REC-ON HVTR-BCTZ3
地上/BS/CSデジタル対応3波チューナーを3基搭載した録画テレビチューナー
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
WIN11 からテレリモからチューナー見つかりません メーカーへ電話すると 多発していることです
この件は、現時点ではご使用いただくことができない状態となるため、ご返品を承ります。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。
弊社にて直接返品を承ります。
返金処理となりました
さらにサーポート能力無し WIN11が悪いと言うありさまで、アップデートはいつになるのかな不明言い出す始末
EX-BCTX2は動いているですけど言うと 搭載されているソフトウェアが悪いかも言い出すありさま 修正もいつにのか不明って。発売してから20日以上たってますが、最優先修正事項だと思います
ファームウェアが修正するまで買わない方が良いと思います
重要な不具合わかっているならばHPなどに記載しなさい 無駄な時間が出来てしまった
ただ 新しいREC-ON がサクサク動くのは良かったが一旦返金処理とします
書込番号:25553431
5点
当サイトのレビュー投稿やネット記事を見るかぎり確かに利用できない模様ですが、「REC-ON App」アプリとの間違えでは? (そもそも『テレリモ』アプリには対応してないので)
新製品のPC対応は、Android版/iOS版の「REC-ON App」アプリを利用するというものに代わってます。
視聴に関しては「DiXiM Play U」アプリや「PC TV Lite/Plus」アプリで問題なくとも、録画予約だけは「REC-ON App」アプリでしか出来ませんからね。(;^^)
書込番号:25553989
3点
>SPねこにゃんさん
返金処理してもらえるようになったんですね!
情報ありがとうございます!
私も困っていてAndoroidエミュレーターでREC-ON Appを動かしてみたりいろいろ回避方法を探してはいたのですが解決することはできませんでした。
AndroidStudioはまだ試して無いのですがもう力尽きました。(^_^;)
だれか試してみて動いたら報告お願いします。<m(__)m>
私はSONY BDZ-FBT2200を購入したのでこれから返品処理を頼むか、このまま使い続けるか考えます。
ちなみに返品を受け付けてくれる期間はどうなるんでしょうかね?
私的にはWindows11で正しくREC-ON Appが動作するまでとしてほしいです。
書込番号:25554390
0点
>ヤス緒さん
当方10月にpc壊れて win11新品買いました その時にインストールしてます言ってました またチューナが有りませんが出る箇所にもREC-ON HVTR-BCTZ3ついて接続方法の案内の記載はあります。
>EJBさん
グーグルーやマイクロソフトがアップデイト対応するかも判ってないないです。アイ・オー・データ側のソフトウェア改修すれば出来ると思います。ユーザー軽視もいい加減にしろと言いたいです。
返金については、お客様相談センターへ電話して使えないので返品したいと言えば返金処理してくれると思います、
私は。アマゾンで買ったのですがメーカに送って返金処理となりました。
どうも発売当初からwin11でだれも使えてない疑惑が出てます。それをまだうっているて犠牲者が増加しているわけです。普通ならば一旦販売見合わせするべきかと思います
書込番号:25554423
0点
SPねこにゃんさん
>REC-ON HVTR-BCTZ3ついて接続方法の案内の記載はあります。
どこにでしょうか?
『テレリモ』では"ない"案内でしたら見当たるのですが・・・・
Q:BCTZシリーズのWindows11での使用条件は前モデル(BCTXシリーズ)と同様か?
A:同様ではありません。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32664.htm
HVTR-BCTZ3オンラインヘルプ
Windows 11のPCでアプリを使う場合の準備
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvtr-bctz/index.html#p6_tv__win
>EJBさん
パナ、ソニー、東芝など大手メーカーみたいに、Windowsアプリを有料にして別にお金を取れば良いのにって気がしますね。(どうせなら)
書込番号:25554458
2点
それにしても、これ先月の後半には既に発覚していた模様なので、、、
不具合のアナウンスを迅速に出す責任くらいは持って欲しいですね。
PC利用者をなめていると責められて然るべしかと。
書込番号:25554516
2点
>ヤス緒さん
テレキングリモートのチューナところにREC-ON HVTR-BCTZ3の案内がでます
ただし通常は出ません。チューナが見つかりません 表示されると インターネット経由で案内が出てきます。その中にREC-ON HVTR-BCTZ3が出てきます。
この不具合は発売当初から出ているそうです。したがって誰もWIN11で繋げて無いということです。
IODATAもマイクロソフト待ちと言うだけです。何を言っても社内共有しておきます。すなわち共有したの後は知らんと言う事です。
WIN11も12月アップデートの不具合修正かなりかかってアップデートされてます。その前の11月なのかなアップデートですから本来は修正が終わっているはずです。
IODATAも放置でマイクロソフトの責任と言ってる感じです。IODATA側でソフトの修正すれば行けると思うんですが
Windows用ソフトについては、前世代で使えたWindows用アプリ「テレキング」が廃止されてむしろ改悪で、これを復活すれば解決するでは無いかと思います。
サポートも質が悪いです、コンピュターの周辺機器のメーカのサポート思えないほPC関係理解してないスーパーバイザーが出てきたりしてサポートに星マイナス10個つけたいほどです
書込番号:25554697
2点
>SPねこにゃんさん
な〜るほど、あくまで『テレプレ』アプリから案内がくると。
>この不具合は発売当初から出ているそうです。したがって誰もWIN11で繋げて無いということです。
そりゃそうでしょ。
何度も言ってますが、そもそも『テレプレ』の対応を謳って販売していないわけですから。
流石に『テレプレ』に関しての文句は筋違いかと。
>IODATAもマイクロソフト待ちと言うだけです。何を言っても社内共有しておきます。すなわち共有したの後は知らんと言う事です。
>IODATAも放置でマイクロソフトの責任と言ってる感じです。
SPねこにゃんさんとIODATAで話がかみ合ってないのでは?
『テレプレ』の話ではなく、件の「REC-ON App」アプリが使えない責任をマイクロソフトの「Android用Windowsサブシステム機能」になすりつける話をしているのでしょう。(;^^)
>IODATA側でソフトの修正すれば行けると思うんですが
>Windows用ソフトについては、前世代で使えたWindows用アプリ「テレキング」が廃止されてむしろ改悪で、これを復活すれば解決するでは無いかと思います。
これに関しては同感ですね。
ただ、宅外配信の中継サーバーを「REC-ON App」に一本化したい思惑があったりすると面倒かも。
書込番号:25554989
1点
当方前機種はしか持って無く、HVTR-BCTZ3は持っていません。
気になったのですが、テレキングプレイをインストールしたらHVTR-BCTZ3をコントロールできるとかは無いのですかね?
公式には対応とは書いてないですが、これでWindowsから繋がればとりあえずはいいような。
テレキングプレイ
https://www.microsoft.com/store/productId/9NBLGGH37DRB
テレキングリモート
https://www.microsoft.com/store/productId/9NBLGGH2K0F9
書込番号:25556468
2点
0ikawaさん
>公式には対応とは書いてないですが、これでWindowsから繋がればとりあえずはいいような。
いえ、公式に非対応になっているって話をしていたんですよ。(テレプレ/テレリモ)
>Q:BCTZシリーズのWindows11での使用条件は前モデル(BCTXシリーズ)と同様か?
>A:同様ではありません。
>https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32664.htm
それで現在は公式の方法でも動かないから返金して貰ったという。
書込番号:25556537
2点
REC-ON HVTR-BCTZ3 ついている取説には テレリモ テレプロはインストールしてねと書いてあったような
返金の為に返却したので記憶に頼ってます
それに旧世代のREC-ONは 繋がってます・
REC-ON HVTR-BCTZ3 とPCは 同じルータに繋がってますし。これで通信できないのならば世界的規模にて同じ現象が起きる様なきがします。それらは全く話題に出てないので、 IODATA(はPC周辺機器メーカはレベルが低すぎるとも思えます
書込番号:25561111
1点
>SPねこにゃんさん
いえ、付属の取説も公開(pdf)されていますが「REC-ON App」だけで
テレリモもテレプレも一切書かれていませんね。
というか、購入前に仕様表を見ていれば分かるレベルの話なので
購入後にゴネても適当な対応をされてお終いかと。
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/ex-bctx2/spec.htm
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctz3/spec.htm
書込番号:25561286
6点
ずばりこのWindows Subsystem for Android バグというか仕様変更の影響ですね。..
https://github.com/microsoft/WSA/issues/378
このイシューに書いてあるとおり、ネットワークアダプタを無効にしてアプリケーションを立ち上げた後に
ネットワークアダプタを有効にすると、見つけることはできるようになります。
しかし、登録には失敗します。
どうも、WSAの 2305 のバージョンまで落せば動くみたいです。
書込番号:25591384
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/07/01 10:11:43 | |
| 0 | 2025/01/15 8:26:12 | |
| 3 | 2024/09/08 21:27:47 | |
| 6 | 2024/10/10 20:56:57 | |
| 2 | 2024/12/12 9:44:01 | |
| 4 | 2025/10/01 0:17:55 | |
| 9 | 2024/05/05 13:33:26 | |
| 4 | 2024/03/08 12:38:24 | |
| 5 | 2024/02/28 16:40:03 | |
| 1 | 2024/01/16 0:33:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




