありかとも思うけど…

書込番号:26013385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/12/26 01:01(10ヶ月以上前)

「どうしても買う必要がある」という前提でお散歩カメラならEOS RPでいいんじゃないでしょうか。OM-1の半額くらいで一式揃うし中古の玉もあるし、ぶっちゃけ価格高騰中のコンデジより安く済みそうなくらいです。
OM-1は連射が必要な人が買うカメラだと思います。
無理に買う必要ないならE-P7でいいかと。

この書き方からするとあなたはおそらく大学生だろうと思うのですが、周りのカメラ持ってる人に聞く方がこんな老人だらけの掲示板なんかで聞くよりも圧倒的に良い回答を得られると思います。
運がよければ使ってないカメラもらえるかもしれないです。(激安値段ゆえに少し昔に大学生間でむちゃ流行ったペンタックス機とか)

書込番号:26013549

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/26 02:18(10ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん
お散歩カメラなら、スマホかGR3ですかね。
E-P7のどこが不満でしょうか。レンズ変えるだけでも変わりますが

書込番号:26013571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/26 07:56(10ヶ月以上前)

私47歳でも老人?ですかね…ハハ

お散歩カメラとは書いてますが、主さんがこの二機種選んだのは
おそらくファインダー付きカメラがほしいのでは?

書込番号:26013681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/26 14:34(10ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

お散歩カメラというのは多分オマケで、実際には上位機種に興味を持たれたというのが
正解ではないでしょうか?

皆様が書かれているように、お散歩カメラというのであれば、今お持ちのオリンパスで十分です。

そして上位機種に買い換える(又は買い足す)場合、フルサイズかマイクロフォーサーズの上位機種の
何が良いかというという質問前提で話をさせていただきます。

結論から言うと、お好きな方をと言うのが回答ですが、それぞれの特徴を書いておきますね。
ただしOM-1は使ったことないので話半分で聞いてください。

OM-1を選ぶメリット
できるだけ軽いシステムを構築したい場合。ボディ単体ではRPとそんなの違いはないですがレンズを
複数本持ち歩く場合にはマイクロフォーサーズのレンズの小ささは有利でしょう。
連写やAFはRPよりも優れています。
頑丈。OM-1の方が頑丈だと思います。
手ブレ補正はOM-1の方が上でしょう。

RPを選ぶメリット
暗所に強い。フルサイズはノイズ耐性は上です。
画質は多分RPが上。大きな違いはないですが、最終媒体が大きいプリント等の場合には違いでます。
被写界深度の自由度が高い。ただし思い通りに被写界深度をコントロールするにはテクがいることがある。
ダイナミックレンジは多分上。jpeg撮って出しの場合にはあまり違いはない。

最後に私は少し前までRP使用してました。
RPで撮影した画像は室内で100人以上の集合写真を撮れましたし、今年参加したグループ展にも展示しました。
なかなか良いカメラです。

書込番号:26014000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/27 00:00(10ヶ月以上前)

https://photo.yodobashi.com/canon/camera/rp/
https://photo.yodobashi.com/olympus/camera/om1/


お散歩カメラということであれば、OM-1やEP-7はむしろ不向きだと思います。将来的にレタッチも込みで仕上げる事も考えると、やはり色の階調性の点で性能が足りないのと、微妙なその場の光を拾うような写りも苦手としてますから。
一昔前ならRICOH GR IIIxのようなAPSCコンデジも勧められましたが、今では高価になり過ぎているため「EOS RP+RF50mm」で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26014602

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/12/27 01:09(10ヶ月以上前)

お散歩撮りを気楽気軽にとか嵩張らないとかの
ライトな感じなのか、散歩カメラと言えども一枚一枚、
しっかり切り取る感じなのかによりますね。

ボケ量や画質、高感度などを重視してフルサイズを使って
いる人からしたらマイクロフォーサーズは選ばないだろうし
マイクロフォーサーズが良いって人はフルサイズは選ばないし
何を重視するかは使う人次第と言ってしまうと元も子も有り
ませんが、やはりスレ主さんが考え抜いて選ぶもんだと思います。

間を取ってapscでも良いんじゃないかと。
あとフルサイズは比率も違いますから4:3に慣れているので
あれば,その違いも案外大きな部分かなと思います。

書込番号:26014654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2024/12/28 12:17(10ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん
昨今の社会状況から、お散歩カメラは、
不審者として職質を受けかねません。
購入しても使わない(使えない)可能性が
強く熟慮が必要です。

書込番号:26016187

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/12/28 12:19(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

>・・・・・ハッキリ言えば、25mm じゃあ、F1.4 だろうと F5.6 だろうと
>「同じような表現(写り)」しかできない、ってことです。?

25mm、F1.4とF5.6で撮ってみました。
これが同じように見える方は返答を控えた方がいいんじゃないかなと思いますが、上のような栗や彼岸花なら、RF50mmF1.8の背景ボケはオリンパス45mmF1.8を使えばおおよそ表現できます。45mmF1.8は中古で1万ちょっとなのでレンズ交換すればいいだけです。

書込番号:26016191

ナイスクチコミ!8


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の撮影

2024/12/01 10:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:313件

東南アジアに旅してスナップ撮影しています。昼間は、12 100で充分ですが、夜間に街に繰り出して、12 40で撮影しますが、高感度撮影に強くなったとはいえ、マイクロフォーサーズだけにイマイチです。単焦点レンズ17mm f1.8を購入しようか迷っています。
長く、風景写真を撮ってきたのでズームレンズばかりで、単焦点レンズにあまり興味を引くことがなかったのですが、スナップ撮影がメインとなった今、penfも使用しており、軽さにも魅力を感じます。皆さんの、夜の撮影はいかがですか。

書込番号:25981119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2024/12/01 11:49(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

単焦点は夜間撮影にはグッドです
画質に影響するISO感度を高くすることが防げますし
シャッタースピードを稼げます

私の場合は安く手に入れることができたので
ルミックスの15mm、F1.7です
もちろん手持ち撮影です

書込番号:25981236

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/01 11:58(11ヶ月以上前)

別機種

夜景(フルサイズとF4ズームレンズ)

>かるべえさん

別機種(α7CとFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G)ですが、作例を投稿します。AIノイズ除去はかけていません。

これは、フルサイズとF4ズームレンズの組み合わせでして、小型軽量で手軽に持ち歩ける、と感じています。

さて、夜景と言っても明るさは様々かと思います。
また投稿作例は、スローシャッターのため、走行中のタクシーがブレていますが、この辺りの好みも人それぞれ、かと思います。

さらに、今はAIノイズ除去の進歩が素晴らしいので、撮影してノイズが気になりましたら、後処理で除去すれば良い、
としましたら、ラージセンサーや明るいレンズ、でなくても、十分綺麗な夜景写真が撮れる、のかもしれません。

書込番号:25981253

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/01 12:02(11ヶ月以上前)

かるべえさん こんにちは

自分の場合 最近単焦点ばかり使っていますが パナの 25oF1.4・15oF1.7・9oF1.7 オリンパスでは 12oF2・17oF1.8・75oF1.8など 被写体に合わせて使うこと多いですが 17oF1.8は PEN Fとデザインてこの合うので スナップでよく使っています。

書込番号:25981261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/01 12:30(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん
>作例を投稿します。
お手本なんですか?

書込番号:25981303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/12/01 12:39(11ヶ月以上前)

別機種

>かるべえさん

夜撮影はSigma16mm F1.4やパナライカ12mm F1.4やパナライカ42.5mm F1.2使ってますが
暗いところで明るいレンズを使った方がいいのはSS的にもISO感度的にも自明な話で、F1.4とF2.8は2段も違います。
マイクロフォーサーズだからとか単焦点レンズに興味が有るとか無いとか以前の話ではないでしょうか。

書込番号:25981316

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件

2024/12/01 12:40(11ヶ月以上前)

もとラボマン2さん

ありがとうございます。実は、昨日福岡市で開催されたomシステムのイベント会場で、17mm f1.8をさわってきました。
軽くて、いい感じで「これかなあ、40mmに近いスナップレンズは」と思いました。

書込番号:25981319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件

2024/12/01 12:51(11ヶ月以上前)

pmp2008さん

ありがとうございます。フルサイズが夜間撮影に強いことは痛いほどわかります、、が、CANONから25年前にOLYMPUSに移行して、フォーサーズからマイクロフォーサーズと歴代のカメラを使用してきて、フルサイズに戻る気持ちになれません。確かに、α7Cが登場したときは、ライカスタイルでスナップ派の私は惹かれるものがありました。軽いし。
小型軽量のマイクロフォーサーズで、何とか暗所撮影を克服したく投稿しました。フルサイズもボディは軽くなりましたね。om1よりα7cの方が軽い、しかし他のレンズがねえ、、

書込番号:25981334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/01 12:51(11ヶ月以上前)

それにしても、出ているサンプル
(中にはお手本として出している)
って、必要以上に随分とSS速いですね。

書込番号:25981335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/12/01 12:57(11ヶ月以上前)

>かるべえさん
F値を下げれば被写界深度が浅くなり、そのぶんボケやすくなります。
それを踏まえて1段分の明るさを確保するのか、シャッター速度を遅くしてよいのか、ISOを上げて対応するのかを考えれば良いと思います。

シャッター速度を遅くできない(被写体ブレや手ブレが起きる)、高感度ノイズのためにISOも上げられない、そのかわり被写界深度が浅くなるのはかまわないなら、
F2.8からF1.8まで1+1/3段明るくできるのはメリットだと思います。

書込番号:25981344

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件

2024/12/01 12:58(11ヶ月以上前)

Seagullsさん

ありがとうございます。おっしゃるとおりです。なので、以前のズーム至上主義的な考えを捨て、単焦点にトライしてみようと皆さんにお伺いしました。
台湾の市林夜市ですね! 私は3月に台北に行きました。夜の散策をf2.8で頑張りましたが、貴方の素晴らしい写真を拝見し単焦点に決めました。
百聞は一見にしかずとはこのことですね。ありがとうございました。

書込番号:25981347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/12/01 13:16(11ヶ月以上前)

別機種

>かるべえさん

他の方へのコメントに福岡のイベントの事を書かれていましたが当方も行っておりました。
もっとガラガラかと思いきや盛況でしたね。
ちなみに先ほどの作例も今回の作例もRAW現像でハイライトとシャドーを大幅にいじってHDR撮影的にしております。
元画像はもっと暗いですが、ノイズリダクションはかけておりません。
台北は食べ物も美味しく見所も多いのでまた行きたいですね。

書込番号:25981376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件

2024/12/01 14:00(11ヶ月以上前)

Seagullsさん

そうだったんですか。偶然とはいえ、すれ違っていたんですね。私は開発担当の方とおしゃべりして、30分ほどで帰りましたが、会場にpen ep7が展示してあり、付いていたレンズが17mm f1.8でした。penも小型でいいなと思いましたが、レンズが軽くて惹かれました。
皆さんのご意見で、このレンズに傾いてきました。11月にベトナムのハノイに行きましたが、Pモードにしてom1の高感度撮影結果を確かめました。今、raw現像中ですが、多少向上したとはいえだめですね。やはり単焦点レンズかなと痛感しました。ありがとうございました。
最後に、市林と書きましたが、士林夜市でした。失礼しました。

書込番号:25981456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/01 22:15(11ヶ月以上前)

M.Zuiko のレンズはズームでも隅々まで高画質なので、そういう面で
単焦点の必要性を感じない、という側面があるように思います。

いまフルサイズ3大メーカーとなっている各社のフィルム時代末期の
レンズ性能を考えても、M.Zuiko の画質は、10年前から既に夢のような
レベルに達していました。単焦点も、ズームでも。

11年前登場の25oF1.8が今もって何ら問題ないのがすごいです。

皆様がおっしゃっているように、明るさと軽さでは単焦点の利点も多々
あります。 その軽さの分をすっかり失くしてしまったかのようなF1.2
のシリーズだって、「要らんがな」と思っていても一旦手に取ると「なるほど」と
納得せざるを得ない描写です。

私なんかは「絶対要らない派」でしたが、うっかり借りたら、翌週には買っていました。

とはいえやはり軽さは正義なので、プロシリーズでない単焦点も、
パナのF1.7シリーズも、軒並み素晴らしいと思っています。

ただ、値段が他社と比べて手頃なこともあり、注意してないと、どんどん増殖します。

書込番号:25982146

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/03 10:06(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

E-P5軽くないけどレンズは軽い

風景的なやつはある程度絞るし

絞るけど12−100mmと撮影感は違うと思う

手振れ補正の安心感で明るさの違いは相殺(シャッタ速度が重要なら不利

>かるべえさん

MZD12-100mmF4と明るめの単焦点レンズを数本持っています。
夜景でも被写体ブレを抑える必要が無い場面では、MZD12-100mmF4の強力な手振れ補正機能の安心感で2〜3段分の明るさの違いは手振れ抑止の面ではさほどありがたいと感じません。
明るめの単焦点レンズの方を開放で使うのはシャッター速度を稼ぐためより作画的な意図の方が大きいです。
ただ、持って歩く時のモチベーションの方向がいくらか違ってはきそうですね。
PEN-Fに12mmF2とか17mmF1.8はとにかくカッコいいですし。

ルービンリキのは、NR掛けたら風情が失われた気がして粒状感を足しています。

書込番号:25983891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件

2024/12/03 10:25(11ヶ月以上前)

mosyupa さん

私は今でも、12 100で夜の撮影も続けていますが、もうちょっと明るくしようと、夜は12 40を付けてf2.8で撮影してます。iso感度に上限をつけて、せめて1600から3200までが限界かなと思いました。om1の常用iso感度が確か51200とか書いてあったようですが、無理だなと感じましたね。強力な手ブレ補正にまかせたほうが良さそうです。
それから、ズームに慣れきっているので、単焦点はスマホ感覚で気軽に撮る、寄る離れるとフットワークで撮るレンズですね。1本くらいあってもいいかなと思いました。

書込番号:25983913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/03 10:26(11ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

前の投稿分は失敗現像でしたm(__)m

手持ち夜景※ちょい絞りで綺麗な光条が出るレンズとボディ内手振れ補正

高感度弱めとはいえF2位のレンズでRAW現像ならこのての撮影位は

SONYセンサーのやつはRAW現像で何とかなる・・・ことが多い

先ほどの投稿画像に現像を失敗したのが含まれていたので差し替え分と適当な夜景画像を

書込番号:25983918

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2024/12/04 00:42(11ヶ月以上前)

夜スナップはレンズ明るければ明るいほど良いです
F値小さな単焦点 良いと思います

OM-1より1段ほど弱いセンサで夜スナップしてます
粒状感を妥協するか光を被写体にするなど フルサイズよりはやはり少し工夫が要りますね

https://s.kakaku.com/bbs/J0000013732/SortID=25984873/

書込番号:25984883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2024/12/04 06:52(11ヶ月以上前)

ほoちさん

ありがとうございます。私は、この夏までomdem1mk3でした。常用iso感度が上がったとの情報でom1を購入しましたが、やはり限界がありますね。
アドバイスありがとうございます。
昨日、17mm f1.8注文しました。まだ手にしていませんが、機会あればこのレンズのコーナーに投稿してみます。
皆さんのおかげです。やはり、聞いてみるものですね。ありがとうございました。

書込番号:25984997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

OM-1 12-40mmF2.8II キットが21万円

2024/10/07 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

今 OM2周年でセールしていますね。
レンズ抜きだと 本体は14万円くらいなのかな?
OM-5の市中価格と同じくらい。

OM-5II を待つくらいなら こっち買った方がお得ですね

書込番号:25918060

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/07 19:13(1年以上前)

安いね!

書込番号:25918101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/10/08 00:49(1年以上前)

重さ大きさで支障がなければ、OM-5よりOM-1がお勧めです。

飛び道具を使わないユーザーにとっても、基礎的な性能が高いと
何かと使いやすいものです。特にレンズの良し悪しまで分かるような
鮮明なファインダーは素晴らしいです。

OMシステムも、ソニーやアップルの例に倣って、旧製品も価格を下げて
併売を続けてほしいと思っています。製品を多数投入する体力がない
メーカーにとっては商品ラインナップを豊かにする良策です。

ユーザーは上級の製品を割安で購入できますし、終売があとに延びれば、
それだけ製品の修理期間も延びますので、既に買って使っているユーザー
にも益があります。

書込番号:25918528

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

2024/10/08 19:19(1年以上前)

>中野ゆうさん
>quagetoraさん

レスありがとうございます。
今見たら、
OM-1 スターターセットが 20万円です。
OM-1 12-40mmF2.8PROII キット
キルティングケース レンズケース
のセットです

書込番号:25919309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2024/11/23 23:30(11ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種

OMのメルマガで「製品交換キャンペーン」ってあったので、申し込んでみました。

先週土曜日にピックアップでE-M5mk2を送って、今日、交換品が届きました。

説明では「発送まで2週間で、希望すればSMSで発送連絡する」との事でしたが、何の連絡も無く・・・
朝家にいると配達の方が来られて申し訳なさそうに「代引きですが、いいですか?」と。
OM-1 12-40mm F2.8 PRO IIキット + HLD-10 + BLX-1 のセットで198,000円、現金支払いのみです。

届いたバッテリーは両方共にカラで、充電完了まで2時間30分、持ち出せませんでした。
ファームウェアは1.7で、最新バージョンにしてありました。

交換なのでキャッシュバックキャンペーンには申し込めない様ですが、個人的には大満足です!

書込番号:25971853

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

楽天市場 OM SYSTME公式ストアでクーポンあり

2024/11/22 16:08(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

楽天市場のOM SYSTEM公式ストアで20,900円のクーポン値引き後188,100円です。
私の場合だと、さらに楽天ポイントが6,223ポイントつきます。

書込番号:25970233

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング