OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット のクチコミ掲示板

2023年 2月24日 発売

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が付属。
最安価格(税込):

¥310,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (1製品)


価格帯:¥310,000¥341,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥310,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 2月24日

  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットのオークション

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

公式サイトの誤植?それとも新レンズ?

2022/02/17 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

機種不明

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F1.2 PROの表記

本来ならレンズの方の口コミに挙げるべきかと?思いましたが、

OM-1の公式サイトで製品特徴に、
「スローシャッターでも手持ち撮影を可能にする高性能5軸手ぶれ補正」の
作例写真の使用レンズにまだ公式アナウンスされていないレンズが表記されてますね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F1.2 PRO, F2, 1/4sec, ISO12800

近日中に発売されるのでしょうかねぇ〜。

書込番号:24605038

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/17 17:20(1年以上前)

いま 見たら

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0, F2, 4sec, ISO12800

となっていますね?

書込番号:24605199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/17 18:32(1年以上前)

EnifさんかToshiboさんが、動画で誤植があったと
言っていましたが、この件かもしれません。

書込番号:24605293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/02/17 19:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>ポポーノキさん

情報ありがとうございます。

今しがた公式サイト見たら、レンズ名修正されてますね。

発売してほしいレンズではありますが(笑)

書込番号:24605337

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/17 20:26(1年以上前)

>ヤマトタケル兄弟さん

こんばんは。1.2ではありませんが、20mm F1.4 PROならOM-1のカタログの18ページに新製品として載ってますね。

書込番号:24605481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/02/17 20:31(1年以上前)

自己レス失礼します。とっくに発売されてましたね。お詫びいたします。

書込番号:24605496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/02/17 20:39(1年以上前)

これで数ヶ月内に12mm F1.2 PROが発表
されたら12/1.2が出る事は嬉しいでしょうが、
カメラの紹介サイトの1作例では有りますがED
12mm F2.0で撮影した物かどうか疑わしくなっ
てしまいます。

作例にイグジフ付けないなら表記はきちっとして
ほしいですね。

書込番号:24605520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/17 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm/F1.2の特許

医療用と同じ設計

生物顕微鏡?

撮影と観察を同時に出来る顕微鏡?

>ヤマトタケル兄弟さん

≫M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F1.2 PRO, F2, 1/4sec, ISO12800

私も一瞬ときめきました。

特許自体はオリンパス時代に出ていましたから、製品化されても不思議ではないですけど、F1.2シリーズを必要とするユーザーがまだ多くないので、OM-1や今後の高性能ボディーの売れ行き次第では出てくるかもしれないですね。
最近はF4シリーズのズームとか、20mm/F1.4のように小型軽量化を重視している流れですけど、手持ちハイレゾに掛かる時間も短縮されたようですし、大口径・超高性能レンズも揃えて欲しいですね。

書込番号:24605747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/02/18 09:08(1年以上前)

>quiteさん

20mm F1.4 PROは、OM公式オンラインでオーダーしてますが、
まだシステム改装中みたいで、早く手元に来て欲しいです。

>hattin89さん

>作例にイグジフ付けないなら表記はきちっとして
>ほしいですね。

そうですね、むしろ「イメージです」の方が良かったかもです。

>ポロあんどダハさん

特許があったんですね。
大口径・超高性能レンズをどんどん揃えてほしいですね。
ただし、そこそこのお値段で(笑)

書込番号:24606270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信22

お気に入りに追加

標準

電子シャッター時のシャッター音

2022/02/16 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

マニュアル読んでみましたが、この機種も電子シャッター時に
シャッター音を擬似的にならす機能ないようですね。
(説明書にあったら、ごめんなさい。教えて下さい)

人を撮っていると、静音で撮影してると「え?撮ったの?」とか
言われて今ひとつ撮りにくいし自分もなにかテンポに乗りにくいのです。

そのため、日中などはシャッタースピードが許す限りはメカシャッターで
撮影をして、それより速い速度必要なときは静音シャッターにしてます。
(当然、静音が求められる環境では最初から静音モードにしています)

EOSもZも設定有るのし需要はあると思うのですが、なぜに擬似シャッター音
つけないのやら。
ファームウェアのアップで機能がついてほしいものです。

書込番号:24603540

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/02/16 19:07(1年以上前)

え?

