トヨタ アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル

アルファード 2023年モデル のクチコミ掲示板

(4010件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道のアルベルについて

2025/01/06 19:33(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:35件

今回、購入に至ったのですが
ここまで重く大きな車は初めてです。
そこで実際 乗っている方に 質問です
雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?
FFでも十分でしょうか?
アルベルは車幅も広いので、軽や普通車の轍からも外れてしまうと思います。その辺の運転のしやすさ、しにくさをご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:26027062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/01/06 19:54(10ヶ月以上前)

雪道を走るならE-Fourを強くお勧めします。
私は古いエスティマのE-Fourに乗ってますが、雪道でその効果のメリットを痛感しています。
良いですよ、E-Four!
車幅については慣れの問題でしょう。
アルヴェルの全幅1850は今どき普通ですよ。

書込番号:26027094

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2025/01/06 21:08(10ヶ月以上前)

懸念が有り予算が有るならE-Fourですね。
分厚い新雪ならE-Fourでも無理が出て来ますが皆さんが走っているようならFFでも大丈夫です。
轍…
そんなサイズは今時珍しく無いし線路のような轍も無いですからね。
見た目のサイズがデカ過ぎるだけです。

書込番号:26027197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2025/01/06 21:50(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん

私も「スキーに連れって」の時代・・・
FFにチェーン。
お尻振りながらでしたね。

危ないときカウンターも当てましたが、壁にも安全のため、あえては当ててはいます。
雪壁がやさしいので

書込番号:26027252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/06 22:10(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん

> 雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?

別車のe-fourに乗ってます!
雪道が不慣れなら、e-fourはやはりあった方が良いでよ!
FFでも大丈夫とか、十分と言われる方はそれなりに雪道に成れた方です。
ウインタースポーツをするので、4WD、AWDを乗り継出来たけど、e-fourで十分です。
お金に余裕が有り、雪道に自信が無ければe-fourをお勧めします。

まあ、燃費も悪くなるし、絶対にないとダメとは言わないけど、スタドレスで登れないとか?
そんな時は後悔しますよ。
どうしてもダメな時は4WDだってチェーンを巻いたり、使わないけど、e-fourでもチェーンは携帯してます。
スタック用の準備とか、そこまでして、e-fourが好いと思いますよ。
それが不慣れな雪道への準備だと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:26027277

ナイスクチコミ!2


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/01/06 22:12(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん
結論から言うと予算が許すならE-Four1本だと思います。
雪道はもちろん、雪道以外での恩恵もかなり大きいです。
前に違うスレにも書き込んだんですが、40系のE-Fourは本当に優秀です。
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時等の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じて、FF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御し、あらゆる路面状況でも走行安定性を高めつつ、燃費も向上させるハイブリット専用の4WDシステムとなっています。
端的に言うと発進時、コーナー時、登り坂時、雪上走行時、スリップ時等に自動で判断してリヤモーターを駆動させ、理想の配分で車をアシストしてくれます。
コーナー時の安定感は半端ないです。
必要がない時はリヤモーターは使わず、FF走行してるので燃費も全然悪くないです。
近所のスーパーに行く等の街のちょい乗りでなければ暖房使ってもあのでかい図体を燃費15km/L前後で走ってくれます。
冷暖房使わないで中長距離走ったら10台後半から20台が出ます。

MOPですが、3万円弱で車がかなり強化される寒冷地仕様はマストですよ。
寒冷地に住んでない方もマストでは?と思うくらいです。
あと、リセールに大きく影響するムーンルーフとハイブリッドモデルのシフトレバーが格段にカッコ良くなるチームメイトも忘れずに!!

書込番号:26027279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/06 22:46(10ヶ月以上前)

 岐阜県の高山市の朴の木スキー場に行った時に一緒に行った同僚が30アルファードのFFで国産スタッドレス履いてたけど国道158号線の上り坂に出来てたブラックアイスで登れなくなって自分のインプレッサに乗ってた二人とアルファードに乗ってた一人の大人三人で押して脱出したことあります。
 その同僚は2年後にまたスキーに行くときには30アルファードのe-fourに乗り換えてました。
 凍結路登坂では車幅よりも重量が鬼門でフロントタイヤ2本だけじゃ車体を引っ張りきれないって言ってましたね。

書込番号:26027322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件

2025/01/07 02:16(10ヶ月以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。
妻がメインで運転するので、e-fourか新しいモデリスタを迷っていました
安心を買うという事でe-fourを選びたいと思います!

書込番号:26027439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/01/07 06:23(10ヶ月以上前)

>りとこーんさん
やっぱE-Fourにしときゃ良かったは聞きますが、E-Fourにしなきゃ良かったって人は聞いた事ないので後悔はないかなと思います。
エアロは後からでも付けれるので、どうしても欲しくなったら後付けしてもイイかな?と思います。
納車までや納車してからも楽しいですが、契約するまでの色々検討する時間も楽しいですよね。

書込番号:26027479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/07 09:04(10ヶ月以上前)

FFでは雪の坂道は登りません。

それが原因でアルファードのFFからE-Fourに乗り換えました。

雪の坂道を登っていく勇姿、別物です。車に詳しくない妻も大喜びでした。

書込番号:26027576

ナイスクチコミ!4


isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/09 15:31(10ヶ月以上前)

もう出切ったとは思いますが、車重が重いほど効果を発揮してくれますので、迷うならばe4かと。
逆に山道に行くことがない、一気に30センチ降ることはない位ならば、あまり気にならないかも。
購入時に+25万、売却時にもFFに比べてリセールはよくないので自分も豪雪地帯でなければFFにしたいです...

書込番号:26030143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2025/01/15 05:04(9ヶ月以上前)

迷わずEfourでしょ!
Efourは雪道の為というよりも走行安定性の為と思った方が良いと思います。
一度四駆に乗ると雪などは関係無く四駆の乗り味が良くなります。一度も乗らなければ何ら違いは感じないので全く問題は有りません。

書込番号:26037528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールについて

2024/12/23 19:04(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:18件

来春40アルファードを納車予定なのですが、ホイールのインチアップについて質問させてください。
車高はノーマルのままで20インチか21インチどちらがおすすめですか?
できれば21にしたいのですが、ノーマル車高だと見た目が悪くなってしまうのかな?と気になってます。
たくさんの方の意見が聞きたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:26010715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2024/12/23 21:36(10ヶ月以上前)

ノーマル車高でタイヤの厚み薄いと格好悪いと私は思う
ノーマル車高でも出来るならツライチの方が格好良いと私は思う

書込番号:26010918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 22:49(10ヶ月以上前)

ではやはり21よりは20の方がいいですかね?
20インチだとworkのvsxvにしようと思ってます。

書込番号:26010995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2024/12/24 06:24(10ヶ月以上前)

下げないのであれば20インチでしょう
何度も言いますが私の好みであってスレ主さんの好みじゃありません
40アルファード 20インチ ノーマル車高で検索すれば画像出て来ますので見てみれば良いかと
それと2トン超えの車両で扁平率40以下にするのはホイールの割れとかが怖いです

書込番号:26011149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 08:56(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん

こんにちは。
納車前にあれこれ考えてる時間は楽しいですよね!
当方も、スレ主さん同様、40納車前ですがインチアップをどうしようか迷ってます。
ただ20or21ではなく、19or20ですが。
高齢の両親を乗せる機会が多いことと、スポーツカーならまだしも乗り心地が悪くなるのは本末転倒だと思う
年齢になってきたからですが、最低限の乗り心地悪化にとどめたいと考えてます。
もう20歳くらい若ければ間違いなく21インチで車高を落としてたと思いますがね。笑

さて、自分の意見としてはノーマル車高20or21インチであれば20インチを推します。
理由は上記の乗り心地の問題と、桜.桜さんもおっしゃるようにノーマル車高でタイヤの厚みが極端に薄いと
バランスが悪いと感じるからです。
ただ、あくまでカスタマイズは個々の好みの問題なのでスレ主様が良いと思えばそれがベストかと。

あと、WORKのVSXVであれば細かくセミオーダーも出来ると思いますのでノーマル車高だからこそあえて
インセットも拘りたいですよね。
ノーマル車高であまりツライチにしすぎるのもあまりカッコ良くないと感じます。(これも好みの問題ですが)

書込番号:26011249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 10:27(10ヶ月以上前)

>桜.桜さん
やはり20インチの方が安心かもですね。
扁平すぎてホイールへのリスクを考えたら怖いです。
ノーマル車高の20インチで検索して、色々見てみたいと思います。

書込番号:26011327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 10:34(10ヶ月以上前)

>素人の知りたがりさん
細かいご説明ありがとうございます。

やはり納車前は楽しいですよね。
私も10年ほど前なら車高を下げたいですが、そんな年でもないので、大人でおしゃれなドレスアップを考えてました。
やはりそうなると無難に20までで抑えた方がいいですね。

workのvsxvも色々オーダーができるのでいいかな?と思ってましたが、40アルファードには20インチの場合、ステップリムのworkか、リムなしの大口径ホイール、どちらがオシャレに見えますか?

書込番号:26011337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 14:24(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
自分も大人しめだけど、少し拘りを持った年相応のドレスアップを楽しみたいと思ってます♪

リム形状に関してはデザインによるかなぁと思います。
大口径のホイールだとデザインによっては純正のプアなキャリパーとローターが丸見えとなってしまい、
あまりカッコいいとは思わないのでステップリムにするかもしれません。
ただ、VSXVが前提であればキャリパー&ローターはあまり見えないと思うので、より大口径に見える
リバースリムのような形状も全然アリだと思いますね!

あと、装着画像ですが「フジコーポレーション」さんのサイトが一番多く掲載されていると思います。
19〜22インチ、ノーマル車高〜ローダウン車まで色々掲載されてるので自分はしょっちゅう見てます!笑

書込番号:26011577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 15:07(10ヶ月以上前)

>素人の知りたがりさん
デザインによってキャリパーとか見えてしまうっていう点は気づかなかったです。
調べたら40アルファード用の20インチのvsxvはリバースリムだったのですね。21インチになるとステップリムになると載ってました。
リバースリムだとホイール自体も大きく見えるのでいいかもしれませんね。

車体が黒ボディなのですが、やはりカラーはシルバーが綺麗ですよね?

書込番号:26011620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 17:02(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
はい、ブレンボ辺りの大口径ローター&キャリパーキットでも装着すれば決まるんでしょうけど
どうしてもスッキリ過ぎるデザインで大口径ホイールだと、相対的に純正ローターがとてもしょぼく
見えてしまうので自分はイマイチかなって思ってしまいます。

なるほど、20インチでリバース、21インチでステップであればなおさら20インチでも迫力があり
十分なんじゃないかと自分なら思ってしまいますね。

カラーリングも組み合わせでかなりのバリエーションが設定出来そうですが、黒ボディだったら
自分ならリム:バフアルマイト×ディスクはシルバーorブリリアントにすると思います。
ピアスボルトまで選べるようなので迷ってしまいますね(^^;)

書込番号:26011733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/24 19:44(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
私は3月に納車してその日にクレンツェのヴィルハーム 20インチに変えました。ノーマル車高で乗ってます。

変えた感想で言うと、40アルは外観は21インチが似合うと思います。20インチですと少し物足りなく感じます。

ただ、タイヤが薄くなる分乗り心地も悪くなるし、タイヤとホイールの金額も高くなりますので、そこがネックですね。それにローダウンはやはりした方がよりカッコ良いと思います。

私は総合的に20インチの一択でした。というか付けたいホイールの21インチの値段見て諦めました。

ホイールのインチアップは自己満ですし、興味無い人にはヤン車みたいとかお金をかけてまでやる意味あるのと言われたりもします。
でも私はホイールはアルファードの命だと思っているので、どうせ変えるなら21インチをオススメしたいです。

書込番号:26011939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 20:01(10ヶ月以上前)

>素人の知りたがりさん
20インチのリバースリムなので十分ですね。

ディスク、リム、ピアスボルト等カスタムできるのはいいんですが、迷ってしまいますし、あまり色々選ぶと納期もかかるような事を聞いたので、これからどのようにするか検討してみます。

書込番号:26011958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 20:13(10ヶ月以上前)

>エルコルテさん
納車してすぐにヴィルハーム20インチに変えたんですね。羨ましいです。ヴィルハームも細いスポークのタイプでオシャレですよね。
やはり車体が大きい分20インチだと物足りなさは出てしまいますよね。
でも総合的に見ると皆さんの意見を聞いて、20インチが妥当な感じがします。

もし画像等があれば見せていただければと思います。

書込番号:26011979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/24 22:18(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
今年の1月に私が2024年納車情報というスレをあげてます。
そこに写真もアップしているので、良かったら参考に見てください。

書込番号:26012145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/24 22:23(10ヶ月以上前)

すみません、2024年納期情報です

書込番号:26012155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 23:55(10ヶ月以上前)

>エルコルテさん
今ほど過去スレから写真見てきました。
黒のボディにSBCカラーのヴィルハームかっこいいですね。
ノーマル車高でもとてもマッチしてました。
ありがとうございます。

書込番号:26012256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/25 09:29(10ヶ月以上前)

>yurima91161さん
こんにちは
既に色んな方が書き込まれておりますが、見た目重視でしたら断然21 インチをお勧めしたいと思います
とは言え、私は20インチを装着しています
理由としては、乗り心地とタイヤの種類が多いことですね
私の車はe-fourなので、21インチともなると耐荷重の絡みもあり、かなりタイヤの種類がかなり限定されて、転がり抵抗AAでウェットaのお手頃コンフォート系タイヤが選べなかったのでやめました

ご参考に、ノーマル車高で21インチ装着の動画のURLを貼り付けておきます

https://youtu.be/eJ2p2uErTew?si=kmM1zY-XDJBb7raa

書込番号:26012502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/12/25 09:31(10ヶ月以上前)

失礼しました
転がり抵抗AA、ウェットb以上の誤したので、訂正いたします

書込番号:26012507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/12/25 11:12(10ヶ月以上前)

>まぁくくんさん
参考動画ありがとうございます。
21インチでもそこまでタイヤハウスは気にならない感じがしますが、やはりタイヤのラインナップの少なさと、乗り心地を考えると皆さんがおっしゃる通り20インチなんですかね。
しかも20インチを装着されてる方の方がやはり多い感じもしますね。

書込番号:26012606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グレーゾーン金利?!

2024/12/18 22:17(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

新車購入の際にローン を組まされたのですが、金利の他にクレジット委託手数料なるものが約1万円ほど加算されているのことに気付きました。

ローン借入額 50万円
借入期間 3カ月(3回払い)
割賦手数料 5426円 @
クレジット委託手数料9900円 A

すると@+Aが15,326円となり、年率18%(利息制限法上限金利)で90日を借りた場合の利息計算値15,076円をわずかですが超過していることに気付きました。

Aはローンの項目とは別のところにあったため、当初気付かなかったのですが、利息制限法ではいかなる手数料も利息に含める(証紙代など一部例外はあり)とあるとweb等で知りました。

また、契約書上の実質年率は6.5%となっており上記@と一致しています。
実質年率はローン手数料等を含める必要があるため、Aはローン費用ではないとの販売店は考えているかもしれません。
ただし過去一括で購入した際は記載がなかったためにローン手数料であることに疑いようはないと考えてますが、今週末販売店へ問い合わせしようとは思っています。

皆さんのディーラーではこのような手数料は請求されてますでしょうか?また実質年率記載以外のローン手数料は含まれておりますでしょうか?
販売店はローンとは無関係の費用と言い張ってきそうに思いますが法律に強い方が居られましたらご教示いただけますと幸いです。

https://www.nagareyama-lawoffice.jp/blog/2015/11/post-236-162821.html

ちなみにこの状態で繰り上げ返済をした場合、Aは返却されず、戻し手数料も80%なため、年率30%超えた請求がきました(笑)

金額は知れてるので大したことではないのですが消費者金融もビックリの実質金利になってるかも知れないと思い投稿した次第です

書込番号:26005000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/18 23:19(10ヶ月以上前)

車のローンは組んだことが無いので、役に立ちませんが。
家のローンを組むと,金利とは別にローンの手数料を取られると聞いたことがあります。
家のローンと車のローンの違いはありますが。

書込番号:26005066

ナイスクチコミ!3


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/18 23:36(10ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます
私もローン手数料自体はオートローン、住宅ローン問わず発生してしかるべきと考えています。

今回、Aの費用がローン手数料の場合、実質年率の表記が誤っている可能性があることと、同じくローン手数料の場合、年率が利息制限法の上限である18%を超過していることを疑問視しています

また、繰り上げ返済時に手数料などにより、実質年率が利息制限を超過する懸念があると北海道ろうきんのHPにありましたのであわせてご紹介いたします

https://www.rokin-hokkaido.or.jp/soshiki/1/risokuseigen.html
利息制限法への対応について
(中略)極めて早期にご融資金の全額返済をいただく場合には、ご契約時の約定どおりに当庫で利息・手数料および保証機関で保証料をいただくと、それらの合計額が同法の定める上限利率を超える場合も発生することになりました。
 この場合には、手数料および保証料の減免・返戻等を行うことにより、総額が制限利息以下になるよう、当庫および保証機関である(一社)日本労働者信用基金協会および(一財)北海道勤労者信用基金協会において調整いたします。


https://www.eloan.co.jp/dictionary/388
実質年率とは、支払利息以外の全ての支払い(手数料や印紙代など)の合計額を年率で換算したものをいいます。ローンの場合は、一般的には、金利に保証料を加えたものが実質年率に相当し、例えば、金利(表面金利)2.5%、保証料1.5%の場合は、実質年率は4.0%になります。

書込番号:26005078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/19 07:53(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん

手数料って,1回だけちゃうの??

書込番号:26005276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/19 08:16(10ヶ月以上前)

金利6.5%は高すぎるね 銀行と取引があるならその
自動車ローンのほうが安いでしょ ♪よーく考えよう〜お金は大事だよ〜♪

書込番号:26005302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/19 08:38(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
手数料は金利ではありません。
また、融資や繰り上げ返済にあたって手数料を設定することも合法です。

書込番号:26005319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/19 11:46(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
 
割賦販売は利息制限法 (借入金額に応じて15%から20%) の適用対象外です。但し、経産省により出資法の上限利率 (20%) に準拠するように指導されてはいます。
 
クレジット委託手数料はおそらく提携先の信販会社に支払われる保証委託手数料のことだと思いますが、上記のとおり割賦販売が利息制限法の適用対象外のため、保証委託手数料 (借入の場合の保証料に相当) を含む手数料には上限はありません。

書込番号:26005497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2024/12/19 12:37(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん

まず50万ちょい借り、年率18パーの3ヶ月だと金利は22,500円じゃないの?
毎月元本が減ってるなら、11.250円の可能性もある
どっちにしても高い金利には間違いないけどね

ところで、どーやって15.000円と金利計算したの?

書込番号:26005556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/12/19 13:04(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
>つぼろじんさん

> 金利6.5%は高すぎるね 銀行と取引があるならその
> 自動車ローンのほうが安いでしょ 

抱合わせ販売のローンだからスレ主さんも金利に付いては納得してると思うな?
自動車ローンなんて持ち出しても何の意味もない話題かと?
困ってるのはクレジット委託手数料の存在です。
そんなに納得が行かないならディーラーで話して説明を受ければ!
説明がないからと解約も出来るでしょ
でも、車が欲しくてもその方法しか無ければスレ主さんとディーラーの関係ですので・・・

50万のローン追加で、20万の値引き追加とか、前には有ったけど、今回はアルファード の新車が欲しくて
足元を見られたって事でしょ。
今回は勉強料として諦めてら! 
クレジット委託手数料9900円は妥当な金額に思えるけど、50万円の3回払いだから気になるだけですよ!
例え、96回払いのローンでも同じ、一律、9900円だと思うな? それなら文句言えないか? 知らんけど!

書込番号:26005582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/19 14:34(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
 
割賦契約書に「実質年率」表示が義務付けられていることからも判るとおり、名称が「割賦手数料」であっても実体は「金利」です。なので割賦における月払額の計算は「割賦手数料率」を住宅ローンにおける「借入金利」と読み替えて計算することになります。
 
保証料については住宅ローンの場合は「一括前払い」か「月払い」を選択できるのが一般的で、前者の場合は借入額に対する一定率、後者の場合は金利に一定率を上乗せします。今回のケースでは借入期間が短いため一括前払いの場合の実質年率への影響が著しく大きくなっているのかと。
 
ご存知かも知れませんが、添付表のとおり割賦手数料のみ、クレジット委託手数料を含む総手数料に対する実質年率を試算してみました。計算ロジックとしては総支払額より月払額 (元利均等) を求め、これらの変数より割賦手数料の実質年率を計算。次に上記の借入額からクレジット委託手数料を差し引いた金額をネット借入額として実質年率を再計算しています。
 
実質年率の計算は Excel の RATE関数を使い、各変数を代入することで簡単に計算できます。尚、月払の場合は計算結果を12倍、半年払の場合は計算結果を2倍することで年率に換算できます。
 
繰上返済の手数料は、もし戻し金利が100%であれば手数料の中身は事務手数料なので、金利や割賦手数料とは別の概念かと。

書込番号:26005656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2024/12/19 16:55(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
6.5パーセントの金利は今の低金利のご時世ではさすがに高過ぎますよね(((^_^;)ディーラーローンでしょうか?
うちの契約したネッツでも3.2パーセントでした

書込番号:26005770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wjtagptwさん
クチコミ投稿数:15件

2024/12/19 17:41(10ヶ月以上前)

必要ないのにローンを組ますことがスレスレの行為でしょう。
それに乗ってるローンの金利もスレスレなのは仕方ない。嫌なら根本から断るべし。

書込番号:26005821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/19 18:48(10ヶ月以上前)

>こーちゃん★さん
 
>ディーラーローンでしょうか?
 
トヨタクレジットなら「クレジット委託手数料」が別途請求されることはなく、また期間3ヶ月の割賦も提供していないはずなので、どこかの信販会社の提携クレジットではないでしょうか。

書込番号:26005895

ナイスクチコミ!2


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/19 22:01(10ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん
詳細計算ありがとうございました。
年率は18%超となるのですね、割賦販売法適用とはいえ旧通産省通達(出資法に準ずるべき)の上限20%ギリギリを攻めてると思いませんでした。
戻し金利はよく理解出来ていないのですが80%とのことです。事務手数料(みなし金利除外)とするとしたら金額により変動するのは認められないのかなとも思うところです

>こーちゃん★さん
ディーラーローンです、小改良モデルの際の見積りでは6.9%になってました(笑)
別の系列はトヨタファイナンスでしたが、こちらも委託手数料のような名目で4400円発生していました。こちらも事務手数料を除いて6.3%でした。どちらも表示すべき実費年率に事務手数料を入れていないので法令に従ってないようです

>wjtagptwさん
もちろん断たいです
でもトヨタの配分がおかしいのか未だに枯渇を理由に抱き合わせが行われている現状でやむを得ずです。
この県内のディーラーにはコンプライアンスというものは存在しないようです

書込番号:26006096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/20 10:55(10ヶ月以上前)

>Flannelsさん
 
>旧通産省通達(出資法に準ずるべき)の上限20%ギリギリを攻めてると思いませんでした。
 
前にも書きましたが、一般的に前払い保証料は期間に拘らず一定です。3回払いの割賦を組む人はほとんどいないのでたまたま上限の20%に近いというだけで敢えてそれを狙った訳ではないと思います。
支払回数を変えて試算した結果は添付のとおりですが、実質年率は6回払で13.5%・12回払いで10.3%・36回払いでは7.9%になります。要するに期間が延びるほどその影響は薄まっていきます。
 
 
>戻し金利はよく理解出来ていないのですが80%とのことです。
 
割賦契約書等で「所定割合」として記載されるもので、期日前返済の際に元々の割賦手数料のうち期間未経過分のうちどれだけ返してもらえるかを比率で表したもの。これが100%なら期日前返済により未経過期間の金利負担はゼロになります。
80%であれば期日前返済をしても20%は負担することになり、その分だけ期日前返済による金利負担低減効果は小さくなります。
 
 
>別の系列はトヨタファイナンスでしたが、こちらも委託手数料のような名目で4400円発生していました。こちらも事務手数料を除いて6.3%でした。
>どちらも表示すべき実費年率に事務手数料を入れていないので法令に従ってないようです
 
トヨタファイナンスであれば保証料相当額はユーザーではなく回収代行手数料と合わせてディーラーから徴収するはずなので、おそらくそれはクレジット委託手数料 (保証料) ではないと思います。
ディーラーが割賦手続きに係る事務手数料 (手間賃) として徴収しているのではないでしょうか。自分の過去のトヨタファイナンスの割賦契約等を見返してみてもそのような費目は記載されていないです。
割賦契約等に記載されていない費目は実質年率の計算に含めることはできないため、計算はあくまでもそこに記載されているキャッシュフローに限られるかと。

書込番号:26006517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/20 18:58(10ヶ月以上前)

>あいる@なごやさん
何度も詳細ご説明ありがとうございます、大変勉強になります。

一点、
>ディーラーが割賦手続きに係る事務手数料 (手間賃) として徴収しているのではないでしょうか。

の部分ですが、割賦徹底にかかる費用はその性質問わずみなし利息として扱い、実質年率の計算に汲み入れるべきではないのでしょうか?
割賦販売法と利息制限法、出資法などの違いはあれど基本の考えは同じではと思ってます。

https://www.nagareyama-lawoffice.jp/blog/2015/11/post-236-162821.html
かかる利息とは別に、「礼金」「保証金」などの名目で、お金を支払ってしまうのであれば、これは、上限金利を制限した意味がなくなってしまいます(「利息」でなく「礼金」と名前を変えればいいだけになってしまいますので。)。

そこで、このような事態を回避すべく、利息制限法は、金銭の消費貸借について、「債権者の受ける元本以外の金銭は、礼金、割引金、手数料、調査料その他いかなる名義をもってするかを問わず、利息とみなす。」と規定し、債権者の受ける元本以外の金銭を、すべて利息とみなすことにしているのです(「みなし利息」といいます。)。

書込番号:26006955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/20 20:50(10ヶ月以上前)

住宅ローンやカードローンのように当事者が貸し手 (債権者) と借り手 (債務者) だけの場合は、借り手から貸し手に対して支払われる費用はその名目に拘らず全て金利又はみなし金利として扱うので良いと思います。
ただ車の割賦販売の場合は、ディーラーは必ずしも債権者ではなく単なる仲介者の場合もあり、ユーザーが負担する費用が全て債権者に対して支払われる訳ではありません。
 
ユーザーが支払う割賦手数料の一部が信販会社等を通じてディーラーに取扱手数料としてキックバックされるようなものは、全て金利として取り扱うべきです。それ以外の費用もユーザーが信販会社等に対して支払う場合は同様です。
 
だだ、割賦契約の枠外でユーザーがディーラーに直接支払う費用がある場合、それをみなし金利として実質年率の計算に含めるべきかどうかは、割賦の形式にもよるのではないかと思います。車の割賦にはいくつかの異なる形式があるので、それぞれの形式ごとに費用の取扱について一定の取り決めがあるのではないでしょうか。代表的な方式としては「立替払い」と「信用保証」があり、それぞれ当事者は以下のような関係となります。
 
1. 立替払い
●信販会社等がユーザーに代わって車の代金をディーラーに一括して支払い、代金+割賦手数料をユーザーから月払で回収
・債権者:信販会社等
・債務者:ユーザー
・仲介者:ディーラー
 
2. 信用保証
●信販会社等がディーラーに代わり車の代金+割賦手数料をユーザーから月払で回収
●仮にユーザーの不払いがあっても、ディーラーへの支払は信販会社等が保証
・債権者:ディーラー
・債務者:ユーザー
・保証人:信販会社等 (回収代行も兼ねる)
 
今回の案件がどちらの方式なのかによっても、費用の扱いは異なるように思います。

書込番号:26007092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Flannelsさん
クチコミ投稿数:43件

2025/02/16 08:23(8ヶ月以上前)

色々ありがとうございました
経産相の相談窓口とも会話しまして、結論としては実質年率以外で手数料を徴収する行為は、ローン金利を実際より安く見せるため景品表示方法違反で刑事罰の対象になりうる可能性は否定できないとのこと。
ただし、通報先したところで動くはずがないため、実質は泣き寝入りしかないみたいです。

最後に一括返済時のそれぞれの販売店ローン返済額が確認できました
100万円ディーラーローン、全額初回返済した場合の元本除く手数料です。
W(6.9%) 12,201円 + 契約時ローン委託手数料9900円
M(6.3%) 5,723円 + 契約時事務手数料4000円

表示年率以上の差があること、今回勉強しました。

販売店もはした金が欲しいなら最初から定価以上で売ればいいし、それなら車もいっそのことオープン価格にすれば?とおもいました。
転売禁止とかいっても東北や関西圏では販社をはしごされてどしどし転売されているわけで何を守ろうとしてたんですかね?

書込番号:26077046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M14P1.5の純正形状マックガードの件

2024/12/10 00:44(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

純正ホイールで使えるマックガードはラインナップないんでしょうか?
(マックガードのホームページにはテーパーのM14P1.5はありますが)
トヨタのオプションで販売しているマックガードっぽいやつ(マックガードなのか?)を買うしかないのでしょうか?
プラドで使ってたやつが使えるものと思っていたらM12からM14へ変更されてるみたいじゃないですか!!
13日に納車なんですけど今気づきましたよ.....

書込番号:25993170

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 18:17(11ヶ月以上前)

>Nyantyさん
ありがとうございます
さっそく発売元に問い合わせたら
アダプターは再購入可能との事
そしてアダプターは数種類あってその数量は非公開との事でした
マックガードもアダプター買えますよね?だから一緒と言えば一緒かもしれないですけど
トヨタも純正で付けとけって言いたいです

書込番号:25994068

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/10 18:17(11ヶ月以上前)

ターボソケット

ターボソケットあれば大抵のロックナットは外せますけどね。

書込番号:25994069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 18:29(11ヶ月以上前)

協永の物はキーがそれぞれ違うようだ。
A車用にセットと同時にキーも注文したら、そのセットと同じキーが来た。

B車用のロックセットを頼んで予備キーも同時頼んだら、A車用とは違うキーナンバーで来たので変えていると思われる。

書込番号:25994078

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 18:46(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
それなんですか?
それはマックガードもあくのですか?

書込番号:25994098

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 18:48(11ヶ月以上前)

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
先程も書きましたが 数種類アダプターがあると言ってました
その数は非公開との事でした

書込番号:25994100

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/10 23:31(11ヶ月以上前)

マスターキーセット例

ソケットが嵌れば無理やり外す工具です。
これ以外にも市販のロックナットのマスターキーセットが業者向けにモノタロウとかで売られてるので
防犯効果は気休めで考えておいた方が良いですよ。

書込番号:25994487

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 10:35(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
そんなものが...
というかありますよねそりゃ〜
これはマックガードもあきますか?

書込番号:25994883

ナイスクチコミ!1


Shirobonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/11 17:24(11ヶ月以上前)

>windows pxさん
マックガードはナットの周りが空回りするから開かないかも。
でも対策されれば外せてしまうので、絶対(外せない)は無いですね。

書込番号:25995291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/11 18:13(11ヶ月以上前)

商品が出ていればの話だが、ホイール1枚につき5個とも違うロックナットを付ける事。
M14はもともとランクルくらいしかなかったので他にM14対応の専用工具を使うロックナットや変わった形状の専用工具が必要なナットがでているかどうか、それもトヨタ純正平面座ホイール用に。

まだ台数は少ないんでこれからだと思うが。

書込番号:25995349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/11 18:16(11ヶ月以上前)

マックガードみたいな形状のソケットも売ってはいますが、対応してるとは書いてありませんね。

書込番号:25995356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 22:32(11ヶ月以上前)

>ぴーいにしゃるさん
ありがとうございます
マックガードで出てないようですがトヨタ純正はマックガード社製のようですね
これを5個分買ったら10万円です(笑)

書込番号:25995649

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 22:34(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます
こんなセットで売ってるんですか!?
車屋さんじゃなくても泥棒さんも買うにきまってる(笑)

書込番号:25995657

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/11 22:37(11ヶ月以上前)

>Shirobonさん
ありがとうございます
周りが硬いリングで覆われてますからね
でも粘土みたいなもので星形の部分かたどってソケット作ってしまえばあきますよね

書込番号:25995664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/12 13:46(11ヶ月以上前)

>windows pxさん

無いとは言いませんが

タイヤだけ取られます

最近車ごとが多く

タイヤ(ホイール)のみはあまり聞かないし

タイヤのみの場合ほとんど車は傷まないから
そこそこ(気休め)程度でも良いかと思います

ホイールだって車だって取られる時は取られますから




書込番号:25996283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/12 18:21(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
まーそなんですけどね
車両保険も770万でかけてますし

しかし 純正のマックガード注文しました
明日の納車に間に合うそうです
やっと明日です!!!

書込番号:25996514

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/12 18:22(11ヶ月以上前)

その画像のセットは4万円前後するので普通は買わないでしょう。

書込番号:25996517

ナイスクチコミ!0


Nyantyさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/12 20:02(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

車メチャメチャ傷みますよ…
過去に友人の車のホイール盗られましたが、時間勝負でところ構わず車上げるためにシャッキかけるんで下回りはボコボコ。アームやブレーキローターも傷だらけでした。

最近もYouTuberがホイール盗られて足周りの修理で結構な金額いってましたよ。。

書込番号:25996638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ALPHARDさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/12 21:16(11ヶ月以上前)

>Nyantyさん
私の場合は、ボディなどへの傷はありませんでした。
(不幸中の幸い)
盗賊のスキルによりけりですかね。

書込番号:25996701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/13 06:06(10ヶ月以上前)

〉車メチャメチャ傷みますよ…

そうですか
昔僕の知り合い
綺麗にブロックに載っていたって

後に警察から連絡来て
取られたホイールも戻ってきて
ホール付近に少し傷が付いていただけだったって



書込番号:25996919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/13 08:44(10ヶ月以上前)

>ALPHARDさん

写真見せてもらったけどこんな感じ

当時何か分りませんがロックはしていたと言ってました

タイヤ(ホイール)は保険で同じ物を入手

あとから盗品が帰ってきたので
保険屋に言ったら保険対応済だからタイヤはいらないと
同じ物2セットになってしまったそうです


書込番号:25997036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリット車の車中泊

2024/12/05 23:06(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

初ハイブリット車を購入なのでつまらない質問ですがよろしくお願いします
ハイブリット車で車中泊するときにエンジンをかけたままエアコンやヒーターを使いたい場合
アイドリングでも充電はしますか?
要するにアイドリング中の燃費が良いのか知りたいです

書込番号:25987465

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/06 11:33(11ヶ月以上前)

>windows pxさん

静かな道の駅とかでのエンジン掛けたままの車中泊はマナー違反でしょうが

SAとかでの(車中泊と仮眠の堺は難しいが)仮眠とかであれば大して問題無いかと

車の往来も多いし
近くの大型トラックもエンジン掛けっぱなしだったりする

車中泊はそんな厳しい所にいかなければ寒いのは寝袋(のグレード)でなんとかなる
暑いのは厳しいが
一番はシートを倒したり椅子をフラットにするのみより
いかに床(寝床)を平にする事が快適につながると思う



書込番号:25988070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2024/12/06 12:22(11ヶ月以上前)

>電気毛布は電磁波

電気毛布とかヒーターベストは単なる電熱線で
インバーター(発振器)すら入ってないので
電磁波なんて出ませんよ

おっと温度管理のマイコンは入ってるみたいだが

書込番号:25988112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/12/06 13:08(11ヶ月以上前)

>電気毛布は電磁波が心配なんですよね
スマホやWIFIに電子レンジの2.5Gや5GHの電波のほうがエネルギーは強い。

電磁波エネルギで人体に一番影響するのは、たんぱく質で眼球が白濁するから白内障
になります。
スマホを目の近くで使うのが一番危ないかな。

書込番号:25988171

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/06 13:33(11ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
そんなにエンジンかかったり止まったりじゃー寝れないですねww

書込番号:25988205

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/06 13:50(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
寝袋はアマゾンのブラックフライデーでダウンのやつ買いました
シートは2列目のエクゼクティブシートを期待してアルファード買ったので寝れるといいなー
今までプラドでしたが車中泊で寝れた事なかったです
みんなハイエースで「良く寝たー」とか言ってるのでアルファード買ってみたんですww

書込番号:25988229

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/06 14:32(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます
心配だたんですが インバーターじゃなければ大丈夫なんですね 勉強になりました!

書込番号:25988287

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/06 14:34(11ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます
それよく聞きますね
小さなこと心配する前に携帯が悪いって
私は毎日まくら元に携帯を充電しっぱなしで寝てます

書込番号:25988289

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/06 23:36(11ヶ月以上前)

>電気毛布とかヒーターベストは単なる電熱線でインバーター(発振器)すら入ってないので電磁波なんて出ませんよ

発振器とか関係ないです。
AC電源を使う電気毛布は電磁波を出しますがDC電源なら出しません。
これは電流の時間的変化(波)がないので磁界が発生しないためです。
仮にAC電源でも電気毛布が発生する電磁波は人体に影響のある強度の50分の1程度の
極小レベルなので気にする必要性はないです。

書込番号:25988965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/12/07 02:22(11ヶ月以上前)

アルファードでベットキットも装備して何度も車中泊をしています。
ヒーターの場合は電力だけでは無くエンジンの熱も使うので頻繁にエンジンが掛かり燃料の消費も大きいです。
なので、クルマのヒータを切り家電のセラミックヒーターなどを使った方が効率的かと思いそうしたこともあります。
エアコンもそれなりに電力を消費するので頻繁にエンジンが掛かります。
つまり車中泊での冷暖房は可能で充電もしてくれます。
但し、数分おきにエンジンがブルルンとかかるので安眠は無理だと思います。
私は結局ポータブル電源での電気毛布やカセットコンロでの暖房にしました。
条例でもアイドリングは禁止されている地域もありますからね、、
消費燃料は給電の仕組みの説明書に燃料満タンで何日間給電出来ると書いてあった思います。

書込番号:25989073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/12/07 08:11(11ヶ月以上前)

地球の磁力は1ガウス。
電線10cmに1Aの電流が流れると、8ガウス。
距離の2乗に反比例するので10cm離れると1/4の2ガウス。

家庭用電気は50hzまたは60hzで極性反転してるので磁力も反転して
かつ行きと帰りで並行銅線で磁力はほぼ打ち消される。
クランプメータで電流を測るときは、LかNの片方だけを挟まないと電流は測れないのです。

以前高圧線の磁力で気分が悪くなるって書き込みがあったけど羅針盤みたいに反応して。
真っ暗い部屋でくるくる回されても北がわかる人なんでしょう。
ちなみに高圧線は3相で上中下3本で左右2系統の鉄塔が多いですね。

書込番号:25989284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/12/07 08:16(11ヶ月以上前)

>電流の時間的変化(波)がないので磁界が発生しないためです。
ガウスの法則無視してる書き込みだな。

逆で直流は一定の磁界が発生する。
交流は、周波数に応じて極性が反転するし正弦波ならルート2が実効値。

書込番号:25989291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/12/07 08:35(11ヶ月以上前)

ちなみに磁力は、電流に関係し電圧には関係しません。
ちなみに高圧線は電圧を高くして電流を減らしてるので高圧線だからと言って磁力がふえることはないです。
が1次供給は27万V高電圧でも1000Aぐらいの大電流は流れてるらしい。

ピップエレキバンは800ガウスだって。 波ではなく一定磁界だよ。

昔、交流磁界の変電所のブラウン管モニターには、磁界で揺れるのでパーマロイ金属の箱をかぶせるんだなんて
聞いたことがある。

書込番号:25989320

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/08 21:51(11ヶ月以上前)

高圧線の塔が建ってて真上に高圧線が通ってる土地を買いましたが電磁波の体に影響は有るのでしょうか?ないのしょうか?

書込番号:25991854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/12/09 00:05(11ヶ月以上前)

影響はあるけどもっと悪影響なものが多いってことで。

総務省電磁界資料。
https://denjiha2024.com/wp-content/uploads/2024/10/doc-5.pdf

書込番号:25991980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/09 06:13(11ヶ月以上前)

〉高圧線の塔が建ってて真上に高圧線が通ってる土地を買いましたが電磁波の体に影響は有るのでしょうか?ないのしょうか?


ネタですか





書込番号:25992087

ナイスクチコミ!2


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 00:09(11ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます
WHOでは影響なしって言ってるのは知ってました
結局は有りか無しか不明ってことですよね?
気にする人はそんな土地買わないし 気にしない人は買うし

書込番号:25993153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/10 09:55(11ヶ月以上前)

>結局は有りか無しか不明ってことですよね?

電卓叩けば(計算すれば)全く影響無いとは言えないが実際の生活で
その影響は人生の中でも誤差くらいの影響しかなく数値化できない程度じゃないですか

昔色々ありましたよね

魚の焦げ目はガンになるとか

ゴミ焼却場付近はどうのとか
(オリンピック選手村後のマンションは焼却場のすぐ近くなんですがね)


ちなみに高圧線下は一定の建築制限がありあまり近くまで建築物建てられないんじゃなかったかな

以前は高圧線直下は建築出来なかったが今は緩和されているはず







書込番号:25993520

ナイスクチコミ!0


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/10 12:33(11ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
住むわけでなくガレージを建てようと思って買った土地なのであまり気にしない事にします
でもこの土地は東電から年5万円がもらえるんですよ だから文句も言えないですww

車中泊の質問でこんな事まで教えてもらえて本当に助かります!!

書込番号:25993691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/15 22:25(10ヶ月以上前)

回答にはなりませんが参考までに
当方EL4WDの平均燃費14.5です。
居住地は北海道。12/6.7日を車中泊しました。
21時からエンジンかけっぱ。布団がありリアヒーター有りは暑いのでフロントのみ。
外気温は-8°
しかしこの2日間の車中泊でも平均燃費は下がらず
朝方に目が覚めてからモニタリングしました。
5~10分の間で1分だけのアイドリング。この繰り返しだったので
とても優秀です

書込番号:26001077

ナイスクチコミ!2


スレ主 windows pxさん
クチコミ投稿数:100件

2024/12/16 10:40(10ヶ月以上前)

>ボスヌ夫さん
ありがとうございます
欲しい情報でしたありがとうございました
そして14kmも走るんですね!凄いなーハイブリットって!!

書込番号:26001476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティングについて

2024/12/05 22:56(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:136件

来年枠選考中の身分なのですが、今回は黒を購入するつもりなので、初コーティングを検討中です。
しかしコーティング専門店は敷居が高いというか、どの店を選べば良いのか全く分かりません。
コーティングをした皆さん、以下の点について教えて下さい

1 コーティングはどこでしましたか?

2 ディーラーのコーティングはやめた方が良いと聞きますが、実際のところどうなのでしょう?

3 キーパーのexコーティングって、どうですか?

4 愛知県のオススメのお店があれば、教えて下さい

調べれば調べるほどよく分からなくなってきて、、
皆さま、よろしくお願いします。

書込番号:25987447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 09:11(11ヶ月以上前)

>サニー号さん

>コーティングについて

コーテイング代を自動洗車機の費用に充てた
方が、車はいつもきれいですよ。

書込番号:25987846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/06 09:32(11ヶ月以上前)

自分はコーティングした方が良いのかなと思ってしています。
塗装の保護にもなりますけど自己満足かも。
1 コーティングはどこでしましたか?
専門店に依頼しました
2 ディーラーのコーティングはやめた方が良いと聞きますが、実際のところどうなのでしょう?
ディーラーは業者に出すだけのとこなど仕上がりは微妙なことがあるので同じく金額を出すなら専門店に自分で依頼します。
3 キーパーのexコーティングって、どうですか?
スタッフの腕に左右されるので、やるなら直営店が良いです。
4 愛知県のオススメのお店があれば、教えて下さい
自分はスタートラストってとこで、セラミックコーティングにしました

書込番号:25987881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/06 17:37(11ヶ月以上前)

ディーラーコーティングは中抜き半端ないからやる価値ないね。
知り合いの磨き屋には1台2万円くらいしか貰えないって言ってたよ(笑)
2万円の中に施工費・液剤などすべて含まれるらしい。

書込番号:25988529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:09(11ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん

営業マンが手伝わされてるという話、よく聞きますよね…外注に出して料金が上乗せされてる、なら理解できるのですが、素人作業に高い金を払いたくないですね、、、

書込番号:25989281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:14(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

儲けのタネでしょうねー。
でもまぁ、人気車種は今後も抽選販売になる事を考えると、担当者との良好な関係性を築いておく意味で、タネになっておくのもアリかな、と。
ちゃんとした施工をしてもらう事が前提ですが笑

書込番号:25989289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:16(11ヶ月以上前)

>ダスッさん

自分でやったんですか⁈凄いですね、、。
コスパも素晴らしい。
小型車ならともかく、アルファード程の面積を自前で施工できる自信がないです…

書込番号:25989292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:22(11ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

DOPコーティングをメーカー架装センターで施工(証明書付き

↑ディーラー価格で高くとも、間違いのない施工さえしてくれれば良いと思うので、どこで施工したの分かる証明書があるのは良いですね。

キーパーラボは直営店なのですね。
知りませんでした。確かに直営店なら安心できそうです。

書込番号:25989297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:29(11ヶ月以上前)

>逆輸入FL5乗ってますさん

やはりキーパーはキーパーラボが良いのですね。
黒なので、もしキーパーでするならWダイヤ以上で検討します。
ディーラーは保証あるのに磨き直しを渋るのですかね…。揉めるのも嫌だなぁ…

書込番号:25989309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:32(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

コーテイング代を自動洗車機の費用に充てた
方が、車はいつもきれいですよ。


確かにそういう考え方もありますね
洗車の手間も軽減されるし。

書込番号:25989316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/07 08:39(11ヶ月以上前)

アルファードの黒なら研磨ありのコーティングじゃないと真価はでないと思います。
今のKeePerは研磨してくれません。
自分が黒を買ったなら研磨ありのコーティング屋を探します。

書込番号:25989330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:44(11ヶ月以上前)

>ま〜ぞうさん

同じく金額を出すなら専門店に自分で依頼します


餅は餅屋、ですね
ディーラー施工でモヤモヤするよりも。やはり専門店かなぁ…

やるなら直営店が良いです


他の方からもアドバイスいただき、初めて知りました…キーパーなら直営店にします!

スタートラストってとこで、セラミックコーティングにしました


情報ありがとうございます。
利用した人がいる、というだけで何となく安心できます笑。候補のひとつにしますね。



書込番号:25989338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 08:46(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

リアルな内情ですね…
こういうの、チラホラ聞くので心配になるんですよね…

書込番号:25989341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu4788さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2024/12/07 14:45(11ヶ月以上前)

ディーラーのドル箱コーティングはしません。
私も愛知ですがキーパーラボでコーティングしました。
EXは光沢と汚れ難さは最高なのですが高すぎてダイヤモンドにしましたが、充分満足しています。
車が汚れ難くなったので洗車は月1回になりました。
雨が降ってもウォータースポットができなくなったので効果はあります。

書込番号:25989768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 16:31(11ヶ月以上前)

>りとこーんさん

なるほど、研磨の有無で変わるんですね。
研磨の有無も含めて考えた方が良さそうですね

書込番号:25989892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/07 16:34(11ヶ月以上前)

>yasu4788さん

効果が実感でき、洗車の手間が減るならば高いお金を払う価値ありですね

書込番号:25989897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/07 16:39(11ヶ月以上前)

>サニー号さん

>ディーラーは保証あるのに磨き直しを渋るのですかね…。揉めるのも嫌だなぁ…

自分の書き方が悪かったです
ガラスコーティングのデメリットの説明が足りないのに客はコーティングしてるからと言い洗車機放り込んで適当に拭き上げて終わる・・・
それを繰り返し水垢が出来て、客は水垢酷いから保証でどうにかしてくれとなる事が多いんですがデラはお客さんが毎回ご自身でメンテキットを使わなきゃいけない事を言ってないからトラブルになったという話を身近に聞いています
メンテナンスキットできちんとメンテナンスすればディーラーコーティングも5年は無理でも3年はいけるんじゃないかな?と思います

まぁ、中古パーツ屋にはコーティング関連のメンテナンスキット(未使用品)が溢れてるのは皆さん説明聞いてないから使ってない証拠なのですが・・・

キーパーはメンテプランもきちんとあるのでそちらで対応する方が個人的には楽だし撥水や艶を維持できるかなと思っています

書込番号:25989905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/08 04:59(11ヶ月以上前)

今年の4月にヴェル40系202は愛知県のTKサービスというところでコーティングしました。
同時期(今年の3月)に妻が乗っているベンツB180白は、キーパーラボ直営のWダイヤモンドキーパーを施工しました。
金額はヴェルが2倍近くしました(大きさも違うので単純比較はできない)が、洗車機にいれた後の、拭きあげ時に、素人感覚ですか、TKサービスのヴェルの方が艶、水垢の落ち具合が、良いように感じます。
ディーラーでのコーティングは、お金の無駄遣いと思うので、やめた方がいい気がしますが・・。

書込番号:25990606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2024/12/08 10:37(11ヶ月以上前)

>逆輸入FL5乗ってますさん

すみません、私が勝手に勘違いしていました…
当然メンテは必要ですし、メンテを怠った場合の不具合ら自己責任ですよね。
私もセルフメンテが私も面倒なので、メンテプランがある方が、適切に維持できそうな気がします。

書込番号:25990900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/08 15:18(11ヶ月以上前)

>タカシマレバナスさん

業者比較のコメントありがとうございます。金額に比例して効果がある(ありそう)ということですね。ディーラーは別として、、。皆さまのコメントを拝見するに、やはりディーラーコーティングに課金すると後悔しそうなので、やるなら専門業者で検討したいと思います

書込番号:25991347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2024/12/16 15:33(10ヶ月以上前)

皆様

無事当選連絡があり、正式に注文完了
商談前まではディーラーコーティングを断って納車までの間にゆっくり専門業者を探すつもりだったのですが、頑張ってくれた担当者さんへの感謝の気持ちと、今後の関係性を踏まえたお布施として、最終的にはディーラーコーティングでお願いしました。
頼まれると、弱い私…

一応、Dコーティングはあまり良くない話も聞くのでしっかり頼みます、と念押しはしておきましたが…
納車後に持ち込みする手間がなくなったとポジティブに考えています笑
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました

書込番号:26001745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2023年モデルを新規書き込みアルファード 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2023年モデル
トヨタ

アルファード 2023年モデル

新車価格:510〜1065万円

中古車価格:447〜1514万円

アルファード 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,818物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,818物件)