トヨタ アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル

アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

(11824件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グレーゾーン金利?!

2024/12/18 22:17(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

新車購入の際にローン を組まされたのですが、金利の他にクレジット委託手数料なるものが約1万円ほど加算されているのことに気付きました。

ローン借入額 50万円
借入期間 3カ月(3回払い)
割賦手数料 5426円 @
クレジット委託手数料9900円 A

すると@+Aが15,326円となり、年率18%(利息制限法上限金利)で90日を借りた場合の利息計算値15,076円をわずかですが超過していることに気付きました。

Aはローンの項目とは別のところにあったため、当初気付かなかったのですが、利息制限法ではいかなる手数料も利息に含める(証紙代など一部例外はあり)とあるとweb等で知りました。

また、契約書上の実質年率は6.5%となっており上記@と一致しています。
実質年率はローン手数料等を含める必要があるため、Aはローン費用ではないとの販売店は考えているかもしれません。
ただし過去一括で購入した際は記載がなかったためにローン手数料であることに疑いようはないと考えてますが、今週末販売店へ問い合わせしようとは思っています。

皆さんのディーラーではこのような手数料は請求されてますでしょうか?また実質年率記載以外のローン手数料は含まれておりますでしょうか?
販売店はローンとは無関係の費用と言い張ってきそうに思いますが法律に強い方が居られましたらご教示いただけますと幸いです。

https://www.nagareyama-lawoffice.jp/blog/2015/11/post-236-162821.html

ちなみにこの状態で繰り上げ返済をした場合、Aは返却されず、戻し手数料も80%なため、年率30%超えた請求がきました(笑)

金額は知れてるので大したことではないのですが消費者金融もビックリの実質金利になってるかも知れないと思い投稿した次第です

書込番号:26005000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/18 23:19(10ヶ月以上前)

車のローンは組んだことが無いので、役に立ちませんが。
家のローンを組むと,金利とは別にローンの手数料を取られると聞いたことがあります。
家のローンと車のローンの違いはありますが。

書込番号:26005066

ナイスクチコミ!3


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/18 23:36(10ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます
私もローン手数料自体はオートローン、住宅ローン問わず発生してしかるべきと考えています。

今回、Aの費用がローン手数料の場合、実質年率の表記が誤っている可能性があることと、同じくローン手数料の場合、年率が利息制限法の上限である18%を超過していることを疑問視しています

また、繰り上げ返済時に手数料などにより、実質年率が利息制限を超過する懸念があると北海道ろうきんのHPにありましたのであわせてご紹介いたします

https://www.rokin-hokkaido.or.jp/soshiki/1/risokuseigen.html
利息制限法への対応について
(中略)極めて早期にご融資金の全額返済をいただく場合には、ご契約時の約定どおりに当庫で利息・手数料および保証機関で保証料をいただくと、それらの合計額が同法の定める上限利率を超える場合も発生することになりました。
 この場合には、手数料および保証料の減免・返戻等を行うことにより、総額が制限利息以下になるよう、当庫および保証機関である(一社)日本労働者信用基金協会および(一財)北海道勤労者信用基金協会において調整いたします。


https://www.eloan.co.jp/dictionary/388
実質年率とは、支払利息以外の全ての支払い(手数料や印紙代など)の合計額を年率で換算したものをいいます。ローンの場合は、一般的には、金利に保証料を加えたものが実質年率に相当し、例えば、金利(表面金利)2.5%、保証料1.5%の場合は、実質年率は4.0%になります。

書込番号:26005078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/19 07:53(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん

手数料って,1回だけちゃうの??

書込番号:26005276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/19 08:16(10ヶ月以上前)

金利6.5%は高すぎるね 銀行と取引があるならその
自動車ローンのほうが安いでしょ ♪よーく考えよう〜お金は大事だよ〜♪

書込番号:26005302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/19 08:38(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
手数料は金利ではありません。
また、融資や繰り上げ返済にあたって手数料を設定することも合法です。

書込番号:26005319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/19 11:46(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
 
割賦販売は利息制限法 (借入金額に応じて15%から20%) の適用対象外です。但し、経産省により出資法の上限利率 (20%) に準拠するように指導されてはいます。
 
クレジット委託手数料はおそらく提携先の信販会社に支払われる保証委託手数料のことだと思いますが、上記のとおり割賦販売が利息制限法の適用対象外のため、保証委託手数料 (借入の場合の保証料に相当) を含む手数料には上限はありません。

書込番号:26005497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2024/12/19 12:37(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん

まず50万ちょい借り、年率18パーの3ヶ月だと金利は22,500円じゃないの?
毎月元本が減ってるなら、11.250円の可能性もある
どっちにしても高い金利には間違いないけどね

ところで、どーやって15.000円と金利計算したの?

書込番号:26005556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/12/19 13:04(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
>つぼろじんさん

> 金利6.5%は高すぎるね 銀行と取引があるならその
> 自動車ローンのほうが安いでしょ 

抱合わせ販売のローンだからスレ主さんも金利に付いては納得してると思うな?
自動車ローンなんて持ち出しても何の意味もない話題かと?
困ってるのはクレジット委託手数料の存在です。
そんなに納得が行かないならディーラーで話して説明を受ければ!
説明がないからと解約も出来るでしょ
でも、車が欲しくてもその方法しか無ければスレ主さんとディーラーの関係ですので・・・

50万のローン追加で、20万の値引き追加とか、前には有ったけど、今回はアルファード の新車が欲しくて
足元を見られたって事でしょ。
今回は勉強料として諦めてら! 
クレジット委託手数料9900円は妥当な金額に思えるけど、50万円の3回払いだから気になるだけですよ!
例え、96回払いのローンでも同じ、一律、9900円だと思うな? それなら文句言えないか? 知らんけど!

書込番号:26005582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/19 14:34(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
 
割賦契約書に「実質年率」表示が義務付けられていることからも判るとおり、名称が「割賦手数料」であっても実体は「金利」です。なので割賦における月払額の計算は「割賦手数料率」を住宅ローンにおける「借入金利」と読み替えて計算することになります。
 
保証料については住宅ローンの場合は「一括前払い」か「月払い」を選択できるのが一般的で、前者の場合は借入額に対する一定率、後者の場合は金利に一定率を上乗せします。今回のケースでは借入期間が短いため一括前払いの場合の実質年率への影響が著しく大きくなっているのかと。
 
ご存知かも知れませんが、添付表のとおり割賦手数料のみ、クレジット委託手数料を含む総手数料に対する実質年率を試算してみました。計算ロジックとしては総支払額より月払額 (元利均等) を求め、これらの変数より割賦手数料の実質年率を計算。次に上記の借入額からクレジット委託手数料を差し引いた金額をネット借入額として実質年率を再計算しています。
 
実質年率の計算は Excel の RATE関数を使い、各変数を代入することで簡単に計算できます。尚、月払の場合は計算結果を12倍、半年払の場合は計算結果を2倍することで年率に換算できます。
 
繰上返済の手数料は、もし戻し金利が100%であれば手数料の中身は事務手数料なので、金利や割賦手数料とは別の概念かと。

書込番号:26005656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2024/12/19 16:55(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
6.5パーセントの金利は今の低金利のご時世ではさすがに高過ぎますよね(((^_^;)ディーラーローンでしょうか?
うちの契約したネッツでも3.2パーセントでした

書込番号:26005770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/19 17:41(10ヶ月以上前)

必要ないのにローンを組ますことがスレスレの行為でしょう。
それに乗ってるローンの金利もスレスレなのは仕方ない。嫌なら根本から断るべし。

書込番号:26005821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/19 18:48(10ヶ月以上前)

>こーちゃん★さん
 
>ディーラーローンでしょうか?
 
トヨタクレジットなら「クレジット委託手数料」が別途請求されることはなく、また期間3ヶ月の割賦も提供していないはずなので、どこかの信販会社の提携クレジットではないでしょうか。

書込番号:26005895

ナイスクチコミ!2


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/19 22:01(10ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん
詳細計算ありがとうございました。
年率は18%超となるのですね、割賦販売法適用とはいえ旧通産省通達(出資法に準ずるべき)の上限20%ギリギリを攻めてると思いませんでした。
戻し金利はよく理解出来ていないのですが80%とのことです。事務手数料(みなし金利除外)とするとしたら金額により変動するのは認められないのかなとも思うところです

>こーちゃん★さん
ディーラーローンです、小改良モデルの際の見積りでは6.9%になってました(笑)
別の系列はトヨタファイナンスでしたが、こちらも委託手数料のような名目で4400円発生していました。こちらも事務手数料を除いて6.3%でした。どちらも表示すべき実費年率に事務手数料を入れていないので法令に従ってないようです

>wjtagptwさん
もちろん断たいです
でもトヨタの配分がおかしいのか未だに枯渇を理由に抱き合わせが行われている現状でやむを得ずです。
この県内のディーラーにはコンプライアンスというものは存在しないようです

書込番号:26006096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/20 10:55(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
 
>旧通産省通達(出資法に準ずるべき)の上限20%ギリギリを攻めてると思いませんでした。
 
前にも書きましたが、一般的に前払い保証料は期間に拘らず一定です。3回払いの割賦を組む人はほとんどいないのでたまたま上限の20%に近いというだけで敢えてそれを狙った訳ではないと思います。
支払回数を変えて試算した結果は添付のとおりですが、実質年率は6回払で13.5%・12回払いで10.3%・36回払いでは7.9%になります。要するに期間が延びるほどその影響は薄まっていきます。
 
 
>戻し金利はよく理解出来ていないのですが80%とのことです。
 
割賦契約書等で「所定割合」として記載されるもので、期日前返済の際に元々の割賦手数料のうち期間未経過分のうちどれだけ返してもらえるかを比率で表したもの。これが100%なら期日前返済により未経過期間の金利負担はゼロになります。
80%であれば期日前返済をしても20%は負担することになり、その分だけ期日前返済による金利負担低減効果は小さくなります。
 
 
>別の系列はトヨタファイナンスでしたが、こちらも委託手数料のような名目で4400円発生していました。こちらも事務手数料を除いて6.3%でした。
>どちらも表示すべき実費年率に事務手数料を入れていないので法令に従ってないようです
 
トヨタファイナンスであれば保証料相当額はユーザーではなく回収代行手数料と合わせてディーラーから徴収するはずなので、おそらくそれはクレジット委託手数料 (保証料) ではないと思います。
ディーラーが割賦手続きに係る事務手数料 (手間賃) として徴収しているのではないでしょうか。自分の過去のトヨタファイナンスの割賦契約等を見返してみてもそのような費目は記載されていないです。
割賦契約等に記載されていない費目は実質年率の計算に含めることはできないため、計算はあくまでもそこに記載されているキャッシュフローに限られるかと。

書込番号:26006517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/20 18:58(10ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん
何度も詳細ご説明ありがとうございます、大変勉強になります。

一点、
>ディーラーが割賦手続きに係る事務手数料 (手間賃) として徴収しているのではないでしょうか。

の部分ですが、割賦徹底にかかる費用はその性質問わずみなし利息として扱い、実質年率の計算に汲み入れるべきではないのでしょうか?
割賦販売法と利息制限法、出資法などの違いはあれど基本の考えは同じではと思ってます。

https://www.nagareyama-lawoffice.jp/blog/2015/11/post-236-162821.html
かかる利息とは別に、「礼金」「保証金」などの名目で、お金を支払ってしまうのであれば、これは、上限金利を制限した意味がなくなってしまいます(「利息」でなく「礼金」と名前を変えればいいだけになってしまいますので。)。

そこで、このような事態を回避すべく、利息制限法は、金銭の消費貸借について、「債権者の受ける元本以外の金銭は、礼金、割引金、手数料、調査料その他いかなる名義をもってするかを問わず、利息とみなす。」と規定し、債権者の受ける元本以外の金銭を、すべて利息とみなすことにしているのです(「みなし利息」といいます。)。

書込番号:26006955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/20 20:50(10ヶ月以上前)

住宅ローンやカードローンのように当事者が貸し手 (債権者) と借り手 (債務者) だけの場合は、借り手から貸し手に対して支払われる費用はその名目に拘らず全て金利又はみなし金利として扱うので良いと思います。
ただ車の割賦販売の場合は、ディーラーは必ずしも債権者ではなく単なる仲介者の場合もあり、ユーザーが負担する費用が全て債権者に対して支払われる訳ではありません。
 
ユーザーが支払う割賦手数料の一部が信販会社等を通じてディーラーに取扱手数料としてキックバックされるようなものは、全て金利として取り扱うべきです。それ以外の費用もユーザーが信販会社等に対して支払う場合は同様です。
 
だだ、割賦契約の枠外でユーザーがディーラーに直接支払う費用がある場合、それをみなし金利として実質年率の計算に含めるべきかどうかは、割賦の形式にもよるのではないかと思います。車の割賦にはいくつかの異なる形式があるので、それぞれの形式ごとに費用の取扱について一定の取り決めがあるのではないでしょうか。代表的な方式としては「立替払い」と「信用保証」があり、それぞれ当事者は以下のような関係となります。
 
1. 立替払い
●信販会社等がユーザーに代わって車の代金をディーラーに一括して支払い、代金+割賦手数料をユーザーから月払で回収
・債権者:信販会社等
・債務者:ユーザー
・仲介者:ディーラー
 
2. 信用保証
●信販会社等がディーラーに代わり車の代金+割賦手数料をユーザーから月払で回収
●仮にユーザーの不払いがあっても、ディーラーへの支払は信販会社等が保証
・債権者:ディーラー
・債務者:ユーザー
・保証人:信販会社等 (回収代行も兼ねる)
 
今回の案件がどちらの方式なのかによっても、費用の扱いは異なるように思います。

書込番号:26007092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2025/02/16 08:23(8ヶ月以上前)

色々ありがとうございました
経産相の相談窓口とも会話しまして、結論としては実質年率以外で手数料を徴収する行為は、ローン金利を実際より安く見せるため景品表示方法違反で刑事罰の対象になりうる可能性は否定できないとのこと。
ただし、通報先したところで動くはずがないため、実質は泣き寝入りしかないみたいです。

最後に一括返済時のそれぞれの販売店ローン返済額が確認できました
100万円ディーラーローン、全額初回返済した場合の元本除く手数料です。
W(6.9%) 12,201円 + 契約時ローン委託手数料9900円
M(6.3%) 5,723円 + 契約時事務手数料4000円

表示年率以上の差があること、今回勉強しました。

販売店もはした金が欲しいなら最初から定価以上で売ればいいし、それなら車もいっそのことオープン価格にすれば?とおもいました。
転売禁止とかいっても東北や関西圏では販社をはしごされてどしどし転売されているわけで何を守ろうとしてたんですかね?

書込番号:26077046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 30アルファードX買取はどこがおすすめですか?

2024/12/16 15:40(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:5件

40に乗り換えに当たって30アルファード2020年式Xグレード走行4万弱ですがどこに買い取り出すのがおすすめでしょうか?購入するディーラーからは他の買取業者の方がおすすめと教えていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:26001755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/16 18:16(10ヶ月以上前)

>くまっくぅさん
MOTAとか楽天カーオークションとかでいいんじゃないですかね

書込番号:26001953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件

2024/12/16 22:42(10ヶ月以上前)

やっぱりビッグが1番

書込番号:26002354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/21 13:43(10ヶ月以上前)

>くまっくぅさん
4年落ちXグレードだとオークションよりウィーカーズが一番高いと思います。
30系はまだ大衆車なので店舗在庫として需要ありますが40系からは高級車なので店頭販売は厳しいのでオークションに流すそうです!

ウィーカーズの全国在庫見れば分かりますが、40アルヴェルは1台しかないです。

書込番号:26007822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 18:21(10ヶ月以上前)

アルファードではないですが、30系ヴェルファイアを先月ネクステージで売却しました。2018年式走行距離6万キロ強、ホワイトパール、オプションはパワースライドドア、デジタルインナーミラー、アルパインビッグX➕リアモニターで276万でした。アップル、グッドスピード、ガリバーも回りましたがネクステージがダントツで高かったです。最低はグッドスピードで220万でした。

書込番号:26008143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/22 16:54(10ヶ月以上前)

グレードは何ですか。

書込番号:26009347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 20:17(10ヶ月以上前)

もちろんガソリンXグレードです。

書込番号:26009610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 20:31(10ヶ月以上前)

ごめんなさい。6万キロではなくて5万キロでした。すいません。

書込番号:26009629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

新モデリスタエアロ?

2024/12/13 12:59(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:17件

モデリスタの兼価版がでると営業から聞いてそちらで注文しました。

20日にカタログに入ってくると言われましたが、何かこの件で情報を持っている方いらっしゃいますか?

書込番号:25997335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
yasu4788さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/13 13:53(10ヶ月以上前)

公開前のリークはリスクが高いです。
あと一週間なので待たれては?
価格なら他のスレに情報はありますよ。

書込番号:25997393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/12/13 13:53(10ヶ月以上前)

初期の資料にあった大人しい方のエアロだったと思います
ボツになったかと思ったけどここでだしてきましたね。

書込番号:25997394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/13 16:37(10ヶ月以上前)

廉価版(れんかばん)といいたいのかな、読み方が違うから打ち間違えようが無いのだが。
形状を変えようが掛かるコストは余り変わらないから廉価版というほど安くはならんような。
取付費はほぼ変わらないだろうし、せいぜい数万円程度じゃないのか。

>価格なら他のスレに情報はありますよ。
これかな? ほぼ変わらないね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546862/SortID=25985808/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83G%83A%83%8d#tab

書込番号:25997568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/13 19:01(10ヶ月以上前)

>リヴィアのゲラルトさん
サイドは共通で前後が大人しいやつですね。
あれだとマフラー要らないですもんね。

書込番号:25997733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/13 22:07(10ヶ月以上前)

>看護師YouTuberさん
>ヴェルまさしさん
>BREWHEARTさん
別スレにも書きましたが、マフラーの設定がなければ、その分の9万円〜10万円が入ってないってことですよね。
私は現30HEVがノーマルボディにモデリスタなので、改良版のモデリスタ追加にも落ち着いた感じのエアロを期待しています。

書込番号:25997980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/14 00:43(10ヶ月以上前)

>看護師YouTuberさん
こんにちは
昨年の40アルファード発売直前リーク情報だと二種類のエアロだったみたいですね
私はディーラーから聞いたわけではないのでわかりませんが、もしその時と一緒てしたらこれではないでしょうか

https://caranddrive.net/2023052219002400toyotamodellistainternational/

書込番号:25998117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/12/14 22:03(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
ソースありがとうございます。
拝見しました。

もしコレなら迷いますねー
自分は高いですが今のモデリスタにするかもしれません。
30後期の時はモデリスタとTRDで迷いましたが、今回は2パターンのモデリスタで悩むことになるとは。


年明け早々には決めようと思います

書込番号:25999599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/20 15:22(10ヶ月以上前)

廉価モデリスタ出ましたよ!
https://toyota.jp/alphard/customizecar/modellista4/
かっこ良いと思います!
私は従来モデリスタですが...

書込番号:26006765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 15:22(10ヶ月以上前)

「BRIGHT NOBLE STYLE」
フロント・サイドに関しては以前のリーク画像の通りでしたね。
リヤのデザインが違ってますが、私はこっちにしようと思います。

書込番号:26006766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 15:42(10ヶ月以上前)

>windows pxさん
廉価はちょっと違うように思うのですが、、、
マフラーがセットされないだけで、エアロ(F・S・R)の金額だとほぼ同じですよね?
マフラーなしセット価格で「安い」ってことですかね?

書込番号:26006780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/20 16:50(10ヶ月以上前)

>hebo-oji_par72さん
すいませんでした

書込番号:26006852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/20 20:53(10ヶ月以上前)

>看護師YouTuberさん
こんにちは
新エアロの動画です

https://youtu.be/uD-wFyWV-8g?si=-QJSN_g57-Yv6ZOo

書込番号:26007094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 22:11(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
ありがとうございます。
やはり「BRIGHT NOBLE STYLE」いいと思います。
20からアルファード好きで、30アルファードのノーマルボディを好まれる人は、こちらを選ばれるのかな?と思います。
40ヴェルファイアは、30のエアロボディの位置づけに近いと感じてます。

書込番号:26007174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 05:57(10ヶ月以上前)

言葉抜けてましたね。
30アルファードのエアロボディの位置づけに近いのが、40ヴェルファイアという意味でした。
連投失礼しました。

書込番号:26007384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/12/21 07:59(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
ありがとうございます。確認しました。

私はブラックなのでブラックの動画が見たかったです。でも十分カッコイイですね。
フロントは新モデリスタがいいけどリアは今までの方が好み、迷います。

28日にDに行って決めることになっているので、あと少し悩みます。


書込番号:26007462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

PHEVのスペック

2024/12/11 20:16(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:222件

yputubeの動画で、

EV航続可能距離:70km
0-100加速:7.1秒
急速充電:可能

と見ました。
他では同様の仕様の記載は見当たりません。本当かな?

いずれにしても、12/20の発表を待つのみでしょうかね。

書込番号:25995484

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/12 19:02(10ヶ月以上前)

急速充電?トヨタカードでかな
月額1650円 66円/分
受け入れ能力は20kwくらいかな
充電器も20か44kwで大丈夫でしょう
90とか150kwで充電しない様に
分66円なので20分したら1320円くらい
70キロ走るのに1320円高いと思う
実際何キロ走るんでしょうね70以下でしょうね
家充電なら安いかも
三菱は別物カードです安い

書込番号:25996560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fuku1020さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/25 17:55(10ヶ月以上前)

>あっつんつんさん

EV走行距離は73キロでしたね。
この時期、暖房かけて走ると30キロは走らないと思います。
都会の比較的混雑しているところだと20キロくらいかもしれません。
毎日充電ですね。

1000万超えは予想していたけれど、この3倍の航続距離でないと欲しくならないかな。。。

書込番号:26013069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件

2024/12/25 18:35(10ヶ月以上前)

>fuku1020さん

30キロ未満ですかね汗
年間通して40キロ弱くらいと期待してます。
結果、燃費と電費、ほぼ同額くらいですかね…

ただ、PHEVはトヨタ公式ムービー等、想定以上に気合が入っていて驚きました。単にエンジンに頼らないパワートレインの設定以外に、静音材の量や使い方にも色々なこだわりを感じました。
HEVはちょっとエンジン音がうるさくいので、その辺りにも期待したいです。

書込番号:26013131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M14P1.5の純正形状マックガードの件

2024/12/10 00:44(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

純正ホイールで使えるマックガードはラインナップないんでしょうか?
(マックガードのホームページにはテーパーのM14P1.5はありますが)
トヨタのオプションで販売しているマックガードっぽいやつ(マックガードなのか?)を買うしかないのでしょうか?
プラドで使ってたやつが使えるものと思っていたらM12からM14へ変更されてるみたいじゃないですか!!
13日に納車なんですけど今気づきましたよ.....

書込番号:25993170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 08:47(11ヶ月以上前)

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/T641.html

違うメーカ−だけど売ってるよ?
ナットで有名だからハズレはないと思う。

書込番号:25993441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/10 08:49(11ヶ月以上前)

>windows pxさん
こんにちは
トヨタ純正のセキュリティナットを買うしかなさそうです
私も探したのですが、純正しか見つけることができませんでした
私の場合は販売店でもネット通販でもたいして値段が変わらなかったので、販売店で買って取り付けてもらいました

書込番号:25993444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 12:24(11ヶ月以上前)

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
良いものを教えて頂けて助かります

書込番号:25993678

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 12:25(11ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
ありがとうございます
やはりそうでしたか
純正かぴーいにしゃるさんさんのお勧めいただいたものを検討します

書込番号:25993681

ナイスクチコミ!0


Nyantyさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/10 15:53(11ヶ月以上前)

キョーエイのやつだと個別キーじゃないですよね?

キーアダプター買えば普通に回せちゃうんじゃないですか?

書込番号:25993921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 18:17(11ヶ月以上前)

>Nyantyさん
ありがとうございます
さっそく発売元に問い合わせたら
アダプターは再購入可能との事
そしてアダプターは数種類あってその数量は非公開との事でした
マックガードもアダプター買えますよね?だから一緒と言えば一緒かもしれないですけど
トヨタも純正で付けとけって言いたいです

書込番号:25994068

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/10 18:17(11ヶ月以上前)

ターボソケット

ターボソケットあれば大抵のロックナットは外せますけどね。

書込番号:25994069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 18:29(11ヶ月以上前)

協永の物はキーがそれぞれ違うようだ。
A車用にセットと同時にキーも注文したら、そのセットと同じキーが来た。

B車用のロックセットを頼んで予備キーも同時頼んだら、A車用とは違うキーナンバーで来たので変えていると思われる。

書込番号:25994078

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 18:46(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
それなんですか?
それはマックガードもあくのですか?

書込番号:25994098

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 18:48(11ヶ月以上前)

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
先程も書きましたが 数種類アダプターがあると言ってました
その数は非公開との事でした

書込番号:25994100

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/10 23:31(11ヶ月以上前)

マスターキーセット例

ソケットが嵌れば無理やり外す工具です。
これ以外にも市販のロックナットのマスターキーセットが業者向けにモノタロウとかで売られてるので
防犯効果は気休めで考えておいた方が良いですよ。

書込番号:25994487

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 10:35(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
そんなものが...
というかありますよねそりゃ〜
これはマックガードもあきますか?

書込番号:25994883

ナイスクチコミ!1


Shirobonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/11 17:24(11ヶ月以上前)

>windows pxさん
マックガードはナットの周りが空回りするから開かないかも。
でも対策されれば外せてしまうので、絶対(外せない)は無いですね。

書込番号:25995291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/11 18:13(11ヶ月以上前)

商品が出ていればの話だが、ホイール1枚につき5個とも違うロックナットを付ける事。
M14はもともとランクルくらいしかなかったので他にM14対応の専用工具を使うロックナットや変わった形状の専用工具が必要なナットがでているかどうか、それもトヨタ純正平面座ホイール用に。

まだ台数は少ないんでこれからだと思うが。

書込番号:25995349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/11 18:16(11ヶ月以上前)

マックガードみたいな形状のソケットも売ってはいますが、対応してるとは書いてありませんね。

書込番号:25995356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 22:32(11ヶ月以上前)

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
マックガードで出てないようですがトヨタ純正はマックガード社製のようですね
これを5個分買ったら10万円です(笑)

書込番号:25995649

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 22:34(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
こんなセットで売ってるんですか!?
車屋さんじゃなくても泥棒さんも買うにきまってる(笑)

書込番号:25995657

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 22:37(11ヶ月以上前)

>Shirobonさん
ありがとうございます
周りが硬いリングで覆われてますからね
でも粘土みたいなもので星形の部分かたどってソケット作ってしまえばあきますよね

書込番号:25995664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/12 13:46(10ヶ月以上前)

>windows pxさん

無いとは言いませんが

タイヤだけ取られます

最近車ごとが多く

タイヤ(ホイール)のみはあまり聞かないし

タイヤのみの場合ほとんど車は傷まないから
そこそこ(気休め)程度でも良いかと思います

ホイールだって車だって取られる時は取られますから




書込番号:25996283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/12 18:21(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
まーそなんですけどね
車両保険も770万でかけてますし

しかし 純正のマックガード注文しました
明日の納車に間に合うそうです
やっと明日です!!!

書込番号:25996514

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

パーキングブレーキサポート

2024/12/08 21:29(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:136件

ハイブリッド車です。自宅の車庫に1〜2回切り返して車庫入れします。途中で添付した画像が出て、パーキングブレーキサポートは使用できませんと表示が出ます。左右どちら側から入れてもリアコーナーのセンサーがピーピーと断続音が鳴り、切り返して最終的にバックが鳴りますが、自動ブレーキは作動しません。妻がよく乗るのですが、妻は補助としか考えてないので、自分でブレーキを踏むと話します。私は余り乗らないのですが、先日は左コーナーでブレーキぐ作動しましたが、その後表示が出て作動しませんでした。販売店で調べてもらうと、異常はなく、センサーは毎回は作動しない場合があり、時速15キロ以下や2〜4mの間に障害物があった場合、急加速と判断した時などの条件があるみたいです。皆さんはこういう体験ありますか?通常は車止めがあるので、そこまで作動ばかりしないですかね…。

書込番号:25991827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/08 22:17(11ヶ月以上前)

狭い場所での駐車だとこの画像の様に出ます。

毎回ではなくランダムなので自分で停めた方が早くて楽。現段階ではその程度の機能なので過度な期待は出来ません。

センサーが気になるなら感度も変更出来ます。自動駐車も駐車位置は前後左右に微調整出来ます。

書込番号:25991885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/12/09 00:32(11ヶ月以上前)

まず、パーキングブレーキサポートではなく、PKSB:パーキングサポートブレーキです。

写真右下に、車を丸で囲った黄色い警告灯が点いてます。これは、運転支援情報表示灯で、ブラインドスポットモニター、安心降車アシストやPKSBの機能が停止している時に点灯する様です。

多くの機能は、一旦停止しても、エンジンOFF→ONで復帰するので、毎回起きるとなると、PKSBがOFFになっているのが原因と思われます(これは、ONに設定し直さなと自動復帰しません)

設定方法は、取説でパーキングサポートブレーキで検索し、″システムを作動させるには″
を参照ください。

書込番号:25991993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/12/09 12:30(11ヶ月以上前)

右下の丸い警告灯と真ん中のメッセージはドアミラーを格納したときと同じ表示だと思いますが、違いますか?

書込番号:25992446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/12/09 14:17(11ヶ月以上前)

>〓 とろろいも 〓さん

その通りです。

しかし、単にドアミラーを閉じたから点くのではなくて、ドアミラーを閉じると、PKSB等の安全支援システムが動作するための条件が満たされなくなり、機能を停止したことを知らせる警告灯です。

例え、ドアミラーが開いていても、安全支援システム機能(PKSB,BSM,安心降車アシスト,RCTA等)の他の条件が満たされないために機能停止している場合にも同じ警告等とメッセージが出ます。

ただ、多くの場合、一旦機能が停止しても、条件を満たせば(ドアミラーを開く等)、リセットされて機能は復帰するとのこと。

ただ、PKSGを機能OFF設定(設定画面でOFF)にしている場合は自動復帰せず、機能ONに設定し直さないと動作しません。

上記は、すべて取扱説明書の″運転支援情報表示灯″の説明に書かれています。
各機能により色々な条件があり複雑ですが、ご一読をお勧めします。

書込番号:25992572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/12/14 02:33(10ヶ月以上前)

トヨタチームメイトも装備しているようなので、前後に限らず周囲の静止物に対してもブレーキが掛かるはずですよね。
その障害物は側面にも存在していますでしょうか?
トヨタチームメイトの場合、前後以外の周囲物(側面)に対してのブレーキの機能も付いていますが、それについてはセンサーで直接検知するわけでは無く、ハンドルのキリ角とクルマの内輪差などを計算して障害物の位置を特定してブレーキを掛ける仕組みであったと思いますので、何度も切り返すと計算から導かれる障害物の位置が特定できなくなりサポートが終了されるのかもしれません。
計算によって導いていた側面の障害物についてはブレーキをかけられなくなったということで、センサーが直接感知している障害物(前後とバンパーの脇に程度)に対してはブレーキは掛かると思います。
センサーの反応を示すインジケーターは、側面が消えているだけでは無いですか??

全てが憶測で違うかもしれませんが確認してみてください。

書込番号:25998174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2023年モデル
トヨタ

アルファード 2023年モデル

新車価格:510〜1065万円

中古車価格:447〜1514万円

アルファード 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,842物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,842物件)