アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,241物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2025年8月15日 13:27 | |
| 58 | 31 | 2025年9月3日 11:05 | |
| 36 | 9 | 2025年6月13日 03:55 | |
| 19 | 12 | 2025年10月7日 10:59 | |
| 170 | 27 | 2025年5月8日 14:44 | |
| 17 | 2 | 2025年4月16日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系エグゼクティブラウンジに乗っています。
運転席で音楽を聴いている時の音場がセンタースピーカー側に寄りすぎていてとても気になります。ボーカルが正面ではなく左の方から聞こえる感覚でのため、ステレオ感を感じられません。助手席に座るとボーカルが正面から聞こえ違和感がないため、運転していると余計気になってしまいます。ディーラーでエグゼクティブラウンジの試乗車に乗りましたが、同じように聞こえるため、修理対応はできないようです。
同じことを感じてる方いますでしょうか?
よい対策を知っていましたら、教えて下さい。
書込番号:26227224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いちにちおんがくさん
こんにちは
私も気になり、色々と試してみました
ただ、スピーカーを変えてしまっているので、JBLスピーカーでも同じ聞こえ方がするのかまではわかりませんのでご了承ください
私なりの答えは、USBメモリ接続での再生前提ですが、USBケーブルを変えることでセンターよりな音場が解消できました
聞く人によるかもしれませんので、そのへんはお許しください
私の場合は、UGREENのタイプCオス←→タイプAメスの変換ケーブルを使っています
今までよりもステレオの分離感改善やセンタースピーカーでの音量が大きい症状が、完璧ではないかもしれませんが解消されました
信号を流しているだけのUSBケーブルで音場、音質が変わるのはなぜなのか理由はわかりませんが、ケーブル一本で変わってきました
書込番号:26227659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いちにちおんがくさん
見当違いの回答でしたらすみません。
以前R4年式30SR-C JBLの時にどうしても音の定位に違和感があり、DSP入れたりSP交換したりで色々弄りました。
で、結論は右側スライドドアのスピーカーの配線が+ー逆で位相が合っていない事がありました。車両の個体差なのかどうかわかりません。
ネットで位相チェッカーが安く売ってますので、一度ご確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:26227759
1点
>いちにちおんがくさん
追記です
設定だけで何とかしたいとの場合は、サラウンドオフにするとステレオ感が多少改善されます
また、それに加えてイコライザーで低音レベルを低くすることで、更に改善されるのですが、期待値までの効果があるかは微妙かもしれません
設定だけならお金もかかりませんので、お試しでいかがでしょうか
書込番号:26228516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとう御座います。とても参考になります。
まぁあくくんさん
私は普段iPhoneを純正ライトニングケーブルで繋いでますが、Bluetoothでも同じ症状でしたのでケーブルを変えても変わらないかな?と思っていますがいかがでしょう。
設定については私もサラウンドを切って聞いてます。
低音下げも試してみます!
カピパラ顔さん
ケーブルが正しく接続されているかディーラーでチェックしてもらおうと思います。スピーカー側だけでなく、オーディオ側の線も確認しないとですよね?作業大変そうなので、対応してくれるのか。。。ダメなら位相チェッカーで確認してみます。
書込番号:26228932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いちにちおんがくさん
こんにちは
Lightningケーブルなのですね
私はAndroidなのでLightningの場合はちょっとわからないです
もちろん、Bluetooth接続とは音場音質はかわりますが、iPhoneでしたらわからないので、お力になれず申し訳ございません
書込番号:26230898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルzでのJBLにのっているのですが
定位については気になったことがないです。
そもそも前席の音作りがフロントガラス中央に定位されるようになっているんだと思います。
センターを運転席側にしたいなら左右バランスで調整してみたらいかがでしょうか?
書込番号:26255521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すいません。
見返してみたら助手席に定位されているのですね。
勘違いして投稿してしまいました。
すいません。
車両のバランスが中央になっていて
さらに再生機材と曲(接続方法も)をかえてみても変わらない場合は不良だと思いますのでディーラーにその旨伝えて対処してもらうといいと思います。
書込番号:26255523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜行性ユウさん
アドバイスありがとう御座います。
ちなみにお乗りのヴァルは運転席、助手席どちらに乗ってもヴォーカルがセンタースピーカー辺りになってますか?
もしそうなら、zとエグゼクティブで違うのかもしれないですね。
最初の投稿に書きましたが、エグゼクティブの試乗車で聞いてみたら、マイカーと変わりはなかった(音場がおかしかった)ので、個体差による不良ではなく、エグゼクティブはそういう音場になってしまっていると思ってます。
書込番号:26256297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事遅くなりました。
うちのヴェルは運転席から聞くとルームミラー付近から輪郭が甘い状態でボヤッと聞こえます。
助手席からは助手席がわのバイザー右あたりに定位してる感じです。
家でオーディオをやっているのですが追加で40万もかけてる割にすごい雑に感じています。
いちにちおんがくさんの車や他のエグゼクティブでも助手席のフロントガラスに定位されるように感じるということは
@音楽を流している機材(スマホ等)のせい(ソフトも含めて)
A機材をかえて変わらず、かつ他の人も同じように助手席よりに聞こえる場合は車のせい
B他の人には片寄って聞こえない場合は残念ながらお耳のせい
かな?とおもいます。
なお、Aの場合はそもそもうちの車のように取り付けセッティングがだめな場合と、右のスピーカーのどれかから音が出ていない可能性をうたがいますが
今回は他車でも同様なようなのでを最初に音楽を入れたUSBなんかで確認してみると良いかなと思います。
偉そうに語って申し訳ないのですが、私は少しオーディオをやっているくらいの素人なのでこれ以外の原因があるかもしれません。
書込番号:26258592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いちにちおんがくさん
こんにちは
音場定位確認の動画や音源などでためしてみても良いと思います
その際には、定位ずれがスマホによるものかもしれませんので、可能であればUSBメモリからの再生でも試して、後席から聞くとわかりやすいかもしれません
書込番号:26258735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜行性ユウさん
返信ありがとうございました。
>うちのヴェルは運転席から聞くとルームミラー付近から輪郭が甘い状態でボヤッと聞こえます。
助手席からは助手席がわのバイザー右あたりに定位してる感じです。
まさに私のアルファードも同じ感じです。
私は上下よりも左右のずれが気になるので、助手席側の聞こえ方は特に気になりません。また家族やディーラー整備士の人も、この違和感は共感いただいてますので私の耳のせいではないと考えています。
なお運転席側は顔をメーターフード手前くらいまで持って行くと、ヴォーカルが中央に定位している様に聞こえます。
アドバイスいただいたとおりAを試してみます。
ちなみに夜行性ユウさんはスピーカーを変えるなどして音波が改善したのでしょうか?それとも放置?
もし改善したのであれば、どの様に改善させたか可能な範囲で教えていただけますと有り難いです。
書込番号:26262810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぁくくんさん
アドバイスありがとう御座います。
定位確認用音源を使ってiPhone以外の機材含め聞こえ方を確認してみます。
書込番号:26262812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのは運転席からはそんなに違和感ないので放置してます。
ディーラーでなんとかしてもらえるまで左右バランス調整でしのげないでしょうか?
書込番号:26263982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
先だって改良型の1ヶ月点検行いました。そこでシステムのアップデートを行った様で見慣れぬアイアンが追加されました。で、これを押すとナビとオーディオソース2分割画面に。ディーラーに確認しましたが"元々そうじゃなかったですか?"と曖昧な返事。あとナビ画面にハートマークが追加された気がします。仮にアップデートだとすると結構大きな変更だと思いますが、ディーラーからお知らせとかDCM経由でアップデートされないんですかね?
書込番号:26209702 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Sankyunokoさん
素晴らしいアップデートですね。早く配信してほしいです。ちなみに画面はどんな感じですか?写真があれば見せていただきたいです。
書込番号:26209714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sankyunokoさん
> これを押すとナビとオーディオソース2分割画面に。ディーラーに確認しましたが
> "元々そうじゃなかったですか?"と曖昧な返事。あとナビ画面にハートマークが追加された気がします。
トヨタ車のディスプレーオーディオのコネクティッドナビなら2分割画面もハートマーク追加も
「元々そう」だと思いますよ!
他社のナビだと縮尺の違うマップの2画面で重宝したけど、コネクティッドナビだとナビとオーディオソース2分割画面!
意味ないじゃん! って他車ですが納車の時に思ったので、初期からの機能かと思いますよ!(1年半前納車)
仮にアップデートだとするとしてもたいした事ではない様な?
他にもない機能も多いし、使い勝手も今一ですししね!
コネクティッドナビって5年後以降は有料でしたっけ!
以降、更新しないとどうなるんですかね?
遠出の時だけ、スポット更新とか? 1ケ月毎に更新とか出来るのかな? 知らんけど!
書込番号:26209765
0点
>Sankyunokoさん
ディスプレイオーディオプラスなら、更新しなくても、古い地図のまま使えますよ。
プラスじゃないディスプレイオーディオなら、Android autoかApple CarPlayですね。
貴方が何に乗ってるのか、知らんけど!!
書込番号:26209785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sankyunokoさん
間違えました、すみません。
>Kouji!さんへの返信です。
書込番号:26209789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kouji!さん
ディスプレーオーディオのコネクティッドナビだとしても他車の話しでは..
いずれしても入庫前にはこの機能使えませんでした。アップデートされたのか、元々あったけど機能オンされていなかったのか不明ですが。設定でもこの設定項目見つけられません。あとハートマークが元々あったのかは記憶が曖昧ですが多分なかったと思います。
2画面になるのはテレビ、HDMIの映像系ソース時です。
書込番号:26209884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハートマーク(登録)はアップデートしてからです。
私のXグレードは9.8画面のため2画面は出来ないみたいです。
書込番号:26210156
3点
>Sankyunokoさん
これはオットキャストなどを接続しているのではなく、
純正ナビ画面とテレビやオーディオなどを2分割で表示できているという事でしょうか?
本日購入元のディーラーに聞いてみたのですが、
そのようなアップデートは確認できていないという回答でした。
ぜひ自車もその仕様にしたいのですが…。
書込番号:26213080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はいそうです。少なくともドアみたいなアイコンとハートマーク登録が追加されました。全くアナウンスされずにこの様なアップデートがされるのか疑問だったので投稿しました。DCM経由なら分かるんですけど。
書込番号:26213140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Sankyunokoさん
私の車は2025年4月登録で5月末に1か月点検をしましたが
このような状態にはなっていません。
アップデート内容の詳細等(管理ナンバーなど)、
何か情報等わかれば教えていただきたいです。
書込番号:26213158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DCM経由のアップデートは3〜6ヶ月後に配信になるみたいです。
5月28日画面が固まってブラック画面になりアップデートしましたが直らず^^;
書込番号:26213479
0点
>Sankyunokoさん
私も改良後40アルファードで4月登録車ですが、アップデート来ていませんでした・・・
ナビ画面2分割は非常に魅力があるアップデートなんで早く行いたいです。
DMCアップデートの基準は何なんでしょうかね?!
一斉に配信されると思っておりました。
書込番号:26213665
1点
担当の営業マンに確認したところ、パソコン繋いでアップデートするので一度お立ち寄り下さいとの事でした。情報ありがとうございました。
ちなみに走行中はテレビ見ないので2画面の恩恵は全く有りませんが他に機能が追加されてないかアップデートの際に聞いてみようと思います。
書込番号:26213823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なぜ私がアップデートされたのかは不明ですけど確かにDCM更新では無く、ディーラー対応にすると殺到されたら大変ですよね。売上にもならないし。ですから自動更新までは知らないという対応もあるかもしれません。皆さん各ディーラーとご相談下さいという事だと思います。
書込番号:26213915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらは6月納車ヴェルファイアになりますが、確認したところ2分割表示できました、情報ありがとうございます。
TVやHDMIでは2画面表示できるものの、USBメモリによる動画視聴では表示されませんでした。ご参考までに
書込番号:26215496
2点
23年式レクサスNXを所有しています。
アルヴェルとはナビ画面も共通だと思いますがレクサスでも2画面対応のアップデート行われるんですかね?
改良型RXではそんな情報が出てないので現状アルヴェルだけなんでしょうか?
書込番号:26218022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かざまさんさんさん
レクサスNXでも、アップデートしてもらえるようですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=26210663/
私のアルファードも、近々アップデートしてもらうことになりました。
書込番号:26218062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sankyunokoさんとこのスレの皆様のおかげで情報を得る事が出来、2023年5月登録(改良前)ヴェルHEVのナビの2画面アプデをマイDにて作業してもらい無事に完了しました!
マイDでは40アルヴェルは勿論、他車種を含めても自分が1番最初の施工だったそうです。
なのでここで情報を得てから担当さんにTELしましたがすぐには解らず数日調べて頂き予約をして作業になった次第です。
肝心の2画面化ですが自分は大変満足です。
ウチはTVはあまり見ないですがHDMIをよく使うので自分には合ってます。
AIボックス系を使用して映像アプリと地図アプリの2画面にもしましたが、AIボックスのナビアプリを使うとメーターとHUDの地図が表示されないので、結局映像アプリ1画面と裏で純正ナビを動かしてメーターとHUDにナビを表示してました。
今回の2画面化アプデはTVキャンセラーを付けていないとほぼ無意味なアプデだと思いますが、皆様のお陰で無事に完了しました。
ありがとうございました!
書込番号:26230688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速ディーラーに確認、更新プログラム来てますとの事ですが、試乗車で試しますと話され、その後うまくいかなかったようです。試乗車は改良前、私も昨年5月なんで改良前。改良後しか出来ない?訳がないとは思いますが…。他の車種は?そちらも未確認との事で止まっています。
書込番号:26230778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クボコロさん
マイディーラーに確認したところ当該アップデートは、OTAでも、近々配信されるようですよ。容量が大きいので、サーバーがパンクしないように順次配信されるとのことですが。
書込番号:26230858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードのモデリスタエアロを新車で注文して納車待ちです。
フロントのモデリスタメッキグリルは注文していません。外品で2万円くらいで発売していますが、つけられた方いますか?
純正メッキグリルは9万近くしますので、こちらのグリルメッキは耐久性や両面テープで上から貼るだけなので、出っ張らないかとか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26190504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
せめて画像か商品名が無いとなかなか答えも集まらないのでは?
書込番号:26190560 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ヴェルデイング 様もご記述されていますが、スレ主様の場合サイト主宰者の定める新規投稿ルール規定、特に下記Aに関する情報が明らかに欠落しているように思います。
@当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
Aまた、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
Bなお、最後に付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26190647
4点
会社で見ました。
同じ製品かは不明ですが上乗せですから少し出ます。
感覚的に3ミリ?5ミリは無いと思いましたが…
誰もそんな事をジロジロ観察しないので気にしない事です。
気にするのならつけない事か純正ですね。
メッキの耐久性は未知数ですね。
このような品で両面テープで貼られていますが油分を取り除いてやれば先ずます剥がれないようです。
下処理が肝心です。
書込番号:26190718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
このような商品を強力な両面テープで張り付けた場合は、あと剥がれないとか剥がしたらしたの元のメッキが心配です。
色々と悩みます。
書込番号:26191377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クマの流れ星さん
フリマサイトでたまに五万くらいで流れてますよ。
取り付け交換も難しくないので自分ならフリマで購入、自分で取り付け。飽きたら純正に戻す、、かなー
書込番号:26191686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々、ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
取り付けも悩みますが、ひとまず着けない方向でいます。
書込番号:26194743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントグリルのトヨタマークがあるところにつけるメッキパーツのことでしょうか?あれは付けない方がいいという意見を結構多くみかけます。最終的には自己満足のパーツですが、個人的にもあれはカッコ悪いと感じますね。
同様にボンネット先端につけるメッキパーツも個人的にはダサいですね。
書込番号:26203732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クマの流れ星さん
私も付けない派ですね。正直カッコいいとは思いません。
書込番号:26203958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クマの流れ星さん
あれつけてるアルファード見るとあーやっちゃったなんで付けたんだろうと思います、好みは人それぞれなのですが何か戦隊モノみたいであれはかっこ悪いと思います。
書込番号:26208443
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40系に乗って1ヶ月になりますが、道路がデコボコの道で3列目の当たりからケーブルが何かに当たるような音が出ています。以前の30系でも場所は違えど多少の異音がありディーラーで対応していただきましたか、皆さん異音とか出てますか。
書込番号:26178715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>へろへろ君βさん
私の40系アルファードハイブリッドもデコボコ道を通る時に異音がしていました。
納車当初の方がひどくて、二列目の左側あたりから出ていました。ディーラーの方に一カ月点検時に見てもらう約束をしていましたが、その後セキュリティーをインストールしてもらったところ、その異音はほとんど無くなりました。
セキュリティー取り付け時にいろいろなところを外したりしたと思うので、ケーブルを纏めて貰えたのかと思っています。
へろへろ君βさんのアルファードもドラレコ等のケーブルが音を出しているのかもしれませんね。
でも納車されて一カ月でしたら、ドラレコ標準装備なので、後付けのドラレコは設置してないのですかね。
書込番号:26178968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はるあさきよさん
返信ありがとうございます。後付けのカメラ等はつけておりません。妻が大きい車が苦手で自分で音の発生箇所を確認できないため、ディーラーに言うか迷ってます。頻度も、それなりのガタガタ道でチリチリなる感じなので!
書込番号:26182715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
スレ主さんとは異音発生箇所は違うかもしれませんが、私(改良前)と知人(改良後)の二台とも同じ原因でしたので、参考になればと思い投稿させてもらいます。
原因は配線カプラーとその固定クリップでした。
赤丸のカバーを外すと青×の内側が見えますので、その辺りに3箇所ほどクッションテープを貼る?挟みました。
個体差もありますし、貼る箇所や数は違うかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:26183683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさるのまさるさん
回答ありがとうございます。参考に頂いた画像を元にクッションを挟んでみます。
書込番号:26183730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさるのまさるさん
赤色部分は力で引っ張ると外れますか?
書込番号:26188888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
引っ張れば外れましたよ。
ただ、自己責任でお願いします。
書込番号:26188985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手席もチリチリ音が出てるのですが。他の方で対策された方いませんか?助手席に人が座ると治ります!
書込番号:26189385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
自分も助手席下から異音がして、スライドを前進した状態では鳴らず後進させると発生します。ディーラーで異音確認しスライドレールを固定しているリベット?ボルト?を増し締めしてもらい様子見してましたが、異音が発生します。
写真を拝見しましたが、どの配線を固定するかわからないので、写真にマークつけてもらうなど、もう少しわかるようにご教示お願いします。
他の投稿にも記載しましたが、ブレーキの鳴き、スライドドアの異音と外れを引いたみたいです…
スライドドアの異音は、カンヌキなどロック廻りをAssy交換して対策済みです。
書込番号:26261631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アッキーパパさんさん
気づくのが遅くなりました
私もアッキーパパさんと同様にスライドドアも異音が出てデッドニングと止め具を交換して頂いて解消しました。助手席は結局シート裏でなくレールを止めているボルトの増し締めで治まりました。停止時にも明らかに押したらカタカタ音が鳴ってましたので!厄介なのが天井のブラ製品ですね。きしみ音が凄い!そこそこの値段ですがワンボックスの宿命ですかね。
書込番号:26295620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
こんにちは
私もスレ主さん同様、走行中のちょっとした段差で、天井付近?ヘッドコンソールのプラ製品のキシみ音が気になります。どなたか良い対策ご存知ないですかね。
書込番号:26309760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へろへろ君βさん
改良版40アルファードZです。
私も同じく運転席側の、2列目、3列目あたりからケーブルをあてたような音がしています。
運転中かなり気になってしまいます・・・
3列目の椅子は上げていますが、そのあたりから聞こえるのかなぁって感じです。
書込番号:26310093
0点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
細かいことなのですが、何かモヤモヤしているので、書き込みしました。
Xグレード以外は白のフォグランプが装備されてきますが、白のフォグランプって、皆さん使われているのでしょうか。一般的に需要が多いのでしょうか。
当方、積雪寒冷地のため、また、夏場の夜間や早朝は濃霧に見舞われるため、フォグランプと言えば黄色が必須と考えており、白のフォグランプは正直言って必要ありません。
黄色を付けるとなると、オプションで2色切替式のバイカラーフォグランプになり、黄色だけ欲しいのに、割高だなぁと感じております。
ただでさえも車両本体価格が高い車なので、その辺は何とか出来ないものかなぁと思った次第です。
書込番号:26169494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>機械知らずさん
標準のフォグランプは色もそうですが輝度が暗く、ファッション的要素が強いと思います。
私も寒冷地を走ることがあるため、HID屋のバルブに変更しました。
HID屋からは単色も販売されていますが、2色切替のほうが何故か安価なため、そちらを選択し、カットラインや輝度なども非常に満足しています。
書込番号:26169499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>機械知らずさん
>狩人0723さん
はじめまして、
狩人0723さんのおっしゃる通り、ファッション的な要素が強い感じがします。霧の日に点灯したことはありますが、効果は、あまりわかりませんでした。他車ですが、街の中で目が眩むようなフォグランプをつけている方も見かけます。
書込番号:26169504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スモールランプ代わりに点けているクルマが多い気がする。
書込番号:26169516
11点
フォグランプ、純正で最初から黄色の車、私の経験では、30年くらい前からないですね。 洗濯で選べるのはありますが、まずは白ですね。
私は、フォグランプ必ず付いた(つけた)車買いますが、
霧のためは、めったにないので補助的(ヘッドランプが切れたときのために)、
又、雨の時に使うことはありますね。
近くが明るくなり、安心感のために。
失礼いたしました。
書込番号:26169589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
黄色は対向車には迷惑
自分が見えてばそれでいいって事?
バックフォグもすごーく大切なアイテム
自分の居場所を照れしてくれるから
前が見えても後ろからカマほられるかも
書込番号:26169595
7点
いまどきの車はアダプティブLEDヘッドライトを搭載していて
必要な部分に照射可能だからフォグランプは不要…ってのが各自動車メーカーの見解なので
それでもなおフォグが搭載されているのなら見た目以外の役割はない。
書込番号:26169608
12点
悪天候には、なんといってもイエローフォグランプですね。
霧や夜間の雨だけでなく、最近多いゲリラ雷雨でもフォグランプは必要で、黄色は白より視認性が高いので効果があります。
霧や豪雨で他車から白フォグは見えなくても、黄色フォグは見えます。
ただ最近のLEDフォグランプは白から黄色に変えるには、LEDだけでなくフォグランプ自体の交換が必要のようで高価のような。
自車も純正黄色フォグランプに変えるには5万円以上します。
書込番号:26169640 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
濃霧な環境はそれほど多くないので購入者を満足させる最大公約数的な装備になるのは致し方ないことです。
満足できる装備がOPで用意されてるのですから付ければ良いだけです。
>黄色は対向車には迷惑
光量はさほど変わらないのに色が違うだけで迷惑とは面白い意見です。
>いまどきの車はアダプティブLEDヘッドライトを搭載していて
濃霧だと前方状況が把握できないのでアダプティブは機能しません(取説にも記載されてますよ)。
道を照らす目的のヘッドライトとは目的が違うので同列に扱うのはおかしいです。
書込番号:26169649
25点
>光量はさほど変わらないのに色が違うだけで迷惑とは面白い意見です。
フォグランプは霧や悪天候以外では点けるなっていう話しです。
どうもドライビングランプと勘違いして、夜間常時点けてるのがいるんだよね。
これは白でも黄色でも迷惑です。
書込番号:26169665 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>機械知らずさん
>白のフォグランプって、皆さん使われているのでしょうか。一般的に需要が多いのでしょうか。
わたしは黄色と白色を比べたら、白色の方が黄色に比べ見やすかったのでフォグランプは白色にしています。
(対向車のフォグランプの色は、白色より黄色の方が眩しく感じます)
ですから、個人の好き嫌いで良いんじゃないですか、
どちらにしても補助灯ですから。
書込番号:26169675
10点
>機械知らずさん
>白のフォグランプって、皆さん使われているのでしょうか。一般的に需要が多いのでしょうか。
前にどこだかで見たのは最近は7割が白だったかな?
そもそも白の設定しか無い車も増えてるみたいですし。
個人的には黄色はダメですね。立体感がなくて見づらく目が疲れます。(個人的感想)
昔、ヘッドライト黄色くして1ヶ月で戻しました・・・
書込番号:26169791
5点
偶に異様に眩しい黄色のビームを放つ車があります。
対向車には迷惑で視界が妨げられて危険を感じます。
個人的な意見ですが、アルファードに黄色のフォグはちょっと似合わないです。
あと、レベリングを自分で調整してる迷惑な車ありますよね。
相手は軽自動車なのに、アルファードに乗っていて眩しいってどういう事?
書込番号:26169795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>機械知らずさん
私の住む地域は大河の近くにありますので、よく濃霧注意報が出ます。
特に朝方の霧は対向車のフォグランプが白だと対向車もよく分かりませんので、黄色光の方が良いと思います。
スバルのアクセサリーカタログにも、「スマートなクリアフォグと、霧や雨などでの視界確保に役立つイエローフォグ。車両に最適な設計で、簡単に切り替え可能な全天候フォグランプです。」と書かれており、白色光のフォグランプはスマートさを、黄色光のフォグランプは実用性となっているようです。
私は夜間志賀高原ルートを走ることがあるのですが、雲(霧)に遭遇します。
長く先頭を走っていると対向車の有無や車線やガードレールの確認で非常に疲れます。その時、対向車のフォグランプが黄色だと少し離れたところから確認できますので、たいへん助かります。
もっとも、長い間先頭を走ると疲れますので、退避するところがあれば停車し、最後尾に付きます。
その時に前の車のバックフォグの赤色が大変役立ちます。
皆さん同じことを考えているようで、5分ごとに先頭が入れ替わるようです。
高原ルートを走る方はフォグランプとバックフォグをお忘れなく。
書込番号:26169806
7点
>フォグランプは霧や悪天候以外では点けるなっていう話しです。
そんな大前提の話を今さらレスされても言われるまでもなく知ってますよ。
白はOKで黄色はNGなのはどうしてという話なのに謎レスですね。
書込番号:26169887
6点
>白はOKで黄色はNGなのはどうしてという話なのに謎レスですね
そういう意味では謎レスだったかも。
あらためて、同じ光量で正しく光軸調整されたものなら、白OKで黄色NGなんて有り得ないでしょう。
むしろフォグランプが本来の機能を果たすのは透過率の高い黄色が最適のはずなので。
これは前の方でfunaさんさんが霧の峠越えの実体験を述べている通りかと。
書込番号:26169937
7点
さらに言わせていただくと、人間の目の可視光線と、自然界の霧や大雨などの気象条件は、昔も今も変わらないし、逆に最近はゲリラ雷雨が多発して昼間でも凄い豪雨になりホワイトアウトっぽくなったりします。
激しいゲリラ豪雨は、この半年で2回経験しています。
それなのにどうして、昔はフォグランプは黄色が常識みたいになってたのが、最近は黄色に較べて役不足の白いフォグが登場したんだろう?
まあ違いが分かる人は個人で黄色バルブや黄色LEDに変えてるようだけど。
書込番号:26169974
4点
アルファードの価格帯でイエローフォグが必須だと考えるなら、保安基準に抵触しないであろう
アクセサリーラインナップにあって税込49,500円って
かなり安いと思うけど。
ノアにも同じオプションがあるからノアにしたら。
書込番号:26170014
1点
ちょっと気になったので白と黄色の割合を検索してみたら、2019年の時で75%が白って言われてるね。
https://www.webcartop.jp/2019/06/390374/
6年も前だから今は8〜9割が白フォグランプなんだろうね。
書込番号:26170209
1点
色付きがスタイリッシュでなくなったからじゃない。
なんでもかんでもクリアー化されてきてるしさ。
ウインカーなんかもガワも透明になったり、オレンジ球じゃなくてシルバーコーティングしたり。
書込番号:26170217
1点
>機械知らずさん
フロントフォグの色は、保安基準で白か黄色のどちらかとされています。視認性が高いのは黄色のに、白のフォグが主流なのは、やはりデザイン的な要因だと思います。
因みに、フォグランプとしては色もですが、それ以上に、取付位置とレンズのカットが重要だそうです。
霧は地面から多少浮いたところから発生しており、その霧の下を照らすためです。そのため、保安基準では地面から25センチ以上80以下に取り付けるように示されています。また、レンズのカットも拡散するようにされていますので、霧が発生していない時は、対向車にとってみれば眩しく感じます。余談ですが、フロントフォグはすれ違う瞬間だけに対して、先行車のリアフォグは、運転中ずっと見ることになりますので、晴れた日のリアフォグ点灯は大変迷惑です。
霧の下を照らしても、ドライバーからは霧越しに見る事になりますので、効果はあまり感じられません。しかし、多少の差が事故を防ぐことになりますので、無いよりもあった方が良いのは間違いはないのでしょうね。
書込番号:26170460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
ピアノブラック仕上げのBピラー、Cピラーについてカバー?部の交換が可能か、また可能な場合、部品価格など御存じないでしょうか。
他車ですと、ウインドウフレームモールディングという部品が交換可能のようです。
ピアノブラックのピラーは洗車キズが付くわ付くわでどうしたものか悩んでいまして、研磨という手もあるようですが安価に部品交換可能であればあまり気を遣わなくて良いか、と思いまして
書込番号:26147945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当該サイトで顔の見えない第三者に伺うよりも、現有車両購入先(例:ディーラー、販売協力店)で伺えば、必要とする情報を正確で迅速に得られます。
なお、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
書込番号:26147957
11点
ピラーフィルムでいいじゃん。
書込番号:26149005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,815物件)
-
- 支払総額
- 490.9万円
- 車両価格
- 481.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 366.7万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 671.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 460.4万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 490.9万円
- 車両価格
- 481.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 366.7万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 689.9万円
- 車両価格
- 671.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 460.4万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 10.5万円






















