WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 189〜379 万円 (881物件) WR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WR-V 2024年モデル | 407件 | ![]() ![]() |
WR-V(モデル指定なし) | 268件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 19 | 2025年5月9日 19:31 |
![]() |
30 | 2 | 2024年8月26日 13:05 |
![]() |
32 | 12 | 2025年5月9日 10:23 |
![]() |
6 | 6 | 2025年6月15日 17:39 |
![]() |
13 | 4 | 2025年5月9日 10:55 |
![]() |
1 | 2 | 2024年8月24日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
10月4日にXを契約して10月19日に納車予定です。
Xは静粛性が良くないとレビューを目にしますが、オーナーさんでロードノイズ対策された方いらっしゃれば、内容と効果を教えてもらえませんか?
僕は元々タイヤとホイールは交換して、好みのスタイルで楽しもうと思っていましたので、コンフォートタイプのAdvan db V552あたりに履き替えようと思っています。
それにしても、Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?
書込番号:25920163 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yagi_usagiさん
何もお役に立てませんが、お聞きしたいことがあります。
>Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?
インナーフェンダーって
タイヤハウスの中のカバーですよね。
当然ロードノイズに影響すると思いますが、
まさか、それが省かれてるって想像つかないのですが、
よろしければ、説明してもらえませんか。
最近の車の知識がないので、
グレードにより、材質が変わるとか、
二重になってるのが、ひとつ省かれるとか、
グレードにより、そんなところ省くのが理解できないです。
調べたらわかるのでしょうが、
車の装備表見たのですがわかりませんでした。すみません。
書込番号:25920320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさか、鉄板むき出してすか?
書込番号:25920325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。解決しました。
「これはコスト面の理由で、Xグレードのみリヤホイールハウスのインナーフェンダーが省かれていることも影響しているだろう。」
と書かれてる記事ありました。
そんなことあるのですね。
どんなになってるか機会があれば、見てみたいと思います。
失礼いたしました。
書込番号:25920377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
YouTubeの試乗動画で何度か、リアタイヤハウス内のアンダーカバーがXは省かれていると紹介されています。
コメントにもけっこう書かれていました。
カタログなどには記載がないので知らずに購入された方も多いかもしれませんね。
僕もその1人ですが、、、
書込番号:25920475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yagi_usagiさん
ヴェゼルと比べると大分違いますね。
写真のWR-Vはインナーフェンダー付いてるように見えますが、それでも必要最小限って感じなので、試乗車等で比べてみないと分からないかもですね。
雨の日は差が出そうですが、どうかな?
書込番号:25920483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは、材質は、硬そうですが、インナーフェンダーありますね。
ヴェゼルは、フェルト上の表面ではないのかな。
これは、グレードは、xではないのでは。
これ自体がないのか。
書込番号:25920506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
比較写真ありがとうございます。
10月19日には納車されますので、実車を確認してみますが、レビューやコメントで紹介されているとおりだと思います。
僕はコンフォートタイヤと社外アルミでWR-Vの走りを楽しもうと思います。
書込番号:25920520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yagi_usagiさん
写真はホイールメーカーさんがマッチング確認で使ったグレードなので、インナーフェンダー付いてる車輌と思います。
インナーフェンダー付いて(ると思われる)状態と、ご自身の車が納車されてからの比較に役にたてば幸いです。
ヴェゼルのような柔らかい素材ではなさそうなので、インナーフェンダー有無での差はタイヤをdbにするなら少ないかもしれないですね。
書込番号:25920535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香瑩と信宏さん
Xの純正タイヤはグッドイヤーのハイパフォーマンスコンフォートタイヤ「EfficientGrip Performance」
Z、Z+のタイヤはブリヂストン「トランザ T005A」
Advan db V552に履き替えればそれなりに効果はありそうです。
来週の納車に間に合うように、週末に予約して来ようと思います。
書込番号:25920601
4点

遡ること10年ほど前に発売されたヴェゼルハイブリッドに乗っています。
当時の資料(写真)を見てみると、吸音構造のインナーフェンダーでロードノイズを効果的に抑制、とあります。
どれだけ静粛性があるか期待しながら、実際にガソリン車から初めて乗り換えた時の印象は、粗い舗装路ではそれなりにタイヤからの振動とロードノイズを感じるな、というものでした。
繊維系の素材なので、そのおかげでホイールハウスに雨や小石が当たる音は感じ難いと言えます。
タイヤをコンフォート系の新品へ履き替えたら振動とロードノイズが減少しました。路面とタイヤの接触で生じる振動、それによるロードノイズを本格的に抑制するなら、車体各所への制震が有効なのだろうな、と思っています。
書込番号:25920618
9点

>銀色なヴェゼルさん
貴重な情報ありがとうございます。
必要最低限の装備でもとっても魅力的なWR-VのベースグレードXの仕様として、省かれたインナーフェンダーも含めてトータルとして十分納得できる設定ですね。
お安く購入できた分、タイヤとアルミホイルはちょっと贅沢にして楽しもうと思います。
書込番号:25920629
4点

フロントの写真も、後ろの方は鉄板出てるのですね。
ブレーキも後ろはドラム式ですね。
海外製は、同じホンダでも、装備の基準が違うのですね。
インナーフェンダーも色々なのですね。
勉強になります。
書込番号:25920648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今回採用されたグッドイヤーの「EfficientGrip Performance」は、欧州グッドイヤーで開発されたコンフォートカテゴリーに属する低燃費タイヤブランドで、低燃費性能とウェット性能を同時に高い次元で両立したタイヤです。採用サイズは以下の通りです。■ 215/60R16 95H EfficientGrip Performance」
https://www.goodyear.co.jp/press/2024/0325-229581.html
上記サイトではこのように紹介されています。公開されている商品コード584403とは異なりますが、この説明を参考に欧州で流通している採用サイズと同じラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の等級分け)を2枚見つけました。
個人的には充分な性能に感じますが、これらを参考に履き替えを検討してはいかがでしょうか。
書込番号:25920651
5点

>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。
純正タイヤでも安心して乗れそうな性能ですね。
日本グッドイヤーが自社ホームページで紹介しているので、それなりのタイヤだと思います。
まずは納車の状態で少し乗ってみます。
書込番号:25921651
4点

インナーフェンダーは部品としての型番は登録されているでしょうから
ディーラーで取り寄せてもらえるかと思います。
日本に無かったらインドからの取り寄せになるでしょうけど。
書込番号:26173589
0点

ロードノイズの本格対策には、アンダーフェンダーの裏側や、エンジンルームと車内の隔壁、車内フロア下などに相当の量の制震材(防音材)を敷くそうな。
おそらく燃費に影響するほどの重量増になるかも。
興味があったら専門業者さんに相談してみるのが良いかと。
書込番号:26173756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正、インナーフェンダー
誤、アンダーフェンダー
失礼しました。
書込番号:26173757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに単にペラペラのインナーフェンダーが有るか無いかではロードノイズの違いは大して無いような。
インナーフェンダーの裏側の制震材(防音材)の有無では、ロードノイズに結構違いがあるようです。
静音に気を使う高級車では、インナーフェンダーの裏側に制震材使っているそうな。
書込番号:26174037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
リアガラスが透けているというか、このリアガラスは紫外線もまともにカットできません。
恐らくコストダウンのため最初からくフィルムを貼ることを前提に設計されています。絶対あと施工しないとあかん奴です。
一方フロントはフィルムが貼れないので最初から紫外線も赤外線もカットする高いやつが装備されています。
WR-Vはある意味「ベース車」です。自分でいろいろやって完成させる車です。
書込番号:25864536
9点

確かにリアはプライバシーガラスにはなっていますが色は薄いですね。
貼る貼らないは人によりますが
貼るなら下記を考慮した方が良いでしょう。
@目的は何か。見た目だけなら可視光線の透過率だけで良いですが
断熱を気にするなら赤外線、肌への影響を気にするなら紫外線を考慮する必要があります。
(価格も高くなる)
Aドラレコのリアカメラを車内に設置した場合、ものによっては暗くなる可能性がある。
プライバシーガラスは車内から車外へは明るく、車外から車内へはは暗く見えますが
フィルムの場合はどちらも暗くなるものが一般的です。
因みにWR-Vの各ガラスの数値は下記となります。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=75661&parent=60991
ご参考に。
書込番号:25865703
9点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ディスプレイオーディオとHonda CONNECTナビどちらを装着されていますか?またオーディオレスで社外ナビを装着することはできせんか?
書込番号:25858316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安く買うにはオーディオレスで購入するしかありません。
ただ、比較的に新しいコネクタをを使っているため、ポン付けできるものはまだありません。
以下は自分が調べたピン定義です。申し訳ございませんが、
自分のWR-Vはまだ納車されていないため、試めせていません。
オーディオ(24ピン) コネクタ 品番MX58024PFB
Pin#
A1 GND
A2 リアスピーカーL側+
A3 リアスピーカーL側−
A6 リアスピーカーR側+
A7 リアスピーカーR側−
A11 オーディオミュート信号(使うかどうかは不明)
A13 バッテリー +B
A14 フロントスピーカーL側+
A15 フロントスピーカーL側−
A18 フロントスピーカーR側+
A19 フロントスピーカーR側−
A22 VSP車速パルス(使うかどうかは繋ぐナビ次第)
A23 ACC アクセサリー電源
A24 ILL+ イルミネーション(スモールライト点灯時ON)
ステアリモート(20ピン) コネクタ 品番 MX34020PF1
Pin#
M3 CAN_L(ステアCAN-BUSアダプタで変換)
M4 パーキングブレーキ
M13 CAN_H(ステアCAN-BUSアダプタで変換)
M14 バック信号(Rギア時ONバッテリー電圧となるため、レギュレータで6Vへ落してからカメラコネクタN5ピンに接続。
カメラ (24ピン)コネクタ 品番MX34024PF1
Pin#
N5 リアカメラ電源 6V電圧仕様なので、12V接続禁止!故障するため。
N6 Mode BIT0(使わんかな)
N7 Mode BIT1(使わんかな)
N8 リアカメラの接続検出信号(使わんかな)
N17 リアカメラのGND
N18 リアカメラのビデオ信号GND
N19 リアカメラのビデオ信号+
N20 リアカメラのシールド
・ラジオアンテナコネクタはホンダ車共通なので汎用品で購入可能です。ここでは省略。
・上級すべてのコネクタはネットで揃えることができます。
・ステアCAN-BUSアダプタで変換は既に発売されておりますが、まだまだ安くありません。
・カメラを除き、基本的に最新型のNBOX、ステップワゴンと同じので、NBOX、ステップワゴンのナビ取付も参考にしてください。
書込番号:25859894
0点

>横浜のなんちゃんさん
どのナビを付けましたか?
書込番号:25859900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G&L_funさん
まだ納車されていないと書いていますが。ちゃんと読みました?
書込番号:25859912
5点

>横浜のなんちゃんさん
読みましたけどオーディオレスにしましたか?
書込番号:25859960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオレスでの契約です。ナビが入るはずのところにがっぽり穴が空いた状態で納車されるはずです。
書込番号:25859975
1点

>横浜のなんちゃんさん
ディーラーで購入されましたか?
書込番号:25859980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G&L_funさん
新車なんですからディーラー以外選択肢ないでしょ。
書込番号:25860200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既にご存知かも知れませんが、jusbyという会社から1DIN用の取り付けキットが発売されました。フローティングモデル専用ですが、アルパインやパイオニアのナビやディスプレイオーディオの取り付けが可能なようです。
https://ameblo.jp/jusby-auto/entry-12863648775.html
それからアルパインからWR-V専用のナビも出るみたいです。
https://www.alpine.co.jp/products/navi/pf11nx2s-wrv-5-nr
よろしければご検討下さい。
書込番号:25864897
2点

Are you not Japanese?
書込番号:25870300
1点

2DINナビは簡単につきません 純正のステーはネジ穴が合いません。社外の1DINも合わないと思われる。
ステーはホームセンターで購入して穴あけとカットの加工が必要でした
上部のカバーは2DINだと元のカバーは付きませんのでダンボールで自作しました
オーデイオ24pハーネスは、白いロックのない新型カプラーなので純正の変換カプラーを使用します。3本入っています。
これを使うとR-SPECのリヤカメラアタプタは買わずに、従来の6ピンの電圧変換カプラーが使えるようになります。
ステアリングリモコンは、CAN通信なのでR-SPECのアタプタを購入しました。
配線のスペースが狭いので、工夫してカプラーを奥に押し込みました。
ナビのGNSアンテナは純正で装着されてますが、カプラーが合いませんのでナビに付属のGPSを付けます。地デジのフィルムアンテナも付けました。ラジオアンテナカプラは従来のホンダ丸型です。
私は2年前に購入したKENWOODのフローティングナビを付けたかったので、2DINを無理矢理つけましたが普通の人は純正ナビを付けるか1DINの取り付けキットを使用して2DINをあきらめる事が無難だと思います。
書込番号:25909202
1点

自分は社外ナビ(アルパイン BIG X PF11NX2S-WRV-5-NR)を装着しました。
https://www.alpine.co.jp/products/navi/pf11nx2s-wrv-5-nr
WR-Vは装着部が特殊形状なので、奇麗に装着できるのは、この機種しかありません。
PORMIDOやATOTOでも専用ステー使用で本体自体は装着できますが
カバー都の隙間ができるので隙間埋めは自作でするしかありません。
純正ナビは高価(TVアンテナやアタッチメントは別に加算で工賃含めると27、8万円する)なので
自分はBIG Xを自分で装着しました。(購入当時で22.8万円)
書込番号:26173608
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
純正の9インチナビを選択された方に伺いたいです。
納車され、iPhone15ProMaxとワイヤレスCarplayで接続し電話やGoogle Mapを使用していると、電話が切れない・着信履歴から発信できない・そのままフリーズしてCarplayの画面が真っ暗になるという事象が発生しています。購入前にディーラーの試乗車に装着されていた8インチディスプレイオーディオの有線Carplayを使用した際は起こらなかったのですが、これは9インチナビ限定の事象なのか・自分の接続環境が悪いのか・設定がおかしいのか気になってしまいました。
9インチナビ装着車のオーナー様、同じような事象が起きているか教えていただけると幸いです。
書込番号:25856760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜重化学工業さん
その9インチナビに有線接続でCarPlayするといかがですか?
ワイヤレスと有線と両方を使えるCarPlayならそれで少し課題の絞り込み出来ます。
書込番号:25856771
1点

試乗車でもワイヤレスCarplayでの接続テストを試みてほしい。
書込番号:25856788
0点

まずはケーブルを新品純正に交換
次にiPhoneのオールリセット
ついでにナビ本体もリセット(出来るか知らんけど)
あとはナビのアップデートを待つ
書込番号:25856808
1点

>桜重化学工業さん
解決なさったようで何よりですが、どのように解決したのか、後学のために教えていただけますでしょうか。
書込番号:25864811
1点

遅くなりましてすみません。
解決というより、現時点で解決策が無いと判断しました。
USB接続でもワイヤレスでも症状が変わらないため、とりあえずナビのアップデートを待つことにしました。
書込番号:25947609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LXM-242ZFNi(9インチ)は現状では不良品としか言えないお粗末な製品です。クレーム交換で現在のものは2台目です(試乗車からの一時的な移植を含めれば3台目)ですが、このクラリオン製のナビはダメですね。最初のものは、Bluetoothでの電話接続と、安心プラス4の不具合、移植した暫定版は、安心プラス4、3代目も安心プラス4の不具合のあと、突然バックモニターが機能しなくなりました。ディーラーからは、今月末に予定している(とクラリオンが言っているらしい)アップデートを待つように、と言われています。11月の納車後きちんと使用できた期間は2か月程度しかなく、精神衛生上だけではなく、安全面も大きな問題で、クラリオンもこの機種はもう信用できないので8インチに換装し差額精算するべく交渉を始めました。
非常に残念ですが、このナビ選択は失敗でした。
書込番号:26210968
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ファミリーカーとして購入を検討していますが、室内の広さに魅力を感じました。サイドブレーキとパワーテールゲートの設定無し以外はパーフェクトだと思います。皆さんがWR-Vを乗られていての感想をお願いします。
書込番号:25856437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>G&L_funさん
ファミリーカーとして購入を検討していますが、以外はパーフェクトだと思います
フリードよりですか
書込番号:25856482
3点

ヴェゼルやヤリスクロスもお考えですね。
どれもいい車でしょうね。
知りませんが。
書込番号:25856526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済になってないということはまだ購入してないのでしょうか。
自分はWR-V乗りですが
第一印象はデザイン(外装/内装)がいい(ごつい)ことでしたね。
そこからネット情報をかき集めましたが
ますます気に入りました。
ホンダのエンジン、後席/荷室の広さ(4人でスキーとかに行くので)
全社のHEV車も試乗しまくりました。(高速含む)
ヴェゼル・オーラ・ヤリクロ・ライズ(ダイハツのHEV)
最後まで対抗馬だったのはヴェゼルでしたが
・デザインが好みではない
・荷室が狭い(HEV車なので仕方ないですが)
ということでWR-Vを購入しました。
WR-Vは二回試乗しましたが
・乗ってて気持ちいい。
・トルクはないけど回す楽しみがある。(パドルもあるし)
・ハンドリングも素直。
・ブレーキタッチが最高。(ヤリクロはカックン。ライズは効きが悪い。)
あれもこれもと装備を重視する人はやめた方がいいですけどね。
書込番号:26173627
2点



PORMIDO PRA101 Androidカーオーディオ
https://pormido.co.jp/collections/reciever/products/pra101
+地デジチューナー装着を検討しています。
どなたかこの機種をWR-Vに装着されている方はいらっしゃいませんでしょうか。
・純正ナビは高価
・TVキャンセラーは車自体の制御に悪影響を及ぼすリスクあり
・クラリオン製
なので装着をためらっています。
1DINなので固定はできそうですがカバーが締まりません。
カバーが締まるようなステーを探しています。
ATOTO用はあるようですがPORMIDO用はありません。
https://amzn.asia/d/0huSV4xN
どなたか情報をお持ちの方
よろしくお願いします。
0点

11月にアルパインから専用ナビとディスプレイオーディオが発売される予定です。お値段もそれなりです。その他のナビはパネル、配線を自作してください。パーフェクトなものは世の中に存在しません。
書込番号:25862726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
が、アルパインは高価でしょうから考えておりません。
自作したくないから情報を求めているのですが、
その情報はお持ちでないのですね?
今、ATOTO用を発売しているメーカー?
で1DIN汎用のものを見つけましたので
(新発売された?)
これで何とかしようと思っています。
https://amzn.asia/d/4CcyDvt
これ、パーフェクトなものかな?
書込番号:25863192
0点


WR-Vの中古車 (881物件)
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 248.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 761km
-
WR−V Z+ 半革シート/純正ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/LEDヘッドライト/ETC/
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
WR−V Z+ 純正9型ナビ TV Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ クルコン LEDヘッドライト ルーフレール 衝突被害軽減システム 純正フロアマット オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 248.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
WR−V Z+ 純正9型ナビ TV Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ クルコン LEDヘッドライト ルーフレール 衝突被害軽減システム 純正フロアマット オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.7万円