OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥215,400 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ202

返信10

お気に入りに追加

標準

(祝)発売!

2022/03/18 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:83件
機種不明

本日、三年ぶりにマイクロフォーサーズに戻りました。(EM1U→α7V→OM1)
α7Vもフルサイズの中ではかなり小柄な部類だと思いますが
開封して手に持った瞬間に、軽っ!小さっ!
やっぱコレだなぁと実感しております。
三年前にここのスレをみてフルサイズと比較され、そんなにすごいのかと、思い切って乗り換えましたが失敗の嵐。
まぁ、とりあえずファインダーを除いて見ましたがめちゃくちゃきれいです。
うわっ、と思わず声が出てしまうくらい。
久々にカメラをもって2泊3日の旅行に行ってきます。

書込番号:24655298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!95


返信する
telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/18 18:23(1年以上前)

購入到着おめでとうございます。作例アップ楽しみにしてます。

書込番号:24655876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/18 20:25(1年以上前)

つうかOM1デカ!
レンズも年々径が太くなってるし、α7と二台持ちだと現場で
「うわ!ボディはソニーでレンズはオリ持って来ちゃったよ!」
って人が出て来そう。
M1Mk2程度の性能で良いからM5サイズに納めたのを出して欲しい。

書込番号:24656055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件

2022/03/18 21:01(1年以上前)

ここに置いてあるモノだけじゃないんですよねぇ。
α7はこれにさらにレンズ一本と、大きな三脚がお供になります…
そこのところをお忘れなく…

書込番号:24656107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/18 21:46(1年以上前)

某坊さんは
伝家の宝刀 ED12-100mmF4 IS PRO が
OM-1のキットレンズになってる事
知らないのだろうなぁ

書込番号:24656167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/18 23:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!


自分も同じルートでEM1U⇒3年前α7Vときてるクチです。
今回スタートダッシュは決めれませんでしたがOM-1+12-100mmレンズキットを狙っています。

α7V+FE24-105 F4が普段使いの組み合わせですが、これだと望遠ズームのように
重心が前よりになってしまい首から下げてたり、カメラ側を手で持ってるとすぐに疲れてしまいます。
OM-1+12-100mmだとやはり重心は前よりになりますかね。
#なのでα7V+FE24-105 F4のときはレンズ側を持って歩いています。。。
EM1U+12-40mmだとカメラ側持ってても全然大丈夫なのですが。

よろしければ作例をアップいただけると助かります
それでは(^O^)/

書込番号:24656329

ナイスクチコミ!5


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2022/03/18 23:33(1年以上前)

>M1Mk2程度の性能で良いからM5サイズに納めたの
M5mk3がそんな感じだと思いますが…

書込番号:24656331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:83件

2022/03/19 00:50(1年以上前)

当機種
当機種

ごめんなさい、つまらない作例ですがのせておきます。ISO1600と12800のJPEG撮って出しです。
雨ですし一日中カフェで設定に追われて1日を消化してしまいました。
とりあえずSONYFE24-105α7VとOM112-100proの比較ですがレンズを含めた全長はSONYの方が長くなります。レンズの口径がFE24-105の方が大きいこともあり、かなりフロントヘビーに感じます。OM1の方がボディ寄りに重心を感じ、持つと「軽っ」って感覚になります。あとはグリップの違いがかなりあって、OM1は指にうまくかかる感じがあり、もう一方の手で自然とレンズを支えることを忘れてしまう感じです。
画質はEM1Uを使っていた時と全く別物に感じます。ISO6400までだとノイジーな感じありません。12800まであげても以前のようなザラザラした感じがないです。
ファインダーもファインダーの中で見たきれいな感じがそのまま写真に反映されてる感じで見やすいです。
あとやっぱり手ぶれ補正が抜きん出てるかと思います。アシストを利用すれば手持ち10秒は余裕かと。星や花火も三脚なしで撮れそうな感じです。
おそらくは三脚が必要になる場面は私の使用範囲では今後ないと思います。バッテリーもなかなか減りませんし旅行には12-100との組み合わせでこれ以外いらない気が…

書込番号:24656397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/19 02:32(1年以上前)

>ぼぶそん。さん

お疲れ様です

たしかに今日は天気悪くてあいにくでしたよね。。

大きさと重心位置だいたい把握できました。
いつも使ってるカメラバッグだとα7Vだとピンポイントできちんとしまわないとチャックが閉まらなかったので、
全長が少し短くなるのはいいですね。あとカメラ持ったままでも疲れが少なそうです。

作例ありがとうございました。光量があるところでは等倍で見ない限りは個人的にはISO12800でも
いいんじゃね?と思いました。
手振れ補正も強力なので実際にはそこまでシャッター速度あげる必要もないと思うし。

いやーオールドレンズの母艦にα7V残しておこうと思いましたが気持ちが揺らいできました(汗)
もともとディズニーランドのナイトパレードでシャッタースピード稼ぐためにα7Vを買ったのですが、
OM-1なら高ISOでかなりシャッタースピード稼げそうですね。
#EM1U+40-150o proでF2.8開放でもISO4000で若干の被写体ブレが出てたし、ISOそれ以上上げるのは気が引けた。
動いていないものはもともとEM1Uでも手持ち2秒でISO500くらいできれいに撮れてましたけど。


ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:24656441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/19 14:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。m4/3にお帰りなさいませ。高ISO対応出来たのがご帰還の要因なのでしょうか。ありがとうございます。

書込番号:24657106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/21 08:03(1年以上前)

>ぼぶそん。さん
ソニーと並べてみると、オリンパスのレンズの外観はオシャレでカッコええ思う。レンズのデザインだけで欲しくなる。
>久々にカメラをもって2泊3日の旅行に行ってきます。
折角の3連休、関東は雨曇りで生憎の天気やけど旅先の天気はどないですか?

書込番号:24660011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信13

お気に入りに追加

標準

フライングGET

2022/03/18 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件
別機種

見参 OM-1

昨日夕方に手にいれました。

お店の担当者の都合で、18日のお渡し時に担当出来ないとの事でした。
全然OKなんですがね。

BODYは結構まとまって入荷されていました。
グリップはやや不足気味のようです。

メニューの表示が大きく変わっており結構戸惑いました。
すぐに、目的地へ行けないという感じです。
項目の移動は早いのですが・・・・

充電器はとりあえずPASSしました。
2個仕様の充電器が必要なのか疑問です。
OM-1なら、1個仕様でいいのではと思います。
OM-1仕様以上のE-M1Xのようなグリップ一体型への布石?
値段半額で1個仕様で充分です。

書込番号:24655109

ナイスクチコミ!27


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/18 09:44(1年以上前)

>mykaoruさん
充電器は微妙で悩みどころですよね。1日の撮影なら最低2個持つのがミラーレスの鉄則ですし。
PD給電だからモバイルバッテリーを金魚の○○みたいにぶら下げて使えるけど結果取り回し面倒ですし。撮影まえにカメラで2個充電するのも面倒なので、予備の電池が必要と割り切ってバッテリーとのセットのSBCX-1 購入しました。
後々電池が下手ってきたとか互換電池出た時の運用を考えての先行投資と考えて。でも1個用の充電器で十分なんですよね。

書込番号:24655232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/18 10:36(1年以上前)

フライングゲットではなかったのですが先ほど到着しました。

意気揚々と各部を点検、電池を入れ電源ON?????無反応・・・
充電器を繋ぎ電源ON、電池容量がエンプティ警告?

とりあえず充電器とケーブルチェックでいいか・・・
ちょっと焦ったという第一報です。
皆さんはいかがでしたか?

書込番号:24655293

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/18 10:44(1年以上前)

僕はものぐさなので手軽に二個充電したくてバッテリーと充電器買いました(^_^;
あ、縦グリも買いました(^_^)

書込番号:24655305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件

2022/03/18 12:18(1年以上前)

>おじさん@相模原さん

今回はバッテリー残量ゼロがデフォルトみたいですね。今までは半分くらい充電されてましたから困惑しました。

書込番号:24655396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Beijiaoさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/18 12:39(1年以上前)

皆さまおめでとうございます! 
AF、高感度とも改善と、まさに私の望んでいた進歩なのですが、m1xでもう少しがんばります。
ところでメニュー表示が変わったとの事ですが、スーパーコンパネはどうなりましたか?
これは残して欲しいのですが。

書込番号:24655426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/18 14:00(1年以上前)

>上杉景虎さん

デフォルトがエンプティでしたか、安心しました。
付属の充電器で約2.5時間かかりました。
取り急ぎ時間設定まで終了。

ファインダーを除くと下の方に水平器が緑色で光っていました。
第一印象ですが、きめ細かいインターフェースかもと期待大です。


>Beijiaoさん

一見MK2と同じような感じだと思いました。
細かいところまで見ていないのではっきり答えられません。
すいません・・・

書込番号:24655527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/18 15:37(1年以上前)

3年ぶりのマイクロフォーサーズ復帰です。充電器は予備バッテリーセットのSBCX-1 を購入しました。
Canon R3等の巨大な2個用充電器の半分以下の大きさで軽量です。
旅行に行くと朝から夜まで外出するので1.5個くらいは最低でも使うのですが、1個用だと寝る前に充電をセットして真夜中に交換するか、朝起きた時に交換しても外出までにフル充電できません。軽量小型で2個用だと非常に重宝します。

しかし、今2個充電しているのですが、1個完了後に2個目を充電するのではなくて、同時進行なのでなかなかカメラをいじれません。

あと、カメラに付属のUSBコードが硬質で使い辛いので、Docomoスマホの充電器がPD対応なので、これでいくことにしました。

書込番号:24655642

ナイスクチコミ!9


化け狐さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/18 18:03(1年以上前)

早速充電中です
HLD-10にバッテリー入れて装着すると
2個同時充電できるんですね
説明書読んでなかった…

書込番号:24655854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/18 18:38(1年以上前)

別機種

この数分後にHLD-10の方のLEDが消灯しました。

無事ゲットされた方、おめでとうございます。
私も今日の午後4時前にゲットしました。

で、早速KenkoのマスターG液晶保護フィルム極を貼ってから、充電中です。
遅れて注文したSBCX-1は明日以降になりそうですが、HLD-10とBLX-1は別梱包でしたが同時に配達されました。

で、感想ですが、やはりE-M1Xより横位置用のグリップが薄く小さいようで、パワーバッテリーホルダー HLD-10無しだと小指に力が入らず、グリップ感がイマイチです。
未だ1枚も撮影していない状況ですが、早くもOM-1Xの登場を待ち望んでおります。

書込番号:24655900

ナイスクチコミ!8


YoungWayさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/18 21:06(1年以上前)

みなさま、こんばんは

>Beijiaoさん

スーパーコンパネはデザインが変わってますがばっちり残ってます。
取扱説明書の65ページあたりを見るとデザインを確認できます。
ぱっと見、文字がでっかくなって整理されたかな? という印象です。

BCX-1は、9V3A(27W)のUSB-PD ACアダプターでなくても、5V3A(15W)のPDアダプターでも充電はできるようですね。
充電時間は長くなるかもしれませんが。
試しにUSB-PDでない、ふつうの5V2.4AのUSB ACアダプターをつないでみたところ、残量LEDが点滅して充電できてそうにも見えるのですがUSB電流計で見ると5V 0.11A程度しか流れてませんでした。

まだSDカードとバッテリーとレンズをつけて1時間ほどいじっただけですが、測距点が1053点もあると合焦したときに出る緑色のフレームが小さすぎて見逃してしまいそうになります(^^;

それでは、また。

書込番号:24656114

ナイスクチコミ!4


Beijiaoさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/19 01:12(1年以上前)

>おじさん@相模原さん
>YoungWayさん
ありがとうございます。スーパーコンパネについては問題なさそうですね。
ポチりたくなる気を抑えて、もう少し情報が出るのを待とうと思います。

書込番号:24656411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/19 06:15(1年以上前)

>Beijiaoさん

お待ちしております。
老眼で老眼眼鏡使用、感じませんでしたが文字が大きくなったようです。

https://www.youtube.com/watch?v=8YItlHAFQeg&t=421s



修正させてくだい

>ファインダーを除くと下の方に水平器が緑色で光っていました。

ファインダーを覗きシャッターボタンを半押しすると水平器が現れます。

再度、木目のこまさを感じました。

書込番号:24656493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/21 06:59(1年以上前)

>おじさん@相模原さん
>再度、木目のこまさを感じました。

ホンマかいな?
「木目のこまさ」て何ですの?こんなんやとキメの細かさを感じられへんのでは?大分、老眼進んでまんな。

書込番号:24659948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスポイントの移動量について

2022/03/20 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
AFターゲットの移動量変更について

【使用期間】
2022年3月19日〜

【利用環境や状況】
まだ机上確認中・・

【質問内容、その他コメント】
AFターゲット(シングル・クロスなどの組込ターゲット)の移動量が3測距点毎になっていて、これを1測距点毎の移動に変更したいのですが、変更方法が分かりませんでした。
(カスタムターゲットは移動量を設定できる)
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:24659394

ナイスクチコミ!2


返信する
pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/20 22:14(1年以上前)

>旅ライダーさん

私もはじめ、1ポイントで動かせないなら1053点の意味ないじゃん!・・と思いましたが、
MENU>AF>AFターゲットモード設定 で、C1〜C4に エリアサイズ と 移動ステップ を、各々縦横別々に設定できます。
早速、各ターゲットエリアサイズ毎に 移動ステップ=1 で設定しました。
クロスだけは設定できないようですが・・

書込番号:24659618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/03/20 22:31(1年以上前)

>pattaさん
ありがとうございます!
やっぱりカスタムでやるしかないんですね・・(´・ω・`)
手元のE-M1Uと比べると色々進化していて感動しましたが、やっぱり少しずつ詰めが甘いところも残っているのはオリらしいというか・・ファームアップに期待したいと思います。

書込番号:24659641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

AFはE-M1Vとは別物

2022/03/20 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:228件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

近くの川へ出かけてOM-1のAFをテストしてきました。

AFの設定はデフォルトで鳥認識AFで撮りました。

E-M1Vでは被写体の背景が空以外ではAFが合わないことがよくありましたが、

OM-1ではカメラ任せでかなりピントが合います。

また、鳥認識AFもよく働きピント合わせが簡単です。

もう、E-M1Vへは戻れません。

2枚目と3枚目の画像は少しピントが甘いですが4枚目はピントが合っています。

書込番号:24659018

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:228件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/20 16:47(1年以上前)

画像のEXIFが載っていませんので書きます。

レンズは300ミリF4です。

1枚目 ISO 500 1/2000 F5.6

2枚目から4枚目 ISO500 1/4000 F4.5

書込番号:24659027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2022/03/20 17:06(1年以上前)

どうして大きな画像あげないの?

書込番号:24659044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/03/20 17:36(1年以上前)

>オーオー珍し珍し!さん

EXIFないと 例えオリジナルが大きくても
等倍では(表示できないので)見られない
ということを 知らない?

書込番号:24659105

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:228件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/20 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像を投稿することは滅多にないのでEXIFがないと

等倍で表示されないということを知りませんでした。

改めてEXIFを付けて投稿します。

書込番号:24659139

ナイスクチコミ!15


shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/20 18:41(1年以上前)

トボけた顔が愛らしいですね(笑)
飛んでいるときの表情が見られるのは楽しいです。

300mm F4は長い焦点距離でもこれだけ合うんですね。ずっとほしいけど使いこなせるか分からず踏ん切りのつかないレンズです。

私は40-150mm F2.8でOM-1のAFの凄さを実感していますが、75-300mm F4..8-6.7のテレ端C-AFはミスが多くやや厳しかったです。

書込番号:24659213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/03/20 19:40(1年以上前)

このカメラは完全にBIRDER狙いなのかな。
ニッチな製品だ。

いやいやDOGGYも買うしCATERも買うな(笑)

書込番号:24659323

ナイスクチコミ!4


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2022/03/20 19:58(1年以上前)

犬でのAF追従の実態を知りたいので、是非素早く動く小型犬の写真も上げて欲しいです。 
(小型犬のフリスビーキャッチ写真が撮りたいです)

書込番号:24659355

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2022/03/20 22:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=3IjqL-2Mz20
こちらのレビューを見ると、AFはかなりよさそうです。

書込番号:24659619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信9

お気に入りに追加

標準

AFすごいかも(EM5 MarkV比)

2022/03/19 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連写の全体像。次の画像で拡大してます。

前の画像の拡大です。

連写の全体像。次の画像で拡大してます。

前の画像の拡大です。

昨日届き、ウキウキで午前中出かけてきました!

本当に下手な写真ですが、AFがかなりイイかもなポテンシャルが伝われば。
以前からEM5 MarkVの位相差C-AFで鳥の飛ぶ写真をなんとか撮りたくて頑張ってたのですが、小さなAFエリアに鳥を収める技術はなく、やむなく全画面AFを使ってますが鳥より背景にピントが行ってしまうことが殆どで惨憺たる状況でした。

OM-1は背景が雑多でもかなり鳥を捉えてくれる印象です。鳥認識AFと、新位相差AFの性能のどっちのおかげかわかりませんが、E-M5 MarkVではまず撮れたかったようなシーンでAFが合いました。

中央一点AFで留まっている鳥を捉えたときも、AFのピント精度が非常に高いと少ないと感じました。

※1投稿で画像4枚までなんですね。

書込番号:24657119

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/19 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな風景を写しました。次以降細部比較です。

一番目の写真のポール部分拡大。

一番目の写真の自販機部分拡大。

一番目の写真の看板部分拡大。

解像感をEM-5 MarkV、OM-1通常、OM-1ハイレゾモードで試してみました。
感度がちょっとずれてます。
ハイレゾモードはやはり精細感高いなと思います。

書込番号:24657123

ナイスクチコミ!13


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:215件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/19 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミング無し・露出調整有り

トリミング有り・露出調整有り

トリミング無し・露出調整有り

>shuyilangさん

こんにちは。
ほんとAFの進化におどろきますね。
減速してない飛翔時のツバメを捕捉できたのは初めてです。
あまり出来は良くありませんが、本日30分程度ですが試した成果として画像添付しておきます。

書込番号:24657338

ナイスクチコミ!17


スレ主 shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/19 17:56(1年以上前)

>Seagullsさん
燕ってこんな顔して飛んでるんですね。
良い青空で、3枚目は表情まで見られて面白いです。

燕は私には難しくて、以前フレームの端っこに引っかかるような感じで一枚だけ撮れたことがあるんですが、逆光で顔が見えませんでした。

AFの伸びしろ大きいようで、いろいろ楽しみです。
以前が歩留まりが悪すぎて諦めた75-300mmのテレ端も今度トライしてみます。

書込番号:24657374

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:215件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/19 21:47(1年以上前)

>shuyilangさん

ハイレゾ拡大も凄いですね。今度自分も試してみます。
ツバメはほんの一瞬画面に入ったか、入ってないか、なので、AF枠が反応してるかどうかも微妙です。
それでもガチピンでは無いものの、それなりに写っているので反応速度に驚きです。
画面内に入れさえすればいいのであれば、ドットサイトを使えばもう少し頑張れそうです。
ちなみに自分の場合「G9pro 比」です。

書込番号:24657811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/20 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小生は猫撮りの為に、OM-1を購入しました。
昨日、試し取りに猫カフェに行って来ました。
小生もE-m5mk3を使ってましたが、
AFは雲泥の差ですね!
犬猫認識&C-AF&全面測距で、レンズは12-45mmF4.0Proです。
まじすげーと思いました。
バシバシ猫にAFが行きます。
吸い付くように。
あのプロモーションビデオ(犬のスラロームとか)は嘘ではなかった。
マジモンですげー。
これはオリンパ使いの人で、AFに不満のある人は買うべきだと思います。
まだ、一時間ほどしか使っていませんので、
細かいところの不備とかはまだ分かりません。

書込番号:24658353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/20 13:11(1年以上前)

>Seagullsさん
G9Proの空間認識AFずっと気になってます。
以前、なにかの記事の位相差AFとの比較で、ピント合格率は位相差に分があるけど、ガチピン率は空間認識AFの方が高かったというのを見ました。
フラッグシップ2機種を比べられるのは羨ましいです。

ハイレゾショットはE-M5Mk3のときは三脚必須だったので一度も使いませんでしたが、手持ちで手軽に使えるようになって試す機会が増えました。
ただ標準では録画ボタンにハイレゾショット切替が割り当てられるという推し機能みたいですけど私にとってはそこまでじゃないので、カスタマイズでフロントボタンに格下げしました(笑)
今の所中指で手持ちハイレゾ、薬指で深度合成にしてみてます。

書込番号:24658696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/20 13:35(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
どアップですね。懐かれすぎて撮りにくいパターンですね(笑)
猫の相手しながら撮るときにAF枠を気にしなくて良いのは撮れる写真が全然違ってきますね。

認識は鳥に関しては未検出はあまりなく、誤検出はわりとあるけど問題になるほどではないと感じました。

位相差AF単体も良さそうで、こちらはもう少し試してみたいです。

書込番号:24658724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuyilangさん
クチコミ投稿数:44件 MeDeKaMe 

2022/03/20 14:57(1年以上前)

再生する

作例

当機種
機種不明
当機種

3〜11フレームはピントが来ていると思います。

M.ZUIKO 75-300mm こちらのレンズはC-AFではミス多め。

今朝10fps→15fps連写にギアを上げて再チャレンジしてみました。
ファイルサイズが大変なことになってます (笑)

今までずっと撮れなかった空中のスズメが撮れました!
けっこうあっさり撮れたのでびっくり。

M.ZUIKO 75-300mmテレ端でも、以前は撮れたかったようなシーンでピントが合うこともあり効果はありそうでしたが、逆に完ぺきに捉えた思ってもダメなときも多く、75-300mmテレ端はS-AF中心に使ったほうが良さそうでした。

書込番号:24658872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2022/03/20 19:38(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
アレ???貴方E-M5Mk3のレビューでAF絶賛してませんでしたっけ?
やっぱり不満だったんですね!

書込番号:24659320

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

キタムラ新宿西口店にて、、、

2022/03/19 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2月15日にキタムラ新宿西口店に予約をして(前日、大ガード店に予約したところ、店舗閉鎖予定なのでキャンセルしてくれとのメールが来たので、予約し直しまして)、3月16日に電話確認したら「17日に入荷するので、18日にお渡しできる。午前九時半から営業してます」とのことだったので、、、

11時ごろ行ったら、、、帳面を見て「2月15日に予約しているのなら、今日はお渡しできません。一か月から二か月お待ちください」といわれ、、、何度お願いしてもダメだったので、、、あの電話は何だったのか、わざわざお店まで行ったのに!!と、大きなショックを受け。。。

近くのヨドバシカメラには実機があり、そちらで聞いてみるか、と思ったけども、自宅から生きやすいビックカメラの方に行って相談したところ、在庫確認してくれることになり。。。(お店の方とは、旧OM-1の話で盛り上がったりして)。。。「一台だけ売れるものがある」ということになって、無事にゲット。

その後、キタムラ新宿西口店にキャンセルのメールを出したところ、平謝りのメールが届き、お店の側の手違いなので再来店してくれれば売ってくれるという。。。「この期に至って、なんでやねん!」ということで(いや、そういう文句は言わなかったんだけど)、再度キャンセルのメールを出し、、、という体験をしました。

ビックカメラで購入しても、ポイントと合算すればキタムラ価格なんだけど、キタムラで買えば1%相当のdポイントを貯められたのに、、、と、悔しい思い。。。

今後、キタムラを見るたびに、このことを思い出すんだろうなぁ、、、と。

明日の午前中は雨が止まるようなので、撮影すべく充電中。雨の予想が変わったので、よかったよかった。

書込番号:24656446

ナイスクチコミ!24


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2022/03/19 08:15(1年以上前)

>縞狸2014さん

残念なところもありますが、無事ゲットできて良かったですね。

ちょっとした手違いなのかも知れないけど、きちんと確認しなかったことで大切なお客さんを失ったキタムラの損失は大きいだろな。

書込番号:24656575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/03/19 10:03(1年以上前)

さぞお腹立ちでありましょう。ですが、お店の側の手違いが引き起こしたことに間違いはないものの、「何度お願いしても」、どのように説明しても、ならぬものはならぬと店員氏がお店のポリシーを曲げなかったことに注目しています。

 店員氏がその場で「自分の裁量で折れる」と、「社のポリシーを守る」との二者で後者を選択されたことに大きな意味があると考えます。


書込番号:24656722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/03/19 10:13(1年以上前)

>よかったよかった。

キタムラが想い出を作ってくれましたね。よかったよかった。

書込番号:24656744

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/19 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。
まあ、新宿には、いろいろお店がありますし、当日用の在庫があったのは幸運でした。

それに、宅配してもらうようにしてたら、こういう臨機応変ができなかったかと、、、

今日は予報の変更通りに、晴天。ラッキーもあって、購入直後のOM-1が大活躍しています。
昨日いろいろ苦労した甲斐がありました。

書込番号:24656747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/19 12:30(1年以上前)

>帳面を見て「2月15日に予約しているのなら、今日はお渡しできません。

1か月間違えたのじゃないのかな?
なんかそんな感じがする。

書込番号:24656966

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/19 12:43(1年以上前)

うーむ、、、
私の予約受けた書類があって、その上に、書き込みのある付箋が貼ってあったですよ。

こっちは内容まで見なかったけど、向こうさんはそれ見て判断したわけで、、、

16日に確認してもらった時も同じ帳面見てるはずで、、、情報管理が杜撰なのか、対応した店員が「もっと馴染みの」客に回したかったのかの、いずれかと。

キャンセル入れたら急に態度が変わったのは、SNSとかに投稿されたら困る、ということかも知れません。

書込番号:24656983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2022/03/20 06:56(1年以上前)

機種不明

昨日の撮影成果。二か月待っていたら、絶対撮れなかったと。。。

書込番号:24658194

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング