GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 4060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有シングルファンクーラーとバックプレートを採用。
- オリジナル設計の空冷ファンブレード「WINGS」を搭載。高い冷却性能と静音性を備え、ビデオカードの発熱を抑え、動作を安定させる。
- 横幅157mmとコンパクトで、大きなビデオカードが入らないPCケースに使えるだけでなく、ケーブルの取り回しやPCケース内のエアフロー改善にも活用できる。
GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]玄人志向
最安価格(税込):¥45,980
(前週価格なし)
発売日:2023年 8月25日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]
DaVinci resolveで4K動画を編集し書き出しする場合、このグラボと
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GBではどちらが書き出しの速度が速くなると思われますか?
DaVinciはAV1に対応しているのですが、AV1が有効なのを優先するのか、
3060のメモリー12GBの方が効果的なのかを知りたいです。
どなたかご存知できたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25812046
0点

AV1の私の認識が間違っていました。AV1は新しいコーデックなのですね。
質問を少し変えさせてください。
H264で書き出す場合に書き出しが速いのは
4060(8GB)か、3060(12GB)なのかが知りたいです。
書込番号:25812062
0点

「書き出し」と言うのがエンコード時間のことを言っておられるなら、
こちらではAV1はかなり時間かかるみたいです。
https://jp.videoproc.com/edit-convert/av1-vs-hevc-h265.htm
(3)H.265とAV1のデメリット・欠点
AV1は圧縮率が高くて、保存が容量減って助かることは優位です。
私も少しだけ使いましたが、再生のためのコーデックをインストールすること、そしてファイルフォルダー内のサムネ画像がまで表示されないなど、使用上の面倒さがあって使わないですね。
書込番号:25812063
3点

エンコード時間比較
RTX4060の勝ち!
https://thehikaku.net/pc/game/23GeForce-RTX4060.html#bench5
「TMPGEnc Video Mastering Works 7 による書き出し時間」
書込番号:25812067
2点

GPUメモリーが多いと優位なのは、生成AI画作成などはそうです。
書込番号:25812069
2点

>lulululu34さん
書き込みありがとうございます。
なるほど、レンダリング時間4060の方が少し速いですね。
生成AI画像をやらない場合3060(12GB)にするメリットはないですかね?
書込番号:25812078
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25770852/#tab
handbrakeを使用したAV1とH.264]のエンコ時間は比較してましたが、時間差はほぼありませんでしたが。
書込番号:25812080
0点

Davinci Resolveだけで使う場合で書き出しだけならRTX4060かな?
それ以外の総合なら圧倒的にRTX4060だけど、4Kで動画編集時のと言うならメモリーが多い方が無難です。
DavinciResolveの場合、書き出しと言うより編集時にメモリーを使います。
まあ、みんなあかんと言うだろうけどDavinciでAiサポートが有って、割と安価な16GBで将来的にAV1もならARC 770 16GBなんだろうと思うけど
※ 余談なので聞き流してください。
書込番号:25812090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、編集時の快適性と書き出し速度の天秤ですかね。
DaVinciでのみ使用の予定です。
実は現在グラボ(Radeon RX 460)ではなく、AMD Ryzen 9 3900XのCPUで書き出ししていて、
それと比べてどれくらい速くなるのか想像つかないのですが、書き出し時間短縮に加え、
編集中のプレビュー動画がカクカクしているのも解消したくてグラボ買い替えを検討しています。
この場合、もしかすると3060(12GB)の方がバランスが良い場合もありそうですね…。
書込番号:25812100
0点

DaVinci Resolve使ってますが、まあグラボはつけれる最高の物を使うで良いと思います。
書き出しも編集中もバージョンが上がってから特にグラボを使う率が非常に高いし書き出しもAV1とかはCPUはほとんど使いませんね。
4Kの書き出しだけならVRAMは自分の使ってる4090で4GBくらいまでですが、タイムラインに並べて再生やフィルターあてたりすると12GBくらいは使うので、ある程度グラボの能力には合わせてくれると思いますが、まああればあるほど良いかなとは思います。
まあグラボの能力によってアップグレードしたらその分快適になると思うので、買えるだけ良いグラボ使うで良いと思います。
書込番号:25812226
2点

>Solareさん
書き込みありがとうございます。
4K H264の編集&書き出しのみの場合(編集する内容にもよりますが)
書き出しにかかる時間は4060(8GB)と3060(12GB)では4060が1〜2割短くなるくらいでしょうかね?
もしそれくらいしか違わないのであれば、編集中にVRAMが12GBあった方が快適で
バランスが良さそうな印象を受けるのですが、どう思われますか?
ちなみにDaVinciで編集する内容は、
DJI POCKETで撮影した4K動画をカラーグレーディングして
H264で書き出す程度で凝ったことはしません。
書込番号:25812716
0点

自分がキャプチャーした画像はAV1エンコード時の物ですので、YouTube用の動画に書き出しするならエンコーダーの載ってる4060の方が速いとは思います。
ただまあ書き出しは待てばいいだけで要は編集作業中にどれだけ快適かが重要だと思いますので、そこでどれだけの差が出るかはなんとも微妙なところですね。
DaVinci Resolveの最新版アップデート入れるとNeural Engineの最適化が行われますが、編集中はこAi制御が結構使われてるんだと思います。
NVIDIAの場合はDaVinciのNeural Engineの動かすのはTensor Coreですが、これが3060と4060では世代は変わったものの数は変わらずというかちょっと4060の方が少ないので、ほぼ快適性は変わらないのかなと思います。
トータルで考えると4000番台のトピックがゲームよりも計算で使う方をアピールもしてたし、もろもろ考え合わせると4060かなと自分は思います。
まあベストなのは4070Ti以上ならAV1エンコーダーも2機になりより快適なのかなとは思いますが難しいところなのでよく考えられた方が良いとは思います。
書込番号:25812756
2点

H264のエンコーダーは大抵のグラボは持ってると思うので、特にはどちらが速いとかはあまりない様な気がします。
AV1を使うなら40系が速いのはその通りですが
そもそも、書き出しだけならQSVでも出来ます。
AMDの場合はVCEですが、どれでもH264のエンコードは出来ます。
Aiを使う作業が必要なはTensorCoreを持つRTXとAiユニットをサポートしてるARCは出来ます。
AMDはどうなってるのかはっきりしませんが、持ってる筈のAiユニットを使ってると言う話は聞かないです。
軽い作業にARC A380を使ってる人も割と居たと思います。
まあ、でもRTX4060でやる方が速いんでしょうけど
書込番号:25812771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあトータルでどう考えるかだと思いますが、動画編集を長くやってると書きだした動画の容量もなるべく高画質を維持したまま減らしたいと思うのは普通ですね。
H265も多少264に比べるとましにはなりますがそう変わりませんし、AV1ならほぼ半分くらいで済みますので、環境があるなら使うと便利だとは思いますけどね。
ARCは使ったことないので何とも言えませんが、まあそこも入れて4060かなと自分は思います。
書込番号:25812782
2点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
RTX4060もRTX3060も3000円くらいしか価格が変わらないので迷っているのですがやはり新しい方のRTX4060の方が無難な印象も受けました。
現在使っているグラボ(Radeon RX 460)だと書き出し中(書き出しはグラボではなくCPUを使う設定にしています)にタスクマネージャーを見ると、CPU使用率は30〜40%くらいなのに、専用GPUメモリー使用が2GBで張り付いているのでこれがボトルネックになっていたりしているような気がしています。
環境はwindows 11のDTM用PCで以下の構成です。
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
メモリー:64GB
グラボ:Radeon RX 460
↑
これのグラボを交換することでできるだけH264書き出し速度と、編集中の快適さをアップさせたいと思っています。
書込番号:25813426
0点

H264でも元の動画の形式にもよるかもしれませんが、自分がやってる限りほとんどこのDaVinci Resolveはグラボでやるのでどちらにしても快適になるのは間違いないとは思いますね。
書込番号:25813524
1点

結局RTX3060を購入しました。
大分快適に編集できるようになり、ネイティブで書き出すよりも3倍くらい(もっとかもしれません)速くなりました。
4K編集でタイムラインプロキシ解像度もフルのまま再生できるようになり快適です。
書込番号:25819991
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/23 20:56:37 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/13 15:01:16 |
![]() ![]() |
17 | 2024/10/29 21:42:01 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/19 16:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/14 15:36:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/23 12:38:37 |
![]() ![]() |
18 | 2024/07/22 0:43:13 |
![]() ![]() |
15 | 2024/04/11 13:00:14 |
「玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]」のクチコミを見る(全 77件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





