トヨタ ヴェルファイア 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

ヴェルファイア 2023年モデル のクチコミ掲示板

(3926件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェルファイア 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2023年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:3件

納車された方、実物を見たという方に質問です。
19インチの純正ホイールはツライチだと思いますか?
30よりは出ているとは思うのですが、微妙に違うような。
純正のホイールを気に入っているのでツライチで乗りたいのです。
また、ワイトレなどご存じの方おられますか?

書込番号:25504316

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/13 21:17(1年以上前)

ツライチじゃないよ

書込番号:25504339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/11/13 22:01(1年以上前)

ですよね。
ありがとうございます。

書込番号:25504420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/11/13 22:45(1年以上前)

>マッサー50さん
私もリアだけツライチにしたくて、本日自分なりに計りましたが、18mm位でした。
フロントは測っていません。
純正ホイールの裏側に逃げがあれば20mmは大丈夫の様な気がします
20mm以下だとボルトがホイールの裏面に当たる可能性があると思います(30系はそうでした)
これから、適合するサイズのワイトレを探そうと思います。


書込番号:25504498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/11/14 00:21(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます!
もしワイトレ見つけたら教えていただけるとめちゃくちゃうれしいです!
よろしくお願い致します!

書込番号:25504612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2023/11/14 09:34(1年以上前)

>マッサー50さん

トヨタの純正アルミホイールは“平座ナット”を使って固定されています。
なので、ホイールの位置決め(センター出し)はセンターハブで出しています。

センターハブが噛み合わなくてもテーパードナットならばナットの締め付け方を間違えなければまだなんとかなりますが。
トヨタの“平座ナット”では、位置決め(センター出し)はナットだけではほぼ無理です。

位置決め(センター出し)を失敗するとどうなるか?
最悪スタッドボルトが折れて、タイヤが走行中に脱落します。
友人がそれでボルト4本中3本折って脱落直前でした。(彼はテーパードナット車でしたが、それでもこうなります。)

どうなさるかはマッサー50さんがお決めになる事ですが、リスクについてお知らせします。

書込番号:25504969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

モデリスタ断熱フィルムについて

2023/11/10 09:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

スレ主 build airさん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは。

DOPにモデリスタの断熱フィルムがありますが、貼り付ける際にスライドドアガラスに貼ってある警告ステッカーを剥がして施工するのかどうかを知りたくて質問させていただきます。

ディーラーに聞いても明確な返答を得られませんでした。

既に納車された方で、オプションで選択された方など、ご存知であれば回答を宜しくお願い致します。

書込番号:25499309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yasu4788さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:17件

2023/11/10 15:09(1年以上前)

剥がさないと気泡ができると思いますので剥がすのではないですか?
Dのオプション取付の工場へ問い合わせればわかると思いますので担当の方に確認してもらってはいかがですか。

書込番号:25499653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/10 15:38(1年以上前)

>build airさん
自分は4台目の30アルを購入した時にDOP(正確にはDの架装センターに常駐してる業者)のスモークフィルムを貼りましたがスライドドアの警告ステッカーの上から施工されていました。
DOPフィルムの取説に剥がしてから施工とあれば剥がすでしょうけど注意喚起のステッカーなので剥がしてから施工とは考えにくいですね。無いとは思いますが新しい外貼りのステッカーが付属されていて外側から貼るなんて事があったりして..
取説で特に触れてないなら販社の方針ごとに貼ったままだったり剥がしたり、また職人さんによっても変わってくるかもです。
自分はステッカーの上から施工された時は割と早く見慣れてしまいましたが、どうしても許せないなら納車後専門店に持ち込むのが間違いないと思います。
余談ですが一昔前はセダンのリアウィンドウにスモークフィルムを貼ってる車両でハイマウントストップランプの所を切り抜かれて施行されてる車と一面丸々貼ってある車よく見ました。
あれもDや専門店でも職人さんによって違うのかなと見る度に思ってました。

書込番号:25499682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 build airさん
クチコミ投稿数:35件

2023/11/10 20:49(1年以上前)

>yasu4788さん

そうですね。
担当者に聞いてみます。

書込番号:25500091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 build airさん
クチコミ投稿数:35件

2023/11/10 20:54(1年以上前)

>さぶくまさん

やはり、剥がさずに施工されてましたか。
架装センターはトヨタ直系でしょうから、基本的には剥がさずに貼られるのではないかと思っていました。

ガラスに傷が入る等の理由で断られそうですね。

後々後悔する位なら、納車後に貼ってもらおうと思います。

書込番号:25500100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールナットのソケットサイズについて

2023/10/21 14:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

今回からM12からM14にホイールナットのサイズが変更になりましたが、
21mmのソケットから何になるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:25472618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/10/21 17:00(1年以上前)

社外ホイールナット製造メーカーKYO-EIの適合情報から
なので、正確かは定かではないけど下記のサイズらしい。
正しくはメーカーかディーラーへ。

ソケットレンチなら納車されてから実車で合わせてからでも遅くはないのですが
社外ホイールを検討でなら、大概がテーパーナットで純正ナットは平面座で使えないので
19mmのナットもあるし、21mmもあるしって感じ。

※3、トヨタ新型 アルファード・ヴェルファイア

トヨタ:アルファード・ヴェルファイア
年式:'23.6〜
形状:ナット
ネジサイズ:M14×P1.5
HOLE/P.C.D.:5H×120
ハブ径:φ60(ハブ高さ9mm)
取付座/二面幅:平面座/21HEX

書込番号:25472799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/01 08:57(1年以上前)

最近、40アルファードの純正タイヤを外す機会がありました。純正ナットは21mmのソケットレンチで外せました。
ネジ径はランクルサイズで、工具は今まで通り行けると言うことですね。

書込番号:25486857

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

ホイールの適合について

2023/10/28 15:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:43件

新型ヴェルファイアのホイールについてです。
写真のホイールは40ヴェルファイアに適合するのでしょうか?
タイヤはヨコハマのアイスガードSUVを検討しています。
ガソリン車の4WDになります。
適合とは書いてあるのですが、重さ、タイヤが合うのかがわからなく質問させていただきます。
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:25482025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/28 16:57(1年以上前)

この重量級の車に6.5Jは細いよ。
7.5Jは欲しいところ。
自分なら、絶対に付けない。

書込番号:25482115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/28 17:52(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25482202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:56件

2023/10/28 17:57(1年以上前)

純正は6.5Jです。

書込番号:25482210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/10/28 17:59(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん
コメントありがとうございます。
ということは特に気にすることはないのでしょうか?

書込番号:25482212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/28 18:30(1年以上前)

ガソリン4WDの車両重量は2240kg(総重量は2625kg)
前後配分が55:45くらいなので、前軸荷重は616kg(722kg)、後軸荷重は504kg(591kg)
画像のホイールの耐荷重は690kgなので2人までならギリ問題無いですが、
フル乗車した時は荷重オーバーになるので少し怖いですね。

辞めた方が良いかもね。

書込番号:25482247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/29 13:05(1年以上前)

>ヴェル×2さん
ホイールはいまだ悩ましいですね。耐荷重を増やすためPCD120になる。19インチ純正は金属チェーンがつかない(アルの18純正も)。

17インチの車外品で耐荷重が安心そうなのは、ネットで一つはみつけました。19インチはもう少し種類がありそうです。
17インチは6.5Jで19インチは7Jということも関係しているかもしれませんね。17も19も他に需要がなくアルヴェルを標的にした新製品しかなさそうです。バッテリーのこともあり車重が増えて今後のPCDは120が増えていくのだと思いますが、時間がかかりそうです(17インチは、6.5JでPCD120というのがイレギュラーすぎて製品化が進んでいない印象)。

自分はスタッドレスには17インチと思っていましたが、17インチ車外品は本当に探しにくいです。自分の行動範囲として布チェーンと割り切れそうなので19インチにする方向で検討中です。

書込番号:25483183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/10/29 13:25(1年以上前)

何故、17、19縛りなの?
どうせホイールも買い込むなら18インチでも良くない?

BMW用 PCD120とかも選択肢あるし、意外に選択肢あると思うよ。
ビッグキャリパー対応じゃないホイールでいいしね。

40のスタッドレス用に履くなら18か19インチでしょ。
車格に対して17インチは足元が貧相だよ。

書込番号:25483207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/29 15:53(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
なるほど確かに。
18もどうせ金属チェーン付かないのと、ヴェルには18インチ設定がないので耐荷重が不安なものしかないだろうと決めつけてました。
あと、自分はアルELの標準が17インチで乗り心地よさそうなのでダウンするなら17と思っていたのですが、スタッドレス性能とは本来無関係ですね。

確かに車外品なら18インチも出るかもです。
(19インチ車外品のメーカーから18インチも出しているのが一つ見つかりました。19インチより4本で約2万円安くなります)

書込番号:25483393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/29 19:01(1年以上前)

ただ、PHEV化した時にキャリパーどうなるか不明ですし、重くなったぶん自分で変えたいかもしれないので、なおさらインチダウンは勇気が必要そうですね…

書込番号:25483616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/10/29 23:09(1年以上前)

>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます!
細かく調べていただきありがとうございます。
大変分かりやすいです!
基本は2人しか乗らないので問題ないのかなと思います。
参考にさせていただきます。

書込番号:25484022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MATZ-TATZさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/30 15:36(1年以上前)

自分はスタッドレス&ホイールは18インチ7jにしました。タイヤサイズ235/60/18にしています。225幅だと将来PHEVに移行する際にLI不足になりそうでタイヤ選択肢が限られることもあって235幅としました。XL規格になる分、空気圧高めとなるので乗り心地にはどう作用するかですね。
アルミと共に発注済みで11月末に交換予定です。

書込番号:25484793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ195

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

抽選結果

2023/06/27 23:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:133件

口コミもだいぶ減ってきましたね。
抽選により購入の可否が出てきた事により口コミに参加する人も減ってきてるんでしょう。
私はヴェルファイアに申し込んでおり今週末に締め切り週明けに結果発表となりますので今は待ちの状態です。
皆さんはいかがですか?

書込番号:25320096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:133件

2023/07/01 19:06(1年以上前)

>Z Pさん
おめでとうございます。
納期早いですね。
私は来年春頃になりそうです。
どうも年間を通じて見ると年内の割当の比率が少ないようですね。

書込番号:25326017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2023/07/01 19:24(1年以上前)

ZP FFHEV 無事当選しました!

納期はまだ分かりません^^;
本日が結果が分かる日でしたが営業君が朝一で連絡をくれました^^

実は今日連絡あったDは大阪のやらかしてしまったDだった事と
何を聞いても分かりませんの連発だったため、不安になり
一見でも受け付けてくれた他のD2件にもお願いしていたところ
その2件でも当選してました^^;

申し訳なくキャンセルをお願いしましたが
ヴェルのFFHEVは人気無いんですかね!?

書込番号:25326045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2023/07/01 19:45(1年以上前)

>monta0223さん
ヴェルファイアHEVが人気が無い事もないとは思うんですがね。まぁ、私ももしかしてそんなに人気ない?と思っていまして、アルファードGasでもいいかな?と悩んでいます。(明日までに決めないといけない)
ターボは枠が少な過ぎて人気があるように見えますね。こちらの販売店ですが、ターボとエグゼクティブ以外はどれでも選択可能でした。ヴェルファイアHEVは来年春頃、アルファードGasは年内前後。と言う事でしたからガソリンが最も納期が早いので担当から早くておすすめですよ。と言われました。

書込番号:25326061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaiiaSさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/01 22:23(1年以上前)

私は恐らく同じDでZP HEV落選の連絡がありました(T . T)
担当さんを信じて一社のみで申し込んでいたので、ヴェルファイア難民になってしまいました(笑)

書込番号:25326244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaiiaSさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/01 22:26(1年以上前)

>monta0223さん

書込番号:25326247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shizhitouさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/02 14:56(1年以上前)

>ストロンガー君さん
担当から連絡がありましたが私は外れました。
優先グループ@の条件で外れるとは担当も想定外だったようですが仕方ないですね。
どっか他に買えるところあるのかな…

書込番号:25327121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

2023/07/02 16:34(1年以上前)

本日当選連絡ありました。
ヴェルファイアZプレミアハイブリッド
ローンなし、下取りあり、コーティングあり、メンテナンスパックあり。
転売の誓約書は都合の良い時に書きに来てくださいと言われました。

書込番号:25327270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2023/07/02 17:28(1年以上前)

Z premiere HEV 黒に決まりました。
納車は来年春頃です。
最後までZ Gasと悩みましたが現車を見た感想を優先しました。(Gasなら年内納車)
・下取り無し
・ローン無し
・コーティング無し
メンテパックは付き合いで入りました。

書込番号:25327354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/02 17:41(1年以上前)

>shizhitouさん
私も外れました。
ただ、結構、ローン審査落ちやキャンセルもあることと、メーカー側の追加配車の可能性もゼロではないようなので、申し込んだままにしておきました。

書込番号:25327375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shizhitouさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/02 18:58(1年以上前)

>ストロンガー君さん
私も同じ案内受けましたので保留しました。
7月中旬に次の連絡があるかもという情報?も聞きました。

書込番号:25327517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/03 17:21(1年以上前)

先程、営業マンより連絡があり、申し込んでいたターボを担当者がくじで引き当てたと先程連絡をいただきました。(恐らく忖度抽選と思いますが)
今までトヨペットでお世話になっていましたが、なんの声もかからないのでネッツ系に連絡し、商談解禁日初日に商談。当選確率を上げるために残価とコーティングで申し込みましたが、ターボの倍率は3倍と聞かされていたため、半ば諦めていましたが12月生産、1月納車とのこと。
外れたらレクサスNXかボルボにでもしようかと思っていましたが、本命がヴェルターボだったので良かったです。
皆さまにも吉報が届くことを願っております。

書込番号:25328774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2023/07/03 20:15(1年以上前)

>SaiiaSさん
その後、進捗如何ですか?

先週末から各地のディーラーで抽選結果が出だしてると思いますが
私のように数店に申し込んで当選したDを選別した後キャンセルしている人が居るかと思いますので
近隣の都道府県のDい問い合わせてみてはどうですか?

ちなみに私は結局、地方を含め十数件問い合わせており
その中で2店で抽選にエントリー出来ました。

実はもう1店で展示車のヴェルを見にいった時
もうこの車は買えないですよね?って相手をしてくれた営業さんに話したところ
そのDでは抽選ではなく取りあえず並べばいつかは購入出来るとの事で
保険としてエントリーしていました。

そいういうDもありますので
本当にヴェルが欲しいようでしたら行動あるのみです!

書込番号:25328952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/04 11:14(1年以上前)

>ボックスストアさん

先ほどDより連絡来まして、無事に当選でした。
Zプレミア HEV E4 白・ブラウンとなります。

遅くとも10月には納車可能とのこと。
ディーラーのいいなり注文内容なので、
ここでの他の方の報告見てると、
ここまでしてやっとこの納期なのか。。。という感じです。

書込番号:25329575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2023/07/04 11:51(1年以上前)

>こめ米ライスさん
おめでとうございます。でいいと思いますよ。
10月なんてかなり早いですからね。販売店の規模にもよると思いますが1店舗内で考えたら相当な前の方だと思います(勝手な想像ですが)世間で見かけない時に新型に乗れるのはプライスレスだと思います。
わたしは4月〜5月辺りの納車です。

書込番号:25329601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


仁義405さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/07 19:35(1年以上前)

本日夕方営業マンから電話ありました。
当選しましたー

初期ロットに入れて
納車は2ヶ月〜1年だそうです。

営業マンいわく今年中にはなんとかって言ってました。


自分はヴェルファイアハイブリッドで降るモデリスタです!
下取りは三年乗った30アルファードハイブリッドで
下取り500でした。

その販社で10年以上の付き合いですね
コーティング無しの値引き無しでした

書込番号:25334215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/14 22:36(1年以上前)

こんばんわ!
みなさん抽選結果でてるんですかね?
私のとこはまだ抽選結果でずで月末からお盆までにはとゆわれてます。
そんなにディーラーによって違うのですかね??

書込番号:25344335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/15 18:28(1年以上前)

>shizhitouさん
本日、モビリティ神奈川のほうへ行きましたら普通に注文できました。ハイブリッドですが。
値引きなしでした。
とりあえず、注文入れてウェインズでのキャンセル待ちにも対応できるようにしました。
多分、ウェインズのほうはダメでしょうけどね。

書込番号:25345377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/15 23:35(1年以上前)

>ボックスストアさん
お久しぶりです。ヴェルターボ10/12に車体完成案内貰い10/24日に購入店舗に車が届き10/29日に納車が決まりました。

書込番号:25465247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2023/10/16 08:41(1年以上前)

>アル30まぁさん
もう納車ですか!
私はハイブリッドですがまだまだ先(2024年4月)ですね。
納車おめでとうございます。

書込番号:25465543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/30 14:14(1年以上前)

>ボックスストアさん
昨日、納車されました。
ターボは足が硬いと聞いてましたが許容範囲で乗り心地快適です。

書込番号:25484707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 回生ブレーキ...よくわからないです

2023/10/03 11:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:10件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

初めてのハイブリッド...
よくわからないことだらけなんですけどその中でも1番わからないのが充電方法!
ハイブリッドの歴史は長く、調べれば調べるほど回生ブレーキというものがわからなくなってきます。
ハイブリッド初心者なので、常にエネルギーフロー画面で動力の動きを研究しているのですが、アクセルを離しただけの状態でも充電されているのでしょうか?
エネルギーフロー画面ではされているように見えます。
調べるとブレーキを踏まないと回生ブレーキは発生しないという情報もあればプリウスは42キロ以下はアクセル離すだけで回生が効くという情報もお見受けしました。
40アルヴェルについてはどれが正解なんでしょう?
アクセル離したエンブレ状態で回生ブレーキによる充電はできているという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:25447401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/03 11:45(1年以上前)

>たかなスタンドさん
こんにちは
回生ブレーキについてですが、エネルギーフローの表示している通りです
充電となっていれば充電中ですよ
アクセルオフでもモーターが発電用回生ブレーキとして働き充電されます
ただ、チャージする電力量については、ハイブリッドメーターのCHARGEエリアにどれだけ針が下がっているかによります
詳しくはないのですが、メーターの針がCHARGE側で下がりきり、底打ちしてしまうと、回生しきれないエネルギーは熱として捨てられてしまうそうですよ

詳しくは下記の仕組みやfaqを参照してみてください

【仕組み】
https://gazoo.com/column/daily/19/05/13/

【faq】
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=4924&site_domain=default

書込番号:25447446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

2023/10/03 11:57(1年以上前)

>全力敗走さん
ありがとうございます!
これに40アルヴェルは当てはまるのかなと思った所存であります!
しかしこの検索結果によるとアクセル離しただけで回生は効いてる感じですね🤔

書込番号:25447469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

2023/10/03 11:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
詳しくありがとうございます!

初めてのハイブリッドなもので色々と気になることが多すぎて...
あまり気にしないで乗ってて大丈夫という感じですかね🤗

書込番号:25447474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

2023/10/03 12:01(1年以上前)

>まぁくくんさん
ありがとうございます!
チャージ量は上がっている方がたくさんチャージされてると思ってましたが、下がっている方がたくさんチャージされてるということですか??
これはすごい気になります🫢

書込番号:25447478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2023/10/03 12:06(1年以上前)

>たかなスタンドさん
>アクセル離したエンブレ状態で回生ブレーキによる充電はできているという認識でよろしいでしょうか?

トヨタ車の違う車種に乗っています。

はい、それでいいですよ。

ブレーキを強く踏めば多く発電します。

エンジンブレーキとブレーキを併用すれば多く発電をしますよ

書込番号:25447482

ナイスクチコミ!2


yasu4788さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/03 13:19(1年以上前)

ハイブリッドには発電用のエンジンに繋がっているMG1モータ、走行用のMG2モータがあります。
エンジンが回っている時は回生ブレーキ以外に発電用のMG1モータにて充電します。
また、チャージが少なくなってもエンジンが回ってMG1モータで発電、充電します。
エアコン等を使用してアイドリングでエンジン停止中にチャージが少なくなるとエンジンがかかってモニタで充電されている様子を見たことがあると思います。

書込番号:25447585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2023/10/03 14:37(1年以上前)

そんなの気にしないで自由に走りましょう。

書込番号:25447673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/10/03 14:54(1年以上前)

姉が運転しないというので同行するときは私が2代目のアクアを運転してます。
何度も運転するが、トヨタのハイブリッドはどうも慣れないです。
始動時はエンジンがかかるがすぐに止まる、アクセルを踏めば電動モーターで走り出してエンジンが回っていくが気が付かない。
減速時、アクセルを戻してもエンジンブレーキが効いていないようで空走してしまい前車と近づきすぎる。
ブレーキを踏んでの制動が多くなります、これがどうも操作のズレに繋がって妙に疲れる。
ガソリン車も最近のはエンジンブレーキの効きが悪いようで代車を借りてもどうも変に感じてしまう。

減速してる時が回生発電なのかブレーキを踏まなきゃ発電しないのかは感覚ではつかめないですね。
いちいちメーターパネルを見るというのもやりたくないので気にしないようにしてます。
娘の古いフィットには燃費計が付いてるが、踏めば下がるし踏み込みが浅くなると上がるという昔のエコノミーメーターといってたバキューム計のような動きをします。
似たようなのがアクアにもついているが目障りなものです。
気になるのは減速時の空走です。

書込番号:25447694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/03 15:31(1年以上前)

>たかなスタンドさん
こんにちは
はい、そうですね
CHARGEエリアはハイブリッドメーターの針が下に行けば行くほどチャージ電力量が増えます
しかし、それはあくまでも回生の電力量との意味だけであり、エンジンが発電しているときにはハイブリッドメーターの針はCHARGEエリアには行きません
エネルギーフローが充電中となっていれば充電されています

書込番号:25447737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/03 15:56(1年以上前)

ダンニャバードさん
> 余談ですが、THSは基本的に常に発電をしています。
> 加速時も定速時も減速時も。
> 強加速時は発電(+エンジン駆動)しながら、その電力をモーターに送ってアシストしま

これは正確ではない。
「エンジンが回転中は常に発電をしている」が正しい。

基本的には、発電をしている比率は高いが、そうでは無い時もある。
走行中にエンジンが停止していると、回生発電していないときもある。

例えば、トヨタ車種により異なるが
およそ時速70km以下で、エンジンが停止していて
エコ走行ランプが点灯しているときに
非常に軽くアクセルを踏んで、減速も走行もしていないときは、発電していない。

およそ時速50km以下で、エンジンが停止していて
エコ走行ランプが点灯しているときに
エンジンが駆動しない範囲内で適度にアクセルを踏み込んで
バッテリーと電気モータだけで、電気自動車的走行駆動しているときも
発電していない。

そもそも、エンジンが停止して、バッテリーと電気モータで電気駆動すれば
同時発電は全く不可能である。

ただし、エンジンが停止していても
足をアクセルを離して緩やかに減速しているとき
および
エンジンが停止していて
ブレーキを踏んで制動減速をしているときは
常に回生発電をしている。

そういう意味において、発電比率は高いが
発電していないときもある。

書込番号:25447762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/03 16:11(1年以上前)

麻呂犬さん
> そんなの気にしないで自由に走りましょう。

その通りではある。
それが一番安全である。

しかし、そんなの気にして、電池残量とチャージ特性を理解しながら
適度にアクセルを加減しながら走行すると、燃費が伸びるのは事実である。

そんなの気にしないで、遠慮なくグイグイ加速・減速すれば
燃費が落ちるのは事実である。

しかし、そんなの気にして、高速合流時に
エコゾーン内でゆっくりアクセルを踏むと
ゆっくり加速をするととても危険なので
高速合流時には、遠慮なくグイグイ加速して速やかに同速度に達して
速やかに合流しましょう。

書込番号:25447781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/03 16:53(1年以上前)

神戸みなとさん
> 何度も運転するが、トヨタのハイブリッドはどうも慣れないです。
> 始動時はエンジンがかかるがすぐに止まる、
> アクセルを踏めば電動モーターで走り出してエンジンが回っていくが気が付かない。

始動時は、エンジンを温めるため、およそ時速10km以上で
自動的に強制的にエンジンを温める。
電池残量が75%以上十分に満ちていても、エンジンが温まるまで
エンジンは回り続ける。冬場は温まるまで時間が長い。
その間、電池を無駄なく充電している。

エンジン温度が低いと、燃費が悪く、排ガス品質も劣るからである。

> 減速時、アクセルを戻してもエンジンブレーキが効いていないようで空走してしまい前車と近づきすぎる。
> ブレーキを踏んでの制動が多くなります、これがどうも操作のズレに繋がって妙に疲れる。

手動操作でBシフトしない限り、エンジンブレーキは働かない。
その代わり、モータが回生発電制動を自動的に軽く作動する。
さらにブレーキを軽く踏み込むと、回生発電電力が増え、制動力が強まる。

軽くブレーキを踏みながら、前車との車間距離を適切に保つことが大切である。

ただし、強くブレーキを踏むと、回生発電電力の上限値を超える前に
摩擦ブレーキが作動する。その分、運動エネルギーを回生できず、無駄となる。
しかし、安全運転のためには、ブレーキを任意に踏めばよい。

ブレーキペダルを踏んでも、回生発電電力の上限値を超えるまでは
摩擦ブレーキが作動しない。これがエコの仕組み。

すなわち、車間距離を空けて、スピードを出し過ぎないことが
急ブレーキを避けることができ、エコ運転となる。

> ガソリン車も最近のはエンジンブレーキの効きが悪いようで代車を借りてもどうも変に感じてしまう。

最近の車は、エンジン性能が良く、回転抵抗が少ない。
だから、ガソリン車も燃費が少し向上している。

> 減速してる時が回生発電なのかブレーキを踏まなきゃ発電しないのかは感覚ではつかめないですね。

ブレーキを踏まなくても、少量回生発電を行うが
ブレーキを軽く踏んだ方が、より多く回生発電を行うことができ
より回生効率が高くなる。

しかし、安全運転のためには、そういうことを気にしないで
適切にブレーキを踏むべきである。
それが一番燃費が良くなる。

ただし、高山からの山下りはシフトBでエンジンブレーキを
強制的に掛けるべきである。
高山からの山下りは、バッテリー容量を超えて回生充電はできない。
高山からの山下りは、摩擦ブレーキではペパーロックを引き起こす。
高山からの山下りは、エンジンブレーキ以外は助からない。

書込番号:25447831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/10/03 16:54(1年以上前)

>Giftszungeさん

そうですね。
私もあとで読み返して、「これは正確ではないなぁ・・・」と思ったのですが、ツッコミが入ってから訂正しようと思ってました。汗

おっしゃるとおり、停車時でエンジン停止中は発電しませんし、EV走行中も減速時以外は発電してませんね。
上記訂正します。

真意としては、ディスプレイに表示されるエネルギーフローの表現も正確ではない、ということです。
たとえば、エンジンが始動している状態でゆったりと加速している状況では、エネルギーフローはエンジンから駆動輪への流れが表現されていると思います。
これを見るとあたかも、エンジンの駆動力がそのままタイヤに伝達しているように感じますが、実際には、
エンジン駆動力→過半はMG1で発電→MG2で電動アシスト→タイヤとなっていて、エンジン駆動力が直接タイヤに伝わる割合はわずかであろうというあたりです。

かといってエンジン→バッテリー→タイヤという表現もおかしいので現在の表示で良いのでしょうけど・・・
THSは実はほとんど電動駆動しているというのは、乗っていてもなかなか感じにくいところがおもしろいです。

書込番号:25447832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/10/03 18:37(1年以上前)

Giftszungeさん詳しいご説明ありがとうございます。
平地走行ばかりで長い下りも走っていないのでセレクターはDレンジのままでした、今度は平地でも後続を確認してシフレバーをBに操作して聞き具合を確かめます。
5月に友人の日産デイズを阿蘇の大観峰からの下りを運転したんですがあまりにもフットブレーキを踏むので友人に問うと。
「セレクターのボタンを押せば軽くエンジンブレーキがかかる」と言われたので押したり解除したりで原尻の滝まで走りました。
友人はボタンはパワーモードとの切り替えだと言ってました。

回生ブレーキでの充電などは気にせずに運転すると思います。
アクアの燃費はすごく良いように思います。
所有してた車で一番新しかったのが2010年製のスバル4気筒ステラでエンジンブレーキの効きに違和感がなかったのです。
現在所有は3速ATの4気筒サンバーで2006年製、もう1台は2003年製の旧型コペンで4速ATのサブゲートでのパドルシフト付きです。
アクアとの感覚が違い過ぎてるので味わったハイブリッド車の違和感でしたが、だんだん解消していくと思います。

書込番号:25447961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/03 18:48(1年以上前)

トヨタのHevも5年以上になりますが、1ヶ月ほど前に初めて、エコモードを使わないとフィーリングが異なることに気づきました…加速だけでなくブレーキの感覚も違って面白く思ってます。ATとMTくらいに違う感じがします。

アイシンはノーベル賞とっても良いと思うくらい回生システムというのは素晴らしいですね。

ところで
トヨタ様は「パワートレーン」ですが、
アイシンは「パワートレイン」なんですね笑

書込番号:25447976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/04 02:47(1年以上前)

THSは発電しなくても発電機は高速回転してます、電気的には切れています。

書込番号:25448412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/04 04:47(1年以上前)

>たかなスタンドさん

物理ブレーキを必要としない減速では回生発電すると逆にエネルギー効率が悪くなります。
ガソリンエンジン車でも燃費を良くするのにアクセルOFFにしてもニュートラルにして
コースティングで燃費を良くしている車もあります。

なのでワンペダル走行というのは燃費はやや悪くなります(走行状態で一概とは言えません)
回生したエネルギーより元に戻す方がより大きなエネルギーが必要だからです。
発電効率・充電効率・駆動効率がそれぞれいくつか熱としてエネルギーロスをするからです。

回生はアクセルを離したらすぐに回生ではなくもっと細かに計算されて回生エネルギーを得ます。
例えばアクセルOFFが長いと停止するだろう(信号待ちなど)という判断で徐々に回生力が強くなったりします。
その反対では燃費を改善するために不必要な回生は極力しません。

物理ブレーキを使わないで100%エネルギーを回生できれば良いですが
回生(発電)能力には限度が有り一度に回生することは出来ません。
それを運転状況を予測してワンペダルのように物理ブレーキを極力使わないのが理想です。
急なブレーキだったり全く物理ブレーキを使わないような予測は不可能ですので
それをどこまで回生できるかです。

完全ではなくてもそのように回生力はコントロールされているので
必ずしもアクセルOFFですぐに回生が働くという訳ではないです
しかし速度域など色々な条件ですぐに回生がかかる場合も有りその強弱も違います。

早い話が走行条件で状態は違うって事ですね
あまり気にせずにエネルギーフローばかり見ていたら事故って事にもなりかねない

書込番号:25448433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度5

2023/10/04 05:37(1年以上前)

皆さんとても詳しい解説や説明ありがとうございます!

しかしこのスレ、回生ブレーキ虎の巻というか永久保存版レベルの内容ではないかと思います!
回生ブレーキ実はあんまりわかんないぜって人には是非見ていただきたい!
自分はかなり詳しくなった気になっていますw

書込番号:25448437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/18 12:11(1年以上前)

>たかなスタンドさん
20型エスティマハイブリッドですがアクセルを離すと回生ブレーキ効きます、ブレーキはダラダラの弱めのブレーキが充電に効果があります急ブレーキだとほとんど回生しません。
60キロ以下でブレーキを弱めに踏むと回生ブレーキ、60キロ以上で弱めにブレーキを踏んでも回生と機械ブレーキとなります。

書込番号:25468516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/19 06:23(1年以上前)

ESHY24Gさん
> 60キロ以下でブレーキを弱めに踏むと回生ブレーキ、
> 60キロ以上で弱めにブレーキを踏んでも回生と機械ブレーキとなります。

この説明は正しくない。

TOYOTA車ならば、回生チャージメータが振り切れない限り
60キロ以上でも弱めにブレーキを踏んだかででは
回生ブレーキ+空気抵抗+転がり抵抗だけでゆっくり減速して
機械(摩擦)ブレーキのロスはまったく生じない。

アクセルを離しただけの回生ブレーキでは
回生能力のたったの約20%程度しか発電しないし、回生効率が悪い。
そして信号待ちの前方車輛に近づきすぎるので危ない。

特にプリウスは、車重に比し回生能力が非常に高い(電池容量大、回生モータ容量大)
ので回生ブレーキだけでもかなり強力に制動が効率よく効く。だから燃費が世界一良い。
プリウスはTOYOTAのハイブリッドを象徴する顔であり、旗振り役の旗印である。

アクアは車重軽いが、エンジン小さいが、電池はそれに比し更に非常に小さく
回生能力も低いので(だから安い)
カタログスペックではなく実乗車では、燃費がプリウスに負けている。

ミニバンは車重に比し回生能力がかなり低いが、しかしそれでも
60キロ以上でも弱めにブレーキを踏んだかででは
回生チャージメータが振り切れない限り
回生ブレーキ+空気抵抗+転がり抵抗だけでゆっくり減速して
機械(摩擦)ブレーキのロスはまったく生じない。

回生チャージメータが振り切れない程度を確認しながら
早めに軽くブレーキを踏むのが、燃費的には良い。特にETC前では。
一番良いのは、まずはスピードを出し過ぎないこと、急加速しないこと。

ただし、こういうことを(燃費を)気にしながら運転すると事故りやすいので
あまり気にしないで、自然に普通に運転するのが事故らなくて
最も安全で最も経済的である。

書込番号:25469554

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェルファイア 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2023年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2023年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2023年モデル

新車価格:670〜1085万円

中古車価格:659〜1338万円

ヴェルファイア 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,313物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,313物件)