トヨタ アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル

アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

チャイルドシート

2023/10/09 01:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:46件

Zグレードに回転式のチャイルドシートを取り付けている方いらっしゃいましたらメーカー名と型番を教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:25454899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/10/10 23:37(1年以上前)

現在エールべべ クルット5iグランスを使っています。
私も気になったので試乗車で試したところ
回転時に少し干渉したのですが、普通に使えました。

書込番号:25457750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2023/10/11 22:14(1年以上前)

>kizunaaaaaさん
回答ありがとうございます。
真似させて頂きます。

書込番号:25459016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/08/12 18:18(3ヶ月以上前)

1年ほど前の質問なのでもう遅いかと思いますが…

コンビのthe Sを使っています。
ただし、そのまま装着すると回転の際にアームレストと干渉してしまいスムーズに回転できませんでした。

たまたまシートバックからオットマンまで被るようなシートカバーを被せてからチャイルドシートを装着したところ、若干嵩上されたことで干渉なくスムーズに回転出来るようになりました。

書込番号:26261619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ606

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

私はヴェルファイアZPターボに乗っていますが、アルファードZのユーザ数が多く、広く意見が集まると思いこちらに投稿させていただきます。

30系アルファードでコムテックのレーダー探知機を使用していましたが、40系アルファードZとヴェルファイアZPターボでは電源が入りませんでした。(30系アルファードにつなぐと使用できます。OBD2のディップSWは1と4がOFFです。)
ユピテルのOBD2適合表を見てもHEVは登録がありますが、ガソリン車は登録がありません。
メーカに照会したところ、OBDポートの社外品利用はできませんとの回答でした。

車の状態管理に必要な情報が読み取れて便利だったので使用したいので、
40系ガソリン車でこの車種と同じ設定で使えたよという方がいらっしゃれば、共有をお願い致します。

書込番号:25451363

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/06 13:45(1年以上前)

ODB2に指すと不具合起こるから
やめといたほうがいいですよ
30で使えたから40でも使えるかなんて
メーカーも責任ないし
ODB2はそもそもそういう使い方の為に付いてないからね。

書込番号:25451399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

2023/10/06 15:12(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

>ODB2に指すと不具合起こるから
本当でしょうか? 可能性の範疇では否定はしませんが。
基本的には各ECUが受け取るCAN IDを流さない限り、(ECUに不具合がなければ)悪さはしないです。
ましてやレーダー探知機等の読み取り専用機器は車両に対してインプットの信号は流しません。
バッテリーが弱っている状態では電圧低下を助長しますが、それはメンテナンスの範疇です。

尚、メーカからの回答は記載した通りです。

書込番号:25451473

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/06 15:55(1年以上前)

>USA1188さん
常識的なスピード、交通法規を明らかに逸脱する運転でなければレーダーなんか必要ありませんよ。

書込番号:25451520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/06 16:35(1年以上前)

無意味なレーダーつけて暴走するのか?
やめとけやめとけ

書込番号:25451561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/06 18:43(1年以上前)

〉基本的には各ECUが受け取るCAN IDを流さない限り、(ECUに不具合がなければ)悪さはしないです。

まあ、そういう理屈はあっても実際におかしくなった人の書き込みはあるしね…

今まで使えてたから今後も大丈夫と思えばそれでいい。
おかしくなった人はみんなそうやって信じてた。


〉メーカに照会したところ、OBDポートの社外品利用はできませんとの回答でした。

自動車メーカーもそういった社外パーツのテストは(表向きは)しない。

聞くなら社外パーツの販売メーカー。
聞くとこ間違ってない?

書込番号:25451707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

2023/10/06 18:53(1年以上前)

価格.comの参加者の質が落ちていますね。
呟き系のSNSと同じでストレス発散のツールに落ちぶれていますね。
Qに対するAを求めているのですが、時間を持て余しているのか関係のないレスが多いですね。

>fujimon1168さん
 そうですね。レーダー探知機でOBD2接続を求めているということは、レーダー探知以外の車両情報なんですよ。
 レーダー探知だけなら電源直接すれば良いですよね。
>かず@きたきゅうさん
 余計な書き込みは不要です。
>じゅりえ〜ったさん
 そうでしょうかね、これはね、車両側の問題なんですよ。
 製品のページで聞けば、私の車両では問題ないという解と車両側の問題だからそちらで聞けとなりますね。

書込番号:25451722

ナイスクチコミ!43


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

2023/10/06 18:54(1年以上前)

以降、当スレには、問いに対する回答以外の書き込みはご遠慮ください。

書込番号:25451727

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2023/10/06 19:36(1年以上前)

こんばんわ。私が30系のアルファードに使用していたユピテルのレーダー探知機はとりあえず電源ははいりましたよ。ただ、40系のアルファードにOBD2を使用した際には、電源が入ったり落ちたりを繰り返していました。(他の車でOBD2を使用した場合は問題なく使えたので40系のOBD2の問題なんでしょうね。)
なので今はヒューズから電源を取っています。 
私以外にも同じ様な方がいて少し安心しました。

書込番号:25451767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/06 19:49(1年以上前)

>USA1188さん
こんにちは。
私は、まだ納車前なのですが、ブリッツというメーカーのを最新機種を最近買いました。コムテックは、販売やめてしまったので出ていないと思いますが、ブリッツのOBD2アダプタは、電源を別から取るようになってます。適合表にもガソリン車も書いてありました。

書込番号:25451794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/06 20:34(1年以上前)

ブリッツのモニターなら対応してるようです。
https://www.blitz.co.jp/new-product/touch_brain_plus.pdf

https://www.blitz.co.jp/products/electronics/touch-brain/touchbrain_plus.html


書込番号:25451864

Goodアンサーナイスクチコミ!5


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/06 20:50(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます

>USA1188さん
ヴェルでしたね。失礼しました。
ブリッツの場合、ヴェルのガソリンターボは適合表にないようです。

書込番号:25451880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/06 20:51(1年以上前)

〉そうでしょうかね、これはね、車両側の問題なんですよ。

何故自動車メーカーが社外品のテストをし適合の判定までしなければいけないのでしょうか?

純正オプションならその責任は自動車メーカーにあるでしょう。

でも純正ではなく車両に合わせる為にスイッチ切り替えなければいけない社外パーツ。

それなのに車両側の問題?

自動車メーカーにこの件の不具合や質問への対応に問題はありません。

最近、質問者の質が落ちましたよ。

このような件や契約や保証など責任がどこにあるのか分からない人が…

書込番号:25451882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/06 21:28(1年以上前)

>ヴェルでしたね。失礼しました。
ん?と思って書き込み読んだらスレ主はヴェル乗りなんですね。

アルファードのところへの書き込みだからアルファードと思いましたがヴェルに乗ってるんですね。
AGH40W, AGH45W2 AR-FEは適合表にありますが、
ヴェルは載ってませんね。ブリッツに問い合わせてもテストしてませんって返事が来る率が高そうですね。

書込番号:25451933

ナイスクチコミ!3


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/06 21:46(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
 ユピテルのも調べてみましたが、ヴェル ガソリンターボは適合表になかったので、やはり 何か理由があるのかもしれません。

書込番号:25451966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2023/10/06 22:54(1年以上前)

@『メーカに照会したところ、OBDポートの社外品利用はできませんとの回答でした。』

A『(ODB2に指すと不具合起こるから)本当でしょうか? 可能性の範疇では否定はしませんが。
基本的には各ECUが受け取るCAN IDを流さない限り、(ECUに不具合がなければ)悪さはしないです。
ましてやレーダー探知機等の読み取り専用機器は車両に対してインプットの信号は流しません。
バッテリーが弱っている状態では電圧低下を助長しますが、それはメンテナンスの範疇です。』

→上記@は、メーカーがダイレクトにマーケットやディーラーからのフィードバックされた情報を踏まえ、目的外使用による予測できないトラブル回避の意味合いからの公式見解です。(アルヴェルのマニュアルにも注意を促す記述があったように思います。)

→上記Aのような見識から使用できるとお考えなら、何もメーカーカスタマーサポートへ確認することや当該サイトで確認する必要も無かったように思います。
 当然、OBDポートの社外品接続等による目的外使用で不具合が生じても、あくまでも個人責任ある意味「人柱」覚悟で試用されては如何でしょう。
 そしてその結果を当該サイトで報告して頂ければ、スレ主様のようにOBDポートにサードパーティーパーツを接続したいとお考えのオーナーさんには大変喜んで頂けるのではないでしょうか。

書込番号:25452061

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2023/10/06 23:48(1年以上前)

>価格.comの参加者の質が落ちていますね。

そうですよね、他車種の板に書き込む人が居るくらいには質が落ちてると思います。

書込番号:25452105

ナイスクチコミ!27


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

2023/10/07 00:02(1年以上前)

>donapapaさん
>高い機材ほどむずかしいさん
 BLITZにアルファードZの記載ありますね、調べてくださり、ありがとうございます。見落としていました。
 症状はヴェルターボもアルZも同じ状態でしたので、おそらく共通仕様なのだと思っています。
 電源は別で取る必要があると理解しました。

>虹の父ちゃんさん
 やはりそうなんですね。電源は別で取る加工が必要なんですね。ありがとうございました。

>じゅりえ〜ったさん
 車両側の問題という表現は、貴方の指すところではなく、サーバとクライアントのサーバ側の変化という意味です。
 車両の不具合とは考えておりませんので、貴方の捉え方とボタンの掛け違いがあるようです。

>かず@きたきゅうさん
 人に対してお前とか・・・。 礼節の弁えを願います。 QAに関係ない書き込みはご遠慮ください。

>たろう&ジローさん
 メーカ回答は想定の範囲ではありましたが、何かしらヒントがあればと思いました。
 社外品についても仰る通りです。
 donapapaさんや、高い機材ほどむずかしいさん、虹の父ちゃんさんの書き込みから電源は別で取らなければいけないようです。
 自己責任で配線加工しなければならないようです。

みなさま、親身にご回答くださりありがとうございました。

書込番号:25452119

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/07 06:59(1年以上前)

〉車両側の問題という表現は、貴方の指すところではなく、サーバとクライアントのサーバ側の変化という意味です。

車両か、データを盗み取ろうとしたが出来なかった。

あなたが書いてるのは他のは型式の車はデータを盗み取れたからこの型式の車側が悪いってだけの話。

現実世界として窃盗団が銀行に盗みに入ったが盗めなかった。
それは銀行が悪い!と言ってるのと同じです。

で結論として盗みとれるブリッツを紹介した人にグッドアンサーですか。

出来る物があるという事は車側、悪くないですよね?

私はボタンの掛け違いはしていません。

書込番号:25452245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/07 09:44(1年以上前)

>USA1188さん
電源が入らないと書かれてますが表示が出ないということでしょうか?
OBDコネクタの電源、通信系は統一されてるので
データ読み込みアドレスが違っているだけだと思いますけどね。
ヴェルファイアZPターボなら適合表に
同じエンジンT24A-FTS搭載のNXとかクラウンがあるなら
それ用のディップスイッチ設定で行けませんかね?

※法規守れ厨、メーカが禁止って言ってることをやるな厨が出てくるのは
 特にここ数年のインターネット全般の傾向ですが、
 その人たちはそれを言うのが楽しみなのか、
 そうやって(言われた通りのことしかできないように)育てられてきた
(か、反抗できる人がうらやましくて仕方ない)ので仕方ないです。
 生暖かく見守ってあげましょう。

書込番号:25452415

ナイスクチコミ!20


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

2023/10/07 11:34(1年以上前)

自己解決しましたのでご報告します。
コムテックOBD2-R3の場合、ディップSW設定10→13で動作しました。
※30系のガソリン車(2AR-FE)からの換装の場合、この設定変更で電源が入り、一通りの情報表示ができました。

ユピテルは持っていないので試せていませんが、理論的にはトヨタ設定→マツダ設定への変更で同様にできるのではないかと思われます。
何れのメーカ製についても試行される場合は自己責任にてお願いします。(責任は負いかねます)
冒頭記載しました通り、メーカからも「OBDポートの社外品利用はできません」との回答を得ておりますのでご注意ください。

>スコップくんさん
 症状は表示がでないではなく、機器の電源がそもそも入らない状態です。
 OBDについては仰る通りですね、ヒントありがとうございます。お蔭様で課題をクリアできました。

 インターネットについても同感で、以前は情報共有の場が少なかった頃、持ちつ持たれつ、
 特に新型については最初は人柱や試行がつきもので有益な情報共有が盛んでしたが、
 SNSの普及により一部に承認欲求や自己肯定感を満たすだけの行為も散見されますが、スルーがお互いに深傷にならず良さそうです。

書込番号:25452533

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/07 11:46(1年以上前)

で…
この件、車側は悪かったのですか?

書込番号:25452544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/07 13:15(1年以上前)

>USA1188さん
解決できて良かったです。
ZPターボは特に生産台数も少ないので 自己解決になってしまいますよね。

ユピテルの適合表だと レスで書かれているようにトヨタの一部の車種でマツダのスイッチ設定と書かれていて、
>スコップくんさん の言われていることが なるほどと思いました。

書込番号:25452630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

2023/10/07 15:26(1年以上前)

>donapapaさん
ありがとうございます。みなさんの情報のおかげです。
そうですねヴェルターボは2000台ちょっとしか製造されていませんので事例が少ないです。
解せないのはアルファードZも同じ症状だったので、こちらに投稿しましたが
エンジンECUに依存なら2AR-FEで変わらないはずなんですが、CCUに何か変更が入っているのでしょうか。

アルファードZは、この方法で解決するのかは今時点で試せていません。
試す機会があれば改めて投稿しようと思います。

書込番号:25452749

ナイスクチコミ!8


SCM 416さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/07 16:01(1年以上前)

理論的にはOBD2にレーダー探知機などを接続しても、問題出ないはず。
ですが、実際にはクルマの制御系にダメージを与えて誤作動させたり、不動になり数十万もの修理代がかかる事例が多く発生してます。

それは、レーダー探知機やOBD2アダプタの信頼性が低いからです。機能失敗確率が高いのです。
回路の引き回しや部品の信頼性もクルマとは次元が違います。

接続機器が自身がノイズを出す、ノイズに弱く変な信号を出す、ノイズを拾うアンテナになっている事も。
だから高度に電子化された今のクルマは、メーカーが接続を禁じてます。

余談ですが、コムテックは不具合起で全品回収しレーダー探知機から撤退してますねぇ。

今のクルマは灯火類を電球からLEDに換えても不具合が出ることも。
アナログで旧態然とした昭和の感覚で変なものを繋げるのは時代遅れで賢明ではありません。

書込番号:25452785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/07 16:03(1年以上前)

30系や40ハイブリッドのCANプロトコルは、TOYOTA K-LINE。
40ガソリンは、マツダと同じISO 11ビットアドレスだったという事ですね。

ちなみに、OBD2の端子規格にはバッテリ電源端子が規定されていますので
必ず常時電源は来ています。
メーカや車種によっては、メーカベンダー端子で規定されていない端子に、ACC
電源などが割り当てられている場合があります。

モニター機器は、通信ラインを常時見ていて、プロトコルが合致
した通信信号として確認出来たら電源を入れ表示する構造になっていると思われます。

電源が来ていないなどというのは嘘です。
特殊なモニター機器以外は、通信ラインに流れてるコマンドとデータを盗み見てるだけなので
データを書き換えて故障するなんてことはほぼないと思われます。
CAN通信は、ノイズでデータやCAN IDがご解釈した場合CRCなどのデータチェックサムで
パケットを無視したり再送するようになってますので安心です。
CANは、車だけでなく機械の制御などに使われてたりしますので信頼性は高いです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9

書込番号:25452789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/07 20:28(1年以上前)

 CANインベーダー(多分、出回っているのはトヨタのある車種専用で汎用性はないと思う)
による盗難防止のためにプロトコルを変えてきたのでしょうか?
 最新車種ではなんらかの盗難防止策を講じたような記述もどこかで見たような気もするので、
自己責任事象が生じないとも限らないのが心配です。
(おそらく車速感応ドアロック機能などを有するOBDIIアダプタなどはダメでしょうね)

書込番号:25453120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/07 21:03(1年以上前)

ノイズ?嘘言わないでくださいね。
ハイブリット車の48vシステム搭載の車にも使われてアイソレート対策もしてノイズへの耐性はそんなに軟ではありません。
 バス型でもインピーダンスマッチングを取れていればオーバーシュートやアンダーシュート波形にもならず誤動作を起こすことは
 規格さえ守ればほぼありませんし中間接続機器は、ターミネーション抵抗もつけませんから影響を与えることは接続する機器設計
 の瑕疵問題です。
 i2cなどの通信方式規格から比べると雲泥の差で信頼性は高いです。

CANは、電圧こそ低いですが作動動作信号で信号電圧の2倍の信号と同じでノイズ耐性も高い通信方式で、
 数千ボルトの高圧で動作するインバータユニットがつながっている機械にも使っていますが問題は起きていません。
シャーシ制御系以上に高速にデータ送受が必要な次世代の社内LANの規格CAN FDでも同じ方式で採用されています。
CAN FDと車両制御のDBD2とは別ラインで安全性も高く設計されています。今でもエンジン系や衝突安全系のラインとは
ゲートユニットで分割されています。
https://article.murata.com/ja-jp/article/can-fd-noise-suppression-1

書込番号:25453169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/07 22:03(1年以上前)

>SCM 416さん
>コムテックは不具合起で全品回収しレーダー探知機から撤退してますねぇ
電波法違反でお上から睨まれちゃったから仕方ないです。
じゃなくて、その件とOBDII接続機器が危険なのとは無関係では?

書込番号:25453242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/07 22:10(1年以上前)

通信に詳しくない方にわかるように差動信号について説明を追記しておきます。

2本の信号線で信号を伝えていて、片方がハイレベルなら片方がロウレベルになり、反対の信号電圧になります。
たとえのノイズが乗っても、同相のノイズが2本のラインに乗ることになり信号論理が反転することはありません。

モニター系の接続機器は通常レシーバーしか載せないので、CANトランシーバのようにCANラインを信号反転アサート
 することはありません。

ノイズがぁとか書くのは信号やドライバーデバイスを知らないといってるようなものです。

書込番号:25453254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/07 22:20(1年以上前)

以前レーダー探知機つけた時、何名かの方から「OBD2接続すれば、色々な車両情報が得られるよ」って言われたけど、確かな根拠が有ったわけではないけど、直観的にOBD2接続はヤバいって思いました。

車両のコンピュータとかへの悪影響を心配して結局シガ―電源のままでした。

書込番号:25453265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/07 22:40(1年以上前)

ナイトエンジェルさん

それが普通なんですね
コムテックは別にメーカーに了解を得て販売したわけではないので
販売中止は必然かと思います

書込番号:25453304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/08 06:57(1年以上前)

>ゼンマイSAMURAIさん

〉これはね、車両側の問題なんですよ。

こら、スレ主の書き込みです。

この書き方って社外品に問題はなく、車側のせいにしてますよね。

その書き込み以降、スルーしてるのでスレ主自身の書き込みがその後の書き込みに対して都合悪くなったのでしょう。

書込番号:25453492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/08 08:00(1年以上前)

>USA1188さん
有益な情報ありがとうございます。

>じゅりえ〜ったさん
一旦冷静になってください。
USAさんは問題という表現は、貴方の指している「悪い」という意味ではないと仰っていますよ。

第三者から見てもボタンの掛け違いが発生しているように見受けられます。

USA1188さんは、今回の事象に限定した表現であって、事象が発生するに至る「変化点」が車両側にあるという意味で仰っています。「悪い」という意味ではないです。

AとBの組み合わせがOKで、CとBの組み合わせでNGになった場合、変化点はA→Cです。

A→Cの変化点に合わせてBでできる解決策を模索されており、無事に解決されました。解決策の情報共有もしっかりされており、同様の問題を抱えている方の有益な内容になったと感じています。

書込番号:25453535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/08 08:24(1年以上前)

新しいフォルダ(2)さん

私が気になるにはスレ主さんがコムテック製品は悪くないと思ってる点です
車の方に問題が上がる的な考え方がどうなのかな

書込番号:25453544

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/08 09:42(1年以上前)

>まりも33号さん
どちらがいい悪いの話ではなくて、使えなくなった時の変化点は車両側にあって、それに合わせてレーダー側で対応する方法を模索される前向きな内容であったと捉えています。

スレ内容の本筋からズレてしまいますので、私もこれ以上の発言は慎ませていただきます。

書込番号:25453638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/08 09:53(1年以上前)

車の方に悪くないと言いたいなら
ユーザー側の問題と捉えるべきですね

例えばアルファードZ(この板で)のホイール問題でPCDが変えたからして
車側に問題があるなんて誰も言いませんですよね

書込番号:25453648

ナイスクチコミ!6


wasanbon1さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/08 10:17(1年以上前)

標準装備サポートのノイズ不具合の可能性と社外品接続の可能性を一緒にしないほうがいいですよ。
アイソレーションの有無は受け側の設計次第なのでどの程度の許容のものをその接続線に入れてるかは設計側でしかわかりませんから。
基本的には接続し得るものが設計の範囲だと思います。
高い電圧が使われている云々は技術的の危険性であって保証の危険性ではありませんから。

まぁ、ここでの最初の質問が技術的なつながるつながらない、電源が入る入らない等の自己責任ありき、最悪数十万を捨てる覚悟のものなので質問よいですが、車内でもっと大きな電圧に対応している車なので大丈夫!的な話は無責任かと。

ちなみにここでかかれているノイズ的な話は信号としてのエラーではない可能性も。
その場合は差動信号とは関係なくまた、破損の恐れの可能性はこちらのほうが多いですから。

書込番号:25453680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2023/10/08 12:43(1年以上前)

>wasanbon1さん
何も知らないでノイズがぁとか書いてる方がいるので説明しただけです。

接続機器で不具合って接続する機器の問題ですべてが悪いわけではないし、
不要輻射の問題をさもノイズでなんていい加減なことを書く人がいるので
差動信号canのノイズ耐性についての説明を書いたのです。

破損の原因なんて色々で機器接続のリスクはないとは言えませんが、
ディラーでも診断機つなげますしメーカ以外の診断機やメモリーバック
アップをつないだりする用品店もあるのでリスクはゼロではないので
すべて破損するような書き方も無責任かと思います。診断機もつながせないんですよね。

ヒューズボックスをテスターで導通を調べるなんて書き込みのほうがよっぽど無責任、で
最近の車はヒューズボックスやランプユニットにもcan信号が来てるし、スイッチ類もユニットから
マトリクス信号で配線数へらしてスイッチ状態見てるのに、テスターで導通調べろって書く方が
よっぽどリスクは大きい。

接続のリスクがすべてないなんて書いてません、あくまで差動信号の方式とノイズ耐性の
関係を書いたのであって接続のリスクはないなんて書いてませんけど。

 

書込番号:25453863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/08 15:17(1年以上前)

>新しいフォルダ(2)さん

社外品からの目線で見ちゃダメなんですよ。
車が変わったのなら流用効かなくなる事もある。

ただ自動車メーカーとして社外品メーカーに気を使うことはなく社外品に合わせることはない。

だから車側に問題はなく、スレ主の今回の対応策自体、車側に問題はない証明です。

それぞれの仕様に合わせるのは社外品側です。

書込番号:25454052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件

2023/10/08 16:23(1年以上前)

>新しいフォルダ(2)さん
 代弁してくださりありがとうございます。全て記載いただいている通りでございます。大変恐縮です。

多くの方が私の適当な回答を基にお言葉をいただいております。
以下お詫びしますので、どうか本題と違う投稿は静めていただければ幸いです。
尚、以降、本題と逸れる投稿は慎みますので、ご承知おきください。

>じゅりえ〜ったさん
 私が「車両側の問題」と記載したことに話題を移されており、スレッドの目的とは離れ私への私怨になっておりスルーしています。
 私の記載が悪く誤解を与えてしまっているのですが、車両が問題とは考えていません。
 貴方の記述を充分に読まず、製品メーカとの記載を製品側のスレと誤解釈し、そちらで聞いても車両に依存なのだからそちら(車両側)で聞いた方が良いといわれるだろうことを、「車両側の問題」と記載しました。
 貴方の記載を充分に読まず、早合点し、道理の通らない回答しまして申し訳ありません。

>まりも33号さん
 当初の投稿からレーダー探知機側で解決を模索しておりました。

書込番号:25454145

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/08 21:34(1年以上前)

USAさん大人ですね!! レーダーか車かどちらで聞けば良いかは車ですね!!
文脈からそれを車の問題と書かれたのは、新しいフォルダ(2)さんをはじめ多くの人は読み取っていますよ!!
どう読み取れば車が悪いとなるのだろう??

自分のアルファードはいつ来るか分かりませんがOBD使ってるんで助かりました!!

書込番号:25454622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/09 09:06(1年以上前)

>USAさん大人ですね!!
「解決した後から出てきて、
ごちゃごちゃ、いちゃもんつけやがって、うるさい。何を使おうが私の勝手だろ。黙っとけ」 
ぐらい言っても良いと思いますけどね。
ま、少なくとも、こんな匿名掲示板で謝る必要はない。
>OBDIIポートの利用
 私も、自社開発、検証までしてそうなユピテル、コムテック、(ブリッツは?)
までで他の販社(おそらく中華製そのまま)や中華製そのものなんかさす気にはなりませんけどね。

書込番号:25455141

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2023/10/09 11:39(1年以上前)

CX-60でOBD繋いで車が文鎮化した人がいたよね。
あんな目に遭わないと良いけど。

書込番号:25455350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2023/10/09 12:18(1年以上前)

お陰様で私もOBD2を使用して無事に取付できました。
解決済なのですがお礼を伝えたくて。
USA1188さんありがとうございました。

書込番号:25455414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aki2021さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/15 02:10(1年以上前)

>USA1188さん
14日アルファードZガソリン納車でした。
ディーラーでユピテルのレーダー探知機を30後期から移植してもらいましたが、やはりOBD2繋ぐと電源ON-OFF繰り返したりで上手く動作しませんでした。
USA1188さんのスレを参考にさせて頂き、ディップスイッチをトヨタからマツダに変えてみたところ、上手く稼働出来ました。推測とのことでしたが助かりました。
ありがとうございます。

自己責任ですが、これから設置される方の参考になればと思います。

書込番号:25463536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


F/A-22さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/03 17:36(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=X5_30iWHJqg
分岐するだけで誤信号出まくる様なコネクタに
メーカーに許可されてない機器繋げても問題無いと思える?
私は思えないけど

書込番号:25489924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/03 18:39(1年以上前)

OBD2って、ある意味試験用端子でしょう。
そんなところに常時機器を接続したら、あかんのとちゃいまっか。

書込番号:25490016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/05 22:36(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=LQiUO2MWXXk

第2弾、出ました
一人病みで気づかない人たちが多いそうで怖いですね
特にターボエンジンがやばい

書込番号:25493244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/29 13:59(1年以上前)

コムテックレーダーとOBD2の品番何を使用してましたか?
参考にしたいのでお願いします。

書込番号:25525811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Leiman305さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/01 00:02(1年以上前)

おそらくですが問題はコネクティッドなのかなと。
DCMから先の問題は車両と切り離すトヨタの考えは正しいし、一方でサードパーティからすると車両と切り離されているコネクティッドの心配はしないし、そもそもDCMが正常作動しているか確認してないと思われます。

書込番号:25527805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/12/29 23:08(1年以上前)

今月ヴェルファイアZPガソリンターボが納車され、30アルファードで使用していたコムテックZERO 707LVをOBD2-R3で接続してみました。
電源が入って問題なく起動し、ブースト圧やインマニ圧などが表示されています。電源断や再起動なども今のところ発生していません。ディップスイッチは30アルファードと同じ10番をセットしています。
スレ主さまが設定された14番も試してみましたが、こちらだと電源は入るものの、ブースト圧やインマニ圧を表示することができませんでした。

書込番号:25565501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/14 11:27(1年以上前)

>USA1188さん

私もユピテルの設定をマツダにして解決しました。
本当に助かりました。
ありがとうございました(^O^)

書込番号:25583558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ANH25Wさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/16 15:17(1年以上前)

VELL ZP e-HEV です。
解決済みのようですが、コムテックのレーダ事業はブリッツさんに引き継がれましたよね。
で、ブリッツのOBD2の適合表では、40アルヴェル適合確認と掲載され、いずれも10番の設定と記載されていましたね。
自分のもコムテックのもの(805v)ですが、30系からの移行でそのまま使用できています。
レーダとしての使用よりは、車輌情報がリアルタイムでわかるのがいいんですよね。

書込番号:25624885

ナイスクチコミ!0


NM923さん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/04 23:02(1年以上前)

解決済みのスレッドに質問申し訳ないです。
ヴェルファイアZPのHEVの2駆に乗っています。
先日ユピテルのホームページを確認したところ、OBDの適合表から40ヴェルファイアのハイブリッドと40アルファードのハイブリッドが消えています。
40アルファードのガソリン車は切り替えでマツダにすれば使用できると記載しています。
今年の3月に納車したのですが、その頃40系のハイブリッドは適合していて、ターボのヴェルファイアは記載なしでした。
なぜ以前は適合していたのに現在は消えているのかわかる方いらっしゃいますか?  

一応ユピテルのOBDの適合表のアルファードとヴェルファイアの所を拡大してスクショした画像を添付します。

30系のアルファードからOBD12-MIIIのケーブルで繋いでいて、40系のハイブリッドにも継承していて使用しているのですが、先日見たら消えている…
何か不具合でも出たのでしょうか?

実燃費やハイブリッドバッテリーの残量や回転数など見るのに重宝していたのですが…

書込番号:25798409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/05 05:59(1年以上前)

勿論ユピテルに聞いた上で、ここで質問しているんですよね?
ユピテルは何て言ってるんですか?
「お答えできません」とでも言われましたか?
それとも返答待ちで、至急で理由を知りたいのですか?
それならその事をしっかり書かないと。

書込番号:25798598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウフィルムの施工

2023/10/05 01:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 初and4.0さん
クチコミ投稿数:13件

40系アルファードですが、リアサイドガラスに電動スクリーンが付いてるのでプライバシーフィルムの施工が難しいと聞きました。

ただ業者によっては特にバラさずキレイに施工できる。というところと、バラして施工する。ところなどまちまちのようです。

そこで質問なのですが、納車済みでフィルム施工された方はどちらのパターンが多いのでしょうか?バラさずにキレイに貼れるものなのでしょうか?
アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25449727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/05 08:16(1年以上前)

社外フィルムを施工した状態で納車しました。特に施工が難しいとは聞いていません。
モデリスタのオプションでもカットフィルムがあるくらいですし。

書込番号:25449882

ナイスクチコミ!1


ZERO51さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/05 08:19(1年以上前)

シェードを外さないと綺麗に貼れないと言われたのですがバラさず施工してもらいました。外から見るとやはりシェードの部分の貼れてないところがちょっと気になりますね。

書込番号:25449886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/05 10:07(1年以上前)

40は電動シェードが厄介ですね。
キレイに施工するならシェードユニットと枠を全外しになるので、お世話になっている業者は嫌がってました笑
外さず施工した場合は若干の隙間があるみたいですしね。
結局私はリア1面のみ透過率5%を施工しました。
リア1面だけでもシェードを下げると、30のときのプライバシー+透過率15%フィルムと遜色ない感じです。
子供も車内からの景色がよく見えると評判です。

初and4.0さんも施工業者さんと相談して、まずリアから施工して様子を見ては如何でしょうか?

書込番号:25450003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/10/05 18:00(1年以上前)

見えないところまで完璧にしないと気が済まないタイプならバラシ一択かと

書込番号:25450486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/05 23:59(1年以上前)

自分はドラレコ3カメラのことと、横はシェード使えばいいやということで、リアだけ15%の社外フィルムを発注しました。
来月納車予定なのでまだ感想は報告できません…

サイド、フィルムしたほうがカッコイイのは間違い無いとは思いますが、電動だし、なくても困らないと思うのは気のせいでしょうか…

書込番号:25450915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 初and4.0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/05 23:59(1年以上前)

皆様、貴重なコメント、ご意見をありがとうございました!とても参考になりました。

>まさるのまさるさん からのリア一面+シェード活用のアイデア、目から鱗でした。

シェード活用を前提とすると、リアサイドは無し or リアよりも透過率高め の組合せで検討進めたいとおもいます。

業者については、良く相談して納得いく施工方法にて依頼できるところを探したいと思います。

もやもやがすっきりしました。またアドバイスいただけますと幸いです。よろしくおねがいします。


書込番号:25450916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/06 00:06(1年以上前)

>まさるのまさるさん
サイドもシェードを1面だけ下げると、というのが的を射ていると思います。ありがとうございます。
純正ガラス、優秀ですよね。

書込番号:25450919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/10/22 23:29(1年以上前)

新型ヴェル納車済みの者です。モデリスタのフィルムのオプションお願いしたら、ディーラーに後部座席の側面がどうも上手く貼れなく、貼ったらあからさまに貼ってる感が出るような感じになると。新型車は隙間が全然なくて詰めれないそうで、窓の開閉でシワになる事例が出たそうで断られてしまいました。なら、オプションに入れるなよ、と(笑)とりあえずリアだけサービスでつけてくれましたが、電動シェードを下ろしとけば気にならないので当分これで良いかと思ってます。

書込番号:25474632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングロックの適合について

2023/10/02 15:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 Oッsanズさん
クチコミ投稿数:26件

再来週にアルファードを納車予定です。
他にも沢山のスレがたっていますが、やはり盗難が心配です。
IGLAは取り付け予定なのですが、納車から取り付け日迄まで約一週間有り、その間が非常に心配です。
気休め程度にステアリングロックを購入しようと考えて量販店に行きましたが、40系への適合はわからないと言われてしまいました。
そこで既に納車済みの方でステアリングロックを使用されている方に40系で使用出来る物をご教授願えたらと・・・
特にホーネットのLH-5LB・LH-17R・LH-12R又はTOMSのプレミアムステアリングロックが利用出来ないか気になっています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25446351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2023/10/02 15:58(1年以上前)

メーカーに直接電話するのが早いですよ。
若しくはABやYHで試させて貰いましょう。

書込番号:25446385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/02 18:05(1年以上前)

>Oッsanズさん

トムスは適合出ています。
30系と共通のようですね。

https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/parts/details.php?mprID=432

書込番号:25446528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/02 18:05(1年以上前)

>Oッsanズさん
私もいくつか販売店やメーカーに問い合わせましたが、どこも適応不明の回答でした。
新しい車だと苦労もありますね。
ホーネット LH-15Rを試したことがありますが、ちょっと無理すれば使えます。具体的には、ハンドル右のスイッチの下部が当たります。
無理やり入れれば入りましたが、毎回こんなことしてたら面倒だし、そもそもスイッチがどこまで耐えられるかと心配が必要です。

書込番号:25446531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Oッsanズさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/02 18:21(1年以上前)

>ぴろりょさん
ありがとうございます!
適合表は確認したつもりだったのですが30の数字しか目に入っていませんでした。
申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:25446556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oッsanズさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/02 18:42(1年以上前)

>春はバイクがいいな♪さん
実装情報ありがとうございます!
実は使い勝手の良さからLH-15R(ダイヤル式のLH-12R)が本命だったのですが、残念です(涙)
>麻呂犬さん
確かにそうだと思い早速ホーネットに問い合わせしてみました。
結果、明確な適合案内ではありませんでしたが、LH-5LBは実車確認が出来ているとの事でした。
ありがとうございました。

結果的にはTOMSとホーネットLH-5LBのどちらかで検討してみます。

これ以外でも実車装着確認出来ている物がございましたらご教授願います!

書込番号:25446591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2023/10/02 19:46(1年以上前)

仮の盗難防止ならどっかのヒューズ抜いとけば?

書込番号:25446665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2023/10/02 22:29(1年以上前)

乗り逃げ防止にタイヤ1個外しておけば良いよ。

書込番号:25446931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/03 18:08(1年以上前)

かなり前だけど、夜間に自宅前に止めていた、知り合いの新車クラウンが、朝見たらブロックを置いた上に亀の子状態にされて、タイヤ4本盗まれていました。

結局コンクリートブロック何個かと、新品のホイール付タイヤ4本を強制交換され、おまけに下回りにキズまで付けられたので、たまったもんじゃないって怒ってた。

だから気休めかも知れないけど、ホイールナットロックも必要かも。

書込番号:25447926

ナイスクチコミ!1


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:28件

2023/10/03 19:48(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
はい。
ホイールのロックナットは必要だと思います。
私も6年ほど前にやられました、、、。
車両保険で対応できましたが、精神的ダメージ大でした。

それ以来、ロックナットつけてます。

書込番号:25448026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HM12698さん
クチコミ投稿数:110件

2023/10/04 01:50(1年以上前)

>Oッsanズさん
私は元々、日曜日納車予定でしたが
イグラ2+のインストールに合わせて
納車時期をズラしてもらいました。

一度ディーラーに相談されてみてはどうですか?

書込番号:25448399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oッsanズさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/04 05:45(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ALPHARDさん
アドバイスありがとうございます。
衝撃的な写真ですね(;>_<;)
確かにこの光景はメンタルやられますね・・・
ホイールロックは担当営業のオススメで取り付け予定です。
別にいらない様な気がしていましたが、必要性を認識しました!

書込番号:25448439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oッsanズさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/04 06:01(1年以上前)

>HM12698さん
実は、私は基本的に平日休みの職種なのですが、セキュリティ取り付け業者の休みやディーラーの休みの関係で今の日程しか難しいのです・・・
また仕事の日はディーラーの営業時間中に仕事が終われません。
かなり忙しい仕事なので流石に車の納車で有給や早退を言い出しにくい状況で^^;
でも盗難されたら、次手に入るまで一年以上かかると思うので、もう一度考えてみます!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25448443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/10/04 17:24(1年以上前)

私もイグラ2+の取付けまでに日にちがあったので心配でハンドルロック購入しました
アマゾンで4000円くらいのをとりあえず試しに購入して使用しています
少しは隙間ありますが問題なく使用できています

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0834W3XFY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s01?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25449160

ナイスクチコミ!1


MrVSOPさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/06 03:18(1年以上前)

こんにちわ♪
こんばんわ♪
盗難が心配との事ですので、
納車しないことが一番の対策です。っが、
と言うわけにもいけませんので。
盗難対策最強の方法としては
ハンドルロックは見せ掛けで勿論の事、
駐車時は車のバッテリーを取り外すか、
面倒なら
バッテリーのマイナス端子を外して駐車してください。
あらゆる盗難方法を無効にします。

私のランクルを所有する連れがこの対策を
徹底することで、近隣のランクルは盗難が相次いでる
のに対し、未だかつて盗難されていません。
一度リレーアタック盗難系に狙われた事が
あったみたいですが、
窃盗団はエンジンが掛からない事に
訳が分からず諦めて帰っていったとのことです。
窃盗団もまさかバッテリーが外されているとは
頭が回らず、エンジンを掛けようと時間だけが
過ぎていきます。
どんなカーセキュリティーよりもコストゼロで
最強の対策です。

書込番号:25450973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/06 11:36(1年以上前)

前に同僚が、夜間のアパートの駐車場でプラドに装着しているカーナビを盗まれた事件がありました。

勿論ドアに施錠はしてあったそうですが、何か簡単に開けられたようです。

ですから、バッテリー外しておいても、ドアを開けて、エンジンルームを開けられてしまえば、バッテリー端子を戻して車を盗まれそうですが、ドア施錠破りの対応は大丈夫でしょうか?

