トヨタ アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル

アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

(11824件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信35

お気に入りに追加

標準

40系HEVのe-Four

2025/01/08 08:58(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

表題の件です。
40系ZのHEV e-Fourに乗っていますが、
ほとんどの状況下でエンジンが回っています。
かろうじて信号待ちでエンジン停止→発進とほぼ同時にエンジン始動みたいな感じで、ひどい時は信号待ちでさえエンジン回っています(バッテリー残量がほぼ満タンの時にでさえ)。
私自身初めてのハイブリッド車なので他の車種のことがわかりませんが、実際こんなものでしょうか?

素人なりの考えとしては、
・A/Cオフでも空調が大風量で作動している
・後輪の駆動はエンジンではなくモーターのみに依存する構造の為、バッテリー残量にかなり余裕を持たせる仕様にしてある
などが挙げられます。

しかし、バッテリー残量があるときは強制的に手動でEVモードにすることは可能でして、その都度自分で操作し発進から時速30キロくらいまではEVで走るようにしています(面倒だけどコレが一番燃費良くなる?)。
だったら自動でEVに切り替えてほしいところなのですが、e-Four乗りの皆さんどんな感じでしょうか?

※燃費に関しては、当方極寒地域在住のため暖気時間長く正確なデータ取り出来ていません。

書込番号:26028744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/08 09:20(10ヶ月以上前)

ハイブリッド車のエネルギー源は、
100%ガソリンです。
電気は外部から入れられません。
暖房の熱源も元はガソリンです(電気のヒーターでも、元はガソリンから)。寒いときはエンジンが頑張らないと。
たまってる電気もガソリン燃やして得られるものです(位置エネルギーで少しは発電するか)。

スレ主様のイメージは、プラグインハイブリッド車のもののように思います。
想像ですが。
失礼いたしました。

書込番号:26028761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/08 09:41(10ヶ月以上前)

>ハゲのけーたさん
こんにちは
私も40系efourを乗っています
停車からアクセルを踏むと、すぐにエンジンがかかってしまう状態でした
YouTubeの動画でも中々モーター駆動にならないと嘆いている方や40系ハイブリッドはモーター走行の基準がわからない気分屋だとか言っている方がいたので、仕様なのかもしれません
ただ、私の場合はタイヤホイールを交換し、転がり抵抗の少ないタイヤや軽めのホイールでバネ下重量がかるくなり摩擦抵抗が少なくなったせいか、全てとは言いませんがモーターでのスタートや走行が多くなりました
ただ、これはあくまでも個人的感想なので、ご参考程度にご認識ください
30系の時は、ハイブリッドメーターのエコの範囲だとモーター走行が出来ていたので、ハイブリッド制御を改善して欲しいですね

書込番号:26028771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 10:10(10ヶ月以上前)

>ハゲのけーたさん

単に寒いから、では?
試しに空調をオフにしてみましょう。たぶんエンジン止まりますよ。
E-Fourは関係ありません。

書込番号:26028799

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 12:44(10ヶ月以上前)

>ハゲのけーたさん
私も同じことを疑問に思っていました
私は初めてのハイブリットの為こんなものなの??って思っていました
友人はノアのハイブリットで一緒に遠出した時に「なべくEVで走ってきたから燃費良かった」と言ってたので
EVでなるべく走る方法って言うのがあるの?なんでいつもエンジンかかってるの?って思っていました
ちなみに燃費はどのくらいですか?私は市街地8.7〜9 高速で10です
ちっとも燃費良くないと思うのですが

書込番号:26028952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/08 13:23(10ヶ月以上前)

>windows pxさん
こんにちは
横からすみません
燃費、あまり良くないですね……
私の場合ですが、市街地にて6から7キロ未満の距離だと同じくらいですが、それ以上の距離になると少しずつ燃費が良くなる感じです
上り坂が多いとかとなるとわかりませんが、あまり信号のない郊外を走っていた時には40キロの距離を走り、燃費が23キロ/Lを超えていたので、道によってこんなに変わるのかと驚きました
市街地でも10キロ以上走ると、15から17、良い時には19キロ/Lになります
高速でも平均すれば時速90キロ走行で16キロ/Lぐらいでしょうか
燃費についてですが、車を発進させたあとに少しアクセルを緩め、EVランプが点灯したら速度が一定になるように踏み込む事で、比較的EV走行がしやすくなります
あとは、エコゲージをメーターに表示させてできるだけエコの中でアクセル開度を調整するという方法もあります

書込番号:26028995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yasu4788さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/08 14:06(10ヶ月以上前)

私は昨年夏に納車で通勤で燃費も19km/Lを超えることもありましたが冬は燃費が悪化しましたね。
暖房を使用すると冷却水が温まっていないといけないのでエンジンが回る時間が増えてしまいます。
寒冷地なら尚更悪くなる傾向になるのではないでしょうか。
私の場合は発進時にある程度速度を乗せてからスロットルをECOインジケーターの1/4程度に合わせてEV走行をしています。
EV走行はバッテリーメーターの3メモリを切るくらいまではできますね。

書込番号:26029030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 14:18(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
私は通勤に11kmなんですが燃費は8.5です坂はありません
高速は120km巡行で10でした
特に燃費をあげようと心がける運転はしていませんがアクセルを急激にオンオフする様な運転ではないです
なんか私のは燃費良くないですね

書込番号:26029038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 14:23(10ヶ月以上前)

>yasu4788さん
19も走るんですか!!??凄いですね!!
その運転方法はかなり気を遣う運転ですか?簡単に出来ますか?

書込番号:26029039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/08 16:11(10ヶ月以上前)

>windows pxさん
一度お試しでエコインジケーターを表示させて、その範囲で運転してみてはどうでしょう
もしかしたら燃費アップになるかもしれません
感じ方は人それぞれだとは思いますが、エコインジケーターは意外と優秀だと思いますよ

書込番号:26029130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 22:36(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
エコインジケーターって何んだろうと思ってさっき車乗ったら
シフトのところにエコモードってボタンがありました
これを押したらノーマルとエコに切り替わりました
これをエコモードにするってことですか?

書込番号:26029508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/08 22:45(10ヶ月以上前)

>ハゲのけーたさん

同じく、40系ZのHEV e-Fourに1年以上乗っています。
エンジン、うるさいですよね。全く同感です。走り出しはもう少しバッテリーに頼った走り出しをして欲しいです。

結構エンジン音が室内に入ってきますよね。CVTのエンジン音は回転数が一定なので気分は高揚しません。
ロードノイズや振動に関しては30系からずっと良くなっているのに、エンジン音はもう少し上手く処理して欲しかったです。

吸音材、BEWITHの調音施工は効果があるのでしょうか?

私は諦めてPHEVをオーダーしました。
違いはレポートしたいと思っています。

書込番号:26029516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/01/09 05:57(10ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
仰るとおりです!
ブレーキング時の回生エネルギーだって元はエンジンがガソリンを燃やして生み出したエネルギーですもんね。
私のHEVに対する期待が大きすぎたのかもしれません。

書込番号:26029651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/01/09 06:03(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
私も買うに前に同じような動画を見て半信半疑の状態でしたが、実際ここまでモーター駆動が少ないとは驚きです。
走行中のエネルギーフローを表示させるとエンジンとモーター両方で走る場面が多いので、もちろん貯めた電気は有効に使われているのでしょうけど、もう少しEV走行に頼ってほしいなと思いました。

書込番号:26029653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/01/09 06:06(10ヶ月以上前)

>amaniaburaさん
寒いのを我慢して風量を下げただけでもエンジン停止時間が多くなりますね。
夏はまだ未経験なので、この要因がどこまで関係してくるか楽しみではありますが、過度の期待はしないようにします。

書込番号:26029655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 07:30(10ヶ月以上前)

>ハゲのけーたさん

でしょう?
なぜエンジンが回っているか?
 →それは暖房の熱源としてエンジン冷却水を温めているから。

20〜30分も走ればエンジンも完全に暖まりますから、普通にアイドリング停止するようになります。
それ以前にアイドリング停止したければ、空調を切ればOKです。

書込番号:26029695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/09 08:06(10ヶ月以上前)

>windows pxさん
こんにちは
わかりづらくてすみません
正確にはエコドライブインジケーターで、液晶スピードメーター(マルチインフォメーションディスプレイ)に表示させることの出来る項目の一つです
詳しくは、下記URLのエコドライブインジケーターを参照してください
https://manual.toyota.jp/alphard/3000/cv/ja_JP/contents/vhch02se010405.php

書込番号:26029716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/01/09 08:53(10ヶ月以上前)

>windows pxさん
どうやらノアも同じような制御のようですね。
自分で積極的にEVモードに切り替えて乗るのが一番なのか…。

書込番号:26029752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/01/09 08:57(10ヶ月以上前)

>windows pxさん
自分で積極的にEVにして走れば12くらい走りますが、なにも気にせず走った場合は10切ります。

書込番号:26029757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/01/09 09:00(10ヶ月以上前)

>yasu4788さん
やはり暖房優先となってエンジンが回ってしまうのですね。
冬は諦めます😅
暖かくなって確認してそれでもダメだったら運転の仕方に問題ありってことですかね…。

書込番号:26029758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度3

2025/01/09 09:04(10ヶ月以上前)

>あっつんつんさん
仰るとおりでしてCVT特有の常に一定な感じで、しかもそれほどアクセル踏んでないのに、いかにも「発電のために回してます」的な踏ん張り具合じゃないですか?(ニッサンのe POWERみたいですね笑)

書込番号:26029764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道のアルベルについて

2025/01/06 19:33(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:35件

今回、購入に至ったのですが
ここまで重く大きな車は初めてです。
そこで実際 乗っている方に 質問です
雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?
FFでも十分でしょうか?
アルベルは車幅も広いので、軽や普通車の轍からも外れてしまうと思います。その辺の運転のしやすさ、しにくさをご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:26027062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 19:54(10ヶ月以上前)

雪道を走るならE-Fourを強くお勧めします。
私は古いエスティマのE-Fourに乗ってますが、雪道でその効果のメリットを痛感しています。
良いですよ、E-Four!
車幅については慣れの問題でしょう。
アルヴェルの全幅1850は今どき普通ですよ。

書込番号:26027094

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2025/01/06 21:08(10ヶ月以上前)

懸念が有り予算が有るならE-Fourですね。
分厚い新雪ならE-Fourでも無理が出て来ますが皆さんが走っているようならFFでも大丈夫です。
轍…
そんなサイズは今時珍しく無いし線路のような轍も無いですからね。
見た目のサイズがデカ過ぎるだけです。

書込番号:26027197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2025/01/06 21:50(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん

私も「スキーに連れって」の時代・・・
FFにチェーン。
お尻振りながらでしたね。

危ないときカウンターも当てましたが、壁にも安全のため、あえては当ててはいます。
雪壁がやさしいので

書込番号:26027252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/06 22:10(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん

> 雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?

別車のe-fourに乗ってます!
雪道が不慣れなら、e-fourはやはりあった方が良いでよ!
FFでも大丈夫とか、十分と言われる方はそれなりに雪道に成れた方です。
ウインタースポーツをするので、4WD、AWDを乗り継出来たけど、e-fourで十分です。
お金に余裕が有り、雪道に自信が無ければe-fourをお勧めします。

まあ、燃費も悪くなるし、絶対にないとダメとは言わないけど、スタドレスで登れないとか?
そんな時は後悔しますよ。
どうしてもダメな時は4WDだってチェーンを巻いたり、使わないけど、e-fourでもチェーンは携帯してます。
スタック用の準備とか、そこまでして、e-fourが好いと思いますよ。
それが不慣れな雪道への準備だと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:26027277

ナイスクチコミ!2


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/01/06 22:12(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん
結論から言うと予算が許すならE-Four1本だと思います。
雪道はもちろん、雪道以外での恩恵もかなり大きいです。
前に違うスレにも書き込んだんですが、40系のE-Fourは本当に優秀です。
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時等の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じて、FF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御し、あらゆる路面状況でも走行安定性を高めつつ、燃費も向上させるハイブリット専用の4WDシステムとなっています。
端的に言うと発進時、コーナー時、登り坂時、雪上走行時、スリップ時等に自動で判断してリヤモーターを駆動させ、理想の配分で車をアシストしてくれます。
コーナー時の安定感は半端ないです。
必要がない時はリヤモーターは使わず、FF走行してるので燃費も全然悪くないです。
近所のスーパーに行く等の街のちょい乗りでなければ暖房使ってもあのでかい図体を燃費15km/L前後で走ってくれます。
冷暖房使わないで中長距離走ったら10台後半から20台が出ます。

MOPですが、3万円弱で車がかなり強化される寒冷地仕様はマストですよ。
寒冷地に住んでない方もマストでは?と思うくらいです。
あと、リセールに大きく影響するムーンルーフとハイブリッドモデルのシフトレバーが格段にカッコ良くなるチームメイトも忘れずに!!

書込番号:26027279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/06 22:46(10ヶ月以上前)

 岐阜県の高山市の朴の木スキー場に行った時に一緒に行った同僚が30アルファードのFFで国産スタッドレス履いてたけど国道158号線の上り坂に出来てたブラックアイスで登れなくなって自分のインプレッサに乗ってた二人とアルファードに乗ってた一人の大人三人で押して脱出したことあります。
 その同僚は2年後にまたスキーに行くときには30アルファードのe-fourに乗り換えてました。
 凍結路登坂では車幅よりも重量が鬼門でフロントタイヤ2本だけじゃ車体を引っ張りきれないって言ってましたね。

書込番号:26027322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件

2025/01/07 02:16(10ヶ月以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。
妻がメインで運転するので、e-fourか新しいモデリスタを迷っていました
安心を買うという事でe-fourを選びたいと思います!

書込番号:26027439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/01/07 06:23(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん
やっぱE-Fourにしときゃ良かったは聞きますが、E-Fourにしなきゃ良かったって人は聞いた事ないので後悔はないかなと思います。
エアロは後からでも付けれるので、どうしても欲しくなったら後付けしてもイイかな?と思います。
納車までや納車してからも楽しいですが、契約するまでの色々検討する時間も楽しいですよね。

書込番号:26027479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/07 09:04(10ヶ月以上前)

FFでは雪の坂道は登りません。

それが原因でアルファードのFFからE-Fourに乗り換えました。

雪の坂道を登っていく勇姿、別物です。車に詳しくない妻も大喜びでした。

書込番号:26027576

ナイスクチコミ!4


isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/09 15:31(10ヶ月以上前)

もう出切ったとは思いますが、車重が重いほど効果を発揮してくれますので、迷うならばe4かと。
逆に山道に行くことがない、一気に30センチ降ることはない位ならば、あまり気にならないかも。
購入時に+25万、売却時にもFFに比べてリセールはよくないので自分も豪雪地帯でなければFFにしたいです...

書込番号:26030143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2025/01/15 05:04(9ヶ月以上前)

迷わずEfourでしょ!
Efourは雪道の為というよりも走行安定性の為と思った方が良いと思います。
一度四駆に乗ると雪などは関係無く四駆の乗り味が良くなります。一度も乗らなければ何ら違いは感じないので全く問題は有りません。

書込番号:26037528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

DVDドライブでの視聴について

2025/01/02 09:41(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

DVDドライブをUSB-Cにて接続してDVD・CDを視聴しています。
車内で主に子供がアニメを見るためにレビューを参考に楽天でドライブを購入しました。
市販・レンタルDVD・音楽CDは再生出来るのですが、テレビを録画してダビングしたDVDは再生されません。
(画面が真っ暗で音声もなし)
チャプターや時間等は表示されているので認識はされていると思います。
このDVDドライブをパソコンに接続するとダビングした物も再生出来るので、DVDドライブの不具合とは思えません。
ダビングしているBlu-rayレコーダーはパナソニックのDIGAで、DVDディスクは市販のCPRM対応ディスクです。
※CPRM対応ディスクでないと、地デジ録画は不可だと思います。
ダビング前にVR方式でフォーマットして、ダビング後にファイナライズしています。
前車で使用していたサイバーナビでは問題なく視聴できていたので、DVDの不良とも考えにくく、ネットで色々と検索しましたが、これと言った解決策が無く質問させてもらいました。
ご教示を宜しくお願いします。

書込番号:26021692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/02 10:21(10ヶ月以上前)

>DVDドライブをUSB-Cにて接続してDVD・CDを視聴しています。

著作権関連でHDMIじゃないとダメなんじゃないですかね〜?
サイバーナビは内蔵のDVDドライブですよね?

書込番号:26021735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/01/02 10:31(10ヶ月以上前)

USB接続をマイコンで認識してる時点で(正規のドライバーではない)
そっち(市販DVD視聴ができてる)がラッキーなんではないかと

書込番号:26021744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/02 10:43(10ヶ月以上前)

>康亜拓パパさん

> テレビを録画してダビングしたDVDは再生されません。

著作権等の関係で、それが正解です。
PCは脱法と言うか、抜け道を利用して再生してます。
相手がディスプレーオーディオならそちらが厳しく判断してるだけです。
サイバーナビもそんな観点がゆるい機種だたんでしょう!
自分でテレビを録画してダビングしたDVD等は使えない物と思いましょう。
問題なく市販・レンタルDVD・音楽CDが再生出来るならそれで正解です! 

ですから、対策とか改善策は有りませんよ!
もしかしたら、DVDドライブを換えたら映るかも知れないけど、それでも脱法です! 知らんけど!

書込番号:26021757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2025/01/02 11:25(10ヶ月以上前)

>康亜拓パパさん

ナビがVR形式の再生に対応していないのでしょう。
仕様を確認してください。

書込番号:26021803

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/02 12:05(10ヶ月以上前)

>康亜拓パパさん

考えられる原因は以下のようなものです。

1. ファイル形式とコーデックの互換性
車のインフォテインメントシステムは標準的なフォーマットやコーデックのサブセットにしか対応していない可能性が高い。 家庭用録画DVDが別のコーデック(例えばH.264、HEVC)を使っている場合、互換性がない可能性がある。

2. デジタル著作権管理(DRM)
地上デジタル放送のCPRMなどのDRM技術を使用しているが、車のインフォテインメントシステムにはこの機能がないことが多い。

3. 再生ソフトウェア
車載インフォテインメントシステムは特定のフォーマット再生向けに限定されている事が多い。

4. ファイルシステムまたはディスク構造
車載インフォテインメントシステムは市販DVDの単純な構造(VIDEO_TSフォルダ)のみをサポートし、家庭用録画機器で使用されるバリエーションには対応していない可能性があろ。

書込番号:26021856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/02 17:16(10ヶ月以上前)

>康亜拓パパさん

カーナビだから単純にソフトが入って無くて再生できないんでしょ

市販DVDと違い地デジなどの録画物にはプロテクトがあるから

再生されても解除キーが無いから映像が出ないだけ

少し調べれば解るはずなんだけどね

書込番号:26022179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2025/01/03 06:30(10ヶ月以上前)

トヨタのQAを見ると、Type-c接続は単純に音楽ファイル用の再生が主で、動画再生用のファイルは用途が限定されているように見えますが。型式がわかりませんが、DVDドライブなら外部入力のHDMIでしょうね。
https://toyota.jp/faq/show/10011.html

前に使っていたサーバーナビの型式やPCの種類(OSやバージョン)もわかりませんが、USBで接続して映っていたのですか? 

書込番号:26022743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/05 08:10(10ヶ月以上前)

>康亜拓パパさん

的外れだった様です、すいませんでした

>エメマルさん

お見事ですね

書込番号:26025121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/05 13:04(10ヶ月以上前)

VR方式は一般的なDVDプレーヤーでは再生互換がないたので、ナビの再生プレーヤーが対応してないのではないかと思います。一方でPC再生は再生ソフトが対応しているのでしょう。
レコーダーからスマホに転送してカープレイ等で再生すればテレビ録画物でもナビで見れるかと思います。

書込番号:26025481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2025/01/05 13:54(10ヶ月以上前)

本車種のマニュアルを見ると、VRフォーマット、CPRM方式自体は対応しているようです。(ただし2024年12月以降の場合は記載がないため、この場合は対応してないかも)

トヨタ車のDAの場合、PC用のDVDドライブを接続してもDVD-Video形式が再生できるのはよく知られた話ですが
ドライブの使用可否の相性はあるため、もしかしたらVRについては正式オプションのドライブでないと再生できないとかもあるかもしれないです。
あくまで裏技的な使い方であるため、メーカーもサポートはしないので使えたらラッキーくらいでいたほうが良いと思います。

書込番号:26025528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2025/01/06 14:04(10ヶ月以上前)

>康亜拓パパさん
こんにちは
似たような商品の注意書きにCPRMには対応していませんと記載がありましたので、どなたか書かれている通りディスプレイオーディオ側で対応していないのではと思います
ご参考ですが、その商品のURLです
https://www.dream-maker.co.jp/products/dvd/dv004b.html

書込番号:26026724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/06 14:14(10ヶ月以上前)

>康亜拓パパさん
パソコンでは見ることができるとのことなので、パソコンで上手くUSBメモリに落とすことができれば、そのUSBメモリで視聴できると思います

書込番号:26026729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教示下さい

2024/12/31 08:07(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:39件

アルファードエグゼクティブラウンジ40系(現行型)を2025.1に納車予定の者です。

初めてのアルファードで色々わからない事が多くて、ご教示頂ければ幸いです。

@ディーラーオプションの純正フロアマット(エグゼクティブ)が約15万円弱もするので、現在Amazonなどを見ています。エグゼクティブラウンジとZのフロアマットの形状は同じなのでしょうか?また小学生の子供2人が乗る予定なのですが、丈夫でしっかりしたお勧めの有名メーカーをご存知でしたら是非教えて下さい。カラーはブラックを探していたす。

A携帯電話はiPhone15プロを使用しています。2列目シート上部にあるモニターで、Netflixや Disneyチャンネルなどの映画を子供に観せてあげたいのですが、どの様な配線を準備すれば良いのか教えて下さい。またお勧めメーカーがあれば宜しくお願い致します。

B改良型からはドライブレコーダー付きとなるようですが、私の現行型には勿論ありませんので、レーダーと合わせてドラレコをユピテルのホームページやオートバックスなどで購入する予定です。また取り付けはディーラーでお願いする予定です。今購入しようかと悩んでいるモノがユピテルのレーダーはYK-2000L
(シガープラグコード(電源))と、ドラレコはY-4K-02(前後2カメラ 3年保証 車両電源直結コード)を購入しようかと検討中です。レーダーのYK-2000Lはシガープラグコード(電源)となっていますが、綺麗に隠してもらいたいので、ドラレコの様に車両電源直結コードでも取り付けできるのでしょうか?また別の商品で車両電源直結コードタイプのモノがあるのでしょうか?

Cドライブレコーダーを調べていると、見た目がカッコいいと思った、VANTRUEというメーカーのN5という商品が少しだけ気になっています。こちらはどちらの国の商品でしょうか?また使用されている方がいらしたらこちらの商品についてのメリットやデメリットなど教えて下さい。

Dその他現行型アルファードで、お勧めケーブルやパーツがあれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:26019410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2024/12/31 09:51(10ヶ月以上前)

>A携帯電話はiPhone15プロを使用しています。2列目シート上部にあるモニターで、

2列目シートのモニターはさほど解像度が高くありません
FirHD10をテザリングして 見たい人が専用で見た方が視聴は綺麗です

書込番号:26019500

ナイスクチコミ!3


yasu4788さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/31 09:55(10ヶ月以上前)

質問が多過ぎて回答にまよいますね。
過去スレ等、ご自身で調べてからの質問でしょうか。

書込番号:26019505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 11:23(10ヶ月以上前)

質問が多くて失礼しました。

@ABのそれぞれの中でお解りのご回答下されば幸い。またわからない場合はスルーしてくださって問題ございません。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:26019604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2024/12/31 11:29(10ヶ月以上前)

https://www.m-k-m-k.com/shop/g/garu5-4/

マットのみ回答させて頂きました。
こちらは値段の割に安っぽくなくおすすめです。
30からずっと愛用しています。

書込番号:26019607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/31 12:15(10ヶ月以上前)

BYK-2000LはOP-11Uを使えば「シガープラグコードのかわりに、車内のアクセサリー系端子から直接電源を取り出します。コードが目立たず配線をすることができます」とあります

でも、私ならレー探とドラレコセットならZ850DRを買うかな
購入も取り付けも電装屋(〇〇デンソー)とかオーディオショップに依頼します

書込番号:26019667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 12:22(10ヶ月以上前)

>毎日ローストビーフさん

ご回答ありがとうございます。ちなみに40系のZとエグゼクティブラウンジのマットは同じモノであうのでしょうか?

書込番号:26019673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 12:36(10ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん

ご回答ありがとうございます。
ユピテルの実はZ850DRも1番に検討しました。数年前から現在他車で、Z650DRを使用しています。

ただ今回バラバラにしようと思いましたのが、ドラレコ付きレーダーは画面は一つになるのですが、画面、GPS、そしてフロントとリアのカメラで、合計4箇所に配置しなければなりません。

フロントとリアはカメラのみで非常にシンプルでアルファードには良いかと考えたのですが、いかんせんGPSを何処に置こうかと思いました。

いつもレーダーはフロントガラスより吊り下げて使用しているのですが、ネットでルームミラーを挟んで850の画面を右側の上部へ。GPSとカメラの二階建てを左側へ取り付けている画像を見た時に、正直どうかと思いました。

またユピテル以外でセルスターのドライブレコーダー付きレーダーが1番シンプルなのも確認したのですが、結局はルームミラーの左側のフロントガラスの黒いブツブツを避けてつけなければいけないなと思いました。

オートバックスで確認しましたら、お客様が希望する場所『フロントガラスのブツブツ内でも取り付ける』と言われましたが、『ただししっかり映るかわからず、また信号機が重なっても責任は取れません』との回答でした。別に責任の話はしていませんでしたが、そう言われたら難しいのかなと。

とにかく見た目をスッキリさせたいのですが、なかなか良いのがなくて悩んでいます。

書込番号:26019692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/31 13:20(10ヶ月以上前)

>ノンアルビールさん

なるほどですね
思うのですがレー探、北海道以外にお住まいなら要らなくないですか?
正直、可搬監視カメラへの対応能力は100%じゃないですしトンネル出入り口とかに設置されてたらもうどうしようもありません
スクールゾーンや市街地のスピード規制に関しては100%速度を守った方が良いと思いますし…

どうやっても今のデカくなったレー探は受け入れがたくドラレコだけを設置するのが得策のような気も…

書込番号:26019735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/31 13:51(10ヶ月以上前)

@
フロアマットは楽天等で販売しているFJクラフトさんのフロアマットがおすすめです。純正品はどの車であっても高すぎです。
FJクラフトのフロアマットは質感も高く純正同等のクオリティです。よかったら参考にしてみて下さい。

書込番号:26019771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/31 15:19(10ヶ月以上前)

>ノンアルビールさん
@フロアマットに関しては、純正品は供給が追いついていないらしく部品がなかったりしてました(12月初旬の話)
社外品だとFjクラフトかYMTとかですかね。
E自分が買った物は
•オプションカプラー(電源を取出すための配線)
↑これでレーダーはDIYで取付しました配線も隠れています。
•ナビの保護フィルム
•カーテシーランプ(赤色)
•スライドドア部のカーテシーランプ(純正は暗い)
•fclフォグランプバルブ(2色切替)
•スライドドアスイッチイルミ点灯キット
•ブレーキホールドジャンパー

書込番号:26019850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 15:41(10ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん

ずっと運良くゴールド免許だったので、元々レーダーが無くても自分は捕まらないという自信がありました。

そのはずが、数年前に毎日通勤している道路にも関わらず60キロ制限の国道を50キロオーバーで、LHシステムをピカッと光らせてしまった経験者なのです。

それから約1ヶ月後、所管の警察署へ呼び出されて画像の確認をし赤切符を受取り、別の日に簡易裁判所へ行き7.8万円の反則金を納め、更に別の日に運転免許試験場にて朝9時から夕17時までの有難い講習と簡易な試験を受けました。幸いにして免停は1日のみでしたが、あれは本当に大変でした。ちなみに今はゴールド免許へ復活しています。笑

後は、家族で遠方にもドライブや旅行にもいく事があり、知らない国道や高速道路にも不安があるのです。

後、ドライブレコーダーは、コレまた地元を走行中に市町村所有の山へドライブに行った時に、上部から太い木の枝が落ちてきて、クルマの屋根とフロントガラスやボンネットがボコボコに凹んだ経験者です。その時は輸入車でディーラーから貰ったドラレコ映像を保険会社に提出すると10:0で修理代金が受け取れた経験もあります。

昔はドライブレコーダーもレーダー探知機も一切付けていなかったのですが、そんな経験から必要だなと痛感しました。

トラウマになっています。

書込番号:26019879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 15:45(10ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん

ただし、フロントガラスの黒いブツブツ部分にレーダーは収まるのですが、ドラレコはブツブツを避けなければいけなく、そうなるとZ850DRの様な商品の方が、良いのですが、ダッシュボード上にGPSを置けそうな良い場所はありますでしょうか?

書込番号:26019882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 15:49(10ヶ月以上前)

>極寒の体育会系CMさん

@の件、有難う御座います。FJクラフトさんですか。一度、観てみます。純正品は145,000円ぐらいした様な気がしますので、キャンセルしてAmazonや楽天で購入するつもりです。ちなみに、Zとエグゼクティブラウンジの形状は同じでしょうか?
ご存知であれば教えて下さい。

書込番号:26019886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 15:54(10ヶ月以上前)

>ま〜ぞうさん

沢山、教えて下さり有難う御座います。

中でも2列目は、特に子供が乗り降りする為、スライドドアスイッチイルミ点灯キットに興味があります。また、妻が8割運転する為、ブレーキホールドジャンパーにも興味あります。

ぜひ参考にさせて頂きます。有難う御座います。

書込番号:26019893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/31 16:49(10ヶ月以上前)

最近はダッシュボードからナビが出ているようなデザインの車が多いのでその向こう側(後ろ側)にGPSユニットは置かれてはどうでしょうか?
邪魔と言えば邪魔ではありますが…

あと、速度超過は程々に^^;

書込番号:26019954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2024/12/31 17:18(10ヶ月以上前)

>Cドライブレコーダーを調べていると、見た目がカッコいいと思った、VANTRUEというメーカーのN5という商品が少しだけ気になっています。こちらはどちらの国の商品でしょうか?また使用されている方がいらしたらこちらの商品についてのメリットやデメリットなど教えて下さい。

VANTRUEは中国深圳に拠点を置くメーカーです。
日本のメーカーよりは世界で知られていると言ったところですかね。
画質が良いのが定評ですね。

今つけているのが壊れたら次はVANTRUEが良いかなと思ってますが
まだ購入していません。やや高級機にはなるんで。

デメリットとするなら、アフターサポートが考えられますが
レスポンスは悪くはないと言った評価もあるので
国内メーカーと変わらないかも。

国内外メーカー共通で、故障等では外して郵送する必要がある
ことでしょうかね。

品質としては、国内メーカーも中国や韓国、台湾のメーカーのものを採用しているのが多いので
変わらないというか、国内製品は周回遅れしてますね。

https://www.vantrue.com/ja-jp?srsltid=AfmBOorIyIDVVIGcMAtvtI6mz__2iNWL7nWXpM-lf26gQ8GoWer2ITt_


GPSユニットの話で、ユニットも車種も違いますけど
フロントガラス上方の内張の中の隙間に収めております。
電波状況はそれでも良好で問題なく使えてますね。
他の受信機器と干渉しないところを選ぶことにはなると思いますが。

ルームミラー型だと、最近のはGPSは本体に内蔵されてきていますね。

書込番号:26019999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 17:22(10ヶ月以上前)

>コロナ大嫌い・弐さん

速度さえ守ればレーダーは必要ないのですが。汗

書込番号:26020008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/12/31 17:58(10ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

詳しいコメント有難う御座います。

VANTRUEは中国深圳に拠点を置くメーカーです。
日本のメーカーよりは世界で知られていると言ったところですかね。
画質が良いのが定評ですね。

『中国製でしたか。有難う御座います、しかしセンス良いですよね。日本製のユピテル、セルスター、パイオニアなどななど色々ありますが、見た目やシステムが良いですね』

今つけているのが壊れたら次はVANTRUEが良いかなと思ってますがまだ購入していません。やや高級機にはなるんで。

『確かに日本製のドラレコに比べると2倍程の価格ですよね』

デメリットとするなら、アフターサポートが考えられますがレスポンスは悪くはないと言った評価もあるので国内メーカーと変わらないかも。

国内外メーカー共通で、故障等では外して郵送する必要があることでしょうかね。

『ユピテルは何世代もの商品を愛用してきましたが、一度も故障はなく、クルマの売却時に付けたまま売却とかしていました。今考えたらワイルドなことをしていたなと。VANTRUEのアフターサービスより故障しなければ良いのですが、確かに少し心配です』

品質としては、国内メーカーも中国や韓国、台湾のメーカーのものを採用しているのが多いので
変わらないというか、国内製品は周回遅れしてますね。

『かなり出遅れていますね。デザインのイメージは、Appleや DysonやIQOSに共通している様に思えるので、お洒落に見えてしまうのかもですね。改良型アルファードにはドラレコ内蔵になるので、外品をつけるならば、4Kに拘りVANTRUE、ユピテル、パイオニアにしようかと考えています。』

https://www.vantrue.com/ja-jp?srsltid=AfmBOorIyIDVVIGcMAtvtI6mz__2iNWL7nWXpM-lf26gQ8GoWer2ITt_

GPSユニットの話で、ユニットも車種も違いますけど
フロントガラス上方の内張の中の隙間に収めております。電波状況はそれでも良好で問題なく使えてますね。他の受信機器と干渉しないところを選ぶことにはなると思いますが。

『アルファード40系で、ユピテルZ850DRにするならば、インターネットでの購入が安いかなと思いますが、Amazonとかが安いのでしょうか?またGPSを隠す場所はないかなと思うので、カメラもあり、GPSはガラス吊り下げより、ダッシュボード上にしようかなと思います』

ルームミラー型だと、最近のはGPSは本体に内蔵されてきていますね。

『デジタルインナーミラーがあるので、アルパインのは付けれないみたいでした。またせっかくのデジタルインナーミラーなので、純正品はそのままにしようと考えています』

『せっかくの新車なので、レーダー探知機とドライブレコーダーを付けるにせよ、出来るだけ綺麗にスッキリと取り付けたいのです。ちなみに、フロントガラス内にある黒いブツブツ内ではドライブレコーダーの映りやピントなどよくないのでしょうかね。。。』

書込番号:26020053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


絶くんさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/01 00:36(10ヶ月以上前)

レーダー探知機ですけど
通常の固定式オービスなどでしたらコネクティッドナビのエージェントでナビ画面に設置場所と音声で通知出せます。
可搬式オービスに対応しているかは定かじゃないのでわかりませんが、コネクテッドナビが警察が公表している取締情報をリンクしていれば或いは…
私は可搬式オービスに遭遇したことがないのでこれ以上はわかりかねます。

書込番号:26020497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


xcv68bbzさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/01 08:47(10ヶ月以上前)

>ノンアルビールさん
@ ディーラーオプションの純正フロアマットですが、
カタログには対象グレードの記載がありますが、
私が現在乗っている30系(S-Cパケ)ではエグゼクティブを選択しました。
D担当者も何のためらいや確認なく、受け入れてくれていましたので
さほど気にするところではありませんでしたが
念のため、Dで確認されるのが1番かと思います。

私も40は2月納車予定ですが、既にtnb(tanabe)にて
ロイヤル(スタンダードもある)を購入済です。
調べた中では、ステップマットが純正と同じボタン止め仕様になっているのは
tnb以外に見付けれませんでした。
他メーカーはほとんどが両面テープ止めですので、
気付いたら無くなってるケースがありますので注意が必要です。

書込番号:26020627

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

スペシャスラウンジ

2024/12/28 19:36(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:144件

架装オプション適正価格でしょうか?
他のグレードにはなかったかな。

書込番号:26016625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールについて

2024/12/23 19:04(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:18件

来春40アルファードを納車予定なのですが、ホイールのインチアップについて質問させてください。
車高はノーマルのままで20インチか21インチどちらがおすすめですか?
できれば21にしたいのですが、ノーマル車高だと見た目が悪くなってしまうのかな?と気になってます。
たくさんの方の意見が聞きたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:26010715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2024/12/23 21:36(10ヶ月以上前)

ノーマル車高でタイヤの厚み薄いと格好悪いと私は思う
ノーマル車高でも出来るならツライチの方が格好良いと私は思う

書込番号:26010918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 22:49(10ヶ月以上前)

ではやはり21よりは20の方がいいですかね?
20インチだとworkのvsxvにしようと思ってます。

書込番号:26010995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2024/12/24 06:24(10ヶ月以上前)

下げないのであれば20インチでしょう
何度も言いますが私の好みであってスレ主さんの好みじゃありません
40アルファード 20インチ ノーマル車高で検索すれば画像出て来ますので見てみれば良いかと
それと2トン超えの車両で扁平率40以下にするのはホイールの割れとかが怖いです

書込番号:26011149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 08:56(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん

こんにちは。
納車前にあれこれ考えてる時間は楽しいですよね!
当方も、スレ主さん同様、40納車前ですがインチアップをどうしようか迷ってます。
ただ20or21ではなく、19or20ですが。
高齢の両親を乗せる機会が多いことと、スポーツカーならまだしも乗り心地が悪くなるのは本末転倒だと思う
年齢になってきたからですが、最低限の乗り心地悪化にとどめたいと考えてます。
もう20歳くらい若ければ間違いなく21インチで車高を落としてたと思いますがね。笑

さて、自分の意見としてはノーマル車高20or21インチであれば20インチを推します。
理由は上記の乗り心地の問題と、桜.桜さんもおっしゃるようにノーマル車高でタイヤの厚みが極端に薄いと
バランスが悪いと感じるからです。
ただ、あくまでカスタマイズは個々の好みの問題なのでスレ主様が良いと思えばそれがベストかと。

あと、WORKのVSXVであれば細かくセミオーダーも出来ると思いますのでノーマル車高だからこそあえて
インセットも拘りたいですよね。
ノーマル車高であまりツライチにしすぎるのもあまりカッコ良くないと感じます。(これも好みの問題ですが)

書込番号:26011249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 10:27(10ヶ月以上前)

>桜.桜さん
やはり20インチの方が安心かもですね。
扁平すぎてホイールへのリスクを考えたら怖いです。
ノーマル車高の20インチで検索して、色々見てみたいと思います。

書込番号:26011327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 10:34(10ヶ月以上前)

>素人の知りたがりさん
細かいご説明ありがとうございます。

やはり納車前は楽しいですよね。
私も10年ほど前なら車高を下げたいですが、そんな年でもないので、大人でおしゃれなドレスアップを考えてました。
やはりそうなると無難に20までで抑えた方がいいですね。

workのvsxvも色々オーダーができるのでいいかな?と思ってましたが、40アルファードには20インチの場合、ステップリムのworkか、リムなしの大口径ホイール、どちらがオシャレに見えますか?

書込番号:26011337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 14:24(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
自分も大人しめだけど、少し拘りを持った年相応のドレスアップを楽しみたいと思ってます♪

リム形状に関してはデザインによるかなぁと思います。
大口径のホイールだとデザインによっては純正のプアなキャリパーとローターが丸見えとなってしまい、
あまりカッコいいとは思わないのでステップリムにするかもしれません。
ただ、VSXVが前提であればキャリパー&ローターはあまり見えないと思うので、より大口径に見える
リバースリムのような形状も全然アリだと思いますね!

あと、装着画像ですが「フジコーポレーション」さんのサイトが一番多く掲載されていると思います。
19〜22インチ、ノーマル車高〜ローダウン車まで色々掲載されてるので自分はしょっちゅう見てます!笑

書込番号:26011577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 15:07(10ヶ月以上前)

>素人の知りたがりさん
デザインによってキャリパーとか見えてしまうっていう点は気づかなかったです。
調べたら40アルファード用の20インチのvsxvはリバースリムだったのですね。21インチになるとステップリムになると載ってました。
リバースリムだとホイール自体も大きく見えるのでいいかもしれませんね。

車体が黒ボディなのですが、やはりカラーはシルバーが綺麗ですよね?

書込番号:26011620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 17:02(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
はい、ブレンボ辺りの大口径ローター&キャリパーキットでも装着すれば決まるんでしょうけど
どうしてもスッキリ過ぎるデザインで大口径ホイールだと、相対的に純正ローターがとてもしょぼく
見えてしまうので自分はイマイチかなって思ってしまいます。

なるほど、20インチでリバース、21インチでステップであればなおさら20インチでも迫力があり
十分なんじゃないかと自分なら思ってしまいますね。

カラーリングも組み合わせでかなりのバリエーションが設定出来そうですが、黒ボディだったら
自分ならリム:バフアルマイト×ディスクはシルバーorブリリアントにすると思います。
ピアスボルトまで選べるようなので迷ってしまいますね(^^;)

書込番号:26011733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/24 19:44(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
私は3月に納車してその日にクレンツェのヴィルハーム 20インチに変えました。ノーマル車高で乗ってます。

変えた感想で言うと、40アルは外観は21インチが似合うと思います。20インチですと少し物足りなく感じます。

ただ、タイヤが薄くなる分乗り心地も悪くなるし、タイヤとホイールの金額も高くなりますので、そこがネックですね。それにローダウンはやはりした方がよりカッコ良いと思います。

私は総合的に20インチの一択でした。というか付けたいホイールの21インチの値段見て諦めました。

ホイールのインチアップは自己満ですし、興味無い人にはヤン車みたいとかお金をかけてまでやる意味あるのと言われたりもします。
でも私はホイールはアルファードの命だと思っているので、どうせ変えるなら21インチをオススメしたいです。

書込番号:26011939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 20:01(10ヶ月以上前)

>素人の知りたがりさん
20インチのリバースリムなので十分ですね。

ディスク、リム、ピアスボルト等カスタムできるのはいいんですが、迷ってしまいますし、あまり色々選ぶと納期もかかるような事を聞いたので、これからどのようにするか検討してみます。

書込番号:26011958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 20:13(10ヶ月以上前)

>エルコルテさん
納車してすぐにヴィルハーム20インチに変えたんですね。羨ましいです。ヴィルハームも細いスポークのタイプでオシャレですよね。
やはり車体が大きい分20インチだと物足りなさは出てしまいますよね。
でも総合的に見ると皆さんの意見を聞いて、20インチが妥当な感じがします。

もし画像等があれば見せていただければと思います。

書込番号:26011979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/24 22:18(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
今年の1月に私が2024年納車情報というスレをあげてます。
そこに写真もアップしているので、良かったら参考に見てください。

書込番号:26012145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/24 22:23(10ヶ月以上前)

すみません、2024年納期情報です

書込番号:26012155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 23:55(10ヶ月以上前)

>エルコルテさん
今ほど過去スレから写真見てきました。
黒のボディにSBCカラーのヴィルハームかっこいいですね。
ノーマル車高でもとてもマッチしてました。
ありがとうございます。

書込番号:26012256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/25 09:29(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
こんにちは
既に色んな方が書き込まれておりますが、見た目重視でしたら断然21 インチをお勧めしたいと思います
とは言え、私は20インチを装着しています
理由としては、乗り心地とタイヤの種類が多いことですね
私の車はe-fourなので、21インチともなると耐荷重の絡みもあり、かなりタイヤの種類がかなり限定されて、転がり抵抗AAでウェットaのお手頃コンフォート系タイヤが選べなかったのでやめました

ご参考に、ノーマル車高で21インチ装着の動画のURLを貼り付けておきます

https://youtu.be/eJ2p2uErTew?si=kmM1zY-XDJBb7raa

書込番号:26012502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/25 09:31(10ヶ月以上前)

失礼しました
転がり抵抗AA、ウェットb以上の誤したので、訂正いたします

書込番号:26012507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/25 11:12(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
参考動画ありがとうございます。
21インチでもそこまでタイヤハウスは気にならない感じがしますが、やはりタイヤのラインナップの少なさと、乗り心地を考えると皆さんがおっしゃる通り20インチなんですかね。
しかも20インチを装着されてる方の方がやはり多い感じもしますね。

書込番号:26012606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2023年モデル
トヨタ

アルファード 2023年モデル

新車価格:510〜1065万円

中古車価格:447〜1514万円

アルファード 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,842物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,842物件)