アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,235物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 36 | 2025年7月2日 18:01 | |
| 62 | 22 | 2025年6月30日 11:40 | |
| 38 | 16 | 2025年7月13日 14:32 | |
| 24 | 5 | 2025年6月26日 04:03 | |
| 10 | 1 | 2025年6月17日 10:00 | |
| 113 | 4 | 2025年6月13日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
レーダークルーズコントロールについてご質問させていただきます。
40アルファードZ改良版にて、数回高速道路でレーダークルーズコントロールを試しております。
以前、30後期SCに乗っていた時は、レーダークルーズコントロール、ハンドルを片手でも軽く握った感じでも警告が出ないで動作しておりました。
40アルファードになり同じく、レーダークルーズコントロールとレーンアシストを使用し片手ならともかく、両手でしっかりハンドルを握っていても警告が出ます。
10時と2時の位置をしっかり握っています・・・
警告後、握りなおすと警告が消えたり、それでも認識しない場合は解除されます。
TVキャンセラーが原因かなと思っておりましたが、キャンセラーOFF状態でも動作は変わりませんでした。
キャンセラーはデータシステム製を使用しています。
以上、40アルファードのレーダークルーズコントロールとレーンアシストをご利用の方で同じような動作の方はおられますか?
また、設定画面等も見ましたが特に感度等の設定は見当たりませんでした。
宜しくお願い致します。
4点
>逃避中のエンジニアさん
それは違います。ステアリングスイッチが静電式という意味ですよ笑
17を読んでいないのですか。
オプションをつけるとステアリングスイッチが静電式となりますとありますよ。
書込番号:26225319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お世話になります。
メーカーのデータシステムさんから返答がありました。
TVキットとしての機能はしている(ONでテレビが見れて、OFFで見れない)のであれば製品故障は考え難く
TVキットがOFFでアシストの設定が解除されるのであれば、TVキット以外の別の要因との事でした。
私の場合、TVキャンセラーON/OFF状態でも症状は同じでしたので、
ディーラーにて点検する運びとなりました。
皆様のお知恵をいただき感謝しております。
とりあえずここで解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26225905
0点
30系の時は静電式かなんかでハンドルを握っていることを検知してましたけど、40系ではハンドルの自動操作に対する抵抗で判定しているようです。
カーブの時にちょっと抵抗したりすると維持できますが、直線だとレーン内で少し左寄りにしたり右寄りにしたりしなきゃなので少しやりにくいですよね。
書込番号:26226062 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>$:^)さん
メーカーに確認しました。
ハイブリッドZとガソリンZは、レーンチェンジアシストをつけないとトルク式です。レーンチェンジアシストをつけると静電式です。
ハイブリッドXは、トルク式しかありません。
レーンチェンジアシストをつけるには、チームメイトをつけないといけません。
ヴェルファイアは静電式のみです。
書込番号:26226082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>$:^)さん
>はるあさきよさん
メーカーにもお問い合わせいただきありがとうございました。
チームメイトはつけていませんので、トルク式になるのですね!
30系は静電気式とのことでしたので、認識方法がそもそも違うということなんですね・・・
私は30同等と思い込んでおりましたので、ハンドルを握るだけや、触れるだけで自ら力を加えたりはしていませんでした。
トルク式というのは、高速道路など直線が多い場合、自分で多少なり動かさないと認識されないんですね!
これは初めて知りました。
ってことは、キャンセラーや車両の問題ではなく、私自身の使用方法に問題があったのかもしれません笑
車は週一くらいしか乗らないので、近いうちに高速で試してみようと思います。
お手数おかけしました!
明確な情報ありがとうございました。
書込番号:26226178
1点
>逃避中のエンジニアさん
答えが出ていたのにね
書込番号:26226187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるあさきよさん
>DEC1212さん
間違えた回答をしてしまい申し訳ありません。
以前アルファードはオプションを装着しないと、ステアリングがトルク式になると聞いていたので、カタログににある注記がその情報かと、勘違いしておりました。
メーカーへ確認されて、本件解決したようなので、何よりです
書込番号:26226193
3点
>逃避中のエンジニアさん
いえ、とんでもないです。
もしかしたら私も>cocojhhmさんのいう通り勘違いしているかもしれません・・笑
HUDをオプションでつけたらハンドルスイッチは静電気式になるのは知っていたのですが・・・
どちらにせよお恥ずかしながら私の操作ミスのような可能性が高くなってきました。。
貴重なお時間、ありがとうございました!
書込番号:26226200
0点
>逃避中のエンジニアさん
あなたが最初に答えを出したことを言ってるんですよ
書込番号:26226201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DEC1212さん
逃避中のエンジニアさんがグッドアンサーだと思うんですけど
書込番号:26226203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cocojhhmさん
勘違いされてますよ!
ヘッドアップディスプレイをつけると、ハンドルのスイッチ、つまり押しボタンが静電気のタッチトレーサーになるのです。
レーンチェンジアシストをつけると、ハンドルのセンサーがトルク式から静電式になるのです。
書込番号:26226224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はるあさきよさん
スイッチのことなの?
結局スレ主さんのステアリングはどっちなのかなあ?
書込番号:26226230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
スレ主さんの言ってるのは、ハンドルのボタンのことではないですよ。
スレ主さんが相談されていたのは、アダプティブクルーズコントロール作動時にハンドルを運転手が握っているかどうか検知するためのセンサーのことです。
文脈を読めばわかると思いますが、、
アルファードのハンドルは、オプションの選択によって@センサーが静電式になったり、Aハンドルのボタンが静電式になるのです。
@とAは別物です。
書込番号:26226239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>cocojhhmさん
スレ主さんは、レーンチェンジアシストとチームメイトのメーカーオプションをつけなかったようなので、ハンドルのセンサーがトルク式となり、ハンドルを触れているだけでは握っているとは見做されないのです。キャンセラーは関係ないということです。
書込番号:26226244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>はるあさきよさん
スイッチならどっちでもいいんですが、スレ主さんの場合、肝心のステアリングはどっちなのかということは気になります
そもそもグレードやオプションで差別化する必要があるのかという気もします
書込番号:26226245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
スレ主さんのハンドルはトルク式だと言っているのですが、、、
グレードによって、差をつけるのはメーカーの方針なのでなんともわかりませんね。コストの問題とか、色々ありますよね。
書込番号:26226249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるあさきよさん
チームメイトの有無で静電式orトルク式に分かれている事は知りませんでした。
この件が価格コムに挙がる事は発売から2年間ありませんでしたね(カタログにも取説にも載っていませんし)。
40系からは(アルヴェル全て)、ステアリングのタッチ検知は静電式になった、と思っていました。
Zグレードを購入する人へ(メーカーオプション装着の)アドバイスをする際に気を付けたいと思います。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:26226800
2点
>はるあさきよさん
>ちりょ学さん
確かにHUD有無でハンドルスイッチがタッチトレーサー(静電気)になるのはもちろん知っておりましたが、
チームメイトの有無でステアリングセンサーが静電式orトルク式に分かれている事は知りませんでした。。
今日、ディーラーの担当にも聞いてみましたが、全く知りませんでした(笑)
私もこの情報を知っていれば、チームメイトのオプションはつけていましたね!
TVキャンセラーもディーラーでも販売していることろも多く需要はあると思います。
ただ、取付の自己責任や交通違反にならないように気を付けます。
何気に凄い情報ありがとうございました!
書込番号:26226806
2点
>DEC1212さん
DEC1212さんの車両のステアリングホイール保持検出はトルク式だったのですね。
検出方法には主としてトルク式、静電容量式、トルク+静電容量併用式があります。
トルク式はステアリングホイールにドライバーの操作トルクが一定時間入らないと「手放し」と判定されます。握る強さや位置は無関係です。
警告時には一瞬でも「クッ」という感じでステアリングホイールに回転力を加える(実際に回す必要はない)と戻ります。
静電容量式の場合は所定の位置(全周感知もある)を所定の方法(手袋無しなど)で持っている限り警告は出ません。ただ触っているだけでも検出する物もありますが、ブランド・モデルで操作感に差異はあるようです。
併用式はステアリングホイールを持っていても、かなり長時間にわたりステアリングホイールにトルクをかけない状態が続くと警告が出ます。
対処方法はトルク式と同じです。
書込番号:26226881
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40アルファードの黒に乗っておりまして、インチアップしたいと思ってますが、ノーマル車高には20インチか21インチどっちがいいと思いますか?
20インチだとシュヴァートのグラソン
21インチだと、予算の都合上
ホムラ2×9plusか
wald ジェニュインライン
以上の3パターンで迷ってます。
車高も下げず、大人のお洒落なたカスタムで考えております。
書込番号:26222231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちょっと寄っただけですさん
やはり1番は純正のままなんですかね。
それかモデリスタホイール?
書込番号:26222430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルコルテさん
モデリスタも20インチ出てたりするので、20インチが乗り心地も気にすれば1番いいと思うんですけど、純正車高の21インチもたまに画像で見るんですが、そこまで気にならないのかな?っても思ったりしてます。まぁ画像なんで実物見てないのでなんとも言えないんですが・・・。
書込番号:26222432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己満足でイジるのならそれこそ自分が一番カッコいいと思うようにされたら良いのですが、もし他人の目を意識していじるのなら、多分、純正のまま何ひとつ変えないのが一番カッコいいと思います。
それか純正で用意されてる一番高いホイールが良いかも?
私個人的には、ぱっと見どノーマルでコソッと良いタイヤ履いてるとか、コソッと良いキャリパーに変えてるとかがカッコよく見えます。
書込番号:26222572
6点
>yumerimaさん
21inchですが、車高ノーマルでGLASONを履かせています。
ま、確かに、隙間はあるっちゃありますが、車高下げても、前後の隙間はどちらせよ結構あるので、自分的には、ちょうど良いと思っています。
(リヤの隙間が多少少なくみえるのは、このときノーマルのホイールをリアに積んでいたからかと)
みんカラで画像を上げさせていただいているので、ご興味があれば、どれほどかご参考ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3543481/car/3740009/13486006/parts.aspx
書込番号:26222887
![]()
5点
>ダンニャバードさん
純正のままという意見も多いですね。
タイヤを妥協せずにいいものを履かせて、キャリパー変えるのも大人なカスタムですね。
貴重なご意見ありがとえございます。
書込番号:26222924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょーけん7さん
40アルファードにノーマル車高21グラソン!
とてもよくまとまっていて、かっこいいです。
1番の理想ですね。この組み合わせがなかなか無かったので、とてもいい参考になります。
ありがとうございます。
タイヤハウスの隙間もそこまで気にならないですね。
でも21インチのグラソンとなると金銭的に難しいです。
21インチだとコスパのいいホイールがいいな・・・。
書込番号:26222929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何人乗るか知りませんが2トン超えの車両に扁平率40のタイヤだと乗り心地とか気になりませんか?
書込番号:26223161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桜.桜さん
最大で5名です。
やはり乗り心地を考えると40タイヤでは厳しいですかね。
書込番号:26223221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yumerimaさん
>桜.桜さん
乗り心地については、主観になることをお断りさせていただいた上で述べさせていただきます。
扁平率40タイヤでノーマルサスですと、これまでスポーツカーで足回りガチガチに固めた車に乗ったこともある経験から言うとまだふわふわ感が残るといった感じで、純正タイヤだと若干酔うと感じる乗り心地よりもむしろ好印象でした。
(純正タイヤでの乗り心地は、納車前に何回かレンタカーで運転しているのである程度把握しています)
確かに多少荒れた路面ではゴツゴツ感は出てくるのでこれをどう捉えるのかで印象は変わるだろうなと場思います。
なお、家族もレンタカーでのノーマルタイヤでも経験もありますが、今の車になって乗り心地については何の指摘もなく、乗り心地快適と言っているので、多分気づいてないと思われます 笑
書込番号:26223263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しょーけん7さん
乗り心地の詳しい説明ありがとうございます。
40タイヤでもそこまで悪くはないということ、すごく参考になります。
また、ご家族の皆さんのご意見までありがとうございます。
インチアップは自己満というのは重々承知しておりますが、やはり他の方とは違ったカスタムには惹かれますね。
書込番号:26223337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
245/40は今どきなら普通ですかね。
インチアップしすぎはホイールのデザインにより中がよく見えるデザインだとブレーキローターが小さく見えすぎるのがダサく感じます。
書込番号:26223426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
245/40はもう普通なんですね。
自分もスポークホイールとかで、中が丸見えのものはちょっと抵抗がありますね。
なるべくその他のデザインでは考えてます。
書込番号:26223430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニバンなら乗り心地考慮し、245/45程度にしときたいところですがね。
245/40でも致命的なほどの乗り心地悪化まではないんじゃないかな。
しかし直径がデカくなりましたねぇ
書込番号:26223439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
無難に245/45R20にしてたほうがいいのかなぁ?とも思いますね。
書込番号:26223457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モデリスタ20インチホイールはいてます
注文した時は乗り心地悪くなったら
やだなと悩んでましたが
納車されてみて
全然気にならないくらい乗り心地いいです。
5人乗車でも全然です。
20インチくらいが見た目も乗り心地もベストじゃないかと
思いますよ
書込番号:26223546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なりボーGRさん
モデリスタホイール羨ましいです。
20インチは乗り心地の違いが全然分からないくらいというご意見参考になります。
やはり乗り心地、見た目、予算など全てを考えれば20なんですかね。
書込番号:26223767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考までに私の画像を貼ります。
車高はノーマル、20インチのホムラ2X10BDです。
ハイブリッドなので、ロードインテックスをクリアするタイヤを選ぶとそれなりに高価になります。
乗り心地は気になりませんが、扁平率が下がるのでロードノイズは高くなります。
書込番号:26223829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>yasu4788さん
お写真までありがとうございます。
20インチだと全然違和感なく、自然と車と馴染んでてとてもいいですね。
ホムラ2×10BDはアルファードに合いますね。
乗り心地が変わるのは気にしますが、ロードノイズが出るのはしょうがないことですね。
書込番号:26223926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yumerimaさん
>40タイヤでもそこまで悪くはないということ、すごく参考になります。
乗り心地の許容度は人それぞれですが
僕は扁平率よりタイヤハイト(厚み)が乗り心地や路面追従性に影響大きいと思います
僕個人の思い(考え)で車種(車重)によっても変わるでしょうが
ハイト100mmを切ると乗り心地の悪化が大きくなり
乗り心地が気になるな場合はハイト110mm以上は確保したいと考えます
GT−Rのフロントで90mm、リヤで99mmです
あくまで参考に
書込番号:26224836
0点
>gda_hisashiさん
扁平率より厚みのことは考えてませんでした。
扁平率は車やタイヤによって違いますからね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26224853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
VWのiDbuzzが発売されました。とても高額です。
アルファードPHEV購入された方の値引き情報求む、
です。
気持ちはVWなのですが、競合次第ではPHEVもあり、
かなと思案中です。
書込番号:26221141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オプションもフルに付けたのに全くありません0です。
しかも現在40のELなんですが下取り条件付けられました。殿様商売ですよ。
注文できたと言うことは枠があるのでしょうか?
私の時はディーラー1店に付き0.5台でした。
書込番号:26222448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
kurikinnさん
返信ありがとうございます。
まだ検討の段階です。
販売台数も限られているようなのですね。
とても参考になりました。
ヒット商品なので殿様気味になるんでしょうね。
引き続き検討します。
二股ですが、逆に本命に成りそうです。
書込番号:26222538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の場合も 値引き無しです。
今乗ってる40 ELは下取り等 何にも条件無しです。
納期は今月下旬です。
書込番号:26225880
![]()
2点
ひろんさん000さん
返信ありがとうございます。
意外と納期早いんですね。
相当前から予約されたのですね。
書込番号:26225885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kurikinnさん
こんちは 購入する旨伝えたのは出てすぐですね。
しかし、発売当初はその店舗に割り当てが無くて1ヶ月後位に連絡来て契約しました。
特に購入条件も無く 現金購入です。
書込番号:26226594
2点
ひろんさん000さん
およそ半年待ちだったのですね。
大変参考になります。
書込番号:26226621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デコヤロさん
有益な情報ありがとうございます。
先ずは、試乗してみたいと思います。
書込番号:26227324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごきげんペイディさん
補助金が出る代わりに値引きは0です。
書込番号:26230638
2点
試乗したらハイブリッドやガソリンとは全く別物なので買っちゃいますよ。
書込番号:26230646
4点
ESHY24Gさん
返信ありがとうございます。
確かにそうだと感じます。
だいぶ前、現行プリウスPHEV試乗したところ、
目から鱗でした。
ゴルフ並のフラットな乗り心地。
まさにドイツ車です。
早く試乗したいです。
書込番号:26230722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごきげんペイディさん
アルファードphev購入可能ならぜひ買って貰いたいです、2025年モデルのガソリンやハイブリッドはディーラーによってもう買えない可能性がありますがPHEVは枠はない受注生産って言っていたので買える可能性があります。
今アルヴェルPHEVの事しか頭にないぐらい走りは素晴らしかったです、私は50型を視野にそれぐらいを目標にPHEV狙います。
契約したら教えて欲しいです。
書込番号:26232871
2点
ESHY24Gさん
返信ありがとうございます。
リーフの掲示板でご案内してしまいましたが、
家族から3台持ちは厳しく反対され、
iD4の補助金縛りが解ける3年後となりました。
iD4からの入れ替えです。
ひょっとしたら新型になってるかもですね。
辛抱強く待ちたいと思います。
書込番号:26232878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごきげんペイディさん
そうなんですね、50型になったら全固体電池になって航続距離100キロ超えてるかもですから楽しみですね。
同時期に買ったらオフ会などでお会い出来るかもですね、ヴェルファイアの方はキャンセルに心が動いていますやはり早くても年次改良ではなくマイナーチェンジ後、遅くて新型かも知れません。
書込番号:26233063
1点
値引きなかったですよー泣 でもVWはリセール期待できないので、値引きが気になるぐらいならアルPHEV買って3年以内に乗り換えるほうがコスパいいですよ。電気自動車系は毎年進歩すごすぎてすぐに値段つかなくなるし。某ドイツ車はトラウマ級のリセールでした笑 idBUZZかわいいのでリセール、型落ち気にせず好きな色で乗り潰すのもよさそうですよね!
書込番号:26236446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紙白さん
返信ありがとうございます。
やはり値引きゼロなんですね。
贅を尽くしたアルファードPHEVは
満足度かなり高かろうと思ってます。
書込番号:26236523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
盗難の多い車として有名なアルベルですが、購入された皆さんは盗難防止機器を付けていますか?
付けてるという方、お薦めの物あったら教えてください。
付けてないという方もいらっしゃると思います。付けない理由なんか教えてくださると参考になります。
書込番号:26219850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>りとこーんさん
30型の時にもセキュリティ付けていました。
その時はGrgoを装着していました。
40型に乗換えてからはイグラアラームを付けていますよ。
最近は、イグラを良く聞きますね。
イグラとキーレスブロックの組合せや、Grgoとイグラを組合せする人もいます。
イグラだけにして費用を抑える人もいます。
良さそうなセキュリティとしては
パンテーラ
Grgo
イグラ系
の3つが有名な感じですかね。
書込番号:26219931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当該モデルのサードパーティーパーツのセキュリティ対応モデルや対策については、現行モデルだけでも沢山の関連投稿が既に寄せられているのはご存知でしょうか?
実際、デバイスディスプレイを上方にスクロールし、クチコミ掲示板検索でキーワードを選択し入力すれば相当数ヒットする筈です。
敢て当方がここで記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、サイト主旨として投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
つまり、全く丸投げ状態のような漠然とご質問ではなく、5(7)W2H程度は念頭にスレ主様が予定されているご予算も含め、一定の機能や取扱い仕様等勘案の上、候補モデルを数種に絞った上でご相談すべきではと思いますが如何でしょう。
書込番号:26220037
2点
>ま〜ぞうさん
ありがとうございます
なるほど、組み合わせるというやり方もあるんですね、勉強になります!
書込番号:26220067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
わたしは予算と性能から 「イグラアラーム」 にしました。
イグラ2プラスと他社セキュリティの組み合わせもいろいろ考えましたが、
スタッフの方がこれで十分でしょうと薦められました。
結果的に満足していますよ。
書込番号:26220082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バウっと未解決!さん
ご意見ありがとうございます
イグラを検討してみたいと思います!
書込番号:26220589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
2025年式アルファード40HEVに乗ってます。
エアコンALLAUTO制御をONにして、エアコンモードをAUTOの状態ですが、セカンドシートがベンチレーションが働かないです。センターディスプレイ上でAUTO表示にならない。もちろんセカンドシートには着座してます。
ちなみにフロントシートは運転席、助手席とも着座するとON表示になりベンチレーション機能が働きます。
着座センサーが壊れているのかほかに設定があるのか教えてください。セカンドシートに着座、シートベルトしてもベンチレーション機能が働かないので…
当然、リアエアコンもAUTOモードになってます。
書込番号:26212048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアは着座センサーやシートベルトでは無く、手動でセンターディスプレイかセカンドシートスイッチでAUTOにしないと作動しませんよ。
書込番号:26212410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
皆さんのお知恵を・・・
40系アルヴェルのナビで、見通しの悪い交差点など、任意の場所をメモリ登録することで、その場所に来ると画面表示される機能がありますが、このメモリを消去する方法はあるのでしょうか。
目的地登録した場所や、過去に行った場所の履歴などを消去する方法は取扱説明書で発見できましたが、表示地点登録に関してはメモリ上書きの記載はありましたが、消去方法の記載を発見できませんでした。
そもそも、消去できない可能性もありますが、ご存じでしたら教えていただければと思います。
書込番号:26208317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>パタピーさん
登録地点の消去はもちろんできますよ。取説の通りに操作すると、登録地点の映像がサムネイル表示されていますので消去したい地点を選択するだけです。
書込番号:26208397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
https://manual.toyota.jp/alphard/
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
当該サイトへご投稿される程のスキルを有しているスレ主様なら、容易にマニュアルを読み込み対処は可能だと推測されますので、サイト主宰者の規程にもあるように自助努力を惜しむことなく、安易に他者へ回答を求める行為は回避し、せめてお手元のマニュアルを先ずご確認すべきかと存じます。
書込番号:26208634
2点
>はるあさきよさん
おぉっ!
このページは、何度も見たつもりだったんですが、見落としてました。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:26208669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たろう&ジローさん
嫌味な返信ありがとうございます。
記載しています通り、マニュアルも確認し、ネット上も色々検索してみましたが、発見できませんでした。
結果、マニュアルを自分が見落としていただけでしたが、ご存じかどうか分かりませんが、500ページ以上あるマニュアルが2冊あり、その中で該当箇所がページ半分にたった3行。
しかも、ネットを検索してみれば分かりますが、この機能に関する情報は皆無でした。
結局、こちらに頼った次第ですが、全く問題とは思いませんし、むしろすぐに答えていただき、非常にありがたかったです。
この程度の事をいちいち詮索し、指摘してまわって何が楽しいやら。恐らく、皆さんも同じ事を思われてるはずですよ。
書込番号:26208686 スマートフォンサイトからの書き込み
99点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,818物件)
-
- 支払総額
- 706.4万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
アルファード Z ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC プッシュスタート パーキングホールド デジタルインナーミラー LEDヘッドライト トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 681.7万円
- 車両価格
- 669.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 357.0万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 504.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 706.4万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
アルファード Z ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC プッシュスタート パーキングホールド デジタルインナーミラー LEDヘッドライト トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 681.7万円
- 車両価格
- 669.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 357.0万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 504.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 26.0万円




