書込番号:25451275

ナイスクチコミ!0


pop3-6さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2023/10/07 17:37(1年以上前)

Amazon等で販売されてる、AREIZ社のハンドルロック利用してますが、30系でも40系でも利用可能です。

ホーネットと違い、先端が尖ってますので、3Mのテープを尖り貼って怪我しないようにしています。

書込番号:25452896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

標準

セキュリティ

2023/10/01 10:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 w.m.r.mさん
クチコミ投稿数:21件

既に納車された方、納車待ちの方へ。
セキュリティは何をインストールor検討されていますか?
(grgo,igra,viper等)

アルファード納車待ちでセキュリティ取付を検討しており、内容・価格含めオススメなどあれば教えて頂けると助かります。差し支えなければ料金も。
よろしくお願いします。

※過去スレ見ろ、専門店に聞けなどのコメントはご遠慮ください。現状の皆さんのご意見を参考にしたいです。

書込番号:25444690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/01 10:56(1年以上前)

窃盗グループに人気のあるアルファードとかランクルのオーナーさんにとってはセキュリティーは切実な問題でしょうが、他スレでもそうですが、いろいろ辛辣な意見がでるのは致し方ないかと。

書込番号:25444728

ナイスクチコミ!4


正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:132件

2023/10/01 11:46(1年以上前)

社外品のイグラアラーム、イグラ2プラス、振動検知型ドラレコ。総額30万円で予定してますが更に追加するかも?

証拠隠滅の為の破壊工作はしてくるでしょうからそれは自分の車両保険で補填。軽微な破損なら自費。

書込番号:25444792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/10/01 11:51(1年以上前)

11月中納車予定の者です。
@車に入らせない(リレーアタック・コードグラバー)
→キーレスブロック
Aエンジンをかけさせない(CANインベーダー)
→パンテーラZ706
B場所を特定する(レッカー等の力業)
→ココセコム
以上をセキュリティshopさんと準備してます。
田舎の一軒家なので、自宅に置く時は
パンテーラの接近センサーを稼働、外出時の
駐車場に置く時は接近センサーを解除して
使おうと思ってます。
基本的にパンテーラさえインストールしておけば、
ある程度高い防御力が確保できると
思ってます。
何れにせよ新車ラッシュでセキュリティの在庫
がない、shopの順番待ちで納車当日に
インストールできない等が予想されますので、
早くshopに相談した方がいいですよ。

書込番号:25444801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3455件Goodアンサー獲得:180件

2023/10/01 12:19(1年以上前)

専門店に聞けは論外だろうけど、過去スレ見ろが駄目とは・・・面倒くさいだけだよね?

書込番号:25444834

ナイスクチコミ!20


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/01 13:01(1年以上前)

アルパインが販売してます。

書込番号:25444888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2023/10/01 13:34(1年以上前)

『※過去スレ見ろ、専門店に聞けなどのコメントはご遠慮ください。現状の皆さんのご意見を参考にしたいです。』

→失礼ながらスレ主様のご質問内容は、当該サイト「掲示板 利用ルール」の「新規投稿のルール」、「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」の規定にある『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)』に反し、当該サイト運営ルールから逸脱した記述内容だと言わざるを得ません。

 少なくとも※まで付記し「※過去スレ見ろ、専門店に聞けなどのコメントはご遠慮ください。現状の皆さんのご意見を参考にしたいです。」とご記述するのではなく、過去スレッドを比喩的に引用するとか、最低限のサイトマナーに準拠したご質問手法があるように感じました。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:25444942

ナイスクチコミ!18


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/01 14:27(1年以上前)

>w.m.r.mさん
オートバックスのスマートブロッカーを付けるかどうかで検討中です。
 \50000程度。但し アプリ使用料 月額980
来年3月までだと月額100円 1年間のキャンペーン中ですご、納車までには間に合わないだろうなと思ってます。

書込番号:25445015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HM12698さん
クチコミ投稿数:110件

2023/10/01 17:51(1年以上前)

>w.m.r.mさん
イグラ2+ とパンテーラZ306で
50万弱を取り付けます。

更に車両保険が750万と気持ちで
ドラレコで駐車監視システム付きでオプションで
超音波センサー付きになります。

書込番号:25445279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 w.m.r.mさん
クチコミ投稿数:21件

2023/10/01 18:55(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます!非常に参考になりました。セキュリティは複合的に掛けた方がよろしいですね。納車まで色々と検討します。

書込番号:25445354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/01 19:05(1年以上前)

>正卍さん

こんにちは
イグラアラームはイグラ2プラスにアラーム機能がついたものなので、イグラアラームの方だけで大丈夫ですよ
オーサーアラームであわせて別につけるのであればイグラアラームとキーレスブロックの方が良いと思います

書込番号:25445363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:132件

2023/10/01 20:05(1年以上前)

>まぁくくんさん

アドバイスありがとうございます。キーレスブロックプロですかね。まだ納期未定でセキュリティ会社とは電話で話した程度なので具体的な商品はこれからって感じです。

総額30万円を想定していると説明したらほぼ対策出来るレベルにはなりますと説明を受けました。最低でも二重のセキュリティはお願いする予定なので防犯アラームは必須とこちらが指定してます。

自分が商品を把握してない状態なので勘違いしてる部分もありますが来店時に決めるつもりです。予算を伝えてるのでそれに添ったプランを提案してくれるので大丈夫だと思います。

書込番号:25445449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/02 02:31(1年以上前)

>donapapaさん
私もオートバックスのスマートブロッカー検討しました。
通信障害時(ソフトバンク回線を使用している為)の挙動やバッテリー上がり時の挙動などを調べると私の使用想定には合致しませんでしたので見送りました。
他のセキュリティもそうですが、導入前に確認された方がいいと思います。

書込番号:25445826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2023/10/02 13:12(1年以上前)

私もまあくくんさんと同じ組み合わせにて昨日取り付けしました♪
TORも付けるか悩みましたが後でつけても料金変わらないので必要であれば後付けするつもりです。
本当はプラスしてゴルゴも付けたかったのですが予算が…

書込番号:25446234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/02 13:20(1年以上前)

ヴェルファイアZpremier9月9日に納車され10日にイグラ2+ キ−レスブロックプロ ステンレススキャナを取り付けて貰いました
ネットで情報を集めてある程度知識を付けてから近郊の5店ほどに問い合わせてそれぞれのセキュリティーに対する考えとスキルを説明して頂き自分の考えと同じで尚且つ直ぐインストールして貰える店でお願いしました。店によってはやたら高いセキュリティーを薦めてきたり2か月待ちの店があったり取り付け方法のスキル不足?とか色々ありましたが運よく良いショップに施工してもらえました。同じセキュリティーでもその特性を如何に熟知してるかでかなり変わるらしいです

書込番号:25446240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/02 19:25(1年以上前)

たいへんなクルマなんですね。

民間のどこの馬の骨かわからん会社が
作ったセキュリティが、信頼するに値するか
といったこともございます。

その会社は、盗難補償してくれるんですかね。

一定数取付確認できたら、一斉に盗難されて
船でロシアへ、なんて感じ。

そして、更にセキュリティを高めました
なんて言って新たに売り込む。

一定数取付確認できたら、一斉に盗難されて
船でロシアへ、なんて感じ。

マイクロソフトとおんなじか。



書込番号:25446634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/02 20:04(1年以上前)

窃盗グループの闇のシステムが、出来ているのかどうかは、分からないけど、全く無いとも、言いきれないかもしれない。

書込番号:25446690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/02 20:08(1年以上前)

いずれにせよ、血眼で狙われているのは、間違いなさそう。
つい先日も、山梨県で、ランクルとアルファード合わせて3台盗まれたってニュースに出てたし。

書込番号:25446699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/10/02 22:13(1年以上前)

10月末に納車ですが、アルファードHEVでパンテーラZ306にキーレスファントムUを取り付ける予定で申し込んでます。ハンドルロックやタイヤロックは付けません。後はたんまり車両保険に入るだけ!

書込番号:25446899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/02 22:45(1年以上前)

>春はバイクがいいな♪さん

>通信障害時(ソフトバンク回線を使用している為)の挙動やバッテリー上がり時の挙動などを調べると私の使用想定には合致しませんでしたので見送りました。

ありがとうございます。その点、エンジン始動がすぐに出来ないとなると面倒そうですね。見送りかもしれません。

書込番号:25446954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/10/04 17:45(1年以上前)

イグラ2+とハンドルロックです

リレーアタック対策は車から離れるときスマートキーの節電モード機能を使ってます
そうすると電波を発生させないのでリレーアタックできなくなります
最初は電波遮断のキーケースに入れようと思ったのですが
こちらの方が確実・簡単だったので節電モードにしてます
今ではこの動作が面倒では無くなりました

<節電モード設定方法>
スマートキーの施錠ボタンを押しながら、解錠ボタンを2回押します。
インジケータが4回光り、節電モードの設定が完了します。
(節電モードを解除するには、スマートキーのいずれかのボタンを押してください。)

新たにスレ立てる程ではないかなと思い質問します
セキュリティー対策してますよーって視覚的にアピールする『発光アクリル板』を付けますか?

書込番号:25449187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2023/10/04 19:33(1年以上前)

>バキラのびさん

車種は違いますが来週イグラ2+取り付けてもらい予定です。ステンレスプレートも付けます。ハンドルロックは面倒なのでプレートで警告です。
しかし都内某セキュリティショップでは認定店として公式サイトに掲載されているのにも関わらずイグラなんて意味ないボッタだよとか、うちのお客様さんは金額聞かないで最高のセキュリティ付けてくれって言う人ばかりとか言ってましたね。おまけに最終的にショップ独自のオリジナルセキュリティ勧めてくるしw

しかし盗難実例も挙げずにイグラ等のカーセキュリティなんてイタチごっことかプロに掛かれば意味ないとか言っている人多いですね。この前旧車盗難の中でハンドルロックは切られた事例がありました。

書込番号:25449344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/10/04 20:40(1年以上前)

>でぶねこサンバさん
プロにかかればセキュリティーなんて意味が無いって皆さん言われますね
実際キャンインベーダーで盗難にあったケースもあるので、イグラなど意味があると思います
私はプロではなくセミプロ対策だと思ってます

たまたま二台並んでて一台は何もしていない
もう一台はハンドルロックなど明らかにセキュリティーしてる
泥棒はどちらを持って行こうと思います?って事だと思います

どなたかのコメントを見て私もそう思いイグラを付けようと決断しました

私がイグラ付けてもらう店では電光アクリル板しかなく、それ付けることを猛プッシュされました
が、何だか安っぽく感じてお断りしました
でも、でぶねこサンバさんのコメント見てステンレス製をネットで見ましたが全然安っぽくなくていいですね!

書込番号:25449449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2023/10/04 20:48(1年以上前)

おいしい車が2台あって盗める状態だったら、間違いなく2台獲っていくと思います。

連中も必死でしょうから。

書込番号:25449458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

下取りについて

2023/09/30 18:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:39件

アルファードを予約する時に、コーティングと点検パックと下取りを出して下さいと言われました。
下取りはトヨタか安く買取したいからですか?
それとも、下取りさして納車したアルファードを乗らして、転売防止対策の為ですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25443823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:58件

2023/09/30 18:25(1年以上前)

転売防止でしょうね、と言っても確実に防ぐ事は出来ませんので形だけですけど。

コーティングと点検パックはディーラーの儲けがとても大きいからですね。

書込番号:25443833

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:132件

2023/09/30 18:36(1年以上前)

名目上は抽選です。転売対策は残クレとローンなので他の項目は関係なし。今更あれこれ詮索した処で後の祭りですけどね。

書込番号:25443850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/30 20:38(1年以上前)

安く仕入れて高く売る
これが商売です

書込番号:25444025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/01 07:41(1年以上前)

>クマの流れ星さん
転売防止というより、転売屋が買いにくくするという事です。
転売する人は下取りも出さなければ、コーティングやメンテパックつけないですから。

書込番号:25444510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/01 09:28(1年以上前)

>AYA PAPAさん
意味が一緒だと思うのですが

書込番号:25444599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:26件

2023/10/02 07:02(1年以上前)

>えんびみさん
ですね笑

書込番号:25445897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2023年モデル
トヨタ

アルファード 2023年モデル

新車価格:510〜1065万円

中古車価格:418〜1514万円

アルファード 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,752物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,752物件)