アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1514 万円 (1,234物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2024年10月22日 02:40 | |
| 287 | 51 | 2025年2月21日 16:48 | |
| 24 | 8 | 2024年10月12日 20:16 | |
| 61 | 18 | 2024年10月22日 02:48 | |
| 7 | 4 | 2024年10月4日 08:17 | |
| 38 | 15 | 2024年10月16日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
子供がまだ1歳で、5年くらい乗ると考えるとユニバーサルステップは無しの方が良いですかね?
子供が大きくなって自分で乗り込む年齢になったとしても、なんかチャイルドシートに乗せる時邪魔そうだなって思うんですよね…
子供が小学生の頃になったら、次のアルファード購入する時に取り付けて、今回は無しの方がいいですかね?
ユニバーサルステップはもちろん、ミニバン自体初めてなので、同じような小さなお子様がいる方ご教授ください。
リセール云々は問いません
書込番号:25917549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おんぷおんぷさん
40アルファードエグゼクティブに乗っており、ユニバーサルステップを装着しておりました。
今はLMに乗り換えましたが、標準でステップは装着されています。
私には5歳の子どもがいますので、チャイルドシートを付けていますが、邪魔になったことはないですね。
脛を打ったとか邪魔になったとか口コミで見たので心配しましたが、脛を打ったとかはありません。
ユニバーサルステップ無しですと、地面とステップ部分の高さが結構ありますので、乗り降りの際に子どもが足を踏み外した時が怖いです。また、子どもさんが自分で乗り降りしやすいと思います。
スレ主様は1歳のお子様がいらっしゃり、5年は乗られるのであれば装着をおすすめします。
書込番号:25917647
6点
>おんぷおんぷさん
こんにちは
私としては不要かなと思いました
子供が既に大きくなっているので、あくまでも過去の経験からの個人的な意見となりますので、
まず、おっしゃる通りステップがかなり出っ張るので、ベビーシートやチャイルドシートに乗せるのが大変になってしまうと思います
そして、乗り込むことができる様になったとしても、チャイルドシートには載せると思いますので、小さい子の乗り降りは危険ななことから、結局、子供の介助をすることとなると思いますので、介助の邪魔になる可能性があり、結果的無くても良いやとなりそうです
チャイルドシートを使わないような年齢になると、ステップがなくても乗り降りが楽にできるようになっていると思います
お子さんを一人で乗り降りさせるのであれば、あった方が良いと思いますが、乗降時の転倒、転落を考えると個人的には子供一人での乗り降りは、できるだけやめさせたほうが良いと思います
書込番号:25918387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ユニバーサルステップ付きに乗っています。
子供の乗降だけを考えるのであれば、付けなくていいと思います。
3歳くらいになると、ユニバーサルステップがあれば自分で乗り込むことができるようにはなります。しかし、チャイルドシートに座らせ、ベルトをロックするのは結局親がやらなくてはなりません。それなら最初から親が抱き上げて座らせる方が早いし、安全です。
ただ、親の身長が低い等で、高い位置のチャイルドシートに抱いた子供を座らせるのが大変なら、親がステップに乗ると大分楽になるとは思います。
書込番号:25918534
2点
>おんぷおんぷさん
ユニバーサルステップ付きで乗ってます。3歳の子供いますが、付けなくても良かったと思っています。そしてスネを良くぶつけます。けっこう痛い。
まぁリセール考えるならありです。
でもスペアタイヤとユニバーサルステップを選ぶなら、ステップですかねー。スペアタイヤは収納スペースが減るのもったいない。
それか両方無しが1番良いかも。
書込番号:25919062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユニバーサルステップは作動しないように出来るのでステップ付きにして邪魔なら作動しないようにしたらどうでしょう。
お子さんが成長したら使うようにしても良いと思います
書込番号:25919559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私ならつけます
(というかつけています)
つけた理由は後付けできないのと子供達がまだそんなに大きくない為です
あってよかったと思ってます。
慣れないとぶつけます。
書込番号:25920574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不必要かもしれない親切な装備が有るのが贅沢というか高級感なんだと思います。
アルファードのコンセプトってそこではないでしょうか。
書込番号:25934213
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
★アルファード、ヴェルファイア★
★追加枠、ルール変更の情報です★
先月に追加枠が出たのは皆さんご存知の通りですが、今月に入ってさらに追加枠が出たと、ディーラーから連絡がありました!
先月は、ハイブリッドは最後の方でも在庫が残っていたようですが、今月の追加分では、ガソリンの在庫があったので契約しようかと考え中です。
購入条件としては、「1年以上のローンを組むこと」のみで、誓約書はないとのことです。
しかし、2年以内に売却すると、トヨタメーカーのブラックリストに入り、今後、トヨタの全車種が購入できなくなる可能性があると言われました。
恐らく、先月の追加枠で契約した方々は、1年経過すれば売却できると思っている方がほとんどだと思われますが、これについてどう思われますか?
ご意見、情報などお聞きできたらありがたいです!
書込番号:25917079 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どう思うも何も、メーカーが新たに打ち出した転売対策施策が気に入らなければ、購入をパッシングするか否か、甘んじて新施策を受け入れるか否かの二者択一だけでしょう。
それだけ、メーカーも本当に必要とし欲しいと考え一定期間保有して頂けるユーザーのために、単に短期保有による投機目的ユーザー対策に手を焼いているということでしょう。
ただ、この二車も含め、軒並みセカンドマーケットニーズが高騰しているモデルに言えるのは、資本主義マーケットの市場原理が働いているだけなので、メーカーがどんなに短期保有転売者対策を講じても、需給バランスを改善しなければ根本的な解決策とは言えず鼬ごっこに過ぎないように思います。
書込番号:25917099
25点
たろう&ジロー さん コメントありがとうございます!
