アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,245物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 3 | 2024年10月2日 07:32 | |
| 60 | 13 | 2024年9月26日 17:47 | |
| 80 | 11 | 2024年9月24日 00:40 | |
| 60 | 6 | 2024年9月22日 01:15 | |
| 97 | 33 | 2024年9月19日 17:42 | |
| 724 | 55 | 2024年9月10日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
Tom'sのエアロを装着しました。
ディーラーで注文、装着で63万です。
写真で見るよりも実物は良く見えます。
個人的にはなかなか個性もあって良いと感じています。
先行販売で購入したのでまだ一度も装着車と遭遇したことはありません。
書込番号:25911212 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
写真かっこいい 実際見たらもっとかっこいいかな
書込番号:25911295
5点
重厚感あってカッコいいですねー!
RAYSさんのアルミもバッチリ。2×10BD?
21インチです?
書込番号:25911470
3点
>Hiromi4247さん
ホイールは2X10BDの20インチです。
ハイブリッドで選択肢が少ない中これにしました。
スポークのホイールが好きで毎回複雑なデザインを選択しますが洗車が大変です。
書込番号:25911549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
建物の屋上から約200m先のアルファードに、Grgoリモコンの電波が到達するかやってみました。
写真中央一番奥がアルファードです。
何度やってもしっかりと電波が届き、ロック、アンロックが可能でした。
キーレスファントム2との連動で快適です。
書込番号:25898286 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
リレーアタックされたらヤバいのでは?
書込番号:25898303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>正卍さん
コメントありがとうございます。
Grgoリモコンは操作しないと電波を発信しないので
リレーアタックは大丈夫だと思います。
コードグラバーは可能性ありますがかなり困難だと思います。
書込番号:25898350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ちなみにイグラはBluetoothなのでリモコンは常時発信ですが10から15メートル程度の発信距離があり、コンビニに行く時も遮断対策が必要とセキュリティショップから説明を受けました。
セキュリティを付ければ、純正スマートキー認証に加え、セキュリティリモコンまたは特定の入力を行わないとエンジン始動不可、さらに不正開錠と衝撃、車両のリフトアップには派手にサイレンが発報するため、これらを回避して盗難することはかなりハードルが高くなると思います。
書込番号:25898382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Hiromi4247さん
こんにちは
セキュリティは各社色々ありますので、ご自身の生活環境にあったものを選択するのが良いですよね
ただ、満足レベルはわかりませわが、イグラでもそれなりの対策はありますよ
電波受信範囲で言うとオーサーアラーム製品では、ショップやAndroid向けアプリで電波有効範囲が設定できるので、私はショップにて電波受信範囲を半分として設定してもらい、有効範囲は5m前後だと教えてもらいました
とはいえ、自宅の真横などに駐車していると、キーフォブの電波が受信されてしまっていないか安心できないと思われる方は、リモコン操作でセキュリティがオンオフできるものが良さそうですね
書込番号:25898804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まぁくくんさん
イグラのBluetooth出力が半分程度にできるのは知りませんでした!
ありがとうございます。
セキュリティは何か取り付けておくと少し安心です。。。
書込番号:25898912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
え!三重県まで来られた?私は県人です、宝生苑ですかね?灯台下暗しです。
書込番号:25904732
1点
>トムソンJRさん
三重県、いいところですね!
お伊勢さまにお参りし、クラシックに行きました!
関東から往復1,200Kmの長旅でしたが、アルファードは快適で楽しい旅行になりました!
書込番号:25904847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hiromi4247さん
話がそれますが、志摩観光ホテル ザ・クラシックですね。
伊勢志摩サミットの後で、会社の経費で宿泊してコースディナーをご馳走になったのが、懐かしいです。
書込番号:25904946
2点
>wwwishさん
いいホテルで仏料理のコースも美味しかったです。
英虞湾の景観にも魅了されまた行きたくなる場所です!
ホテル内の首脳会議が行われた部屋には、各国首脳と一緒に微笑んでいる安倍総理大臣の写真が置かれていました。
書込番号:25904972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Hiromi4247様
1200キロ お疲れ様でした!私も5月に羽田空港・初島 2泊しました、もちろんアルファード(ガソリン)で行きました。
じつはそろそろ購入1年です、ヴェルファイアハイブリッドに乗り換えします。
書込番号:25905029
1点
>トムソンJRさん
ヴェルファィアHEVへの乗り換えいいですね!
ヴェルファィアは最初からほぼフル装備ですし、HEVはモーターがパワフルでいいですよ!
楽しみですね!
書込番号:25905165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
続けての投稿すみません。
アルファード 2WD HEV の満タン走行可能距離参考です。
結果、単純計算で785Km走行可となりました。
・走行前にガソリンを給油口まで満タン給油。
・走行720Km、残燃料でメーター走行可能は65Km。
・単純に合計すると走行可能距離785Km。
・スタンドで再度給油口まで満タン給油。
・給油量は46.24リットル。
・満タン法実燃費は15.57リットル。
・メーター燃費も15.5リットルでした。
※約7割が高速道路。東名は制限120Kmhで走行。
(時速100Km位の方が燃費良さそうです。)
書込番号:25899129 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
余計なお世話でしょうが、ガソリン補給は給油口まで補給されるのは、ガソリン漏れにより塗装面を痛めてしまう等の思わぬアクシデントを招くこともあり、最悪の場合静電気等による火災を招く恐れもありますので回避された方が無難です。
もしもご自身でセルフスタンドで補給しているのなら、ガソリン給油ノズルストッパーが停止した状態で給油は終了すべきですね。
書込番号:25899185
11点
以前返信させて頂きましたが、120qで走行すると燃費は落ちますね。
EV走行の割合で燃費が変わりますから、高速はガソリン車は燃費が伸びますがHEVは100qでカタログ値とトントンと行った感じです。
私は新東名を走る時は100qで一番左の車線を走行しています。
書込番号:25899517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yasu4788さん
コメントありがとうございます。
先日、教えていただいたとおり、
時速120Kmよりも100Km程度の方が燃費良さそうです。
2トン超の車重で満タン750Km走る燃費には大変満足です!
書込番号:25900011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
100km/hの方が燃費いいのは当たり前でしょ。
書込番号:25900098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます。
今回、実際に1,200Km程走り、ハイブリッドの状況がよくわかりました。
書込番号:25900263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日HEV契約し納車待ちです。
夏と冬とで、燃費に大きな差はでますか?
書込番号:25900281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電車男 2さん
私は夏に納車されたばかりで冬はこれからです。
現在、エアコンを入れっぱなしで運転していますが、燃費は15.5Kmlから最高18.2Kmlです。
パワーが充分あり、踏み込むとグングン加速するなど反応もすごくいいです。
納車が楽しみですね!
書込番号:25900306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
航続可能距離0になってもタンクには12L残ってます。緊急時でもそこから150km以上走れる計算です。
書込番号:25900310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>正卍さん
情報ありがとうございます。
ということは、満タン走行距離900キロ超え!
ハイブリッド恐るべし。
書込番号:25900420
7点
30系では120kmで走行すると著しく燃費が下がりましたので、だいぶ良くなっているのでは無いでしょうか。
ハイブリッドは運転の仕方で燃費に雲泥の差が出ますよね。
自分自身でも燃費運転と気にしない運転ではかなりの差が出ます。(12km〜20km)
燃費運転では加速のことを良く言われますが、ハイブリッドはブレーキの掛け方の方が重要だと思います。
ブレーキエネルギーをいかに無駄に捨てないかですよね。
書込番号:25902111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
これまでエアコン吹き出し口用を使っていましたが、ドリンクホルダー用に変えてみました。
ガッチリ固定できてなかなかいいです。参考です。
書込番号:25888786 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
iPhoneならMagSafeで線隠すほうがエレガント。
そこは気にしないのね。
書込番号:25888806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます!
マグネットもいいですね。
配線を短いケーブルで奥からとると良くなります。
書込番号:25888817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MagSafeだからってケーブルレスにはならんだろ。
書込番号:25889961
18点
どっからケーブルレスの話になったんだ?
書込番号:25899061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
かわったのは、貴方の突っ込みからじゃない。
書込番号:25899085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
MagSafeでどうやって線隠すんだ?
書込番号:25899449
8点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
ベタ踏みチャンネルさんに、ベルファィア・ターボのフル加速動画がアップされました。アルファード・ハイブリッドとの比較です。タイム的にはほぼ同じ。
上段がアルファードです。
書込番号:25659749 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>Hiromi4247さん
以外と大したことないですね。
0-100Km7秒ジャストくらいかと思った。
書込番号:25659782
10点
ヴェルファィアターボモデルとアルファードハイブリッドの加速が変わらないのは意外でした。
ハイオク、燃費5-7qの状況でターボモデルを選択するメリットがあるのか見極めですね。
ヴェルファィアハイブリッドでいいのか。
書込番号:25659818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ということは
ハイブリッドE-Fourだと
もう少し加速性能はあがるから
もしかして
ターボより速いのか
なんて事は
ないのでしょうか
書込番号:25659989
10点
>ひでまゆたろうさん
2トン超えと考えれば頑張ってるとは思うけど...
ヴェルハイブリッド乗りだけど、合流とかで踏み込んでも割と挙動も安定して伸びていくのでいい感じです。
ターボ乗ってみたいけど、販社で1台もターボの試乗車がない....
書込番号:25660000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中間加速もほぼ同じくらいです。
ヴェルファィアターボ 655万円
同 ハイブリッド 690万円
アルファードハイブリッド620万円
ヴェルファィアははじめから装備充実、
絶妙な価格ですね。
書込番号:25660063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この車で180出すのは怖いなあ
共に無段階変速ギアだと思うんだけど中間加速の画像で、S2 4300rpm、2nd 4500rpmと書いてあるのは予めギア落として加速始めてるってことかな?
Dレンジのままで60km/hで流してる状態から加速したら速さは別としてハイブリッドの方が加速がしやすい、スムーズだと想像します。
これ実用上、かなり重要な部分。
書込番号:25660233
7点
素人だから全くしらんけど、こう言うのってパドルシフト使っても変わらないの?
書込番号:25660265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パドルあるなら変わるだろうけど、あっても結構使わんもんよ。
減速時にしか自分は使わない。
書込番号:25660580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
停止状態からの立ち上がりは両車良い勝負と思っていましたが
ハイブリッドが80km/h 100km/hからの中間加速でも
ターボ車と互角に近い速度を出せる事に驚きました
中間加速は高速道路での使用上、大事な性能なので
次回購入はハイブリッドが良いかもですね
書込番号:25660606
3点
>Hiromi4247さん
こんにちは
ハイブリッドシステムですが、efourに関しては俊足rav4phevと同じモーター、2wdについてもそのefourのリアモーターが無くなっただけと考えると、やはりターボに負けず劣らずなのでしょうかね
しかし、ハイブリッドエンジンのスペックがrav4phevよりアルヴェルの方がパワーアップしているのに、システム総合の馬力はrav4phevの方が上となっていて、よくわからないですね
車重係数とか電池の能力とかがかんけいしているのかな?
書込番号:25660638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tadaimannboさん
べた踏み加速のようなシフトアップ側でマニュアルモードを使うと遅くなることはあっても速くはならないと
考えるのが普通でしょう。マニュアルモード時に自動シフトアップしないこと、最高出力発生回転数よりも
少し上まで回せること、加速力が鈍るタイミングを体で感じ取り直前にシフトアップできることの条件を満たせば
Dレンジよりも速い加速が期待できるが・・・。マニュアルモードの時だけギヤチェンジの時間を短くする制御を
するものなら速くなる可能性はあるが、まあDレンジのほうが速いよね。
マニュアルモードはシフトダウンのタイミングを「自動」よりも早くすることで、減速シーンからの加速を素早くする
ために使うものと考えるべきでしょうね。他に気分的要素ってのもあるかな。
書込番号:25660671
3点
ヴェルファイアの方だけ路面雪マーク、低温表示灯が表示されています。
書込番号:25660726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファードハイブリッドEfourの0−100がどこかに有りませんでしょうか。
40系からEfourが改良されて路面状態に関わらずスタート時から後輪にトルクが配分されますので多少なりとも差が生じるのかが気になります。
重量も増しますので逆になる可能性もあります。
発進時の安定性を売りに改良された部分ですので自動車評論YouTuberが取り上げてくれても良いと思うのですが、、全く無視されています。
書込番号:25660810
2点
ハイブリッドE-Four がおすすめかもしれません。
アルファードハイブリッドE-Four 642万円
ヴェルファイアハイブリッドE-Four 712万円
しかし、いい値段。
私はこっちですね。
→アルファードハイブリッド2WD 620万円
ヴェルファイアハイブリッド2WD 690万円
書込番号:25660958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰も触れてないけどターボはATでハイブリッドはCVT。この違いは気持ち良さにも直結する。トヨタのデメリットは煩いエンジン音だけどベタ踏みでは短時間でも一瞬萎える。
書込番号:25660966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ターボ乗りです。
ベタ踏み加速でATにシフト任せるより、シフトアップ後に3000回転辺りから加速する様にMモードで早め早めにシフトアップした方が特に1〜4速領域では加速感が強く感じられます。
公表されているトルクカーブから見てもそう思えます。
AT制御周りがもう少し磨き込み必要に思えるんですよね。
30の時にギクシャク感を指摘された影響か、ダルな感じの制御に感じます。エコモードに加えてスポーツモードが有っても良かったんじゃないかなと思います。
最近、Mモードで運転するのを試していますが、残念ながら燃費なるべく伸ばそうと意識する方向で運転してもDモード比較で悪化しちゃうんですよね。
書込番号:25661261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A25AエンジンのHVに乗っているけど、べた踏みしても5500rmp付近で張り付いてしまいます。
その点、40アルは6000rpmまできっちり回ってますね。
ここの500の差はデカいな。
納車が一層待ち遠しくなってきた。
書込番号:25661990
0点
最近はミニバンも速いのですね〜。
バイク乗りなんで、自動車の加速性能は気になるところです。中途半端に加速してはダメですね。一気にミラーの塵にしてしまわないと、危ない輩に絡まれそうですね。
書込番号:25662043
5点
ターボの方は8速ATだったのね。
となると尚更Dレンジのままで流してる状態からの加速はハイブリッドの方が素早く加速できるでしょうね。
ターボはキックダウンしないといい加速してくれないと思われる。
書込番号:25662087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今40アルに乗っていますが、一年経過後に乗り換えたいため追加枠の抽選に応募したいことを伝えたところ、丸々一年乗って10,000キロ以上乗っても転売とみなされるようです。明確に転売という言葉を使われました。
以上、ご参考まで。
書込番号:25874667 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
正規ディーラーに言われたのでしょうか?
書込番号:25874697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>転売とみなされるようです
実際、転売目的でしょ?
何か乗り換えなければならない理由がある?
正しく”みなされた”ということで終了ですね。
書込番号:25874702
83点
数ヶ月前に私もそのように言われました。
一年所有権をディーラーに預けた意味無いですね。
一年経てば売って次のアルに買い替えてもよいですよと担当に言われたのに、一年経っても売ったら転売扱い…
加えてトヨタに下取りに出さないと、アル以外のトヨタ車でも販売できないとまで言われました。
一気に冷めました笑
書込番号:25874704 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ディーラーに下取り出せばきっと買い替え出来ますよ。
書込番号:25874723
25点
主観(個別ディーラー・営業マン)よるその言葉の定義付けの問題だけで何か実害となる不利益が有ったのですか?
「当社で既に当選された人は応募できません」というのは個別ディーラーの自由ですよね
言葉の問題だけですので自由に購入すれば良いと思います。
即日転売でも法律上は問題ない様ですし、勝手な都合で遅納されているのだから気が変わることもありますよね。
それに実際に40系を売って既に250も納車済みという人も存在するのですからね。
ディーラーの見解では無くメーカーとしての見解を聞きたいものです。
書込番号:25874733
14点
>ドライビングターボさん
酷い話ですね。
自分が購入した車両をいつ誰に売ろうが所有者の自由で販社には関係ないのに、転売したら次は売りません的な販売方法はどうなの?
ここ最近のアルファード等のトヨタ車両の販売方法は、独占禁止法に抵触しないのでしょうかね?
値引き無し又は少額で規制(どこの店舗でも似たような値引き)
メンテナンスパックやローンやコーティング等の条件付き販売。
現金購入の所有権保留販売等々。
とても販社各々の判断でやってるようには思えず、トヨタ自動車本体からの何らかの指示があるように思うんですけど。
レクサスも値引き無しですしね。
どなたか法律に詳しい方、教えて下さい。
書込番号:25874742 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>自分が購入した車両をいつ誰に売ろうが所有者の自由
自由だよ。
寿司屋でネタだけ食べてシャリを捨てようが、
トンカツ屋で衣外して食べようが自由。
それと等価で、お店側がそんな客を出禁にするのも自由。
そんだけ。
書込番号:25874753
74点
それは追加枠分を契約して、納車が確定してから今乗っているのを売ればいいんじゃない?
さらに、その次はその店舗では注文できないかもしれないけど。
書込番号:25874765
6点
>追加枠分を契約して
転売屋には追加で売ってあげません、
って言われたって愚痴ってる話じゃね。
書込番号:25874770
39点
お客が 店を自由に選べる権利があるように
お店も 客を自由に選べる権利があります
対等です
塩の専売とかとは話が違います。
書込番号:25874777
28点
ブラックリスト入りおめでとうございます?
書込番号:25874807
21点
アシが出ないタイミングで同じ車に乗り換えて価値を持続させるのは
真っ当な話で転売ではなく、むしろその車がすきで長く乗りたい意思がある
と思うのだがそれすらも許されないとは。。。
しかも法的にほとんど効力のない契約書にも従って違反していないのに。
書込番号:25874905
18点
1年乗って1万kmの走行距離でも購入時と同じ価格、下手したらそれ以上で売れるのだからそれがおかしい社会。
自由自由言うならディーラーが枠分を売らないでそのまま中古車市場に流すのも自由だよね。よく分からない価格高騰を防ぐためにトヨタもディーラーも手を打ってるのにね。
書込番号:25874961 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
トヨタが転売とみなす条件を知りたいですね
単純にその条件を満たしてるから売りませんと言われてるのでしょ
書込番号:25875170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ドライビングターボさん
転売に規定どうのではなく
事実転売なんだからそういう言葉使われても仕方ないですね
申し込みたくても申し込ませてくらないなら
ねじ込んで(騒いでも)よいんじゃないですか
書込番号:25875187
6点
出禁だのなんだのここの人達は曲解した解釈をする傾向がありすね。昔はそうじゃなかったような‥
私はただ、一年経過一万キロ走行でも転売という風にディーラーは見るようですと伝えただけで、それ以上でもそれ以下でもありません。アルファードの場合、一年サイクルで乗り換える方がいるので情報として繋いだまでです。
書込番号:25875327 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>ドライビングターボさん
有益な情報ありがとうございます。
そんな事もあるのだと、正直驚きました。
書込番号:25875336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>一年サイクルで乗り換える方がいるので情報として繋いだまでです。
短期間で乗り換える人は居ますが、購入先に下取りに出すと乗り換え、高価買取りで利益を得ると転売という判断をされるという事かと。
希少価値が無いのに、買うより売る方が高い
または1年乗っても価値が下がらないって
異常事態なのは、解って買っていらっしゃるだろうから、市場を正常に戻したい力は働きますって事も理解出来るんだろうとは思います。
書込番号:25875349 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
まあ 転売者 の定義があいまいだから
農機具 とか バイク だと 売った店以外で現金化するのは
すべて転売と後ろ指さされる文化があったりします。
書込番号:25875359
4点
>Che Guevaraさん
おっしゃる通りで、利益が出る売却が転売になるなら2年、3年乗っても転売ということになりますね。
今はディーラー様様になってますので仕方ないですが、車の通販のような仕組みが導入された場合など、いつかしっぺ返しが来るのではと思います。
書込番号:25875452 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,806物件)
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アルファード 2.5S タイプゴールド フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 361.6万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アルファード 240S タイプゴールド 自社保証1年付き/ビックX/バックカメラ/フリップダウンモニター/サンルーフ/ハーフレザー/ディスチャージ/両側パワースライドドア/ドラレコ/ETC
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
アルファード 2.5S タイプゴールド フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 361.6万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
アルファード 240S タイプゴールド 自社保証1年付き/ビックX/バックカメラ/フリップダウンモニター/サンルーフ/ハーフレザー/ディスチャージ/両側パワースライドドア/ドラレコ/ETC
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.0万円

