電子シャッターは動画感覚で撮ったら良いので、
無音で良いと思います。

書込番号:24603608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/16 19:29(1年以上前)

>盛るもっとさん
動画のように撮りたい方はそれでいいと思います。

ただキャノンやニコンがあえて電子シャッターに擬似シャッター音をつけるのには
意味があると思います。(ボリュームもかなり大きめまで調整できます)

鳥とか飛行機撮るときには無音で問題ないのです。
ポートレートなど、今シャッターきってるよ!とつたわると 相手もポーズの変更も
しやすいキッカケになると思っています。

F1.2のレンズで日中撮影していると1/8000では露出オーバーになるので電子シャッターで
適正露光にしたいのだけど 無音になると相手に撮ってるのが伝わりにくいんです。

集合写真とか無音で撮り終わると、「え?撮ったの」とかないですか?
目をつぶった写真防止で「3枚連続で撮ります」とかいってシャッター切ると音で相手も
わかり易くないですか?

書込番号:24603648

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/16 19:41(1年以上前)

>RYOU44さん

電子シャッターだけの運用を考えていたので、それは残念です。EOS R5 やZ7、α7R4などもシャッター音が出ないので不便でした。LUMIXや富士フィルムは音が出るんですよね。

書込番号:24603680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/16 19:51(1年以上前)

ホント不思議ですよね。なんで音を出せるようにしないのか。
コストがかかる訳でもないのに。
パナソニックは、音出すことができます。

書込番号:24603696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/02/16 19:55(1年以上前)

>EOSもZも設定有る
R3とZ9だけでは??
電子音はあくまでも造りものだからZ9にしてもR3にしてもイマイチな気はするが…。

メカシャッターが有るのにサイレント撮影でもない単写時にわざわざ電子シャッターを使う意味が良く理解できませんが、
敢えて電子シャッターを使うなら、『パシャ、パシャ』でも『アラよいしょ!』でも、自分で発声されては……。
それに、まさか集合写真はF1..2開放では撮らないでしょ…。

あと、キヤノンはよく分かりませんが、Z9はメカシャッターが無いから疑似シャッター音を造らざるを得ないのでは?

書込番号:24603705

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/02/16 20:01(1年以上前)

>RYOU44さん
私はあなたの言い分に賛成できません。
モデル撮影するときも「無音で連写で撮ってるからね」と始めに言って
何時シャッターを切っているかを解らなくして撮ります。
それは、シャッターを切る瞬間に作った顔をされるのがいやだから。
何気ない連続の仕草の中から自然な写りを撮りたい(発掘したい)ので、構えて欲しくない。作り物でない自然体。私が欲しいのはそういう写真です。
シャッター音がしないと撮った気になれないなんて、私には理解できません。

書込番号:24603718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/16 20:08(1年以上前)

他社のような擬似シャッター音でもいいけど、自分で用意したmp3を再生できるようになると面白いかも。オリジナルOM-1の音とか。
あと、犬猫撮影のときにワンとかニャーとか鳴らすと目線もらえそう。w

書込番号:24603729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/16 20:26(1年以上前)

キヤノンのワンショットAFや他社のAFSの合焦音の「ピピッ」ってのがいいな。

連写だと「ピピピピピ…」ってなっちゃうけど。

Z9やR3の連写音はちょっと怖いので。

でも音がしないと自分も「撮ってる感」が無くて嫌じゃないですか?

書込番号:24603762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/16 21:01(1年以上前)

>RYOU44さん
シャッター音が小さいとモデルさんはタイミング取りにくくて
嫌がりますね。
カッコ良いシャッター音だと、モデルさんの高揚感が違うから
電子シャッターでも音が出るのは賛成!
だけど電子シャッターだと外付けストロボが同調しない機種が
ある。OM-1はどうなるか?

書込番号:24603829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/16 21:06(1年以上前)

>盛るもっとさん
そういう撮り方もあるの、理解できますし否定もしていないんですよ。

ただ私のようなポートレートの撮り方したい人もいるでしょう。
さらに風景でもシャッターを切った感があるほうが
好きという考え方をする人もいるというだけです。
(花や風景を撮るときでも疑似シャッター音が欲しいですね)

で、それほどプログラムに負担がかかるわけでもなく、ハードウェア的にも
使いのものが必要ないのでファームウェアでアップしてくれたら嬉しいなと
いう要望です。

ここの中でも、「疑似シャッター音あればいいなー」という声があるので
私だけの意見というわけでもないと思います。

私のポートレートの方法は、あくまで趣味の範囲なのでそういう考え方もあるという
ことでご納得いただければ幸いです。

書込番号:24603839

ナイスクチコミ!18


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/16 21:11(1年以上前)

>kosuke_chiさん
シャッター音でれば、私も電子シャッターだけでもいいかなーと
自分の使い方では思っています。
追加で機能が入るといいですね。

>ささいぬ 2さん
ほんとシャッター音って好みありますね。E-M5mark2の音が
E-M1mark2の音より好きなんです。
シャッター切った感がある音入るのを期待しておきます。

書込番号:24603848

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/16 21:31(1年以上前)

>つるピカードさん

>あと、キヤノンはよく分かりませんが、Z9はメカシャッターが無いから
>疑似シャッター音を造らざるを得ないのでは?
まあ、少なくともキャノンはそういう要望があるから加えたのでしょうね。

>メカシャッターが有るのにサイレント撮影でもない単写時にわざわざ電子シャッターを使う意味
>それに、まさか集合写真はF1..2開放では撮らないでしょ…。
最初の投稿に、条件が許す限りシャッター音ありが好きなので、メカシャッターを使うと
書いていたのですが。。。

>敢えて電子シャッターを使うなら、『パシャ、パシャ』でも『アラよいしょ!』でも、自分で発声されては
上記の可能な範囲はメカシャッターを使う。それでも一部条件で使用している電子シャッターで
音が欲しいと望むことは、そこまで書かれるほどのワガママを私は望んでいるのでしょうか。


また レビューを拝見するとキャノンばかりのようですが、この機種をご購入の予定があるのでしょうか?
その上で、この機種には疑似シャッター音が必要ないとお考えなのでしょうか?

書込番号:24603897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2022/02/16 21:41(1年以上前)

プロの撮影だとモデルさん撮るときはシャッター毎にポージング変えて撮るとかやるからね

シャッター切ったのがわからないと大いに困る場合はあるよ

僕は逆にプロのモデルさんでもシャッター切ってもポージング変えないでと指示出すけどね
動かれると僕にとってメインのファッションが綺麗に決まらないので

しかしスマホはシャッター音禁止なデフォルトなのに
一眼は音を出したくても出せないてのは
なんかおかしな話だね

書込番号:24603919

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/16 21:48(1年以上前)

>RYOU44さん
音が欲しければメカシャッターで撮れば良いのでは。高速の電子シャッターで擬音がでても音がつながってノイズにしか聞こえないの可能性もありますね。好きな擬音でなければ文句が出るだけですし。
車なら音が欲しいですし、タイカンの擬音は良いですよ。これも好みかww。

書込番号:24603936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/16 22:13(1年以上前)

いやいやメカSだと40万回とか耐久があるし変なゴミが出ても嫌なので、使えるシーンでは電子S使いたいでしよ。

車で言うならコーナーセンサーで「ピーピーピー」が近づくと「ピー」って連続音になるみたいに、高速連写で音が繋がるのも良いんじゃないかな。

Z9やR3だと光線銃の発射音みたいで、あれこそ個人的にはノイズなんだけど…

書込番号:24603981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/16 22:49(1年以上前)

>RYOU44さん
私も可能ならば電子シャッター使用時に擬音を出してくれるとうれしいですね。
というよりOM-1にその機構が付くことを期待していました。
ポートレートは撮りませんけど超望遠レンズ使用時に少しでも振動を減らしたい
ときには電子シャッターを使いますし、その際全く音がしないと本当に
シャッターが切れたのか分かりにくいことがあるので。
実際にG9Proを使っていた時は擬音を出させていました。
別に必要がないと思えば無音にすれば良いだけの話なので擬音発生機構が
あっても困ることはないと思いますけどね。
(ニコンもLumixもそう考えたから擬音発生機構を付けたんでしょう。)

書込番号:24604036

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/17 03:01(1年以上前)

>RYOU44さん
全くその通りです。
私もアンケートに書いた気もするし、なぜ搭載しないのか?
以前は小人数の撮影会にも参加してて今はたまに新レンズ試しに大撮影会に参加しますが、ポーズの変更は言葉でやっても、細かい仕草?などはシャッター音(連写も)に合わせて動いて欲しいし、以前、モデルさんに聞いても撮影のテンポ、リズムが撮りやすいと言われてました。この時は午前中はM1X で午後はキヤノン様から借りた5D4で撮影しました。響き渡る連射音は爽快ですが、ミラーショックがデカ過ぎてビックリでした(苦笑)

書込番号:24604279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/17 04:34(1年以上前)

>RYOU44さん
こんにちは。
これは難しいですね。確かに有る無しで言うと両方あった方が良いですけど
その機能を付ける為にどのくらいコストなどがかかるのかが分からないと
イマイチどちらとも言えないですね。

自分もシャッター音が有った方が良いと思ってましたが、近年サイレント撮影も
使うようになったら意外とこれで良いなという気持ちにもなってます。

それと、Z9の擬似シャッター音を聞く限りではこれなら無くても良いなと思います。
疑似はあくまで疑似なので違和感が自分は有りました。

多分、数年もたてば無音が当たり前になってくるのではないかと思いますよ。

車などを見れば分かりますけど今の日本人は無音、無臭、無個性を好みますから。
無が好きなんだと思います。

書込番号:24604307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/17 09:05(1年以上前)


いまだに電子シャッターを、「静音モード」と言ってますからね。

私は、R3もα1も常時電子シャッターで、電子音鳴らしてます。

人物撮影ではシャッター音は必須ですからね。

書込番号:24604497

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/02/17 10:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに、スマホは無音がいいなーと思ったりしますね。

>Kazkun33さん
音が出るようになったらなったで、確かに音の好みを言われそうですね。
メカシャッターで撮ればというご意見は、先に書いたところを読んでいただければ
状況がわかると思います。

>Spatial-Dさん
>音がしないと本当にシャッターが切れたのか分かりにくいことがある
それは、ありますね。風景とか撮っていると音が欲しい理由かもしれないです。
シャッターボタンを押し込みすぎてしまうんですよね。

>ティーゲルさん
たくさんのカメラがあると、たしかに音も賑やかですね。
記者会見とかだと騒音レベルになってるので、音のオンオフがこれからさらに
求められるかもしれないですね。

>ねこさくらさん
確かに人は慣れていきますね。今は風景でも音が欲しいと思いますが
そのうち、そこは無音に慣れるんでしょうね。

>くちだけさん
静音モードって言ってる間は確かに音の機能は入らないかもしれないですね〜

書込番号:24604611

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

動画機能

2022/02/15 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 kentaro45さん
クチコミ投稿数:22件

海外レビュアーの動画がいくつか出ていて、h264だと8bitですが、h265だと10bitという文言が見えたのでオリンパス含めてOMDS初の内部記録10bitということでワクワクしています。
今までオリンパスの手振れ補正の凄さで動画機の可能性を大いに感じていたので、私の中ではターニングポイントになりそうです。
堅牢さやトータルのシステムの軽さ含めて、sonyから移行しようと思っています。

書込番号:24601993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/15 22:00(1年以上前)

>kentaro45さん
定価になりますが、オリンパスのオンラインショップだと動画にも使いやすい12-100mmのセットも販売してます。
買ったその日にシンクロ手ぶれ補正8段の地軸と戦う手ぶれ補正が体感できます。

書込番号:24602065

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentaro45さん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/15 22:07(1年以上前)

情報ありがとうございます!
実は過去にe-m1 mk2の時にその手ぶれ補正に感動し、12-100mmと共に購入した経験があります。なので12-100とのコンビの強力さは身に染みて実感しています笑
当時不満だった、動画が8bitだったこと、マイク端子にバリアングルモニタが干渉することが解消されているのでいよいよOMDSへの移行のタイミングと思っています。
あとは同時に買うレンズの選択に悩むだけです笑

書込番号:24602078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/15 22:11(1年以上前)

>kentaro45さん
動画の性能はよさそうですが、今回も動画記録方式はMOV(MPEG-4AVC/H.264)で編集ありきなんですよね・・・

書込番号:24602085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/15 22:18(1年以上前)

>kentaro45さん
こんにちは。
自分はパナ機を動画用のサブ機として使ってるのでこれも気になります。
手振れ補正とライブNDが動画でも使えるのか興味あります。

今月はパナのGH6も発表が有るみたいなので双方楽しみです。

自分も動画機としてマイクロフォーサーズは評価してるので
オリンパスもPanasonicも頑張って欲しいです。

書込番号:24602100

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentaro45さん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/15 22:20(1年以上前)

>しま89さん
編集ありきというのは使い方によっては億劫になるポイントではありますね。
私の場合簡易的ではありますが、基本は編集ありきなので気になるポイントではありませんでした。
どちらかというと今回10bit収録の場合、h265で撮ることになるので圧縮率の高さから、PC上での編集の重さがどの程度かが気になります。10bit h264の場合ファイルは劇重でしたが編集は軽かったので、そこの使い勝手がどうなるか、、。

書込番号:24602104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentaro45さん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/15 22:28(1年以上前)

>ねこさくらさん
はじめまして!
私もG9 proを動画機でも使っていたので、その使用感から比較すると、オリンパス・OMDSの手振れ補正は同等以上です。e-m1 mk2の手振れ補正に感動した後しばらくしてG9 proを使って、特に静止した動画だと必要十分と感じました。
歩きながらの撮影だと、周辺の揺れがパナ機の方が気になる事が多かったですが、私の使用範囲では気になる程ではありませんでした。
Live NDは確か動画でも使えたような?気がしますがe-m1 mk2時点では搭載されていなかったのでうろ覚えです。ND32→64に強化されているので、使えれば大きいですね。

書込番号:24602119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/15 22:28(1年以上前)

>kentaro45さん
オリンパスはエンジンが優秀で動画の性能はいいのですが、細かく機能を見ていくとあれれ、というところが出てきますので、自分はパナソニック使ってます。
来週はGH6が発表されます、そちらを見てからでも遅くないと思いますが、この機能でギリギリ20万代前半、魅力的です。

書込番号:24602120

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentaro45さん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/15 22:37(1年以上前)

>しま89さん
おっしゃる通りで、動画をメインで突き詰める場合はパナ機の方が全然上ですね。設定できる項目から何から、絶対的な動画機能ではパナ機の方が断然上だと思います。
私の場合自分の使用範囲を考えた時にom-1がかなりちょうど良くなりそうだなと感じたところです。10bit、位相差のAF、軽さ、堅牢さなど。ある程度動画の色などこだわりたいけどそこまで突き詰めないので笑
GH6の重さは注目しています。現状のGH5やG9 proより軽くなるとは思えないので、そうするとちょっと重いかなぁと感じます。軽くなったら候補に入ってきてしまいます笑

書込番号:24602143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/16 03:26(1年以上前)

https://youtu.be/rhDpjJy3kJ4?t=253
この動画を見ると、パナやSONYのようなカリカリの解像感のある画質ではないなと思いました。

書込番号:24602445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/17 19:52(1年以上前)

私も動画機能に注目していて、もし高感度がGH5S並みか、それに近いぐらいになっていたら
GH5SとE-M1Markiiの二台を下取りに出してOM-1に統合、、、なんて思ってました。
が、説明書をよく読むと、動画は2スロット同時記録できないとわかり、意気消沈。
仕事で使うので2スロット同時記録は譲れません。

Nikonもそうなのですが、せっかく2スロットあっても動画はダメとは悲しい限り。
シロウト考えでは単純にデータを2分配させればいいように思えるんですが、
設計上の制約とかあるんでしょうね。

あと、10bit記録はいいとして、4:2:0のみなのか4:2:2もイケるのかは記述がありません。
ただHDMI出力なら4:2:2になるという記述があるので、内部記録ではダメなんでしょうね。おそらく。

書込番号:24605418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

取り扱い説明書

2022/02/16 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4 鎌倉リポート 
別機種

フイルムカメラのOM-1を買ったのは今から50年前、そしてデジタルで同じ名前のカメラがでるとは。

OMデジタルソリューションズのホームページを昨日 見ていたら、取り扱い説明書とカタログがPDFで載っているので、早速ダウンロード、昨日と今日でA4サイズにして200ページまでプリントしてこ読みはじめる AFついてが、これまでになく色々、「星空AF設定」とか、「特定の被写体を検出して合わせる」などは、新鮮 早く試してみたいです。


書込番号:24603801

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/02/16 20:56(1年以上前)

私も取説がダウンロードできたので助かりました

Bahnenさん凄いですね
356ページプリントアウトとは

個人的にはパソコンのモニタでPDFを見るほうが楽です
PCに48インチを接続しているので大きくて見やすいです

書込番号:24603820

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2022/02/16 21:26(1年以上前)

ディスプレイで読むTomo蔵。さんが若いからだ。

まあ我が家は少し小さい24インチディスプレイですが、プリンターで50ページがプリントに約30分もかかるが、でもディスプレイで読むより 紙で読みたくなっちゃう。(笑)


書込番号:24603887

ナイスクチコミ!16


スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2022/02/17 17:53(1年以上前)

取扱説明書を 全部プリントしました。

裏表紙に 発行日2021-11の文字。
今年は2022年 今は2月 本当はもっと早くOM-1を発売したかったに やはりIC不足で、3月になったのかなあ。

ちなみにE-M1Xは本体発売2019年2月22日 取扱説明書は2019-01となっていました。

内容は完全には読んでませんが、インターバル撮影でタイムプラス動画を作る項目に、「露出平準化」Off、On これ今までニコンしかない項目です。
これによって日没、夜明けがタイムプラスが自然な感じに撮れるはずです。
買って使ってみたい。

書込番号:24605243

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/17 18:40(1年以上前)

>Bahnenさん
> 裏表紙に 発行日2021-11の文字。
> 今年は2022年 今は2月 本当はもっと早くOM-1を発売したかったに やはりIC不足で、3月になったのかなあ

手元のE-M1 mark IIIの取扱説明書を見ると発行日 2019.11. で した。
E-M1 mark IIIは2020年 2月28日 発売でしたね。
OM-1は3月発売なので、そこまでかわらないですかね?

書込番号:24605308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズキットか

2022/02/15 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:109件

レンズキットの12-100F4かボディのみで40-150F4を買うか迷ってます。単焦点の12mmF2と50mmF1.8をメインに使ってます。

書込番号:24602110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/15 22:33(1年以上前)

>アース003さん

難しいけどレンズキットをおすすめします。
12-100MMF4はいいレンズです。
キットだと割安に購入できます。
望遠をよく使うなら、40-150F4でも悪くないですが、これならもっと望遠レンズに降ったほうがよさそうな・・・・。

書込番号:24602128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/15 22:38(1年以上前)

>アース003さん

 普段使いで便利に使うなら標準域を含んだ12-100のキットでいいと思います。

書込番号:24602145

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/15 22:41(1年以上前)

>アース003さん
OM-1はE-M1Xと同じ本体だけの販売です、製品ページの販売形態にキットが入ってません。12-100mmのセットはオンラインショップのみのセットで定価での販売ですので、カメラ専門店の通販でキャッシュバックが付く40-150F4と一緒に購入がいいように思います。
12-100mmF4はなぜかキャッシュバック対象外です

書込番号:24602151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/15 22:45(1年以上前)

とりあえず持ちレンズはあるので、ボディだけでも
よろしいのでは。

書込番号:24602160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/15 22:48(1年以上前)

>アース003さん
何を撮るかですね。
私は12-100、100-400、シグマ16f1.4を使っております。
12-100は使いやすいですよ。
私は40-150f4より40-150f2.8の方がテレコン使えるし良いと思います。

書込番号:24602167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/15 22:53(1年以上前)

>アース003さん
自分はレンズキットを量販店で予約しました。12-100が5 万円ほど安く買えるのでキャッシュバックよりはるかにお得です。(だからキャッシュバック対象外ですね)

12-100 は以前使っていて買戻しです。良いレンズですよ。

書込番号:24602175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/15 23:32(1年以上前)

>kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。一部のカメラ専門店で発売記念で出しているみたいですね。
単体と約5万の差は超お買い得です、キャッシュバックいらないですね。

書込番号:24602248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/15 23:54(1年以上前)

レンズキットの12-100F4か
→それは標準高倍率ズーム

40-150F4を買うか迷ってます
→それは望遠ズーム

単焦点レンズは、広角と望遠だけだから
使用頻度の高い
標準域は標準ズームを揃えないと
中抜けが起き
微妙な構図ができないと思います

近くの被写体は撮影位置を前後すれば
写る大きさは代えられますが
遠くの背景は撮影位置を前後しても
殆ど変わらない

書込番号:24602277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2022/02/16 07:13(1年以上前)

アース003さん こんにちは

標準ズーム持っていないのでしたら 割安感もありますし 12-100oF4が良いかもしれません。

書込番号:24602556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/02/16 08:08(1年以上前)

結局12-100mmの利便性を求めて後刻に買う事例がありますから、
私なら購入メリットの大きいキット購入をします。

書込番号:24602614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2022/02/17 04:13(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。レンズ比較した所手ブレ補正がある12-100F4のレンズキットにしました。40-150F4は良い点は軽いぐらいかなとボディとレンズの手ブレ補正が魅力的に思えています。
100より望遠はパナの100-300か100-400のレンズ必要と思えたときに検討しようと思います。ロードマップみると2つ望遠レンズが出るそうなのでそれを待つのも良いかもと思っています。

書込番号:24604302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初出価格

2022/02/16 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

初出価格なんですがE-M1 Mark IIIのときと比べたらどうなんでしょうか?
だいぶ高くなってる?

あと、初期ロットの次のロットの販売がどうなるかも気になっています。
次回は秋とかだとすると、初期ロットでも予約しておいた方がいいのかな?

書込番号:24602568

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2022/02/16 07:56(1年以上前)

価格コムの価格推移グラフでは、mkVの初値は196020円になっていますね。

書込番号:24602600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/16 09:30(1年以上前)

E-M1 Mark IIIとOM-1の関係は、SONYのフルサイズで言うと少し前のα7IIIとα9IIのような関係になります。
高性能なAF、動体撮影においてはα7IIIでは絶対に超えられない壁があります。そして動画機能やバッテリー等も考慮した場合、E-M1 Mark IIIとOM-1の間にある壁はそれよりも高いです。

α7IIIとα9IIの価格差が2-3倍近くあることも考慮すれば、OM-1はバーゲン価格に近いと思います。(そもそもE-M1 Mark IIIが高すぎるような気もしますが)

書込番号:24602703

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2022/02/16 13:25(1年以上前)

R5、R3、α1、Z9と比べる物では無いかもしれませんが、最近の高性能カメラとしては安い方では。G9とかE-M1mk3の初値の方が高めだったかもしれません。

今のところ各通販サイトの予約には発売日にお渡しと入ってますがいつまで続くか

書込番号:24603098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/16 16:21(1年以上前)

>ymomdさん
こんにちは。
E-M1 markU(Vではなく)、発売直後に買いましたが確か20万円を超えていた記憶があります。
その後、消費税が上がりましたし、機能やEVFが大幅に向上したので、個人的には「決して高くない(安くはないですが)」という印象です。
ちなみに昨日、さっそくマップカメラで予約した口です。

書込番号:24603356

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/02/16 17:12(1年以上前)

私も先程ビックカメラで予約しました
少し遅れたので発売日に届くかは微妙ですが

パナのGH6の情報が小出しで出たのですが、スチル写真メインはOM-1のほうがいいと思いましたので

レンズもM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIも予約しました

合計で380,600円、38,060ポイントです

書込番号:24603450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/16 17:13(1年以上前)

>ymomdさん
オンラインショップ価格(プレミア会員)消費税込みで比較すると (消費税)
OM-D E-M1 Mark II ボディ    223,688円     (  8% )
OM-D E-M1 Mark III ボディー  206,910円     ( 10% )
OM SYSTEM OM-1 ボディ    245,520円     ( 10% )
Mark IIとの差額  +21,832円(フルモデルチェンジ)
Mark IIIとの差額  +38,610円(マイナーチェンジ)
参考にしてください。

書込番号:24603453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/16 17:27(1年以上前)

うちでは奥さんに「この犬の動画すごくない?うちのカメラじゃ無理だなあ」とか言って動画見せたり
聞こえよがしに「そっかあ24万5千円かあ、なるほどねえ」とか独り言を言って心理戦を始めていますが
奥さん的には「24万円あったら先に壊れたままの食洗器を買い替え、エアコン清掃してもおつりがくる」とのことです。

それはさておき、そもそもE-M1とはスペックが段違いで比較対象でも無いと思いますし
最近のフルサイズ中級機・上級機の価格を見せられて相対的に安く感じています。
迷った上に躊躇して買い漏らすくらいなら今予約した方が良いと思います。
来週のGH6の発表後、OM-1に予約殺到するかもしれませんよ。(パナのスペック次第ですけど)
自分も購入を迷っていますが、それはパナライカ100-400での手振れ補正効果が未知数すぎるからです。

書込番号:24603477

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/02/16 19:07(1年以上前)

Seagullsさん

そうですね・・・たしかにGH6大発表→失望からOM-1に殺到

というシナリオはあり得ますね。

動画命のGHシリーズですが、今回OM-1もかなり攻めてますし
何よりAFに像面位相差がなさそうという観測が出て、いまでも
失望感が広がっていますね。でももしかして、と思って発表を
待っている人がたくさん居ると思います。

それにしてもどうしてパナソニックは頑なに位相差AFを導入しようと
しないのでしょう?

書込番号:24603607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2022/02/16 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり高くなっているんですね。
他社のもそうなのですが、カメラ価格上昇率に収入上昇率が全く追い付かず、段々おいそれと買えなくなっています。
年単位で待ったら15万ぐらいにならないかな。

書込番号:24603748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:214件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/02/16 20:33(1年以上前)

>quagetoraさん

一応、GH6噂情報の一つとして像面位相差とのハイブリッドAFで3000万画素っていうのもありますけど
今回OM-1のAF性能が突き抜けすぎているのと
スチル派の人達は、結局発表されるのは動画機であってG9後継機では無いので、
G9後継機に搭載されるであろうテクノロジーを見極めてから判断したい人も多いんだろうと想像します。

書込番号:24603778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/02/16 20:50(1年以上前)

>GH6の43rumorsは像面位相差AFは採用されていないと断言しています

GH6の発表を待ってから決めようかと思いましたが
残念な情報が飛び込んできたのでOM-1に決めました
初期ロットで入荷できない場合は最近の半導体不足をかんがみると
早めの予約しかないと思います

最安のマップカメラは予約が多いと思うので
今回もビックカメラにしました

本当はEOS-R7を考えていましたが
マイクロフォーサーズ用レンズを何本か所有しているのも購入動機です
今回のてんこ盛りフラグシップ機に期待しています

書込番号:24603809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット

最安価格(税込):¥310,000発売日:2023年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング