スバル レヴォーグ レイバック のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ レイバック

レヴォーグ レイバック のクチコミ掲示板

(707件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
レヴォーグ レイバック 2023年モデル 202件 新規書き込み 新規書き込み
レヴォーグ レイバック(モデル指定なし) 505件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ レイバック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
レヴォーグ レイバックを新規書き込みレヴォーグ レイバックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

最近急に

2025/08/05 07:19(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

クチコミ投稿数:274件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度3

最近急にレイバックのTV CMが 流れるようになりましたよね。
内容がアイサイトのCMじゃなくなったのは良いけど、あまりやる気の感じないCMですね。
近々マイナーチェンジでもするのでしょうか?

書込番号:26255593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/08/05 08:19(1ヶ月以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

23年10月新発売(D型)、25年1月にE型になったと思いますが...。
まだ変わらないと思いますが。
https://www.subaru.jp/dealerservice/ownersmanual/levorg-layback/

書込番号:26255621

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/05 10:55(1ヶ月以上前)

>あまりやる気の感じないCMですね。


多分、中年のカップル(死語か)の走り回る、イメージにふったCMの事かと思いますが、
面白い発想ですね。

ホンダなんかたいていそんなCMばかりです。
売る機能がないのか、特に商品アピールしませんね。
日産、スバルは、先進機能を前面に出してくるのが多いですかね。
私は、あれこれ言われるより
イメージで訴えるのも好きですね。

書込番号:26255727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度3

2025/08/05 13:09(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
>バニラ0525さん
コメント有難うございます。

マイナーチェンジはすでにされたんですね。
トランプ関税の影響で、国内でも売らないとまずいと思ったからでしょうかね。
ま、CMに関係なく売れる車は売れますからね。

関係ないですが、先月1年点検してきましたが、心配していたエンジンオイルの漏れは無かったです。

書込番号:26255794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/08/05 13:33(1ヶ月以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

まあ、レヴォーグにはHVはないので、S:HEVの追加もないでしょうし。
後は特別仕様車かな。これなら年に何回も出せるので。

書込番号:26255804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度2

2025/08/05 18:00(1ヶ月以上前)

>KS_A_T_D_YSさん
売れてないから単にテコ入れじゃないですか。
フォレスター、クロストレックが高くなった今、ハーマンカードンも付いて400万はお得かも

書込番号:26255951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度3

2025/08/05 19:56(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
ストロングハイブリッドを積んだグレードは出ないんですね。
レイバック、やはりというかフルモデルチェンジもしないで消滅してしまうのですかね。
この車、乗り心地が良いのでギリギリ満足してますが、燃費問題をどうにかしないと売れないですよ。

書込番号:26256053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度3

2025/08/05 20:02(1ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
そうですよね。
昨年購入した時はほとんど街中でレイバックを見かけることがなかったのですが、最近たまに見かけるようになってきましたが売れないですよね。
私はストロングハイブリッド車が発売になるまでの繋ぎで用意した車だと思っています。

書込番号:26256056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:1081件

2025/08/06 05:24(1ヶ月以上前)

レガシィの派生モデルであるエクシーガも一代で終わってしまいましたね。

書込番号:26256333

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10年以上長く乗れる車でしょうか

2025/05/12 20:03(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
父親の形見でトヨタのブレビスを20年乗りました。頑張って動いてくれていますがさすがに可哀想になってきまして、乗り換えたいと思っています。気に入った車を長く乗りたいのですが、この車は10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか。今時の車事情を知らず、ぜひアドバイスをください。待ったらSHEVも出るのかもしれませんが、ガソリンエンジンの方が問題が起こらず長く乗れるのではと思うのですがいかがでしょうか。
【重視するポイント】
乗り心地重視して選びました。高齢の母親と子供達と共に旅行をして思い出を作りたいと思っています。遠出をするのに、楽に安全運転できそうなところが気に入りました。
【質問内容、その他コメント】
メンテナンスはディーラーお任せできちんと受けるつもりです。試乗してみて、ボンネットの穴は気になりませんが(笑)ナビ画面が横型の方がいいなと思うのだけが気になるところです。暖地在住です。カニを食べに連れて行ってあげたいなと思っています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26176980

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/12 20:27(4ヶ月以上前)

お金さえかければ15年でも20年でも乗れるでしょうが、どのくらいお金が掛かるかどうかは運次第ではないでしょうか。
ただ一般的というか平均的には、水平対向エンジンのスバル車はコストがかかる場合が相対的に多い印象はあります。
やはりトヨタが無難ですが、最近はどうなんでしょうね。
私は今のトヨタハイブリッド車は12年超ですし、その前のトヨタガソリン車は14年乗りました。
その前のホンダ車は8年か9年、その前のマツダ車も同じくらいの年数で廃車にしています。
他に三菱車は10年超、ダイハツ車はもう14年になりますがまだ快調です。
やはり運でしょうね。

書込番号:26177011

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/12 20:33(4ヶ月以上前)

長く乗れるかどうかってのはユーザーしだいじゃないですかね?

車体そのものは修理を繰り返せば100万kmでも大丈夫でしょう。ただそこまでのお金をユーザーが費やせるかってのもあります。
昨今心配なのはいわゆる安全装置です。レーダーブレーキとか、カメラとかですね。

少し前のスバル車でその手の装備が故障して修理代に50万とかって話を聞きました。その方は中古で80万くらいで買った車だから修理するのを悩んでいました。でもその故障でメーター内に警告アラートが出るので、車検を通すために泣く泣く修理することになったようです。

レーダーブレーキの多くはフロントガラスにカメラやレーダーがくっついた構造になってますが、これが故障するとガラスごと交換になるようです。そのうえで再設定なども必要になるので、余計にお金がかかるのだそうです。
昔なら石などでフロントガラスが割れたりヒビが入ったとしてもガラス代だけなんで高くても10万くらい、安ければ3万くらいで済んだものが、今は30万円以上とかです。


まぁ、10年くらいで壊れるとは思いませんが、壊れた時の出費が今まで以上に大きいというお話です。つまりお金をかければ10年でも20年でも乗れますが、以前の車よりは余計にかかる可能性が高いということです。
もちろんそもそもスバルのエンジンはトヨタより耐久性は無いと思います。高性能とは思いますが、その分メンテにお金もかかります。

書込番号:26177023

ナイスクチコミ!7


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/12 21:07(4ヶ月以上前)

>みのれなままさん

この車には乗っていないのですが、同じスバルには乗っています。
フォレスターやインプレッサスポーツには10万q以上乗っていましたが、特にトラブルや故障はありませんでした。
メンテナンスも基本的にオイル交換を年に二回、オイルフィルターは年に一回の交換、後は車検ごとにデフオイルの交換位です。
なので、今もまたスバルに乗っています。
当たりはずれがあるので大丈夫とは言えませんが、10年位なら行けるかと思います。

書込番号:26177072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/05/12 21:12(4ヶ月以上前)

>みのれなままさん
>レヴォーグ レイバック
>この車は10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか。

みなさん言われるように、メンテナンス、修理費用が問題無く支払っても良いと言う仮定ならいくらでも乗れるでしょう。

以前、甥っ子がレガシーツーリングワゴンに乗っていた時、修理に出している時が多かった記憶が有ります(エンジン関係で)
(以前に、ソニータイマーと言う言葉が有りました。保証期間が切れると故障をすると言うことです)
今でもここ価格コムで、エンジンのオイルの滲みとか言うスレがたっています。

自動車ですから故障は付き物ですが、故障の話しが少ない自動車メーカーが良いと思います。
例えばトヨタなんかは少ないと思いますよ。

書込番号:26177078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/12 21:20(4ヶ月以上前)

 お父様のブレビス20年は素晴らしいことと思います。車庫か否かにも依りますが、塗装等の傷みもあっての事と察します。今の延長で新車をお考えなら、ガソリンエンジンでも問題ないかと思います。

 レヴォーグは乗り心地は素晴らしい車かと思いますし、ナビ画面が縦型なのは一度慣れてしまえば気にならない気がします。

 せかっくですので、レヴォーグレイバック(1.8Lターボ)と他者(トヨタハリアー/2Lエンジン)等、2〜3車をじっくり比較して、その中からトータルで気に入ったものを選ぶとよい気がします。例えば、ハリアーのガソリン車は、レヴォーグレイバックより購入価格が数十万円高かったとしても、10〜20年の長期的な維持費まで含めると、ハリアーは同等か、或いは安くなる可能性もあり得ます。

 ですので、車のデザインや色の好み(飽きの来ないもの)と、今後10年間の維持費、20年間の維持費はどうかという点で、比較されると良いのではないかと思います。

書込番号:26177086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 21:29(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます!ちょっと今のトヨタ車の見た目や車幅が自分の希望と合わず・・・車検2回通して後は運次第、といった感じですね。頂いたご意見を参考にします、ありがとうございました。

書込番号:26177105

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2025/05/12 21:34(4ヶ月以上前)

お乗りのブレビスや兄弟車のプログレといった当時のトヨタの小さな高級車は、車両自体にとてもコストを掛けており、特に耐久性の面では頭抜けています。

で、質問であるレイバックがブレビス同様15年以上乗れるのか?ですが、大切に扱ってれば当然乗れるでしょう。
ちなみに現在27万キロ走行で現役バリバリのレヴォーグを所有してる知人がいます。
メンテナンスをディーラーへ出してはいませんが、エアコン関連のトラブル以外目立ったトラブルもなく順調そのものです。

>遠出をするのに、楽に安全運転できそうなところが気に入りました

今回の車選びで上記を重視するならレイバックは現状では一番手堅な選択です。

当然、純ガソリンエンジン車の方が待ちもいいです。
燃料代といったランニングコストの部分では敵いませんが、修理費用などでは純ガソリン車の方がお安く済みます。

書込番号:26177111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 22:28(4ヶ月以上前)

ブレビス、見た目もサイズも内装も、本当に気に入っているのですが今は雨ざらしの駐車場で。でも故障もなく家族の思い出を作ってきてくれました。もう部品がないと言われる時期でもう一度車検通すか悩んで、手放すことを考えると落ち込んでしまいつつも遠出した先で故障したらと不安もあり、新しい安全な車を、と探し始めておりました。レイバックいい車ですね。でも、アドバイス頂いたようにもう一度車検通してその間にゆっくり探す方向も考えてみます。キーを回してイグニッションスタートしてのエンジン音、まだ聴いていたいと未練がましく思います。トヨタ、もう一度originを普及価格で出してくれないかな、小さいセダンのレトロブーム来ないかな(笑)
皆様、親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26177173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/12 23:01(4ヶ月以上前)

>イグニッションスタートしてのエンジン音、まだ聴いていたいと未練がましく思います。

JZ系のスムーズな吹け上がりと音が好きなら、スバルの秀逸なダウンサイジングターボでも満足出来ないかも。

スバルの車体は各種消耗品の交換(ゴムブッシュとかベアリングとか、割と早いかも)をしっかりしておけば、長く使えると思います。ただ、CB18の耐久性の実績はまだこれから、という面はありそう。再来年そのエンジンのフォレスターを買うつもりですけど。

書込番号:26177199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 06:01(4ヶ月以上前)

>みのれなままさん

ブレビス・・・あまり売れずに消えた車種で私も良く分かってませんでしたが、プログレの兄弟車種ですね。
https://kakaku.com/item/70100110055/
ファンからの評価は高いのに見た目がおっちゃん臭いことと、たぶん「これ買うならセルシオとかクラウンでは?」のような印象で売れなかったんじゃないかと。

このクルマからの乗り換えだと、最近のクルマではかなり印象が変わってしまうと思います。
特に内装の満足度がなかなか得られないんじゃないかなぁ?と思います。
またエンジンも直列6気筒でシルキーな良いエンジンでしょうね。(私は乗ったことありません)
最近は直6エンジンなんて絶滅危惧種状態ですし、その当たりも是非試乗して良く吟味された方が良いと思います。

ご予算が分かりませんが、余裕があればレクサスも視野に入れてはいかがでしょうか。
少々大きくなりますが、ES300hあたりはいかがかなぁ?なんて思いました。
https://kakaku.com/item/K0000089775/

書込番号:26177358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 06:55(4ヶ月以上前)

ブレビス。
長さ4.55×幅1.72×重さ1.5〜1.6tでありながら、FR/4WD+直6エンジン、5AT、前後ダブルウィッシュボーンと垂涎のスペックですね。
中古車を探せば100万円以下で多少ヒットしますが、流石に20年落ちはお金が掛かりそうです・・・
https://toyota.jp/Showroom/Updates/Brevis/premium/spec/sheet.html
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30164,30166/

書込番号:26177381

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/05/13 08:03(4ヶ月以上前)

みのれなままさん

2005年式レガシィTWを所有しており走行距離は約14万キロでこの7月で20年になります。自分の友人で一番距離を走っている方だと第3世代のレガシィB4で53万キロに到達だそうです。

他の方も述べられているとおりきちんとメンテを行っていれば20年ぐらいは問題なく乗れると思います。特にターボエンジンはエンジンオイルを適正スパン or 距離で交換するのが重要と思っています。あとは適度(1週間に最低1度ぐらい)に動かしてあげることでしょうか。

自分のケースだと10年以上で通常消耗部品(タイヤ、オイル、バッテリー、ワイパーゴム等)以外の交換が出始め、15年過ぎると場合によってはいっぺんに複数の部品交換が必要になったりしました。

自分は基本DIYで部品交換しますが先日もハブベアリング、ブレーキローター、ブレーキパッドを交換して部品代だけで10万円超。工賃はDIYなので0円。ディーラーに聞いたらこれだけの作業をディーラーで行うと純正部品と工賃で20万円以上コースだそうです。自分は交換に丸2日を要してかなり大変だったので価格が高いのも「なるほど」な感じでした。

個人的には15年とか20年乗るのであれば10年を超えたあたりでディーラーフロント担当と20年乗る上で交換が必要な消耗部品をピックアップしてもらい、年単位で予防交換していく方が費用が平準化されて財布的には楽かなと思います。

あと、20年とか乗る上で注意したいのは、発売から15年を超えてくると部品そのものが取れなくなるケースが増えてきます。自分の周りでは修理したくても部品が入手できず、修理も不可で泣く泣くクルマを廃車にした人も多数です。自分の車も同じ問題を抱えているので戦々恐々です。

最後に長く乗るのはとてもいいことだと思います。ただ、車齢が上がれば自身の年齢も上がってきます。最近は高齢者事故もよくニュースになるので安全支援が付いていない or 古い安全支援の車を乗り続けるよりも新しい車に乗り換えた方が自分だけではなく周りにとってもいいのかなと考えたりします。そういう意味で安全性能がトップクラスなレヴォーグはとてもいい選択と思います。

長文失礼しました......

書込番号:26177442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/13 08:07(4ヶ月以上前)

お父様がブレビスに乗ってられたとはなかなかの車好きさんでしたんでしょうね、スレ主さんも初心者と言いながら購入候補がスバルのレヴォーグレイバック、なかなかのマニアさんですね。

この投稿は15年以上乗れる事なんか十分承知の上での問いかけなんでしょうね。

「メンテナンスはディーラーお任せできちんと受けるつもりです」これなら大丈夫ですよ、ブレビスと同じ20年以上いけるんじゃないですか。

書込番号:26177446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/13 08:39(4ヶ月以上前)

>みのれなままさん

>この車は10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか。今時の車事情を知らず、ぜひアドバイスをください。

10年は十分可能だと思います


この車のエンジン(ターボ付き)は新しいエンジンで現状でもたまにトラブルの話が出る
エンジンです
現在販売されている車は対策済かもしれませんがチョット気にはなります

この車でなければいけないのであれば仕方ないですが
同じスバルで荷室は狭くなりますが
クロストレックやインプレッサの方が(2LNA)でよりリスクは少ないかもしれません

>10年以上、なんなら15年以上乗れるでしょうか

ブレビスではエアコンやパワステ、オルタネーター(発電機)やセルモーターとかの不具合は出ませんでしたか

10年であれば無いかもしれませんが15年以上乗る場合上記の劣化による要交換を伴う修理が出てくる可能性は有ります
その覚悟(その時は直せば)があれば20年でも大丈夫かもしれません


>乗り心地重視して選びました。高齢の母親と子供達と共に旅行をして思い出を作りたいと思っています。遠出をするのに、楽に安全運転できそうなところが気に入りました。

何人でどの程度の旅行なのか分かりませんが
トヨタシエンタやホンダフリードの方が適しているかも


書込番号:26177482

ナイスクチコミ!0


4DR党さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/13 08:50(4ヶ月以上前)

>みのれなままさん
レイバックは動力性能的にも十分な性能を持ち、不満の出ない良い車に仕上がっています。
また、日進月歩で進化し続けている「先進運転支援システム」(ADAS)や「アダプティブクルーズコントロール」(ACC)は非常に実用的で高い性能が実証(認知)されているアイサイトおよびアイサイトXも搭載されているため、これから長く利用するために「今」購入されても長く利用し続けられる性能が担保された車に仕上がっています。

レイバックの外観や使い勝手を気に入られているなら、安心して購入できる車だと思います。

私は年齢からくる注意力低下をサポートしてくれる「実用的で使える運転支援」を気に入ってクロストレックを購入しました。

書込番号:26177494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/05/13 09:00(4ヶ月以上前)

>みのれなままさん

私が乗った車の中でスバルはこれといって故障はしていません。バッテリーを5年ごとに替えただけです。
フォレスターを2004年以来13年、息子と私で乗っていました。北海道WRC開催記念MT車でした。
https://www.webcg.net/articles/-/14755
スバルブルーに大きな金色の星のマーク、金色の塗装ホイール。カッコ良かったですよ。
その後息子の車になりましたが、手放したのは息子が結婚し、奥さんの「2台は要らない」の一言で、結局新しい奥さんの車のほうを選びました。
スバル車には妻が2017年からスバルXV、2023年からクロストレック、今年からクロストレックS:HEVと乗り継いでいます。妻車なのでいつまで乗れるか分かりませんが。

ただ、レイバックはターボ車です。丁寧な乗り方をしていれば良いのですが、無理な回転をかけるとターボを壊す恐れがあります。30秒から1分の暖機、同じくその程度のクールダウンを心がけてください。私はスカイラインでターボを何回か壊しました。これの交換は高価です。

書込番号:26177504

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2025/05/13 09:03(4ヶ月以上前)

長く乗るには覚悟ですが10年ならだいたいは平気です。
 うちの車だと15年辺りから怪しい部品が出てきました、なので車検時にお金掛けてます。
 で1巡し交換し終わったのが20年目位でその後は問題無く乗れてます。
 ディーラーも良いんですが色々な車の整備している人の方が部品の他車種流用とか融通効きます。

書込番号:26177506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/13 09:04(4ヶ月以上前)

出費を抑えるために長く乗りたいという事ではなく、家族で長期間にわたり気持ちよく使える良いモノを買いたいということですね。
私はスバルの別の車種を所有しておりますが、走行安定性と機敏性、乗り心地や静粛性などの快適性、車体の剛性感、先進機能による運転支援機能や安全機能など、高い次元でバランスしていることを感じます。更に言えばクルマのあちこちから、真面目なクルマ造りに取り組んでいるブランドであることを感じとれ、お考えの用途にはベストマッチだと思います。
維持費についてのご意見もありますが、一般論としては問題ありません。1台を20年乗れば、それなりの修理費や消耗品交換代がかかりますが、2台を各10年乗るよりはトータル出費は抑えられます。一部の超プレミア価格車を除けば、トヨタだから、スバルだからという次元の金額では無い筈です。
むしろ電子制御による安全機能や自動運転技術、炭酸ガス問題への対応などで世の中が動いている中、今まで以上に陳腐化の速度が早まることが懸念されます。気に入ったモノを長く使うということがやりにくくなる方向ですし、そちらとのバランスかと考えます。

書込番号:26177507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 14:26(4ヶ月以上前)

皆様、短いトピ文からこちらの状況を的確に読み取っていただき、ありがとうございます。そうです、車とともに年齢を重ね気づけばアラカンで、定年年齢は上がるのに車で事故を起こせば免職で皆に迷惑かけるけど最近自分の反応が遅くなってる・・・という恐怖がありました。運転は楽しいけどひとさまを巻き込む事故は絶対起こしたくない。安全性能を重視して選び、きっと情が湧いて長く乗りたがるので最後か、最後から2番目の車を安心して選びたくお教えを願いました。電子部品が増えると故障が多くなると聞き不安もあったのですがそこは安全のための必要コストと割り切り、丁寧に車に負担をかけないように気を使っていけば大丈夫ということですね。どなたのレスもすごく勉強になりました、ここで聞いてよかったです、ありがとうございました。

書込番号:26177778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/14 16:16(4ヶ月以上前)

ちょっと変わり種の話をば・・・

最近、車検を受けたばかりなのですが、受ける前から、「フロント/リア共にウォッシャー液が出ない」という症状がありまして、てっきりウォッシャーポンプの故障だとばかり思っていたのですが、メカニックに確認して貰ったら、「ウォッシャーホースが途中で切れて、液が漏れてます」と指摘されました。

一昨年まで乗ってたレガシィセダンは、27年間乗ってたのに一度もウォッシャーホースが切れた事がありませんでした。(透明なビニールチューブで、黄ばんではいましたが、しっかり弾力もあって丈夫でした)

んが、最近の「黒いホースタイプ」のは、長持ちしないみたいです。
駐車場が直射日光が当たる青空駐車とか、保管環境が悪い場合だと、もうゴムらしさが無くなると言いましょうか、チョコレートケーキのような感じになってしまい、指で簡単にむしり取れるぐらい脆くなってしまっていました。

費用がかさみそうなので、取り敢えず、amazonで汎用ウォッシャーホースを買って、切れた部分だけ自分で補修して、車検を通しました。
車検から戻って来て、2週間も経たない内に、他の箇所も切れてしまい、再びウォッシャーが出なくなるという有様。

あ、すみません、愚痴になってしまってますね。
もう、純正のウォッシャーホースアッセンブリは入手してあるのですが、ポンプの際辺りが時間が掛かりそうなので交換するタイミングを模索中。

そんな感じなので、昔の車より、ホース類とか、予想外のところで寿命が短くなってるかも?

書込番号:26178834

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CB18の悲劇

2025/04/19 22:05(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:2件

水平対向はピストンシリンダーが横倒しになっているため、シリンダーヘッド部が絶えずオイルに浸されています。そのため経年劣化でガスケットが侵食されていくのです。リビルトあるいは修理の場合、ガスケット(液状)を多めに塗って組み直すそうです(スバル談)

CB18エンジンは国内専用。つまり、それだけ神経質なエンジンなんです。系列販売でないアメリカなどでは手におえません。直噴×ターボ×希薄燃焼=スラッジの堆積は避けられない。PM排出の多い希薄燃焼は、三元触媒の耐久も心配です。コストもかかるし、寿命も短いそんなエンジンを世に送り出さなければならない理由は、環境と省エネです。ところが、実際はどうかというとFB25よりもCB18搭載車のほうが燃費が悪くなっている。SGPで100kgも重くなった車体を1800のエンジンにターボでドーピングして、無理やり走らせている・・・それがCB18の実態です。

レオーネのOHVエンジンからスバルに乗り続けてきましたが、CB18はおそらく最悪のエンジンです。すべては、環境・省エネへの過剰対応です。そんなに省エネしたい人は、アクアにでも、軽にでも乗ればいい。

CB18に乗る人は・・・長くても10万キロまでに手放す。オイル交換は0W- 16を5000kmごと。年に一度はスラッジナイザー。週にいちどはエンジンをぶん回す。



書込番号:26152511

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/19 22:17(4ヶ月以上前)

また登場ですね。再燃するかな。
「エンジン交換」のタイトルで、2つありましたね。

書込番号:26152531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/20 06:32(4ヶ月以上前)

リビルトエンジンは、新品って言うリビルトエンジン信者がいたスレね。

リビルトでもピンキリって知らないんだろうね。
極端な例だけど↓
https://www.youtube.com/watch?v=u7GaDJnTJas


書込番号:26152748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/20 09:17(4ヶ月以上前)

>リビルトエンジンは、新品って言うリビルトエンジン信者がいたスレね。

当スレの趣旨はそこじゃないでしょ。
一つ前の人も、また引っ掻き回したいのかな?

煤の問題は直噴ターボの宿命なのでは。
ノッキングもかな?
リンバーンでは、過去に三菱が失敗したような。
今の三菱はこれに学んで直噴とポート噴射のリアル方式ですね。

書込番号:26152942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/20 09:26(4ヶ月以上前)

誤 リアル方式
正 デュアル方式

失礼しました。

書込番号:26152952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/20 20:54(4ヶ月以上前)

すみません、主張されているロジックがよくわからないので教えてください。
直噴×ターボ×希薄燃焼は他のブランドにもありますが、スバルのエンジンに特に問題あるということでしょうか?
水平対向エンジンはシールがオイルに浸されているという事と何か関係があるのでしょうか?
結局のところ、何が問題なのでしょうか?

書込番号:26153717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2025/04/22 10:23(4ヶ月以上前)

>HAPPYROMANCE21さん
>直噴×ターボ×希薄燃焼=スラッジの堆積は避けられない
市場走行に使用したCB18のピストンやヘッドの燃焼室のデポジット堆積状況や吸気ポートのスラッジ堆積状況を実際に観察した例を前から探していたんですが、どこかでご覧になりましたか?

 あと、前から言ってたけど製造原価は相当高いエンジンなことは間違いがないですが、ユーザが乗ってる分には反応も良いしトルクもあるし結構良いエンジンで、最悪ではないような...

書込番号:26155359

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2件

2025/08/27 09:12

2020年納車でフォレスタースポーツ乗りですが、現在10万キロ越えでエンジンに問題は発生していません。
燃費もリッター10〜14kmで安定しています。

書込番号:26274274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーの再生

2025/04/06 20:56(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

取扱説明書にはUSBの音楽が再生できると出ていますが、良くわからないので教えてください。

SKフォレスターに乗り、パナソニックナビでCDからSDカードの録音したものを再生して聞いています。
このSDカードのデータをUSBメモリーにコピーすれば、レイバックで再生できますか?

書込番号:26137422

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/06 21:07(5ヶ月以上前)

ナビの内蔵HDDやナビでSDカードに録音した音源は著作権処理されているので、他のナビなどでは聴けません。

書込番号:26137437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2025/04/06 21:19(5ヶ月以上前)

>森陣さん
>パナソニックナビでCDからSDカードの録音したものを再生して聞いています。

元々のCDからパソコンでUSBにコピーしたら聞けるんじゃないですか
(例WINメディアプレーヤーなど)

ナビでコピーした物はそのナビでしか再生出来ないと思いますよ。
(テレビの録画と同じ)

書込番号:26137450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/06 22:05(5ヶ月以上前)

>元々のCDからパソコンでUSBにコピーしたら聞けるんじゃないですか

そうですね。

>パナソニックナビでCDからSDカードの録音したものを再生して聞いています。

PCなどで「CDからSDカードに録音したもの」であれば、ナビを変えても聴けると思いますが、ナビの機能で録音したものであれば、ほぼ(自分が知る限り)駄目だと思います。

書込番号:26137509

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/04/07 17:12(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
PCでUSBにコピーしてみます。

書込番号:26138401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/10 12:47(5ヶ月以上前)

既に解決済のところですが。
VNレヴォーグEXモデルに乗っています。
CDをPCからUSBへのコピーであれば大丈夫です。
ファイル型式も主だったものならほぼ全て対応しています。
私は、シングル曲ならDミュージックから購入、アルバムならTSUTAYADISCASでレンタルし、PCにまず保存し、それからUSBへコピーして車で再生しています。

書込番号:26141435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/04/11 14:46(5ヶ月以上前)

>GoziU代会社員さん

良く分かりました。ありがとうございます。

書込番号:26142627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ582

返信200

お気に入りに追加

標準

エンジン交換

2025/03/09 17:56(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:64件

ご報告。
一年点検でオイル漏れが見つかり来月エンジン交換となりました。
走行距離6000kmでまさか自分の車がエンジン交換とはびっつりです。

書込番号:26104001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 18:06(6ヶ月以上前)

>えびーちゃんさん

水平対向だからなんですかね?交換とかwww

書込番号:26104016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/09 18:37(6ヶ月以上前)

以前も話題になりましたが、リビルト交換ですよね。
6000しか走ってないのに、中古の得体のしれないリビルトエンジンに乗せ換えなら、
私なら時間がかかっても修理させます。

書込番号:26104046

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2025/03/09 19:06(6ヶ月以上前)

えっ、スバルはリビルトエンジンは作っていないと思いますが....。そのための工場はないですよ。
スバルだけではなく自動車メーカーはそんなことはしません。経費で落とせます。
ディーラー修理もリビルト品は使わず新品部品を使います。そのため修理費は高額になります。
逆に再発する恐れがあるので、新しい交換エンジンはきちんと実働テストすると思います。

リビルト部品を使って安く修理したい方は街の修理工場へどうぞ。
街の修理工場は新品・リビルト品・中古品、何でも要望に応えてくれます。

書込番号:26104096

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/09 19:12(6ヶ月以上前)

リビルトの話ってこのスレですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001379809/SortID=25786959/

まあ、リビルト品と中古品ぐらいは理解してもらいたいです

書込番号:26104110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/09 20:59(6ヶ月以上前)

そもそもリビルドは町工場でやってるものでしょう。
リビルドエンジンで検索すれば、たくさんでてくるかと。
自動車メーカーでは、リビルドエンジンは作っていないのでは?
仮にメーカーが組み直して出荷するエンジンがあるとすれば、それは新品ということかと。

書込番号:26104243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/09 21:04(6ヶ月以上前)

>逆に再発する恐れがあるので、新しい交換エンジンはきちんと実働テストすると思います。

他メーカーでエンジン保証交換になった時は、積み替えた新品エンジンについて、慣らし運転を細かく指示されました。

書込番号:26104250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/09 22:07(6ヶ月以上前)

この話題以前からよく見かけますね。
オイル漏れでエンジン交換、スバルならではですかね。
新品か、
スバルが、オイル漏れした車の回収したエンジンを修理し、リビルト品に近い新品出したかね、それを別の車に取り付け、
スワップ状態というのか、ところてん式修理というのか、怪しげなことしてそうに想像します。
リベルト品と言ったり、新品と言ったり、
「真実はいかに」、ですね。




書込番号:26104340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/09 22:15(6ヶ月以上前)

とりあえず、バニラ0525さんは知らないことを想像で語ることをやめてください。

書込番号:26104352

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/03/09 22:53(6ヶ月以上前)

自動車メーカーやディーラーが主要取引先なリビルト事業を展開している会社も結構ありますね。貨物系とかリース車の需要の方が多そうだけど。


スバルは新品エンジンのストックはしていないとか。
リビルトエンジンはSTIがストックしている場合があるとか。

真偽は不明だけどリビルトエンジンだったって情報もあるにはあるから
全くないってこともなさそうだね。
正式にリビルト使ってますって言わないでしょうから判らないですけどね。
下手すると新品よりもリビルトの方が手組みレベルになるから
エンジンバランスが良いこともあるらしい。

書込番号:26104385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/10 04:25(6ヶ月以上前)

スバル工場ですべて新品部品組み立てで出荷=>新品交換エンジン

一度使われてどんなオーナーが得体のしれない添加剤や使ったかもしれない
 し稼働時間もも不明な中古エンジンを基準値から外れた部品や見た目消耗した
 部品だけを新品に替えて出荷=>リビルトエンジン

どちらがリスク高いか考えたらわかるでしょ。修理費を安くするためにリビルト部品を
 使う修理は良く行うのは、リビルトが新品より安いからでなぜ安いかを考えれば
 おのずと答えは出る。
リビルトは組みなおすから制度が良いなんて言う事より一部の部品が一度使われて
 いる中古と言う事。
中古車は新車と違うのと同じで、認定中古車でも中古車は新車ではないので、
 「リビルトの新品エンジン」という言葉は存在しない

書込番号:26104570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/10 05:19(6ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=9913278/

メーカーの客相がこんなことを言うメーカーは、どうかと思うけど。

中古品ではないと書いてる人もいるけど、中古品を修理した部品で
 新品とは言わない。

以前の書き込みでもエンジン載せ替えで伝票にはリビルトと書いてあったらしく、
ディラーに聞くと新品って言ってたらしいが、新品使って書類にリビルトとは
 書かないよ。
この辺がメーカとして「リビルト品の新品」という意識が定着してるメーカーではないかと
 感じてる。

書込番号:26104578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/10 06:22(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

これ本当なんですかね?

新車保証の修理交換で新品を使わないって信じられないんだけど。

保証期間に不具合が出るものを売ってしまったので、保証として無料修理か、もしくは新品交換が普通だと思ってた。
どのメーカーもリビルド(再生品)部品を使うのかなあ?

書込番号:26104600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/10 06:31(6ヶ月以上前)

一年で交換となったエンジンにリビルド使うのは違和感感じる。新品載せ替えでは?
なんでリビルドと思うのか見解知りたい。

修理した時点でリビルドになるのでは?
言いたいことは分かるが、混同して分かりづらい。

書込番号:26104607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/10 06:34(6ヶ月以上前)

>えびーちゃんさん
1年で交換とはついてないですね。自分も1ヶ月点検でオイル漏れの経験あります。幸いパッキン交換ですみました。

リビルドじゃない新品エンジンに載せ替えか詳細希望します。

書込番号:26104609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/10 08:36(6ヶ月以上前)

スレ主さんは新車から6000qでエンジン交換に至った事にビックリされてるだけ、交換エンジンが新品にならないかもと言った心配をされてるわけではないでしょう。

それに保証期間内の交換やねんから新品に決まってるがな。

日本メーカーのどこにそんな中古品に替えるとこあるねん、〇〇の勘繰りそのものや。

書込番号:26104706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/10 09:33(6ヶ月以上前)

高い機材ほどむずかしいさんが、参照されたスレですが、
2009年ですね。
かなり前ですが、
内容が嘘としたら、よくできたつくり話ですね。
真偽は不明でしょうが、
私は信じます。
新車の保証修理で、このような対応、私はありと思いますが、
日本のメーカーの対応、信じる者は救われるですかね。
ありがたいことですね。

書込番号:26104749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/10 10:03(6ヶ月以上前)

前から話題になってるスバルのリビルトエンジン載せ替え
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379809/SortID=25415629/

↓これも気になるんですよね。リビルトの記載の写真もはあるのいで、嘘は書いてないと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3240158/car/3432716/7915497/note.aspx

書込番号:26104773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/10 10:07(6ヶ月以上前)

メーカーが言うようにリビルドエンジンが新品エンジンと何ら変わらないというなら、保証外の実費でエンジン交換する時、リビルドエンジンと新品エンジンの値段が同じだったら、喜んで新品エンジンに替えるけどね。

まあ実際のエンジン値段は、

新品エンジン>リビルドエンジン>中古エンジン

だろうけど。

書込番号:26104779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5727件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/10 10:21(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>それに保証期間内の交換やねんから新品に決まってるがな。

ところが、それがそうではないと言う書き込みがあるような。

僕も信じられないけどね。

メーカーは新品エンジンより安いリビルドエンジンで済ませたいのかも知れないけどね。

でも保証期間中のエンジン不良で保証修理での交換修理となったら、ある意味ペナルティという側面もあるので値段が高くても新品エンジン使うのが当然じゃないのかなあって。

書込番号:26104797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/03/10 12:13(6ヶ月以上前)

部品検索システム1

部品検索システム2

EJ20Yリビルトエンジン

”リビルトエンジン=悪い”みたいな感じのことを言ってる人がいるけど事実とは異なるし不安を煽るのは正直感心しないね。自身がエンジン載せ替えた経験での話?

重要なのはどこのリビルトエンジンかってこと。安いリビルトエンジンもあれば高いリビルトエンジンもあり市場価格よりも明らかに安い価格ならリスクがあると疑った方がいい。ちゃんとしたリビルトエンジンメーカーなら再利用可能部分(エンジンブロック、クランクシャフト、バルブ等)も研磨した上でそれ以外の消耗部品は全て交換。各値も適正基準内に収まるように組んであるはず。エンジンブロックその側もサンドブラスト(?)かけてあって見た目は新品と変わらず。あと、保証もメーカーによるけど2年4万kmとか3年6万kmある。

ちなみEJ20Yはメーカーでリビルトエンジンは持ってたから現行エンジンもメーカーリビルトはあるんじゃないかな。EJ20Yに関してはディーラーフロントも言ってたし、昔使われていた部品検索システムにもその表示がある。リビルト作業自体はどこかのリビルトメーカーへ下請けに出しているのかもしれないけどメーカー製と謳ったリビルトエンジンなら新品相当と考えて問題ないと思う。

参考までに自分が載せ替えたEJ20Yリビルトエンジンは補機類なしで677,600円(ブローエンジン下取り込み)、2年4万キロ保証。ブロックが逝っちゃっているとエンジン価格がプラス5 or 10万円高だったはず。慣らしで1,000km走行したけど全く問題なし。新品だろうとリビルトだろうと長期間に渡って問題なく使用できて保証もちゃんとあればいいわけで......

書込番号:26104900

ナイスクチコミ!10


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ812

返信79

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

クチコミ投稿数:42件

現在、ボルボ2022年V60に乗っています。小回りが効かないのと横幅が1850あるので、田舎の細い道を走りにくく、レヴォーグ レイバックに興味を持ったんですが、ステアリングヒーターが装備されていない。
これはコストの問題でなく、必要ないという考え方の問題でしょうが、なぜなのでしょう。解せません。シートヒーターだけでなく、手が温まるステアリングヒーターの幸せを感じないのかな。手袋を装着したらすむからという意見もあるようですが、そんなバカな。冬季の運転にステアリングヒーターは不可欠と思うんですけどね。
なかなか、良さそうな車なのに、ステアリングヒーターが付いていない時点で、私は選択候補から外します。なぜメーカーはつけないのでしょうか。

書込番号:25996940

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/13 07:03(9ヶ月以上前)

必要ないから

書込番号:25996949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/13 07:04(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

> なぜメーカーはつけないのでしょうか。

確実に車両価格がUPしますからね

オプション設定があってもとは思いますが

一度経験すると手放せなくなるとの意見はよく聞きますが、ステアリングヒーターの恩恵を受けたことのない身としては、もしオプション設定あっても付けないです

これも知らぬが仏ってやつかもしれません

書込番号:25996950

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 07:12(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

>ステアリングヒーターがなぜ付いていないのかな

ボルボは北欧でラジエターヒーター付きも有りますね。
日本ではシートヒーターくらいで良いということでは。

書込番号:25996960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2024/12/13 07:20(9ヶ月以上前)

バイクのグリップヒーターはもはや必須装備と感じていますが、ステアリングヒーターが欲しいと思ったことはありません。
むしろ真夏のアツアツの時をなんとかしてほしい・・・

書込番号:25996968

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/13 07:23(9ヶ月以上前)

>手が温まるステアリングヒーターの幸せ

いらないでしょ。電熱手袋したらずっと幸せなの?

書込番号:25996969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/13 07:39(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん
> これはコストの問題でなく、必要ないという考え方の問題でしょうが、なぜなのでしょう。解せません。

寒冷時にこの車のステアリングホイールを握ってみたことがおありでしょうか。
(私はありませんので全く存じません。)

私の車にはステアリングヒーターがついていませんが、どう言うわけか肘掛けヒーターはついています。
実際に氷点下に駐車してあった状況で車両オン直後にステアリングを握っても特別冷たく感じないし、暖房も数分で直ぐに効いてきますので、私の環境(雪国)だとステアリングヒーターは無くても困りません。常時氷点下二桁なら違うかも知れませんが。
肘掛けヒーターも要らないですね。シートヒーターは重宝しています。

>なかなか、良さそうな車なのに、ステアリングヒーターが付いていない時点で、私は選択候補から外します。

折角お気に入りでしたら、一度ボディがキンキンに冷えた車両のステアリングホイールを握ってみてはいかがでしょうか。
握った時の温度感はステアリングホイールの造りに依存するところもあるのだと思います。

書込番号:25996980

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/13 07:46(9ヶ月以上前)

>手袋を装着したらすむ

ウチの車に乗るなら、

真夏でもドライビンググローブを必ず着用する、

ってぐらい気合い入れて乗ってください。

といメーカーからのメッセージだったりして。

書込番号:25996984

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2024/12/13 07:48(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

同意見ですね。

手が冷え症の私も次の車はステアリングヒーターがついいてる車から選びます。

書込番号:25996986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/13 07:49(9ヶ月以上前)

昔は無いのが当たり前だし、今も無い車は多い。

便利な機能を覚えなきゃよかったのに…

教習所の車に付いてましたか?

書込番号:25996987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/13 08:02(9ヶ月以上前)

コストに対する 喜び (コスパ)は 高くないでしょう

グリップ位置にもよるが
エアコン吹き出し方向でも
改善できるし
車内が温まったら要らなくなるので 走り出し期間だけ

私も 冬場 オープンカー(通勤の半分)乗りますが
シートヒーターのほうがコスパがいいし
本当に寒いときはUSBヒーターベストを着ています

書込番号:25997002

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/13 08:03(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

40年間、道央圏で車使っていますが、
ステアリングヒーターの必要性は感じたことありません。

まあ、日本国内ですと、「道北・道東」の地域ですと、
真冬に限定して、ステアリングヒーターはあっても良さそうです。

シートヒーター含め、ヒーター系なし車よりバッテリーの消耗を早めるだけかと思います。

書込番号:25997003

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:42件

2024/12/13 08:07(9ヶ月以上前)

皆さん、クチコミ返信ありがとうございます。
ステアリングヒーターが必要ないという意見が大半で驚きました。
メーカーが装備しないのもなんとなくわかりました。ただ、オプションにも無いというのは?です。一度、経験してみたら、もう、未装備の車は考えられないんですけどねえ。かくいう私も、セカンドカーのN-BOX スラッシュで初めて体験し、こんないい装備があるのかと驚嘆したんです。まあ、私は手と足が冷え性というのがいちばんの原因ですが。
冬季に車に乗ると、まずステアリングヒーターが暖かくなり、その次シートヒーター、最後にエアコンから温風が来るので、体が冷えていると、ステアリングヒーターはとてもありがたいです。
ちなみに、セカンドカーのN-BOX スラッシュも9年乗ったので、そろそろ買い替えの時期ですが、調べると現在、軽でステアリングヒーターがついているのは、デリカミニぐらいらしいですね。

書込番号:25997005

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/13 08:17(9ヶ月以上前)

うちはリモコンスターターで室内温めちゃうからなぁ。
乗り込む時は室内暖かいですし、窓の氷も溶けてます。

だから必要と思ってない。

書込番号:25997009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/13 08:20(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

なお、シートヒーターは、本革仕様のシートには、必須アイテムかと思います。

昔の冬、先輩の本革仕様のプレリュードの助手席に座った際、
シートの冷たさにビックリし、飛び跳ねたことあります。
逆に夏の炎天下でも、シートの熱さにビックリし、飛び跳ねたこともあります。

書込番号:25997013

ナイスクチコミ!14


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2024/12/13 08:20(9ヶ月以上前)

>調べると現在、軽でステアリングヒーターがついているのは、デリカミニぐらいらしいですね。

現行のスペーシアカスタム XSにも装備されました。

スラッシュの代替えで候補に入れてみてはいかがでしょうか。

ちなみにステアリングヒーターはコストが掛かる装備です。
シートヒーター同様電力も使います。

その点も装備にあたって加味されてるのでしょう。

書込番号:25997015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/13 08:21(9ヶ月以上前)

>ステアリングヒーターが必要ないという意見が大半で驚きました

だね。

ステアリングとシートのヒーターがあれば、
首都圏ぐらいならエアコン無しで過ごせるぐらいだし。

だからって、コレがないクルマは買わん、
とは思わんけどね。

書込番号:25997016

ナイスクチコミ!19


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/13 08:25(9ヶ月以上前)

不要派が圧倒的ですねー。私もそこまでいるかなと思っていましたが、実際使うと冷え症にはとんでもなくありがたい装備でしたし、次に乗り換えるとしたら購入条件の一つに入れるかな。優先順位はそこまで高くないけど。

車格的にフォレスターには着いているんだからレイバックにあってもいいと思いますね。アウトバックもなくなるし。

書込番号:25997019

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/13 08:30(9ヶ月以上前)

ステアリングヒーターついてた方がいいと思うけど、なくてもそこまで困ったことはないかなぁ
ヒーターがついてると、皮材とかが痛みそうで悩みどころ。

書込番号:25997023

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/12/13 08:34(9ヶ月以上前)

バルトークの影さん

アウトバックには装備されているのでレヴォーグにも装備できないことはないと思いますがやっぱりコストの兼ね合いでしょうか。
以前、K2GEAR 平山社長にレヴォーグ用Reizステアリングはいつリリースされるのか質問した時にアイサイトX搭載車だとステアリングに静電センサーがついておりコレがネックで難しいみたいな話をしてました。もしかすると特殊 or 高価なセンサ(?)等を使用しているのかもしれませんね。

自分もステアリングヒーター付き車は所有したことないですけど寒い朝は室内が暖まるまで表面に滑り止めが着いている手袋してしのいでました。

書込番号:25997027

ナイスクチコミ!8


redswiftさん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2024/12/13 08:38(9ヶ月以上前)

>バルトークの影さん

私の憶測ですけど、ステアリングに手を触れているという事を感知するには静電容量式がベストなんじゃないかと?
レヴォも静電容量式を採用していたと思います。

ただ、静電容量式はステアリングヒーターと相性が悪いんじゃないかと?
温度変化によるセンサー感度の補正とかメンドクサイとか?
知らんけど(笑)

で、スバルの開発はステアの暖かさより、触れている感知の重要性を優先したと。
当然、そんな理由なら売るクルマ全て寒冷地仕様のスバルなんだし静電容量式でステアリングヒーター組み込みは開発してるんじゃないですか。

書込番号:25997030

ナイスクチコミ!12


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ レイバック」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
レヴォーグ レイバックを新規書き込みレヴォーグ レイバックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ レイバック
スバル

レヴォーグ レイバック

新車価格:399〜424万円

中古車価格:285〜438万円

レヴォーグ レイバックをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグ レイバックの中古車 (86物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング