アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 418〜1514 万円 (1,227物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2024年10月1日 16:24 | |
| 59 | 9 | 2024年9月24日 20:39 | |
| 158 | 47 | 2024年10月7日 15:51 | |
| 63 | 12 | 2024年9月23日 20:23 | |
| 16 | 8 | 2025年4月10日 16:36 | |
| 37 | 16 | 2024年9月20日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
初めまして。アルファードZハイブリッドに乗っています。最近新しいグレードXがでる予定であることを知りました。
Xグレードはウェルキャブ車と同じようなつくりになりそうとなにかで見たのですが、Zとウェルキャブ車では外観の違いはなにかありますか?またXは違いがわかるようにつくるでしょうか?皆さんの予想や知っている方いましたら教えてください。ちなみに私は公式のHPみて見比べてみましたが違いがわからなかったです。
書込番号:25907074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウェルキャブ車は いろんなパターンがあるのでちょっと 予想は難しいですね
私はスズキのウェルキャブ車に乗ってますが 広島で架装されて(改)扱いになってます。
傾向としては 架装開発に時間がかかり
マイナー前のフェィスだったり 途中からフェイスが追い付いたり
エンジンなどは マイナー後同等になったのに ファイスは前期型のままだったりします。
ウェルキャブ車(車いす仕様車)の公道走行を認めているのは 世界的にも 日本独特ですので
輸出需要を見込んではいけない(リセールは低い)ことには ご注意ください。
書込番号:25907125
3点
すごく詳しくありがとうございます。個人的にはきちんと外観の違いがあると良いなーと思ってます。
書込番号:25907205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月末にZを契約した者です。
契約時、同じ質問をディーラーの担当者にしたところ「外観上の見た目の違いは全くありません」と言っていました。
ところで、どうして違いがあるといいとお考えですか?
書込番号:25907290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>トニー某さん
コメントありがとうございます。全く違いがないのですね。それならXともないかもしれませんね。
書込番号:25907568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的な予想ですが、三眼ヘッドライトが二眼になったり、ウインカーの光り方とかに差をつけてきそうな気はします。
書込番号:25910710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEDシーケンシャルランプが普通のライトになり、グリルの加飾パターンが変わるようですね。
あとはホイールのインチダウン。
アルファードに興味ない人には分からない程度の違いで、差別化。
書込番号:25910777
2点
>ハゲのけーたさん
>RGM079さん
コメントありがとうございます。
私も先日YouTubeでそのようになりそうとの動画を拝見しました。
グリルが変わるなら結構変わるかもと思ったのですが、詳しい人でないとわからないくらいの差別化なんですね。でも違いがあって良かったです。
書込番号:25910798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウェルキャブはGグレードというらしいですが、これは専用グレードであり、
Zグレード等とは異なりますって記載されています。
じゃーどこが違うのか,良くわかりませんが、外観では、Gグレード専用フロントグリル加飾、
フロントフォグランプのカバー(材着)が違うらしい。
アルミは17インチですが、多分メーカーオプションの標準化だと思われます。
詳しくは、装備一覧表を見てくれって書いてあるけど、見ても判らないですね。
書込番号:25910876
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
初めましての投稿です。
宜しくお願い致します。
当方40アルファード8月頭に納車されました。洗車した際にバックドア左右で隙間幅が1.5ミリ程右の方が広く、ディーラーにも確認しましたが、明確な回答なく支障がないので触らない方が良いとの回答でした。1ヶ月点検の際に試乗車のヴェルファイアがあり確認しましたが、気持ち右の隙間が広く感じましたが、当方のアルファードの隙間程気にはならないレベルでした。皆さんのお車で同じような現象はありますでしょうか?又アドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25902499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
個体差なので気にしない事
書込番号:25902596 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
組み付けに対しても基準値はあるが、その基準値に許容範囲があるのでその範囲に入ってるしか…
書込番号:25902635 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
モデリスタ装着したらズレるのは昔からあります。それとは別にある程度の誤差は品質管理的にOKにするそうです。
どのメーカーも同じなので個体差で片付けるしかありません。試乗車も同じ現象なら気にしません。1ヶ月点検で聞いても同じ回答だと思います。
書込番号:25902646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます。やはり個体差ですよね、同じ様な事案を色々と調べてみましたが、無かったので質問させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:25902658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。
許容範囲ですね、ありがとうございました。
書込番号:25902662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内装のズレは部品を調達して修正しても現状これが限界です。ディーラーが様子見なら放置するつもりでしたが気持ち的には納得してます。
下手に触ると他に支障が出る可能性もあります。エクステリアのズレは外的要因で更に酷くなる場合もあるので回復より現状維持の方が無難です。
書込番号:25902664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>正卍さん
コメントありがとうございます。
モデリスタ装着のズレ、恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:25902667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正卍さん
非常に参考になりました。
画像ありがとうございました!触らず、気にせずでいきます。
書込番号:25902670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひかる隊長さん
もっと酷いドアのズレとか有るからまだ良い方です。
過去のレス見たら出てきますよ!
書込番号:25903112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
先日追加枠で当選した40アルファードガソリンのMOPについて相談です。 サンルーフ、デジタルインナーミラー、HUD、スペアタイヤの4点だけにしようと思っています。
色々と情報錯綜しております、トヨタチームメイトやユニバーサルステップ(スペアと悩む)はリセール観点で付けた方が元値以上に還元されますでしょうか?売却時期は3-4年後です。やはり無難にトヨタチームメイトを含むMOP5点セットが無難でしょうかね。
明日まで商談なので、是非有識者の方お知恵をお貸しいただけたら幸いですm(_ _)m
書込番号:25899736 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
発売一年経過して マレーシア需要は安定してきたようです
三年以上乗るなら 需要でオプション選ぶより 自分の乗りたい車であるほうが吉かと
書込番号:25899856
20点
ひろ君ひろ君 様もご記述していますが、少なくとも初回車検程度超え時期位まで所有されるご予定なら、リセールバリューを意識してMOPをオーダーするのは本末転倒のように感じました。
誰も、スレ主様ご記述代替時期の世界経済情勢は予測不可能ですし、それと同様にアルファードのセカンドマーケット評価等誰しも予測予見はできませんので、ある種の投機目的で当該モデルを購入されるのであれば、ディーラーサイドとの関係性もありますが出来る限り早急にセカンドマーケットへリリースされることです。
残念ながら投機目的でお車を購入される方が散見され、そういう目的で車の購入もあることも否定はしませんが、やはり車を所有するのは、自らドライビングフィールを楽しんだり、ご自身も含め家族等の大切な人を安心安全快適なトランスポーターとして購入するものだと思います。
その見地に立てば自ずとMOPの優先順位が見えてくるように個人的には考えます。
最後に、当該サイトではどうもアレルギー反応が出そうなタイトルテーマですので、こちらで伺うよりも同様の主旨テーマ等が見られる、YouTube等のSNSサイトをご自身でネットサーフィンされることを推奨します。
書込番号:25899900
12点
お返事ありがとうございます。
仰る通り車は自分の環境に適した買い方が吉だと存じております。
やはり昨今の世界情勢等もあり賢い購入の仕方も周知されるようになってきました。
OPにより売却額が変動する為、OPグレード選びも慎重になってきますね。
トヨタチームメイトの機能は自動駐車や低速時の自動運転が魅力なのですが、当方は使う機会はない予定ですが、やはり先見の売却のことを考えてしまうと、付けておいた方がいいのか躊躇している状況です。
有識者の方、引き続きご助言いただけますと幸いです。
書込番号:25899914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>短期乗換マンさん
1年後でも4年後でも5点ともつけるのをおすすめします。
リセールの狙いもありますが、実用性を考えても何れもすばらしいオプションです。
私は5点のスペアにしてましたが、2台目はステップにします。
メーカーオプションは「迷ったらつける」が鉄則です。
書込番号:25899944 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まさるのまさるさん
お返事ありがとうございます
迷ったら付けるは鉄則ですよね!後付けできないですからね。大体5点セットで頼まれてる方多いので、付けた方が良かったかな?と悶々としています(笑)
10万のOPに対して元が取れれば問題ないのですが、付けてないとそれ以上にマイナス査定になるのもお手上げになります。
1年以上経過してOPの相場が定まってないのも不思議です。
書込番号:25899967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>短期乗換マンさん
私はチームメートはつけませんでした。
不必要との判断です。
スペアでなくステップにしました。
どっちがつけときゃ良いかなとで。
HUDは流石にマイナスはないと思います。
書込番号:25900148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>takkakaさん
単純に必要、不要で判断すれば不要なのですが、
売却時の損得勘定で物事を考えると悩む所なのです。
相場が固まっていれば判断できるですが、未だにOPの差でバラツキがあるので読みづらいところです。。。
やはり悩みます(笑)
書込番号:25900152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>短期乗換マンさん
チームメートは売却時の価格にほぼ反映されないと私は判断しましたよ
安全を見越すなら付けておいて損はないと思います。
書込番号:25900159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takkakaさん
ほぼ反映されないと思われた根拠は何ですか?
書込番号:25900165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>短期乗換マンさん
外見がほぼ変わらないという理由です。
吉と出るかは分かりませんが。。
書込番号:25900166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>takkakaさん
ありがとうございます。
書込番号:25900179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ自分自身結論が出てなく明日の商談が迫ってるので内心焦っています。
皆様の忌憚なきご意見宜しくお願い致します!!
書込番号:25900370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
付けた場合の損失はOP購入価格までですが付けなかった場合の損失は際限ないです
それよりもプレシャスブロンドは付けましたか?白選ぶと大損ですよ、なんて笑
書込番号:25900379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Flannelsさん
ありがとうございます!仰る通りですね。
付けるとプラスに働く事もあるので難しいとこです。
ブロンドは売却時頃には増加してると思うので、無難な白黒でいきますよ!リスクヘッジです。
書込番号:25900389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オプションは付ければつけるほど元値以上にかえってきます。
モデリスタも前後だけでなく、フルセットが必須です
色は今、ブロンドが跳ねてるらしいです。
書込番号:25900392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トニー某さん
ありがとうございます!元値以上返ってこれば付けたいですね。これは何情報でしょうか!?(笑)
是非とも聞きたいポイントです。
書込番号:25900400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん コミコミが得 という判定なら
KINTO(メーカー回収)車両は強制オプションに
なってるんじゃないかと
3年後の車両が 国内でリセールされるか 輸出リセールされるのか
見極めできればバイヤーになれるんだろうけど
書込番号:25900435
1点
>ひろ君ひろ君さん
難しいですよね。やはり答えが出ないとなるとこれ以上考えても無駄になりそうですね。有識者の方みえないですかね……
書込番号:25900452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなり悩まれているご様子ですが、単純に何のためにお車を購入され、何のためにMOPをチョイスするかですが、スレ主様はリセールバリューのためにお車を購入されたりMOPをオーダーするのでしょうか?
先の[25899900]にも記述していますが、3〜4年後のアルファードのセカンドマーケット評価は誰しも予測予見はできませんので、この際リセールのことは気にせず、ご予算の許す範囲内で所有期間安心安全、快適に過ごせるようMOPをオーダーされることをお勧めします。
書込番号:25900522
5点
>たろう&ジローさん
2度目のコメントありがとうございます
とても真摯に受け答え好感が持てました
誰も分かる事ではない数年先のリセール価値、有識者の方でしたら何かしら情報があるかなと期待していたのですが、期待していた自分も甘かったです。
明日の商談ではチームメイトのOPは不要?で注文しようと思えてきました、、
書込番号:25900539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらAAの相場を見てるプロです。
市場は嘘をつきません
書込番号:25900736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>短期乗換マンさん
こんなこと言ってブレブレですが、
こんなにチーメート推しの方がたくさんおられるなら付けておいても良いかなって思っちゃいます。
付けてもマイナス10以上にならないのは確定ですからね
明日にはMOPは決めねばならないでしょうから、
ここはつけておくのが後悔ないと思います。
未来はわかりませんが、付けて10万以上に下がるって言うのはないですからね
私はオプション価格よりは下がる(10万円未満の価値しかない)かな思い付けなかった次第です。
判断は未来なのでわからないです。
いずれにせよ、良い買い物をしていただきたくコメントさせていただきます。
書込番号:25900755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>短期乗換マンさん
私も当初はチームメイトを選択に
入れていませんでしたが、
最後の最後まで悩んで、結果、付けました。
私も2,3年後の売却を考えてますが
リセールは付けたら付けたなりかな、
という程度で考えています。
決め手は2つ。
1つ目は、自分はHEVだったので、
シフトノブが変わること。
選択前は、あのゴツいシフトに半ば諦めてましたが
付けると決めた後では、何だかとてもスッキリしてます。笑
スレ主さんはガソリンとのことなので、
ここはあまり参考にならないですね。
2つ目は、側面にセンサーが増えて、
巻き込み防止効果が上がること。
(確かどなたかが書き込んでました。)
場合によっては、修理に何十万もかかることを考えると
保険になるかな、と思いました。
書込番号:25900927
6点
>takkakaさん
ありがとうございます。
>xcv68bbzさん
同じ境遇でとても共感が持てました!
巻き込み等の安全面がupするのなら付ける価値としてはありそうですね、お金で安全を買うなら安いです。
先のリセールのことは不透明ですが、付けなくて後悔するより付けて後悔した方がいい(安全面で)気がしてきました。ありがとうございます!
書込番号:25900980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>短期乗換マンさん
付けて後悔はないと思うので、付けた方が良いと思います。
リセールに全く反映されなくても10万円ならそんなに高くないですし全然ありだと思います。
もしリセールがチームメイトがあることで査定額5万円UPなら5万円で付けたコトになりますし、年次改良やらマイナーチェンジ?したら更に原材料費高騰で10万円では付けれなくなりそうですしね。
ハイブリッドの場合はガソリン車よりも高いですがシフトレバーが変わるので、マストだとは思います。
書込番号:25901160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>短期乗換マンさん
@チームメイトは安全の面からつけた方が良いと思います。
AHUDはつけると乗りやすいです。
少なくとも1年間は乗ることを考えると、上記2つはつけておいた方がいいと思います。
自分もリセール狙ってますが、この2つは自分のために必要だと思いました。(ヴェルファイア なのでついていました)。@は、「事故防止=リセール時の査定額低下防止」とも考えられますしね。
ステップは、金額的に高くないので、迷ったらおつけになられた方が良いと思います。
当方、つけなかったのですが、つけておけば良かったと後悔しております。
書込番号:25901256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ALPHARDさん
>tetsu_ymtさん
お返事ありがとうございます!
トヨタチームメイトは装着する事に致しました。肯定派が多く、リセールに有利と判断致しました。とても自分の中で腑に落ちました。
また地味なスペアタイヤではなくユニバーサルステップにしようと思いました!
たくさんなご意見ありがとうございました!皆さまのお陰でOP決め結論が出ました!
書込番号:25901307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>短期乗換マンさん
リセール気にされてるんでしたら、
装備よりも登録月、走行距離の方がインパクトデカいですよ。
今注文してるってことは、年内製造の改良前モデルですよね。
ニックネームから察するに、ご存知と思いますが、間違っても12月登録されないようにネゴって、1月登録指定してくださいね。
ボディカラーは、現在は ブロンズ>黒≒白ですが、3-4年乗るなら外装傷が目立ちにくい白が無難かと。
装備の影響は、3-4年乗るなら装備少ない方が率は良くなります。ルーフくらいですかね。あってもいいのは。
DOPは社外品で安く済ませましょう。
コーティングやメンテパックも不要です。
書込番号:25901952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AYA PAPAさん
今までの方とは違う切り口でのご回答ありがとうございます!
確かに高年式がリセール高いですね。すぐ売却しない限りは遅らせた方が吉です。
数年乗車前提だとサンルーフ以外は微妙になるは初耳でした。参考にさせて頂きます!!
書込番号:25901965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AYA PAPAさん
年次改良で変わるからトヨタは今の型の生産を急いでいるような感じで生産を急がせているようですが、この改良前の型を来年登録にしたほうがいいのでしょうか?私も年次改良前の型を予定では12月納車予定です。来年納車の分は型式の変更はないのでしょか?型式の変更があっても、来年1月に前の型でも登録でも宜しいのでしょうか?
書込番号:25902041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
徐々に国外でも良いものは良いと学習と技術も進んできていますよね。
海外でのハイブリッドの需要も修理技術も上がって来ているし認識が変化してしていくと思います。
僅かな差と不確かなリセールの差の為にオプションを決めるのでは無く、自分にとってベストなものを選択する方が良いと思います。
ちなみにチームメイトですが、前後の横に計4つのセンサーが増えるだけでは無く、元々のセンサーを含めて全てのセンサーの感度が2倍以上になり、ソナーの性能も高くなるのでぶつけ無いクルマになります。
海外の現在の需要は無知によるところもあるのでこういったオプションが認知されるようになれば需要も変わるのではと思います。
ユニバーサルステップも良いですよ。
書込番号:25902105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AYA PAPAさん
みんからで登録は1月か2月がおすすめで逆に年末は避けたほうが、と言われている業者さんがおられますが、何故でしょうかね?
確かに12月と1月では1ヶ月違いで年式が変わりますが、マレーシア輸出なら12ヶ月待ちで順次輸出されてますし、私自身も30から1年ごとで乗り換えてますが、登録月は関係なく相場通りで売却できています。
ちなみに偶然かもしれませんが、30後期JBLは12月登録で相場よりかなり高く売却できたこともありました。
次の40も12月〜1月納車予定なので、営業さんには少しでも早い納車希望を伝えています。
少し話がそれますが、前から気になっておりまして。
書込番号:25902181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>短期乗換マンさん
あー 1日見るの遅かった。残念です。
2点セット必須であとは好みかと思います。今から3-4年後だと現行がMCしてるかもしれませんし。
12月1月論争は、私は10-20万円違うと思う派です。
書込番号:25902465
7点
こんにちは。
ユニバもつけた方がいいです。
何せ、女の子受けが非常にいいです。
スゴーい、出てきたってよく言われます(笑)
いがいと女性ってよく見てるんやな〜って思います。
って、冗談はさておき、40は30に比べて
乗り込み位置高いので、あればあった方がいいです。
リセールも多少よくなるので。
書込番号:25902497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ひとつ言えることはITSコネクトだけはいらない。笑
この金額でリセールの10〜20万のマイナスなんて誤差の範囲なんでとりあえず付けたいもの付けて乗られた方がよろしいかなと。
書込番号:25903313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑文字化けしてますが、10万から20万です。
書込番号:25903315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gsalspさん
後者の方が5年以内の売却前提であれば吉です。
ちなみに、型式変更はフルモデルチェンジじゃ無いのでされないです。
書込番号:25903447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさるのまさるさん
厳密には製造年、為替、現地のニーズも絡んできますので、話が複雑になりますが、
基本的な1年ルールはご認識のとおりで合っております。
結果的に12月登録でも買い手がついているので相場どおり売却できているんじゃないでしょうか。
書込番号:25903451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AYA PAPAさん
年次変更では型式は変わらないんですね。んートヨタの担当者が納車は早ければ11月になりますって言ってたので、来年1月納車にしてくださいとは言いづらい(泣)
書込番号:25903535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AYA PAPAさん
ご回答、有り難うございます。
確かに色々な要因があるでしょうし複雑ですね。
>gsalspさん
逆に考えると年末登録は台数が少なくなるので、高値になるかもしれませんよ笑
ちなみに私も予定では12月登録です。
>短期乗換マンさん
解決済になっているのに失礼いたしました。
書込番号:25903588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gsalspさん
全然問題ないです!寧ろ情報共有できてプラスに働いていますので(笑)
私も12月か1月登録なのでズラせれるか頑張ってみます。
書込番号:25903691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1月登録が高くなる理由はあるけど12月登録が高くなる理由はないと思うけど・・・
相場というのがAA相場だとすると、やはり登録月で乖離はあるけど・・・
23年の話なら登録月よりも早期入手(それも遅くとも23年9月まで)が優先でしたけど、もう潤沢にあふれているこの状況でリセールの観点では早期入手の意味があるとは思えない。
反対の意見になり、否定しているようになっていますが、ご意見を支える根拠が私の浅い知識では見当たりません。
スレ違いになっているので、この辺りで失礼します。スレ主さま、失礼しました。
書込番号:25903721
2点
>gsalspさん
納車ではなく登録月です。
登録だけされて納車が遅くては全くメリットありません。
書込番号:25904174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、ディーラーから聞いた話ですが、2年以内に売却すると、全てのトヨタディーラーで全ての車種が買えなくなるとのことです!
詳しくは、私の投稿に記載しています!
書込番号:25917419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、ディーラーから聞いた話ですが、2年以内に売却すると、全てのトヨタディーラーで全ての車種が買えなくなるとのことです!
詳しくは、私の投稿を見てください。
書込番号:25917422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小売り=ディーラーが規制するならまだしもメーカーがそれを指定すると独占禁止法違反です
ディーラーの担当者が勘違いしているか、言い方が誤っているのではないでしょうかね
書込番号:25917537
7点
>ベビックマさん
そんなわけないですよ。ランクル300なんかどうだって感じですね。
書込番号:25917840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
この度抽選でアルファードZガソリンが当選しました。
昨今の強気のトヨタ自動車の値引きの厳しさに驚いています。現在所有のクラウンスポーツZもディーラーオプション込みの値引き3万円でした。
今回の追加枠で購入される方、前回購入された方の値引きはおいくらでしたか?
ディーラーオプションからの値引きはありましたか?
大幅な値引きは無いのは承知しておりますが、値引き0と10万では大きな差がございますので参考にさせて頂きたく思います。
この質問に不快な方はスルーお願い申し上げます。
書込番号:25898275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1月の枠ですが5万円でした。
モデリスタは非装置ですがあとの主要オプションは注文、メンテパック、コーティングもつけましたので誤差みたいな値引きでした。
書込番号:25898281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最初の抽選枠ですが値引きゼロです。次回枠や抽選外れの可能性があったので納得してます。先行予約のクラウンクロスオーバーは値引き5万円とメンテパック無料。
アルヴェルはメンテパックを強制加入で顧客側の自費。板挟みの営業は申し訳なさそうに説明するので気の毒でした。年々強気の姿勢は感じますが争奪戦の車だから割り切ってます。
書込番号:25898299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
契約の縛りは一切ありませんでしたが、値引きは一万円以下の端数で数千円でした。
まぁ、高いコーティングやメンテナンスパックや下取りの条件がなかっただけで数十万の徳が有りましたので値引き以上と捉えています。
書込番号:25898331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Hiromi4247さん
>正卍さん
>yasu4788さん
ご教授ありがとうございます。
やはり値引きは厳しのですね。
当方関西圏なのですが複数の別系列ディーラーに問い合わせた所、残クレやローンの縛りは無くメンテパックと1年保有が条件の社販がほとんどでした。そして1年後運良くアルヴェルが購入できても、購入先での下取りが条件なのは各社販共通でした。
万が一下取り価格がオークションの買取相場なら良いのですが、50万以上下で買い取られるのでしょうね。これって独占禁止法に抵触していないのですか?無知で申し訳ございません。
今後もアルヴェルのような人気車種は値引きは益々厳しくなりますね。しかしモデリスタエアロ40万オーバー値引き無しは参ります。
書込番号:25898373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひよこちゃん24さん
自分は、ヴェルファイアのガソリンターボで1月追加枠ですが、本体13万円、オプション6万円で、合わせて約20万円の値引きでした。
色々、交渉した訳でもなく、最初から値引きありで、端数を切上げてもらった程度です。
販売条件についても、買取業者に売却した方が高いとの営業マンのアドバイスもあって、下取りもありませんでしたし、銀行ローンの現金払なので残価設定もなし、あとは、メーカー・ディーラーオプションを少々付けて、他には条件らしい条件は何もありませんでした。
こちらでは、皆さんが様々な条件に苦労されているのを見ていたので、逆に拍子抜けするくらいでした。
ディーラーの考え方や、買われる地域によっても差があるとは思いますが、参考までに・・・
書込番号:25898762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひよこちゃん24さん
私は担当の方がやり手だったのか約30万円の本体値引きでした。
発売日の午後にディーラーへ行った際に「どれだけ値引きできるか確認してきます」と店舗の奥に行って戻ってきたときにこの金額を提示されました。
ですが納車日は今年の3月でした。
待ってる間に13.2インチのリアモニターやらサイドエンブレムイルミなど30万円近く追加注文しましたが、さすがにこれ以上の値引きは難しいと言われました。
何年分かの運を使いきった気がします。
ちなみに新規客、下取りなし、コーティングなし、残クレ縛りなしです。
中国地方です。
書込番号:25899030
![]()
8点
>ひよこちゃん24さん
初回の枠ですが、今回は値引きが出来ませんので、代わりにコーティングをサービスでお付けしますって感じでした。165000円のコーティングです。後は、納車時にガソリン満タンでした。
下取り無し、ローン縛り無しです。自分の買ったディーラーは、メンテナンスパックってやって無いです。メンテナンスパック無いトヨタディーラーって珍しいかもしれません。
書込番号:25899442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>tkjunさん
ヴェルファイアかっこ良いけど台数少なく買えないですね。
値引き羨ましい過ぎです。因みに購入の地方のヒントを下さい。
>ウルトラ310SEさん
メンテパックが無い?初めて聞きました。
本日交渉に行きましたが、メンテパック5年コースしか無く約15万でした。
書込番号:25899494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひよこちゃん24さん
1ヶ月点検と、6ヶ月点検時にオイル交換無料。6ヶ月点検毎に、次回点検時に使えるオイル交換半額券がもらえます。12ヶ月点検、24ヶ月点検時にスマートキーの電池交換が無料です。
6ヶ月毎に点検とオイル交換してもらってますが、毎回10000円でお釣りがきます。年間20000円いかないです。
書込番号:25899501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ウルトラ310SEさん
羨ましい限りです。
本日契約して参ります。
皆さま色々なアドバイスありがとうございました。
こちらは購入させて頂く側なので謙虚に交渉してきます。
書込番号:25900869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の付き合っていたディーラーは順番制で去年の12月に並んで今年の7月でもまだ目途が経たないと言われ、6月に偶然知り合いに紹介された所は1台だけあります。9月か10月に納車されますという事で交渉しましたが知人の紹介でも値引きを欲しくて今を逃すか、値引き無しで10月までに手に入れるかですね。と言われ値引きは無しでした。その時下取りは160万と言われたのですが下取りは無しでも良いですと言われ買い取り業者に230万で取って貰ったので助かりました。納車も9月の始めと大分早かったです。流石にアルファードの販売は強気だなと思わせられました。
書込番号:25901075
2点
本日本契約完了してまいりました。
5点セットとモデリスタエアロとメンテパック強制で5万引きで契約して頂けました。
正直5万の値引きがあって感謝しております。
皆さま、沢山のご教授ありがとうございました。
書込番号:25901803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
モデリスタのホームページに掲載されている画像を添付します。
メーカーの画像でも若干の隙間は確認できますが、じゅりパパさんのは左右非対称なので気になりますよね。
しっかりした職人整備士で有れば気持ち悪さを理解してくれると思いますけど、、
書込番号:25895972
![]()
3点
>じゅりパパ (^O^)さん
写真を再確認しましたが、隙間というよりも左側はイルミブレードを設置する位置に被せきって無くて下地部分がはみ出てますよね?
矢印よりも上の部分を左右で比較してみてください。
書込番号:25895975
3点
何度もすみません、、
写真の反射や錯覚でそう見えるだけならすみません。
書込番号:25895978
0点
Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん有難うございます。写真も微妙に隙間が空いているのですね。全体的に隙間が目立つ様なので点検の時にクレームを入れてみます m(_ _)m
書込番号:25897549
0点
私の装置状況参考です。
上部にはデザイン的にスペースがありますが、そこの奥はしっかりとパンパー部に密着しています。
スペースがある部分以外のところは隙間がなくバンパーと密着しています。
書込番号:25900320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Hiromi4247さん写真ありがとうございます。私のはシグネーチャーイルミとスポットランプの所もズレがありますがHiromi4247さんのは無いように見えます。販売店にクレームを入れてみます。 m(__)m
書込番号:25901052
2点
>じゅりパパ (^O^)さん
スレ拝見させていただきました。
私も先週40アルファード改良型を納車し、モデリスタエアロとシグネーチャーイルミブレードを
取り付けていました。
片側のシグネーチャーイルミブレードが同じく若干取付がずれていて、担当営業にはお伝えし、
現在本部からの回答待ちです。
おそらくは取付誤差範囲になるとのことですが、その後どのような処理されましたでしょうか?
一度気になったら、結構気になりますね・・・
書込番号:26138061
0点
DEC1212さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
最初の書き込み後まもなくフロントバンパーの不具合によりバンパー交換になりましたが隙間はあまり変わらない様な気がします。
若干隙間が減った?っていう位ですが左右の隙間ズレは無い様な気がします
写真は光の関係で特に左側は参考にならないかも?です
書込番号:26141678
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
シグネチャーイルミブレードを付けている方に質問なのですが、モデリスタの仕様書にはスイッチは無くイグニッションに連動して点灯すると書かれてますが、日中走行している車両を何度か見かけたときには点灯しておりませんでした。
ディーラーで取り付ける時に誤ってポジションランプに連動させてしまっているのか、自らポジションランプに連動させる様に要望して付けたのかが気になっています。
私は仕様書の通りデイランプとして点灯した方が良いと思っています。
皆さんのシグネチャーイルミブレードの点灯はどのようになっていますでしょうか?
書込番号:25893726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
私もイルミブレード装着していますが、昼間は点灯しているのがわかりません。
常時点灯しているのだと思いますが、LEDの明るさがそれほどでもなく、
暗くなると点灯しているのがわかる程度の明るさだと思っています。
書込番号:25893736
3点
>Hiromi4247さん
回答どうもありがとうございます。
点灯していても気づかないということも考えたのですが、曇り気味の逆光で陰になっている状態でも判りませんでしたし、YouTubeで屋根の下で紹介されている時も点灯しているとは思えませんでしたので不思議に思いました。
実際に装備されて確認しているのですから元々暗いのは確かなんですね。
昼間に点灯が確認できないなんてデイライトの意味が無いような気がしますが、上下で輝きすぎていても派手すぎるというのもありますね。
書込番号:25894243
3点
私のも晴天では点灯が解りませんが暗いと点いてるのが解る程度の明るさです
書込番号:25895193
1点
40アルヴェルのデイタイムランプ兼スモールランプは日中は明るく点灯し、夜間は眩しくないよう減光するように点灯するな仕様ですが、シグネチャーイルミはデイタイムランプというよりファッションランプで減光機能のない仕様なので、夜間でも眩しくないよう最初から光量を抑えてるのだと思います。
30のシグネチャーイルミもデイタイムランプより暗い点灯でしたが、40はデイタイムランプが爆光になった事でデイタイムランプとシグネチャーイルミの明るさの差が大きくなり、よりシグネチャーの方が暗く見えるのかもです。
ちなみに40ヴェルのモデリスタのFスポイラーに内蔵されているファッションランプも同じような感じです。
書込番号:25895200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅりパパ (^O^)さん
回答どうもありがとうございます。
そうですか、やはり明るい日中にはわからないほど暗めなんですね。
もう少し目立って欲しかったです。
でも明らかに点灯していないと思われる車両も有ったんですよね、、
書込番号:25895213
2点
>さぶくまさん
回答どうも有難うございます。
装備されていたデイランプが日中と夜間で光量を調整しているとは知りませんでした、レアな情報を有難うございます。
見かけるたびに輝きに差が有り、薄暗くなり始めた頃の輝きがいちばんカッコよく見えます。
それと相対的にシグネチャーイルミが目立たなくなってしまうのですね。
シグネチャーイルミも同様の制御がされていれば良かったですよね。
ただ、絶対に点灯して無いだろうと思える車両と、普通に点灯していると確認できる車両を見かけているので、目の錯覚なのか何かしらの差が有ってのことなのか不思議です。
書込番号:25895222
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
シグネチャーイルミは社外品がDOPの1/5位の安価な価格で買える物が有ります。
40は分からないですが、30アル用は2色発光だったりシーケンシャルウィンカー付きだったりする物もあり外観はDOPとパッと見変わらないように感じます。
光量が圧倒的に少ないのか、取付も自身で行うのでスモール連動又はスイッチを付けてる事も考えられますね。
またDOPのシグネチャーを付けてる方でも別スイッチをつけてる方もいます。
車内に人やペットを残したままやむなくエンジンをかけたまま車から離れないとならない方は、エンジンをかけたままロック出来るパーツを装着したり、メカニカルキーで施錠したり車から離れる際に周りから少しでも目立たぬようにデイライトやナビ画面、デジミラをオフにしたりする方がいるので、シグネチャーも別スイッチを付けてオフにできるようにしてる方もいるでしょう。
その他製品の不具合もあり得なくないので考えたらキリがないですが、色々なケースが有ると思いますよ。
書込番号:25895264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さぶくまさん
回答どうも有難うございます。
社外品についての情報ありがとうございます。
よりカッコ良い製品もあるのでしょうが、それに比例して派手でイカつくなるのは家族に反対されそうです。
スイッチなど取り付け方法については確かにアレンジしている人も多いのでしょうが、いちばん気になっているのはディーラーが仕様を間違えてポジションランプ連携で取り付けているのでは無いかという点で、気付かずに乗っている方が居る可能性もあるかもと、、
明らかに点灯していないと思われる車両と明るく点灯している車両の写真を参考に投稿してみます。
けっこう明るく見える車両もあるので電源を取る場所によって変わっているとかというのも気になります。
素人の発想かも知れませんが、元のデイランプの光量を変化させるのが配線からの電流によってだとすると、その配線に繋げば同様に光量が変化する可能性はないのでしょうか、、
書込番号:25895965
0点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
DOP取付作業で間違える事はなくはないと思いますが、30時代から有るものですし考えにくいかと思いますがどうでしょう..
確かにデイライトと同調して減光するかもですが、ウィンカーを出したら消灯してしまいそうだし、そもそもシグネチャーの今の光量が100%の明るさで点灯していたらスモールで更に減光されて今度は夜間に点いているか分からなくなります。
そして40のデイライトはスモールもウィンカーも兼ねていてコンピューターで制御されてます。更にヘッドライトオンの時にウィンカーに連動するコーナリングランプは車速やリバースギアの信号も拾うので想像以上に複数の信号が行き交います。そこに余計な配線を繋ぐのはECUエラーが発生するかもなのでやめた方が良いですよ。
例えば20アルヴェルはスモールやウィンカーから電源を引いてくれば同調して光ってくれてましたが、今の車の配線(特に1つの場所が多機能に作動する)はイジらない方が良いですよ。
書込番号:25895986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
確かに画像の白アルと黒アルのシグネチャーの明るさが違いますね。
DOPの取説は電源の取る場所や配線の取り回し方など事細かに記載してるので電源を撮る場所を間違えるのはやっぱり考えにくいような..確かに工場で取り付ける訳じゃなく各販社の架装センターやDで取り付けるので取付精度のバラつきは有ると思いますが明るさにここまで差があるのは別の理由な気がします。
40系のオフ会やイベント等に参加し見比べオーナーさんの話が聞けるのが1番ですよね。
書込番号:25895990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで気にした事がなかったので確認しました
イグニッションオンで薄っすら点灯しています
ヘッドライトONでも光量は変化ありません
車両を影に入れた状態でコレなので
言われても分からないくらいです
書込番号:25896194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さぶくまさん
何度も追伸をいただきどうもありがとうございます。
確かにウィンカーなどとも連携しているのでそれは無理ですよね。
おっしゃる通りコンピューターが制御して監視しているのだから仕様書に反して取り付けるのは危険ですよね。
クルマにより明るさが違うのが錯覚で有れば問題ありませんが個体差や取り付け方法での違いだと困りますね。
>全力敗走さん
写真まで添えて回答をいただきどうもありがとうございます。
実物による実演ですのでイグニッションでもライトONでも変化しないというのは間違いないですね。
薄暗くなり始めた先ほどもすれ違いましたがそのクルマは点灯しているのがはっきりと確認できました。
薄暗い時のデイランプの輝きの主張が凄いので遠くからでもアルファードだと認識できます。
シグネチャーについてはもう少し主張してくれるくらいの光量が良かったですが、何故かフォグランプも同時に点灯している方が多いのでフォグランプは消した方が目立つかも知れませんね。
書込番号:25896611
1点
>全力敗走さん
>さぶくまさん
>じゅりパパ (^O^)さん
>Hiromi4247さん
回答どうもありがとうございました。
大変参考になり少しスッキリしました。
書込番号:25896615
2点
詳しくはわかりませんが、保安基準の問題かもしれませんね。
【デイライト(昼間走行灯)】
光の色:白色に限る(青やオレンジ、黄色、緑などは不可)
取付位置:下端が地上25cm、上端が150cmまで 左右間隔60cm以上(車幅130cm以上の車の場合)
照明部の面積:25㎠以上200㎠以下
明るさ:400カンデラ以上1440カンデラ以下
夜間は消灯または減光すること
【その他灯火類】
光の色:前方は赤色以外 後方は赤色や橙(但し地上2.5m以上は可)白色以外
明るさ:300カンデラ以下
シグネチャーがその他の灯火類だとしたらデイライトより光量を少なくする必要がありそうです。昼間だと見えないかもしれませんね。
シグネチャーイルミ、カッコいいですよね。30の時から憧れていたんですが、今回は車両が高いので付けちゃえ的な気分で付けることにしました。納車が楽しみです。
書込番号:25896934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドライビングターボさん
回答どうも有難うございます。
なるほどそういう視点もありますね。
デイライトの個数についての制限は無いのかなと気になってましたが元々のデイライトの数だけでもあれだけ有るのですから不思議には思っていました。
数では無く面積で制限が有るのですね。
確かにシグネチャーをデイライトとすると制限を超えてしまうので300カンデラ以下にしているのかも知れませんね。
文字化けして面積の数値が分かりませんが有力な説だと思いました。
だとすると暗めなのは仕方が無いと諦めもつきます。
書込番号:25897442
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,754物件)
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 394.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 468.2万円
- 車両価格
- 453.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 394.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 468.2万円
- 車両価格
- 453.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 380.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.0万円





























