ランドクルーザー250の新車
新車価格: 520〜735 万円 2024年4月18日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー250 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 269 | 34 | 2024年11月20日 18:37 | |
| 13 | 6 | 2024年11月16日 20:03 | |
| 19 | 3 | 2024年11月12日 22:18 | |
| 127 | 44 | 2024年11月21日 14:47 | |
| 24 | 27 | 2024年11月18日 03:22 | |
| 5 | 1 | 2024年11月6日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
かなり納車が遅れてしまい、
旅行の3日ほど前の納車になってしまいそうです。
家族旅行が決まっていたので、250ディーゼルで旅行に行くのですが、いきなり高速道路往復700km速度80キロ〜100キロになりそうですが、
長距離かつ長時間、走行して大丈夫なものか
旅行の楽しみよりも、車へのダメージの心配が、勝っています。
去年の8月から長々と待ったので大無しにしてしまいそうな心配が、あります。
トヨタでは慣らしは必要ありませんとのことですが、高速道路、長距離、長時間でも大丈夫でしょうか(T_T)
お詳しい方いましたら、教えていただければと思います。
書込番号:25966550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>roger44さん
>高速道路の慣らしについて
最高速度を守るのと、PA等の停車時に
少しアイドリングをしてあげればよいのでは。
書込番号:25966640
7点
>roger44さん
因みに私の車は6000回転レッドゾーンまで回転数が上がりますが、マニュアルには2000キロは4500回転まで2000キロ超えてからも徐々に回転数を上げていってくださいと記載されていますが、待てませんでした。。。。。。。フルパワーを試したくて1500キロで全開走行6000回転以上までぶん回しましたw
ぱんぱんぱんぱんマフラー音が気持ち良かったです。先日もビーナスラインでぱんぱん言わせて来ました。バイクでも車でも私の経験上あまり甘やかされた子はダメです。そこそこぶん回して鞭打った子はアタリが出ますw
書込番号:25966641
6点
>roger44さん
慣らし運転する人もいればしない人もいるでしょうが、
メーカーがいらないというなら不要でしょう。
大体公道を走っていて、慣らし運転をしなかった場合とした場合の違いを明確に体験した人っているんですかね。
違いがあるとすれば、そもそもエンジンの個体差もあるんじゃないかなあ。
書込番号:25966646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>roger44さん
昭和のクルマじゃないんだから、そこまで神経質にならなくても良いと思います。
ただ、回転数は控えめで急なことをする運転も避けた方が良いと思います。
書込番号:25966661
6点
>今までの車はしっかり慣らしをして大切にしていました
高速道路を淡々と走ると車にダメージがある、
と思っていた人がやる慣らしってどんな?
市街地でひたすら高頻度に発進、停止を繰り返すとか?
本人は大事にしてるつもりが却ってダメージ与えてそうだわな。
ま、”ナントカの考え休むに似たり”ってヤツかもね。
書込番号:25966672
7点
暖気終了後の適正温度で
長時間連続してソコソコの負荷
理想的だと思います。
書込番号:25966712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>roger44さん
>>高速道路、長距離、長時間でも大丈夫でしょうか
なんてラッキーなっ!
「大丈夫かな?」なんてより、むしろ一般道で頻繁な加減速を強いられるような状況より、(渋滞が無ければ)一定の速度で走行できる自動車道での走行は理想的なな”慣らし”走行になると思いますよ。
書込番号:25966732
4点
>roger44さん
一定の速度でただダラダラ走り続けるのは慣らし運転としてはよくありませんよ。
走行距離が進むにつれて積極的に各ギヤを使って(変速して)エンジン回転を変えてあげるのが望ましいです。
GT-Rの取説にはその様に慣らし運転の手順が書いてあります。日産のWEBページから取説が見れるので気になったら参考までに見てみるのもよいと思います。
書込番号:25966735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
既に書かれていますが、タイヤは慣らしをした方が良いです。
タイヤメーカーも推奨しています。
ブリヂストンのホームページより
新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、夏用タイヤの場合、80km/h以下の速度で最低100km以上、
冬用タイヤの場合、60km/h以下の速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください。
あとは気にせず普通に載っていれば大丈夫デス。
書込番号:25966757
8点
>roger44さん
>トヨタでは慣らしは必要ありませんとのことです
慣らしって何のですか
エンジン、ミッションであればちょうど良いんじゃないですか
ブレーキやサスペンションとかはどうでしょう
慣らしになるかな
基本は慣らしは必要ない
しかし精神衛生上慣らしを行ったと思っていたい
慣らしの速度は、回転数はとか色々あるけど
基本は無理せず各部を動かし車と共に人間の車に対する慣らしも行う
ってイメージで良いのでは
良く言われるのは
急の付く運転を行わないでしたっけ
昔は高速道路の走行は車(エンジン)に高負担をかける行為って立ち位置でしたけど
最近は高速道路の定速走行は負担の少ない行為になってきているんじゃないかな
書込番号:25966774
![]()
3点
>roger44さん
急加速,急ブレーキ無しの、80〜100kの巡航であれば、慣らしにならない程度の負荷ですよ。
全く問題ありません
書込番号:25966790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>roger44さん
>アホなの?IQ123さん
の言われる通りです
車よっては慣しを細かく設定してあるメーカー,車種があります。(欧州スポーツカー等)ただ欧州車のオイル交換頻度は一般的な日本車とは全く違いますしなんとも言えませんね。
大昔は納車後1000kでオイル交換とか言ってた時代もありましたが、ぶん回す車でも今は、無駄と言われます
また,基本的に一回あたりの走行距離が少ない。車の特性に合った性能を発揮させない方が、コンディションは悪くなります。
書込番号:25966801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジンに関しては(高速含めて)法定速度で「普通に」走るのは余裕なので、それが慣らしになるのではないかと。逆に、後半は一定の回転数ではなく徐々に上の方も使い(かつ回転上昇と下降も徐々に短いレンジで行い)負荷をかけていくようにした方が良いかと。
車体に関しては負荷を掛ける機会を意図的に設けることそのものが公道上では難しいので、普通に運転をしていれば馴染んでくるかと。
書込番号:25966820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そこまで大事にしたい車なら、旅行にはレンタカーで行けば済む話では?
帰宅したら車が無かったなんてことになりそうだけど。
書込番号:25966868
0点
ランドクルーザーなら、旅行先での「盗難」のほうが心配です。
帰ろうと思ったら「車が無い・・・」というようなことが起こらないよう祈ります。
慣らしは、気になるなら精神衛生上やったほうがいいと思います。
長く乗りたいなら、やらないよりもやったほうが少しでも良いコンディション
を保てます。
3年で乗り換えるなら、やるだけもったいない。
その程度の差です。
ちなみに、メルセデスの新車の納車は、日本全国から愛知県の新車整備
センターに新車を受け取り(納車式)に行って、その後、延々と自宅まで
高速道路を走行(自走)して帰宅します。
新車整備センター内の掲示(発行したナンバープレートの記録)では、
北海道や九州からも受け取りに来ています。
80km/h以下でゆっくりと流せばいい・・・とは言うものの、追い越しはできない
のでストレスは溜まりますよ!
ご覚悟ください。
書込番号:25966958
2点
>roger44さん
> 長距離かつ長時間、走行して大丈夫なものか
なんの問題もないでしょう!
慣らし運転をしないからと壊れる車は聞いた事がないですよ!
ましてやトヨタのランドクルーザーですよ!
時速80キロから100キロの走行距離700km(2日)だって、その倍、3倍だって問題ないでしょう。
法定速度が有るからここには書けないけど、捕まらない程度に好きなだけ飛ばして下さい!
でも、いつから車ってそんな弱い物になったんですか?
そんなじゃ、普通に慣らし終わっても直ぐに故障でしょうね、ランドクルーザーってそんなに弱いの? 知らんけど!
書込番号:25966976
2点
慣らしの肝は回転数を上げすぎないことなので、高速道路で定速走行なら慣らしにうってつけのような。
あとは合流で踏みすぎないことですかね。
書込番号:25967013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
若かりし頃は慣らし運転なるものを確かにやってましたよ
特に心臓部とも言えるエンジンについては走行距離が何キロ超えたら何千回転まで解禁みたいな
そんなことは、最近10年ぐらいはもうやってません(笑)が、タイヤだけは急加速や急減速を控えるようにして注意してますね
空気圧も安定するまではこまめにチェックします
消耗品とは言え高価ですし、いい状態をキープすることが安全や運転の愉しさに直結すると考えるからです
書込番号:25967207
2点
慣らしは、実際の効果云々より、日本人的な心の問題かもしれません
全てのものに魂や神様が宿り、ものを大切にする心の現れ・・・
この先、消費量が落ちる代わりに、単価が上がっていくとすれば、車もまた、高くて、買いにくいものとなり、昔のような、ものに対する価値観が戻ってくるかも・・・
でも、やっぱり、海外の悪影響のほうが圧倒的なので、そんな心も消えてなくなるほうが早いかも・・・
書込番号:25967500
2点
>roger44さん
車の慣しよりも、車が新しくなったことによる運転者のならしのほうが大切かと思います。
スイッチ等々の場所など前車とはいろいろ違ったりしますから。
書込番号:25968056
5点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
何度も、17インチホイルについて、検討している物があります。下記がホイルメーカーHPの情報になります
Size Inset HoleP.C.DHub Dia
17×8.0J 20 6H139.7 φ106.2
タイヤは、285 70 17 又は275 70 17で検討しています
Insetによるはみ出しは、ジャオス製のオーバーフェンダーで対応予定です。
装着は可能なのでしょうか。
書込番号:25960751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイル銘柄追加、 クリムソン マーテルギア(MG) ゴーレムです。
書込番号:25960757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤの対応表っての潜れば有りますので
純正と外径比べたらいいです
分からなければタイヤの販売店などに
聞けばどんだけでも教えて頂けます
ここで聞くより確実ですよ。
書込番号:25961030
![]()
4点
>O.C86さん
助言ありがとうございます。
タイヤサイズは参考までに,記載しただけです。タイヤ外径、はみ出し等は全て確認済みです。
知りたいのは、ホイルが取り付けれるか,マッチングは問題ないかです。
ホイルとキャリパー、アッパーアーム等の干渉や隙間がどうなのかご教示願いたいです。
17インチホイルにもよりますが,隙間が5mm以下になるホイルも有るとの情報を得ており、オフロード走行を行う為,そこまでチャレンジする事が出来ません。
書込番号:25961261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>O.C86さん
タイヤ販売店及びホイル代理店にホイルについては、問い合わせを当然行なっております。が元々対象のホイルは20インチで250用を出しており、現時点で不明,確認を行なっておらず、回答を頂けない状況です。
確認不足や,確認方法に間違い、抜けが有るかもしれませんが、全く調べていない訳ではありません。
書込番号:25961279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホイール&タイヤのマッチング記事です。
https://4wdsuv.auto-g.jp/letsgo4wd/article/20240611/
参考までに
書込番号:25963237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>無知なので教えてさん
確認済みと書かれている点に触れて申し訳ないですが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/714081/car/3633944/13085251/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3359854/car/3594270/12935618/parts.aspx
285/70R17を+20で試された方々はJAOSでもアウトという判断をされているようです。
車軸真上だけではなく、車軸真上から前30度〜後50度の範囲で10mm未満のはみ出しに抑えるとなると、インセット+20だと285だけでなく275も厳しいのではないでしょうか・・・。前30度もそうですが特に後50度が厳しいようなイメージです。
フレックスドリームの記事通りに+40に265/70でツラだとするならば、それを基準に+40にJAOS(+9mm)と285/70(片側+10mm)でもぎりぎりな気がします。
本題のクリムソン MG ゴーレムのキャリパー干渉ですが、上記理由により試す方がほとんどいないと思うんですよね。
在庫持ちの店舗で試すというのが一番早いとは思いますが、近くにはないですかね?在庫販売するようなアイテムかどうか怪しいですが。
もしくは、メーカーは内径寸法入りの図面とかくれないんですかね?
それがあれば、車軸からキャリパーまでの距離と比較はできると思うのですが。
書込番号:25963534
![]()
4点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
bodaさん
両面テープ+ビス止めです。
ビスと言っても車体に穴を開けるのでは無く、フェンダー内のインナーを固定しているビスを利用してオーバーフェンダーを固定します。
書込番号:25959048
2点
bodaさん
少し修正です。
ビスというよりかは↓のようなリベット(クリップ)を使用してオーバーフェンダーを固定します。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3832
前述のように併せて両面テープでもオーバーフェンダーを固定します。
書込番号:25959060
2点
>スーパーアルテッツァさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
自分には必要ないと感じましたのでつけないことにします。
書込番号:25959085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
そろそろ納車予定です。大阪市内のど真ん中に住んでいます。自宅マンションの駐車場は空き待ちの状態が続いており、家から徒歩10分(800M)、自転車で5分くらい離れた場所に駐車場借りています(青空駐車場でアルファードやプリウスなど駐車しています)。
地域的にシャッター付などの駐車場はまず無く、当分は同じ駐車場を利用します
セキュリティーを考え色々と調べています。当初はゴルゴとイグラ+2と考えていたのですが、ゴルゴで車両の異常があってもリモコンにリアルに届くことがないので意味がないのではと思っています。
同じような環境の方がいればどのようなセキュリティーをしたか教えて欲しいです。
色々調べ イグラ+2、Compass、Torも良いかなと思っていますが、最後の判断ができずとても迷っています
真剣に考えていますので、青空ではアウト!等のコメントはご遠慮お願いします。 ショック受けます(T ^ T)
3点
皆さん貴重な意見ありがとうございます。皆さんの意見を参考にし、いちどショップで相談しに行きたいと思います。青空駐車場はダメなのは100も承知です。でも乗りたいから買いたいのです!
Lexington改さん、刺激的なコメントありがとうございます!私は大阪の中心部に住んでいますが、子供の教育環境のためにマンションを購入したばかりなので、引っ越しすることはできないのですよ!キャンプやアウトドアが趣味なので、山によく行くので、ランクルが欲しいやつなのです!
書込番号:25958308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
短い人生の中で何回車を購入するか考えると、その時乗りたい車を購入することを勧めます。
誰が何と言おうと乗りたい車在るなら乗るべき。
書込番号:25958405
15点
端的に言って、ランクルって時点で
何をしようが盗まれる時は盗まれる。
シャッター付きかマンション敷地内なら
ともかくも800m離れた駐車場から警報
発したところで、駆けつけたら
もう無くなってるなんて普通にあるw
乗りたい車に乗る以前に
乗りたい車をおける環境じゃねーの?
書込番号:25958420
3点
JETっていう簡易ガレージがありますよ
駐車場管理人に言って設置させてもらってはどうでしょうか?
外から見えなくなるだけで少しは防衛になると思います
JET+アンカー地球ロック(アンカーはJET設置時のがある)+ゴルゴとイグラ+2、さらにSAWのビリー人形を車内に置いとけば効果あると思う
書込番号:25958566
1点
>JETっていう簡易ガレージがありますよ
人目を気にせず、ゆっくり、じっくり作業できそうですね。
窃盗犯の方々は。
書込番号:25958623
2点
>RRRtypeさん
弁護士特約つけといて保険屋紹介以外の相談料高い弁護士にお願いしたら良いですよ・・・
弁護士特約あるからって安心していると痛い目みますよ。
とあるネット損保の弁護士特約で依頼したら報酬を後から値切りまともに払わない
保険会社らしく名前出した途端断られました (-_-;) これには呆然でした・・・
で大手代理店型損保でも弁護士特約持っていたのでそちらならOKとのことで請けてもらいましたが
他にも何カ所か弁護士事務所に相談しましたが大手損保でも弁護士特約自体報酬が安いらしく複数カ所やんわりと断られましたよ。
書込番号:25958678
1点
>リキココモモさん
別に住んでる地域にやって,環境にやって選択肢狭まる必要ないですよ。
やれる範囲でやりましょう。
コンパスは、移動中,移動経路までスマホで確認できるはずです。
また,移動してる時に、エンジンを止める事も出来たと思います。
コンパスは発売されたばかりなので,しばらくは有効に使えるのではないでしょうか
書込番号:25958870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オートバックスでスマートブロッカーというセキュリティ商品がありますが検討されては如何ですか?
車に異常があった場合、スマホに通知が届く仕組みなので、距離関係なく車の異常が検知出来るというメリットがあるみたいです。サイレン等も鳴らないみたいなので、周囲への迷惑対策も大丈夫かと思います。
ただ、取付実績が少ないのか、口コミや評価がほどんどないのと、毎月のランニングコストがかかるのがデメリットですが、、、。
もしスレ主様が取付された場合は、是非口コミ評価をしていただけると参考になります。
書込番号:25959445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には異常を知る必要ってありますか?
って思っています。
盗難後の対応として車両保険に入るのは当然として
如何に盗難されにくい対策をとるのかに焦点を当てて
予算を割り振るのが妥当では?
盗られたら割り切るしかないと思います。
ランクルシリーズの去年の盗難率は0.22%だそうです。
レクサスLXは10倍以上の3%程度です
250がどこまで盗難されやすいのか分かりませんが
対策の有無で大きく変わるはずです。
あとはどこまでやるか?
を予算決めてショップと相談が良いんじゃないでしょうか?
あとはショップ選びですね。
インストールの仕方ひとつでかなり変わりますので。
書込番号:25959511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これまで窃盗団は純正のコンピュータに繋いでましたが、車弄りの都合でバンパーを外した際に分かったことですが、コンピュータの端子が内向きになっていました。フェンダーカバーを外して無理やり腕を伸ばしてもアプローチできない感じです。ランクル250はそこが改良点の一つかと思います。かと言ってそれでも心許ないので、当然社外品も付けてます。物の公表は差し控えますが敢えて言うなら施工費込で20万強のものです。因みにこれだけはと思う物を一つだけご紹介します。monimoto9というGPSを秘密の場所に忍びこませています。取るには結構手間のかかる場所に設置しました。簡単に言うと内張りを外してもパッと見、分からない場所です。大阪という場所柄心配な気持ちは分かりますので、盗られて当然、取り返して当たり前の精神でいたら少しは気が休まるんじゃないでしょうか。
書込番号:25965276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追跡用のGPSの検出器(検知器)のようなものを、窃盗団が持っていそうな。
前にテレビでやってたけど、追跡用GPSはすぐに外されていたとか。
書込番号:25965553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは探知された後、すぐに手の届く箇所に設置するからですよ。当然電池の交換を考えるとアプローチし易い所がいんです、が。それは窃盗団にとっても好都合なことです。だからこそ手間をかけても手の届かない&取り外しに手間がかかる箇所に貼り付けるんです。私はその箇所を見つけて設置してます。取り外すために、ある工具が無いと手首血だらけになります。電池交換の事を考えると嫌になりますが、うん百万の車を見つけれるのなら安いもんです。本気で窃盗団と対峙するなら、多少の犠牲は払わないといけませんよ。
書込番号:25965807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私はその箇所を見つけて設置してます。取り外すために、ある工具が無いと手首血だらけになります。電池交換の事を考えると嫌になりますが、うん百万の車を見つけれるのなら安いもんです。本気で窃盗団と対峙するなら、多少の犠牲は払わないといけませんよ。
そうですね。
ただ、ステアリングロックを外すのに、電動ソーのようなものでステアリング自体をカットするというような荒っぽい手口をみると、周辺を壊してでも外していくようなことも考えられるような。
テレビで見た限りだけど、兎に角電子機器を使ってセキュリティを解除したり、物理的に荒っぽいこともやる連中なので、本当に対処が大変だとは思いますね。
書込番号:25965823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>弁護士特約つけといて保険屋紹介以外の相談料高い弁護士にお願いしたら良いですよ
保険屋は出費増えるだけですから比較的すんなり保険おります
もちろんこちらの過失が0な場合だけですが
例えばだけど、自前のセキュリティ付けずノーマルのままで、車両盗難をカバーする保険に入っていて、駐車場にキチンと施錠して停めて置いたのに盗まれたとしたら保証されるのかどうか、そもそもノーマルでは保険に入れないとかはあるんでしょうかね?
そこがクリアーできるなら高額のセキュリティ付けるより、保険が安上がりのような。
書込番号:25966978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
セキュリティなんてつけてなくても保険出ますよ
でも2度と買えない可能性、盗難後にぐちゃぐちゃに事故して発見された場合など精神的なダメージは計り知れないでしょう
私みたいに次買えば良いやと思えない人はセキュリティガチガチが良いと思います
1番大事なのは盗難の下見のサインを見逃さない事でしょう
封の開いてない缶コーヒーがタイヤのとこに置いてあったり、知らないGPSつけてあったりなど
書込番号:25967495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RRRtypeさん
そうなんですか。
車泥棒のTV見ての感想だけど、どんなセキュリティつけてもいづれ破られそうで鼬ごっこのようだし、いっそのこと保険に入って置くくらいしかないのかなと、個人的な感想をもった次第です。
書込番号:25967537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仮に純正のままの車と何かしら対策している車がいたら間違いなく純正のままの車が盗まれやすいです。
その理屈でセキュリティを付けています。機能・性能で選んでも実行に移されたらほぼ無傷では防げません。
とにかく対策されていない車のほうへ目を向けてもらうようにするのが一番の対策です。
250は台数が出る車種ですから上記対策が効果的です。
書込番号:25967594
3点
窃盗犯は苦労してでも社外セキュリティのついたランクル250を盗みたいわけでなく、簡単に盗めて高く売れる車をとりたいだけですからね。
主流はcanインベーダー、リレーアタック、コードグラバーからの自走。なぜなら簡単だから。ちゃんとした社外セキュリティ取り付けていれば、主流の方法は防げます。自走でなく運搬されたら諦めるしかないですが。
>ナイトエンジェルさん
保険の加入に社外セキュリティの取付有無は関係ないですね。
問題は、実際に盗難の車両保険を得るには、保険契約者が、「被保険者以外の者が被保険自動車を、申告した所在場所から持ち去ったこと」という盗難の事実を立証する必要があることです。監視カメラなどで記録されていなければ途端に困難です。そのとき、社外セキュリティはどちらかというと不利に働く可能性はあります。社外セキュリティを取り付けているのに盗られるわけないでしょう、被保険者が手引きした狂言では?となり得るためです。以前にも書きましたが、保険会社は払いたくないことが前提で、払わないために動きますので、調査に何ヶ月もかかかりますし、不払い訴訟も多いです。それだけ詐欺も多いということかもしれませんけどね。あくまで保険です。あてにするならその立証のために監視を、というところでしょうか。やはり防衛と保険は二本立てで必要、でもできるだけ保険のお世話になりたくないよね、だと思います。
以下、元交通事故専門弁護士氏の記事より参考まで。
https://www.kamo-law.com/blog/index.php?id=141
https://www.kamo-law.com/blog/index.php?id=142
https://www.kamo-law.com/blog/index.php?id=143
書込番号:25969040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
そろそろ考えないとなって思っています。今年は暖冬かもしれないですが・・・・。
150系の17インチがはけないので悩んでます。
お知恵をお借りしたいです。
手っ取り早く、純正流用できるのないでしょうか?
2点
空気圧センサー必要なければ3万円くらい下がります。
書込番号:25957637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いいものをたいせつにさん
お住まいの地域や使い方によるのかな、と思いました。
バリバリの雪国にお住まいなら、やっぱりブリヂストン、となるのでは。
私は通常は雪降らない、でもレジャーでたまに降雪地には行くという状況ですが、トーヨーのOBSERVE GSi-6で注文しました。
性能問題なし、ドライで快適、耐久性あり、結果的にコスパ最強だと思っています。
お持ちの17インチ、ホイールはさておき、タイヤサイズはどうなってますか?
書込番号:25957645
1点
>いいものをたいせつにさん
ホイルとタイヤのおすすめと書かれていますが、
地域,使用状況(冬季の山超えの有無、ウインタースポーツ等)わかんないと答えれないなぁ。
書込番号:25957659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サマータイヤでも、純正サイズであれば、そこそこのホイル,タイヤで50万ぐらいで行けますよ。
交渉と店選びをしっかり行えばですが
書込番号:25957665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんぱん刑事さん
TOYO OBSERVE GIZ2 ランクル250のサイズ無いような気がします。
街中なので、はいていてよかったって思えるのが数年に1度くらいでしょうか。
時折スキーに岐阜辺りにいく感じです。長野までは行きません。
国産ならいいかなっていうノリで探してみます!!
書込番号:25957699
0点
>いいものをたいせつにさん
OBSERVE GSi-6です。
トーヨーのスタッドレスの中で、SUV用の位置付けです。GIZ2ではありません。
サイズ、ありますよ。
書込番号:25957864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いいものをたいせつにさん
東海から,岐阜へ冬に向かわれるのでしょうか?
因みに
金沢〜名古屋(東海北陸)
金沢〜東京(北陸〜関越 北陸〜上信越〜長野〜関越 中央)
の場合、 1番気を使うのが東海北陸です。
ひるがの、白鳥がひどいかなぁ。凍結及び積雪又通行止めで降ろされると、更に最悪です。
本題のタイヤですが、銘柄による良し悪しはありますが、これじゃなきゃ無理と言うほどの差はありません。
銘柄よりも,凍結,積雪時の運転の仕方の方が重要かと思います。
例えばブリヂストンは他に比べ圧倒的に減りが早いです。又ウインタースポーツへの行き帰りのみで,普段積雪や凍結に縁がないなら、ミシュランもイイかもです。止まるには多少差がありますが、摩耗とタイヤの向きに曲がってくれます。
ご存じかと思いますが、一般的に @ブリヂストン Aヨコハマ B他 ですが、コンパウンド及びパターンの変更年度、特にコンパウンドがいつ変わったのかによります。ブリヂストンは,しばらく変わってないのではないかと思います。
書込番号:25957907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>いいものをたいせつにさん
https://ecocarpark.jp/information/blog/6337/
参考にしてみて下さい
書込番号:25957910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無知なので教えてさん
>あんぱん刑事さん
ありがとうございます♪
今まで、スタッドレス購入の際に純正ホイールを入手して履かせてたのですが、250のホイールの純正品が見当たらなく、またあっても高いので悩んでました。 タイヤは150系の時はヨコハマを履いていたのですが、ほとんど雪も降らず保険履きみたいな感じではいてました。
昔ほど雪が降らないなと感じているところ、どうしようかと悩んでいた感じです。
ホイル、スタッドレスセットでそこそこで探してみます。
貴重な情報ありがとうございました♪
書込番号:25957971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いいものをたいせつにさん
ちなみに、私は17インチ、ホイールBRUT BR-44とタイヤGSi-6 265/70R17です。
20万弱でしたが、20年以上の付き合いのあるローカルタイヤ屋さんなのでちょっと高いかもしれません。
(長い付き合いでタイヤを無料保管してくれるので、高めでも買ってます)
格安店ならもっと安いかもしれません。
書込番号:25957979
2点
>いいものをたいせつにさん
Yahooショッピングで、「ランドクルーザー250 スタッドレス」と検索すればいろいろ出てきます。
フジ・コーポレーションは、自社サイトよりここで買った方がお得です。(日によって割引が違うので、1-2週間値段を観察する事をおすすめします。)
私は添付写真のセットを購入しました。値段はもう少し安い時に買いました。
書込番号:25958213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
かっこいいホイールですね。参考になります。ありがとうございました♪
書込番号:25958228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジのページで見てたのでありがとうございます♪比較してみたいと思います。お買い物上手ですね。
書込番号:25958242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いいものをたいせつにさん
交渉上手くできる,また付き合いあるとかであれば、通販よりも,安く買えますよ。
探してみてください。
タイヤも、ホイルも定価,オープン価格の40%から50%
自分が検討している オールテレン今年出た銘柄ですが、285 70 17 タイヤのみ1本あたり,通販より8000程度安いですよ。
書込番号:25958896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランクル250VXならランクル300のVXやGXの18インチホイールが250VXと同じ規格をしているホイールですので、
耐久性や信頼性高く、装着もバッチリできるのでおすすめです。
ホイールはメルカリで送料込み10万位で売ってる新車外しのランクル300のGX、VXなどの純正
18インチタイヤホイールを買って、スタッドレスはネット通販でミシュランやダンロップの新品+組み込みで10万程度です。
ノーマルタイヤは外したのを売れば2万程度で売れるので、全部コミコミで20万くらいでランクル用のトヨタ純正ホイールを
使用した新品スタッドレスセット装着できります。
ただし、ランクル300のZXのホイールは20インチでカッコいいですが、値段が約20万で2倍くらい高く、
ホイール幅も7.5Jではない8Jの幅広になります。装着に問題ないですが値段的にはお勧めできないですね。
250もZXの場合は空気圧センサー付きなので、ランクル300用の空気圧センサー付きホイールで18インチVXは
かなり稀にしか売ってないので、300ZXの空気圧センサー付きを買うのが無難でしょう。
書込番号:25959783
1点
>いいものをたいせつにさん
純正流用ではないですが、スタッドレス用なら
https://www.rayswheels.co.jp/products/brand/detail/208
レイズのスノー用ホイールが良さそうです。
凍結防止剤にも耐える塗装らしいです。
アイスガードで25万くらいです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tire1ban/57drx25-41029-t801103yt.html
自分は他のホイールで17インチにしましたが、軽量ホイールでこの位の価格は魅力的だと思います!
書込番号:25959996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の地域は極寒ですが雪は滅多に降らないのですが降ると確実に凍結路になる為スタッドレスが必須というところです。
年3回程度の降雪のためなので、できるだけ安くしたい為
今回は早めに動きました。9月の終わりにタイヤガーデンの店舗で交渉して、
ミシュランX-ICE SUV 265/70R18
ヨコハマ リプレーザ2 セミクロスブラック 18インチ
を17万円で購入しました。
事前にネット販売サイトはリサーチしていてそれを見せながら話をしました。
横浜ゴム系列店舗なのにミシュランをお勧めされたのは驚きましたが
265/70R18は新発売サイズで特価で卸せるとの事でした。
今は売り切れていますがフジで265/65サイズになりますが同じホイールとタイヤセットで20万円を超えていましたので安く買えたかなと思います。
現状でも人気のあるホイール、タイヤはなくなってきていますので安く買うなら早めに動いた方が良いですよ。
特にこの車のサイズは専用品と言えるほど適応車種がないので在庫も少ないと見受けられます。
書込番号:25960203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>無知なので教えてさん
サマータイヤの履き替えはいいお店と付き合っているのですが、ホイールをやっていないので探している感じです。
今までの車は純正流用でホイールをヤフオクで買っていました。
今回はなかなか純正品が高いので検討している次第です。
>2023アレさん
純正品か汎用品かの悩み中って感じです。
>Kuratoonさん
RAYSはかっこいいですけどちょっと高いですよね。冬場だけなんで、しかも暖冬ですと賞味2か月なんで安く済ませようと思ってます。
>みちゃ夫さん
タイヤガーデンは目に留まってなかったです。ネットより安いかもしれないですね。同じ価格帯なら、いろいろ相談できるし現品も見れるならいいかもしれません。近くにあるみたいなので覗いてみます。
みなさんありがとうございます!!
書込番号:25961072
0点
>いいものをたいせつにさん
手っ取り早く?お安く?って事かな?
因みに納車日今月末で決まったー!
あまりにせこい方法だけど、自分の場合はヤフオクでVX新車外しのホイールタイヤセットを11万で落札。Yahooショッピングで新品のヨコハマアイスガードを8万で購入。計19万 納車された車は即スタッドレスタイヤに交換、新品のタイヤは倉庫保管で2−3年後のタイヤ交換の際に使用する予定。春になったらヤフオクで購入したタイヤホイールセットに交換。
新品タイヤを保管出来る場所があるなら2年後3年後のタイヤ交換に10万以上掛かるところ交換する手数料だけで済むので実質掛かったお金はタイヤ代(アイスガード)だけしかもホイールスタッドレスがいらなくなったらメルカリなどで売却すれば実質お金が掛かってない。
私の場合この方法でスタッドレスにお金は掛かった事ないです。寧ろ前車の時は純正ホイール三万円スタッドレスタイヤ7万で計10万 1年ワンシーズン使用してメルカリで12万で売却、少しだけ儲かりました。
書込番号:25965142
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VXガソリン納車済みで純正ホイールにYOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 G018を組み換えようと思っています。
250のカタログ表記だとT265/65R18 122/119Sが干渉もなく組み換え可能のようですが、
リフトアップなしでタイヤを大きくしたいです。
LT265/70R18 124/121Sは組み換え可能でしょうか?
純正ホイールにカタログ表記より大きいタイヤを組み換えている方(メーカー問わず)、是非アドバイスお願いします。
書込番号:25951315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイズ的には265/70R18もOKですし275でも行けたかと思います。
が、ジオランダーA/T4の適用リム幅が7.5インチに適用するのが265/70R18のみのようですね。
無理せず入るのか確認してみたらいいと思います。
また、タイヤサイズもそうですが、アウトラインホワイトレターとなるのは265/65R18,275/65R18のみとこれまた悩ましいですね。
リム幅が適用可能なら275/65R18がいいんじゃないでしょうか?ホワイトレターで外径も大きくはなりますし。
書込番号:25951391
3点
ランドクルーザー250の中古車 (760物件)
-
- 支払総額
- 820.8万円
- 車両価格
- 805.1万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 898.3万円
- 車両価格
- 876.6万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 458km
-
- 支払総額
- 715.4万円
- 車両価格
- 701.3万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 719.0万円
- 車両価格
- 695.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 820.8万円
- 車両価格
- 805.1万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 898.3万円
- 車両価格
- 876.6万円
- 諸費用
- 21.7万円
-
- 支払総額
- 715.4万円
- 車両価格
- 701.3万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 719.0万円
- 車両価格
- 695.0万円
- 諸費用
- 24.0万円










