ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 629〜1268 万円 (603物件) ヴェルファイア 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 23 | 2023年10月19日 06:23 | |
| 61 | 7 | 2023年10月17日 18:12 | |
| 30 | 20 | 2023年10月16日 23:31 | |
| 101 | 19 | 2023年10月14日 06:07 | |
| 264 | 31 | 2023年10月11日 06:37 | |
| 14 | 6 | 2023年10月9日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
初めてのハイブリッド...
よくわからないことだらけなんですけどその中でも1番わからないのが充電方法!
ハイブリッドの歴史は長く、調べれば調べるほど回生ブレーキというものがわからなくなってきます。
ハイブリッド初心者なので、常にエネルギーフロー画面で動力の動きを研究しているのですが、アクセルを離しただけの状態でも充電されているのでしょうか?
エネルギーフロー画面ではされているように見えます。
調べるとブレーキを踏まないと回生ブレーキは発生しないという情報もあればプリウスは42キロ以下はアクセル離すだけで回生が効くという情報もお見受けしました。
40アルヴェルについてはどれが正解なんでしょう?
アクセル離したエンブレ状態で回生ブレーキによる充電はできているという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:25447401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「トヨタ 回生ブレーキ」
これで検索すると答えが出てきます
書込番号:25447428
4点
>たかなスタンドさん
ヴェルファイアには乗ったことありませんが、そのシステムのぐっと初期型になるエスティマ・ハイブリッドに乗っています。
システムは古いしエンジン形式も違いますが、同じTHSIIです。
>アクセルを離しただけの状態でも充電されているのでしょうか?
新しいシステムでアップデートされてはいるでしょうが、通常はアクセルを離すだけで軽く回生ブレーキが入っていると思います。
普通のエンジン車でのアクセルオフ時の減速度と同じ程度に合わせてあるのだと思います。
余談ですが、THSは基本的に常に回生発電をしています。
加速時も定速時も減速時も。
強加速時は発電(+エンジン駆動)しながら、その電力をモーターに送ってアシストします。
基本的にはバッテリー残量を意識する必要はありません。
残量がたっぷりあればシステムはエンジンの出力を抑えモーター駆動主体にし、残量が少なければエンジン駆動力の多くを発電に回して充電します。その割合をドライバーが制御することはできません。
普通にアクセルを踏んで加速し、ブレーキを踏んで減速していれば、システムが自動で適切に充放電を行ってくれます。
素晴らしく優秀なシステムです。私は今もTHSが世界最高のハイブリッドシステムだと思っていますが、残念ながら今後はBEVに駆逐されていく運命かもしれません。
書込番号:25447429
2点
すいません、一部訂正です。
>余談ですが、THSは基本的に常に回生発電をしています。
↓
余談ですが、THSは基本的に常に発電をしています。
書込番号:25447435
0点
>たかなスタンドさん
こんにちは
回生ブレーキについてですが、エネルギーフローの表示している通りです
充電となっていれば充電中ですよ
アクセルオフでもモーターが発電用回生ブレーキとして働き充電されます
ただ、チャージする電力量については、ハイブリッドメーターのCHARGEエリアにどれだけ針が下がっているかによります
詳しくはないのですが、メーターの針がCHARGE側で下がりきり、底打ちしてしまうと、回生しきれないエネルギーは熱として捨てられてしまうそうですよ
詳しくは下記の仕組みやfaqを参照してみてください
【仕組み】
https://gazoo.com/column/daily/19/05/13/
【faq】
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=4924&site_domain=default
書込番号:25447446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>全力敗走さん
ありがとうございます!
これに40アルヴェルは当てはまるのかなと思った所存であります!
しかしこの検索結果によるとアクセル離しただけで回生は効いてる感じですね🤔
書込番号:25447469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
詳しくありがとうございます!
初めてのハイブリッドなもので色々と気になることが多すぎて...
あまり気にしないで乗ってて大丈夫という感じですかね🤗
書込番号:25447474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぁくくんさん
ありがとうございます!
チャージ量は上がっている方がたくさんチャージされてると思ってましたが、下がっている方がたくさんチャージされてるということですか??
これはすごい気になります🫢
書込番号:25447478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかなスタンドさん
>アクセル離したエンブレ状態で回生ブレーキによる充電はできているという認識でよろしいでしょうか?
トヨタ車の違う車種に乗っています。
はい、それでいいですよ。
ブレーキを強く踏めば多く発電します。
エンジンブレーキとブレーキを併用すれば多く発電をしますよ
書込番号:25447482
2点
ハイブリッドには発電用のエンジンに繋がっているMG1モータ、走行用のMG2モータがあります。
エンジンが回っている時は回生ブレーキ以外に発電用のMG1モータにて充電します。
また、チャージが少なくなってもエンジンが回ってMG1モータで発電、充電します。
エアコン等を使用してアイドリングでエンジン停止中にチャージが少なくなるとエンジンがかかってモニタで充電されている様子を見たことがあると思います。
書込番号:25447585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなの気にしないで自由に走りましょう。
書込番号:25447673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
姉が運転しないというので同行するときは私が2代目のアクアを運転してます。
何度も運転するが、トヨタのハイブリッドはどうも慣れないです。
始動時はエンジンがかかるがすぐに止まる、アクセルを踏めば電動モーターで走り出してエンジンが回っていくが気が付かない。
減速時、アクセルを戻してもエンジンブレーキが効いていないようで空走してしまい前車と近づきすぎる。
ブレーキを踏んでの制動が多くなります、これがどうも操作のズレに繋がって妙に疲れる。
ガソリン車も最近のはエンジンブレーキの効きが悪いようで代車を借りてもどうも変に感じてしまう。
減速してる時が回生発電なのかブレーキを踏まなきゃ発電しないのかは感覚ではつかめないですね。
いちいちメーターパネルを見るというのもやりたくないので気にしないようにしてます。
娘の古いフィットには燃費計が付いてるが、踏めば下がるし踏み込みが浅くなると上がるという昔のエコノミーメーターといってたバキューム計のような動きをします。
似たようなのがアクアにもついているが目障りなものです。
気になるのは減速時の空走です。
書込番号:25447694
2点
>たかなスタンドさん
こんにちは
はい、そうですね
CHARGEエリアはハイブリッドメーターの針が下に行けば行くほどチャージ電力量が増えます
しかし、それはあくまでも回生の電力量との意味だけであり、エンジンが発電しているときにはハイブリッドメーターの針はCHARGEエリアには行きません
エネルギーフローが充電中となっていれば充電されています
書込番号:25447737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダンニャバードさん
> 余談ですが、THSは基本的に常に発電をしています。
> 加速時も定速時も減速時も。
> 強加速時は発電(+エンジン駆動)しながら、その電力をモーターに送ってアシストしま
これは正確ではない。
「エンジンが回転中は常に発電をしている」が正しい。
基本的には、発電をしている比率は高いが、そうでは無い時もある。
走行中にエンジンが停止していると、回生発電していないときもある。
例えば、トヨタ車種により異なるが
およそ時速70km以下で、エンジンが停止していて
エコ走行ランプが点灯しているときに
非常に軽くアクセルを踏んで、減速も走行もしていないときは、発電していない。
およそ時速50km以下で、エンジンが停止していて
エコ走行ランプが点灯しているときに
エンジンが駆動しない範囲内で適度にアクセルを踏み込んで
バッテリーと電気モータだけで、電気自動車的走行駆動しているときも
発電していない。
そもそも、エンジンが停止して、バッテリーと電気モータで電気駆動すれば
同時発電は全く不可能である。
ただし、エンジンが停止していても
足をアクセルを離して緩やかに減速しているとき
および
エンジンが停止していて
ブレーキを踏んで制動減速をしているときは
常に回生発電をしている。
そういう意味において、発電比率は高いが
発電していないときもある。
書込番号:25447762
2点
麻呂犬さん
> そんなの気にしないで自由に走りましょう。
その通りではある。
それが一番安全である。
しかし、そんなの気にして、電池残量とチャージ特性を理解しながら
適度にアクセルを加減しながら走行すると、燃費が伸びるのは事実である。
そんなの気にしないで、遠慮なくグイグイ加速・減速すれば
燃費が落ちるのは事実である。
しかし、そんなの気にして、高速合流時に
エコゾーン内でゆっくりアクセルを踏むと
ゆっくり加速をするととても危険なので
高速合流時には、遠慮なくグイグイ加速して速やかに同速度に達して
速やかに合流しましょう。
書込番号:25447781
0点
神戸みなとさん
> 何度も運転するが、トヨタのハイブリッドはどうも慣れないです。
> 始動時はエンジンがかかるがすぐに止まる、
> アクセルを踏めば電動モーターで走り出してエンジンが回っていくが気が付かない。
始動時は、エンジンを温めるため、およそ時速10km以上で
自動的に強制的にエンジンを温める。
電池残量が75%以上十分に満ちていても、エンジンが温まるまで
エンジンは回り続ける。冬場は温まるまで時間が長い。
その間、電池を無駄なく充電している。
エンジン温度が低いと、燃費が悪く、排ガス品質も劣るからである。
> 減速時、アクセルを戻してもエンジンブレーキが効いていないようで空走してしまい前車と近づきすぎる。
> ブレーキを踏んでの制動が多くなります、これがどうも操作のズレに繋がって妙に疲れる。
手動操作でBシフトしない限り、エンジンブレーキは働かない。
その代わり、モータが回生発電制動を自動的に軽く作動する。
さらにブレーキを軽く踏み込むと、回生発電電力が増え、制動力が強まる。
軽くブレーキを踏みながら、前車との車間距離を適切に保つことが大切である。
ただし、強くブレーキを踏むと、回生発電電力の上限値を超える前に
摩擦ブレーキが作動する。その分、運動エネルギーを回生できず、無駄となる。
しかし、安全運転のためには、ブレーキを任意に踏めばよい。
ブレーキペダルを踏んでも、回生発電電力の上限値を超えるまでは
摩擦ブレーキが作動しない。これがエコの仕組み。
すなわち、車間距離を空けて、スピードを出し過ぎないことが
急ブレーキを避けることができ、エコ運転となる。
> ガソリン車も最近のはエンジンブレーキの効きが悪いようで代車を借りてもどうも変に感じてしまう。
最近の車は、エンジン性能が良く、回転抵抗が少ない。
だから、ガソリン車も燃費が少し向上している。
> 減速してる時が回生発電なのかブレーキを踏まなきゃ発電しないのかは感覚ではつかめないですね。
ブレーキを踏まなくても、少量回生発電を行うが
ブレーキを軽く踏んだ方が、より多く回生発電を行うことができ
より回生効率が高くなる。
しかし、安全運転のためには、そういうことを気にしないで
適切にブレーキを踏むべきである。
それが一番燃費が良くなる。
ただし、高山からの山下りはシフトBでエンジンブレーキを
強制的に掛けるべきである。
高山からの山下りは、バッテリー容量を超えて回生充電はできない。
高山からの山下りは、摩擦ブレーキではペパーロックを引き起こす。
高山からの山下りは、エンジンブレーキ以外は助からない。
書込番号:25447831
4点
>Giftszungeさん
そうですね。
私もあとで読み返して、「これは正確ではないなぁ・・・」と思ったのですが、ツッコミが入ってから訂正しようと思ってました。汗
おっしゃるとおり、停車時でエンジン停止中は発電しませんし、EV走行中も減速時以外は発電してませんね。
上記訂正します。
真意としては、ディスプレイに表示されるエネルギーフローの表現も正確ではない、ということです。
たとえば、エンジンが始動している状態でゆったりと加速している状況では、エネルギーフローはエンジンから駆動輪への流れが表現されていると思います。
これを見るとあたかも、エンジンの駆動力がそのままタイヤに伝達しているように感じますが、実際には、
エンジン駆動力→過半はMG1で発電→MG2で電動アシスト→タイヤとなっていて、エンジン駆動力が直接タイヤに伝わる割合はわずかであろうというあたりです。
かといってエンジン→バッテリー→タイヤという表現もおかしいので現在の表示で良いのでしょうけど・・・
THSは実はほとんど電動駆動しているというのは、乗っていてもなかなか感じにくいところがおもしろいです。
書込番号:25447832
4点
Giftszungeさん詳しいご説明ありがとうございます。
平地走行ばかりで長い下りも走っていないのでセレクターはDレンジのままでした、今度は平地でも後続を確認してシフレバーをBに操作して聞き具合を確かめます。
5月に友人の日産デイズを阿蘇の大観峰からの下りを運転したんですがあまりにもフットブレーキを踏むので友人に問うと。
「セレクターのボタンを押せば軽くエンジンブレーキがかかる」と言われたので押したり解除したりで原尻の滝まで走りました。
友人はボタンはパワーモードとの切り替えだと言ってました。
回生ブレーキでの充電などは気にせずに運転すると思います。
アクアの燃費はすごく良いように思います。
所有してた車で一番新しかったのが2010年製のスバル4気筒ステラでエンジンブレーキの効きに違和感がなかったのです。
現在所有は3速ATの4気筒サンバーで2006年製、もう1台は2003年製の旧型コペンで4速ATのサブゲートでのパドルシフト付きです。
アクアとの感覚が違い過ぎてるので味わったハイブリッド車の違和感でしたが、だんだん解消していくと思います。
書込番号:25447961
1点
トヨタのHevも5年以上になりますが、1ヶ月ほど前に初めて、エコモードを使わないとフィーリングが異なることに気づきました…加速だけでなくブレーキの感覚も違って面白く思ってます。ATとMTくらいに違う感じがします。
アイシンはノーベル賞とっても良いと思うくらい回生システムというのは素晴らしいですね。
ところで
トヨタ様は「パワートレーン」ですが、
アイシンは「パワートレイン」なんですね笑
書込番号:25447976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
THSは発電しなくても発電機は高速回転してます、電気的には切れています。
書込番号:25448412
0点
>たかなスタンドさん
物理ブレーキを必要としない減速では回生発電すると逆にエネルギー効率が悪くなります。
ガソリンエンジン車でも燃費を良くするのにアクセルOFFにしてもニュートラルにして
コースティングで燃費を良くしている車もあります。
なのでワンペダル走行というのは燃費はやや悪くなります(走行状態で一概とは言えません)
回生したエネルギーより元に戻す方がより大きなエネルギーが必要だからです。
発電効率・充電効率・駆動効率がそれぞれいくつか熱としてエネルギーロスをするからです。
回生はアクセルを離したらすぐに回生ではなくもっと細かに計算されて回生エネルギーを得ます。
例えばアクセルOFFが長いと停止するだろう(信号待ちなど)という判断で徐々に回生力が強くなったりします。
その反対では燃費を改善するために不必要な回生は極力しません。
物理ブレーキを使わないで100%エネルギーを回生できれば良いですが
回生(発電)能力には限度が有り一度に回生することは出来ません。
それを運転状況を予測してワンペダルのように物理ブレーキを極力使わないのが理想です。
急なブレーキだったり全く物理ブレーキを使わないような予測は不可能ですので
それをどこまで回生できるかです。
完全ではなくてもそのように回生力はコントロールされているので
必ずしもアクセルOFFですぐに回生が働くという訳ではないです
しかし速度域など色々な条件ですぐに回生がかかる場合も有りその強弱も違います。
早い話が走行条件で状態は違うって事ですね
あまり気にせずにエネルギーフローばかり見ていたら事故って事にもなりかねない
書込番号:25448433
3点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
13.2後席DPを頼まれた方
当方8月に、ZP HEVが納車されましたが
後席DPは2月発売なので、物が届き次第取り付けますと
言われて、先に車は納車されました。
私は運転オンリーなので何も感じませんが
後ろの子供たちは後席DPが無いので不満そうです
フロントのモニターを覗き込んで見ておりますが
ナビが見れなくなったりなど、こちらも不便を感じるときがあるので
早く後席DP来ないかなと思っております。
ELの方は14インチが標準装備されていて納車されているようで
価格の差は、ここで発揮かとも思います笑
12.1は流通しているようで、取り付けている方はいるみたいです。
13.2注文された方は皆さん同じ様に2月まで未装着のままでしょうか?
同じ状況の方にお聞きしたいお話ですので
関係のない話はご遠慮ください。
6点
>13.2注文された方は皆さん同じ様に2月まで未装着のままでしょうか?
2024年2月発売のDOPモニターでしょ?
未装着に決まってるじゃん。お気は確かでしょうか?
書込番号:25408938
40点
>待ジャパンさん
早く納品される予定があるとかないとか聞いたので
状況を聞いてみただけであって、
2月発売予定というのは、理解してますよ。
書込番号:25409009
5点
>にょっきたけのこさん
早く納品される予定が有るとはどちらで聞かれたのでしょうか?
早期に販売されたら、納期の関係で13.2インチを諦めて12.1インチを購入された方々から不満が出そうですが。
早く後席モニターが必要であれば12.1インチにするかタブレットを使うかが現実的だと思います。
書込番号:25409332
2点
>にょっきたけのこさん
今月納車予定のものです。
DOPの確定に先日ディーラーにいって、同じようなこと(13.2インチ早まってないか)を聞いてみましたが、
やはりそんなことはないとのことで、12インチのモニターでDOPを確定しました。
当方が購入したディーラーでは13.2インチモニターの後付け(車は9月納車で来年モノが届き次第取り付ける)は不可とのことでして、
仕方なく12インチとしました。
来年の秋ごろに電動開閉式のDOPモニターが出るとかのうわさも聞いており、
とりあえずは12インチで耐えよう。。。という感じです。(子供のため・・・)
書込番号:25409476
4点
>おるそん5さん
>こめ米ライスさん
私が聞いたのは14インチのモニターを
製作している会社(関連会社かも)が倒産して
部品を製造できない状況なので13.2まで
供給が回らない様な話を聞きました。
供給が円滑に手配できる様になれば
早まるかも知れませんと言われたので
他の方も聞かれてるかなと思い書き込みしました。
やはり、子供達には
タブレットでしばらくは我慢させるようですね
ありがとうございます
書込番号:25409652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は11月納車予定なのですが
取り敢えずリヤモニター無しで納車され
その後、装着になると聞いてます。
どうせ付けるなら大きい画面の方にしたいので
12インチじゃなく13.2インチ待ちですが
アルパインが同じOLEDの同サイズ以上のリアモニターを発売したらアルパインに変更するかもです。
アルパインは何らや40系装着品を色々開発しているみたいなので期待はしています^^;
書込番号:25422233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
13.2型の方はモニターから音が出る?みたいで選びましたが、12型も出ますかね?
書込番号:25467624
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
発売日にzpremiere ターボを法人名義で契約しました。
下取り無し・ローン無し・付き合い無しです。
6月末に納車の順番を決める抽選をして、外れたら次の月の抽選に回されそこでも外れたらまた次の月に回されるという感じでした。
ずっと連絡が無いため、こちらから連絡すると、まだいつになるかわからないと一点張り。年内納車の可能性は薄いと言われました。
一番遅くても来年8月ともいわれました。
みなさんこんな感じなのでしょうか?
3点
そんな感じじゃないですか
知らんけど
書込番号:25428181 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>かいかい24さん
はじめまして。
私も6月25日にターボを契約しましたが
来年8月までの生産枠に外れたので
納車は24年の9月以降と言われたいます。
ちなみに店舗での順番は4番目です。
書込番号:25428323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南WR-Xさん
はじめまして!
トヨタモビリティ神奈川の販売店でしょうか?
6月契約でそんなに遅くなってしまうのですね、、、
書込番号:25428325
0点
>かいかい24さん
モビリティ神奈川です。
かいかい24さんのように何度も抽選するとは
言われていません。
法人と個人の違いなんですかね?
書込番号:25428466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらはウインズ神奈川で契約しましたが 未だに納期不明です。
来年8月迄の枠 下取りなし ローン無し。メンテナンスパックとコーティングは必須との事。法人契約でした
書込番号:25428505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かいかい24さん
わたしもモビリティ神奈川で契約しました。
z premier hevです。
契約は6/25で、7月頭にこちらから連絡したところ、初期枠に入っているが、まだ正式決定ではありませんと言われ、それから7月末に初期枠正式決定しましたので、車両代くださいと改めて連絡いただいております。
その時、いつ頃になりそうか聞いたところ、まったくわかりませんが、遅くても来年8月までには納車できるのでは?との返答。いまだに、何も連絡なしです。
私の場合、モデリスタ、後席モニターのオプションもありますが、こちらは車体が出来上がる少し前くらいに改めて詰めましょう。と言われてます。
モビリティ神奈川はこんなモンでしょうかね。
書込番号:25428990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるゔぇる・ファイヤーさん
ほとんど同じですね、、、
私はまだ車両代すら請求されていません(笑)
手付金で50万は請求されたので払いましたが、、、
書込番号:25429249
0点
>かいかい24さん
私もモビリティ神奈川で契約しました。(下取り無し、現金一括、個人での取引無し(社用車のメンテあり、別の店舗で購入した車両)
Zプレミア ハイブリッドです。
6月21日にZプレミアターボを個人で契約しましたが、25日にターボは難しいとの事でハイブリッドに変更し再度契約をしました。
26日の朝に来年の8月迄の枠に入ったと連絡がありました。
7月下旬にこちらから連絡したところ、納車時期は未定との事でしたが、8月上旬に連絡があり、11月中には納車になるとの事で10月上旬にDオプションを含めた最終金額の確定と決済をお願いしますとの事でした。
私の場合、モデリスタ3点セットを別枠で注文予定でしたが、メーカーが注文を受け付けてくれないとの事で、車両のみ納車して、いつモデリスタが入荷するのか?は未定だそうです。(新車の同時注文が優先)
車両とモデリスタの3点セットは同時注文の台数に枠があったみたいです。
私の店舗では、9月上旬の時点でアルファードが2台か3台、ヴェルファイアは0か1台の納車実績みたいでした。(少し曖昧な返答でした)
書込番号:25429302
1点
>アルツヨさん
11月納車おめでとうございます!
HVの方が納車されてるイメージがありますが、
それが分かっていたら私もHVにしてました(´;ω;`)
担当の営業が全然そういうことを教えてくれないので、、、
参考になりました!
書込番号:25429307
1点
>かいかい24さん
わかりづらくすいません。
車両代と言いましたが、一部(最低40万円)だけでもいいということで、40万円だけ支払ってます。
なので、状況全く同じですかね。
月火がお店の定休日なので、水曜日をいつも楽しみしております。
お互い気長に待ちましょう。
書込番号:25429465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるゔぇる・ファイヤーさん
同じく、水曜を楽しみにしています(笑)
年内の可能性は薄いと言われたので気長に待ちます。
でも周りで納車されている人を見ると羨ましいですね!(笑)
書込番号:25429548
1点
ウェインズトヨタ神奈川組ですが、納期は注文した日によって年内もしくは来年8月までという感じは崩れてないんですかね。全体的に注文数が多そうなので、納期が早まるのは有り得なそうですね。ガックシ
書込番号:25430034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gogoichi55さん
納車早まる気配ゼロですね、、、
子供が1月に生まれるので買ったのですが、間に合わなそうです(泣)
書込番号:25430877
0点
>かいかい24さん
こんにちは。
私もモビリティ神奈川ですが個人、HEVです。
過去の付き合い3年で5台購入、今回初めての残クレ(現金一括は絶対に納車が遅いと言われたため)、下取りとコーティングはなしで8月頭に納車して頂きました。
店舗によりどの顧客に納車するかや納車順はかなり自由に決められそうなので同じ支店でない限りなんとも言えませんが、私の場合は担当営業さんの力がかなり左右したような気がします。ターボの店舗内抽選に外れてしまったのですが、私にHEVをと強く推してくれて、結果とても早い納車になりました。
同じモビリティで長年店舗とお付き合いがある方でもスレ主さんと同じく全く納期を知らせてもらえない方もいますし(本当に分からないんだとは思いますが)、こればかりは運な気がします。
ただ数店舗の話を聞く中で毎月納車順決めの抽選をするところは初耳なので、本部に上げる順番を店舗内で話し合ってるんですかね?ターボは台数少ないはずなので不思議な気もしますが(アルZで誰を早くするかの抽選ならなんとなく分かります)
私はスレ主さんが過去の付き合いなし、現金一括で来年8月までの枠に入れたことに驚いてます。しかもターボ。うちの店舗ではその条件で初期ロットに入るのは絶対に無理そうだったので、シンプルに残クレ組まなくて済んでるのとターボが羨ましいです。
でも他の方もおっしゃってるように、奇跡的に一年以内の枠に入れてもその条件だと納車はかなり後回しにされそうな気もします…
実際乗ると本当に良い車なので早く納期判明、納車されるといいですね。グイグイ早まってる気配があるので気を揉む期間もあと少しかもしれませんね。
書込番号:25431363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もふもふずさん
8月納車羨ましい限りです。
やはり付き合い無し、下取り無し、ローン無しの3点セットは後回しですよね。
遅くても来年の8月と言われていますので、早まることを願って待ちます!
書込番号:25431367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーによって販売方法が違うから分かりません!
書込番号:25432238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もZプレミアハイブリッド、モデリスタで下取りなし、ローン無しで今月末納車です(^^)
書込番号:25432589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HEV、ウェインズですが今月納車しました。
そこのディーラーでは初めての購入でローン、メンテ、下取り、コーティング全部付けです。
ディーラーオプションも言われるがまま付けました(バイザー、マット、ガラスコーティング、ドラレコ、後席モニターなど総額50万弱)
ディーラーも営業マンも黙ってても売れる車なので利益率の高い人に当然売りたい、そもそもお互い人間なので、あれこれ煩い人には売りたくないでしょう。
見た目、口ぶり、契約内容などトータルで見れば早期に納車される人されない人の理由は、おのずと出るのかなと。
書込番号:25435919
1点
>かいかい24さん
10月9日に担当者から連絡があり
来年の1月に納車出来ると言われました。
当初の予定では来年の9月以降だったので
かいかい24さんも早くなる可能性があるのでは
ないでしょうか?
無責任な発言で申し訳ありませが可能性が
0ではないと思います。
書込番号:25464940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トヨタモビリティ神奈川のディーラーで発売日に注文しました。
そのディーラーで何台か購入していたので事前にどうしますか?と連絡があり、下取りやローン云々の縛りなども特に無かったので発売日当日に希望グレードと内装色、メーカーオプションを伝えてすぐ注文しておいてと営業マンに頼みました。
初期ロットには入れましたが納期は「来年の8月までには納車」の一点張りで運が良ければ年内ぐらい?程度の返答しかもらえず諦めて気長に待つことにしましたが今月の頭に印鑑証明やら書類を用意してとメールがあり、まさかと思って納期確認したら「11月中旬迄に納車します」と言われました。
担当の営業マンの方もこれまで法人契約の納車しかされておらず個人向けの納車は無かったので私の注文も含め個人向けの納車は来年以降かと諦めていた中でB日程の連絡があったのでびっくりしたそうです。
恐らく私はディーラーにB日程の連絡があったから教えてもらった感じなんですかね?なので今回も今までと変わらない1ヶ月くらい前に納期判明して連絡もらった感じですが湘南WR-Xさんの場合だと3ヶ月前ぐらいなのでそこまで早く納期分かるもんなんですね!J-スリムのおかげで早めにわかった感じですかね?
掲示板等でも発売日直後から10月に納車予定など言われてる人がいたのでディーラーによってその差はなんだろう?と不思議に思ってます。
担当営業マンの希望的観測を鵜呑みにして信じてるだけじゃ…?と当初思ってましたが何かしらあるんですかね?
書込番号:25466645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
際どい質問失礼します。最近カーセンサーやgooネット、USSなどのオークションにアルファード、ヴェルファイアが出品されてますが、転売防止誓約書は書いてますよね?何故それを無視して転売されているのでしょうか?何か購入したものの金銭的に困って、ディーラーに相談して許可をを得て売られてるのでしょうか?転売した場合、メーカーから販社に指導が入り、その後の納車待ちの方に割り当てが来なくするとのメーカーからの指導も入っていますが、それも無視して目先の利益に目が眩んで、売られているのでしょうか?
皆さんの実態をお聞かせいただきたくお願い致します。
書込番号:25445728 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
修理工場などのサブディーラーの客が売るのは個人財産なので止めようがないようです
ただ 来年 その修理工場でトヨタの新車が 掛け率が上がる 可能性は高いそうです
書込番号:25445734
9点
>ひろ君ひろ君さん
ご連絡ありがとうございます。ディーラーから購入しても個人資産ですよね。iPhone買ってやっぱりAndroidに変える時にメルカリで売ってもお咎めないですよね?それとは異なるのでしょうか?サブディーラーも転売されるとディーラーから仕入れ出来なくなるのではないでしょうか?この辺りの仕組みが、理解出来ないです。
詳しく教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:25445758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誓約書に、効力はさほどありませんね。
個人の資産を差し押さえるのと、同じようなものですので。違うか?
次から車が購入し難いのが、気にならないなら別に問題無いでしょうね。
ところで、どのあたりが際どいのでしょうか?
書込番号:25445763
12点
メーカーもディーラーも本気で対策する気ないもん。
高値で転売される方が予約もたくさん入るし、下取りも高くつくから残価設定ローン勧めやすい。
メーカーもディーラーも車がじゃんじゃん売れて儲かるからねえ。
反社がそれで儲けてるとか社会的に転売が問題にならない限りは本腰入れないでしょう。
書込番号:25445775 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
メーカーから販社に指導が入り、その後の納車待ちの方に割り当てが来なくするとのメーカーからの指導も入っていますが、
それって事実ですか?
書込番号:25445916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ディーラーから購入しても個人資産ですよね。
なので個人資産にならないファイナンス系を優先し
現金客を後回しにしています
2次流通の実績値が高くなるのは
設定残価が吊り上がるので
ディーラーとしては喜ばしいことだったりします
ただ アルベルは反社さんからも引き合いが多く
トヨタと縁遠い所から仕入れていただかないと
あとで火の粉が来るのが怖い
書込番号:25445925
5点
>麻呂犬さん
ご連絡ありがとうございます。6/21の注文開始に当たっての各ディーラー宛の連絡には記載されているのを確認しました。
ディーラーの担当者に本当に制裁されるのか確認したところ、担当者は転売したお客様は購入時には転売される方ではないと判断したので販売した、と言い切るしかないとのことで、購入者の責任にするのでディーラー全体に影響はないとのことでした。
まぁ、その担当者は自ディーラーから転売ヤーは出ていないので、詳しくは分からないが、時と場合によりどの様な処分を受けるか心配のようでした。
書込番号:25446004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つまりは事実無根…
都市伝説みたいなものですよね。
メーカーからすれば注文口を減らす事は利点ではないでしょうね。
それに制裁を下すってメーカーからすればマイナスイメージに思われると判断すると思います。
ニュースになりかねないです。
書込番号:25446073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>肉じゃが美味しいさん
際どいとは私が転売ヤーになることを考えているのではと疑われるのではないかと言う事です。
しかし、買って直ぐに売れは400万儲かるとなると人間誰しも一瞬考えてしまいそうです。私は弱い人間なのでしょうか?情け無い。
書込番号:25446514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>それって事実ですか?
先日のサンコーオートの件でしょ。
販社資本のディーラーなら注意で済むけど、サブディーラー系は取引停止する所もあるよ。
サンコーオートは特に短期乗り換えを推奨してるお店だし、またやらかす前に停止になったんじゃないかね。
書込番号:25446565
1点
>くどぅくもすけさん
誰も疑わないので大丈夫です。
需要と供給問題では、ロレックスなど時計でも起きています。
書込番号:25446577
6点
トヨタ自動車社員曰く
全ての転売を追いかけることはできないが、オークションに並ぶものには車体番号から卸先の販社を割り出して買い戻せと命令を出すみたいです。販社が販売した客が買い戻しを拒否した場合は、納期や台数制限などのペナルティが販社に対してあるようです。
街の大手中古車店など、購入者からそのまま他のエンドユーザーに所有権が変わる場合はメーカーから販社に対してのお咎めはないようです。というか、トヨタ本社で転売の事実をつかめないようです。ただ転売者と販社の間では、次回以降売らない等のペナルティーはあるかもしれません。
あくまで情報ですので真偽の程はわかりませんが。
書込番号:25446673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分たちの首絞めるだけなはずなのに転売履歴あっても何故か金持ちはまた売ってもらえるんだよなぁ・・・と、愚痴ってみる
メーカーが一斉抽選して当選者は購入権を持ってディーラーで買えるようになれば良いなと思います(過去に転売防止誓約を無視した人は落選で)
書込番号:25446949
3点
チケット等の転売防止禁止のルールみたいに
車などの商品も生産終了まで定価を超えてはならない転売販売防止を作るべきです
それなら転売防止誓約とかも縛れることもない
商品価値は作られる限りは定価がそのまんま反映します
なお、オープンプライスは例外です
書込番号:25447172
0点
トヨタがオークション会場にて40系の即出し車を見付けた場合にはディーラー本社へ連絡しているのは本当。
即出し車を提供したディーラーにトヨタからペナルティがあるのは、私は又聞き。但しトヨタへ事情説明した人は知ってるし、ディーラーが神経質になっているところをみると何かしらのフォースが発生しているのは、想像が容易い。
これらはサンコーオートの事例等で裏付けされているのは、みなさんも目にしたところかと思います。
一方でトヨタ運営のTAAにて40系が出品されても運営からは出品取り消し(排除)していないのも本当。
つまりはトヨタはメーカとして売るし、経済の自由も守るが、ディーラーや消費者はモラルを守れよ、守らないやつは成敗するよということ?
書込番号:25447423
10点
>まりも33号さん
車の価格は定価ではなく、希望小売価格です。
この価格以上の金額で売っても違法ではありません。
書込番号:25461759
4点
となると、販社が自由に価格設定できることになりますね。
下取り込価格設定と考えたら下取り強制もセーフ
5%金利込価格設定もセーフ
ってことですかね
書込番号:25461905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車の価格は定価ではなく、希望小売価格です。
なるほど、定価だと値引き出来ないもんね
メーカーからの仕入価格は決まってるけど
中古業者だと買取価格も希望小売価格も自由に出来る
転売販売は無くならないわけだな
書込番号:25461981
0点
893さんが「893ではありません」という誓約書を書いた上で
ゴルフ場を利用した場合 詐ぎ罪が成立するそうです
(詐ぎ利得罪 で裁判所判例あり)
ならば「転売しません」という誓約書を書いた上で
転売した場合も詐ぎ罪が成立する可能性が高いらしいです
書込番号:25462010
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
現在30ヴェルファイアに乗ってます。
トヨタ車にもワンタッチウインカーが採用され始めているとの事ですが、新型アルヴェルにも標準でワンタッチウインカーは搭載されてますでしょうか?
試乗はしたのですが、確認し忘れておりました。
どなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:25445325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗はウィンカーつかいませんもんね
書込番号:25445335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きっしーーーさん
ヴェルファイアでも下記のようにワンタッチウインカーは採用されており5回点滅します。(「操作のしかた」のところに記載されています)
https://manual.toyota.jp/vellfire/3001/cv/ja_JP/contents/vhch04se020403.php
書込番号:25445342
![]()
10点
>スーパーアルテッツァさん
質問に対する適切なご回答ありがとうございました。
書込番号:25445435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワンタッチウインカー付いてますが、5回となるので正直かなり長く感じます。
なので、あまり使わないです。
3回ぐらいに設定できれば良いんですが、、
書込番号:25446842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>bdm02さん
あなたみたいな人が居てるから 迷惑や危険、事故に繋がりかねません。
後方車両や周りに知らせるために短くとも5回が良いです。
走行中に車線変更する時など、5回でも短いと感じる事がある。
ウインカーは自己満足ではなく周りの車両や通行人に知らせるための物です。
昨今ウインカー付けないとか 右折左折の直前にしか付けないとか 短時間過ぎるとかの 迷惑運転多いです。
3回や2回では短すぎて意味が有りません。
書込番号:25447782 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
絶対それを言うと思いましたよ。笑
輸入車乗られたことありませんかね?
5回もなりませんよー
それらと比べて5回は多いと言ってるだけですのでー
書込番号:25448004 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>bdm02さん
>>ワンタッチウインカー付いてますが、5回となるので正直かなり長く感じます。
なので、あまり使わないです。
3回ぐらいに設定できれば良いんですが、、
>>絶対それを言うと思いましたよ。笑
輸入車乗られたことありませんかね?
5回もなりませんよー
それらと比べて5回は多いと言ってるだけですのでー
言われるとか分かってるなら、初めからちゃんとそう書いとけよ(笑)
輸入車とかカッコつけんでも
今の軽自動車でも2回や3回のウインカーついてるわ
短すぎてあまり意味ないし周りに知らせられへんやろ?
ウインカーは短くして自己満せんと
車線変更や右折左折する前から、きっちり付けて合図して 周りに知らせろよ!
書込番号:25448890 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
すみません、軽自動車とか最近乗ってないんで知らなかったです〜
輸入車しか乗ってないのはカッコつけでも何でもなく事実なので、、
これまたすみません〜
もしかして、ワンタッチウインカーご存知ないです?笑
右左折には使いませんよ?笑
車線変更用ですよ?
右左折の時はワンタッチではなく普通にウィンカーでしょー笑
書込番号:25450951 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
車線変更3秒前からウインカーで合図を出し、車線変更が終わるまで出し続ける。
5回点滅でもギリギリ、場合によっては足りないと思うけど、3回点滅ってどんな状況で使うんだろ?
書込番号:25451082 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ワンタッチ3回仕様の車種で、車線変更にワンタッチでは足りない感じなので、変更するアピールに変更前にワンタッチ。変更動作時にもう一度って感じ。
大型トラックのお手本運転だと5回点滅してから車線変更を行う様で、3回だと足りない。
5回点滅は良いね。
因みに右左折時も手前で予告的にワンタッチを使うのも良いと思う。その直後でウインカー入れる。
確かトヨタのは回数変更出来るんじゃないのかな?
以前別車種でそんな話題があって良いなと思った事がある。
書込番号:25451102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なるほど、車線変更でちょいとだけウインカー点滅させて割り込んでくるのはbdm02さんみたいな人ね。
私なんか車線変更でも10回くらいは点滅してますね。
なので、ワンタッチウインカーは全く使わないうえに間違った時などすぐに消えないので、速攻解除してます。
書込番号:25451239
21点
道交法ではウインカーを3秒出してその後に進路変更しないと違反。罰則点数1点で反則金6千円。リスク回避の口実としてトヨタが5回を採用している。大手が手本にならないとどのメーカーも追随しない。
考え方の違いですから使い勝手優先か法律遵守かそれはメーカーの考え方次第。まだ統一されてないのでどちらを採用しても問題ありません。この論争は世界基準で整備化されるまで永遠に続くでしょう。
書込番号:25452215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3回点滅は主に高速として使って余裕がある時に使うといいでしょう
正し、ワンタッチウインカーを使ったあとに直ぐに進路変更をしないと下手とみなし、危険が伴う
五回点滅はそんな下手な方のためにメーカーが親切にしてあげるのですよ
因みに私はマツダで3回点滅が標準です、マツダユーザーなら3回点滅で十分でしょうし、欧州基準だもんね
割り込み進路変更はワンタッチウインカーを使う所ではないし、危険です
書込番号:25452352
3点
私も、車線変更用ですから3回で十分かと?
5回(5秒?)って意外と長いと思いますよ、慣れない人だとそのくらいかかるのかな?
それから、予告で使って又直ぐ使うって(合わせて約12秒位?)
目の前でそんな車いたら、何?この車ってなりません?
私がおかしいのかな?
書込番号:25453095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>福島の田舎人さん
> 私がおかしいのかな?
ですね。無点灯で車線変更(当地では無合図が標準で点灯するる車は圧倒的少数、時に軽パンダさえも・・・)するよりはマシですけれど。
黒い招き猫さん投稿の通り「車線変更3秒前からウインカーで合図を出し、車線変更が終わるまで出し続ける。」が規則ですが守る人はほぼいませんね。
書込番号:25453111
5点
進路変更で点滅回数が少なくて済む人は、車線変更が雑なだけ。
多い人は変更タイミングが取れないか、のんびりし過ぎて帰って危なくなる場合がある。
どっちも下手くそか、荒い運転ってことになるかな。
道交法第二十一条の合図の時期及び方法では、進路を変えるとき
その行為をしようとする時の三秒前とされています。
ワンタッチウインカーが3回が3秒とすると、車線変更3秒前から点滅させると
変更動作時は点滅が終わっている事になります。
車線変更が完了するまで点滅させるには3回では足りないと思うのが
正しい車線変更となります。
5回点滅はそれを踏まえての回数設定ですね。
書込番号:25453171
14点
私の住む地域では
そんな30m前三秒ルールを守ってる人は100台に1台もいない
ソレどころか
ほとんどの奴が右折ラインに入ってからウインカー出す奴ばっかりです!!
あとブレーキ踏んでからウインカー出す奴
遅いわボケーといつも思う、、、
ルールーを守って早めに出す私がおかしいのか?
と
思うぐらい、、、
3回タイプでも先にきっちり出してくれたらなんの文句もありませんねー
後ろにいたら
車線変更した 後 に ウインカーが点いていてもなんのメリットも感じませんから、、、
書込番号:25453211
17点
5回点滅で3秒チョイ。これでもギリ道交法に対して最短なのです。実際には周りを見て使い分けするから5回でも3回でも慣れの問題。
どちらが正しいとかの問題なら法令遵守している分説得力があるのは5回。BMWは任意に3回か5回で設定出来るのでコストをかければこの論争も解決する。
書込番号:25453220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産はコンフォートフラッシャー、マツダはスリーフラッシュターンシグナルという名称で、レバーを車線変更の位置にしてすぐ手を離すと3回点滅して消えるとなってますが、どんな時に使うか名言してません。
しかし車線変更の時はその位置にして、スイッチを押さえている間、方向指示器が点滅します、と記載されています。
つまり、車線変更終わるまでは手を添えておくようです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DAYZ_SPECIAL/2111/index.html#!page?aa1j1-4ad1da6f-563b-4b93-b802-fbbcf0d34162
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/15070402.html
このワンタッチウインカーはウインカーの戻し忘れを防ぐためとかいう理由も見かけますが、機能をオフにできる車種も多く、欧州車がそのままで販売されてるんだから採用したけど、日本のメーカー自体も何に使うか分からないのでは?
書込番号:25453337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々調べてもメーカーが車線変更の時使うと書いてあるものは発見できませんでしたが、一部のディーラーのブログには車線変更の時便利ですね、とか書いてるのもありました。
書込番号:25453345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
こんばんは、zプレミアに乗っています。テレビキャンセラーは付ける気はなく、最低限の視聴で構わないのですが、テレビ視聴ができる条件はなんでしょうか?パーキングに入れる、ホールド中の視聴を可にするは理解しています。
ただし、パーキングに入れた際にナビ画面のままでテレビが映らない時がある。なにか理由があるのでしょうか?NAVIボタンを押したことはなく、テレビに切り替わらない。
書込番号:25450683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔風でいうとシフトをPにしてのサイドブレーキ?
書込番号:25450695
2点
>LOVE99さん
たぶんですけど
>パーキングに入れた際にナビ画面のままでテレビが映らない時がある。なにか理由があるのでしょうか?
停車中にハンドルボタンでテレビに切り替えた時はナビの画面になると思います
>NAVIボタンを押したことはなく、テレビに切り替わらない。
ナビのボタンでテレビにした時はテレビの画面だと思います。
書込番号:25450718
1点
>LOVE99さん
パーキングは
シフトのPですか
それともパーキングブレーキですか
書込番号:25451079
1点
>LOVE99さん
こんにちは
https://manual.toyota.jp/vellfire/3001/cv/ja_JP/contents/nvch05se040401.php?kw=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
これは説明書になりますが、このページの下の方にある警告欄のとおりとなります
念のためにコピペいたします
安全上の配慮から車を完全に停止し、パーキングブレーキをかける、またはシフトポジションをPにしたときに映像を視聴できます。(走行中は音声のみを再生します)
パーキングブレーキがかかっていなくても、ブレーキホールドの作動中、またはクルーズコントロール機能による完全停車状態になっていれば動画を視聴できるように設定できます
書込番号:25451135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
よく分かりました。ありがとうございます。
書込番号:25453332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もキャンセラーなしで乗っていますが。
不具合の匂いを感じます。
完全に停車して、パーキングボタン押しても、走行中ですってなる時があります。
エンジン停止して、再始動したら直りますが。。。
テレビはどうでもいいんですが、ナビの入力ができないのが地味にイラつきます。
書込番号:25455042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,383物件)
-
ヴェルファイア 2.4Z 純正エアロ 外19AW 車高調 ナビ TV CD DVD BT バックカメラ 両側パワースライドドア HIDライト フォグ ミラーウィンカー ETC スマートキー 後期モデル
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.5万km
-
ヴェルファイア 2.4Z 純正エアロ 18AW ナビ TV CD DVD BT バックカメラ ETC 後席モニター 両側電動スライドドア HIDライト フォグ ミラーウィンカー スマートキー
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 280.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜4445万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェルファイア 2.4Z 純正エアロ 外19AW 車高調 ナビ TV CD DVD BT バックカメラ 両側パワースライドドア HIDライト フォグ ミラーウィンカー ETC スマートキー 後期モデル
- 支払総額
- 115.5万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
ヴェルファイア 2.4Z 純正エアロ 18AW ナビ TV CD DVD BT バックカメラ ETC 後席モニター 両側電動スライドドア HIDライト フォグ ミラーウィンカー スマートキー
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 280.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.2万円

















