アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,241物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 13 | 2025年8月3日 13:43 | |
| 25 | 9 | 2025年7月27日 16:32 | |
| 28 | 8 | 2025年7月21日 09:46 | |
| 512 | 75 | 2025年7月20日 17:32 | |
| 38 | 16 | 2025年7月13日 14:32 | |
| 89 | 36 | 2025年7月2日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
既に注文して納車待ちの状態なのですが、カタログ等では確認できないことが色々気になり度々質問させていただいてます。
題名の通り、ハイブリッドの2WDとEfourでは、馬力とトルクには差がないということでしょうか?
後輪にモーターが追加されているので単純に増えるのではないかと思いますが、これに関する案内はどこにも有りません。
0−100の差についても気になるところです。
バッテリーの出力に依存されるということであればモーターがいくつあろうが同じということになるのでしょうか。
3点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
>ハイブリッドの2WDとEfourでは、馬力とトルクには差がないということでしょうか?
主要緒元をみたら、『ハイブリッド車の駆動方式はE-Four(電気式4輪駆動方式)となります。』とあります
HEV車の2WDは無いようです。
参照先を貼ります
確認してください
https://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_004/pdf/spec/alphard_spec_201712.pdf
書込番号:25636306
2点
モーターは前後2つになりますが、前後で出力配分を
変えているだけなのでモーター1つの時とトータル出力は
変わりません。
少し違いますが、単純な考え方としてはガソリンエンジの
2WDと4WDで差がないのと同じ事とも言えます。
書込番号:25636323 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>神楽坂46さん
コメントどうもありがとうございます。
30系ではEfourのみでしたが、40系から2WD仕様も追加されたようです。
ややこしくてすみません。
書込番号:25636393
1点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
>バッテリーの出力に依存されるということであればモーターがいくつあろうが同じということになるのでしょうか。
基本的にその解釈で正しいと思います。
HVのバッテリー出力上限値+エンジン発電=システム最大出力と考えて大凡あっているかと。
PHEVだとバッテリー出力が大きいのでシステム最大出力も大きいですね。
そのためPHEVはRAV4やハリアー、クラウンでもAWD(E-Four)しかラインナップになかった気がします。
(FFでは最大出力を全て使いきれないため)
書込番号:25636406
![]()
1点
>FZ25Gさん
コメントどうもありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね、スッキリしました。
ということは、0−100ではその出力を2輪で無駄無く使えるか使えないかでEfourとの差が出るだけということですね。
色々考えるとわからないことばかりですが、スタート時のバッテリーの充電状況により0−100も変わるのか、影響無いのかもわかりませんね。
書込番号:25636420
0点
>ダンニャバードさん
コメントどうもありがとうございます。
更に詳しく教えていただきありがとうございます。
電池への直列と並列の違いすらも忘れているのでちんぷんかんでした。
駆動バッテリーが空の状態だと、発電+駆動=190馬力の状態で走行するということでしょうから、バッテリーが空の場合は0ー100も変わるということですかね。
書込番号:25636445
0点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
HV車はどれもバッテリー枯渇するとドンガメになりますよ。σ(^_^;)
峠の登りを疾走したらすぐに加速が悪くなります。
もちろん新しいシステムほどうまく制御してパワーダウンしにくく改良されているでしょうけど、基本的な構造は変わりませんので一緒ですね。
私は経験ありませんが、HEVでサーキット走ったらぜんぜんダメなんじゃないですかね?
書込番号:25636456
4点
>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
すみません
40主要緒元です
https://toyota.jp/pages/contents/alphard/004_p_001/5.0/pdf/spec/alphard_spec_202311.pdf
参照先
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/39287263.html
優れた動力性能と燃費性能の両立を図るため、2.5L直列4気筒DOHCエンジン(A25A-FXS)を搭載したトヨタハイブリッドシステムを採用し、システム最高出力184kw(250ps)*5の高出力と同時に従来型から燃費性能を向上(Executive Lounge・E-Four 16.5km/L*6)させました。加えてさらなる燃費性能が魅力の2WDを新設(Executive Lounge・2WD 17.5km/L*6)しました。
*5 エンジンとモーターにより、動力性能として発揮できる出力。トヨタ自動車調べ
後輪は常時駆動してないと思いますので、後輪の出力は加算されて無いのではないかとわたしはおもいます。
書込番号:25636468
5点
>神楽坂46さん
ご丁寧に追伸をありがとうございます。
主要緒元を参照してもハイブリッドの2WDとEfourは同等の出力になってましたので不思議に思ってました。
後輪のモーターで少しは増大するのかと思いましたが、バッテリーのエネルギー出力自体が2WDとEfourで同じであるならば、クルマとしての出力は同じになるのかな、、と、でも、トルクまで同じになるのかな、、
小さいモーターに電流を多く流しても限度が有りますから、同じ電力でもモーターが2つなら出力も増すような、、
前輪のモーターがバッテリーの出力を全て無駄無く使えるかどうかかもしれませんね。
書込番号:25636788
2点
E-FourとFFで加速が違うと思います
40のE-Four乗ってますがドライ路面で発進時にアクセルベタ踏みでリアタイヤがホイルスピンします!
明らかにE-Fourの方が加速が良いと思います。
書込番号:25950838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>40のE-Four乗ってますがドライ路面で発進時にアクセルベタ踏みでリアタイヤがホイルスピンします!
それはない。
雪道ならあり得ますが、雨天時のウェット路面でもあり得ない。
第一にモーターパワー的に不可能だし、仮にパワーが十分だったとしても、TRC(の進化版)が働いてホイルスピンなどしません。
想像で書いたとしても情報が化石すぎ・・・
書込番号:25951172
8点
>ダンニャバードさん
ハンドルを切って発信〜加速する際に後輪が明らかに空回りする時がありますよ。
駐車場などから幹線道路に出て発信する際に後輪が空転し音が出る時も有ります。
30系のときからよく発生していたので4WD(Efour)の制御が良く無いと(他の4WDでは無かった症状なので)どこかに書き込みもしています。
前輪の角度によるアクティブコーナリングアシスト・トルク配分の制御の影響かもしれません。
書込番号:26077984
1点
それは間違いです!
ハイブリッド車のモータートルク特性
エンジンが低回転域でトルクが小さく、特定の回転数で最大トルクを発生するのに対し、モーターは回転開始時から最大トルクを発生し、回転数が上がるにつれてトルクが低下します
答えは出てますね!
Eforのほうがトルクが太いです。
書込番号:26254346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
みなさまこんばんは。
納車された方に質問があるのですが、画像の左右
緑黄色部分。助手席側と運転席側のズレありますでしょうか?
ちなみにZ2024年12月納車です
グレードと納車日を合わせて教えて頂きたいです。
納車後3ヶ月経ち気づきました。
ちなみにトヨタメーカーの回答は、確認してません。
上記内容と関係性不明ですが
普段は問題ないですが
これてカタカタ高速走行してるときにメーター周りで音がなってるのが最近気になります。
同じ状況があれば御願いします。
書込番号:26248477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2023.12月納車ですが全然隙間ありますよ?ズレってどの事かわかりませんが助手席ドアとのラインズレはなかったです。
書込番号:26248482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去のクチコミを見てもアルファードあるあるじゃないかと。
製造元も型修正する気がなさそうだし。
amazonあたりでこの隙間を埋めるパーツが出てきそうだねw
書込番号:26248486
5点
返信ありがとうございます。
写真をみていただくと浮いています。
押すときっちりフィットする感じです。
書込番号:26248495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
あるあるですか〜残念です。
浮きも過去ありました?
書込番号:26248497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あるあるだと思いますよ。
私は2列目の天井?のグリップのネジカバーが何回嵌めても外れてしまうので、ディーラーへ相談したら無償交換になりました。
パーツが違うので何とも言えませんが、交換してもらえるか仕様ですと言われるか...
ディーラーへ相談しないと、ここで聞いたところで何も解決しないと思いますよ。
書込番号:26248576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確認しました。情報共有ありがとうございます。
これはトヨタとして、さすがに「ありえない」と感じるレベルですね。
自分だけでなく、他の方々にも同様の事象が起きていると分かり、少し気持ちが整理できました。
リコール対象ではないにせよ、サービスキャンペーン並みの対応を期待したいところです。
見えない部分とはいえ、600万円を超える車でこの状態は納得できません。
ディーラーに相談します
書込番号:26248696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2025/07/27 15:01 [26248677]の「新アルv 様」もご記述なされていますが、有意義で適切適正な情報交換の場として下記@〜B程度は最低限のマナー、そしてサイト利用者のエチケットとしてお互い心掛けたいものです。
@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
Bなお、最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26248705
3点
2024年の7月納車Zですが
見たけどそこまでズレて無かったですよ
押すと若干パカパカみたいな感じですが
書込番号:26248741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
セキュリティどこまで対応するか迷っています。
みなさんアルファードのセキュリティどこまでやってますか?知人で盗まれた方いますか?その方はどんなセキュリティ状況でしたか?
私は知人にいなかったので警察に聞いてみたら件数推移を教えていただけました。市内の車両盗は2週に1度発生していて急増中の地域ということで、ハンドル、タイヤ、ブレーキペダル、いずれかの2重ロックをすすめられました。
2重物理ロックは面倒そうなので、無いよりマシかなとイグラ2入れようか迷ってますが、盗難確率を考えると気にし過ぎのような、セキュリティ入れても完全ではない?でしょうし、なんとなくの不安は残りそうな。モヤモヤしています。
書込番号:26241869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
道に面してるかどうか のほうが被害への相関はありそう
スポーツカーの例だと
居住マンションの地下駐車場を使わず
ゴンドラ式駐車場を借りた方は知ってます
書込番号:26241886
3点
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
従いまして、ホーム画面→自動車・バイク→新車→トヨタ→アルファード2023年モデル→クチコミ画面で右上方へスクロールすれば「クチコミ掲示板検索」で検索すれば、当該モデルに関する様々なメーカーのセキュリティ対策関連投稿が本当に沢山ヒットしますので、それらをご確認された上で、スレ主様がご興味を感じたセキュリティ対策にある程度絞った上でご質問された方がベターではないでしょうか。
なお、プロの窃盗グループに対しては、どんな後付けセキュリティ対策を施しても正直なところお手上げだと思いますので、
1.屋内タイプの駐車場(車庫)に保管
2.ルーフタイプのカーポートなら、側面を囲いフロントバリケードも複合的ゲートシステムを導入
何れにしても、センサーライト、監視カメラ、後付けセキュリティパーツ(センサー、ドライブレコーダーOP降車後カメラ監視システム、ステアリングホイールロック、ホイールロック)複合的な盗難対策は必須ですし、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、無論手厚い車両保険の加入は絶対に必要です。
上記の複合的な盗難対策を施しているにも関わらず、自宅カーポート保管でも盗難に会う時代ですので、自宅敷地内の閉鎖車庫による車両保管でなく、例えば近隣露天賃貸パーキングでの保管なら、どんなセキュリティ対策を講じても僅かな時間稼ぎにしか繋がらず結果盗難される可能性も高いので、高額な盗難対策センサー機器装備よりも、手厚い車両保険の加入、ココセコム等の防犯対策サーピスの利用、4輪へのホイールロック取付け、ステアリングホイールへの複数のロック機器取付けによる視覚的抑止効果が見込まれます。
また、賃貸パーキングをご利用せざるを得ないのなら、なるだけ明るい駐車スペースで比較的人通りがある通りに面したパーキングをご利用され、視覚的抑止力が働くであろうセキュリティパーツで複合対策した方が、高価なセンサーパーツを装着するより抑止効果は高いように思われます。
最後に、繰り返しになりますが、仮にどんなに高価な盗難対策センサーパーツを装着しても、プロの窃盗団は容易に解除しますので、複合的な盗難対策は必須ですし残念ですが結局のところ盗難事後対策として補償サービスが充実した車両保険へ加入することが一番の盗難対策と言えます。
https://www.855756.com/
書込番号:26241899
2点
40系のゲームボーイが出回ると30系から完全に移行します。今後40系は一点集中で狙われる。あくまで物理は時間稼ぎの道具としての抑止です。
より安心したいなら電子セキュリティの方が効果的です。お話に出てるイグラ2は実績もあり価格も安い。個別に認証出来るので窃盗犯はかなり苦戦すると想像出来ます。
楽観的に考えている様なのでシャッターあり等それなりの充実した設備とお見受けしますが、外出先のリスクも考えると決して高くはないと思います。
書込番号:26241911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うーん、窃盗グループに、ひとたび狙われてロックオンされたら、なかなか難しいかと。
オーナーの行動パターンを調べて、出先で盗むと言うような話を聞いたこともありますので。
書込番号:26242081
3点
防犯カメラとハンドルロックとリレーアタックです。
盗まれる時は何してもヤラレると思います。
後は車両保険MAXです。
私の家は住宅地の行き止まりの家なので立地上は逃げ場がないので狙われにくいと思います。
盗まれない対策もですが、最悪盗まれたとしてもリカバリーできる対策は要るかと思います。
書込番号:26242256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>紙白さん
防犯対策どこまでキリがないとは思います。
でも何もやらないよりは、やった方がリスクは下がります。
見た目の防犯対策でハンドルロックやタイヤロック、セキュリティのスキャナー。
あとはイグラ系やパンテーラなどのセキュリティ。
この辺は最低限必要かと思います。
安く済ませるならイグラアラームとキーレスブロックとか。
あとは盗難リスクの高い地域とかもありますし、何をすれば完璧とかは無いです。
白紙さんの予算もあると思いますので、予算と相談でしっかり対策される方が不安は減ると思います。
私はイグラアラームとか付けていますが、今のところ被害や誤作動など無いです。
書込番号:26242324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紙白さん
ハンドルロックしてます。あと自宅に限ってですが、駐車場に面してる部屋の電気を一晩中付けっぱなしにしてます。
書込番号:26242560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>紙白さん
物理セキュリティは時間稼ぎにすぎません。
狙われたらどうやってでも取られます。
それよりもイグラ2などのデジタルセキュリティをつけた方が良いです。
書込番号:26243249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
現実でバカにしてる方を見たことないですが本当はみんなバカにしてるんですかね?購入しようと調べている内に悲しい気持ちになり皆さんのご意見を伺ってみたいと思いました。
個人的には、乗り心地もコスパも良く、見た目の好き嫌いは個人差あるにしても、6人で余裕を持って移動したい時の最低限の選択肢ですしいい車だと思っています。運転マナーもほとんどの方が普通ですし。片手運転で体斜めになってる男性は確かに多い気がしますが…笑
ドンキ、イオンもよく行きますがダメなんですかね。他にも500万オーバーの車がいっぱいある中、なんでアルファードだけ目の敵なんでしょうか。ノイジーマイノリティというやつですかね。
書込番号:26238838 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>紙白さん
他の掲示板とか見ないので分かりませんがそうなのですか?
ここではそう言う書き込みはほとんど無いですね。
ただ、残クレアルファードの歌ですか?
あれはクスっと笑いました。他にレクサスとか。
あぁ、そう言う家族居そうって。w
まぁ車は走る応接室として最高なんじゃないですかね。
書込番号:26238841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
別にバカにされてはないと思いますが、最近流行ったこの動画の影響はなくはない?かも?
https://youtu.be/ODmsg23HYoE?si=fAsRkPBy0JxdFdLV
書込番号:26238843
10点
一般に、人気がある人、ものは、好かれるほうが多いでしょうが、1部には、縁のない人にはうとまれる。
また、色々偏見もあるでしょうし、
とやかく言われるのは、良くも悪くも、人気者ということですね。
車も人も
何も言われない、無視される方が寂しいかな。
書込番号:26238844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
乗る人が多ければ当然どんな車でもあり得る、
目に余る言動をする人や、
なんじゃこれな外観にする人も居るわけで
そういうことに遭遇する機会が増えるならば、
下品な(人の乗る)車と評価されるかもしれません
ランドクルーザーやジムニー等の様に入手困難ならば、他の車でも良いのでは?
転売ヤーから買うことを含めて、そこまでして欲しいか?
等は欲しくない人の一致した感想かもしれません
書込番号:26238845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>紙白さん
馬鹿にしている方達も少なからずいるとは思いますが、買えない嫉みも少なからずあるのでは…
あとはアルヴェル乗りの一部の方のマナー悪い運転が評価を落としているのは事実かとも思います。
良い車に乗っていれいるほど、マナーを守った安全運転した方の方が素敵だなぁと個人的には思っております。
書込番号:26238847 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
SNSで残クレアルファードの歌が大人気過ぎて
子供が学校でも言われるらしいですね。
お前ん家のアルファード残クレアルファードって。
まあ意味はわかってないでしょうが。
お下品なユーザーが多いからそうやって揶揄されるんでしょうね。
書込番号:26238849 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ドンキなどの駐車場は (旧長崎屋などの店舗などの居抜き)
駐車場の区画幅の狭い所が多いです
なぜ わざわざ
運転席助手席ドア開閉も不自由する車で
行きたがるのか 私には理解できません
書込番号:26238854
12点
残クレアルファード
ヤンキーの乗る車
子供達にはなんかそんなイメージついてるみたいです。
社長、政治家、ヤ◯ザ、ヤンキーの乗る車ってイメージや、危険運転、煽り運転する人が多いっていうイメージもあるかな。
運転の仕方はほんの一握りの人達だと思うけど。
昔はハイエースが怖いイメージでしたね。
自分が買えないのにあの人は乗ってる。
どうせ残クレや給料のほとんどを月々の支払いに充ててるんだろ?っていうねたみなんじゃないかな。
書込番号:26238867 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
SNSの影響は怖いですねー。
流行る前から、言われていたような気がしますが、ブームになったかと思いますが。
マイルドヤンキーがピッタリですが、言葉が出来て10年くらいしか経っていない。
〉現実でバカにしてる方を見たことないですが
実際にしてたら、やばい人だと思うけど。心の中では,自由です。
書込番号:26238874
12点
遵法走行の私を煽ってくる車のトップ5に入る車種で、バカにはしていませんが顔つきもあって「怖い車」と言う印象です。走行中・駐車場問わず可能な限り距離を取るようにしていますが、片側一車線道路で後ろにベタ着けされたら・・・
ごく一部のドライバーなのでしょうけれど。
書込番号:26238879
16点
リアルな友人でアルヴェルに乗っているのは、子供が3人いるなどの理由で、皆お行儀の良い方ばかりです。
(ただしいずれも旧型)
一方で、マチナカで見かけるのは、ヤンキー臭を漂わせた、例の歌のようなのが多いですね。w
先日も高速で追い越し車線を爆走しているアルファードを連続で何台見たことか…。
もっとも、プリウスロケットと同じで、絶対数が多すぎるので、そういう目立つ個体を見かける回数も増えるんでしょうけど。
書込番号:26238893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人気があって、納車待ちが長くて、中古車が新車より高く売られていたりする。
そんな車がばかにされることはないでしょう。
揶揄されているのは、後先考えずに背伸びして買ってしまう人たちですね。
書込番号:26238907
6点
今は金利が上がりかけているので、残クレはやめたほうが良い。
今の金利で払えても、3年後や5年後の金利はたぶん今より上昇している。
マイナス金利だった頃が懐かしい。
https://www.youtube.com/watch?v=9Jygxe8Ii5Y
https://www.youtube.com/watch?v=Fg6_Tl9NA8A
書込番号:26238912
4点
出始めの頃、近所に住む親がV6の4WDを購入し、10年以上所有しておりました。使いたい時にはいつでも使える状態だったので、家族や友人一同でスキーに行く等、大人数移動や4WDが必要な時には借りてました。(当時の自分の車はBMW325とロータスの2シーターでしたので。)
正直な所を書くと、運転していてもとんでもなくつまらない車で、運転手に徹して我慢してましたが、苦痛を感じるほど運転するのが嫌な車でした。
バカにしてはおりませんが、なんでこんな車が人気があるのだろうと不思議に感じていたのは事実です。
また、空力パーツを付けたり車高落としたりの改造をする人もおりますが、元々の意匠になんら魅力を感じられない上、こんな改造して格好良いと思う人がいるのも信じられなかったのも事実です。
後になり、ギラギラデザインがマイルドヤンキーを標的にしたトヨタ流のマーケティングと知り、なるほどそうだったのかと痛く納得はしました。で、それ以降はその手の改造オーナーを心の中でバカにしているのも事実です。
書込番号:26238944 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
普通に”まとも”な人も居るでしょうが、車だけは”立派”の人も少なからず居るんでしょう。
残クレ組んで、車しか自慢できるものが無い系がオラオラ運転するんでしょうね・・・
書込番号:26238955
11点
>片手運転で体斜めになってる男性は確かに多い気がしますが…
バカにはしていないと思いますが、こういう一部が警戒心を掻き立てるんでしょうね。他にも高速の追越車線を「大きく跳ねながら」速度超過でずっと走り続けたり、車間が近かったり。先程も旧型がコンビニの駐車場でエンジン掛けっぱなし、この暑さと黒いボディと広大な窓面積で、コンプレッサー周りっぱなしの結構な騒音(ガソリングレードかな?)。
車そのものの評価は別かと。カムリのバスです。
書込番号:26238961 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
乗ってる人にオラオラ系が多いような気はします。
車が大きい分、気も大きくなるのかな?
書込番号:26238978
7点
紙白さん
どうもです。
もはや現行アルベルは、価格をも含めて
皇族、高級官僚、財界人御用達車に昇華しましたよね。
しかしながら、
最高級のファミリーミニバンで有ることも実情。
全国民が羨望のまなざしで捉えていることは事実。
全国民の中には、一定の割合で偏屈なひともいますからね。
偏屈な人って、
客観的に、俯瞰的に自身を見つめられないんですね。
なんとかにつける薬はない、
とか
なんとかはしななきゃ治らない
なんて言いますものね。
悲しいです。
書込番号:26238987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あと、レンタカーで借りて乗ったことあるけど、大きいだけで高級感は感じませんでしたね。
まあレンタカーなので低グレードだったかも知れませんが、高速ではロードノイズ入りまくりで、まともに会話できないほどだったから。
書込番号:26238992
4点
>紙白さん
そのようなことは気にする必要はないし、逆に気になるならその時点で何か思い当たることがあるんでしょう
自分は自分で好きな車を選びましょう
書込番号:26238999 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
VWのiDbuzzが発売されました。とても高額です。
アルファードPHEV購入された方の値引き情報求む、
です。
気持ちはVWなのですが、競合次第ではPHEVもあり、
かなと思案中です。
書込番号:26221141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オプションもフルに付けたのに全くありません0です。
しかも現在40のELなんですが下取り条件付けられました。殿様商売ですよ。
注文できたと言うことは枠があるのでしょうか?
私の時はディーラー1店に付き0.5台でした。
書込番号:26222448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
kurikinnさん
返信ありがとうございます。
まだ検討の段階です。
販売台数も限られているようなのですね。
とても参考になりました。
ヒット商品なので殿様気味になるんでしょうね。
引き続き検討します。
二股ですが、逆に本命に成りそうです。
書込番号:26222538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の場合も 値引き無しです。
今乗ってる40 ELは下取り等 何にも条件無しです。
納期は今月下旬です。
書込番号:26225880
![]()
2点
ひろんさん000さん
返信ありがとうございます。
意外と納期早いんですね。
相当前から予約されたのですね。
書込番号:26225885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kurikinnさん
こんちは 購入する旨伝えたのは出てすぐですね。
しかし、発売当初はその店舗に割り当てが無くて1ヶ月後位に連絡来て契約しました。
特に購入条件も無く 現金購入です。
書込番号:26226594
2点
ひろんさん000さん
およそ半年待ちだったのですね。
大変参考になります。
書込番号:26226621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デコヤロさん
有益な情報ありがとうございます。
先ずは、試乗してみたいと思います。
書込番号:26227324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごきげんペイディさん
補助金が出る代わりに値引きは0です。
書込番号:26230638
2点
試乗したらハイブリッドやガソリンとは全く別物なので買っちゃいますよ。
書込番号:26230646
4点
ESHY24Gさん
返信ありがとうございます。
確かにそうだと感じます。
だいぶ前、現行プリウスPHEV試乗したところ、
目から鱗でした。
ゴルフ並のフラットな乗り心地。
まさにドイツ車です。
早く試乗したいです。
書込番号:26230722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごきげんペイディさん
アルファードphev購入可能ならぜひ買って貰いたいです、2025年モデルのガソリンやハイブリッドはディーラーによってもう買えない可能性がありますがPHEVは枠はない受注生産って言っていたので買える可能性があります。
今アルヴェルPHEVの事しか頭にないぐらい走りは素晴らしかったです、私は50型を視野にそれぐらいを目標にPHEV狙います。
契約したら教えて欲しいです。
書込番号:26232871
2点
ESHY24Gさん
返信ありがとうございます。
リーフの掲示板でご案内してしまいましたが、
家族から3台持ちは厳しく反対され、
iD4の補助金縛りが解ける3年後となりました。
iD4からの入れ替えです。
ひょっとしたら新型になってるかもですね。
辛抱強く待ちたいと思います。
書込番号:26232878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごきげんペイディさん
そうなんですね、50型になったら全固体電池になって航続距離100キロ超えてるかもですから楽しみですね。
同時期に買ったらオフ会などでお会い出来るかもですね、ヴェルファイアの方はキャンセルに心が動いていますやはり早くても年次改良ではなくマイナーチェンジ後、遅くて新型かも知れません。
書込番号:26233063
1点
値引きなかったですよー泣 でもVWはリセール期待できないので、値引きが気になるぐらいならアルPHEV買って3年以内に乗り換えるほうがコスパいいですよ。電気自動車系は毎年進歩すごすぎてすぐに値段つかなくなるし。某ドイツ車はトラウマ級のリセールでした笑 idBUZZかわいいのでリセール、型落ち気にせず好きな色で乗り潰すのもよさそうですよね!
書込番号:26236446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紙白さん
返信ありがとうございます。
やはり値引きゼロなんですね。
贅を尽くしたアルファードPHEVは
満足度かなり高かろうと思ってます。
書込番号:26236523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
レーダークルーズコントロールについてご質問させていただきます。
40アルファードZ改良版にて、数回高速道路でレーダークルーズコントロールを試しております。
以前、30後期SCに乗っていた時は、レーダークルーズコントロール、ハンドルを片手でも軽く握った感じでも警告が出ないで動作しておりました。
40アルファードになり同じく、レーダークルーズコントロールとレーンアシストを使用し片手ならともかく、両手でしっかりハンドルを握っていても警告が出ます。
10時と2時の位置をしっかり握っています・・・
警告後、握りなおすと警告が消えたり、それでも認識しない場合は解除されます。
TVキャンセラーが原因かなと思っておりましたが、キャンセラーOFF状態でも動作は変わりませんでした。
キャンセラーはデータシステム製を使用しています。
以上、40アルファードのレーダークルーズコントロールとレーンアシストをご利用の方で同じような動作の方はおられますか?
また、設定画面等も見ましたが特に感度等の設定は見当たりませんでした。
宜しくお願い致します。
4点
>DEC1212さん
レーダークルーズコントロールは、よく使用していますがハンドルに手を添えているだけで警告が出ることはないですよ。ほぼ自動運転で楽チンです。以前、ヴォクシー90系に乗っていましたが、より制御が自然になっているように感じます。キャンセラーの影響ではないですかね。
https://www.de-jyatto.com/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:26224721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるあさきよさん
ご回答ありがとうございます。
添付URLのLTAのアップデートというのは実施されたんでしょうか??
TVキャンセラーは取り付けていますか??
そうなんですよね・・・私もキャンセラーの影響かなって思っているのですが、キャンセラーOFFでも同じような症状なので・・・
ちなみにキャンセラーは40アルファード改良版適合で、レーダークルーズも対応となっています。
以前30アルファードの時は同じく片手で添える程度でOKだったんですが、高速乗る場合は結構不便ですね・・・
書込番号:26224759
0点
もし仮にTVキャンセラーの影響だとしたら、キャンセラーのオンオフは関係ないのでは?
キャンセラーを取り外しても悪影響が残り、修理には多額のお金がかかると言う話しを聞いたような。
書込番号:26224769 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>DEC1212さん
LTAアップデートを試してみたいのですが、結構高額ですし、そのアップデートに不具合があっても元に戻せないと言われたので、やってないです。
今の制御でも満足していますので。
そのショップの方には、どんな悪影響があるかわからないので、テレビキャンセラーやAIボックスの類はつけないほうがいいと言われました。
書込番号:26224780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるあさきよさん
確かにTVキャンセラーはディーラーで取り付けてもらいましたが、動作保証はできない
とのことで取り付けてもらいましたので、しょうがないですね・・・
走行中TV、ナビの操作可能かレーダークルーズ優先かで割り切るしかないですね。
私は高速はあまり乗らないので、このままでいこうと思います。
以前あったレーダークルーズがキャンセルできないとかのエラーではないので、使用はできるっちゃできますので
割り切ります!
ありがとうございました。
書込番号:26224814
1点
僕の場合見積もりに最初からキャンセラー(3.5万くらい)が入ってたんですが不具合出たら対応してくれるんでしょうか?笑
書込番号:26224962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DEC1212さん
私も40系アルファードZ改良版にデータシステムTVキットスマートタイプ(TTS443S)を取付けています。
レーダークルーズコントロールはよく使いますが、スレ主さんのような不具合は一切起きていません。
またその他の不具合も今のところ一切ありません。
私も最初TVキットが車両本体に与えるかも知れない不具合が心配で取り付けをためらっていましたが、
次のデータシステムの大切なお知らせを知って取り付けました。
https://www.datasystem.co.jp/support/caution/20231124.html
TVキットによってスレ主さんのような事象が起きているのか、一度データシステムに問合せをしてみては如何でしょうか。
https://www.datasystem.co.jp/support/mail/index.html
に問合せれば丁寧に回答が頂けると思います。
宜しくお願いします。
書込番号:26224969
0点
>DEC1212さん
40アルファードのステアリングホイール保持検出は静電容量式のみで、トルク検出式を併用しない方式のようです。この方式は通常ステアリングホイールを適切に保持しているだけで十分ですから、頻繁に誤作動が起きるなら個体に何らかの異常がある可能性を疑った方が良いと思います。
一般論として走行中視聴可能化装置はオフでも撤去しても、その作動原理次第で、車両システムに何らかの影響を残す可能性があります。
しかしデータシステム製の場合、装置そのものはステアリングホイール保持検出に干渉しない設計(特にCAN非介入のVer.3.0以降)のようですから、ほぼ無関係だろうと想像します。ただしステアリングスイッチを利用してON/OFFを切り替える設定、アース処理不良・静電干渉がある場合など、ごくまれに間接的な影響が起こる可能性を完全には排除できません。
ディーラの点検をお勧めします。
書込番号:26224991
3点
>濃い純茶さん
どうでしょうか?(笑)
私はいつもディーラーにて持ち込みサービスで取り付けてもらっています。
なので、不具合起きても工賃等はかかっていないので、クレームは言わないようにしています。
ディーラーのオプション感覚で取付していることろもありますが、基本的にデータシステムかミエーテレだと思いますよ。
不具合のクレーム等は厳しいと思いますし、私も購入前には結構調査したつもりでした・・・
>wwwishさん
丁重にURLもいただきありがとうございます。
同じく改良40にデータシステム製をお取り付けされているとのことで、タイムリーな情報ありがとうございます。
「データシステムの大切なお知らせ」は初めて拝見しましたが、私もキャンセラー購入前に型番は違いますが「TTV443B-D」の「D」が付いていると商品商品改良版で且つ、改良版40アルファードでも取り付け可能とメーカーHPで拝見した覚えがあります。
他メーカーのチャンセラー等である、レーダークルーズのキャンセルができないとかの不具合はないのですが、高速道路で数キロ走行すると例のハンドルを握ってください的な注意が表示されます。。
握りなおすと消えたりしますが、のちにレーントレーシングアシスト[LTA]を解除します。のメッセージが出たりしますね・・
TTV443S、TTV443B-Dももちろんノーマル復帰〇になっていますし、OFF状態でも同じような現象が起きます。
ちなみにレーダークルーズをご利用の時は、おおよそハンドルのどのあたりをつかんだり触ったりして走行していますでしょうか??
書込番号:26224998
0点
>SMLO&Rさん
情報ありがとうございます。
はい。取り付けているのはスペアホールに埋め込むビルトインスイッチタイプです。
なるほど、ステアリングは静電気で認識しているんですね!
30アルファードの時は指1本くらいでも大丈夫でしたので・・・
おかげさまで大分絞れてきました。
メーカーにも問い合わせしておりますが、回答後ディーラーにやはり見ていただいた方がいいですね!
同じく改良版40に同商品つけている方の感想も聞けましたので、なにか見えない部分でアース処理不良・静電干渉など
あるかもしてませんね!
ありがとうございました。
書込番号:26225010
0点
>DEC1212さん
アルファードのアクセサリーカタログに乗っていれば、ディーラーは取付ご不良でも面倒見てくれますが、それ以外は誓約書を書かされませんでした?
まあ、何があっても自己責任ですので...。
原因を突き止められ、修理できるといいですね。
書込番号:26225033
3点
>funaさんさん
いつも購入している馴染みのディーラーですので、誓約書等は記入しておりません。
納車前にいつも必要なパーツは持ち込みで取り付けてもらっています。
とりあえず、TVキャンセラーのメーカー回答待ちです。
また、何か展開がありましたら情報共有させていただきます。
書込番号:26225041
1点
>DEC1212さん
ちなみにレーダークルーズをご利用の時は、おおよそハンドルのどのあたりをつかんだり触ったりして走行していますでしょうか??
特に意識していませんが、片手で下のほうを軽く握っていることが多いと思います。
車両側の不具合の可能性もありそうですね。
書込番号:26225081
0点
テレビキャンセラーは外せ!
書込番号:26225117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>逃避中のエンジニアさん
画像添付までありがとうございました。
私のもヘッドアップディスプレイをオプションで付けていますので、ステアリングスイッチは静電気式になっております。
ハンドル本体の部分はオプション有無に関わらず静電気式?私もどのように年式しているか知りませんでしたが…になってる認識です。
ありがとうございました。
書込番号:26225316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃避中のエンジニアさん
それは違います。ステアリングスイッチが静電式という意味ですよ笑
17を読んでいないのですか。
オプションをつけるとステアリングスイッチが静電式となりますとありますよ。
書込番号:26225319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お世話になります。
メーカーのデータシステムさんから返答がありました。
TVキットとしての機能はしている(ONでテレビが見れて、OFFで見れない)のであれば製品故障は考え難く
TVキットがOFFでアシストの設定が解除されるのであれば、TVキット以外の別の要因との事でした。
私の場合、TVキャンセラーON/OFF状態でも症状は同じでしたので、
ディーラーにて点検する運びとなりました。
皆様のお知恵をいただき感謝しております。
とりあえずここで解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26225905
0点
30系の時は静電式かなんかでハンドルを握っていることを検知してましたけど、40系ではハンドルの自動操作に対する抵抗で判定しているようです。
カーブの時にちょっと抵抗したりすると維持できますが、直線だとレーン内で少し左寄りにしたり右寄りにしたりしなきゃなので少しやりにくいですよね。
書込番号:26226062 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>$:^)さん
メーカーに確認しました。
ハイブリッドZとガソリンZは、レーンチェンジアシストをつけないとトルク式です。レーンチェンジアシストをつけると静電式です。
ハイブリッドXは、トルク式しかありません。
レーンチェンジアシストをつけるには、チームメイトをつけないといけません。
ヴェルファイアは静電式のみです。
書込番号:26226082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,815物件)
-
- 支払総額
- 490.9万円
- 車両価格
- 481.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 366.7万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 671.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 460.4万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 490.9万円
- 車両価格
- 481.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 366.7万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 671.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 460.4万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 10.5万円





















