ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
中古車価格: 575〜1243 万円 (751物件) ランドクルーザー250の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ランドクルーザー250 2024年モデル | 6748件 | |
| ランドクルーザー250(モデル指定なし) | 1093件 |
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 8 | 2024年8月6日 18:39 | |
| 18 | 0 | 2024年8月2日 20:25 | |
| 104 | 9 | 2024年7月16日 19:44 | |
| 211 | 36 | 2024年9月4日 02:52 | |
| 31 | 5 | 2024年7月11日 11:52 | |
| 25 | 1 | 2024年6月30日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
2サイクルジムニー・4サイクル550ジムニー・BJ74 LX・HZJ77〜プラド車歴nおっさんです。
GX本日納車後400K走って来た感想
プラドとの比較になりますが、街乗りなら6ATの方が乗りやすいかな?
ガッツミラーが無いので、止まるたびに前方の映像が表示されるのは煩わしい。(映らないするような設定があるのか?)
レーダークルーズの進化が見えた、これは楽だ!!
一般道では使わないでねと言われていたが、田舎道なら使えるかな?
信号で全車追従でちゃんと停車迄した。
燃費は一般道で11〜12キロ 高速で13キロ程度 プラドと比べると各1キロ位落ちているかな?
メーター表示で瞬間燃費の表示は無いのか? (有るのでしたら教えてください)
走りは馴らし状態なので何とも言えないがチト、荒々しい感じがした。
ブレーキはバッチリ。 パット交換の際はデクセルえお試してみたい。
装備は簡素化と思っていたが必要十分
最期に、エンジンOFFの時ミラーが畳まれたと思うのだが、帰宅後畳まれない、私は何の設定をいじってしまったんだろう?教えてください。
納車を待っている方、期待して待っていていいぞ、エレクトロニクスに守れた良い車だ。
21点
>たかお4433さん
ドアミラーについてはマニュアルを添付します。
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/vhch03se040404.php
書込番号:25838737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとう、早速試して見し。
ありがとうございました。
書込番号:25838784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかお4433さん
納車おめでとうございます!
パノラミックビューモニターの設定はこれだと思います。
https://manual.toyota.jp/landcruiser250/3009/cv/ja_JP/contents/nvch08se020408.php
書込番号:25838829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前方映像は止まって表示されている時にモニターの四角いアイコンを押してオフにできます。
表示させたい時はVIEWボタンを押します。
ディーゼルの荒々しさはドライブモードセレクトのダイヤル回してecoにすると大分落ち着きますよ
書込番号:25838832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二方様 ありがとうございます。
ミラーは、解決しました。
メーターのeko表示は格好だけの表示かと思っていました。
また何かありましたらよろしくご指導ください。
書込番号:25838927
0点
メーターのeco表示は2種類あって、
走行状態がエコの時に表示されるものと
ドライブモードがecoモードで表示されるものがあります。
ドライブモードはシフトレバーそばのダイヤルで変更できます。
書込番号:25839217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車おめでとうございます。
自分もGX納車待ち、予定は10〜11月で来ていますがGXの納車情報は中々聞かないので皆さんの状況が気になっていました。
250の社外ヒッチなども出始めたので、車より先に部品など注文してしまいそうです(笑)
書込番号:25840002
1点
社外ヒッチも出てきましたか〜 これは気になります。
本日注文しておいた 「ランドクルーザー 250 パーツ リアバンパーステップガード ラゲッジスカッフプレート 保護ゴム付き 保護パーツ カスタム パーツ LAND CRUISER 250」
到着して脱脂までしたら、角が曲がっていて取り付けできず。。。ハートが凹みました。
書込番号:25840324
3点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
公式カタログでは助手席側のドリンクホルダーと、モデリスタのインテリアイルミが同時装着不可と記載ありますが、
取り付けてみたところ問題無く取り付きました。
先にイルミを付け、ドリンクホルダーがつけられなくなくことを知らずちょっと後悔してましたが、
写真見る限り付きそうだったので買って見たら無事取り付けられました。
干渉もなかったです。個体差や取り付け位置などにより干渉する可能性が0ではないですが恐らく大丈夫かと思います!
書込番号:25835435 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
先日妻のメインカーとしてFEVXDベージュが納車され妻が運転した感想です。(普段の買い物や子供の小学校・習い事の送迎で100キロ(下道60キロ高速40キロ)ほど運転したそうです)
二年弱家族旅行などで乗っている300ZXガソリンとの比較としてそれぞれがいいところを聞いてみたので書き込みます。
ちなみに妻は車のスペックとかウンチクとかに興味がない、車を見た目と運転のしやすさ・使いやすさと燃費で選ぶ女性です。
250の良いところ
・生活道路での運転が容易(特にボディー端の見切りがつけやすい)
・ステアリングが軽い
・駐車場でドアを広く開けられる
・燃費がかなりいい
・レーンキープなど運転支援が賢い
・見た目のレトロかわいい感じが好み
300の良いところ
・静か、振動が少ない
・高速での追い越しが楽
・リアエンタを子供が喜ぶ
・後部ドアのタッチロック解除がある
・ベージュ革など内装の高級感はやはり300
ということで妻自身が運転するなら250、助手席に座るなら300という月並みな感想でした。
妻曰く、「250は無印のiPhone15で、300がiPhone15pro」と言っていて妙に納得してしまいました笑
Xでは250と300の不毛な比較議論があるみたいですが、適材適所というかそれぞれ良いところ悪いところがあるんだなと私自身も感じました。
私も250を長距離運転したら詳細な比較をレビューのところに投稿しようと思っています。
45点
ちなみに妻は車のスペックとかウンチクとかに興味がない、車を見た目と運転のしやすさ・使いやすさと燃費で選ぶ女性です。
とありますが妻用で何故250を購入したのか?
使途に全く合ってないなと
見栄で若しくは見栄で購入したのならちなみにのとこはいりませんね
全く乗車後の感想が入ってこないです
感想とすると0点です
書込番号:25812772 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ホンネですよさん
妻用で何故250を購入したのか?
これは進次郎構文への振りですよね!分かりますよ!!
ちなみに僕もエンジンのスペックとか良く分かりません。
ハンドル軽くて運転しやすい、ミラーtoミラーの体感そんなにデカくないからすれ違いが思いのほか楽、アクセルワークに慣れるまで半日かかった、後席ドアのロック解除が欲しかった、ルーフ窓の存在を忘れる、が感想です!
0点かなw
書込番号:25812787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ホンネですよさん
前提条件が書いてありませんでしたね。申し訳ございませんでした。
我が家の車選びの必須条件として『もらい事故にあっても子供が安全であること』があります。
なので2トン以上の車しか選択肢がなく、その中で妻の見た目の好みにあう「レトロな感じの丸目の最新安全装備のSUV」というとランクル250、G、ディフェンダー、ラングラーぐらいで、その中から日常使いしやすい、維持費の安い250を選びました。
>毛沢山ですさん
なぜリアのロック解除がないのかは本当に不思議なんですよね。大したコストダウンにならないでしょうし。
書込番号:25812949
4点
>cmaro1226さん
僕も穴が空くほどランドローバーとジープのサイト見ました。診てたのはイヴォークとコマンダーで、渡河性能でコマンダー脱落、価格でイヴォーク脱落ですw
SUVで後席スライドドアがあれば最高なんですけどね。
座面の高さが腰に優しい、スライドドアは子供に優しい。
250が思いのほか運転しやすくて安堵しています。あと見た目が好みで見る度嬉しい。
乗った感想に0点とか評価されるとは思いませんでしたが、皆さんのインプレッション読ませていただいて為になるし、共感できるし、投稿していただいてありがとうございます!!
書込番号:25813054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>cmaro1226さん
うちも同じ視点で車選びしているので、もらい事故を考えて大きい車というのは非常に共感できます!
我家はキャンプやスーボードで山道や雪道に行くことも多いので尚更ですが、普段の子供の送迎などで少しでも被害の軽減ができそうな車を選ぶのは共感できます。
車の選び方は人それぞれですが、250はファミリーカーとしてはかなり使い勝手がいいのではと思ってます。
自分以外はあまり乗らないという人は比較対象が他車(他者)になると「加速性能が」とか「トルクが」とかそういうことに拘りが強くなるのかもしれませんね。
妬み若しくは嫉みを感じたのなら返信はいりませんね。
書込番号:25813179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ホンネですよさん
重い車の方が安全な理由は物理学の運動量保存則によりますね。以下に参考URLを記載しておりますので軽自動車と大型車の重量や速度を仮において計算していただければ幸いです。
もし大型車の方が人員へのダメージを大きい数値が導かれるようであればお示しください。
また実際の事故案件による事象の統計データなどから大型車と小型車で安全性が変わらない具体的な調査研究があればソースをご提示いただければ皆様のためになるかと思います。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/peu/17/3/17_KJ00007630420/_pdf/-char/ja
https://gendai.media/articles/-/125918?page=1&imp=0
>毛沢山ですさん
ランドクルーザーの渡河性能はかなり信用できますよ。
昨年の旅行先の帰りに豊川市で線状降水帯が発生し川が氾濫している中でも安心してランドクルーザー300を運転して帰ってこれました。
ゲリラ豪雨が頻発している昨今、家族の安心安全のことを考えてランクルブランドを選ぶのは大正解ではないでしょうか。
見た目の好みだけは各々千差万別ですがランドクルーザー250はデザインコンセプトが明確で、乗るたびにワクワクしますよね。
>Kuratoonさん
ご共感ありがとうございます。
近年は暴走車も多い中で家族のリスクを回避するための投資と思えばランクル系はとても有用だと私は考えます。
東北自動車道での自衛官の事故でも自暴自棄になって突っ込んでくる車がいるなど信じられない世の中です。
そんな世の中で家族の日常や旅行を満喫するために「どこへでも行き、生きて帰ってこられる」というランドクルーザーのコンセプトはファミリーカーにぴったりだと私も思っています。
書込番号:25813461 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
お忙しいところわざわざ採点ありがとうございます!!
そうですね!滑ったら重い方が止まりづらいですよね。
もらい事故の話してるのに論点ズレちゃってますね(^^;
ファミリーカーなので、山道、雪道で止まれない様な速度で走らず安全運転するので大丈夫ですよ!
自分が安全運転しても事故に遭うことは避けられないし、自然災害等にも備えて、万一の時に少しでも家族への負担を減らしたいと思って、車重もあり走破性も高い車を選んでいるんです。
せっかく新アカウント作ってまで書込みするなら、他の方の返信に採点するより、商品のレビューをして採点してみてはいかがですか?
書込番号:25813658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>250は無印のiPhone15で、300がiPhone15pro
これはしっくりきますね!
私は奥様と同じように見た目で250が気に入ったクチです。
トヨタがよくOK出したなというくらいオーソドックスなスタイルで、長く乗れるデザインだと思います。
私の妻は250は運転しないと頑なです、、、
書込番号:25813738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みちゃ夫さん
実はiPhoneの例えは続きがあって「iPhone15proMAXがLX」だそうです。笑
シンプルで飽きの来ないデザインはGOODですよね。見た目に関しては妻は本当に気に入っているようで、色々とオリジナルになるカスタムを考えているみたいです。(まずはルーフを黒にラッピングする計画らしい)
みちゃ夫様の奥様も運転してみたら直ぐに慣れると思いますよ。妻もあっという間にスイスイと運転していますし、ボディー幅の小さい40ヴェルよりかなり運転しやすいと言っています。
書込番号:25813787
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
VXガソリン購入し500キロほど乗りました。
乗った感じプラドよりもハンドルが軽いので乗りやすいです。
ガソリンはパワー不足だとよく言われますが街乗りでは特に不満はありません。
不満はないですがもっさりして重くて遅いのは当然ですが感じます。そういう車です。
じゃぁディーゼルは違うのか?という事ですが、先日ディーゼルを借りることができ、100キロ弱乗らせていただきました。
感想は、ほとんどガソリン車と変わらない。遅いです。重たいです。加速も遅いです。
ガラガラ音は室内ではあまり気にはならなかったのですが振動が気になりました。
特に、信号で止まる直前、ブルブル震えます。当然信号待ちでも若干のガラガラ、ブルブルはあります。
なので私的にはガソリンで正解だったなと思ってます。
田舎に住んでるとか、クロカンやりますとかならディーゼルがよいのかもしれません。
36点
>250ランちゃんさん
単純な話、ガソリン買った奴が、ディーゼルと乗り比べて、大差ない、特有の音うるさいと思う。
一方ディーゼル買った方がガソリンと乗り比べたら、形雰囲気だけで、オフロード車としてトルク少なすぎ、と思ってる。じゃない?
書込番号:25800837 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
考え方次第なのでどちらも正解だと思いますよ。
なので、たまに、○○にして正解でしたという人がいますがそういうのはやめた方がいいと思います(笑)
書込番号:25800869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガソリンがもっさりとか、ディーゼルがトルクが多いとか煩いとかよく言われますが、そんなのどうでもいいです。
白内障ライトとシエンタメーターとHUD無しに耐えれる気がしなかったのでガソリンにする選択肢は無かったです。
ZXにガソリンの設定があったらそっちにしていました、安いしリセール確実だしね。
書込番号:25800874
5点
トランスミッションと走行モードに左右されてそうな気がしますけどね。
Dは8ATとGは6ATですよね。
8ATは当然、早めにシフトアップしていくのだろうと思います。
Dは1,600rpmからトルクがピークという超低回転型ですが、出力バンドは3,000〜3,400r.p.mにあります。
例えば2,000rpmでシフトアップしていると、そのときの出力は142psしかでていません。Gのトルクピークの3,900pmで136ps出るわけですから、それぞれのシフトアップ設定によっては出力が大差ないポイントは存在するでしょうね。
別途それを大きく左右するのが走行モードです。
Gにはないですが、Dにはエコ、ノーマル、スポーツモードがあります。どれで乗っていたのかによって話は全く違います。
Dの出力的においしいところは、スポーツモードじゃないと出ないかもですね。
さて、とはいえ、私はまだ待つ身ですので机上の空論で体感してませんので、ずれてたらすみません。
各自の使用方法に困らなければいいですよね。
それより、すでに納車されている方々が羨ましいばかりです。
いいなー。笑
書込番号:25800909
7点
機種依存記号かな?入ってましたね、失礼。
3,000 - 3,400rpmと書きたかったのでした。
念の為。
書込番号:25800915
1点
そうなんです!正解!素人だから点でトルクがパワーがと点で性能を語るのです。点も大事ですが、線なんですよ!分かってますね?流石です!
https://www.netz-osaka.co.jp/contents-new-car/landcruiserprado/feature
書込番号:25801207
0点
このグラフを見るとディーゼルの方は1600から3400がおいしい回転域です。マニュアルで走った場合この回転域から外すと一気にパワーダウンするって事ですね。8速に変更した理由が見えてきます。パワーはあるけどおいしい回転域が狭いのがディーゼルです。
ガソリンはっと。。。。。自分でグラフを読んでね。マニュアルの場合乗り易いのはこっちです。6速で放っておかれた原因が見えてきます。
どちらが良い悪いではなく特性です。
ディーゼルはパワーがあっても3400がピークパワーなので最高速は当然低いです。
ガソリンの場合5200回転がピークパワーです、あとは風の抵抗にどれだけ勝てるかです。(エンジン性能だけで見た場合。)
もう一度言います。ガソリン ディーゼルどちらが良い悪いの論争はしていません。特性のお話です。私も最後の最後まで悩んだのでどちらでも良いと思います。
書込番号:25801241
5点
もう一つ 相手は玄人さんなので分かりやすく説明する必要ないと思うのですが、私の様な素人にも分かる様に
パワー(最高出力)=トルク×回転数です。 分解すれば分かると思いますがこの数式を見て最高速がパワーと言われる人はいない様な。。。。。素人か算数の苦手な方ならまだしも。。。。。
書込番号:25801301
2点
>250ランちゃんさん
実際の乗り比べレポート大変参考になります。
ディーゼルはスペックからグイグイ進むイメージでしたので自分もいつか試乗したいと思いました。
ガソリン車の燃費レポート等もお願いしまーす!
書込番号:25801339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>250ランちゃんさん
ディーゼルの納車待ちのものです。初の4WDで昨日試乗車の乗れました。
口コミを見ているとガソリン車はパワー不足、ディーゼルはトルクがあってグイグイ進むと書かれていたのでディーゼルを買った訳ですが、試乗した感想は???でした。めちゃくちゃ遅くてブオーーンってなって。この手の車はどれもそんな感じなのでしょうか?
書込番号:25802588
2点
>足長ホーネッツさん
グイグイ進むと言うのは…
プラドと同じ排気量で車重も増えたのに思ったよりもグイグイ進む。が正しいのかなと…
>めちゃくちゃ遅くてブオーーン
私はディーゼル、ガソリン両方試乗出来ましたがこの感じもよく分かります。ガソリンの方が若干唸る感じかなと…
書込番号:25802688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>足長ホーネッツさん
ディーゼルは(バンド)使える回転域が狭いので低い回転でポンポンギアを上げて速度を上げていきます(ガソリンに慣れている方はあれ?伸びがない?と違和感を感るかもしれません。)、低回転でシフトアップする割に元々の音が大きいので音は大きいです。ディーゼル好きな方はこの音が好きと言う方が多いです。また初動や高回転域ではターボが効かない素のディーゼルエンジンに戻りますのでスペック程の力は感じないかもしれませんね。
ガソリンはバンドが広いので高回転まで回してシフトアップするので伸びのある加速をします。当然高回転まで回すので音が大きいです。
どちらにしてもある程度の速度になったら慣性、重さで進んで行きます。何せこの巨体です。ブレーキが甘いとの報告があるのも重さ故です(決してブレーキは甘くはない)。私も試乗した際最初のブレーキは怖かったです。下り坂ディーゼルはエンジンブレーキが効きくし、パドルシフトもあるから良いけど、ガソリンは気を付けないとヤバいですね。
書込番号:25802974
2点
ZX納車1週間たちまして、報告です。
ちなみに前車は200zxでした。
ディーゼルは初です。
始めはノーマルモードでしか乗っていなかったので、みなさんのモッサリ感というような走りでしたが、
2,3日前からスポーツモードで走り始めると別の車になるぐらいの軽快感がありますので、試乗や利用したことのない人は是非スポーツモードで走りの確認をするのはいかがでしょうか?
200の時よりハンドルが軽いので運転がとてもし易く、街乗りでの取り扱いもとても軽いと感じております。
書込番号:25803344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ガソリン車で良かったね
ディーゼル車でかわいそうね
ってわざわざ言いたいの?
人それぞれです余計なお世話です。
書込番号:25804215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーゼルは運転下手なひとが乗ると(アクセルワークが下手)早いと感じないですよ
そう言ってもわからないと思いますが・・・・
アクセル踏んで回転上げて走るエンジンではないですから
書込番号:25804919
1点
>358hさん
え?電子制御8速ATなのに?アクセルワークが下手だと速く(はやく)感じない?電子制御で燃費 加速性能向上させてると思ってました。初めて知りました。
て事はアクセルワークが下手だとモード切り替えとか意味ないって事ですかね?
書込番号:25805064
1点
>アホなの?IQ123さん
電子制御でも、アクセル踏みすぎはシフトスケジュール上、変速引っ張りますので回転が上がり
ディーゼルなんかはとくに、MAXトルクを外しやすいという意味です。
あととくにターボは
むやみにアクセルをON-OFFして走ると、加給するまでのラグがありますので
常時THのパーシャル域を使って走ると気持ちよく加速してくれます。
とはいえ500NmのDEと250NmのNAで、運転性が変わらないはずは無いです。
書込番号:25806303
4点
>Laciaさん
白内障ライトは丸目に変えられるし、シエンタメーターとHUDとその他微々たる差しかなく、VXガソリンに比べてリセールバリューが良くないZXを買えるなんて金持ちですね
羨ましいです^ ^
書込番号:25806335
1点
そうなんですね。ディーゼルとはカタログスペックほどの差は無いですか。それはなんとなく分かる気がします。私はガソリンのVXを買い、先日京都まで往復1000キロを走ってきました。
普段乗りで乗っているBMW320D(200馬力、トルク40)との比較となりますが、街乗りで特に差は感じられません。感じるのは、急加速が必要なときと、坂道(登り)を走行する時にパワー不足を感じるくらいでしょうか。なので、高速道路では、上り坂でパワー不足を感じることは確かにありました。ですので、用途で選ぶしかないとしか言いようがないですね。300のガソリンエンジン載せた版が出ちゃったらガッカリしますが(笑)
排気量が320Dと比較して大きいため、過給が始まらないと加速しないBMと比べて自然に加速するので、エンジンのトルクバンドが理解できていて、キックダウンが始まる前のギリギリのアクセルワークで加速させるとか、そういう微妙なアクセル操作ができる人ならば、さほどパワー不足を感じることはないと思います。悪く言うと、エンジンのトルクバンドと6速オートマのギア比があまり合っていないので、アクセル操作が雑な人だと頻繁にキックダウンが入るのでギクシャクするでしょうね。せめて8速オートマか、CVTだったらなぁと感じます。
ただ、それでも往復1000キロを2日で走りましたが、不満はそんなところで、乗り心地はいいし、視界は優れているし、大きなガタイに慣れてしまえば、流石に陸上の巡洋艇でして、ランクルの名前は伊達ではなく、殆ど疲れることはありませんでした。
書込番号:25855040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>250ランちゃんさん
https://u.lin.ee/mVI0ZAP?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
書込番号:25877390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
SEZX納車5月末に納車されて160キロほど街中で走りましたが燃費7キロ表示です(笑)
思ってたより伸びませんねー(笑)
馬力はたいしてないですが、飛ばすような車でもないですし、ルーフ開けて、窓全部開けて、安全運転でドライブを楽しむ車です!
ほかの車と比べてあーだこーだと言う人には向かない車だと思います。
ドライブセレクトはほぼ使いません。
ハイブリッドではないですがmy toyotaで遠隔でエアコンつけれるので夏と冬はいいですね!
書込番号:25798942 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Inarin046さん
遠隔でエアコンをつける時は、エンジンがかかるのでしょうか?
私もSEZX納車待ちです。
買い物終わる前にエアコンをONにできるのはいいですね!
スマホのアプリから操作できるということは、スマホの電波があればエアコンONができるのでしょうか?
また、その状態でクルマに乗り込む際、ドアハンドルを握ればアンロックされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25799201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はい!
携帯電波入っていればエアコンつけられます!!
毎月200円のオプションにはいらないとだめですが。
エンジンはかかります!
ドアハンドル触ればアンロックになりますよー!
書込番号:25799351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Inarin046さん
自分もぜひやりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25799579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Inarin046さん
みんカラに13k/Lと書いてる方もおられますね
書込番号:25800864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Inarin046さん
こちらVXDですが、通勤のために街中メインで走って11km/Lぐらいの燃費です。
無駄にふまず、ブレーキも最小限になるような走り方でそのぐらいです。
感覚的なもので勘違いかもしれないですが、600km超えたところから、少し燃費がよくなりました。
50-80km/hあたりで走行中が燃費計の数値良い気がします。
書込番号:25806327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VX純正ホイールにbfグッドリッチ予想以上にマッチしててかっこいい気がしました!
自分はbfグッドリッチko2 275/70/18を購入したのでvx純正ホイールに履かせる予定です!
書込番号:25791658 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
履いたら感想聞かせてください!自分も候補に入れてます!
書込番号:25791926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランドクルーザー250の中古車 (751物件)
-
- 支払総額
- 741.4万円
- 車両価格
- 723.3万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 649.9万円
- 車両価格
- 644.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 786.8万円
- 車両価格
- 772.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 革シート 12.3インチディスプレイオーディオ サンルーフ パノラミックビューモニター コネクティッドナビ HDMI デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 670.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 613km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 741.4万円
- 車両価格
- 723.3万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 649.9万円
- 車両価格
- 644.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 786.8万円
- 車両価格
- 772.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ランドクルーザー250 VX サンルーフ 革シート 12.3インチディスプレイオーディオ サンルーフ パノラミックビューモニター コネクティッドナビ HDMI デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 688.0万円
- 車両価格
- 670.0万円
- 諸費用
- 18.0万円











