アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,245物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 16 | 2025年4月6日 20:03 | |
| 18 | 14 | 2025年3月6日 10:19 | |
| 92 | 28 | 2025年2月25日 12:21 | |
| 110 | 22 | 2025年2月20日 07:46 | |
| 93 | 16 | 2025年2月12日 11:59 | |
| 49 | 14 | 2025年2月20日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
質問失礼します。40アル納車を家族一同楽しみにしている者です。
皆様のクチコミ等を拝見し、いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
本題です。当方、2024年12月に契約いたしました。その際、春頃納車予定かなと担当者より確認しました。
1月にディーラーへ訪問した際は、夏頃までには、、と納期がずれ込みました。
近日中に改めて担当者へ確認予定ですが、この様な状態ですと、J-SLIMEでは、おおよその納期は確認できないものなのでしょうか。その他、納期回答を得る為に何か得策があればご教授いただければと思います。
担当者とあまりコミニュケーションが取れていない為、先にこちらでの質問をご理解いただければ幸いです。
書込番号:26091182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>4人家族の父さん
J-SLIMEって一体なんだ?
これじゃおおよその納期は確認できないだろうねw
J-SLIMなら担当者が確認できるから、ここで聞く暇があるなら担当者に直接聞てください
コミュニケーションは大切ですwww
書込番号:26091226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
担当者さんも自分のお客様なんで生産状況は常にチェックされてると思いますよ。
メーカー工場のラインに乗るまでは詳しくは分からないと思います。
参考までに当方は11月末の契約で2月納車予定でしたが3月中旬に遅れると担当者から連絡あったのでメーカーの製造が遅れてるのかもしれませんね。
書込番号:26091236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4人家族の父さん
こんにちは。
自分は12月上旬契約ですが、先日連絡があって3/4完成、納車はその後約2週間程度と聞きました。
グレードやOP等によっても変わるのかもですね。
ちなみに当方ガソリンZ(モデリスタ、ルーフ、HUD、チームメイト、後席モニター等々)の2WDです。
当初は2月末頃完成と聞いていたので若干の遅れはあるかもしれませんが大幅な遅れではないですね。
書込番号:26091278
3点
私は12月中旬契約で、当初「遅くても8月までには確実にいけます」でしたが、その後「4月頃になりそうです」となり、更に「2月下旬の予定です」になり、最終的に少し遅まり3月7日出荷で確定しました。
販売店で確認するJ-SLIMは上旬、中旬、下旬ぐらいしか出ませんし、定期的に前後します。
販売店の担当者も正確な工場出荷日は1週間前とかぐらいにならないと判らないと思います。
書込番号:26091779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4人家族の父さん
当方11月下旬契約で、2月中旬に納車されました。当初は、7月までのいつかとしか言われていませんでしたが、1月末に2月生産確定と連絡があり、さらに生産日が早まり、納車された次第です。
生産自体は、順調だと思います。
担当とコミュニケーションとれみたいなのは、無視していいと思います。
書込番号:26091890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
当方は12/10契約で1/28到着
エアロ塗装に時間かかりましたが無事納車されています。
オプションはITS以外フルオプション、ガソリン車です。
書込番号:26092137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4人家族の父さん
私も4人家族で約1年前まで同じような心境でしたので他人事とは思えずコメントさせていただきます。
あくまで私個人のケースですが、以前から付き合いのあったトヨタディーラーで40系が登場する半年以上前から営業担当に「40系出たら買いたい」と伝えていました。
40系の発売後、契約だけは早期に交わしたものの、「年内には」、「年明けには」などとのらりくらり納期も伝えられないまま1年半が経過した昨年夏にようやく納車されました。
途中何度も担当に「Jスリムで納期が分かるのでは?」と聞きましたが、販社がトヨタにオーダーをかける順番をいじくっていたようで納車直前までJスリムが効果を発揮することはありませんでした。
ですので全ては「主様が契約したディーラーがどういった発注の仕方をしているのか」によりますが、私のケースですと、後から得意客にどんどん追い越され、結果的に初期ロットの最終盤、増産枠になんとか滑り込ませてもらったような状態でした。
こちらの掲示板では「契約と同時に納期まで教えてもらえた」という誠実なディーラーがあることを知ることができましたが、大半のディーラーはそうではないと思います。
ご家族含め1日も早く新しい車で出かけたい気持ちは痛いほど分かりますが、ひたすら辛抱するしかないと思います。
書込番号:26092177
9点
こんにちは
11月末に契約をし契約時は春くらいになりそうと
季節単位のような伝え方をされました。
1月中に3月に生産ラインになりそうと連絡がきましたが2日前に4月にズレたと連絡が再度あり少し遅れてるとのことです。
納車は現在のあくまで予測で4月末から5月のような伝え方をされました。担当の方もコロコロ変わるので正確に伝えれず私含め他の方にも申し訳ないと嘆いておられました。
お互いに早く手元に来て欲しいばかりですね。
書込番号:26092245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
契約時の納期は当てにならないと思います。
むしろ言わない担当者の方が信用できます。
本社から発注がかからなければJ-SLIMEに反映されません。
明確な時期が言えないということは販社の発注待ちのリストにあるだけでまだ発注されていない状態かとおもわれます。
その辺も確認された方が良いかと思います。
書込番号:26092341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、お気持ちのこもった回答本当にありがとうございます。街中で多く見かけるようになり、家族みんなワクワクが増すばかりです😀参考にさせて頂き、気長に待ってみたいと思います!
車購入はこんな楽しく、そして夢がいっぱい詰まっていることを子供たちにも伝えていければと思います。
この度はありがとうございました🙇‍♂️
書込番号:26092371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4人家族の父さん
生産する工場が増えたはずなので、発売当初みたいに納期が著しく遅くなるコトはないと思いますよ。
自分は下記の流れでした。
3月:順番待ちを開始
10月上旬:当選連絡
10月中旬:契約(年末に納車可能とのコトでしたが、一瞬で年式落ちなるのがイヤだったので1月納車希望)
11月中旬or下旬:B日程の連絡
12月上旬or中旬:A日程の連絡
1月中旬:納車
契約時にお断りしてましたが、契約当初年末に納車可能ですよ?とのコトでしたが、少し生産が遅れてたみたいで年末登録の年始納車なら可能ですよ?と最終確認を受けました。
年末登録は少し乗っただけですぐに年式が落ちるのですぐにお断りしましたが。
今更言うまでもないかもしれませんが、MOPが多ければ多い程、多少納期が遅れる時があるかもと言ってました。
書込番号:26092376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>4人家族の父さん
2024年12月にモデル追加発表になり、発表の翌日契約しました。。。
契約時は2025年6月納車かも。。っと担当から告げられましたが、つい最近諸経費でけでも支払いして欲しいと言われ、
諸経費の支払い手続きした所、諸経費の支払い手続き後にトヨタに正式注文を入れると言われ、7月か8月ではないかとの事でした。
やはり販社のオーダーのやりくりで決まるような気がします。。。
最近はトヨタのサブスク等もあり、そちらが優先との話も聞こえてきましたが。。。
書込番号:26092634
5点
>4人家族の父さん
先月年次改良型を納車しました。
11月下旬抽選
12月上旬当選連絡&契約
当初2月生産予定と言われていましたが、1月生産枠に切り替わり。支払いは2週間前までにと言われていましたので、1月中旬に支払いをしました。
今のトヨタは半年先までのオーダーしか受けない仕組みになっています。アルファードの場合12月に半年先までの生産ラインのオーダーを受けましたので、どんなに遅くても7月までの納車となります。
なので、納期でクレームをめんどくさがる&途中での連絡を渋る販社は6月までには納車ができると伝えます。
販社に到着後おおよそ1週間から2週間での(ディーラーオプションの量にもよる)納車となります。
待ち遠しいですよね。
納車までみんカラや、ネットサイトの関連商品の閲覧でもしてゆっくり待ちましょう(^ ^)
書込番号:26094512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4人家族の父さん
お疲れ様です。納車までの毎日のワクワクは楽しいですよね。
関東ですが、12月中旬にアルファードELを契約(4WD、モデリスタ無)、3月初旬にナンバー登録、3月末に納車になりました。
私の場合は当初から2〜3月くらいと言われていたので順当な感じです。雪の関係で3月を希望していたので良かったです。
適当なことを言って納車が遅れるのが双方にダメージですので、確定情報のみを伝えてくれる営業マンのほうが信頼できますよね。
スレ主様も納車日が早く確定することを祈ってます。
書込番号:26105126
1点
私も本日ディーラーに確認行ってきました
当初3月予定でしたが連絡ないので確認したところ
5月なかばと言われました泣
また何かあればずれ込みそうで怖いです
家族からのブーイングも凄まじく
心が折れそうです
書込番号:26121338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4人家族の父様
当方30系ELから40系EL乗り換えです。
2023年から2024年は、全く状況わからず、当方、月間走行2000キロ超えるので、
はやく乗り換えたいのに・・・・、どうなることやれ・・。
特に抽選申し込みせず、担当者に一任。
2024年12月に購入可能の連絡あり、製造ラインに入った段階で番号も確認でき、
3月上旬に納車となり、モデリスタ(ブライトタイプ)4月に届き、装着です。
販売店によって、かなりの差があるのか、どのように割り当てられるのか、全くわからずですが、
担当者様には感謝しております。
書込番号:26137359
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
PHEVに乗ってる駆動系のバッテリーですが、それは外から充電、充電スタンドや家の100v200vから充電しないと、充電できないのでしょうか?
担当はできないようなことを言ってましたが、カタログには走行中に充電モードがあります。
外からバッテリーを充電しないと普通のハイブリッドと変わりないとも言われました。
実際にはどうなのでしょうか?他のPHEVでも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:26086893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノートンは駄目かさん
もちろん、充電できますよ
ただ、あえて高いガソリン使って、発電して充電するのに、どこまでの意味があるのか・・・ってところでしょう
早朝夜間、住宅地走るときに、EV使いたいとか、なにかしらEVでしばらく走る必要があるとき、やむを得ず、走行中充電でバッテリーに貯める感じですかね
もちろん、走行中に充電していれば、その時の燃費は落ちますね (後のEVモードである程度は返ってきますが)
バッテリーがカラのPHEVなら、高いところに登れば、帰りの下りで、たくさん回生できるメリットが、普通のHVよりは、ありますね
書込番号:26086920
3点
ノートンは駄目かさん
↓のアルファードPHEVの取扱説明書の「充電方法の種類」のところをご確認下さい。
https://manual.toyota.jp/alphard/3037/phev/ja_JP/contents/vhch02se020405.php?kw=%E5%85%85%E9%9B%BB
つまり、下記のようにバッテリーチャージモードで、ガソリンエンジンの作動により駆動用電池を充電する事が出来るのです。
―――以下取扱説明書抜粋―――
バッテリーチャージモード(→バッテリーチャージモード)
プラグインハイブリッドシステムをバッテリーチャージモードに切りかえることにより、ガソリンエンジンの作動によって発電した電気で、駆動用電池を充電することができます。
バッテリーチャージモードでの規定充電量は、満充電量の約80%になります。
書込番号:26086922
![]()
2点
>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
昔から変わらず回生で充電なんですね。ガソリンで充電しても元は取れないんですかね?運転次第ですかね。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
バッテリー充電モードにしないと充電されないという認識でいいんですかね?
書込番号:26086943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートンは駄目かさん
>バッテリー充電モードにしないと充電されないという認識でいいんですかね?
そんな事はありません。
↓の「各モードでの走行時・減速時の制御について」のところに記載されているように減速時・制動時は回生ブレーキにより駆動用バッテリーへ充電する事が出来ます。
https://manual.toyota.jp/alphard/3037/phev/ja_JP/contents/vhch02se010401.php#ch02se01040105030605
書込番号:26086960
![]()
2点
>ガソリンで充電しても元は取れないんですかね?運転次第ですかね。
コストで考えるなら、余程長距離を走らない限り
ガソリン>HV>PHEV ですよ
リセール考慮すると変わるかもしれませんが
https://smart-mobility.jp/_ct/17629727
書込番号:26087021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノートンは駄目かさん
はじめまして。他社のPHEV乗りですが、スーパーアルテッツァさんのレスを拝読すると基本的に同じようなのでレスさせていただきます。
普通充電・急速充電で外から充電する方法の他に、車両側で、
・エンジンを発電機としてチャージモードで充電する
・減速時の回生エネルギーを利用して充電する
方法があります。
前者のチャージモードは、運転の仕方で多少は異なるかもしれませんが、基本的に発電用にエンジンを回しているので燃費はかなり悪化します。チャージモードで充電⇒その電力で走行、を繰り返すよりは、ガソリンだけで走った方が効率的かとおもいます。
後者の回生は、それによって満充電を目指すなどというものではなく、例えば20キロ走ったら5キロ分の電力を回生できた、とかいうものです。もっとも、ねずみいてBさんが書かれているとおり、峠道の長くて急な下りなどでは、麓まで下ってくるだけでカラの状態から満充電になることもあります。
書込番号:26087056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
たびたびありがとうございます♪
ハイブリッドのバッテリーでかい盤て感じですかね。
書込番号:26087080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノートンは駄目かさん
PHEVはやはりプラグインして充電ですね
もちろんバッテリー充電モードでバッテリーのEV域にも充電できますけど、どうしてもその後EV走行したい場合(深夜に帰宅とかでエンジン音をさせたくないとか、、、)でしょうね エンジンかなり回してもそれほど充電は出来ないと思います。
コスト的にも効率悪いですしね
また、HV走行時の回生発電でも発電しますけど、バッテリーHV域にある程度貯まるとすぐに使ってしまいますから、EV域まで貯まることはないと思います。
図はPHEVの一番的なバッテリー使用域です。
(HV走行では回生発電してもすぐに使ってしまう)
今はショッピングセンターなど駐車しておく場所に充電器があるので、自宅になくても充電は可能です。
もちろん、人それぞれのライフスタイルに合うかどうかですけど
書込番号:26087086
2点
ノートンは駄目かさん
>ハイブリッドのバッテリーでかい盤て感じですかね。
そのお考えで概ね正解かと思います。
カタログ値燃費(WLTCモード燃費)はハイブリッドよりもPHEVの方が僅かながら良いですしね。(E-Fourでの比較)
書込番号:26087124
![]()
1点
>mokochinさん
ありがとうございます。
車両本体差額を取り戻せるか?って言ったら無理なんでしょうね^^;
書込番号:26087139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイブリッドのバッテリーでかい盤て感じですかね。
はい。
ハイブリッドより200kgほど重いバッテリーを積んています。
外部充電しないと無駄に200kgの重りを積んでる状態なので、燃費や加速が悪くなりますね。
>外からバッテリーを充電しないと普通のハイブリッドと変わりないとも言われました。
「変わりない」ではありません。
上記の通り、外部充電なしだと普通のハイブリッドより悪い車です。
書込番号:26087172
2点
私も夏頃に納車予定です、色々 イメージ考えてますが。
近場は バッテリーのみで、必要なら 夜 タイマーにて充電。
遠出する場合、下道等 バッテリー 高速等の速度を必要な場合 ハイブリッドかな と考えてます。
バッテリーモードって ライズとかと同じで
エンジンで発電し モーターのみで走行?
素直にハイブリッドモードで良いのでは?
どうなんでしょうね。
書込番号:26087420
0点
先ず、ご自身のお車に付属しているマニュアルをご熟読されることをお勧めします。
また、スレ主様マイカーの保管場所(例:自宅、勤務先等)には、充電設備はないのでしょうか?
仮に充電設備がないのであれば、国、地方自治体からの補助金や税制面での優遇措置があったとしても、HEVモデルとの差額をPHEVモデルで補填するのは非常に困難だと思います。
なお、当方の知人の所有するAWD異モデルですが、毎日自宅充電することにより気温が低下する冬季でもEVモードで70〜80km走行可能なようで、週5日間の通勤時や近隣商業施設への外出は100%EVモード走行で、遠出がなければ何カ月もガソリンを補給することはないそうですので、高価なガソリンを消費しないのですからある意味HEVモデルとの差額をPHEVモデルで一定額補填出来ているのかも知れませんが、それでも完全回収は無理だと思います。
スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
ここで記述するまでもなくご存じであろうと思いますが、当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
この他にも投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
なお、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:26087688
0点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます♪
今はインフラが整備されて充電場所は増えましたが、納車後最初と、時間がある時は充電すると思いますが、どうせ走れるんだしいいやとかなりそうですw
>RGM079さん
ありがとうございます。
いまはELのe-fourですが、それより加速などが重い感じになると嫌ですね。
今は、3.5リッターの30より、モーターの加速の恩恵、トヨタの設計で、あまり加速でのストレスを考えなくなったのですごいなと思ってますが。
書込番号:26099808
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
質問、失礼いたします。
アルファード40Z 2WD乗りです。
スタッドレスタイヤは純正の18インチホイルに
トーヨータイヤのウインタートランパスTXをはいてます。2024年製のタイヤです。
今年2回、スキー場に行きましたが、ちょっとした雪道の傾斜で前輪が空転しまくりで、ギヤを落としてもなかなかのぼらずに、かなりヒヤッとしました。2回とも。
急発進はしてません。
20や30アルファードの時はなかったのですが・・・
他の車は問題なしで登ってます。
私の運転が下手くそなのかもしれませんが。
アルファード40.は運転していて、20や30よりかなり重くなったような気がするのでその影響も、あるのかな。
皆様は雪道は大丈夫ですか?
やっぱり、ブリヂストンのブリザックみたいな、それなりに良いタイヤじゃないと駄目なんですかね。自分のは安いタイヤだったので。宜しくお願いします。
書込番号:26086391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kazu2311さん
> やっぱり、ブリヂストンのブリザックみたいな、それなりに良いタイヤじゃないと駄目なんですかね。
確かにそれも有りますが、2WDならスキー場にもよりますが、普通にそんな事が起こるんじゃないですかね?
よく急に登れなくなる車を見掛けますが、殆ど、2WD車両で、渋滞で止まったら最後とか、急な登りでって感じですかね?
事前にチェーンを巻くとか? それなりに良いタイヤにするとか準備が必要ですよ!
登れずに困るのは本人だけでなく、周りの車ですからね!
前の車が突然滑って、フラフラしたら怖いのは後続車です。 知らんけど!
書込番号:26086421
8点
>kazu2311さん
他の車が登れるならそういうことでしょうね
しかも2024年製なんでしょ
書込番号:26086430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kazu2311さん
>アルファード40.は運転していて、20や30よりかなり重くなったような気がするのでその影響も、あるのかな。
はい、そうだと思いますよ
重いから滑りやすいですよね。
坂道でトラック(重い)が滑っているのは重いので滑りやすいからです。
ある程度の坂道はチェーンを巻きましょう。
そして、車間距離を取って止まらない様に注意しながら、どうしても止まらなければいけない時は車間距離を取って出来るだけでこぼこの無いところで止まりましょう。
書込番号:26086447
3点
雪道を意識し過ぎだと思います
1台が登れないと後続が影響を受けるのは確かなので自信がなければチェーンを巻いてください
でも地元ドライバーはチェーンを持ってない人の方が多いと思いますよ
書込番号:26086465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
二回とも坂道の途中で止まって、発進する時の事象でした。今までこんなことなかったのでビックリしまして。
スタッドレスも新しいもので安心してまして。
これからは、チェーンの準備やスタッドレスタイヤもそれなりの品質のものを購入しようと思います。
そして次回は4WDにしようかと。
周りに迷惑をかけないように充分に気をつけます。
ありがとうございます。
書込番号:26086466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kazu2311さん
でも登れたんでしょ
次回からはもっとスムーズに登れますよ
みんな登ってるんだから
でも本当に危険なのは下りです
書込番号:26086509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>そして次回は4WDにしようかと。
たいがいの人がそのような体験をすると、4駆に替えますね。
書込番号:26086510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kazu2311さん
圧雪路であっても凍結していた李坂道で滑りやすいと氷上性能になります。
残念ですが、確かにウインタートランパスTXは唯一のミニバン専用を謳うスタッドレスタイヤですが、氷上性能はだめで、坂道等には向いていないと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-toyo/tire-efficiency-toyo-winter-tranpath-tx
ブリヂストンDM-V3等の氷結路に強いタイヤをご利用ください。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-blizzak-dmv3
書込番号:26086562
1点
ギアを落とすって何だろう??
トルクかかりすぎたら普通はセカンド発進させるんじゃないの?
重きゃ上がりにくいの当たりまえです(アルファードは重いです)
他の車はっ登ったっておしゃっていますが車種は?
ブリザックならとかはないと思いますよ
あ あとトラクションコントロールはオフにしましたか?
書込番号:26086577
![]()
3点
訂正。
× 圧雪路であっても凍結していた李坂道で滑りやすいと氷上性能になります。
○ 圧雪路であっても凍結していたり坂道で滑りやすいと氷上性能になります。
失礼しました。
捕捉 たいていのスキー場では入り口付近や駐車場は除雪しておいてもらえますが、山から雪が解けて水が流れてきています。そこを除雪しても夜の間に凍った氷までは取り切れないので結構すべります。
ですから入り口に続く坂道や斜めの駐車場に入ったりすると滑りますので、ご注意ください。
書込番号:26086580
0点
トラックションコントロールOFFにしたほうがこういった場合はいいのですね。知らなかった。
調べたらその通りでした。
発進もセカンドからとは
無知でお恥ずかしいです。
前者はセレナかと
アドバイス大変ありがとうございます。
忘れずに運転します。
皆様、色々アドバイス本当にありがとうございます!
周りの方に迷惑また、事故を起こさないように気をつけてまいります。
書込番号:26086604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kazu2311さん
参考にしていただけたならうれしいです
大抵私のような書き込みをすると怒る方が多いので躊躇したのですが
安全運転のため書き込みました
書込番号:26086710
0点
いえいえ!
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
教えてもらえなければ、ずっと分からなかったので。
教えていただき、感謝いたします!
書込番号:26086723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kazu2311さん
何も特別な事ではないと思います。この間もスキー場までの坂道で6台ぐらいミニバン(偶々の偶然かノア ヴォクシー 30アル全てトヨタミニバンでした。)がスタック立ち往生してました。
チラッと見ただけですけど2台ぐらいが布製チェーンであとは多分スタッドレス私も経験あるけどミニバン二駆は駄目ですね。
あと四駆でもフルタイムだとスタックした時はあまり意味がないので安心を求めたいならパートタイムかデフロック付きが良いと思います。
書込番号:26086748
5点
たぶん、車検に通らないと思います。
書込番号:26086767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブリザックが魔法のタイヤならワシも履きたい。
書込番号:26086778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スキー場って雪の多い日は案外ハードルが高いんですよね。
○往きは上り坂(スキー場によっては急勾配もあり)
○走行する車が多いので雪が踏み固められて気温によってはアイスバーンになる
○不慣れなクルマが多く障害物になっている
など・・・
降雪がなければ何ならサマータイヤでもいけちゃうくらいなのに。
なので、スキーに行く方は4WDが良いですね。
E-Four+スタッドレスで十分です。
関係ないですが、セレナのe-4ORCEはかなり良いみたいですね。
書込番号:26086804
4点
昔FFミニバンで同じ経験をしたのでそれ以来4駆購入してます。ブリザックだろうが坂道で止まったら路面状況により再発進は非常に困難です。トラククションコントロール切ると勢いよく空転し余計掘ってしまい状況を悪くする事もありました。FF時代はスタッドレス履いても状況により駄目と痛感し山道では早い段階でチェーンを付けてました。
あと同じ坂でもバックだと登れた事ありました。あまり実用的では無いですが。
書込番号:26087598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu2311さん
ブリザックはね。。。魔法のタイヤじゃないけど確かに良いよ。前はブリザック今はice guard2つを比べるとコントロールし易いのは断然ブリザック。
今回ブリザックは割高だからice guardにしたけど個人的にはブリザック推し。ウインタートランパスTXは履いたことないから分かりません。
書込番号:26087623
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系アルファードを購入検討しています。
車に詳しくなく、最近色々調べ始めた初心者にリセールについて教えて下さいm(_ _)m
Zガソリンを検討してますが、ホイールが好みではありません。
40系ヴェルファイアのホイールが好みなのですが、そちらに変えてもらうとリセールは悪くなりますか?
フロアマットを社外品にするのもよくないでしょうか?
詳しい方、教えて頂けますと有難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26079659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
リセールだけを考えると、マットは関係ありません。ぶっちゃけ無くても変わらないと思います。
ホイールはオプション設定に無いので別注文になると思います。なので18インチもそのまま取り外した状態で持ち帰りになるはずです。
ホイール、タイヤ含めると、オークションやフリマで新車外しを購入した方が安く済むと思います。保証とか求めるとディーラーですかね?
リセールは変わらないか、少し安くなる感じです。掛けた金額は戻ってきませんね。
リセールに拘るならメーカーオプションの方が重要です。
これが絶対ではありませんが、基本的にはこんな感じかと
参考程度におねがいします。
書込番号:26079683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>r.11081202さん
以前スタッドレス用にエグゼクティブのホイールを探していて、ヤフオクなどで見たのですが、普通にディーラーから買ったほうが安かったですw
リセールの場合純正なら、インチダウンしてなければあまり変わらないような…すみません、そこら辺は詳しくないですが😅
書込番号:26079702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんな細かいリセールまで気にして買って
事故って事故車にでもなったら発狂するんじゃないの?
書込番号:26079706
35点
>tyohrohさん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
とても分かりやすかったです!
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:26079716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノートンは駄目かさん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
参考になりました♪
ディーラーから購入しようと思います!
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:26079719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>待ジャパンさん
残クレではないので事故したら事故したで仕方ないので、発狂しないです。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:26079726 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>r.11081202さん
ホイールはできれば初期のホイールは残しおいた方が良いですよ。
夏用をヴェルファイアホイール、冬用を初期ホイールにするのが良いかもしれないです。
夏用しか履かなくて、保管も場所を取るので無理ですと言うのであればヴェルファイアホイールのままでも良いかなと思います。
リセールに影響したところで数万円行くか行かないかだと思います。誤差範囲かなと思います。
マット等のMOPはリセールには全く影響ないですよ。
マットを外注にして、浮いた財源をDOPに回した方が利口かなと思います。
リセールを重要視するのであれば、DOPでムーンルーフはマストアイテムです。付けなかったら何十万円から百万円近くマイナス査定になります。
余力があればHUDとステップorスペアタイヤは付けた方が良いと思います。
個人的にはトヨタチームメイトは安全性能が格段にアップするのでお勧めです。寒冷地仕様もコスパめっちゃ良いです。
モデリスタは装着にかかった費用の半額は取り戻せるみたいなので、お好みでって感じです。
JBLはリセールはまだ未知数です。機能の評判は値段の割には、、、みたいな情報を耳にします。
カラーは白か黒が無難だと思います。
書込番号:26079882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>r.11081202さん
リセールの話には口を挟まないようにしてるのですが、初心者ということなのでどっぷりつかる前に
車選びは自分が欲しい車種、グレード、色、装備等を迷いながら選んでいく方が楽しいと思いますよ
書込番号:26079950 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>r.11081202さん
>cocojhhmさん
>tetsu_ymtさん
>待ジャパンさん
>ノートンは駄目かさん
>tyohrohさん
ありがとうございます。
このスレ見て、なぜ街を走ってるアルヴェルはモノクロが多いのか理由が分かった気がします。
書込番号:26079969
3点
>r.11081202さん
確かにZグレードの純正ホイールは正直イマイチですよね。
私は社外品ホイールにすぐ交換して、純正ホイールに付いてたサマータイヤを外してスタッドレスに履き替えました。
外したサマータイヤはフリマアプリで4万(送料込み)ぐらいで売りました。
ホイール変えるなら、それが1番無駄が無いかと思います。
ただ、18インチのスタッドレスはちょっと高額になります。
新車購入時に17インチの純正ホイールにして購入するのもアリですがリセールは下がるかもしれませんね。
書込番号:26080239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>r.11081202さん
ホイールがタダで手に入るのであればいいのですが・・・
リセール目的で購入したいのであれば一番安いグレードのガソリンでオプションは何もつけないのがお勧めです。
車体+諸費用のみのレンタカー仕様です。
マットだけ社外で購入すれば良いのかなと・・・
リセールをお考えにならるるんだから3年以内の売却ですよね。
書込番号:26080269
0点
>給油口まで満タンさん
最安ガソリン車(ICE車)はZグレードFFで、これはハイブリッドXよりも40万円以上高額です。
書込番号:26080756
1点
>tetsu_ymtさん
とても丁寧なコメントを頂きありがとうございます!
分かりやすく嬉しいです^_^
黒色、ムーンルーフ、トヨタチームメイト、スペアタイヤ、モデリスタで考えています!
モデリスタはリセールを考えるとそこまでなのですね(><)
でも、見た目が好きなのでそのままつけようと思います!
また、何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:26080948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
ありがとうございますm(_ _)m
現在乗っている30系後期ヴェルファイアはリセール気にせず購入しましたが、今回はどちらにしようか迷っているものはリセールを考えてつけようかなと思い質問させてもらいました^ ^
車選び楽しみたいと思います!
書込番号:26080954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルコルテさん
ですよね( ; ; )
教えて頂きありがとうございます♪
現在乗っている30後期のヴェルファイアは純正ホイールでもよかったのですが、40アルファードのは微妙に見えて、、
社外ホイールをつけて、純正ホイールも保存しておいて売却する時につけ変えるのが一番コスパが良さそうですね!
書込番号:26080962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>給油口まで満タンさん
ありがとうございます♪
自分好みに楽しみ、迷っているものはリセールも考えて装着しようと思います^ ^
書込番号:26080967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>r.11081202さん
・フロアマット
純正でも社外品でもマットなしでもリセール影響ありません
・ホイール
ディーラーで取り寄せ可能。自分でタイヤ用意すると合計30万円以上、ディーラーでお任せだと40万円。
ヴェル用19インチセットのまま売ってもリセールプラスにはならず、よくて純正評価、悪くてマイナス査定。
よって純正18インチは保管しておいて、乗換時に再度純正に戻し、ヴェル用タイヤ+ホイールセットは別途メルカリ等で処分すれば半分くらいは戻ってくるかと思います。
書込番号:26081191
4点
>USA1188さん
ご丁寧にありがとうございます♪
マットなしでも関係ないのですね!!!
知らないことばかりです(゚Д゚)
タイヤはそのまま使うのがやはり一番いいようですね!
でも、やはり見た目が気に入らないのでリセール気にせず社外品かヴェルのタイヤに変更します!
また、何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:26081245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考までに
売却時に、マットで評価が変わることはありません。
ホイールについてですが、社外品にして評価が下がることはあっても上がることはありません。むしろノーマルホイールを求められることが殆どです。
書込番号:26081314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファードの純正タイヤはサイズが18インチなんで
19インチのヴェルファイアのホイールに取り付けはできないので
タイヤも購入する必要あります
タイヤを銘柄拘らないなら安く済みますが
タイヤ組込だけでも1万は必要なんで
タイヤホイールセットのヤフオクとかの方が安い場合もありますが
送料が一万くらいは必要なので
取りに行ける場所か
送料込みの購入が良いかと思います
私はELのホイールセットに変更してます
アルファード純正は私も好みでは無かった為変更しました!
モデリスタホイールセットもしてましたが
乗り味悪くて変更して
良かったです
書込番号:26081735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系Zガソリンから40系Zガソリンへの乗り換え検討中です。
改修版?が出たらしく、ディーラーから下取額でかなりペイできるので買い替えてくれませんか?と連絡が来ました。
下取額は620万。40最初期の2023生産購入時の総額は約660万、目立つ傷凹みなし。当時の購入条件でローンを組んでいたので20万円程度の残債処理あり。
ディーラー的にはこれより下取額確保は……とのことでした。
親の代からの付き合いなのでなるべく下取に出してあげたいとは思いますが、こちらも大きいお金を動かすのでなるべく高い方がいいし、買取店よりは恐らく低いはず。
今出回ってる40を同じ年式・グレード・MOP・DOPで見ると750万から800万が中古の売値なので買取店はよく巷で言われる利幅10%(690万)程度が買取価格かと思われます。
なんだかんだディーラーに買取店以上の利幅を残す購入時と同額の660万までは引き上げられるかな?と思っているのですが、どう思いますか?
担当さんの休みと私の仕事の関係で回答期限が短く買取店を呼んで相見積りする時間がないので、そんなん買取店に聞け、内部事情はディーラーごとに違うわ!等参考にならないお話は無しでお願いします。
書込番号:26068991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どちらにもメリットある前提ならプラマイゼロならイエスで良いんじゃないかと。
書込番号:26069105 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>バカエボさん
なかなか買えない時代から,今はもう,買い換えて下さい・・・とディーラーから連絡が入るくらいになっているんですね.
書込番号:26069134
13点
>reader1006さん
トヨタさんもなかなか買えない状況を維持したいんですよ。
買えないと聞くと欲しくなる人種も多くて
買えない方がたくさん売れるので。
書込番号:26069147 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
そのままそっくりそう言えばいいじゃん。
交渉も車も見栄を気にしてばっかりですね。
残債と買取価格プラマイゼロが乗り換えの最低条件です。
なんならプラスにして頭金の足しにしたいです。
それが無理なら買取店に出しますと言えないの?
書込番号:26069178
19点
>正卍さん
天井知らずに高騰する車で持ち出し40万ですから、メリットってほどじゃないと思いまして。
>バカエボさん
今回は管理顧客やその紹介者だけだそうです。
>待ジャパンさん
最後まで読んでいない方には返信しません。申し訳ありませんが
書込番号:26069318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入時の価格で下取り可能だと思います。
以上
書込番号:26069766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バカエボさん
1月下旬から2月第1週の2023年1〜2月登録のZグレードの業者オークションの取引価格が税込720〜800万円で、多くの車両が750万超えています。
ご存知かと思いますがこの車種は登録月やオプションの有無によってかなりの価格差が出ますので、あとは貴方の車両の登録月とオプション次第となりますが。
内部事情はディーラーごとに違うわ!等参考にならないお話は無しでお願いします。
と仰られていますが、660まで引き上げるれるかは正直な所、後はその販売会社の考え方次第でしょう。
個人的には、この車種をディーラーの下取りに出すのは勿体無いと思いますけどね。場合によっては買取店では700も狙えると思います。
親御さん代からのお付き合いtのことですが、信頼関係が築けていて親身な営業担当ならこの車種の場合は買取店での売却を勧めるパターンも多いと思います。私のディーラーは正規ディーラーとして、自社で販売した車両を販売価格以上で下取ることは難しいです。と、はっきり言ってくれますから。
ただ、私と違い40〜50万位の違いなら時間も無いし、買取店の手続きもめんどくさいや、担当に貢献したい等、ディーラーで下取りに出される方も多く居られるでしょうから、ディーラーでの下取りを否定はしませんが。
書込番号:26070131
7点
>バカエボさん
こんばんわ!
ディーラーの方はとても親切です!
とてもいい提案をしてくれてると思います!
この商談をスムーズに進めるために、
営業の方に全てを任せて、あとはサインするだけです。
それが最短で改良モデルを手に入れることができます。
営業の方に全てを委ねて下さい!
書込番号:26070142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>聖望聖さん
問題はそれをどう引き出すかですね。
>りぃりぃパパさん
今後の付き合いもあるし、きめ細やかな良い人なのでなるべく貢献してあげたいとは思いますねー。ただ、下取か買取かでこちらも60とか70万のお金が変わりますし。
購入時と同額でwin-win(こっちは持ち出し0で向こうは約15%の利益)
この辺りで収まらないかなぁ、ってところで止まってますね。今のところ良さげな返事はないので、どう話を詰めて行こうか悩み中です。
親の代から仲の良かった営業さん自体は辞めちゃってその人の元部下が担当なんで、今までよりは深い関係でもなかったりします。
書込番号:26070616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バカエボさん
憶測での話となりますが、バカエボさんの希望されている660万は、諸費用やディーラーオプション、メンテパック、コーティング等を含んだ総支払額で、ディーラーが提示した620万円はメーカーオプションを含んだ純粋な車両価格かと思われます。この場合、トヨタディーラーからしたら620円が車両販売価格なのです。
恐らくですが、これ以上の下取り額の上積みは、大幅な値引き交渉と同じく店長決済や本部決済が必要な案件になると思われますので、営業担当とwin-winになるかは微妙な所ですね。
私なら、素直に営業担当に「○○さんならどうしますか?」って聞いて、「買取店に出すかもです。」と返ってきたら、ディーラーとの交渉は諦めて620万での下取りか、登録月とメーカーオプション次第ですが、買取店2店舗ほど回って680から700辺りで交渉ですかね。
書込番号:26070777
![]()
2点
>りぃりぃパパさん
推測されている通りかもです。メーカーオプション込で620万くらいだったので。ディーラー側としてはメーカーオプションと本体価格分までは頑張ったから、あとはご自分でご負担くださいってことですね。
先ほど連絡ありまして、店長に相談となったそうです。
買取店との価格差については、少なくとも完敗はしてないはずですとのことでしたね。次のお客さんが待ってるから余裕というのもあるのかな。
買取店は結構高く買ってくれそうですが、今すぐの売却が条件ですもんね。
書込番号:26070928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バカエボさん
参考になればですが。
私も今回の改良でZグレードに念願のJBLがオプション設定されましたので、同じように40系から40系への乗り換えで契約しています。
営業担当の顔を立てる形で、下取りは仮で入れています。納期もおおよそ2025年3月〜8月と予想されていますが昨今の自動車業界は問題も多く工場がすぐ止まりますので、大きくずれ込む可能性等も考え、下取りなしのでの納車や、納期が決まったタイミングで買取店等との比較で差額が大きければ買取店への売却ができるように契約しています。
営業担当によっては役職などの立場や建前上、本音ではよその方が高いならそっちで売却してよ。と思いながら、そうは言えない方もおられますので
ですので、納期がある程度決まったら、その時に買取店と比較されて判断されてはいかがでしょうか?
書込番号:26071143
![]()
1点
>バカエボさん
下取り無しで買えるようになったら、またご連絡ください、
でいいと思います。
提案受けたから買い替えしようと思ったのであって、買い替えるつもりは無かったのですよね?
そう言えば、じゃあ今回も下取りはどっちでも良いです、って言ってくれるかもです。
620や660は安すぎます
書込番号:26071158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>りぃりぃパパさん
なるほどー。貴重なアドバイスありがとうございます!
向こうにそう伝えておけば角が立ちにくいし、下取りもギリギリ頑張ってくれそうですね。
営業マンからしたら、下取車を中古車として出すのも手間ですもんね。
書込番号:26071901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AYA PAPAさん
やはり安すぎですかね?
オプションが今ヒットかましてるものでなく、しかも後部が気づかないうちに数カ所凹んでた(当て逃げされてたor奥さんがぶつけて黙ってた)らしく、そこも少し響いたようです。
知り合いの個人店と大手1社だけがこの短い期間の査定に間に合いましたが、どちらも今すぐ買取に出してもらっても650〜670万が限界と言われました。
半年後の納車時に落ちる額から考えると…あまり変わらなくなるかもしれないですね。
書込番号:26071910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
goodアンサーには親身になってアドバイスしてくれたりぃりぃパパさんのコメントを選ばせて頂きました。
「条件付下取」の方向でもう少し粘ってみます!コメントありがとうございました。
書込番号:26071916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
ディーラー下取りの条件を飲めば買えるのでは?
儲けようとしてるオーナーには売ってもらえないんじゃないですかね…
私はディーラーで下取りして次の40を買いました。
書込番号:26056370 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>振り向いたら誰もおらん。さん
私も同様に40→40を試み3ヶ月以上粘ってきましたが、土俵にすら上げていただけなかったです。振り向いたら誰もおらん。さんが羨ましいです。
書込番号:26056396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>振り向いたら誰もおらん。さん
ディーラー下取りの金額は乗り出し価格よりプラスですか?マイナスですか?
書込番号:26056431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっとかめひげのさん
以前どこかで、愛知トヨタの店舗での下取りで、購入価格より高く下取りしてもらえたという書き込みがありました。愛知トヨタの店舗に行かれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26056485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>AYA PAPAさん
おぉ〜
ナイス情報に感謝します。
来週からになりますが全チャンネルを回るつもりで次なるアルアルをゲットに向け進めて行きます。
なかなか思い通りにならなかった3ヶ月でしたがAYA PAPAさんのお陰でほんの少しですが明かりが見えて来たように思います。
本当にありがとうございました❢
書込番号:26056499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっとかめひげのさん
40を2023年11月に納車されて、去年10月に一部改良前のがある話を頂いて改良具合も査定には関係なさそうなので購入し、11月終わりに買取屋に売却。
明日、納車です。
書込番号:26056500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>トマトトールさん
明日納車←おめでとうございます。
40アル 2代目ですか〜羨ましいです。
トマトトールさんの情報を励みに私自身もめげずに追従したいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:26056535
2点
まだ買える所あるのかな?うちの方のディーラーでは余ってたので2台でも買えましたがヴェルのターボにしました、12月末には売り切れてました、多分7月までのオーダー締め切ってますよ、厳しい条件のディーラーならまだあるかも?
書込番号:26056616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タムあさん
厳しい条件のディーラーならまだあるかも?
Re:当方のディーラーは購入条件がまだまだ非常に厳しいのか今だ販社全体で3台?あるとのことです。
まず最初は上記販社の別ディーラーに仕掛けてこようと考えています。
又、別ディーラーでは7月以降の納車になりますが、4月から予約を再開するとの状況と伺いました。
タムあさん・・・情報連絡ありがとうございました。
書込番号:26056648
0点
40→40改良で普通に注文できましたよ
前車40はD下取りに入れず買取店にGOです
スレ主様は40に1年乗ってますかね?
書込番号:26059349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下取り、オプション条件飲んで買いました。
少し前に契約して、納車は来月中旬。
オプションなどはディーラーがメーカーに発注する時にすでに決めており、内容はヘッドアップ、ユニバーサル、JBL、ルーフ付きのZガス。
アルファード、普通に買わしてくれんのやったら、もうちょっといいかなと思ってます。
書込番号:26060112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>KP-61改さん
40は今月で11ヶ月になりますが1年縛りの為、車両を売る事は出来ないよね!
ってセールスとの会話で切り出したら…
ディーラー内なら40→40改良 1年以内でも可能!
ではゾロ替えは可能?…可能でしょうとの回答から待っていたのですがしびれを切らしもの別れになった経緯です。
上記の事がありこのスレを立ち上げ情報収集と車両売却着手を考えています。
まずは40改良を手に入れなければ…
書込番号:26060165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>振り向いたら誰もおらん。さん
おぉ〜 有益な情報に感謝します。
この情報を参考に今週末から種まきをしてこようと考えています。ありがとうございました。
書込番号:26060168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東海3県で現在注文できる店はない
書込番号:26081758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,806物件)
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アルファード 2.5S タイプゴールド フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 361.6万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アルファード 240S タイプゴールド 自社保証1年付き/ビックX/バックカメラ/フリップダウンモニター/サンルーフ/ハーフレザー/ディスチャージ/両側パワースライドドア/ドラレコ/ETC
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
アルファード 2.5S タイプゴールド フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 361.6万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
アルファード 240S タイプゴールド 自社保証1年付き/ビックX/バックカメラ/フリップダウンモニター/サンルーフ/ハーフレザー/ディスチャージ/両側パワースライドドア/ドラレコ/ETC
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.0万円


















