アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,241物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2024年12月8日 20:16 | |
| 119 | 35 | 2024年12月24日 12:02 | |
| 78 | 21 | 2024年12月9日 15:27 | |
| 76 | 52 | 2024年12月16日 10:40 | |
| 110 | 26 | 2024年12月16日 15:33 | |
| 61 | 5 | 2024年12月5日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40アルファードでのiPhoneミラーリング(YouTube)について質問です。
9月に納車したアルファードですがYouTubeをナビに映したくてHDMI−TYPECのケーブルを購入しました。
iPhone15proの為TYPECとなります。
早速繋いでYouTube動画を再生すると、iPhone側でも動画が再生されてしまいます。30アルファードの時は確か別デバイスで再生中ですだったか、AirPlay中みたいな文字が出てiPhone側は動画画面が暗くなったかと思います。そのせいでわざわざiPhoneの動画画面を全画面にしなくてはならない&全画面にしてもナビ側に映るサイズが7inchほどしかありません。
なぜだか分かる方おられますでしょうか?
因みにU-NEXTやネトフリ、アマプラ等はちゃんと別デバイスで再生中ですとiPhoneに出てナビ側は大画面で再生されます。
よろしくお願いします。
書込番号:25991329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きゅーり、、、さん
どなたも回答がないようなので。
私はYouTubeをiPhoneから車載ディスプレイに送って鑑賞したことがありませんので、以下は耳学問です。
iPhone 15 ProをUSB-C/HDMIケーブルで外部ディスプレイに接続した際のYouTubeとNetflixなどの動作の違いは、それぞれのアプリが外部ディスプレイのサポートとビデオミラーリングをどのように扱うかです。
YouTubeは外部ディスプレイサポートを最適化せず、単純なスクリーンミラーリングを使用します。つまりiPhoneの画面をそのまま外部に送り出すだけです。
一方でNetflixなどは外部ディスプレイに最適化された画像を送り出します。外部ディスプレイに接続するとNetflixなどはiPhoneの画面とは別にフルスクリーンのビデオストリームを外部ディスプレイに送信するモードに切り替わります。その時iPhoneの画面はブランクアウトしたり再生コントロールが表示されたりします。
外部ディスプレイ上のYouTube画像を改善できるかも知れない方法としては
1. YouTubeをアプリではなくブラウザのデスクトップモードで再生
ウェブブラウザでYouTubeを開きデスクトップ版をリクエス
2. YouTubeをフルスクリーンモードで再生
3. Apple TV(AirPlay)などYouTube互換のストリーミング・デバイスやFire TV Stickなどに切り替え
(根本的変更になるけれど)
書込番号:25991633
1点
>きゅーり、、、さん
スマホの動画関係のミラーリングはまず使い物にならないと考えた方がいいですよ。
経費はかかりますがfiretvなど外部機器をいれないと解決しないと思います。
書込番号:25991721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
連投?失礼します。
当方田舎住みで今まで全然アルファードが買えなかったのですが今回の改良型ですんなり購入することができました。ガソリンなら枠はまだまだあるらしく、他の販社でもHVは無いけどガソリンならあるって感じでした。
値引き無しでメンテパックはつけて欲しいと言われたのでつけましたが、ある程度普通に買えるようになってきた気がします。
皆さんも似たような感じですか?
書込番号:25989661 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
そんな感じですよ
書込番号:25989663 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
配分がわかりませんが、初期ロットとは逆になっているのでしょうか。
私が購入する時はガソリンの抽選に2回落ちて、ハイブリッドなら案内できると昨年の7月中旬に案内され抽選無しで契約できました。
条件は1年縛りだけでした。
書込番号:25989742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり値引きは厳しかったですか?
書込番号:25989795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東京以外の関東
トヨペット・カローラ・ネッツトヨタで申込
トヨペットとカローラは抽選でハズレ、カローラは倍率が高かった様です
ネッツは早い者順で、私は木曜日の朝一に契約。
おそらく明日日曜日でオーダーストップになると担当が本日話した時に言ってました。
水曜日からオーダー開始だったので5日間で600万円以上の車が完売。まぁ瞬殺と言っていいレベルだと思います。
私は30後期からCX60、で今回トヨペットで申込みましたがダメでした。
身バレするので県は言えませんが、私の県ではネッツなら間に合うと思います。
書込番号:25989989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
愛知県の私の店舗ではアルファード各グレードが一桁代後半、ヴェルは一桁代前半の枠。過去の待機組もまだまだいるらしく、抽選という名の選考中です泣。
今回外れたら半年後の枠で抽選、納車は少なくとも一年は先になるだろうなぁ…
書込番号:25990052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りまりーまさん
納車は7月までならだいたい選べました。
当方は事情で春頃を選びました。
書込番号:25990079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yasu4788さん
そこの地域の人気具合によるんでしょうか。。
書込番号:25990081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>煌(ファンタ)さん
値引きは厳しかったです泣
まだ全然余ってるて言ってるくせに頑なに値引きだけはしてくれません。なんどもアタックしたのですが。
端数くらいなら切ってくれるくらいです。
因みにノアボクなら値引きいけるらしいです。
書込番号:25990144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入おめでとうごさいます。
値引きって、競合車種を引き合いに出したり、他店の見積もり見せて交渉するものだと思うのですが。
今どっちも無いですからねぇ。
書込番号:25990338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大阪、兵庫のD、8社ほど回りましたが改良後の契約はほぼ無理な様です。なので諦めてマイナーチェンジ後の納車を期待して、2つのDに15台ほど最後列に並ばせてもらいました。
書込番号:25990983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どっかにも書きましたが
・モビリティ東京
抱き合わせなし 店舗、営業の枠内で営業マンの裁量で枠内で販売(ここでヴェルターボ注文しました。2月予定)
・ウエインズ神奈川
抱き合わせなし 1-3月枠で既存客、新規問わず40系オーナー、所有歴ある人は不可
・モビリティ神奈川
抱き合わせなし 自社にとっての新顧客のみ募集
書込番号:25991131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店舗によるかもですがモビリティ神奈川は抱き合わせありましたよ
どなたかも書いていましたが18万のコーティングGNとフロアマット、メンテパック、ローン2年以上。なしでもいけるかもですが納期は確約できのないと。あと新規か既存かでも分けてるようにも感じました。どうしても既存が優先されるのでーてな感じです。
ウエインズ、モビリティ東京はは新規お断りで商談予約さえさせてもらえなかったです
書込番号:25991164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Flannelsさん
エリアによりけりかもですね。
モビリティ東京は全くの新規で買えました。
書込番号:25991185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
愛知ですけど 40アル 2台目すんなり買えました。
条件は、40アルをD下取りに出すことと、納車は最後尾 夏頃と言われました。
40アルは今月下取りに出して、納車を待つことにしました。
値引きは一円もありません。ガソリンも店長がケチで最低限しか入れてくれません。
書込番号:25991198
5点
>ncz05869さん
下取りいくらでしたか?
書込番号:25991462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムサシ武蔵さん
コメント失礼します。
ヴェルファイアですが、今日2台目を無事に契約しました。納期は4月から6月生産枠での案内でした。もちろんDに下取りになりますが納車まであまり走行距離関係無く乗り続けられます(事故等怖いですが)縛りはメンテパックとマットくらいでしたね。プレシャスメタル怖いので、またパールにしました。アルファードGASのみ枠が余ってますと言ってました。来週にまた抽選らしいですが…
書込番号:25991492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AYA PAPAさん
納車2024 1月 ホワイト インナーミラー ルーフ HUD その他少々のOPと走行距離600qで 680万円でした。 納車は夏ですが、アルファードはあまり乗らないので、今乗っているアルは 今月半ばにDに渡します。購入価格は600万円前半ですね。
夏に納車ですが、その後の受注再開には参加できないと言われました(笑)
書込番号:25991696
3点
>ncz05869さん
680!
ディーラー下取りでそれはすごい。
でも次のアルの乗り出し金額超えて無いですか?
差額はディーラーからお金もらえるんですか?
書込番号:25991714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムサシ武蔵さん
>看護師YouTuberさん
当方関東圏ですが、年次改良型は懇意なディーラーで全然目途が立たないのでちょっとあきらめ気味でした。
ここの書き込みを参考にダメもとで本日ディーラー回りをしたところ、1〜3月枠のZガソリンを申し込むことが出来ました。
現金値引きは無かったですが、コーティングのサービスが付きました。
また縛りも特にありませんでした。
まだ申し込み出来ていない方でも、ディーラーを数回れば、まだいけると思います。
書込番号:25991725
2点
うーん、全体のコメントを見る限りやはり地域によってムラはありますね。
まだまだ厳しいとこもあるようですが、初期ロットに比べればマシになってきてるように感じます。
生産も順調なので、来年か再来年には普通に買えると思いますけどね。枠も増えてきてますし。
ただ、普通にどこでも買えるようになったら今まで横着な対応をしてきた下取りやコーティングつけないと売りませんとか言ってた店はどんな反応してくるか楽しみです笑
当方もそれで、10年以上お付き合いのあるディーラーから離れました。手のひら返してくるのかなー
まあ現段階ではまだ客の方が弱いですが。
>wwwishさん
購入おめでとうございます!
やはり色々ところを諦めずに探すと、意外と余ってるとこありますねよ笑
書込番号:25991763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AYA PAPAさん
>差額はディーラーからお金もらえるんですか?
はい。差額のお金もらえます。いつ貰えるかは聞いてませんが。
書込番号:25991795
1点
ntpですかね?
私も同じような事言われました。
愛知で2台目の方もおられて羨ましい限りです。
しかし、600万〜の車をスイスイ買われて皆さん凄いです!10年乗って下取り100万切っても良いから乗り出し500万以内にならんもんか。。。
トヨタ社員トヨタ車買えない問題とか無いのかな?笑
書込番号:25991884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉サニー号さん
ntpですかね?
私も同じような事言われました。
愛知で2台目の方もおられて羨ましい限りです。
しかし、実質600万スタートの車をスイスイ買われて皆さん凄いです!10年乗って下取り100万切っても良いから乗り出し500万以内にならんもんか。。。
トヨタ社員トヨタ車買えない問題とか無いのかな?笑
書込番号:25991890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方も、だいぶ古い付き合いのDから今回の改良分を購入しました。
ガソリンのZです。
公には抽選だったそうですが、そんなものはしていません。
おそらく、顧客との付き合いと、下取り車の値打ちとを考慮した上で、各支店の営業マンを本社に呼んで納車時期を抽選しているぐらいです。
初めてのお客には「ない」と言うらしいです。私への話は、秋ごろにはありました。
そもそもうちのDは、この先もいかに長く付き合える客に売るかしか考えていません。
また、転売はものすごく怖がっています。
各販社に入ってくる台数も思いのほか少なかったらしいです。
値引きは、45万。オプションはバイザー、マット、コーティングなどの最低限です。
これ以上は本社の決済が通らないとのことでOKしました。
モデリスタのエアロやホイールを組めば、プラスアルファ値引きがあります。
ベルファイアや、春ごろのランクル250も同じぐらいの値引き案内でした。(買っていませんが)
販売会社によって売り方は様々で、
本社から「絶対値引きするな指令」が出ている会社は、決算の業績も右肩あがりです。
逆に「長い付き合いの客なら値引きOK指令」な会社は、決算では意外と儲かってないとう印象です。
ただ、営業マン自身がどちらの戦略をとるかを決めたりはできない上に、そもそもの販売台数が少ない(なんならすぐに受注停止)ので、正直辛いところだと思いますよ。
書込番号:25991932
2点
>ncz05869さん
神ディーラーですね!
何系列ですか?
書込番号:25992111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AYA PAPAさん
愛知トヨタです。
書込番号:25993601
2点
放っておいても売れるし、売れ残りとしても公式発表すらしてない車を大幅値引きまでして売りたい顧客ってどんな属性なんでしょう?
庶民には全く想像つきません
書込番号:25993674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Flannelsさん
いえいえ勘違いなさらず、普通の庶民です。
ただ、私が若い頃に免許を取得してから、そのDでしか車を購入したことがありません。
また、点検、車検、保険、JAF、も全部そのDなだけです。
担当の営業マンは、妻より長い付き合いです。
書込番号:25994003
5点
〉gentamaruさん
この先の付き合いで間違いなくペイ出来るからこその値引きですね!
コロナからの新車バブルに乗ることなく長い目で何が徳かを考えてるディーラーで頭が下がりますm(_ _)m
オイル交換すら安いとこ、車検と言ったらユーザー車検で6万くらい。保険も会社の団体保険で安く済ませてる私に縁が無いのも納得です(笑)
書込番号:25994671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
都内どちらかというと埼玉よりですが、モビリティ、ネッツとも全く枠がないとのことで、見積もりすら取れませんでした...
発表後、埼玉県含め近くのディーラーに片っ端から電話しましたが、取り合ってくれませんでした...
やっぱ新規では厳しいですかね。(今はkintoですが、担当ディーラー的にも優先度は低そうで...)
ここを見てると契約できてる方がほとんどと思えちゃうので、新規でも攻略できそうなコツとかあれば教えてください。
書込番号:26009945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地域は違いますが、私は1ヶ月前に注文を済ませています。ほとんどの販社で正式発表前に注文受付、抽選受付が開始されておりますので、厳しいと思われます。ただ、販社への空き枠について日数が経って埋まらない場合は、取り上げられるようですので、しばらくすると声がかかるかもしれませんが、期待は薄いでしょう。
書込番号:26010292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しょーけん7さん
モビリティ東京でも小規模店舗ではまだ余ってると今日聞きました。
旧カローラ店、旧トヨタ店が狙い目とよく聞きます。
私も新規で旧カローラ店でヴェルターボ買えました。
書込番号:26010829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> AYA PAPA さん
情報ありがとうございます。
心折れかけてましたが、もう少し範囲広げて聞いてみます!
ありがとうございます‼︎
書込番号:26011436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
知恵袋でも質問させてもらってます。
改良型の40アルファードについて質問です。
購入する事ができたのですが(本契約は数日後)、JBL +リアエンタのオプションかモデリスタ(フロント•サイド•リア)のオプションかどちらをつけるか悩んでいます。 元々はモデリスタを付ける気まんまんだったのですが(憧れもあったので)、改良型でJBLのオプションがでてきたので悩んでいて予算的にどちらかしか厳しいです。
見た目はモデリスタ付きのが好みですがJBLにも心が揺らいでいて、リアエンタはディーラーオプションのも取り付ける気だったのでJBLのほうがトータル金額では安くなります。
どちらがいいのか、それとも無理して両方つけた方がいいのか教えてほしいです。
あと、リセール面でもどちらの方が有利なのかも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25989591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無理してつけたらよいかと
あとから後悔しないように
無理してがんばればよいかと
書込番号:25989598 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>ムサシ武蔵さん
どちらも購入価格までは届かないそうですよ。
半値くらい付けば良いくらいだと思います。
JBLに関しては1年以上乗るのであれば価値が低くなる可能性があると聞きました。
ただ、JBLメーカーオプションは後から付けられないので、悩むようでしたら付けた方が幸せです!
画質はディーラーオプションの後席モニターの方が良いらしいです!
書込番号:25989615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます!
>虚弱体質ですさん
無理した方がいいですか!?
>よっ!?さん
悩んだら付けた方がいいって決めた後にモデリスタかっこいいなあと思って堂々巡りしてます泣
書込番号:25989645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムサシ武蔵さん
購入予定おめでとうございます。
グレードは
ガソリン、ハイブリッド、エグゼクティブ、2WD、E-Four どちらを選択されましたか?
MOPは、迷ったら注文した方がいいです。
※両方装着するのが吉。
アルミはOPで19インチ以上にされましたか?
モデリスタ装着後は、18インチアルミでは物足なくなるかもしれません。
OPで19インチ以上のアルミを装着される場合は、17インチを選択しておき、スタッドレス用にするのもいいかもしれません。
書込番号:25989665
4点
>Hiromi4247さん
ありがとうございます!
ガソリン二駆です!
MOPは迷ったら付けた方がいいですか。。Hiromi4247さんなら予算厳しくても両方つけますか?それともモデリスタを諦めますか?
ホイールは純正です!
書込番号:25989676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ムサシ武蔵さん
私は、モデリスタ(フロント、サイド、リア)を見送り、シグネチャーのみ装着しました。
今となっては、フロント、サイド、リアも装着しておけばよかったと思い、ディーラー担当者に「後付けできるようになったら教えてほしい」と依頼しています。
迷ったら付けた方がいいです!
書込番号:25989686
2点
>ムサシ武蔵さん
ヴェルターボですが、私も全く同じ悩みでモヤモヤしてます 笑
本日決める必要があって、そろそろ焦ってきました。
・JBL 外装からは全く判断つきません。30の時はパノラミックビューモニターがJBLとのセットオプションでしたので評価されておりましたが、それでもレスと比較してどっちがリセールの回収率良かったかというと、レスの方でした。仕向地の需要によって評価されてもせいぜいオプション代まででした。
平常時はオプション代の半分くらいかと(20万円程度?)
音の厚みは多少でますし、リアモニターが自動開閉なのはポイント高いですよね。
・モデリスタ こちらも装着するコストまでの回収は期待できないです。これは30の時と同じ。そして今現在もリセール率の評価は約20万円です。
結論ですが、リセール率を求めるのであれば、両方レス、
どうしてもどちらかにするのであれば、見た目にわかりやすいモデリスタの方が、なんとなく満足感高い気がします(私の主観です。)
書込番号:25989720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ムサシ武蔵さん
長いコト乗るのであればどちらかか両方付けても良いと思います。
短期間で乗り換えをしたり、リセールを重視するなら両方付けない。
予算の関係上同時にふたつは、、、ってなら、とりあえずMOPのJBLを付けて、ボーナス出たタイミングでモデリスタを付けると思います。
40万円前後の予算があるのであれば、自分ならモデリスタを付けて、後席モニターはDOPの13.2インチモニターにすると思います。
スピーカーは初期のでも十分かな?と思います。
書込番号:25989770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は、改良後ヴェルガソリンを契約済みです。
リセール重視は、両方レスです。(買取屋さんからの情報)
モデリスタとJBLは、自己満足なのでお財布と相談ですね〜。
どちらかだったら、モデリスタの方が満足度が高いと思います。
JBLは他車と比較出来ませんが、モデリスタはアルファードユーザーだったら
違いが判りますからね!
ちなみに、自分は両方付けました。
書込番号:25989828
2点
私の場合は、3年〜4年が買い替えのサイクルなので、リセール重視ではなく自分仕様です。
現30がJBLなので、今回の改良からオプションで選べることになり悩みました。
>AYA PAPAさんの仰るように
30のときは、ナビ・リヤモニター・JBLがセットされることによる「パノラミックビューモニター」の評価が高かったように感じます。
今回40は、リヤモニター+15スピーカーの評価がどうかですよね。
私はDOP13.2インチ有機ELを選びました。
モデリスタはリセール度外視の自分仕様、エアロ(FSR)・フロントグリル・クールシャインキット(フェンダーガーニッシュ悩み中)です。
書込番号:25989832
3点
>AYA PAPAさん
本日ですか!結局どうなされたんでしょう?
ヴァルなら個人的にモデリスタ無くてもかっこいいと思います。
まさにJBLというよりリアモニタが自動開閉いいですよね。
見た目にわかりやすいモデリスタ!まさにその通りですね!アルファードは30の時はモデリスタ無くてもカッコよかったんですが、40は無いと物足りない気がするんですよね。
書込番号:25989982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tetsu_ymtさん
だいたい2年も乗らないくらいのサイクルで乗り換えてます。モデリスタも元とれないのわかってるんですがかっこいいんですよね。
ただ自動開閉リアモニタもいい!悩みます。。
書込番号:25989988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ita12さん
え!両方つけたのすごいです!
リセール重視は両方レスなのわかっててつけられたのはすごいですね!
書込番号:25989991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hebo-oji_par72さん
私は1、2年サイクルでリセールも気にしているのですが、好みは完全にモデリスタです。どっちつかずですよね。
フェンダーガーニッシュ!かっこいいですよね!
モデリスタつけるなら私もつけたいです!
書込番号:25989993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムサシ武蔵さん
先ほど注文入れて、凱旋帰宅しました。
予算とリセール率の天秤でJBLのみにしました。
後席モニターマストの我が家は、買取時査定0のDOPのリアモニターより、査定プラス予想のJBLであれば、DOP後席モニターとの差額25万円程度のリターンは見込めるのかなーというロジックです。
少なくともJBLは今回の改良の目玉オプションかつ2月納車であれば、早めに動けばそこまで大怪我しないかなと。
書込番号:25990080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AYA PAPAさん
DOPのリアモニターは買取時査定0ですか!?
納車時にモニター部分のパネル?が積んであったので邪魔だから捨てといと置いてきちゃいましたw
書込番号:25990150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AYA PAPAさん
契約おめでとうございます!
結局JBLのみですか!先程のAYA PAPAさんの意見でモデリスタに傾いていたのに、リセール面の結論を聞いてやっぱりJBLに傾いてきました笑
後席モニターマストは我が家もなんです!なので費用で言うとモデリスタをつけてDOPのモニターをつけるとJBLより結構高くなるんですよね。まあ予算内なのですが、安くなるに越したことはないかなと。
DOPのモニターはやはりリセールに関係なさそうです?
関係ないなら簡単に外せるし、自分で外して次の車につけようと思ってました。
そう!今回の改良から選べるオプションってのがミソですよね笑
ちょっとした優越感というか笑 まあ見た目でわからないんで自己満ですけどね泣
書込番号:25990160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nyantyさん
0は極端ですけど、ついても5万円とかですかね。
私は基本的に輸出に持ってく業者とのやりとりがメインなので、そこでは0-5万円といった評価です。
>ムサシ武蔵さん
だいぶ揺らぎましたけどね。
事前にある程度打ち合わせしてメールで見積りをなんパターンも事前に送ってもらってたのに、そこのトレードオフとボディカラーで1時間近く悩みました。
納期優先して、販売店作業の要らない、MOPのみにしました。
ボディカラーは最後は担当者とジャンケンして決めました笑
書込番号:25990194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日注文してきました!
結局悩みに悩んでモデリスタを選びました!私の性格上どっちを選んでも結局後悔するので、アルファードを買うならモデリスタを付けたいと思っていた初心に帰りました。初めて見た時のモデリスタ付きの感動が忘れられなくて。。
モデリスタに関してはリセールでは無く見た目のカッコ良さで満足感を得ようと思います。
因みにDOPのリアモニタは付けたので、売る時は取り外して次に付けるかメルカリで売ろうと思います笑
皆さん相談のって頂いてありがとうございました!
書込番号:25991748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムサシ武蔵さん
ご注文おめでとうございます。
限られた予算内で、憧れを重視するか、実用性を重視するか、
本当に悩みますよね。
見た目にわかりやすいモデリスタの方がきっと所有満足度高いと思います。
お互いワクワクしながら納車を待ちましょう。
書込番号:25992116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AYA PAPAさん
本当に悩みました。。
もう何も考えず脳を停止して納車を待ちたいと思います。
ご相談ありがとうございました!
書込番号:25992638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
初ハイブリット車を購入なのでつまらない質問ですがよろしくお願いします
ハイブリット車で車中泊するときにエンジンをかけたままエアコンやヒーターを使いたい場合
アイドリングでも充電はしますか?
要するにアイドリング中の燃費が良いのか知りたいです
0点
>windows pxさん
トヨタの違うHVに乗っています。
>ハイブリット車で車中泊するときにエンジンをかけたままエアコンやヒーターを使いたい場合
>アイドリングでも充電はしますか?
充電しますよ。
ただ、エンジンがかかっている時はエンジンの回転数が1000〜1400回転になり、少しエンジン音が高いので注意をしましょう。
>要するにアイドリング中の燃費が良いのか知りたいです
エンジンがかかっているのですから燃費が悪くなります。
(走行用バッテリーに充電しない時は、エンジンが止まるのでその分は燃費が良くなるでしょう)
書込番号:25987479
4点
>神楽坂46さん
ありがとうございます
アイドリング中エンジンが回っているのでもちろんハイブリット車でも燃料を消費することは理解しています
ハイブリット車がエンジン車に比べてアイドリング中の燃費が良いのかが知りたいです
アイドリング中に充電をするのなら燃費よくなるということですよね?
書込番号:25987497
0点
車中泊でエンジンかけたままは
死亡事故につながるのでやめたほうがいいですよ。
書込番号:25987498 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>虚弱体質ですさん
ありがとうございます
雪の場合は危ないと思いますが それ以外でも事故は起きていますか?
書込番号:25987510
1点
アイドリング中の燃費は、ガソリン車もハイブリッド車も変わらないのでは。
ハイブリッド車がガソリン車と違うのは走っている時に回生制動するので、ガソリン車がブレーキで捨てるエネルギーを回収できるということだけなんじゃないの、たぶん。
だからブレーキを必要としないシチュエーションでは、ガソリン車とほとんど差がないかと。
書込番号:25987512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車中泊などでのアイドリングは基本的に禁止、とかは一旦置いて。
通常のガソリン車なら例えば700回転とかで延々とアイドリングしますので、
(危険性も一旦置いて)多少の音や振動に慣れれば…と言う所ですが、
ハイブリッド車でパーキング位置の場合、アイドリングストップ状態とエンジン再始動を繰り返すと思います。
またその時のアイドリング回転は、神楽坂46さんがおっしゃるように普通のガソリン車よりも高いかと。
甲高いセルモーター音はしないとは言え、ON/OFFの繰り返しはかなりのストレスになりそうです。
裏技?的にエンジン掛かりっぱなしモードで、ってのもあるかもしれませんが、何とも。
書込番号:25987532
2点
エアコンのコンプレッサーは電動ですよね。
単に冷房だけを考えればアイドルは無いのではないでしょうか?
バッテリーの残量が減ってエンジン始動プラス中回転かな?
暖房はやはりエンジンの冷却水由来ですよね?
これはアイドル回転で済むのかな?
トヨタのシステムはどうなんでしょう?
ハイパワーなエンジンと省燃費に作られたエンジンでは工夫の仕方が違いますからアイドルに関してもそれなりに省燃費ですよ。
書込番号:25987543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます
アイドリングで発電はしないのかな?するのかな? するんじゃないかと....
回生ブレーキ分の充電は走ってないのでないですね
書込番号:25987551
1点
>ぢぢいAさん
ありがとうございます
車中泊などでのアイドリングは基本的に禁止なんすか!?
だとしたらいけませんねー
(キャンプ場とかは禁止って聞きますよね)
おっしゃる通りきっとアイドリングストップ状態とエンジン再始動を繰り返しますよね?
だからエンジン車に比べてアイドリング燃費よくなると思っているのですが
しかし発電のため回転数が上がるなら悪くなるんでしょうかね??
書込番号:25987556
0点
駐車中のアイドリングはアイドリングストップ条例で緊急自動車や冷凍車、ミキサー車などを除き、駐車時にはエンジンを切ることが義務付けられています。
騒音トラブルを招きます。(静かな夜間はこれが多いかな)
一酸化炭素中毒もあり得ます。(雪で埋もれてなくても長時間だと排ガスが車内に流れてくる事もあるので)
書込番号:25987558
8点
>麻呂犬さん
ありがとうございます
おっしゃる通りクーラーと暖房で熱源がの違いがあるのでかわるでしょうね
暖房はクーラーに比べ良くなるかもしれませんね
ハイブリット 暖房<クーラー エンジン 暖房<クーラー って感じでしょうか??
書込番号:25987560
0点
>windows pxさん
事故についてですが、特定の条件が合わされば発生します。
空気の流れがない、もしくは悪い場所
一定時間以上の睡眠。
換気状態。これは窓を開けた状態や車輌の古さからくる隙間なども関係する。
基本的にアイドリングはしないのがルールです。
緊急以外ではヒーター以外の暖の取り方を用意するようにしましょう。
書込番号:25987594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、車中泊する前提ならアイドリングしちゃいけない。
それが守れないならするなよって話でもあるな。
書込番号:25987595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
インジケーターを見ればわかりますが、走行中も充電しています。
トヨタのハイブリッドは走行用モーターと充電用モーターが有りますので、走行中とアイドリング中は充電モーターが回って充電しています。
エアコンだと暖房はエンジンで温められた冷却水を利用していますので、冷房に比べるとアイドリングが増えて燃費は悪化します。
書込番号:25987628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
補足ですが、走行中とはエンジン走行のことです。
書込番号:25987629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>windows pxさん
私のはかなり設計の古いエスティマハイブリッドですが、基本的には同じシステムです。(2.4Lハイブリッド+E-Four)
停車中にエンジンが回っている場合、
1.発電中
2.暖気中(暖房用を含む)
3.暖気+発電
4.不明
とあります。
1の発電中はジェネレーターの負荷を受けるのでガソリン消費量が大きいです。合わせて音や振動も大きめです。
2の暖気中はジェネレーターの負荷がないため、普通のガソリン車のアイドリングと同じで燃料消費は少ないです。音や振動も少ない。
3は1と同じ
そして不思議な4の状態が時々ありますが、これはよく分かりません。
なので、車中泊でエアコン使用したい場合、
○冬の暖房使用時でACオフで使う場合は、ほぼ熱源のための暖機アイドリングのみなので燃料消費は少ないです。
○夏の冷房で使う場合は、ACがかなり電力消費するので、定期的に発電が必要になり、ガソリンの消費量も多いし振動も大きいです。
車中泊で寝る場合、ハイブリッド車は定期的にエンジン始動と停止を繰り返しますので、神経質な人だと眠れないかもしれません。
最新のアルファードですから振動も最小限に抑えられているとは思いますが、それでもエンジン始動時は気になると思います。
書込番号:25987692
3点
windows pxさん
ハイブリッドの場合、夏場に使用する冷房用エアコンは電動コンプレッサで、ハイブリッドバッテリーを使用してこの冷房用電動コンプレッサを回します。
従いまして、夏場に冷房用エアコンを使用するとハイブリッドバッテリーのを消費して、このハイブリッドバッテリーの容量がある程度まで減るとエンジンが起動してハイブリッドバッテリーの充電を行います。
又、ハイブリッドでの冬場の暖房にはエンジン冷却水を使用しますので、暖房使用時にエンジン冷却水の温度がある程度まで下がるとエンジンが起動してエンジン冷却水の温度を上げようとします。
これに対してガソリン車は冷房使用時でも暖房使用時でも常時エンジンが掛かっていると思いますので、冷暖房使用時にエンジンがON/OFFを繰り返すハイブリッド車よりもガソリン消費量は多いでしょうね。
書込番号:25987696
![]()
1点
〉要するにアイドリング中の燃費が良いのか知りたいです
走行距離ゼロなのですから一般的に言う燃費は悪いです。
とはいえスレ主が聞きたいのは燃費ではなく、アイドリング時の燃料消費は走行時よりは少ないか?とか純粋なガソリン車のようにアイドリングしっぱなしよりは少ないか?ですかね?
それならば少なくはなります。
実際バッテリーの消費量にエンジンの始動と停止を繰り返すので稼働時間は少なくなりますから。
ただ、始動と停止を繰り返すので就寝中とかなら鬱陶しいかもしれません
書込番号:25987697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
定期的に暖を取る必要があるならモバイルバッテリと
ヒーターベストがいいですね
ただ、たまーに なら
使い捨てカイロが最強のコスパです
(1個30円)
書込番号:25987763
1点
>windows pxさん
車中泊でも動かない渋滞でも車にとっては変わりません
(スーパーで買い物待ちでも道の駅での仮眠でお車にとっては同じだし)
アイドリングでも充電します
車によっても変わるでしょうが
アクセサリーの使用時間(車中泊時間)の1/3とか1/4とかくらいしか起動しないのではないでしょうか
ただヒーターは電気でないのでエンジンの熱を使います
電気でとお考えなら電気毛布併用が良いかと思います
書込番号:25987782
1点
私も今週末車中泊しますが冬用の寝袋を使用します。
エンジンかけてたら周りに迷惑ですし。
書込番号:25987929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
ありがとうございます
ハイブリットにも車種によって制御が違うかもしれないですね
書込番号:25987992
0点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます
雪以外でも危険なんですねありがとうございました
書込番号:25987994
0点
>柊 朱音さん
ありがとうございます
危険ですね
工業団地の近くの公園で昼になるとエンジンかけたままエアコンかけて気持ちよさそうに寝てるサラリーマンの車たくさんいますがあの人達は密集して数台いますから命落とす可能性あるって事ですね? コワいですね!
書込番号:25988007
2点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます
詳しくご説明ありがとうございます。
当方神経質だから寝れないかもしれません(笑)
書込番号:25988013
1点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
スキーとキャンプにしょっちゅう行くので検討して見ます
カーボンの事も注意ですね
書込番号:25988019
0点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ずばり私の知りたかったことです!!
書込番号:25988024
1点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
その場合どんな頻度になるかですよね
もしエンジンかかったり止まったり5分で繰り返せば眠れないですよね
書込番号:25988029
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
電気毛布は電磁波が心配なんですよね(問題あるという人もいれば 無いという人もいますよね) だから湯たんぽが良いかなと
書込番号:25988036
0点
>yasu4788さん
シンプルに私の知りたい事をご回答いただき大変助かりました
>スーパーアルテッツァさん
私の知りたい事をご回答いただき大変助かりました
他のご回答者様も親身になって頂きありがとうございます。
ただ アイドリングで就寝することがマナー違反と条例違反という事も知らずに質問しましたので
夏のキャンプのクーラーと 冬の暖取りは別の方法を考えなければならないですね
色々と勉強になりました 今月13日に納車なのでワクドキです!!
また何か質問した時はよろしくお願い致します。
書込番号:25988046
0点
〉その場合どんな頻度になるかですよね
もしエンジンかかったり止まったり5分で繰り返せば眠れないですよね
別のトヨタ車で1時間車内にいた時に3〜4回は始動したと思います。
夏場でエアコンを効かせてた状況なので単純な比較はできませんが…
また短時間で充電する制御ようなのでそこそこ高回転で回ります。
書込番号:25988066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>windows pxさん
静かな道の駅とかでのエンジン掛けたままの車中泊はマナー違反でしょうが
SAとかでの(車中泊と仮眠の堺は難しいが)仮眠とかであれば大して問題無いかと
車の往来も多いし
近くの大型トラックもエンジン掛けっぱなしだったりする
車中泊はそんな厳しい所にいかなければ寒いのは寝袋(のグレード)でなんとかなる
暑いのは厳しいが
一番はシートを倒したり椅子をフラットにするのみより
いかに床(寝床)を平にする事が快適につながると思う
書込番号:25988070
2点
>電気毛布は電磁波
電気毛布とかヒーターベストは単なる電熱線で
インバーター(発振器)すら入ってないので
電磁波なんて出ませんよ
おっと温度管理のマイコンは入ってるみたいだが
書込番号:25988112
1点
>電気毛布は電磁波が心配なんですよね
スマホやWIFIに電子レンジの2.5Gや5GHの電波のほうがエネルギーは強い。
電磁波エネルギで人体に一番影響するのは、たんぱく質で眼球が白濁するから白内障
になります。
スマホを目の近くで使うのが一番危ないかな。
書込番号:25988171
1点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
そんなにエンジンかかったり止まったりじゃー寝れないですねww
書込番号:25988205
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
寝袋はアマゾンのブラックフライデーでダウンのやつ買いました
シートは2列目のエクゼクティブシートを期待してアルファード買ったので寝れるといいなー
今までプラドでしたが車中泊で寝れた事なかったです
みんなハイエースで「良く寝たー」とか言ってるのでアルファード買ってみたんですww
書込番号:25988229
0点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
心配だたんですが インバーターじゃなければ大丈夫なんですね 勉強になりました!
書込番号:25988287
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます
それよく聞きますね
小さなこと心配する前に携帯が悪いって
私は毎日まくら元に携帯を充電しっぱなしで寝てます
書込番号:25988289
0点
>電気毛布とかヒーターベストは単なる電熱線でインバーター(発振器)すら入ってないので電磁波なんて出ませんよ
発振器とか関係ないです。
AC電源を使う電気毛布は電磁波を出しますがDC電源なら出しません。
これは電流の時間的変化(波)がないので磁界が発生しないためです。
仮にAC電源でも電気毛布が発生する電磁波は人体に影響のある強度の50分の1程度の
極小レベルなので気にする必要性はないです。
書込番号:25988965
1点
アルファードでベットキットも装備して何度も車中泊をしています。
ヒーターの場合は電力だけでは無くエンジンの熱も使うので頻繁にエンジンが掛かり燃料の消費も大きいです。
なので、クルマのヒータを切り家電のセラミックヒーターなどを使った方が効率的かと思いそうしたこともあります。
エアコンもそれなりに電力を消費するので頻繁にエンジンが掛かります。
つまり車中泊での冷暖房は可能で充電もしてくれます。
但し、数分おきにエンジンがブルルンとかかるので安眠は無理だと思います。
私は結局ポータブル電源での電気毛布やカセットコンロでの暖房にしました。
条例でもアイドリングは禁止されている地域もありますからね、、
消費燃料は給電の仕組みの説明書に燃料満タンで何日間給電出来ると書いてあった思います。
書込番号:25989073
2点
地球の磁力は1ガウス。
電線10cmに1Aの電流が流れると、8ガウス。
距離の2乗に反比例するので10cm離れると1/4の2ガウス。
家庭用電気は50hzまたは60hzで極性反転してるので磁力も反転して
かつ行きと帰りで並行銅線で磁力はほぼ打ち消される。
クランプメータで電流を測るときは、LかNの片方だけを挟まないと電流は測れないのです。
以前高圧線の磁力で気分が悪くなるって書き込みがあったけど羅針盤みたいに反応して。
真っ暗い部屋でくるくる回されても北がわかる人なんでしょう。
ちなみに高圧線は3相で上中下3本で左右2系統の鉄塔が多いですね。
書込番号:25989284
0点
>電流の時間的変化(波)がないので磁界が発生しないためです。
ガウスの法則無視してる書き込みだな。
逆で直流は一定の磁界が発生する。
交流は、周波数に応じて極性が反転するし正弦波ならルート2が実効値。
書込番号:25989291
0点
ちなみに磁力は、電流に関係し電圧には関係しません。
ちなみに高圧線は電圧を高くして電流を減らしてるので高圧線だからと言って磁力がふえることはないです。
が1次供給は27万V高電圧でも1000Aぐらいの大電流は流れてるらしい。
ピップエレキバンは800ガウスだって。 波ではなく一定磁界だよ。
昔、交流磁界の変電所のブラウン管モニターには、磁界で揺れるのでパーマロイ金属の箱をかぶせるんだなんて
聞いたことがある。
書込番号:25989320
0点
高圧線の塔が建ってて真上に高圧線が通ってる土地を買いましたが電磁波の体に影響は有るのでしょうか?ないのしょうか?
書込番号:25991854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
影響はあるけどもっと悪影響なものが多いってことで。
総務省電磁界資料。
https://denjiha2024.com/wp-content/uploads/2024/10/doc-5.pdf
書込番号:25991980
0点
〉高圧線の塔が建ってて真上に高圧線が通ってる土地を買いましたが電磁波の体に影響は有るのでしょうか?ないのしょうか?
ネタですか
書込番号:25992087
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます
WHOでは影響なしって言ってるのは知ってました
結局は有りか無しか不明ってことですよね?
気にする人はそんな土地買わないし 気にしない人は買うし
書込番号:25993153
1点
>結局は有りか無しか不明ってことですよね?
電卓叩けば(計算すれば)全く影響無いとは言えないが実際の生活で
その影響は人生の中でも誤差くらいの影響しかなく数値化できない程度じゃないですか
昔色々ありましたよね
魚の焦げ目はガンになるとか
ゴミ焼却場付近はどうのとか
(オリンピック選手村後のマンションは焼却場のすぐ近くなんですがね)
ちなみに高圧線下は一定の建築制限がありあまり近くまで建築物建てられないんじゃなかったかな
以前は高圧線直下は建築出来なかったが今は緩和されているはず
書込番号:25993520
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます
住むわけでなくガレージを建てようと思って買った土地なのであまり気にしない事にします
でもこの土地は東電から年5万円がもらえるんですよ だから文句も言えないですww
車中泊の質問でこんな事まで教えてもらえて本当に助かります!!
書込番号:25993691
0点
回答にはなりませんが参考までに
当方EL4WDの平均燃費14.5です。
居住地は北海道。12/6.7日を車中泊しました。
21時からエンジンかけっぱ。布団がありリアヒーター有りは暑いのでフロントのみ。
外気温は-8°
しかしこの2日間の車中泊でも平均燃費は下がらず
朝方に目が覚めてからモニタリングしました。
5~10分の間で1分だけのアイドリング。この繰り返しだったので
とても優秀です
書込番号:26001077
2点
>ボスヌ夫さん
ありがとうございます
欲しい情報でしたありがとうございました
そして14kmも走るんですね!凄いなーハイブリットって!!
書込番号:26001476
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
来年枠選考中の身分なのですが、今回は黒を購入するつもりなので、初コーティングを検討中です。
しかしコーティング専門店は敷居が高いというか、どの店を選べば良いのか全く分かりません。
コーティングをした皆さん、以下の点について教えて下さい
1 コーティングはどこでしましたか?
2 ディーラーのコーティングはやめた方が良いと聞きますが、実際のところどうなのでしょう?
3 キーパーのexコーティングって、どうですか?
4 愛知県のオススメのお店があれば、教えて下さい
調べれば調べるほどよく分からなくなってきて、、
皆さま、よろしくお願いします。
書込番号:25987447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コーティングいらないですよ。
書込番号:25987451 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>コーティングいらないですよ。
おっしゃる通りかと。
でもディーラーの儲けネタなんだよね。
書込番号:25987470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
やばいディーラーだと
コーティングしたことにして、何もしてないだけ。
コーティングはするけど営業マン手塗りの意味のないコーティングという薬剤塗るだけの作業にお金払う。
ディーラーコーティングは闇しかないですよ。
書込番号:25987503 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>サニー号さん
アルファードZ黒に乗ってますが、メルカリでリアルガラスコートってコーティング剤を購入して自分で塗り込みました。6000円くらいでした。
コーティングに高い金額使うより他で使いたかったんで。
書込番号:25987527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1 コーティングはどこでしましたか?
マツダだけどDOPコーティングをメーカー架装センターで施工(証明書付き)
2 ディーラーのコーティングはやめた方が良いと聞きますが、実際のところどうなのでしょう?
ディーラー(販社)独自のは評判が悪かったりしますね。
でも、全てがそうではないので、検討中の販社での評判を逃さない事ですかね。
自分のは5年半経っても弱まっているけど、まだ効いています。
3 キーパーのexコーティングって、どうですか?
直営のキーパーラボなら無難かと思います。
4 愛知県のオススメのお店があれば、教えて下さい
愛知県内にラボがたくさんあるので、評判を調べて選ぶと良いかな。
>今回は黒を購入するつもりなので
202ブラックはプロ泣かせな色なので、実績や評価が高い専門ショップの方が良いかも。
書込番号:25987568
![]()
6点
A1
個人的にはキーパーコーティングで検討されてるならキーパーラボでの施工をお勧めいたします
新車割引やWEB割引、高齢者割引も有りますよ
A2
コーティングのデメリットを説明してないのも問題かと思いますが、保証あるのに磨き直しして再施工してもらったって話を自分の周りでは聞いたことありません
A3
Wダイヤよりは艶があると思います
余裕があるのでしたら選択されればよろしいでしょう
個人的には濃紺色なら強度皮膜優先でWダイヤ以上(EXやTREX含む)、暖色なら2-3年先の再コーティングでダイヤを選びます
A4
愛知県は私には圏外ですので答えられません
数あるなか無作為に選ぶのでしたら店舗ブログを見てみて気に入った店2-3軒に実際に行って話してみてはどうでしょうか?
あとは同僚や身近な人でLABO施工してる人がいたら相談してみてください
書込番号:25987751
![]()
7点
>サニー号さん
>コーティングについて
コーテイング代を自動洗車機の費用に充てた
方が、車はいつもきれいですよ。
書込番号:25987846
5点
自分はコーティングした方が良いのかなと思ってしています。
塗装の保護にもなりますけど自己満足かも。
1 コーティングはどこでしましたか?
専門店に依頼しました
2 ディーラーのコーティングはやめた方が良いと聞きますが、実際のところどうなのでしょう?
ディーラーは業者に出すだけのとこなど仕上がりは微妙なことがあるので同じく金額を出すなら専門店に自分で依頼します。
3 キーパーのexコーティングって、どうですか?
スタッフの腕に左右されるので、やるなら直営店が良いです。
4 愛知県のオススメのお店があれば、教えて下さい
自分はスタートラストってとこで、セラミックコーティングにしました
書込番号:25987881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ディーラーコーティングは中抜き半端ないからやる価値ないね。
知り合いの磨き屋には1台2万円くらいしか貰えないって言ってたよ(笑)
2万円の中に施工費・液剤などすべて含まれるらしい。
書込番号:25988529
2点
>虚弱体質ですさん
営業マンが手伝わされてるという話、よく聞きますよね…外注に出して料金が上乗せされてる、なら理解できるのですが、素人作業に高い金を払いたくないですね、、、
書込番号:25989281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
儲けのタネでしょうねー。
でもまぁ、人気車種は今後も抽選販売になる事を考えると、担当者との良好な関係性を築いておく意味で、タネになっておくのもアリかな、と。
ちゃんとした施工をしてもらう事が前提ですが笑
書込番号:25989289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダスッさん
自分でやったんですか⁈凄いですね、、。
コスパも素晴らしい。
小型車ならともかく、アルファード程の面積を自前で施工できる自信がないです…
書込番号:25989292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
DOPコーティングをメーカー架装センターで施工(証明書付き
↑ディーラー価格で高くとも、間違いのない施工さえしてくれれば良いと思うので、どこで施工したの分かる証明書があるのは良いですね。
キーパーラボは直営店なのですね。
知りませんでした。確かに直営店なら安心できそうです。
書込番号:25989297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逆輸入FL5乗ってますさん
やはりキーパーはキーパーラボが良いのですね。
黒なので、もしキーパーでするならWダイヤ以上で検討します。
ディーラーは保証あるのに磨き直しを渋るのですかね…。揉めるのも嫌だなぁ…
書込番号:25989309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
コーテイング代を自動洗車機の費用に充てた
方が、車はいつもきれいですよ。
↑
確かにそういう考え方もありますね
洗車の手間も軽減されるし。
書込番号:25989316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファードの黒なら研磨ありのコーティングじゃないと真価はでないと思います。
今のKeePerは研磨してくれません。
自分が黒を買ったなら研磨ありのコーティング屋を探します。
書込番号:25989330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ま〜ぞうさん
同じく金額を出すなら専門店に自分で依頼します
↑
餅は餅屋、ですね
ディーラー施工でモヤモヤするよりも。やはり専門店かなぁ…
やるなら直営店が良いです
↑
他の方からもアドバイスいただき、初めて知りました…キーパーなら直営店にします!
スタートラストってとこで、セラミックコーティングにしました
↑
情報ありがとうございます。
利用した人がいる、というだけで何となく安心できます笑。候補のひとつにしますね。
書込番号:25989338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
リアルな内情ですね…
こういうの、チラホラ聞くので心配になるんですよね…
書込番号:25989341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーのドル箱コーティングはしません。
私も愛知ですがキーパーラボでコーティングしました。
EXは光沢と汚れ難さは最高なのですが高すぎてダイヤモンドにしましたが、充分満足しています。
車が汚れ難くなったので洗車は月1回になりました。
雨が降ってもウォータースポットができなくなったので効果はあります。
書込番号:25989768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りとこーんさん
なるほど、研磨の有無で変わるんですね。
研磨の有無も含めて考えた方が良さそうですね
書込番号:25989892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yasu4788さん
効果が実感でき、洗車の手間が減るならば高いお金を払う価値ありですね
書込番号:25989897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サニー号さん
>ディーラーは保証あるのに磨き直しを渋るのですかね…。揉めるのも嫌だなぁ…
自分の書き方が悪かったです
ガラスコーティングのデメリットの説明が足りないのに客はコーティングしてるからと言い洗車機放り込んで適当に拭き上げて終わる・・・
それを繰り返し水垢が出来て、客は水垢酷いから保証でどうにかしてくれとなる事が多いんですがデラはお客さんが毎回ご自身でメンテキットを使わなきゃいけない事を言ってないからトラブルになったという話を身近に聞いています
メンテナンスキットできちんとメンテナンスすればディーラーコーティングも5年は無理でも3年はいけるんじゃないかな?と思います
まぁ、中古パーツ屋にはコーティング関連のメンテナンスキット(未使用品)が溢れてるのは皆さん説明聞いてないから使ってない証拠なのですが・・・
キーパーはメンテプランもきちんとあるのでそちらで対応する方が個人的には楽だし撥水や艶を維持できるかなと思っています
書込番号:25989905
1点
今年の4月にヴェル40系202は愛知県のTKサービスというところでコーティングしました。
同時期(今年の3月)に妻が乗っているベンツB180白は、キーパーラボ直営のWダイヤモンドキーパーを施工しました。
金額はヴェルが2倍近くしました(大きさも違うので単純比較はできない)が、洗車機にいれた後の、拭きあげ時に、素人感覚ですか、TKサービスのヴェルの方が艶、水垢の落ち具合が、良いように感じます。
ディーラーでのコーティングは、お金の無駄遣いと思うので、やめた方がいい気がしますが・・。
書込番号:25990606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逆輸入FL5乗ってますさん
すみません、私が勝手に勘違いしていました…
当然メンテは必要ですし、メンテを怠った場合の不具合ら自己責任ですよね。
私もセルフメンテが私も面倒なので、メンテプランがある方が、適切に維持できそうな気がします。
書込番号:25990900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカシマレバナスさん
業者比較のコメントありがとうございます。金額に比例して効果がある(ありそう)ということですね。ディーラーは別として、、。皆さまのコメントを拝見するに、やはりディーラーコーティングに課金すると後悔しそうなので、やるなら専門業者で検討したいと思います
書込番号:25991347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
無事当選連絡があり、正式に注文完了
商談前まではディーラーコーティングを断って納車までの間にゆっくり専門業者を探すつもりだったのですが、頑張ってくれた担当者さんへの感謝の気持ちと、今後の関係性を踏まえたお布施として、最終的にはディーラーコーティングでお願いしました。
頼まれると、弱い私…
一応、Dコーティングはあまり良くない話も聞くのでしっかり頼みます、と念押しはしておきましたが…
納車後に持ち込みする手間がなくなったとポジティブに考えています笑
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました
書込番号:26001745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今までサンルーフ車に乗ったことがなかったのですが、電動シェードだけが欲しいのですが、抱き合わせで今回着けることにしました。
夏場の炎天下時に、ルーフ有る無しでは屋根からの熱は変わるものなんでしょうか?
もし、ルーフ付きだと熱が増すようなら何か対策されていますか?
書込番号:25986081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車されてから熱が伝わってきたら対策したらよいかとおもいますよ、他人に聞いても感じ方は人それぞれですから、今車がないなら対策できないし、もし今あっても冬だからねぇ、対策もできないかなと。納車前から不安ばかり考えるより楽しいことを考えるのもいいですよ。
経験上サンルーフなどから熱くてたまらないと言う経験はありませんが、ガラスの下に1枚あるしね。
書込番号:25986099 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
昔からサンルーフ付きを乗り継いでいます。
夏の晴天でガラスとシェードの間の温度を測ると、80℃近くなることもあり、遮熱フィルムを貼ったり、ガラス裏面にアルミ箔を貼ったりしてみましたが、体感できる効果はなし。
第一、そんなことをするなら、サンルーフの意味がない。
既に、IRカットガラスになっていて、対策はしてある訳で、それ以上何をしても暑い時は熱いです。
でも、心配はご無用。
真夏でもシェードを閉じていれば熱射は防げるので、エアコンも効くし快適に過ごせます。
書込番号:25986137
![]()
17点
>りとこーんさん
> ムーンルーフについて
ムーンルーフとなしではかなり温度が違います。
夏場は、ムーンルーフの辺に冷風を当てるのが良いかと
書込番号:25986320
3点
ムーンルーフとサンルーフってどう違うんだろう?
書込番号:25986442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,864物件)
-
- 支払総額
- 898.0万円
- 車両価格
- 878.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 350.1万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 547.9万円
- 車両価格
- 538.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 898.0万円
- 車両価格
- 878.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 350.1万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 547.9万円
- 車両価格
- 538.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 10.8万円



















