OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥215,400 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

OM-1の12-100mmレンズを使ってみたのですが
やはり、このレンズを付けるとズッシリ感が凄いですね。
外にブラブラとこのレンズ付けて撮ってはみたけど、長時間持ち歩くとなると
かなり手が疲れます。
ボディ単体だと、めちゃ軽くていいのですが・・・
それで、12-100mmレンズを売って、12-40mm 2.8PROレンズを購入しようかなと思ってます。
私はレンズの良さがあんまりわかっていない人なので
それはやめたほうがいいよとか、なにかしらアドバイスをください。
12-100レンズは、いいと言う人が結構いるし、このレンズは最後まで持っていたほうがいいという意見もあるけど
自分の使い方だと、望遠使う事があまりなく、今はコロナのせいで旅行もいけないので
尚更望遠を使う事がないからです。
野鳥撮影もしないので、12-100を持ってる意味がないような気がしてきました。
みなさんはどのレンズが一番好きですか?
レンズの事を色々と教えてもらえると幸いです。

書込番号:24666474

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 21:15(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
>みなさんはどのレンズが一番好きですか?

12-100ですっ!野鳥に使うのはもっと長くて重いレンズです!

書込番号:24666498

ナイスクチコミ!4


ぺそみさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 pe.so.mi. 

2022/03/24 21:28(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

シャープで軽くてコンパクトなら12-45mmf4がおススメですよ。
ハーフマクロっぽく撮れるのでいろいろ便利ですよ♪
 
とにかく軽いのでつけっぱなしで行けます。
後は明るい単焦点1、2本あればだいたい撮れるので、使っていて必要なレンズが見えてきたらその時考えれば良いんです。

書込番号:24666528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2022/03/24 21:29(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

>> 12-40mm 2.8PROレンズ

以外に重いレンズだと思います。

旅行でも、35mm換算で120mmもあればことは足りるかと思います。
でも、MFT機の場合、100mm(35mm換算で200mm)でも軽いレンズだと思います。

お散歩ですと、
35mm換算で28mm/35mm/50mm/85mmぐらいの単焦点レンズでも十分かと思います。

お花を撮るのでしたら、17mmと60mmマクロの2本を持参されるといいかと思います。

・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8/34mm相当(35mm判換算)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro/120mm相当(35mm判換算)

書込番号:24666532

ナイスクチコミ!6


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 21:36(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
旅行に行く時とかは12-100は便利ですよ。
あと天気悪そうでレンズ交換あまりしたくないときとか。なので持ってて損はないかと。

もちろん12-40f2.8proも使い勝手いいですが、逆に小さく軽くを優先なら14-42mmのパンケーキズームを使うこともあります。EM5とのほうがバランスいいですが。

書込番号:24666544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 21:41(1年以上前)

>Seagullsさん

野鳥撮る人は、凄いズームレンズつけてますよね。
自分はあのデカイレンズ付けて持ち歩いてるのが信じられません!!
私は絶対に無理ですw

書込番号:24666556

ナイスクチコミ!4


2かさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/24 21:41(1年以上前)

私も買ってすぐに手放しましたが、そのあとまた購入して、今では手放せなくなってしまいました。
広角から望遠まで守備範囲が広く、デジタルテレコンを組み合わせて使えば、これ1本で35mm換算で12o〜400oまでカバーできます。写りもいいので今や自分にとっては神レンズになっています。

書込番号:24666559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/24 21:41(1年以上前)

自分の使う焦点距離に合うのでいいのではないでしょうか?
また、F値は明るい方がいいとか、できるだけコンパクトな方がいいとかetc
撮影スタイルによると思います。

12-100F4.0Proはオールインワンのレンズです。
一般的な広角から望遠までをF4.0で網羅し、近接撮影もこなし、
カメラの機能をすべて使えるProレンズだし。
とりあえず、これがあれば他のレンズは要らなくなるレンズです。
その分、高い重いデカいです。

小生は100mmでは中途半端な望遠だし、普段使いには重いデカイしで売却しました。
写りはいいし、手ぶれ補正がチートレベルに効きますし、とてもいいレンズなのですけどね!
小生は、
普段使いには12-45mmF4.0Pro(主力)、
登山や旅行用に12-200mm(限定的使用)、
ぬこさま撮るのにシグマ56mmF1.4(猫専用)、
と基本この三本を使い分けています。

望遠必要ないのなら12-40mmF2.8Proでもいいのではないでしょうか?
明るさがF4.0でもいいのなら、12-45mmF4.0Proだとほんとに軽く済みます。
どのスペックに重みを取るかだと思いますよ。

書込番号:24666560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 21:43(1年以上前)

>ぺそみさん

そうなのですか?
ちょっと調べてみますかね

レンズを他のに変える事によって、ハイレゾショットとか被写体深度合成とか使えなくなるんですかね?

書込番号:24666569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 21:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

意外に重いですか・・・
数値をみると、約400グラム近い数値ですからねぇ
軽いとは言えないけど、12-100よりはマシですよね

書込番号:24666591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/24 21:51(1年以上前)

深度合成とかの機能は、Proレンズなら使えますよ。
OMDSのサイトで対応レンズが確認出来ます。

書込番号:24666595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 21:54(1年以上前)

>LLAP.さん

旅行にいけば、あればいいレンズだと思います。
このレンズを売りたい理由がもう一つあります。
それは、三脚が欲しいからです。
OM-1のレンズキットを買ったせいで、大半のお金を使い果たしてしまって
1眼用の三脚がないので、買うとしたら1万円くらいの安い三脚しか手が出ず
いいのは、2万、3万円しますからね。
12-100レンズ売って、12-40の中古レンズ買えば、差額が45000円くらい出るので
余裕で三脚も買えちゃいますよって事になるので
なにか妥協しないと欲しい物も買えない現状なのです。

書込番号:24666602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 21:56(1年以上前)

>2かさん

そうなんですよね。
ほんと神レンズだと思います。
でも、それを売りたい理由もいくつかあるんですよ。

書込番号:24666604

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 22:02(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

横入り失礼します。
三脚買って何を撮りたいか?です。
星を撮りたいなら、そもそも12−40は選択肢として違うと思いますし
星以外なら12−100の手振れ補正でほぼ三脚は要りません。
「三脚を買う」ことが目的なら話は変わってきますが。

書込番号:24666611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 22:04(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

とても参考になります。

書込番号:24666613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 22:08(1年以上前)

>Seagullsさん

三脚がひつようなのは、私はYOUTUBE動画を投稿しているので
室内撮りで、カメラを高い位置から下向きにカメラを向けて撮影する用に使いたいのです。
いままでは、コンデジだったから、どうとでもなってたけど
一眼になると重さがあるから、ちゃんとした三脚が欲しいのです。

書込番号:24666620

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/24 22:09(1年以上前)

望遠が不要なら買い換えれば良いとは思います。

私もキットにするか迷いましたが、LEICA12-60mmF2.8-4を所有しているのでボディ単体で購入しました。
12-40mmF2.8よりも軽量でバランス的にはこのレンズが最もお勧めですけれどね。

書込番号:24666624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 22:14(1年以上前)

>longingさん

自分もそのレンズがいいなと思ってたんですけど
ライカのレンズだと、被写体深度合成とかハイレゾが使えないって聞いたので・・・
それにZuikoのレンズの方が耐久性が強いらしいです。

書込番号:24666637

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 22:32(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

了解です。理解しました。
動画は門外漢なのでアドバイスは出来ませんが健闘を祈ります。
撮影楽しんでください。

書込番号:24666674

ナイスクチコミ!1


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/24 22:36(1年以上前)

私はパナライカの12−60をお勧めしますね。
12-40プロも使ってますが、ちょっと短いんですよね。
また、プロレンズはどれも重たいですが、パナのレンズは軽量で持ち運びも苦にならず、写りは柔らかく味のある写りをしてくれてお気に入りです。

書込番号:24666683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/24 22:42(1年以上前)

>Seagullsさん

アドバイス色々と有難うございました。
12-45 F4.0のレンズみたら、めちゃ軽いのでこれがいいなって思いました。

書込番号:24666697

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

OM-1で鉄道写真

2022/03/23 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/BuD3ss-1Bnk
激戦区の鉄道写真。フルサイズメーカーも
力を入れていて、どうしてもマイクロフォーサーズは
最近影が薄い印象がありましたが、OM-1によって
鉄道写真の常識が再び変わる気がします。
もちろん今回は、山下大祐氏の手腕あってこそですが。

書込番号:24663416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:145件

2022/03/26 12:29(1年以上前)

当機種

鉄道認識を試しに使用してみましたがしっかり追従してくれて置きピンで撮影するよりも楽に撮影出来ました。咄嗟の時に構図を変えられるので便利ですね。

書込番号:24669120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

Mirrorless Comparisonの野鳥飛翔のヒット率公開

2022/03/24 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

Mirrorless ComparisonのBIF(Bird In Flight; 野鳥の飛翔)ヒット率ランキングにOM-1が追加されています。
検証時の設定や結果に関する詳細については、貼ったURLのページの先頭からOM-1とページ内検索すれば辿れます。

https://mirrorlesscomparison.com/best/mirrorless-cameras-for-birds-in-flight/#rankings
・最適設定の場合はGreen(完璧なピント)=89%、Blue(Greenと比べて少しだけピントが甘い)=98%。SH2 50fps連写でもGreen=85%。
・ヒット率の結果はEM-1Xより大きく改善しており、R5と同じくらいの結果。
・50fpsによる2秒のバースト連写でのGreen結果の写真数はα1よりも多いため1位 (OM-1=85枚、α1=59枚)。ただしOM-1はバッファが少ないためこれ以上連写を継続できない。


まだ検証中の途中結果のため結果は更新される予定(他の設定、レンズなども試す模様)みたいですが、v1.0のファームウェアの結果としては上々の結果だと思います。特にEM-1シリーズではSONYやキャノンの現行の主力モデルと大きな差があったことを考えると、今回のOM-1の結果は大健闘と言って良いかもしれません。

この数日使用した印象としてOM-1のC-AFは他メーカーのフラグシップ機などと比較すると動体の追従などで不安定な挙動があるため、そこを改善できればさらに化ける可能性があります。もともとE-M1シリーズではファームウェア更新によりこのMirrorless ComparisonのBIFヒット率が大きく改善したという実績もあるため、OM-1もファームウェア更新によるAF性能の伸びしろに期待です。

書込番号:24665357

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 yidlerさん
クチコミ投稿数:470件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 08:11(1年以上前)

今後の追加検証で変わるかもしれませんが、現状の最もヒット率が良かったとされる最適設定も載せておきます。
ちなみにレンズはZuiko 300mm F4.0 PROを使用しています。

・AFエリア: Large
・被写体認識: 鳥
・レリーズ優先: OFF
・C-AF追従感度: +2
・AFスキャン: ON
・ドライブモード: メカシャッター10fps (20fps, 50fpsの電子シャッターは少しだけヒット率が下がる)

書込番号:24665366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2022/03/24 08:21(1年以上前)

>yidlerさん
他機種へのファームウェアアップデートを期待しますね。
まったく同程度とは言いませんが、
現状よりアップすれば大歓迎で、
個人的には有償でも構わないと思ってます。

書込番号:24665375

ナイスクチコミ!2


LLAP.さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 18:59(1年以上前)

面白い評価方法ですね。
まあ確かに率より数って考え方もある意味正しいと思います。撮れてなんぼですし。
参考になりました。

書込番号:24666238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 11:50(1年以上前)

この記事は、比較にかなり気合いが入ってますね。

価格の高い機材が良い成果を上げられるのは当然のことに思いますが、実際のところ、ヒット枚数で見るとOM1がNO1とのことで面白い結果です。OM1は、コスト・パフォーマンスが素晴らしいと言えそうです。

上位機種であれば、どれでも問題はなさそうです。

記事の紹介ありがとうございました。

書込番号:24669059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ149

返信11

お気に入りに追加

標準

素晴らしい鳥認識能力

2022/03/19 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:1534件
当機種
当機種
当機種
当機種

この程度の大きさでも全く問題なし。

前に枝があるが、目を認識して合焦。

顔だけでも目に合焦。

これは流石に目ではなく体を認識して合焦。

OM-1にもっとも期待していた「鳥認識能力」の検証をしてきました。満開の河津桜の中でちょこまか動くメジロです。私の腕では、とても歩留まりが悪い被写体です。揚げた画像は、メジロの体の一部が隠れていたり、前や左右に花や小枝があるような難しい情景です。結論からいえば、とても素晴らしい認識能力だと評価します。E-M1Xではこの半分もいかないという経験をしています。E-M1Xを下取りに2台目を購入するつもりです。

なお、画像は明るさだけ少し変えているものもありますが、全部JPG撮って出しです。TRを入れないAF-Cで、焦点合わせはCrossです。

書込番号:24657678

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:1534件

2022/03/19 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここまで隠れていてもOK。

前に枝があってもOK。

これでも目を認識して合焦。

これは少しずれているかな、ご愛嬌。

メジロの続きです。

書込番号:24657691

ナイスクチコミ!38


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/19 22:24(1年以上前)

>woodpecker.meさん
メジロを沢山・バッチリゲットしましたね。
AFエリアはクロスで、AF-C 、鳥認識機能も使ったということですね。

私はD850を使っていて、AFエリアはほぼシングルポイントで野鳥を撮っています。AFエリアのクロスなら、デジイチ使いもOM-1 にすぐ馴染めそうです。
もっとも今注文しても、いつ届くやらですが、、、。

書込番号:24657863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 新しい発見 

2022/03/19 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
OM-1の作例、ありがとうございます。スナップはE-P7、鳥はE-M1Xで撮影しています。E-M1Xより、OM-1が優秀とのこと、口コミにUPされる作例を見てから、購入しようかなと思っていました。背中を押されます。
E-M1Xで鳥をパチリしたのをUPさせていただきます。UPしたような撮影には、E-M1Xと比べて、使い勝手などは如何でしょうか。レンズはパナのLeica 100-400を使用しています。

書込番号:24657886

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1534件

2022/03/19 23:47(1年以上前)

ハマsixjumpさんへ

貴殿が掲載された4枚の野鳥の場合は、野鳥の周りにごちゃごちゃした物体がないし、鳥も全身が大きくきちんと写っていますね。このような場合は相対的に認識がやさしいのだと思います。やさしい被写体では能力の検証にはなりにくいので、私はあえて障害の多い画像を選んで掲載しました。

ですが、M1XとOM-1を同時に同じ被写体で撮影したわけではないので、両者の差はあくまで私の感覚です。ですので、本当に両者の差が実質的に現れる場面を選択するのは難しいのではないでしょうか。そんな厄介な場面を初めから対象にしないなら、M1XとOM-1の差はあまり気にならないのではないかと思います。

被写体認識など用いずに素晴らしい野鳥写真を撮られている方々は、今までにも数多いらっしゃいますし、どのような野鳥写真を撮られるかによっても被写体認識の有用性は異なると思います。

私は自分で言うのもおこがましいのですが、初見鳥や珍鳥を狙うライファーハンターなので、歩き回って野鳥を探すというスタイルです。そんな野鳥はとても撮りづらい環境にいることも多く、鳥認識はとても役に立つし有用です。その意味でOM-1は「わが意を得たり」と感じた次第です。

いっぽう、あまり動かない特定の野鳥をいれた写真作品を狙う方には鳥認識はあまり必要ないのかもしれません。どのような野鳥写真を狙うかによって有用性は大きく変化すると思います。

書込番号:24657991

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7631件Goodアンサー獲得:44件

2022/03/20 01:28(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ネタです(^^)G9では彦根城のこのポスター鳥認識しませんでした

遠い昔の偕楽園のウメジロも簡単すぎて今やスルーかも

じいさんの疑問 2羽がらみなら鳥認識はこれ如何に

地面の被写体はどうかこれも気になります

☆woodpecker.meさん

今回も明確な意識を持った、作例アップによる客観的な機材の検証ありがとうございます。さすが鳥屋の大先輩(^^)、AF評価のポイントをしっかり心得ていらっしゃいますね。

それにしても2台志向とは恐れ入りました。300mF4と150−400oをお持ちだと記憶していますので、当然予測はつくわけですが(^^)。今回もOM-1のAFの性能の一端を明瞭に示す作例の数々ありがとうございます。自分は昨日小雨の中で、オリンパス製品の耐候性は十分に信頼しているものの、届いたばっかりのOM-1, さすがに初日から耐候性確認とはゆかず出そびれたので、こうしてROM専門です。現在の状況はわかりませんが、かつての難敵(^^)、メボソムシクイやセンダイムシクイへのチャレンジも期待していますので、よろしくお願いいたします。

明確な目的を持った、実証的なレポート、さすがwoodpecker.meさんと今回も改めまして、感謝です。こちら本日ちょっと試した手持ちハイレゾなどアップしたいところですが、贔屓の引き倒しになるといけませんので、OM-1の画像は次回からでご容赦くください。手土産にもなりませんが、遠い昔の写真などで失礼します。鳥屋さんあるあるの2羽に絡みもどうなるのかOM-1でやってみたいです(R5でカラスVSチョウゲンボウを撮ったら、やたらカラスにピンが持って行かれる経験をしました)。


書込番号:24658076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2022/03/20 08:03(1年以上前)

皆様素晴らしい作例で非常に勉強になります。
鳥認識AF凄い性能で驚いてはいますが帰宅してピントを確認してみると緑枠が目に合って無い写真が結構ありました。今までは止まってる鳥はシングルAFで目にピント合わせて撮影していました。
自分の腕が未熟なんでしょうが良い方法があればご教示ください。とりあえず認識ON OFFをボタンに割り当てその場面次第で切り替えて撮影してみようと思います。

書込番号:24658248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/20 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

被写体認識「鳥」で認識中

被写体認識で「鳥」認識ですが前の枝に合焦

プロキャプチャ S-AF

鳥の認識していても前の枝にピントが動いてしまうときないでしょうか?
こちらの2枚とも認識で目も捉えていて、一枚は手前の花にもっていかれてました。
(鳥認識+C−AF)

メジロの飛び立ちだと、今はまだS−AFでプロキャプチャのほうが安心して
撮影できそうでした。SH−1 SH−2のほうをこれからテストしていこうと思ってます。

>woodpecker.meさん
厳しい条件で認識させられていますね。
鳥経験が少ないため、まだまだどう撮ればよいか悩んでいますので
また、AFモードやターゲットのモードなど参考にさせていただきます。

C−AFのとき、鳥が向きを変えて認識できなくなったときにAFが違うものに引っ張られて
撮れなかったりしたのですが、そういうのはどう対応されていますでしょうか?

書込番号:24658456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1534件

2022/03/20 21:53(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

いつもおほめの言葉をいただいて恐縮します。今まで10ケ国以上探鳥旅行していますが、必ず二台態勢で旅行しています。その甲斐あって、インドとケニアでメインのカメラ+レンズを壊したけれど、その時点以降はサブで間に合わせました。ケニアでは、マウントごと引きちぎれています。インドでは500mmレンズが二つに分離しました。

友人がモンゴルで自分のカメラを壊してしまったとき、私のサブを貸してあげたこともありました。そんなこともあって、遠方に旅行するときはかならず二台態勢です。さらにボディは一台加えて三台持っていきます。

書込番号:24659576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件

2022/03/20 22:00(1年以上前)

上杉景虎さん、RYOU44さん

やはり慣れですかね。ちょこまか動く小鳥は特に難しいですが、フォーカスポイントを極力小鳥に合わせ、頻繁に半押し→解除→半押し→解除→............. と繰り返すしかないようです。画像プロセッサーがなるべく認識できるようなパターンにしてやるしかないようです。具体的にそれがどんなパターンなのかはわからないのがつらいですが、自分からカメラの特性に合わせていこうとするのがよろしいかと。あまり回答にはなっていないのですが、要は「習うより慣れろ!」ですかね。

書込番号:24659589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2022/03/21 11:37(1年以上前)

当機種
当機種

>RYOU44さん
なるほど、色々試行錯誤するしか無いですよね。
とりあえず被写体認識を解除するボタンを設けまして撮影してみましたが鳥認識が使いづらい場面には重宝しました。鳥認識はピントが鳥さんの首あたりに来る時が多かったです。

書込番号:24660385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/25 23:52(1年以上前)

当機種
当機種

どこにも合焦していません

一瞬だけ合焦したかな?

1枚目 こういう複雑な枝越しショットは全く合焦しません。結構粘りました。
2枚目 顔を出した一瞬だけ合焦?
設定は、C-AF エリアSingle 被写体認識ON

別スレで教えて頂いた動画では、こういう場合は被写体認識OFFにしないと
Singleにしていても被写体認識した瞬間に合焦エリアはポイントでなく枠に広がり持っていかれるとの事でした。
次回は試したいと思います。

書込番号:24668475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイライト&シャドーコントロール

2022/03/22 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:21件

前機(E-M1mk2)では撮影中にハイライト&シャドーコントロールで階調補正を行っていたのですがOM-1ではボタンにもスーパーコンパネにも表示が無くどうしたものかと困っております。

取説も読み、色々探しましたが見当たりませんでした。
こ存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24661763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/22 00:19(1年以上前)

>@小鳥遊くんさん
マルチファンクションで選択できます。
マルチファンクションを何れかのボタンに割り振れば使えるようになると思いますよ。
詳細は取説P.237をご確認ください。

書込番号:24661770

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2022/03/22 00:53(1年以上前)

>PIN@E-500さん
ありがとうございます。助かりました。
まだまだ取説の読み込みが浅かったですね。

前はスーパーコンパネから使用していたので同じ様に出来れば有難いのですが、流石にスーパーコンパネのカスタムは無理ですよね?
慣れればこっちの方が時短にもなり使いやすそうですけど。

書込番号:24661801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Terrahinさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/22 18:24(1年以上前)

>@小鳥遊くんさん
スーパーコンパネからも行けますよ。
ピクチャーモードを選ぶと左側に出てきます。

書込番号:24662775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2022/03/22 18:57(1年以上前)

>Terrahinさん
情報ありがとうございます。
ただ、スーパーコンパネのピクチャーモード左側での階調選択は4パターン(オート、ノーマル、ハイキー、ローキー)からの選択のみでトーンカーブ出てこないのですが何か条件があるのでしょうか?
ご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです!

書込番号:24662821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Terrahinさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/23 09:10(1年以上前)

>@小鳥遊くんさん
確かにトーンカーブは出てきませんね。そこまで確認してませんでした。すいません。
取説も見返しましたが、ここからはトーンカーブの変更は出来ない様です。
選択項目があるのに変更出来ないなんて…
ファームウェアで改善してほしい所ですね!

書込番号:24663668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/03/23 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-1到着しました。良いカメラですね。私もトーンカーブを時々使うので設定しました。私の場合は露出補正ボタンにマルチファンクション(MultiFn)を割り当て、そこからハイライト&シャドーコントロールを呼び出すようにしました。

書込番号:24664069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/03/23 19:09(1年以上前)

>Terrahinさん
やはり出てこないですね。
わざわざ確認していただきありがとうございました。

>冬の大三角さん
私も同様に設定しました。
慣れればこちらの方が使いやすそうですね。

それにしてもE-M1mk2からの進化に驚くばかりです。
使っていてワクワクするカメラです。
友人や同僚にフルサイズ使いが多いので少し憧れを抱いていましたがOM-1と出会って全て吹き飛びました(笑)
私にとっては写真の可能性を広げてくれる素晴らしいカメラです。

書込番号:24664483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/03/25 01:19(1年以上前)

露出補正ボタンを押した後にinfoボタンを押す事でハイライト&シャドウ出てきます。

書込番号:24666905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2022/03/25 01:22(1年以上前)

すいません、撮影画面時にです。

書込番号:24666907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/03/25 20:46(1年以上前)

>カメラ!カメラ!カメラ!さん
有益な情報ありがとうございます。
どうやって探し当てたんですか?

他にも隠しコマンドあるのかなぁ?
メニューボタンも移動できると良いんだけど。

書込番号:24668189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パナのズームレンズお持ちのかたへ

2022/03/24 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

現在望遠系のズームレンズの購入を検討しています
オリの40ー150mmf2.8とパナの50ー200mmf2.8-4.0が候補ですが
オリのズームレンズ使用時にファインダー内のズーミング時に出る焦点距離表示はパナのレンズでも出ますでしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:24666386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 20:25(1年以上前)

>銀塩もいいけどデジカメもねさん
出ますよ。

書込番号:24666393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/03/24 20:33(1年以上前)

こんなに早くご回答いただけるなんて
感激です
ありがとうございました!

書込番号:24666406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/03/24 20:43(1年以上前)

銀塩もいいけどデジカメもねさん こんばんは

自分の場合E-M5Uですが OM-1のスタイル1/ スタイル2 と同じ表示の場合 シャッター半押しでEVFの右上に焦点距離が表示されます。

書込番号:24666424

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/24 20:46(1年以上前)

>銀塩もいいけどデジカメもねさん
ちなみに自分が確認出来ているのはパナ100-400です。
ズーミングしている間だけ表示されズーミングが終わった瞬間にパッと消えます。
お目当てのレンズをお持ちの方からも情報があればいいですね。
パナボディでは焦点距離表示はされないので感心しました。

書込番号:24666431

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/25 09:16(1年以上前)

>Seagullsさん
> パナボディでは焦点距離表示はされないので感心しました。

私はE-M1 mark III -> G9 と買い足したので、むしろG9ではどうやってもズームの焦点距離表示をさせることができなくて不思議でした。
必要ならレンズのズームリングの表示を見ればいいので実用上困ることはないのですが。
しかし、E-M1 mark IIIにLEICA DG 100-400mmを取り付けて…

- 開放F値: 4.0(100mm) 4.1(107mm) 4.2(110mm) 4.3(117mm) 4.4(124mm) 4.5(137mm) 4.6(146mm) 4.7(167mm) 4.8(173mm) 4.9(187mm) 5.0(195mm) 5.1(200mm) 5.2(224mm) 5.3(236mm) 5.4(250mm) 5.5(265mm) 5.6(280mm) 5.7(300mm) 5.8(318mm) 5.9(350mm) 6.1(364mm) 6.3(400mm)

こんな表を作るのには役に立ちました(笑)

書込番号:24667224

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/25 18:17(1年以上前)

>YoungWayさん

ほんと、便利なのになんでパナもやらないんでしょうね。
焦点距離・解放F値相関の一覧、参考にさせて頂きます。
100-400は意外と良心的ですね。
8-18なんてちょっとズーム回しただけであっという間にF2.8から遠ざかるので詐欺かと思いました。(笑

書込番号:24667943

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング