アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,240物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 11 | 2025年1月15日 05:04 | |
| 8 | 3 | 2025年1月15日 04:49 | |
| 6 | 4 | 2025年1月12日 23:38 | |
| 38 | 19 | 2025年1月5日 10:08 | |
| 31 | 18 | 2024年12月25日 11:12 | |
| 32 | 8 | 2024年12月21日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今回、購入に至ったのですが
ここまで重く大きな車は初めてです。
そこで実際 乗っている方に 質問です
雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?
FFでも十分でしょうか?
アルベルは車幅も広いので、軽や普通車の轍からも外れてしまうと思います。その辺の運転のしやすさ、しにくさをご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:26027062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雪道を走るならE-Fourを強くお勧めします。
私は古いエスティマのE-Fourに乗ってますが、雪道でその効果のメリットを痛感しています。
良いですよ、E-Four!
車幅については慣れの問題でしょう。
アルヴェルの全幅1850は今どき普通ですよ。
書込番号:26027094
12点
懸念が有り予算が有るならE-Fourですね。
分厚い新雪ならE-Fourでも無理が出て来ますが皆さんが走っているようならFFでも大丈夫です。
轍…
そんなサイズは今時珍しく無いし線路のような轍も無いですからね。
見た目のサイズがデカ過ぎるだけです。
書込番号:26027197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りとこーんさん
私も「スキーに連れって」の時代・・・
FFにチェーン。
お尻振りながらでしたね。
危ないときカウンターも当てましたが、壁にも安全のため、あえては当ててはいます。
雪壁がやさしいので
書込番号:26027252
3点
>りとこーんさん
> 雪道の運転でe-fourはやはりあった方が良いですか?
別車のe-fourに乗ってます!
雪道が不慣れなら、e-fourはやはりあった方が良いでよ!
FFでも大丈夫とか、十分と言われる方はそれなりに雪道に成れた方です。
ウインタースポーツをするので、4WD、AWDを乗り継出来たけど、e-fourで十分です。
お金に余裕が有り、雪道に自信が無ければe-fourをお勧めします。
まあ、燃費も悪くなるし、絶対にないとダメとは言わないけど、スタドレスで登れないとか?
そんな時は後悔しますよ。
どうしてもダメな時は4WDだってチェーンを巻いたり、使わないけど、e-fourでもチェーンは携帯してます。
スタック用の準備とか、そこまでして、e-fourが好いと思いますよ。
それが不慣れな雪道への準備だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26027277
1点
>りとこーんさん
結論から言うと予算が許すならE-Four1本だと思います。
雪道はもちろん、雪道以外での恩恵もかなり大きいです。
前に違うスレにも書き込んだんですが、40系のE-Fourは本当に優秀です。
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時等の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じて、FF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御し、あらゆる路面状況でも走行安定性を高めつつ、燃費も向上させるハイブリット専用の4WDシステムとなっています。
端的に言うと発進時、コーナー時、登り坂時、雪上走行時、スリップ時等に自動で判断してリヤモーターを駆動させ、理想の配分で車をアシストしてくれます。
コーナー時の安定感は半端ないです。
必要がない時はリヤモーターは使わず、FF走行してるので燃費も全然悪くないです。
近所のスーパーに行く等の街のちょい乗りでなければ暖房使ってもあのでかい図体を燃費15km/L前後で走ってくれます。
冷暖房使わないで中長距離走ったら10台後半から20台が出ます。
MOPですが、3万円弱で車がかなり強化される寒冷地仕様はマストですよ。
寒冷地に住んでない方もマストでは?と思うくらいです。
あと、リセールに大きく影響するムーンルーフとハイブリッドモデルのシフトレバーが格段にカッコ良くなるチームメイトも忘れずに!!
書込番号:26027279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
岐阜県の高山市の朴の木スキー場に行った時に一緒に行った同僚が30アルファードのFFで国産スタッドレス履いてたけど国道158号線の上り坂に出来てたブラックアイスで登れなくなって自分のインプレッサに乗ってた二人とアルファードに乗ってた一人の大人三人で押して脱出したことあります。
その同僚は2年後にまたスキーに行くときには30アルファードのe-fourに乗り換えてました。
凍結路登坂では車幅よりも重量が鬼門でフロントタイヤ2本だけじゃ車体を引っ張りきれないって言ってましたね。
書込番号:26027322
10点
皆様、ご教授ありがとうございます。
妻がメインで運転するので、e-fourか新しいモデリスタを迷っていました
安心を買うという事でe-fourを選びたいと思います!
書込番号:26027439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りとこーんさん
やっぱE-Fourにしときゃ良かったは聞きますが、E-Fourにしなきゃ良かったって人は聞いた事ないので後悔はないかなと思います。
エアロは後からでも付けれるので、どうしても欲しくなったら後付けしてもイイかな?と思います。
納車までや納車してからも楽しいですが、契約するまでの色々検討する時間も楽しいですよね。
書込番号:26027479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
FFでは雪の坂道は登りません。
それが原因でアルファードのFFからE-Fourに乗り換えました。
雪の坂道を登っていく勇姿、別物です。車に詳しくない妻も大喜びでした。
書込番号:26027576
4点
もう出切ったとは思いますが、車重が重いほど効果を発揮してくれますので、迷うならばe4かと。
逆に山道に行くことがない、一気に30センチ降ることはない位ならば、あまり気にならないかも。
購入時に+25万、売却時にもFFに比べてリセールはよくないので自分も豪雪地帯でなければFFにしたいです...
書込番号:26030143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
迷わずEfourでしょ!
Efourは雪道の為というよりも走行安定性の為と思った方が良いと思います。
一度四駆に乗ると雪などは関係無く四駆の乗り味が良くなります。一度も乗らなければ何ら違いは感じないので全く問題は有りません。
書込番号:26037528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
失礼します。
当方40アルファード納車待ちでフィルム施工業者にて3%の透過率のスモークフィルム施工後、ドラレコ取付予定です。
ドラレコも取付業者による施工なのですが、予め後方ドラレコのカメラ部分はカットしておかないと夜間は録画できないと教えて頂きました。
そこで質問です。車の外側から見て出来るだけ目立たない位置の後方ドラレコカメラ部分をカットしようと思ってます。雨天時でもリアワイパーは使用しません。最上段の中央部分で問題無いでしょうか?
以上、ご意見ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:26032476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。最上部の中央で問題ないですよ。
私も夜間の撮影を考えてドラレコ本体の1/3くらいの面積をカットしています。
透過率5%のフィルムですが車両の後ろから見てカットされているとか
ドラレコが付いているとか分からないです。
スレ主さんも透過率3パーセントと低いので
同様に分からないと思いますよ。
書込番号:26032498
![]()
4点
何でドラレコの型番載せないのか疑問?
ドラレコの性能分からないのにアドバイスできる人なんていない。
それとも感覚で回答してもらいたいのか?
回答しておくが、3%なんて問題ない。
書込番号:26033851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコの機能で、夜間、スモークの濃さに合わせて露出の設定を何段階か変えられる機能が有りますが、3%だと無理なのでしょうか?
書込番号:26037524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今週初め、アルファードZを注文しました。昨年9月の抽選で落選、年末に別のディーラーを訪問したところ(このディーラーでは9月の抽選で1台余っていたとのこと)、新規顧客を開拓していることもあり抽選通りそうですよと言われ申し込もうとしたところ、同じようなタイミングで、もとのディーラーから1台確保できるのでどうですかと連絡があり、結局、もとのディーラーで申し込みました。3月発注、4月納車予定です。
皆様のおすすめのスマホホルダーありますでしょうか?
今は30系アルファードに乗っており、アルパインのビッグXなのですが、地図更新しておらず、いつもスマホのgoogleマップをナビ代わりにしています。
今のスマホホルダーは、あまり考えずオートバックスで買った安いものを運転席左につけていますが、40系では、もう少し良いもの(しっかり固定できるもの)を取り付けたいと思っています。ナビ後ろの小物入れ+スマホホルダーのようなものもあるみたいですが。
なお、今回の購入では、下取り、メンテパック(ライトにしました)が必須でした。値引きは、本体10万、オプションから2万の計12万(ディーラー共通?のようです)でしたが、下取り額(30系アルファード)は、ガリバーでの見積もりよりも20〜30万程低いので、値引きしてもらったとは感じず、むしろマイナスの感覚です。ただ、納車まで乗り続けられるのでヨシと自分を納得させました。
40系オーナーの友人や、ここの皆様の過去の投稿も参考に、オプションについては、ムーンルーフ(自動サンシェードは使いやすいとの友人の勧め)、サイドインブレムイルミ(お遊び感覚で選択。ディーラーの方は、熱?で樹脂が溶ける不具合があり、担当するお客さんでも1件あったとのこと)、サイドバイザー、シグネチャイルミブレード(youtubeなどを見て、正面が引き締まる印象だったので急遽追加)をつけました。
今の30系のアルファードのスタッドレスタイヤを、そのまま使おうと思っていたのですが、なんと30系のタイヤは40系には使えないとのこと…残念です。
3点
Fukui50さん
それなら下記の40系アルファードとヴェルファイアのスマホ・携帯ホルダーのパーツレビューが参考になるかもしれません。
・アルファード
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/partsreview/review.aspx?mg=3.15069&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
・ヴェルファイア
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.15072&bi=23&ci=844&trm=0&srt=0
書込番号:26031721
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。みんカラもみていたつもりだったのですが。。。
ご紹介いただいたサイトの中の、「autorder スマホホルダー」が、私のニーズと合いそうです。
結構悩んでいたのですが、スーパーアルテッツァさんに紹介いただいたサイトをみて、すっきりしました。
ありがとうございます!
書込番号:26031757
0点
アルヴェルを30から40まで5台乗り継いでます
冬タイヤですが30の時使用してたものをピッチチェンジャーで40に履きました
これ使ってます
https://item.rakuten.co.jp/auc-green/spc-lc15-g/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
あくまで自己責任です
注意点としては
40になり耐荷重が必要ですから本来エクストラロードタイヤ必須
車検時にこの運用だと車検が通りません
また30に比べて40はナットの締め付けトルクも増しており、ご自身で履き替えする場合締め付け時に大きめのトルクレンチ、外す時にインパクトがあった方がいいです
ご自身で夏タイヤ冬タイヤの履き替えをしたことが無ければディーラーに作業依頼が無難ですね
私の場合このピッチチェンジャーを使って30で使用していた冬タイヤを40アルファードに自身で装着し、ディーラーで増し締めと空気圧チェックだけ依頼しました
年末休みに兵庫県から横浜までアルファードで旅行しましたが問題ありませんでした
あくまでご参考程度でお願いしますね
書込番号:26034550
![]()
1点
>SRhygさん
30系及び40系のタイヤに関する情報ありがとうございます。なんと、こういった スペーサーもあるんですね。
豪雪地帯ではありませんが、北陸に住んでいることもあり冬はスタッドレスに履き替えております。
30系アルファードの下取りは、夏タイヤが前提となっているそうなので、3月に夏タイヤに履き替えた上で下取り予定です。夏タイヤは昨年9月に取り替えたばっかりだったのですが(泣)。
今履いてるスタッドレスタイヤは3年以上使っており そろそろ 交換時期のためホイールのみ売却予定です。タイヤ処分と合わるととんとんといった感じです。
30系 40系タイヤの問題は私の友人2人も同じ悩みを抱えておりましたので頂いたご意見伝えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26034635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
今年の8月にHEVのブラックを注文して先週に納車されました。
30系は白のボディカラーでしたので、今回は黒を選択してみました。
モデリスタなしでもカッコよくまとまっていて良いなと感じました。
ひと通り眺めて感じたのは202ブラックの塗装面は意外とボコボコしてるのかなと思いました。ディーラーのお勧めでキーパーのコーティングを施工してもらいました。
自分の想像だと黒が鏡面のようにツヤツヤしているのかなと勝手に思っていました。
綺麗に黒光ってはいるのですが、反射する光などは細かくザラザラしてそうな感じです。
語彙力のない表現で申し訳ありません。
あまり車に詳しくないので教えて頂きたいのですが、202ブラックの塗装はこういうものなのでしょうか?それともコーティングの問題なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです♪
書込番号:25970037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
keeperの何を施工されました?
ヌル艶をうたう商品でしょうか?
書込番号:25970042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
エコダイヤキーパーの普通のコースだと思います。
書込番号:25970048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッシュパパさん
LEXUSやセンチュリーのように塗装工程の途中でサンドペーパーによる水研ぎ工程が入らないのでみかん肌のようになるのは物理的に仕方がありません。
https://clicccar.com/2019/05/11/786906/
書込番号:25970103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
基本的に高級車以外は塗ったままで磨き工程がないですからゆず肌?サメ肌?になりますよ。
キーパーでコーティングする前に研磨してないんじゃないですか。
まあ202黒をキーパーで研磨させるのは非常に怖いですが、軽研磨オプション追加すれば多少は改善したかも?
書込番号:25970146
![]()
2点
イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
そうです。ちょうどみかんのような塗装ですね。
そういう仕様でしたら納得致します。
勉強になりました。
書込番号:25970153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BREWHEARTさん
ありがとうございます。
自分の車だけかコーティングの問題かと思いましたが皆さんと同じなら納得がいきますので解決と致します。
しかし、アルファードも私からみたら十分な高級車だと思いますので、塗装も頑張って欲しいですね。
書込番号:25970160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わずかにではありますが、一番安い塗装色なんですから察してあげてください
安いのに高く売れるし、高く見えるしいいじゃないですか。これで特別な黒になって+10万とかの有料OPになっても私は困ります
書込番号:25970216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Flannelsさん
回答ありがとうございます。
安いといってもほぼ誤差みたいなものですがww
確かにブラック10万プラスとか厳しいですね。
まあ、気になるのは今だけでしょうから特に問題ないですよね。
書込番号:25970224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハッシュパパさん
自分は今年5月に納車されたヴェルHEVの202を所有してますがハッシュパパさんと全く同じ事を感じました。
パッと見はキレイなんだけどボンネットやスライドドアからリアクォーター辺りを斜めから眺めたり光の当たり方や色温度によっては普通に見てもゆず肌が目立ちモヤって見える位です。
このモヤって見えるとは洗車キズではなく簡易コーティング剤の拭き残しのような曇った感じの見え方です。
30後期アル202からの乗り換えですが現40と比べると30の方が断然キレイだったと思います。
街のコーティング屋さんで毎回コーティングを施工してますがコーティング屋さんからも「今回の塗装はあまりキレイじゃないね」なんて言われました。
原因を予測するとまず202の塗装自体は既存のカラーとはいえ一次ロットの車両ですし、トヨタの不正で工場停止直後に生産された自車は富士松工場産でした。
いなべ工場産の車両ならもう少しキレイだったかなとか当初考えました。
また塗装やコーティングの問題ではなく鉄板自体の肌が荒れていてそこに塗装が乗ってるからゆず肌に見えるのかも?白だとパール入りだし目立たないがソリッドの黒だと目立つのかなとか思ってましたが、コーティングを施工してキレイになったのと納車から半年経った事もあり今はあまり気にならなくなりました。
洗車キズなら研磨やコーティングである程度解決しますが、このゆず肌はどうしようもないですよね。
なんだかんだ言って今は40が気に入ってます。
書込番号:25970555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
さぶくまさん
詳しい考察ありがとうございます。
勉強になりました。
ベルファイアでも同じなんですね。
今日、友人の30系ベルの黒も少しゆず肌?でしたので程度の差はあれど仕様なのかなと思いました。
他の方も言っていたように塗装段階の研磨など要因はいろいろありそうですが、せっかく買った車なのであまり気にせずに家族とお出かけしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25970592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタの202は綺麗に保つのが難しい塗装と聞いてます。納車時がマックスでしょう、
書込番号:25970656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッシュパパさん
解決済みのところを失礼します。
ご存知かも知れませんが、30系に引き続き、40系にもセルフリストアリングコート(自己修復性耐スリ傷塗装)が全色で採用されています。よって、クリア塗装面の浅い洗車傷程度ならいつの間にか消えるようです。
https://toyota.jp/faq/show/4797.html
洗車直後の202は本当にカッコ良いですよね。ソリッドの黒はあまり神経質にならず、遠目で見た美しさを楽しむのが一番だと思います。
書込番号:25970858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ykartanさん
ありがとうございます。
自己修復ですか。すごいですね〜とはいっても洗車キズなどはきっとついてしまうんですかね汗汗
ところで他の車種のノアヴォクなどの黒も同じような塗装なのですかね。
書込番号:25970881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハッシュパパさん
30型のブラックに乗っていますが、やはり洗車傷はつきますね。洗車機に入れると付きやすいです、拭き上げも擦るのではなくタオルを押し当てて水分を取る感じが良いです。
と言いながら自分は普通に拭いてます😓
普通に拭き上げてたので光を当てると洗車傷が見えます、遠目に見ると綺麗で気にならないんですけどね。
今は40型の納車待ちなんで、次からは丁寧に扱いたいって思ってます😄
コーティングも何が良いのか悩みましたが、ガラスとセラミックのハイブリッド4層コーティングにしました。
書込番号:25970918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハッシュパパさん
ノアヴォクも年式によっては、セルフリストアリングコートが採用されているようです。
セルフリストアリングコートでも洗車傷はつきますが、ある程度は修復しているはずです。ただし、あくまで"傷によっては"という程度だとは思いますが。
また、他にも、トヨタのクリア塗装には、耐スリ傷性向上塗料と言われるものも車種によって採用されているようです。
参考までに採用車種のリンクを貼っておきますね。
http://haigo.jp/doc/product/p-00000448_1.pdf
書込番号:25970943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ま〜ぞうさん
ありがとうございます。
納車楽しみですね。
私もディーラー外でコーティングがいいのかなって悩んだんですが、考えてみたら次の車検までは乗らないのかなとか思ったのでディーラーにお願いしました。
書込番号:25970952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セルフリストアリングコートはほとんど効果が無いので気休め程度にお考え下さい。
熱をかけると復元するという謳い文句ではありますが、コーティング屋さんが温めて磨き傷が消えるかの試験ではほとんど変化なし。
https://www.youtube.com/watch?v=cR--5T5_HlE
良いことばかりではなくて、復元力としての耐久性は3〜5年ほどしかないし、板金修理の際に普通のクリアと比べて数万高くつきます。
次の車検前に買い替えされそうなので気にしないで良いとは思います。
書込番号:25971080
0点
BREWHEARTさん
ありがとうございます。
本当にお詳しいですね。勉強になります。
塗装ひとつとっても奥が深いものだなと感じました。
これからは濃色車を見る目が変わりそうですww
書込番号:25971155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車納車時でもライトを当てれば傷だらけなのがわかりますよ。服が擦れれば傷がつく、そのくらい202ブラックは傷がつきます。コーティング屋さんは新車でも研磨してからコーティングを勧めているそうです。ドアを閉める時にボディを触るなんて傷つけたいんですか?ってレベルで弱いらしいです。ドアノブを持って閉めて下さいと説明されました。keeperが悪いとは思いませんが、知識のあるコーティング屋さんを選んだ方がいいですよ。
書込番号:26025230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
来春40アルファードを納車予定なのですが、ホイールのインチアップについて質問させてください。
車高はノーマルのままで20インチか21インチどちらがおすすめですか?
できれば21にしたいのですが、ノーマル車高だと見た目が悪くなってしまうのかな?と気になってます。
たくさんの方の意見が聞きたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:26010715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノーマル車高でタイヤの厚み薄いと格好悪いと私は思う
ノーマル車高でも出来るならツライチの方が格好良いと私は思う
書込番号:26010918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ではやはり21よりは20の方がいいですかね?
20インチだとworkのvsxvにしようと思ってます。
書込番号:26010995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下げないのであれば20インチでしょう
何度も言いますが私の好みであってスレ主さんの好みじゃありません
40アルファード 20インチ ノーマル車高で検索すれば画像出て来ますので見てみれば良いかと
それと2トン超えの車両で扁平率40以下にするのはホイールの割れとかが怖いです
書込番号:26011149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>yurima91161さん
こんにちは。
納車前にあれこれ考えてる時間は楽しいですよね!
当方も、スレ主さん同様、40納車前ですがインチアップをどうしようか迷ってます。
ただ20or21ではなく、19or20ですが。
高齢の両親を乗せる機会が多いことと、スポーツカーならまだしも乗り心地が悪くなるのは本末転倒だと思う
年齢になってきたからですが、最低限の乗り心地悪化にとどめたいと考えてます。
もう20歳くらい若ければ間違いなく21インチで車高を落としてたと思いますがね。笑
さて、自分の意見としてはノーマル車高20or21インチであれば20インチを推します。
理由は上記の乗り心地の問題と、桜.桜さんもおっしゃるようにノーマル車高でタイヤの厚みが極端に薄いと
バランスが悪いと感じるからです。
ただ、あくまでカスタマイズは個々の好みの問題なのでスレ主様が良いと思えばそれがベストかと。
あと、WORKのVSXVであれば細かくセミオーダーも出来ると思いますのでノーマル車高だからこそあえて
インセットも拘りたいですよね。
ノーマル車高であまりツライチにしすぎるのもあまりカッコ良くないと感じます。(これも好みの問題ですが)
書込番号:26011249
![]()
2点
>桜.桜さん
やはり20インチの方が安心かもですね。
扁平すぎてホイールへのリスクを考えたら怖いです。
ノーマル車高の20インチで検索して、色々見てみたいと思います。
書込番号:26011327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>素人の知りたがりさん
細かいご説明ありがとうございます。
やはり納車前は楽しいですよね。
私も10年ほど前なら車高を下げたいですが、そんな年でもないので、大人でおしゃれなドレスアップを考えてました。
やはりそうなると無難に20までで抑えた方がいいですね。
workのvsxvも色々オーダーができるのでいいかな?と思ってましたが、40アルファードには20インチの場合、ステップリムのworkか、リムなしの大口径ホイール、どちらがオシャレに見えますか?
書込番号:26011337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yurima91161さん
自分も大人しめだけど、少し拘りを持った年相応のドレスアップを楽しみたいと思ってます♪
リム形状に関してはデザインによるかなぁと思います。
大口径のホイールだとデザインによっては純正のプアなキャリパーとローターが丸見えとなってしまい、
あまりカッコいいとは思わないのでステップリムにするかもしれません。
ただ、VSXVが前提であればキャリパー&ローターはあまり見えないと思うので、より大口径に見える
リバースリムのような形状も全然アリだと思いますね!
あと、装着画像ですが「フジコーポレーション」さんのサイトが一番多く掲載されていると思います。
19〜22インチ、ノーマル車高〜ローダウン車まで色々掲載されてるので自分はしょっちゅう見てます!笑
書込番号:26011577
1点
>素人の知りたがりさん
デザインによってキャリパーとか見えてしまうっていう点は気づかなかったです。
調べたら40アルファード用の20インチのvsxvはリバースリムだったのですね。21インチになるとステップリムになると載ってました。
リバースリムだとホイール自体も大きく見えるのでいいかもしれませんね。
車体が黒ボディなのですが、やはりカラーはシルバーが綺麗ですよね?
書込番号:26011620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yurima91161さん
はい、ブレンボ辺りの大口径ローター&キャリパーキットでも装着すれば決まるんでしょうけど
どうしてもスッキリ過ぎるデザインで大口径ホイールだと、相対的に純正ローターがとてもしょぼく
見えてしまうので自分はイマイチかなって思ってしまいます。
なるほど、20インチでリバース、21インチでステップであればなおさら20インチでも迫力があり
十分なんじゃないかと自分なら思ってしまいますね。
カラーリングも組み合わせでかなりのバリエーションが設定出来そうですが、黒ボディだったら
自分ならリム:バフアルマイト×ディスクはシルバーorブリリアントにすると思います。
ピアスボルトまで選べるようなので迷ってしまいますね(^^;)
書込番号:26011733
2点
>yurima91161さん
私は3月に納車してその日にクレンツェのヴィルハーム 20インチに変えました。ノーマル車高で乗ってます。
変えた感想で言うと、40アルは外観は21インチが似合うと思います。20インチですと少し物足りなく感じます。
ただ、タイヤが薄くなる分乗り心地も悪くなるし、タイヤとホイールの金額も高くなりますので、そこがネックですね。それにローダウンはやはりした方がよりカッコ良いと思います。
私は総合的に20インチの一択でした。というか付けたいホイールの21インチの値段見て諦めました。
ホイールのインチアップは自己満ですし、興味無い人にはヤン車みたいとかお金をかけてまでやる意味あるのと言われたりもします。
でも私はホイールはアルファードの命だと思っているので、どうせ変えるなら21インチをオススメしたいです。
書込番号:26011939 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>素人の知りたがりさん
20インチのリバースリムなので十分ですね。
ディスク、リム、ピアスボルト等カスタムできるのはいいんですが、迷ってしまいますし、あまり色々選ぶと納期もかかるような事を聞いたので、これからどのようにするか検討してみます。
書込番号:26011958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルコルテさん
納車してすぐにヴィルハーム20インチに変えたんですね。羨ましいです。ヴィルハームも細いスポークのタイプでオシャレですよね。
やはり車体が大きい分20インチだと物足りなさは出てしまいますよね。
でも総合的に見ると皆さんの意見を聞いて、20インチが妥当な感じがします。
もし画像等があれば見せていただければと思います。
書込番号:26011979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yurima91161さん
今年の1月に私が2024年納車情報というスレをあげてます。
そこに写真もアップしているので、良かったら参考に見てください。
書込番号:26012145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、2024年納期情報です
書込番号:26012155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルコルテさん
今ほど過去スレから写真見てきました。
黒のボディにSBCカラーのヴィルハームかっこいいですね。
ノーマル車高でもとてもマッチしてました。
ありがとうございます。
書込番号:26012256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yurima91161さん
こんにちは
既に色んな方が書き込まれておりますが、見た目重視でしたら断然21 インチをお勧めしたいと思います
とは言え、私は20インチを装着しています
理由としては、乗り心地とタイヤの種類が多いことですね
私の車はe-fourなので、21インチともなると耐荷重の絡みもあり、かなりタイヤの種類がかなり限定されて、転がり抵抗AAでウェットaのお手頃コンフォート系タイヤが選べなかったのでやめました
ご参考に、ノーマル車高で21インチ装着の動画のURLを貼り付けておきます
https://youtu.be/eJ2p2uErTew?si=kmM1zY-XDJBb7raa
書込番号:26012502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました
転がり抵抗AA、ウェットb以上の誤したので、訂正いたします
書込番号:26012507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぁくくんさん
参考動画ありがとうございます。
21インチでもそこまでタイヤハウスは気にならない感じがしますが、やはりタイヤのラインナップの少なさと、乗り心地を考えると皆さんがおっしゃる通り20インチなんですかね。
しかも20インチを装着されてる方の方がやはり多い感じもしますね。
書込番号:26012606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
車に付いてるタイプになると思われますよ。
書込番号:25985839 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>虚弱体質ですさん
ご教示ありがとうございます。
確かにそうですね。
車に着くタイプですよね。(^^)
書込番号:25985928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>win-winさん
先日の改良モデル注文の際、見積作成時の画面上では、モデリスタエアロ「ver1」「ver2」とありました。
デザインは12月20日の発表までに分かるとのことで、デザインを確認してからどちらのタイプにするか決定することになっています。
たしか、昨年の新型発表前にリークされていたモデリスタ画像には2タイプあって、現在設定されていないほうのデザインだと思われます。
30後期ノーマルボディのエアロに似たデザインです。
私はそちらが好み(※現在も30後期HEV-GFpにモデリスタ)なので、そうだといいなと期待しています。
参考までに価格は、
ver1
フロントスポイラー 101,200
サイドスカート 126,500
リヤスカート 81,400
ver2
フロントスポイラー 115,500
サイドスカート 126,500
リヤスカート 79,200
ドレスアップマフラー 91,300
となっていました。
書込番号:25985935 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>hebo-oji_par72さん
詳細にご教示ありがとうございます。
私がいただいた見積りでのモデリスタは値段の高い方を選択しまして、お値段は工賃込みで437690円となっております。
エアロ2タイプの高い方と安い方とで価格は10万円程違うと聞きましたが、これだけ価格差がありますと何の違いなのか気になります。
高い方はイルミ(LED)でも付随しているのでしょうか…??
書込番号:25986000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ドレスアップマフラー 91,300
ドレスアップマフラーの排気音は、ノーマルマフラーと大差ありませんので9万円はお高いですが、二本出しのデザインですのでモデリスタには必須ですね。
納車時にノーマルマフラーがラゲッジに積まれて返されるのも少し困惑してしまいます。
12/20日に公表との事みたいですので楽しみながら待ちたいと思います♪
書込番号:25986079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>win-winさん
D担当者もまだよく分かっていないようでしたね。
10万円の差があるとすれば、リヤスカートの形状が違っていて、マフラーの設定がないのではと推測しています。
30ノーマルボディ用のモデリスタには「スポーツマフラー」のセットはありませんので、それに似たデザインなのかと勝手に期待しています。
現モデリスタのリヤスカートのデザインだと、ドレスアップマフラーかマフラーカッターで対応する以外にないですよね。
40については「ドレスアップマフラー」なので、排気音の違いもそれほどないと思いますし、私はアルファードにそれを求めていません。
なので、9万円は高く感じており、なおさらマフラーの設定がなければいいなと思っています。
私も12/20の発表を楽しみに待ちたいと思います(^_^)
書込番号:25986248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hebo-oji_par72さん
モデリスタ発表されましたね。
価格の安いスポーツマフラー無しのタイプが個人的には好みです♪
めちゃお洒落で格好良いですね!
書込番号:26007399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>win-winさん
予想どおりでしたね。
30アルノーマルボディ乗りの私としては、即決でこれに決めました(^^)
アルファードには、落ち着いたオシャレな感じのエアロが似合うと、20からずっと思ってます。
30アルエアロボディがあれだけ売れると、40モデリスタもそうなるよね…と、少数派の私は諦めていたので、今回の追加エアロで少し救われた気がしてます。
書込番号:26008112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,781物件)
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アルファード 2.5S タイプゴールド フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 361.6万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アルファード 240S タイプゴールド 自社保証1年付き/ビックX/バックカメラ/フリップダウンモニター/サンルーフ/ハーフレザー/ディスチャージ/両側パワースライドドア/ドラレコ/ETC
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
アルファード 2.5S タイプゴールド フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート
- 支払総額
- 361.6万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
アルファード 240S タイプゴールド 自社保証1年付き/ビックX/バックカメラ/フリップダウンモニター/サンルーフ/ハーフレザー/ディスチャージ/両側パワースライドドア/ドラレコ/ETC
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.0万円














