アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1514 万円 (1,234物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2025年4月10日 16:36 | |
| 37 | 16 | 2024年9月20日 12:17 | |
| 55 | 8 | 2024年9月24日 17:03 | |
| 21 | 8 | 2024年9月16日 07:42 | |
| 12 | 3 | 2024年9月10日 22:04 | |
| 61 | 17 | 2025年3月29日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
モデリスタのホームページに掲載されている画像を添付します。
メーカーの画像でも若干の隙間は確認できますが、じゅりパパさんのは左右非対称なので気になりますよね。
しっかりした職人整備士で有れば気持ち悪さを理解してくれると思いますけど、、
書込番号:25895972
![]()
3点
>じゅりパパ (^O^)さん
写真を再確認しましたが、隙間というよりも左側はイルミブレードを設置する位置に被せきって無くて下地部分がはみ出てますよね?
矢印よりも上の部分を左右で比較してみてください。
書込番号:25895975
3点
何度もすみません、、
写真の反射や錯覚でそう見えるだけならすみません。
書込番号:25895978
0点
Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん有難うございます。写真も微妙に隙間が空いているのですね。全体的に隙間が目立つ様なので点検の時にクレームを入れてみます m(_ _)m
書込番号:25897549
0点
私の装置状況参考です。
上部にはデザイン的にスペースがありますが、そこの奥はしっかりとパンパー部に密着しています。
スペースがある部分以外のところは隙間がなくバンパーと密着しています。
書込番号:25900320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Hiromi4247さん写真ありがとうございます。私のはシグネーチャーイルミとスポットランプの所もズレがありますがHiromi4247さんのは無いように見えます。販売店にクレームを入れてみます。 m(__)m
書込番号:25901052
2点
>じゅりパパ (^O^)さん
スレ拝見させていただきました。
私も先週40アルファード改良型を納車し、モデリスタエアロとシグネーチャーイルミブレードを
取り付けていました。
片側のシグネーチャーイルミブレードが同じく若干取付がずれていて、担当営業にはお伝えし、
現在本部からの回答待ちです。
おそらくは取付誤差範囲になるとのことですが、その後どのような処理されましたでしょうか?
一度気になったら、結構気になりますね・・・
書込番号:26138061
0点
DEC1212さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
最初の書き込み後まもなくフロントバンパーの不具合によりバンパー交換になりましたが隙間はあまり変わらない様な気がします。
若干隙間が減った?っていう位ですが左右の隙間ズレは無い様な気がします
写真は光の関係で特に左側は参考にならないかも?です
書込番号:26141678
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
シグネチャーイルミブレードを付けている方に質問なのですが、モデリスタの仕様書にはスイッチは無くイグニッションに連動して点灯すると書かれてますが、日中走行している車両を何度か見かけたときには点灯しておりませんでした。
ディーラーで取り付ける時に誤ってポジションランプに連動させてしまっているのか、自らポジションランプに連動させる様に要望して付けたのかが気になっています。
私は仕様書の通りデイランプとして点灯した方が良いと思っています。
皆さんのシグネチャーイルミブレードの点灯はどのようになっていますでしょうか?
書込番号:25893726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
私もイルミブレード装着していますが、昼間は点灯しているのがわかりません。
常時点灯しているのだと思いますが、LEDの明るさがそれほどでもなく、
暗くなると点灯しているのがわかる程度の明るさだと思っています。
書込番号:25893736
3点
>Hiromi4247さん
回答どうもありがとうございます。
点灯していても気づかないということも考えたのですが、曇り気味の逆光で陰になっている状態でも判りませんでしたし、YouTubeで屋根の下で紹介されている時も点灯しているとは思えませんでしたので不思議に思いました。
実際に装備されて確認しているのですから元々暗いのは確かなんですね。
昼間に点灯が確認できないなんてデイライトの意味が無いような気がしますが、上下で輝きすぎていても派手すぎるというのもありますね。
書込番号:25894243
3点
私のも晴天では点灯が解りませんが暗いと点いてるのが解る程度の明るさです
書込番号:25895193
1点
40アルヴェルのデイタイムランプ兼スモールランプは日中は明るく点灯し、夜間は眩しくないよう減光するように点灯するな仕様ですが、シグネチャーイルミはデイタイムランプというよりファッションランプで減光機能のない仕様なので、夜間でも眩しくないよう最初から光量を抑えてるのだと思います。
30のシグネチャーイルミもデイタイムランプより暗い点灯でしたが、40はデイタイムランプが爆光になった事でデイタイムランプとシグネチャーイルミの明るさの差が大きくなり、よりシグネチャーの方が暗く見えるのかもです。
ちなみに40ヴェルのモデリスタのFスポイラーに内蔵されているファッションランプも同じような感じです。
書込番号:25895200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅりパパ (^O^)さん
回答どうもありがとうございます。
そうですか、やはり明るい日中にはわからないほど暗めなんですね。
もう少し目立って欲しかったです。
でも明らかに点灯していないと思われる車両も有ったんですよね、、
書込番号:25895213
2点
>さぶくまさん
回答どうも有難うございます。
装備されていたデイランプが日中と夜間で光量を調整しているとは知りませんでした、レアな情報を有難うございます。
見かけるたびに輝きに差が有り、薄暗くなり始めた頃の輝きがいちばんカッコよく見えます。
それと相対的にシグネチャーイルミが目立たなくなってしまうのですね。
シグネチャーイルミも同様の制御がされていれば良かったですよね。
ただ、絶対に点灯して無いだろうと思える車両と、普通に点灯していると確認できる車両を見かけているので、目の錯覚なのか何かしらの差が有ってのことなのか不思議です。
書込番号:25895222
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
シグネチャーイルミは社外品がDOPの1/5位の安価な価格で買える物が有ります。
40は分からないですが、30アル用は2色発光だったりシーケンシャルウィンカー付きだったりする物もあり外観はDOPとパッと見変わらないように感じます。
光量が圧倒的に少ないのか、取付も自身で行うのでスモール連動又はスイッチを付けてる事も考えられますね。
またDOPのシグネチャーを付けてる方でも別スイッチをつけてる方もいます。
車内に人やペットを残したままやむなくエンジンをかけたまま車から離れないとならない方は、エンジンをかけたままロック出来るパーツを装着したり、メカニカルキーで施錠したり車から離れる際に周りから少しでも目立たぬようにデイライトやナビ画面、デジミラをオフにしたりする方がいるので、シグネチャーも別スイッチを付けてオフにできるようにしてる方もいるでしょう。
その他製品の不具合もあり得なくないので考えたらキリがないですが、色々なケースが有ると思いますよ。
書込番号:25895264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さぶくまさん
回答どうも有難うございます。
社外品についての情報ありがとうございます。
よりカッコ良い製品もあるのでしょうが、それに比例して派手でイカつくなるのは家族に反対されそうです。
スイッチなど取り付け方法については確かにアレンジしている人も多いのでしょうが、いちばん気になっているのはディーラーが仕様を間違えてポジションランプ連携で取り付けているのでは無いかという点で、気付かずに乗っている方が居る可能性もあるかもと、、
明らかに点灯していないと思われる車両と明るく点灯している車両の写真を参考に投稿してみます。
けっこう明るく見える車両もあるので電源を取る場所によって変わっているとかというのも気になります。
素人の発想かも知れませんが、元のデイランプの光量を変化させるのが配線からの電流によってだとすると、その配線に繋げば同様に光量が変化する可能性はないのでしょうか、、
書込番号:25895965
0点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
DOP取付作業で間違える事はなくはないと思いますが、30時代から有るものですし考えにくいかと思いますがどうでしょう..
確かにデイライトと同調して減光するかもですが、ウィンカーを出したら消灯してしまいそうだし、そもそもシグネチャーの今の光量が100%の明るさで点灯していたらスモールで更に減光されて今度は夜間に点いているか分からなくなります。
そして40のデイライトはスモールもウィンカーも兼ねていてコンピューターで制御されてます。更にヘッドライトオンの時にウィンカーに連動するコーナリングランプは車速やリバースギアの信号も拾うので想像以上に複数の信号が行き交います。そこに余計な配線を繋ぐのはECUエラーが発生するかもなのでやめた方が良いですよ。
例えば20アルヴェルはスモールやウィンカーから電源を引いてくれば同調して光ってくれてましたが、今の車の配線(特に1つの場所が多機能に作動する)はイジらない方が良いですよ。
書込番号:25895986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
確かに画像の白アルと黒アルのシグネチャーの明るさが違いますね。
DOPの取説は電源の取る場所や配線の取り回し方など事細かに記載してるので電源を撮る場所を間違えるのはやっぱり考えにくいような..確かに工場で取り付ける訳じゃなく各販社の架装センターやDで取り付けるので取付精度のバラつきは有ると思いますが明るさにここまで差があるのは別の理由な気がします。
40系のオフ会やイベント等に参加し見比べオーナーさんの話が聞けるのが1番ですよね。
書込番号:25895990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで気にした事がなかったので確認しました
イグニッションオンで薄っすら点灯しています
ヘッドライトONでも光量は変化ありません
車両を影に入れた状態でコレなので
言われても分からないくらいです
書込番号:25896194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さぶくまさん
何度も追伸をいただきどうもありがとうございます。
確かにウィンカーなどとも連携しているのでそれは無理ですよね。
おっしゃる通りコンピューターが制御して監視しているのだから仕様書に反して取り付けるのは危険ですよね。
クルマにより明るさが違うのが錯覚で有れば問題ありませんが個体差や取り付け方法での違いだと困りますね。
>全力敗走さん
写真まで添えて回答をいただきどうもありがとうございます。
実物による実演ですのでイグニッションでもライトONでも変化しないというのは間違いないですね。
薄暗くなり始めた先ほどもすれ違いましたがそのクルマは点灯しているのがはっきりと確認できました。
薄暗い時のデイランプの輝きの主張が凄いので遠くからでもアルファードだと認識できます。
シグネチャーについてはもう少し主張してくれるくらいの光量が良かったですが、何故かフォグランプも同時に点灯している方が多いのでフォグランプは消した方が目立つかも知れませんね。
書込番号:25896611
1点
>全力敗走さん
>さぶくまさん
>じゅりパパ (^O^)さん
>Hiromi4247さん
回答どうもありがとうございました。
大変参考になり少しスッキリしました。
書込番号:25896615
2点
詳しくはわかりませんが、保安基準の問題かもしれませんね。
【デイライト(昼間走行灯)】
光の色:白色に限る(青やオレンジ、黄色、緑などは不可)
取付位置:下端が地上25cm、上端が150cmまで 左右間隔60cm以上(車幅130cm以上の車の場合)
照明部の面積:25㎠以上200㎠以下
明るさ:400カンデラ以上1440カンデラ以下
夜間は消灯または減光すること
【その他灯火類】
光の色:前方は赤色以外 後方は赤色や橙(但し地上2.5m以上は可)白色以外
明るさ:300カンデラ以下
シグネチャーがその他の灯火類だとしたらデイライトより光量を少なくする必要がありそうです。昼間だと見えないかもしれませんね。
シグネチャーイルミ、カッコいいですよね。30の時から憧れていたんですが、今回は車両が高いので付けちゃえ的な気分で付けることにしました。納車が楽しみです。
書込番号:25896934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドライビングターボさん
回答どうも有難うございます。
なるほどそういう視点もありますね。
デイライトの個数についての制限は無いのかなと気になってましたが元々のデイライトの数だけでもあれだけ有るのですから不思議には思っていました。
数では無く面積で制限が有るのですね。
確かにシグネチャーをデイライトとすると制限を超えてしまうので300カンデラ以下にしているのかも知れませんね。
文字化けして面積の数値が分かりませんが有力な説だと思いました。
だとすると暗めなのは仕方が無いと諦めもつきます。
書込番号:25897442
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系の年次改良の噂がちらほら出てきていますが、そもそも年次改良とはどこまでのことを指すのでしょうか?
もちろんマイナーチェンジではないのは分かるのですが😅
・見えない部分の熟成(プログラムや足廻りなど)
・内外装備の追加または削減
・グレードの追加
・ボディカラーの追加
などでしょうか?
書込番号:25892754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハゲのけーたさん
それに、
現メーカーオプションの部分標準装備
メーカーオプションの追加、削除など
書込番号:25892786
5点
装備や装飾品の変更、軽微な不具合改善とかですね。
品質面は常に改善されていますので、年次改良とか関係なく後で生産したものほど良くなっていると思います。
書込番号:25892965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
年次改良の定義?
そんなことどーでもいーやん。
書込番号:25893670 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>神楽坂46さん
オプション関係あるのですね!
ご教示いただきありがとうございます。
書込番号:25895086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yasu4788さん
ありがとうございます。
品質向上は常にアップデートされていると聞いて安心しました。
書込番号:25895088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖望聖さん
どうでもいいと思ってるならそれでいいと思います。
書込番号:25895090 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
デジタルインナーミラーにドラレコが付くって言ってました。私は社外品を付けましたが・・・
書込番号:25901079
2点
>じゅりパパ (^O^)さん
ありがとうございます。
充実度が増しそうですね!その分の値上がりも怖いですが…💧
書込番号:25902814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
追加発注枠で黒のE-Fourを発注をしました。
ミニバンを購入するのは初めてなので、追加できるディーラーオプションを悩んだりしながら日々過ごしております。
あまり派手になりすぎない範囲で、他の車両と見分けがつくようなちょっとした違いがあるといいなと思っており、モデリスタのクールシャインキットが気になっております。
ネットなどで拝見していると、エアロとクールシャインキット両方つけている方が多い様で、クールシャインキット単体でつけている方があまり見ないように思いました。カタログでは別のセットとして記載してあるように見えるのですが、実際には一緒につける方が多いように見えます。
クールシャインキットとイルミブレードだけつけるか、エアロパーツもつけるか、派手になりすぎないよういくつかのパーツを外すかなど、あれこれ悩んでおります。
そこで、クールシャインキットを選んだ方の感想(エアロもつければよかった、あるいはエアロなくてもよかった等)をお聞きかせいただけないでしょうか。もちろんクールシャンキットを選ばなかった方からのご意見や感想もいただけるとありがたいです。
6点
見分けがつくようにしたいんじゃなかったの?
書込番号:25888356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>panfish!!さん
雪国住まいです。以前別車でモデリスタ エアロを雪とロードヒーティングが効いた道の段差で割ってしまい悲しい思いをした経験から今回はモデリスタ グリル、クールシャイン、イルミブレード、モデリスタホイールというエアロ以外を付けました笑 リアイルミはつけてません。逆にこの組み合わせが居なくて差別化出来てます笑
書込番号:25888616 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ちゃんちゃら-pupさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり本末転倒ですね。
エアロ見てたら何だか格好よく見えてきてしまって、悩んでしまいました。
>サラゾーさん
お返事ありがとうございます。
写真を見せていただきありがとうございす!
雪国だとそのような事情もあるのですね。
写真拝見して「かっこいい!」と思えたので、エアロを取り付けない方向にしようと思います。
書込番号:25889175
0点
>サラゾーさん
カッコいいですね!
ちなみに、車高は落とされてますか?
書込番号:25890001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>panfish!!さん
ありがとうございます。初めはエアロ欲しかったのですが、一度、今の組み合わせで買おう、と思ったら十分いい感じなのでエアロは見送りました。黒のこの組み合わせは白よりカッコいいと思います!
>AYA PAPAさん
ありがとうございます!車高は落としてません、モデリスタホイールを入れると錯覚でさりげなく落としてるように見えるようになりました笑
書込番号:25890118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もEfourブラックですが、ギラギラでいかつ過ぎるのは嫌だという家族の意見からイルミブレードとEL19インチホイールのみにしました。
ブラックの場合はエアロ無しのフロントの造形が気に入ってます。
フードガーニッシュについては迷ってますが、元々のメッキ部分まで黒くして「黒」でキメようという方も居ますし、メッキについては様子を見てから考えようと思っています。
YouTubeでブラック車体にクールシャインキットを付けた紹介を「AK-69」という方が紹介していますので参考になりますよ。
ブラックにイルミブレードのみでは「ひゆうずCHやよ」という方が紹介しています。
書込番号:25891018
1点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
お返事ありがとうございます。
うちも家族があまりパーツをつけないでほしいという要望が入ってます・・。
おっしゃるとおり、元もかっこいいので悩みは尽きません。
ご紹介いただいた方々の動画も拝見させていただきます!
書込番号:25892359
0点
>panfish!!さん
写真が見にくかったので昨日撮影しました!
参考にしてください!グリルは好みだと思います!
ノーマルでも良いかも?
書込番号:25892510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
みなさん、ドライブレコーダーは何をつけられていますか?
デジタルインナーミラー型がいいなとは思うのですが、おすすめを教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25885536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私はデジタルインナーミラーを付けたのでミラー型では無いのですが、選択する上での必須要件としたのは、@200万画素(フルハイビジョン)より高画質の物、A駐車イベント録画が衝撃感知後にスタートでは無く衝撃感知から数秒前から録画可能、Bイメージセンサーがstarvis、なものとしました。
@200万画素だと少し離れるとナンバーが読み取れません
A駐車中に衝撃を感知してから数秒後に録画がスタートするものも有りますので注意が必要です
B高感度で撮影してもノイズが少なく夜間の撮影に有利です
以上の3点については注意して選択しました。
書込番号:25885690
3点
>ランクル300待ちさん
こんにちは
個人的主観ですが、デジタルインナーミラーをつけているのであれば、 VANTRUE N4 Pro あたりが良いと思います
フロント、リア、フロア内のカメラがつき、夜もソニーのSTARVIS2が採用されているので綺麗にうつるそうです
私は一世代古いE3を付けていますが、中々写りは良いです
YouTubeでレビュー動画が多数アップされているので、気にいるかどうかまずはみてご判断ください
デジタルインナーミラーを付けていないのであれは、アルパインのものが人気があるようです
書込番号:25885810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ランクル300待ちさん
ミラー型でおさえておきたい機能です
高輝度画面(昼間も見やすい)
ズーム表示(距離感がつかみやすい)
車内広角リアカメラ(直近も見える)
独立フロントカメラ(位置決めが楽)
HDR(夜でも見やすい)
あれば便利な機能です
インカメラ(車内記録)
GPS(現在地記録)
安全支援(危険警告)
駐車監視(拡張機能)
スマホ接続(動画確認しやすい)
電波干渉対策(テレビラジオのノイズ防止)
書込番号:25885837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
サイドエンブレムが文字が薄れてる方いらっしゃいますか?
最近気づいて販売店には伝えたのですが、解決案が出るまでこのままでと。
水が侵入した形跡はなく、文字が消えてる?というのが正しい感じですかね。
書込番号:25883709 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
新品に変えて、次も同じ現象が起これば交換不可との事です。
書込番号:25883764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
交換しても同じ現象なら、製造ロットの問題です。
私のは1年経っても、その様な事象は出ていませんよ。
書込番号:25883802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>招聘さん
一時期、熱で溶けると話題になってた気がします。
交換してもらえると良いですね。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/alphard/chiebukuro/detail/?qid=10300581865
書込番号:25884089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
同じ現象になり、先週ディーラーで取り替えたばかりです。文字がなくなってことを伝えたら普通に部品発注してくれて取り替えてくれました。ディーラーによって対応が全然違うんですね。
書込番号:25884200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ方が居たとは!
ヴェルファイアもなんですね。。
書込番号:25884622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25884627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も助手先側が同じ現象で、ディーラーに見せたところ無料でパーツ交換をすることになりました。メーカー保証の範囲らしいです。作業時間は30分位です。
メッキがはがれているように見えますが、担当者の説明によると黒い樹脂の部分が熱で溶けて、文字が隠れてしまっているとのことでした。間近で見るとアルファの部分も少し隠れています。
仕事先では助手席側を南に向けて駐車しているため、助手席のエンブレムだけ今回のようになってしまったのかも??
交換部品が対策されていなければ、来年の夏も溶けているかもしれません・・・。
書込番号:25884640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おくすりねるねるさん
私も助手席側に日が当たるからでしょうか。
黒い部分が溶けているのですね( ; ; )
書込番号:25884795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同様の不具合がココでも以前書込みが有ったと思いますがyoutubeでも紹介されていたりで多く発生しています。
明らかに不良品なのですから何回でも交換してくれないと困ります。
不具合についてディーラーの見解は不確かなので必ずメーカーの見解を確認した方が良いと思います。
書込番号:25885666
3点
私も同様の症状が出ていることに先程気づき、過去スレ検索でこちらのスレにたどり着きました。
最初はいたずらかと思ったのですが、透明な樹脂(アクリル?)の内部にあるメッキ部分でしたので不思議でした。
助手席側なので全然気づきませんでした。
いつからこうなっていたのか(^_^;)
書込番号:25932953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ状態になってます。
先日、洗車していて気がつきました。
乗り始めてから15ヶ月目です。
書込番号:25979598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,842物件)
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 453.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
アルファード Z ムーンルーフ/デジタルインナーミラー/全方位カメラ/スペアタイヤ/ETC/純正14インチDA/ワンオーナー/ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 484.9万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 520.5万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 453.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
アルファード Z ムーンルーフ/デジタルインナーミラー/全方位カメラ/スペアタイヤ/ETC/純正14インチDA/ワンオーナー/ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 659.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 484.9万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 520.5万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 10.9万円


