これについて私が一番言いたいのは、契約時に「1年経過すれば売却しても、ペナルティや不利益がない」旨の説明をしているにも関わらず、契約後、知らない間にルールが変更され、今後一生トヨタ車が買えなくなる可能性があるということです。
なお、このルールについてですが、ディーラーの営業マン 曰く、ディーラーの判断ではなく、トヨタ本社の判断でこのようになるとのことでした。
真相は分かりませんが…
書込番号:25917139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ですので、この新ルールでトヨタ本社のブラックリスト入りしてしまえば、全てのディーラーで買えなくなると言われました!
書込番号:25917140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
抜け道があるならルール変更も仕方ないでしょう。一年縛りで再度上客に回してたら新規客は買えない状況になる。
総合的に判断した結果でしょうから客はそれに従うしかない。嫌なら見送り。貴方の価値観次第です。
書込番号:25917150 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ベビックマさん
どの地域のどの販社のお話ですか?
書込番号:25917367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
埼玉県内のネッツトヨタです!
2年に売却すると、他のディーラーでも買えなくなるそうです。
書込番号:25917402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しかし、2年以内に売却すると、トヨタメーカーのブラックリストに入り、今後、トヨタの全車種が購入できなくなる可能性があると言われました。
こういう話(ローン条件、転売条件、保険条件、サービス条件など)は結構聞きますが本当なんですかね。
もし事実なら独禁法や消費者保護法に抵触する可能性大で、もしメーカーの真意なら極めて反社会的でダークな企業と言わざるを得ません。違反、あるいは違反ギリギリのところです。本当なら関係省庁などに申し出るべきでしょう。
もちろん購入者に「買わない権利」があると同様に販売側に「売らない権利」自体はあります。しかしそれをメーカーが支配(資本)関係がないディーラーに強要するとそれは違反です。
書込番号:25917409
24点
SMLO&R さん
私も、その様な問題につながるのではないかと思います!
営業マンいわく、このルールはトヨタ本社で判断したものなので、今後トヨタ車を注文しても、トヨタ本社の審査から弾かれてしまい、買えなくなると言われました…
来年あたりには、このルールを知らずに1年で売却し、ブラックリスト者が急増すると思われます…
書込番号:25917441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベビックマさん
>SMLO&Rさん
ですよね
どういう方法で、売らないようにできるのか・・・
今のように抽選している状況なら、何らかの形で操作できるのでしょうね
でも、抽選する必要が無くなった場合、メーカーとしては売りたい状況に変わった・・・ということになるので、そんな話も、当然無かったことになるのでしょう
納期くらいに多少の差が出るかもしれませんが・・・
結局、メーカーとしての信用と国内、海外需要、生産能力や生産計画、物価上昇や商品改良の計画、中古市場の価格コントロールなどなど、素人が考える以上のことを勘案しての、今の結果なのでしょう
でも、もう、あまり気にしなくていい時期にさしかかっている気がします
・・・外からテキトーですみません
書込番号:25917452
2点
ねずみいてB さん
アルヴェルのような抽選販売の車なら、今後売らないという事も多少の理解はできますが、普通に販売している車種に関しても一切販売しないと言っておりました…
書込番号:25917481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1年は乗ってください。と言う約束で買って、その約束守っている人が多数いるかと。
その1年経過してもガソリンモデルは100万以上の売却益が出ちゃう状況のため、2年って言い出したってどこですかね。
アルヴェルで売却益得た人に2台目は売らないよってことなら理解出来ないこともないですが。
今後、どの車も売らないってのはやり過ぎかな。
トヨタも売却益の出ない車はどんどん買って欲しいんだと思いますがね。
書込番号:25917501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベビックマさん
営業さんが言われている言葉は、あくまで可能性があるということと、実際のとれるべき販売制限の方法や、そのメリット、デメリットを、第三者の素人がテキトーに考えた結果、心配いらない・・・という、全く意味のない個人的な結論になりました
ほかの方から、同様な話が出てくるまでは、とりあえず、営業さんが言ってるだけ・・・っていうことにしておきましょう
書込番号:25917534
2点
ディーラが縛りを決めてるからディーラの脅しじゃないのかな?メーカーはそんな事しらんぷりと思う。
書込番号:25917614
10点
>ベビックマさん
その話を信じてキャンセルする人や問い合わせするなどディーラーや各方面に影響が出るかもしれない重い発言と考えます。
実はウソでしたでは済まないかもしれませんが大丈夫ですか?
書込番号:25917619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ねずみいてB さん
営業マンは「可能性」とは言うものの、
・その可能性はかなり高い
・トヨタ本社は恐らくその様に判断します
・2年以上乗ると口約束しないと当店では売らない
という言い方でした。
結局はトヨタ本社の判断なので、実際にどうなるのか現時点では分かりませんが、そこまで言ってしまうのは、いかがなものなのかと思い、皆さんから意見や情報をお聞きしたく、投稿した次第です。
書込番号:25917682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トムソンJR さん
ディーラーの脅しの可能性は十分にあると思います。
書込番号:25917683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライビングターボ さん
「実はウソ」とは、営業マンの発言ですか?
それとも、私の発言でしょうか?
私は、営業マンからの話が、他の店舗でも出始めているのか知りたくて投稿したまでです。
この件を知った方の中には、当然キャンセルや問い合わせをする方も出てくると考えられます。
私に割り当てがきたアルファードも、もしかしたら、これが原因でキャンセルされた車両かも知れないですね。
書込番号:25917690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>1年経過すれば売却できると思っている方がほとんどだと思われますが、これについてどう思われますか?
自分の資産をどうしようが本人の勝手では?そもそも妙な縛りを付けるメーカーの車なんて買わなければ良いのでは?加えて、1年で売っ払うような車にあーだこーだ言う意味が分からん。
書込番号:25917791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は9月追加枠の抽選で購入しましたが、何も条件や売却制限の話もありませんでした。
憶測ですが、スレ主さん個人に対するディーラーからの条件付きではないでしょうか?
人によって条件を付けている=過去に早期売却歴がある人とかの判断をされて釘を刺されているように思えますが。
書込番号:25917872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
旅は道連れ世は情け さん
私自身(家族も含め)、新車、中古ともにトヨタ車を購入したことは一度もありません。
支払い方法やメンテナンスパックなど、ディーラーによって条件が異なることは私も知っています。
この営業マンいわく、他のディーラーで9月の追加枠で購入した方についても、2年縛りは適用される可能性があると言っていました…
書込番号:25917893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ベビックマさん
ネッツの担当者は「トヨタ本社」と言いましたか?「本社」としか言わなかったのではないでしょうか。
「本社」ということであれば、ディーラーの本部のことです。その場合はディーラーの独自取り組みとしてあり得ると思います。
一方で、仰られている通り自動車メーカーであるトヨタがそのようなことを指示すると、独占禁止法違反で法的にも社会的にもアウトです。
他スレッドから飛んできましたが、事実と違っていれば風説の流布で罰せられることもあります。
念のため、ご担当に確認することをおすすめします。
書込番号:25917994
11点
私のディーラー担当営業に聞いてみましたが「そのような話はメーカーから下りてきていません」とのことでした。
おそらくスレ主さんの担当ディーラー独自のお話ではないでしょうか。
書込番号:25918053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ベビックマさん
埼玉トヨタに問い合わせましたが
そのような話は聞いてません!
それ、トヨタ本体が言ったらアウトっすね💦
だそうです。
埼玉のどこのネッツか知りたいって言われました。
書込番号:25918074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
USA1188 さん
私も耳を疑ったので、何度も確認しましたが「ディーラー本社」ではなく「トヨタ本社」と言っていました。
ですので、全国どこの販社で注文したとしても、最終的に トヨタ本社での審査で弾かれてしまい、全ての車両が購入できなくなる可能性が高いと説明を受けました。
このようなことが実際に起これば、売り手側が何らかの法律に抵触するなど、問題が発生するのではないでしょうか…
書込番号:25918077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴェルまさし さん
私も近日中に別のディーラーも含め、問い合わせてみようと思っているところです。
書込番号:25918080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベビックマさん
> 全国どこの販社で注文したとしても、最終的に トヨタ本社での審査で弾かれてしまい、全ての車両が購入できなくなる可能性が高いと説明を受けました。
それはすごいですね。
「私も近日中に別のディーラーも含め、問い合わせてみようと思っている」際に以下の事も聞いてもらえますでしょうか。興味あります。
@ディーラー在庫車あるいはディーラー見込発注車(個別顧客未引当車)購入の場合は?
A正規ディーラーもしくは中古車取扱業者の中古車(新車登録から2年以内の車両)購入の場合は?
B新車取引で「新車注文申込書」に基づきディーラーがメーカーに発注をかけ生産に入る場合、発注者の属性情報(個人情報)を発注者の許可なくメーカー自身が審査目的などに使用することが合法な理由は何か?(「新車注文申込書」の「個人情報の扱い」には個人情報の扱いについてディーラーの利用目的が明示されているが、メーカーなど第三者が何に利用して良いかについては不明瞭。)
を質問してみてください。それらも同じ扱いで問題なしなら
C憲法の財産権との兼合いをどのように法解釈しているのか?
も聞いてみてくださいますでしょうか。
個人的興味で申し訳ありませんが、世界最大級の自動車会社であるトヨタと日本一のトヨタディーラーの考え方に興味津々です。
日本国憲法
第三章 国民の権利及び義務
第二十九条財産権は、これを侵してはならない。
A財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
B私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
書込番号:25918108
3点
>ベビックマさん
それであなたは購入してどうしても1年以内に転売し利益を得たいから信ぴょう性があるかないか知りたい訳なんだ?
長く乗るつもりなら全く気になる事柄ではない。
書込番号:25918116 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
召しませ さん
1年以内という話は一切していませんが。
書込番号:25918234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2年以上乗ります?乗りません?
現状、どのような予定ですか?
書込番号:25918292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ベビックマさん
私の読解力不足ならすみませんが
ガソリン車の在庫があったので契約を思案中なんですよね?
その直後のコメントでは
これについて私が一番言いたいのは、契約時に「1年経過すれば売却しても、ペナルティや不利益がない」旨の説明をしているにも関わらず、契約後、知らない間にルールが変更され、今後一生トヨタ車が買えなくなる可能性があるということです。
と営業マンから言われたと書いておられますが
契約思案中から契約時、契約後の話しに変わって
結局のところ1年ローン条件
誓約書なしでの契約、発注されたのですか?
知らない間にルール変更は
1年経過売却OKが2年以内の売却はダメ!
2年以上乗ると口約束でもしないと売らない!
に変わったから
契約を破棄したのか?されたのでしょうか?
ただ、販社ならともかく
ブラックリスト者をトヨタ本社が管理して
違反者にペナルティを課すというのは
流石に営業マンの虚言だと思いますね。
書込番号:25918556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まぁそのよう売り方も問題かと思いますが、病気になったや転勤やお金が必要などの事情がない限り、普通新車買って1〜2年で売りますかね。 今本当に欲しい人や初めてアルファードやヴェルファイアを購入したい人が買えない状況なわけですからトヨタないし、ディーラーがそのような対応策をしても仕方ない部分もあるかと思いますよ。>念願のプラドさん
書込番号:25918972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最後の文面に念願のプラウド様と入ってしまいまし。スレ主様に向けたご返信です。大変失礼致しました。
書込番号:25918996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は売り手市場ですから
問題のある販売もありますよね。
私も9月追加枠でガソリンを注文できましたが
@ 残価設定ローン( 最短で1ヶ月で返済可)
A メンテナンスパック
B 下取り車 OR C コーティング
が当初の条件でした。
結果的に@とAだけの条件で大丈夫でした。
値引きの話しはしてませんが5万ほどしてくれました
このディラーと付き合いは一切ありません
知人(上客ではない)の紹介で購入できました。
こんな条件ですが私にしたら売ってくれて
ありがとうの気持ちです。
何故この貴重な枠をくれるのか?
希望してる常連客もいるでしょ?
と聞きましたら
『まず転売を考えてない方』
『僕は新規のお客様獲得に使いたかった』
との事でした。
今後は私を含めて家族も彼から購入しようと
考えております。
今は買い手が泣く時代なんでしょうね
5年前のプラド購入の時には競合店に行き
その交渉材料を持って本命のサブDで値引き交渉
してたのが楽しかったですがね〜。
しかし何年後かは少子化、若者の車ばなれ等で
逆にお願い致します買って下さい!
に戻るかもですね。
書込番号:25919093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
現在1年で売った方が固い相場になってますもんね。。。
ただそこを気にされてるってことは、転売目的ですよね笑
書込番号:25919126
15点
現在、40アルに乗っています。
納車から半年以上一年未満の状態です。
先週、モビリティ東京の営業からヴァルターボ用意出来ますと言われました。
アル購入時にヴェルを希望していたのですがその時は枠がなくアルを仕方なく購入した経緯があり営業が声を掛けてくれたようです。
本当にトヨタ本社がそのような話をしていたらトヨタ資本のモビリティ東京が買い替えを勧めてくることはないと思います。
書込番号:25919414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他府県ですが、先週ディーラー車検に行った際にアルファードが追加発注可能になったとのことで、アルファードへの乗り換え提案されました。
転売ヤー多いって聞くけどと笑いながら言ったら、短期間での転売目的と判断した人は個々に条件をつけて販売していますと言われてました。
私は?と聞いたら売らないのは分かってますから口約束で一年は転売禁止のみでokと言われました。
スレ主さんの場合、転売ヤーと見抜かれて警戒されているんじゃないですかね?
書込番号:25919453 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ディーラーの営業マンはこう言っていたとか、こんなところで憶測並べて議論しなくても、気になるならトヨタ自動車に問い合わせすれば解決しますよ。
書込番号:25919570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
笑ってしまった
強力な法務部門を抱えるトヨタが、ここに書く方々のレベルに引っかかる事を、たとえ内記ででもするはず無いじゃない!!
やるにしても、もっとスマートな手法ですよ
スレ主の心配は1年半で売りたい じゃないの?
まっ根本的には2ヶ月前後で納車できるくらいの需給改善なんだけど、これは本気でやる気はないみたい
9月以降の国内増産の話はどうなったんだろ??
書込番号:25919710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
面白そうな話ですが、トヨタが注文書を受け付けない、というのは全く独占禁止法に反しないですね。
お客を選ぶ権利はあり、審査したうえで販売しない、というだけなので。
どこかの販社にだけ売らないというのは不当な取引になるが、どの販社にも卸さない、であれば販社に対して不利益を及ぼさないです。
違反だとか書いている方は該当する法的根拠を示してほしいところです。
どちらにせよ次は新車注文書の個人情報の改ざん(ディーラー営業のモラル次第)が流行りそうですね…
(正しい住所氏名が登録に必要な販社はともかくとしてトヨタに知らせる法的根拠はないので。)
※途中のレスにあるような、見込み販売車の枠なんてこの手の車では設定しないでしょう。
財産権は注文前(契約成立前)の話には関係ないです。
ローン縛りは申込書ではなく誓約書ベースだとするとグレーですが。(これは裁判すれば勝てそう)
書込番号:25920108
2点
大漁御礼
ぜひ即だし結果報告お待ちしてます!
書込番号:25920821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタ自動車に問い合わせしたらどうですか?
メーカーからの指導だとしてディーラーから説明が有ったと伝えれば問題になると思いますよ。
ディーラー独自の見解であれば許されるでしょうがそれがメーカーの指導とされたら問題になるでしょうね。
ローンを組んでくれる方を優先するのは自由ですがローンを組まないと売らないというのは抱き合わせ販売で問題になるのでは?
書込番号:25924799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベビックマさん
自分がお世話になってる販社は順番待ち当初、ちょっとでもローンを組む、コーティング、メンテパックでした。
先日順番連絡受けた時は、メンテパックと所有の車の下取りに変わってました。
下取りは中古車屋を何社か回ってから来た方がイイとは言われてるので、市場価格を調べてから行くつもりです。
もし車を所有してなかったら当たってなかったのかは微妙ですが、販社まで歩けない距離でもないので歩いて行って、今車乗ってませんと言えば自分の好きな価格で査定を出せたかもしれないとかも考えちゃいました。
とりあえずは市場価格の6割くらいを提示してきそうなので、納車が数ヶ月後というコトを踏まえても8割〜くらいは目指したいです。
書込番号:25924982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それは営業マンの脅かしです。
違う販社なら売らない選択肢はないでしょ。
同じ販社でも営業所が変わればわからんです。
いちいち審査してから注文書作成しないでしょ?
ランクルアルヴェルは、即発注はないのでわかりませんが…
注文書にハンコついて手付打てばもうDから破棄はできませんよ。
トヨタブラックも本当に存在するのかは不明。
販社によって条件もまちまちだし現金OKなとこもあれば、残クレ選択しないと当選しないとか。
書込番号:25928017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すべてのトヨタ車が買えなくなるは脅かしですね
違う販社なら購入できますよ
極端な話同じ販社でも営業所変えれば買えます
注文書作る前にメーカーに照会はしないでしょうし、販社もいちいち社内で照会しないです
契約書にサインして手付打ったらよっぽどの事がない限りディーラー側からキャンセルできないですよ
書込番号:25950479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二年で売却した人がブラックリストなのか、二年で売却したら今後全ての車を買わせないというメーカー方針がブラックなのか?
うーん、良く分からん。
書込番号:25950789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>短足マンチカンさん
それはどうでしょう? 販社内では本部で注文が一元化されますので販社ブラックははねられます。
販社を変えれば注文は通ります。(私自身実績あり)
(トヨタ1次ディーラーでの)契約は車両の登録時と注文書に記載されているので注文書の記載や手付を払っても契約締結したことにならないことに注意が必要です。
従ってこちらからのキャンセルも車両登録時までは法的にはノーペナで可能です。
書込番号:25951731
4点
アルファードHVを購入したくて9月の追加枠から参戦しているものです。最近長野県の某ディーラーで情報収集をしたところ、先日本部から残クレやメンテナンスパックなどを強いてセールスをすることがないようお達しがあったとの事です。少なくとも各ディーラー毎にこの様な優遇策を考案していたのは事実なんでしょうね。
年次改良は顧客にとってフェアでクリーンな商談になる事を切に願うばかりです。
書込番号:25952584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>todomaruさん
ご共有の件は、昨年にトヨタ自動車から各ディーラーに通達が流されてから、数度通達が出されています。
残クレジット等の抱き合わせを(表向きは)販売条件にしないようにされています。
多くのディーラーは抽選という形式をとっていると思いますが、ヒアリング項目に購入方法は現金か残クレか、メンテパックに入るか入らないか等々があるかと思います。
結局はディーラー本部にて抽選という名目でヒアリング項目を元に選定されているのか、公正に抽選されているかはディーラー次第になるかと思います。
早く昔のように買えるようになると良いのですが。
書込番号:25952646
5点
結局、2年縛りの話の結論は出たんですか?
書込番号:25961353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ローン縛りなどの条件付き販売は公正取引協議会で禁止されていますので、
その販売店の方がバレたら処分されるでしょう(笑)
トヨタディーラーは全て公正取引協議会に入っており順守する義務もありますので、
その協議会からアドバイスを貰えますので、気軽に電話相談すると良いと思います。
契約する直前に3ヶ月くらい前に公正取引協議会から販売店へ条件付販売はしないよう
警告が出されてましたよね、まだやってて大丈夫なんですか?
とか言えば販売店も違法なのわかってるので自由な購入方法が選べると思います。
それでもだめならトヨタのお客様相談室に連絡でトヨタ本部から確認してもらって、それでもだめなら、
そのトヨタの販売店は反社に近いので買わない方が良いでしょうね。
書込番号:26071854
1点
私の場合ですが、レクサスRX→昨年アルファードZ(レクサスとは別販社)の追加枠の話があり、誓約書も書いた上で、乗り換えました!
1年縛りです!が、アルファードZ合わずに、昨日レクサスRXを先月まで乗っていた販社にアルファードを下取りに入れた上で再契約しました!
もちろんアルファードの購入していた販社に正直に相談してからの契約をしました。
本社、店長、営業マンも丁寧にご説明すると寛容に対応してくださいました。
合う合わないあると思いますので、慎重にご判断されていることを願います。
転売でなくても、今回のような短期乗り換えを繰り返すとブラックリスト入りとのことでした。
書込番号:26083546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードZ納車待ちです。純正フロアマットは少々お高いので社外品のフロアマットを検討しております。各ブランド、スタンダードタイプとプレミアムタイプが存在し主に毛足の長さ?の違いかと想像しています。
毛足が短い分掃除はし易いが高級感に欠ける?
毛足の長い分掃除が大変?
等々、色々模索して悩んでおります。
諸先輩方の中で社外品のフロアマットをお使いの方でオススメがあれば是非ご教授宜しくお願いします。
書込番号:25916886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ASTERISMという毛足の長いタイプを使ったことがあります
正直踏むだけなので毛足が長くてもありがたみはなく
むしろ重くて扱いにくかったです
書込番号:25916981
![]()
4点
>ひよこちゃん24さん
私はアルファードZにFJクラフトのプレミアムシリーズブラックを購入しました。
毛足は長いですが、掃除の大変さは余り感じません。
掃除の大変さを気にするのであれば、スタンダードシリーズでも宜しいかと思います。
FJクラフト社製のフロアマットはサイズがしっかりしており、また純正品よりも広範囲をカバーしています。
マット見本を郵送してもらえますので、まずは見本を取り寄せて見比べてみてください。
書込番号:25917069
![]()
2点
YMTさんのフロアマットは厚さや価格も選べていいですよ。
また、アウトドア用に三列目を跳ね上げてラゲッジマットもひいています。
アウトドアや釣りで運転席は水や土での汚れ防止のためマットの上に樹脂製のマットもひいてます。
掃除が簡単便利ですよ。
書込番号:25917272
![]()
3点
価格や掃除のし易さの観点から、フロアマットはFJクラフトさんのスタンダードがオススメです!
なお、レールの目詰まり防止のため2列目・3列目には神戸マット工房さんのラグマットを敷いてます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25918896
3点
タナベという会社のスタンダードタイプにしてます。ワンランク上もありますが、使ってると汚れるので。いくつか見本を取り寄せて検討しました。長く乗るのでしたら、途中で新しくするのも良いかと思います。純正よりも安く、マットの縁をブロンズ色にしたのがポイントです。エントランスマットをビス止め出来るのを探していました。
書込番号:25919368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クボコロさん
コメント失礼します。
この商品ビス止めできて良いですね!
少し調べてみます
ご自分で付けられました?
書込番号:25919448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も社外品のフロアマットを検討していましたが、前車で両面テープとマジックテープで固定するタイプの、助手席側ステップマットが知らない間にテープ剥がれでなくなっていた事があり、ステップマットがボタン固定できる純正マットに落ち着きました。
助手席側やリアはどうしても運転手から確認が難しく、気がついたらなくなっていましたので、割高だとは思いながらも、純正品を使っています。
クボコロさんが紹介されているタナベのマットは、自分が理想としている機能と価格が両立した良い商品だと思います。
もう少し前に知っていれば、これ一択だったかも・・・
書込番号:25920134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご教授頂きありがとうございます。
候補の各メーカーからサンプルを取り寄せ検討致します。
書込番号:25923455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
HV-Z e-four用に17インチのスタッドレスタイヤ購入を検討中です。
そこで気になるのが、ホイールの耐荷重です。
新車はずしと称して売られている純正を使うなら、気にすることも無いのでしょうが、
社外品を選ぶ場合、40アルファード用と謳ってあっても耐荷重に差があり、選ぶ基準が良くわかりません。
そもそも、純正ホイールの耐荷重が何KGなのかもはっきりしません。
調べてみても、4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよいとする記事や、従来の690KGでは足りないという記事等があり、益々判らなくなりました。
JWL表示があることは大前提として、他に明確な基準があれば、ご教示ください。
4点
>犬と仲良しさん
HEV E-Four は車両総重量2,605kg
前後車重配分は、前54.6%、後45.4%
(これは私のHV、2WDの配分です。E-Fourはわからないので。。。仮です。車検証に記載あります。)
計算してみると、
前荷重:車両総重量2.605kg 54.6% = 1,422kg ※1本当たりは711kg
後荷重:車両総重量2.605kg 45.4% = 1,183kg ※1本当たりは592kg
重い方をとりますので1本711kg以上の耐荷重が必要です。
アルミ本体に耐荷重の記載がありますので確認してください。
また、もっと重要なのがタイヤの耐荷重です。
指定の空気圧を入れて711kgに耐えられるロードインデックスのタイヤを選んでください。
タイヤマルゼンの社長動画がわかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=eqwhpjVGWkA&t=1260s
40アルベルは重量があるので確認してくださいねー。
書込番号:25916217
![]()
12点
>犬と仲良しさん
>4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよいとする記事
ホイールの対荷重安全係数は概ね1.5-2程度のようですが、車種などで個別指定とも聞きますのでディーラーなどで具体値をご確認なさるのが良さそうです。
書込番号:25916232
1点
>犬と仲良しさん
> ホイールの耐荷重はどれだけ必要
アルファードの総重量ガソリン車の2WDモデルでは約2,445kgから2,615kg
ハイブリッド車のE-Fourモデルでは約2,505kgから2,675kgです。
軸荷重については、前後の配分が約55:45となっています。
2,675kg×0.55÷2=736Kg
736Kg以上の耐荷重のホイールならば良いのでは。
タイヤはロードインデックス99以上あれば良いのでは。
書込番号:25916268
5点
ちなみに純正アルミ装着タイヤですが、
225/60R/18 100H ですので、
ロードインデックス100が装着されています。
一本当たりの荷重字数は空気圧2.4で800kgです。
書込番号:25916270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼しました。
JATMAの規格ではロードインデックス100の場合
次のとおりでした!
空気圧2.4=775kg
空気圧2.5=800kg
書込番号:25916308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
静的荷重は711キロですが車は動くのでさらに高い耐荷重が必要です。
極端な話ですがR35GT-Rの開発者の人が言っていたのはGT-Rでニュルブルクリンクリンクをタイムアタックすると1輪当たり最大7トンの入力が有ると言っていましたね。
ミニバンでは7トンの入力はありえませんが動的荷重をお忘れなく。
一般的な乗用車ホイールであれば問題ないかと思いますが。
書込番号:25916528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよい
4本同一のホイールならその通りです。
40系の当該グレードの車両総重量に対する前後の軸重の一輪当たりの耐荷重が足りないといけません。
40系アルファードは車両総重量の軸重は後軸重が重く約1340kgあります。
その半分なので耐荷重は最低670kg以上が必要になってきます。
最重量グレードの場合、後軸重が1390kgなので従来の耐荷重690kgでは対応出来ません。
純正ホイールは当然耐荷重をクリアしてるはずなので、PCD120の社外17インチで新基準の720KG基準は欲しいですね。
書込番号:25916535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。皆さま、短時間のうちに多くのコメント有難うございます。
>Hiromi4247さん
客観的数値を基準にするには、前後の軸重から求めるわけですね。
因みに、HV-Z e-fourの場合、
車両総重量:2,645kg
前後車軸の加重比率は 0.527:0.473
前輪加重は一輪あたり:697kg
後輪加重:626kg
でした。
従来の690KGでは、ギリギリアウト!のような気がしますが、VIAの耐荷重は限定使用条件(P.C.Dやボルト数の違い)で違うようで、VIAが認定している加重記号(KG)は記号であって、単純に“kg”ではないとのこと。
厳密に考えると益々混乱してしまいそうです。
まあ、720KG以上のホイールを選んでおけば、余裕なんでしょうね。
なお、冬用タイヤはロードインデックス100以上のものが
普通に有るので、それらから選ぶことにします。
書込番号:25916644
4点
>SMLO&Rさん
実は先日、購入したディーラーに純正ホイールの耐荷重についてTELにて聞いてみました。
回答としては、“JWLの基準に対し、十分なマージンを待っているので純正品を使う限り気にする必要はありません”との趣旨で、数値の回答は得られませんでした。
まあ、彼らも忙しいでしょうから、純正でも17インチから19インチ(ヴェル用)まで何種類もあるホイールの規格までは気にしていられないのでしょう。
書込番号:25916656
2点
>湘南MOONさん >kmfs8824さん
車検証記載では車両重量(2,260kg)、前軸重(1,190kg)、後軸重(1,070kg)となっています。
前後の比率は0.527:0.473となり、これに、車両総重量(2,645kg)を乗じて求めると、
前輪:697kg 後輪:626kg
となり、お二方のご指摘通り690kgでは一寸足りないという計算結果でした。
価格や見栄えとの兼ね合いもありますが、720KG基準のものを検討してみます。
書込番号:25916684
2点
JWL規格の静的荷重だけ気にすれば大丈夫です。
動的荷重なんて考慮しなくて問題ないよ。
書込番号:25916685
![]()
5点
>犬と仲良しさん
ご返信ありがとうございました!
いいアルミがあるといいですねー。
私は雪と凍結時は運転を控えます^_^
書込番号:25916708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬と仲良しさん
>回答としては、“JWLの基準に対し、十分なマージンを待っているので純正品を使う限り気にする必要はありません”との趣旨
JWL基準で表示される耐荷重値は日常使用には耐える安全計数込みとされます。
書込番号:25916725
0点
ホイールの耐荷重だけならフジ・コーポレーションのHPで車種選択(エグゼクティブ)して検索すれば数は少ないですが装着可能なホイールが検索できますよ。
ロードインテックスを満たすタイヤだとそこそこ値も張りますが安全上仕方ありません。
書込番号:25916741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イナーシャモーメントさん >BREWHEARTさん
一般に、重心の高いミニバンは加減速や旋回時の荷重移動が大きく、必要な動的耐荷重は大きくなる傾向があることは容易に想像できますね。
例えば単純に歩道の段差を斜めに乗り越えれば、前片輪に掛かる瞬間荷重は静的荷重規格値を大きく超えるでしょう。
でも、それでホイール破損やタイヤバーストが頻繁に起きるという事もないので、結果的にマージン内に収まっているのでしょうね。
実際、規格としての耐荷重が2倍以上もあるホイールは無いし、マージンも数値化されてはいないので、実用範囲では気にする意味はないと思います。
書込番号:25916877
1点
本日、いつも購入している近所のタイヤ屋さんに相談したところ、
偶然ですが、他の顧客からの下取り品の純正17インチホイールがあるとの事。
これに、 DUNLOP WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Qを履かせることで、見積を貰ってきました。
耐荷重の数値ははっきりしませんでしたが、純正であれば特に問題ないと判断しました。
社外品の720KG以上のホイールはまだ種類も少なく、高価ですし、冬の遠出でしか使いませんので、見栄えは妥協して購入することにします。
皆さま、多くの真摯なコメント有難うございました。
書込番号:25918513
2点
https://www.as-selection.net/
ここに純正のタイヤサイズ&ロードインデックス&空気圧を入力すると変更が可能なタイヤ&空気圧を計算してくれます。
書込番号:25934214
4点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
外品で色々なメーカーから、スライドドアスイッチ流用が出てますが、エグゼクティブラウンジから、流用された方は居られますか?ディーラーに聞いたのですが、スイッチだけでよいのかどうかが分からないと返事が来ません。
○んからにきいたのですが、皆さん流用されてる人が多く分かりません。
書込番号:25912687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
流用自体はできますよ。
しかし、ドアまで配線が来ていないのでルーフスイッチから信号線を配線する必要があります。
流用した所でエグゼクティブ純正はドア開閉とリヤシートリターンスイッチですが、どうやってもリヤシートリターンは機能しませんので市販品の方が実用性もありますよ。
書込番号:25913046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。ドアまで配線来てないですか。外品キットは配線キットがありましたが、純正でも取り寄せる事は出来ないのかなぁと思いました。外品で気になるのは、スイッチが長押しではないこと。ちょっと当たっただけで作動すると誤作動してしまわないかが心配で躊躇してます。ガレージに停めて作動してしまい柱に接触しないかを心配してます。質問をすると殆どが長押しタイプではありませんから。確かにスライドドアやサンシェードが開閉出来るのは魅力的ですから。
書込番号:25913575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はバックドア開閉機能付きキットを使用しています。
社外キットは無線トランスミッター接続で、配線は電源とイルミを純正スイッチから分岐しているだけです。
ワンタッチ誤作動は私も心配だったので、社外インテリアパネルを使用しています。パネル分スイッチまでの深さが厚くなるので意図的に押さないと動作しないですよ。
難点として、スイッチの塗装が弱くて爪で黒色塗装が削れます。
書込番号:25913665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。社外パネルは木目調などのパネルですかね?それはよいアイデアです。ただ近似色が中々ないのが気になります。ハンドルの木目調にしたいのですが…。検討します。
書込番号:25913798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
初めて質問させて頂きます。
先日サブディーラーでアルファード 40系 の契約・申し込みをしました。
次回抽選がある時にトヨタディーラーで抽選を申し込むように聞きました。
ちなみに次回抽選はいつ頃開催されるのでしょうか?
書込番号:25912244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
契約したのに抽選に申込むとはどういう状況でしょうか。
抽選時期については販社もわからないのでまずは次期抽選を受け付けてくれる販社を探すところからですね。
書込番号:25912287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメント頂きありがとうございます。
サブディーラーでは契約書を交わしてローンの申し込みをしました。
後はトヨタディーラーで抽選が行われる時に申し込みを行うように聞きました。
それがいつかわからないため、噂等でもご存知の方がおられたら伺いたいと思い質問させて頂きました。
書込番号:25912304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ケンケンケン8さん
こんにちは
おそらくディーラーによって販売方法や時期が変わってくると思われますので、サブディーラーと取引されている親のディーラーに直接聞かれたほうが良いと思います
私はサブディーラーで買ったことがないのでわかりませんが、サブディーラーの販売枠ではなくて、親ディーラーの販売枠を使うのでしょうか?
サブディーラーで買うのに、親ディーラーの抽選に親ディーラーとの取引に関係のないユーザー本人が申し込む事に違和感を感じてしまったので……
書込番号:25912469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>まぁくくんさん様
ご返信ありがとうございます。
詳しい事はわからないのですが、私のサブディーラーという言い方がおかしいのですかね!?
町の車屋的な、ディーラーの看板を掲げてない、どこのメーカーの車も扱える車屋です。
そこがネッツやペット等に抽選を申し込むように聞きました。
書込番号:25912602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで抽選開始になったらサブディーラーが顧客から受けた分をまとめて抽選申し込みをするって事じゃないんですか?
「次回抽選がある時にトヨタディーラーで抽選申し込みをします」と聞きました。
じゃなくて?
>ケンケンケン8さん
の書き方だと、サブディーラーで契約受け付けたけど、抽選開始されたら自分でディーラーへ行って抽選申し込みしてね...って聞こえるんですが。
もしそうならサブディーラーで契約する意味ないと思いますよ。
書込番号:25912689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ケンケンケン8さん
こんにちは
多分、サブディーラーで合っていると思います
そういう販売のしかたもあるんですね、知りませんでした
とは言っても、そのサブディーラーとの取引が無いディーラーに行っても意味はないので、サブディーラーの方へどのディーラーのどの店舗へ行けば良いのか聞いてから、そのディーラーの店舗に抽選について聞かれたほうが良いと思います
書込番号:25912691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ様な車屋さんでアルファードのガソリンを注文しました。私の担当の方から、トヨタディーラーから10月20日頃には結果の連絡が来ると言われました。
書込番号:25912725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>黒い招き猫さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられているようなサブディーラー分をまとめてやるような感じだと思います。
>まぁくくんさん
私がディーラーに行かなくても良いように聞いています。が、言われるとおりその取引ディーラーで聞かないとわからないですよね。
>しろじろーさん
その感じですと抽選が近々あるような感じですよね。
いつ頃申し込みされたのでしょうか?
書込番号:25912888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しろじろーさん
ご返信ありがとうございます。
やはり少し早かったのですね。羨ましいです。
良い結果をお祈りしてます。
書込番号:25921539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンケンケン8さん
こんにちは。
街の車屋さん経由なんですね、直接ディーラーから買われないのは付き合いとかの関係なんですかね?
自分は9月末にヴェルファイアを枠があったので契約しました、もちろん抽選では無いです。その時はアルファードも枠が余っていて契約可能な状態でした。
ディーラーから購入するのが可能であれば店舗を回るのもありかもですね。
自分が購入したディーラーは店舗ごとに枠があったみたいでした。
書込番号:25926606 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ま〜ぞうさん
すでに出禁だからサブディーラーなのかも…違うかも…
書込番号:25927277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ま〜ぞうさん
コメントいただきありがとうございます。
そうなんです。付き合いが有りまして。。。
9月末で枠が余っていたとかあるんですね。羨ましいです。
もし可能でしたらお住まいの地方やディーラーはペット・ネッツ等ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:25927278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンケンケン8さん
おはようございます。
こちらは愛知県でカローラ店での購入です。
書込番号:25927512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ま〜ぞうさん
ご返信ありがとうございます。
トヨタお膝元だから需要も多いでしょうし、割り当ても多いんですかね。
羨ましいです。
書込番号:25928317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,842物件)
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 453.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
アルファード Z ムーンルーフ/デジタルインナーミラー/全方位カメラ/スペアタイヤ/ETC/純正14インチDA/ワンオーナー/ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 484.9万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 520.5万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 453.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
アルファード Z ムーンルーフ/デジタルインナーミラー/全方位カメラ/スペアタイヤ/ETC/純正14インチDA/ワンオーナー/ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 484.9万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 520.5万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 10.9万円


















