アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,235物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2024年10月10日 11:31 | |
| 40 | 16 | 2024年10月26日 07:37 | |
| 24 | 8 | 2024年10月12日 20:16 | |
| 61 | 18 | 2024年10月22日 02:48 | |
| 38 | 15 | 2024年10月16日 20:07 | |
| 43 | 15 | 2024年10月1日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
トリップインフォメーション始動後平均速度を始動後平均燃費に変更はできますか?
平均速度よりも平均燃費の方が気になるので設定出来れば変更したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25919768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マルチディスプレイではなく、マルチインフォメーションディスプレイ(メーター)内ではですか?
このように表示可能です。
https://manual.toyota.jp/alphard/3016/cv/ja_JP/contents/vhch02se010405.php?kw=%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95#ch02se0104050504
書込番号:25919801
2点
>狩人0723さん
ご回答ありがとうございます!
メーターもリセット区間のみですよね?
エンジン切ると始動後でますが、常に見たいな~って思ってます!
書込番号:25919830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費情報は、リセット間平均燃費しか出せないと思います。
エンジン始動後、メーター内に常に表示可能です。
常にというのは、エンジン停止後も表示させたいということでしょうか?
書込番号:25919854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩人0723さん
走ってる時常に確認したいだけです。
30系は設定が出来たので残念です。
ありがとうございました。
書込番号:25920133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テリーマン!さん
30系でも平均燃費はメーター内の表示でしたよね?
40系でも同様に平均燃費はメーター内に表示可能です。
ナビ部分にあるマルチメディアディスプレイでの設定ではなく、ハンドルのボタンでメーター部分にあるマルチインフォメーションディスプレイに表示するコンテンツを設定可能です。
https://manual.toyota.jp/alphard/3000/cv/ja_JP/contents/vhch02se010405.php?kw=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF#ch02se0104050503
書込番号:25920148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テリーマン!さん
結論から言うと、始動後平均燃費は表示出来なくなりました。不便ですよね。
以前にも同様の指摘がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546862/SortID=25606264/#tab
30系のドライブインフォメーションには「平均燃費・平均車速・走行時間・走行距離」の4つを表示させる事が出来ました。かつ、それぞれ「リセット間or始動後」が選択出来たので8通りの表示が可能でした。
しかし、40系では「リセット後の平均車速」と「リセット後の走行時間」の2つのみになってしまいました。
現行クラウンや現行ノア・ヴォクシーでは「平均燃費・平均車速・走行時間・走行距離」を表示させる事が出来ます。
折角、フル液晶デジタル画面になったのですから、コストカットせずに便利で必要な機能は継続すべきと思います。
アップデートなどでの改善を期待したいです。
書込番号:25921009
![]()
6点
そういうことだったんですね。
失礼しました。
書込番号:25921045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40Zガソリン2WDを今年の6月に納車しました。納車時にイグラ2のセキュリティーをつけてます。
たまにタイトルのとおりブレーキを踏みエンジンスタートボタンを押してもエンジンがかかりません。
メーターは立ち上がるのですが、ブレーキを踏んで押してくださいみたいな警告⚠️がでます。
ちゃんとやってるのですが・・・
何度かやり直すとかかるのですが・・・
30後期 20後期はこんなことなかったのですが。
同じような方いますか?宜しくお願いします。
書込番号:25918407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考までにお伺いしたいのですが、ご質問内容に対して購入先のディーラー整備担当者はどのような所見を述べていますか?
書込番号:25918413
2点
すみません。今月の下旬に半年点検の時にみてもらいます。まだ、みてもらってないです。
書込番号:25918420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イグラが悪さしてるとか?
ディーラー持ち込んでも社外セキュリティが付いてるとそれのせいにされて相手してくれない可能性も。
書込番号:25918434
9点
キーフォブを認証するまで数秒は必要。だから乗り込んで即始動は無理です。ハイテク化が進みそれに伴って時間がかかるのでは?
書込番号:25918439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そう言われてしまうかなぁと自分も思ってます。
だけど、セキュリティーなしでは怖くて・・・
書込番号:25918440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
認証に時間がかかるのですね。
これからは時間おいて試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25918443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先にセキュリティつけたショップに相談しても良いんじゃないかな
とりあえず動画撮っておくべきでしょう
書込番号:25918465
3点
>kazu2311さん
コメント失礼します。
当方もアルファードZガソリンにイグラ2を取り付けていますが、同様の症状がたまに発生しています。
私はスマートキーとキーフォブをリングで束ねて持ち歩いているのですが、キーとキーフォブがポケットの中で密着している時にエンジンがかからないような気がしています。
ちなみに妻のキーはキーケースに付けて使用しており、キーフォブはケースの中、スマートキーは外に出して使用していますがそのような症状は出ていないみたいです。
個人的にはスマートキーとキーフォブが近すぎると電波干渉をしているのではと考えています…根拠はありませんが(汗)
大変長文になってしまいましたが少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:25918541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ショップには相談しました。
イグラが干渉してるとは思えないと言われました。
動画、とってみます。
ありがとうございます。
書込番号:25918585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も、カギ2つをリングで取り付けています。
近過ぎで電波が干渉してるのですかね。
カギの持ち方も工夫したほうがいいのですかね。
ありがとうございます。
書込番号:25918640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『すみません。今月の下旬に半年点検の時にみてもらいます。まだ、みてもらってないです。』
→当該サイトでご相談され様々なアドバイス等を頂くのも一つの方法だとは思いますが、推測や一般論、或いは的外れな回答が寄せられたりとそれ故に情報を取捨選択するスキルも一定レベル必要となります。
既にサードパーティー製品のカーセキュリティ対策パーツを装着済みのご様子ですので、スレ主様も薄々お感じのように何らかのその後付けパーツが影響しているようにも推測されますので、先ずはそのセキュリティ対策パーツメーカーと取付けショップへご相談すべきでしょうし、何れにしても次回点検までと言うのではなく、早急にディーラー整備担当者に相談しご診断頂くべきかと存じます。
その結果によっては、他サードパーティーのカーセキュリティ対策パーツへの載せ替えも検討する必要もあるように推測されます。
書込番号:25919056
1点
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスをもとに改善できるよに対策します。
書込番号:25919082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu2311さん
こんにちは
私もイグラのキーフォブ認証が悪いような気がしますね
予備のキーフォブに入れ替えても同じでしたら、イグラを取り付けてくれたショップへ相談したほうがよさそうな気がします
電波の有効範囲を変えるだけで、解決するかもしれないので
因みにキーフォブではなく、PINコードでの始動はできますか?
できないようであれば、イグラ本体の不具合の可能性が高いです
物凄い余談なのですが、キーフォブへ100均ノーブランド電池を使っている場合、電圧不良や接触不良によりキーフォブがうまく動作しないケースが多いとショップの方に教えてもらいました
電気屋さんで売っている有名ブランドの電池に入れ替えるなど、電池の不良も疑ってみてください
書込番号:25919113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信、遅くなり申し訳ありません。
電池を、確認しましたら、よくわからないブランドでしたので、パナソニックのものに変えました。
その他も確認いたします。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25920479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
自分も同じです。その通りですよ。乗り込んですぐボタン押しても認証してなくてブレーキを踏めとでます。落ち着いてプッシュスタートしましょう。
書込番号:25929769
0点
イグラ2はエンジンかけるのには関係ありません。認証前でもかけれますのでセキュリティは関係ないかと。取付不良のせいかもしれません。
エンジンがかかった後セキュリティ認証前にDレンジに入れるとエンジンがとまります。経験上エンジンかかったあと2秒ほど待てばDレンジにいれてもとまりません。
書込番号:25938711
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードZ納車待ちです。純正フロアマットは少々お高いので社外品のフロアマットを検討しております。各ブランド、スタンダードタイプとプレミアムタイプが存在し主に毛足の長さ?の違いかと想像しています。
毛足が短い分掃除はし易いが高級感に欠ける?
毛足の長い分掃除が大変?
等々、色々模索して悩んでおります。
諸先輩方の中で社外品のフロアマットをお使いの方でオススメがあれば是非ご教授宜しくお願いします。
書込番号:25916886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ASTERISMという毛足の長いタイプを使ったことがあります
正直踏むだけなので毛足が長くてもありがたみはなく
むしろ重くて扱いにくかったです
書込番号:25916981
![]()
4点
>ひよこちゃん24さん
私はアルファードZにFJクラフトのプレミアムシリーズブラックを購入しました。
毛足は長いですが、掃除の大変さは余り感じません。
掃除の大変さを気にするのであれば、スタンダードシリーズでも宜しいかと思います。
FJクラフト社製のフロアマットはサイズがしっかりしており、また純正品よりも広範囲をカバーしています。
マット見本を郵送してもらえますので、まずは見本を取り寄せて見比べてみてください。
書込番号:25917069
![]()
2点
YMTさんのフロアマットは厚さや価格も選べていいですよ。
また、アウトドア用に三列目を跳ね上げてラゲッジマットもひいています。
アウトドアや釣りで運転席は水や土での汚れ防止のためマットの上に樹脂製のマットもひいてます。
掃除が簡単便利ですよ。
書込番号:25917272
![]()
3点
価格や掃除のし易さの観点から、フロアマットはFJクラフトさんのスタンダードがオススメです!
なお、レールの目詰まり防止のため2列目・3列目には神戸マット工房さんのラグマットを敷いてます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25918896
3点
タナベという会社のスタンダードタイプにしてます。ワンランク上もありますが、使ってると汚れるので。いくつか見本を取り寄せて検討しました。長く乗るのでしたら、途中で新しくするのも良いかと思います。純正よりも安く、マットの縁をブロンズ色にしたのがポイントです。エントランスマットをビス止め出来るのを探していました。
書込番号:25919368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クボコロさん
コメント失礼します。
この商品ビス止めできて良いですね!
少し調べてみます
ご自分で付けられました?
書込番号:25919448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も社外品のフロアマットを検討していましたが、前車で両面テープとマジックテープで固定するタイプの、助手席側ステップマットが知らない間にテープ剥がれでなくなっていた事があり、ステップマットがボタン固定できる純正マットに落ち着きました。
助手席側やリアはどうしても運転手から確認が難しく、気がついたらなくなっていましたので、割高だとは思いながらも、純正品を使っています。
クボコロさんが紹介されているタナベのマットは、自分が理想としている機能と価格が両立した良い商品だと思います。
もう少し前に知っていれば、これ一択だったかも・・・
書込番号:25920134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご教授頂きありがとうございます。
候補の各メーカーからサンプルを取り寄せ検討致します。
書込番号:25923455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
HV-Z e-four用に17インチのスタッドレスタイヤ購入を検討中です。
そこで気になるのが、ホイールの耐荷重です。
新車はずしと称して売られている純正を使うなら、気にすることも無いのでしょうが、
社外品を選ぶ場合、40アルファード用と謳ってあっても耐荷重に差があり、選ぶ基準が良くわかりません。
そもそも、純正ホイールの耐荷重が何KGなのかもはっきりしません。
調べてみても、4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよいとする記事や、従来の690KGでは足りないという記事等があり、益々判らなくなりました。
JWL表示があることは大前提として、他に明確な基準があれば、ご教示ください。
4点
>犬と仲良しさん
HEV E-Four は車両総重量2,605kg
前後車重配分は、前54.6%、後45.4%
(これは私のHV、2WDの配分です。E-Fourはわからないので。。。仮です。車検証に記載あります。)
計算してみると、
前荷重:車両総重量2.605kg 54.6% = 1,422kg ※1本当たりは711kg
後荷重:車両総重量2.605kg 45.4% = 1,183kg ※1本当たりは592kg
重い方をとりますので1本711kg以上の耐荷重が必要です。
アルミ本体に耐荷重の記載がありますので確認してください。
また、もっと重要なのがタイヤの耐荷重です。
指定の空気圧を入れて711kgに耐えられるロードインデックスのタイヤを選んでください。
タイヤマルゼンの社長動画がわかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=eqwhpjVGWkA&t=1260s
40アルベルは重量があるので確認してくださいねー。
書込番号:25916217
![]()
12点
>犬と仲良しさん
>4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよいとする記事
ホイールの対荷重安全係数は概ね1.5-2程度のようですが、車種などで個別指定とも聞きますのでディーラーなどで具体値をご確認なさるのが良さそうです。
書込番号:25916232
1点
>犬と仲良しさん
> ホイールの耐荷重はどれだけ必要
アルファードの総重量ガソリン車の2WDモデルでは約2,445kgから2,615kg
ハイブリッド車のE-Fourモデルでは約2,505kgから2,675kgです。
軸荷重については、前後の配分が約55:45となっています。
2,675kg×0.55÷2=736Kg
736Kg以上の耐荷重のホイールならば良いのでは。
タイヤはロードインデックス99以上あれば良いのでは。
書込番号:25916268
5点
ちなみに純正アルミ装着タイヤですが、
225/60R/18 100H ですので、
ロードインデックス100が装着されています。
一本当たりの荷重字数は空気圧2.4で800kgです。
書込番号:25916270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼しました。
JATMAの規格ではロードインデックス100の場合
次のとおりでした!
空気圧2.4=775kg
空気圧2.5=800kg
書込番号:25916308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
静的荷重は711キロですが車は動くのでさらに高い耐荷重が必要です。
極端な話ですがR35GT-Rの開発者の人が言っていたのはGT-Rでニュルブルクリンクリンクをタイムアタックすると1輪当たり最大7トンの入力が有ると言っていましたね。
ミニバンでは7トンの入力はありえませんが動的荷重をお忘れなく。
一般的な乗用車ホイールであれば問題ないかと思いますが。
書込番号:25916528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4本分の耐荷重の合計が車両総重量以上であればよい
4本同一のホイールならその通りです。
40系の当該グレードの車両総重量に対する前後の軸重の一輪当たりの耐荷重が足りないといけません。
40系アルファードは車両総重量の軸重は後軸重が重く約1340kgあります。
その半分なので耐荷重は最低670kg以上が必要になってきます。
最重量グレードの場合、後軸重が1390kgなので従来の耐荷重690kgでは対応出来ません。
純正ホイールは当然耐荷重をクリアしてるはずなので、PCD120の社外17インチで新基準の720KG基準は欲しいですね。
書込番号:25916535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。皆さま、短時間のうちに多くのコメント有難うございます。
>Hiromi4247さん
客観的数値を基準にするには、前後の軸重から求めるわけですね。
因みに、HV-Z e-fourの場合、
車両総重量:2,645kg
前後車軸の加重比率は 0.527:0.473
前輪加重は一輪あたり:697kg
後輪加重:626kg
でした。
従来の690KGでは、ギリギリアウト!のような気がしますが、VIAの耐荷重は限定使用条件(P.C.Dやボルト数の違い)で違うようで、VIAが認定している加重記号(KG)は記号であって、単純に“kg”ではないとのこと。
厳密に考えると益々混乱してしまいそうです。
まあ、720KG以上のホイールを選んでおけば、余裕なんでしょうね。
なお、冬用タイヤはロードインデックス100以上のものが
普通に有るので、それらから選ぶことにします。
書込番号:25916644
4点
>SMLO&Rさん
実は先日、購入したディーラーに純正ホイールの耐荷重についてTELにて聞いてみました。
回答としては、“JWLの基準に対し、十分なマージンを待っているので純正品を使う限り気にする必要はありません”との趣旨で、数値の回答は得られませんでした。
まあ、彼らも忙しいでしょうから、純正でも17インチから19インチ(ヴェル用)まで何種類もあるホイールの規格までは気にしていられないのでしょう。
書込番号:25916656
2点
>湘南MOONさん >kmfs8824さん
車検証記載では車両重量(2,260kg)、前軸重(1,190kg)、後軸重(1,070kg)となっています。
前後の比率は0.527:0.473となり、これに、車両総重量(2,645kg)を乗じて求めると、
前輪:697kg 後輪:626kg
となり、お二方のご指摘通り690kgでは一寸足りないという計算結果でした。
価格や見栄えとの兼ね合いもありますが、720KG基準のものを検討してみます。
書込番号:25916684
2点
JWL規格の静的荷重だけ気にすれば大丈夫です。
動的荷重なんて考慮しなくて問題ないよ。
書込番号:25916685
![]()
5点
>犬と仲良しさん
ご返信ありがとうございました!
いいアルミがあるといいですねー。
私は雪と凍結時は運転を控えます^_^
書込番号:25916708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬と仲良しさん
>回答としては、“JWLの基準に対し、十分なマージンを待っているので純正品を使う限り気にする必要はありません”との趣旨
JWL基準で表示される耐荷重値は日常使用には耐える安全計数込みとされます。
書込番号:25916725
0点
ホイールの耐荷重だけならフジ・コーポレーションのHPで車種選択(エグゼクティブ)して検索すれば数は少ないですが装着可能なホイールが検索できますよ。
ロードインテックスを満たすタイヤだとそこそこ値も張りますが安全上仕方ありません。
書込番号:25916741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イナーシャモーメントさん >BREWHEARTさん
一般に、重心の高いミニバンは加減速や旋回時の荷重移動が大きく、必要な動的耐荷重は大きくなる傾向があることは容易に想像できますね。
例えば単純に歩道の段差を斜めに乗り越えれば、前片輪に掛かる瞬間荷重は静的荷重規格値を大きく超えるでしょう。
でも、それでホイール破損やタイヤバーストが頻繁に起きるという事もないので、結果的にマージン内に収まっているのでしょうね。
実際、規格としての耐荷重が2倍以上もあるホイールは無いし、マージンも数値化されてはいないので、実用範囲では気にする意味はないと思います。
書込番号:25916877
1点
本日、いつも購入している近所のタイヤ屋さんに相談したところ、
偶然ですが、他の顧客からの下取り品の純正17インチホイールがあるとの事。
これに、 DUNLOP WINTER MAXX SJ8+ 225/65R17 102Qを履かせることで、見積を貰ってきました。
耐荷重の数値ははっきりしませんでしたが、純正であれば特に問題ないと判断しました。
社外品の720KG以上のホイールはまだ種類も少なく、高価ですし、冬の遠出でしか使いませんので、見栄えは妥協して購入することにします。
皆さま、多くの真摯なコメント有難うございました。
書込番号:25918513
2点
https://www.as-selection.net/
ここに純正のタイヤサイズ&ロードインデックス&空気圧を入力すると変更が可能なタイヤ&空気圧を計算してくれます。
書込番号:25934214
4点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
初めて質問させて頂きます。
先日サブディーラーでアルファード 40系 の契約・申し込みをしました。
次回抽選がある時にトヨタディーラーで抽選を申し込むように聞きました。
ちなみに次回抽選はいつ頃開催されるのでしょうか?
書込番号:25912244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
契約したのに抽選に申込むとはどういう状況でしょうか。
抽選時期については販社もわからないのでまずは次期抽選を受け付けてくれる販社を探すところからですね。
書込番号:25912287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメント頂きありがとうございます。
サブディーラーでは契約書を交わしてローンの申し込みをしました。
後はトヨタディーラーで抽選が行われる時に申し込みを行うように聞きました。
それがいつかわからないため、噂等でもご存知の方がおられたら伺いたいと思い質問させて頂きました。
書込番号:25912304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ケンケンケン8さん
こんにちは
おそらくディーラーによって販売方法や時期が変わってくると思われますので、サブディーラーと取引されている親のディーラーに直接聞かれたほうが良いと思います
私はサブディーラーで買ったことがないのでわかりませんが、サブディーラーの販売枠ではなくて、親ディーラーの販売枠を使うのでしょうか?
サブディーラーで買うのに、親ディーラーの抽選に親ディーラーとの取引に関係のないユーザー本人が申し込む事に違和感を感じてしまったので……
書込番号:25912469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>まぁくくんさん様
ご返信ありがとうございます。
詳しい事はわからないのですが、私のサブディーラーという言い方がおかしいのですかね!?
町の車屋的な、ディーラーの看板を掲げてない、どこのメーカーの車も扱える車屋です。
そこがネッツやペット等に抽選を申し込むように聞きました。
書込番号:25912602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで抽選開始になったらサブディーラーが顧客から受けた分をまとめて抽選申し込みをするって事じゃないんですか?
「次回抽選がある時にトヨタディーラーで抽選申し込みをします」と聞きました。
じゃなくて?
>ケンケンケン8さん
の書き方だと、サブディーラーで契約受け付けたけど、抽選開始されたら自分でディーラーへ行って抽選申し込みしてね...って聞こえるんですが。
もしそうならサブディーラーで契約する意味ないと思いますよ。
書込番号:25912689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ケンケンケン8さん
こんにちは
多分、サブディーラーで合っていると思います
そういう販売のしかたもあるんですね、知りませんでした
とは言っても、そのサブディーラーとの取引が無いディーラーに行っても意味はないので、サブディーラーの方へどのディーラーのどの店舗へ行けば良いのか聞いてから、そのディーラーの店舗に抽選について聞かれたほうが良いと思います
書込番号:25912691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ様な車屋さんでアルファードのガソリンを注文しました。私の担当の方から、トヨタディーラーから10月20日頃には結果の連絡が来ると言われました。
書込番号:25912725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>黒い招き猫さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられているようなサブディーラー分をまとめてやるような感じだと思います。
>まぁくくんさん
私がディーラーに行かなくても良いように聞いています。が、言われるとおりその取引ディーラーで聞かないとわからないですよね。
>しろじろーさん
その感じですと抽選が近々あるような感じですよね。
いつ頃申し込みされたのでしょうか?
書込番号:25912888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しろじろーさん
ご返信ありがとうございます。
やはり少し早かったのですね。羨ましいです。
良い結果をお祈りしてます。
書込番号:25921539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンケンケン8さん
こんにちは。
街の車屋さん経由なんですね、直接ディーラーから買われないのは付き合いとかの関係なんですかね?
自分は9月末にヴェルファイアを枠があったので契約しました、もちろん抽選では無いです。その時はアルファードも枠が余っていて契約可能な状態でした。
ディーラーから購入するのが可能であれば店舗を回るのもありかもですね。
自分が購入したディーラーは店舗ごとに枠があったみたいでした。
書込番号:25926606 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ま〜ぞうさん
すでに出禁だからサブディーラーなのかも…違うかも…
書込番号:25927277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ま〜ぞうさん
コメントいただきありがとうございます。
そうなんです。付き合いが有りまして。。。
9月末で枠が余っていたとかあるんですね。羨ましいです。
もし可能でしたらお住まいの地方やディーラーはペット・ネッツ等ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:25927278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンケンケン8さん
おはようございます。
こちらは愛知県でカローラ店での購入です。
書込番号:25927512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ま〜ぞうさん
ご返信ありがとうございます。
トヨタお膝元だから需要も多いでしょうし、割り当ても多いんですかね。
羨ましいです。
書込番号:25928317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
まもなく納車になりますが、皆さんのおすすめコーティングを教えてください。
しばらく白ばかり乗ってましたのであまりこだわってなかったのですが、久しぶりの濃色?車ということで気にしてます。
みんから、YouTubeを見まくりましたが迷う一方です。
アルファードというサイズならではで施工しやすさも大きなポイントと思いましたのでこちらで質問いたしますり
今はフレッシュキーパーかクレレインコートを考えてます
これまでの利用歴は
アークバリア21,エシュロンゼロフィル、ガードコスメ等やりましたが青空駐車では半年も撥水が持たないので結局簡易で上塗りする日々です。雨じみも普通に付くのでコーティングしてるという心の安心以外信用してません。鏡面研磨なんてもっての他。下手すりゃ一週間も持ちません
最近はずっと汚れ落ちがいいので、エックスマールワンコーティングしてましたが、ミネラル取りをしないといけないのか、もう重ね塗りしても撥水しません
あまり簡易だと撥水復活をうたうものがないようなのですが、結局下地処理と称してケミカル洗車が必要なのでしょうか?
簡易なら重ね塗りで撥水が復活するものが期待です
下地処理をしないと撥水復活しないならキーパーに頼むが楽そうです
ディーラーも高額なコーティングを抱き合わせるならきちんとメンテナンスぐらして欲しいもんです。20万とか近くするコーティングを勧めて施工しっぱなしはないですよね、、最初断ったせいか抽選落ちしましたけど笑
書込番号:25908056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
具体的には、知りませんが
>ディーラーも高額なコーティングを抱き合わせるならきちんとメンテナンスぐらして欲しいもんです。20万とか近くするコーティングを勧めて施工しっぱなしはないですよね、
ですが、
ディーラーもお金さえ出せば、いくらでもメンテナンスしてくれると思いますが。
メンテナンスのコースを決めてほしい、無料でして欲しいという話ですかね。
自己申告しないとにやってくれないのかな。
点検のたび、請求してきそうなものですがね。どうでしょうか。
書込番号:25908072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Flannelsさん
新車ならキーパーとかで良いように思いますけどね〜。
でも、キーパーの技術者がいるお店がいいでしょうね〜。普通のお店だと施工前洗車とかアルバイトスタッフがやりますから、ミスとか心配ですもんね。
安心安全確実なのは、コーディング専門店でしょうか?お住いの地域に何件かはあると思いますから、それぞれ評価を調べてみるといいかもしれません。私は色々調べて自宅から割と近く評判もそこそこの下記の店を利用しました。
でも、こういうお店でも持続は2年くらいですよ。お店は1年ごとの更新をお勧めしてきますけどね。まぁ、2年で更新でも十分だとは思います。
でもサイズの大きな車はどうしても高額になりますね、これは作業量の多さから仕方ないことだとは思います。
https://www.izumiclean.co.jp/
この店でのアルファードは新車特価で\143,000〜です。施工中に代車は貸してくれます。
1年後以降のメンテナンスコーティングは\40,700〜です。これは1年後でも2年後でも料金は変わらないそうです。
新車時に新車特価でコーティングして、2年目までくらいは自分で施工、3年目にメンテナンスコーティングに出すとかがいいんじゃないですかね?
ディーラーコーティングを以前利用して幻滅したので上記のような店を利用するようになりました。
書込番号:25908077
2点
>Flannelsさん
>ディーラーも高額なコーティングを抱き合わせるならきちんとメンテナンスぐらいして欲しいもんです。
私はクロストレックにディーラーでクリスタルキーパーをしています。
メンテナンスは別途有料ですが、年1、1万円でやってもらっています。楽ですよ。専門店でも同じ料金ですが、無料でというのは虫が良すぎます。
https://www.keepercoating.jp/lineup/coating/w_dia/
書込番号:25908082
5点
どんなコーティングでも未コーティングでも雨ざらしでは洗車などのお手入れが要らない
ものはありません。
むしろ雨の濡れるたびに洗車した方がいいくらい。
撥水を蘇らせるには洗車するしかなく
洗車しても弱い場合には、付属の撥水メンテ剤を使う事で通常は蘇ります
簡易コーティングはポリマーやシリコンをWAXのように塗るだけなので
比較的直ぐに落ちちゃいます。
雨ざらしで上塗りしても、油膜や汚れをサンドイッチするだけなので
塗るだけであっても付着しないので効果が出ません。
洗わないと何やってもダメですよ。
フレッシュキーパーは洗車要らずなイメージで売り込んでますけど
実際は様々な汚れが雨や風で運ばれて降ってくるので
黄砂などは洗車をしてくださいと書いてありますので
限界はあるという事です。
費用はかかるけど、面倒ならキーパーラボや洗車屋さんに洗車してもらうのも手ですね。
書込番号:25908149
7点
レスありがとうございます
有料メンテで構わないのですが、ガードコスメのメンテナンスウォーターぐらいはしてくれるようですが、ディーラーにはそもそもそんなメニューがないですので、このあたりは餅は餅屋でしょうか
専門店もキーパー以外はあまりメンテナンスメニューを明文化してるところは少ないようですね
書込番号:25908262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Flannelsさん
個人的には、人の入れ替わりが激しそうなチェーン店よりも、個人営業のお店が良いとは思います。
ただ、こういうお店でも日頃の手入れはご自分でっていうスタンスですね。
社長または店長さんが直接応対するような店が良いと思います。車の状態でいろいろメニューは変わりますしね。
私もキーパーを考えたりしましたが、上記のような店のスタンダードな仕様はキーパーで言うダイヤモンドキーパー+プレミアム仕様に値するので、金額的にさほど変わらなくなってくるのですよね。
自分でやるのは面倒だけど、、、って言うレベルでいいなら、1番安価なクリスタルキーパーでもよさそうではありますね。
書込番号:25908281
4点
>自分でやるのは面倒だけど、、、
その通りです笑
いまやるならクリスタルよりフレッシュキーパーの方が良いかなと思ってますがいかがでしょう
書込番号:25908288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、価格差なりじゃないんですかね?同じブランドであれば。
たぶんフレッシュキーパーは親水性コーティングじゃないですかね?
洗ったあとに水玉がコロコロ転がるのを見たいなら撥水性だと思います。
撥水力も謡ってるようだから、もしかしたら疎水性コーティングかもしれません。
下記参照
https://www.pro-iic.com/column/mizuhajiki.php
私が紹介したコーティング屋も以前は親水性コーティングもラインナップに合ったと思うのですが、今は無くなってます。評判がよくなかったのかもしれませんね。まぁ、専門店で聞くのが1番だと思いますよ。
書込番号:25908314
3点
>いまやるならクリスタルよりフレッシュキーパーの方が良いかなと思ってますがいかがでしょう
宣伝からは、そのようには思いますが
まだレビューなども施工しましたはあるけど
実際の評価などは、あまり見かけないので
どうなんだろうと気にはしていますね。
実績が多い方か、真新しい方か。
LLサイズで3万弱か4万弱なので1万円の違いをどう取るかですね。
手洗い洗車も4千円程度だし
納車日に合わせて予約取れますし
キーパーラボは安価であるのも、手を出しやすいですし
全般的に評判も悪くは無いですし
大きな失敗はないかと思います。
書込番号:25908332
![]()
3点
>Flannelsさん
スレ主さんのコーティングの目的は撥水させることでしょうか?
青空駐車ということでしたら水シミのつきにくい親水性はいかがでしょうか
本来の目的?である汚れの付きにくさや洗車の容易さという点では親水性でも見劣りしないはずです
書込番号:25908408
2点
私はキーパーラボでダイヤモンドコーティングをしています。
洗車しても経過によってミネラルが付くと撥水が落ちます。
自分でも洗車をしますが、2〜3ヶ月毎にキーパーで洗車してもらってミネラル取りをしてもらっています。
オプションのミネラル取りを含めて4600円ほどですので自分で2時間かけて洗車する労力を考えれば安いものです。
書込番号:25908440 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さんありがとうございます
>Che Guevaraさん
そうです、施工直後のレビューはあれど半年〜一年経過のレビューが少なくて、、
フレッシュキーパーも海千山千なのか気になるところです
>しいたけがきらいですさん
はい、撥水を越える滑水が希望です笑
>yasu4788さん
同感です軽自動車なら自分でやろうと思いますがアルファードは自分でやるのはしんどいです
書込番号:25908488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Flannelsさん
おはようございます。
私は40アルが納車されてから、洗車専門店GANBASSでベースコーティングとトップコートを購入しDIY施工しました。
一日かかりましたが、艶感も良くてすごく満足です。
これを選んだ理由は、ウォータースポットを落とすための酸性クリーナーに耐性がありそうだからです。
今までディーラーコーティングやショップにお願いしたりしてましたが、ウォータースポットの除去が納得できなかった過去がありコストと時間を天秤にかけて今回このような選択をしました。
選んでる時が楽しいですよね。
車体色はパールです。
書込番号:25909294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Flannelsさん
こんばんは。
大体納車の時には、キーパーラボでダブルダイヤモンドをかけて1年毎に鉄粉除去+リフレッシュかけてました。まぁ、雪国なので鉄粉着きまくりなのは仕方ないと思ってました。
今回は、納車のタイミングで新店ができてオープン記念でモニター限定で3Mのセラミックコーティング半額やってたのでお願いしました。いまのところ防汚性能が非常に高く、高圧洗浄機で泡掛けして、軽く放置からの高圧洗浄でブラシいらないくらいです。驚いているのは鉄粉付着がほとんどないことです。タイヤ周りは流石につきますがそこだけ普通の洗車で充分に落ちてくれます。
まぁ、定価だと20万ですが...おすすめはできます。
コーティングしたては、凄まじい撥水でした。
しかし、経験的に色んなのやりましたが、丁寧さと軽研磨さえしてあればコーティングしたては値段の差はあんまりないと思っています。
高額ですが、メンテナンスいれてこれを維持できるなら、次もこれにしたいと思っています。
書込番号:25910150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様ご回答ありがとうございました。どんなコーティングをしても日頃のメンテナンスが大切ということであとは自前でやるか業者にお願いするかですね
質問は解決済としましたが最後に皆様がお使い、施工のコーティングを紹介いただけるとうれしいです。
書込番号:25910908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,818物件)
-
- 支払総額
- 706.4万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
アルファード Z ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC プッシュスタート パーキングホールド デジタルインナーミラー LEDヘッドライト トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 681.7万円
- 車両価格
- 669.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 357.0万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 504.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 706.4万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
アルファード Z ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC プッシュスタート パーキングホールド デジタルインナーミラー LEDヘッドライト トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 681.7万円
- 車両価格
- 669.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 357.0万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 504.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 26.0万円



















