WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 189〜379 万円 (881物件) WR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WR-V 2024年モデル | 407件 | ![]() ![]() |
WR-V(モデル指定なし) | 268件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 5 | 2025年8月5日 10:36 |
![]() ![]() |
74 | 27 | 2025年9月20日 12:05 |
![]() |
66 | 9 | 2024年11月24日 14:33 |
![]() |
75 | 19 | 2025年5月9日 19:31 |
![]() |
30 | 2 | 2024年8月26日 13:05 |
![]() |
48 | 3 | 2024年9月16日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
昨年の8月に納車され、それから半年ほど乗っております。
先日バックカメラ絡みの不具合がありましたので、こちらでも情報共有させていただきます。
症状:9インチHondaコネクトナビ装着車にて、バックカメラが映らない。
原因:Hondaコネクトナビのプログラムがバックカメラを認識できなくなる不具合がある。
リアカメラ de あんしんプラス4装着車にて、本事象が発生している。
対策:現時点で無し(Hondaアクセスでは本事象を認識しており、現在修正プログラムを作成中とのこと)
暫定対策:Hondaコネクトナビとバックカメラの間にリアカメラ de あんしんプラス4ユニットが接続されているが、これを取り外しナビゲーションとバックカメラを直接接続することで、一時的にバックカメラが使用できるようになります。
リアカメラ de あんしんプラス4ユニットにはウインカー配線も接続されており、上記ユニットを取り外す際には必ずウインカー配線も接続し直す必要があります。(ちなみに、これを忘れるとウインカー使用時に、左右両方のウインカーが点減してしまいます)
18点

全く同じ症状です。
私はウィンカーがハザード状態のまま2ヶ月くらい気付かず乗ってました。
約半年になりますが全くディラーから連絡もありません。
途中経過の連絡も何もありません。
ホンダディラーに呆れています。
二度とホンダ車は買わないつもりです。
書込番号:26074508 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私にもディーラーから一向に連絡がありません…
復旧の方法ですが、エンジンを止めて…
バッテリーのマイナス端子を外します。
5秒ほど外して、再度端子を取り付けます。
必要な工具は、10ミリのスパナもしくはメガネレンチだけです。
これで復旧完了です。
エンジンを始動すると、横滑りや坂道発進などのエラーが表示されますが、今までの学習がリセットされただけなので、しばらく走行すると再学習します。
これはディーラーのサービスマンに聞いたリセット方法なので大丈夫だと思います。
注意するのは、エンジン始動中に行わない事です。
最悪、電子機器が壊れる恐れがあります。
他の不具合としては、駐車中に衝撃を感知して録画される事ですね。
ディーラーの指示により、感度を最弱にしてもダメです…
納車日の翌日に警告が出てめちゃくちゃ焦りました(怒)
横を他車が通ったりドアを閉めたりすると録画されるようです。
こちらもファームウェアの更新待ちです。
ご参考になれば幸甚…
書込番号:26091604 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年の2月末に購入したWRVでリアカメラが使えない同じ症状が出たので、ディーラーに直接持っていき、このクチコミを見せて確認してもらったところ、こちらに記載されているのと同じ手順で電源を落として、正式な手順で復帰をして元通りに使えるようになりました。
理由はわからないので、メーカーに不具合の報告はしておくとのことでした。
当然初期不良ですので、無料でメンテナンスしていただきました。
書込番号:26172671
4点

ナビのアップデートが開始されたようです。
お客様ご使用のホンダ純正ナビ(LXM-242ZFNi)向けに、ソフトウェアのアップデートを開始いたしました。
このソフトウェアには、特定の条件が揃うことで発生する下記事象について対策プログラムが含まれております。
※本メッセージを受信した車両でも部品交換等で下記システムバージョンになっている場合はアップデート不要です。
ナビ取付から3年6万km以内のお客様でアップデートをご希望の場合はHonda販売店にご連絡いただき作業予約をお願いします。
更新後のシステムバージョン:1038現在のシステムバージョンは、HOME画面の設定/情報→情報→本体情報 から確認可能です。
修正される事象
・ナビ連動型ドライブレコーダー取付車において、エンジン
始動時に毎回「駐車中の新しい衝撃検知のファイルがあります」と表示される
・リアカメラdeあんしんプラス4取付車において、リバースに入れてもリアカメラ画面に切り替わらない
・マルチビューカメラ装備車において、マルチビューカメラ画面に切り替わらない
・エンジン始動時、音声は出力されるが、画面が表示されな
い
・その他軽微なバグ修正
iPhoneとCarplayの接続が不安定な件も含まれてたら良いんですが...。
書込番号:26246804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2025年1月納車6ヶ月点検前に同じような現象が起きました。
ディーラーの対応はアップデートすれば治るとのことで、7月半ばくらいに来店できるか連絡があり30分程度を終わるとの話で待たされること1時間以上。
アップデートに三回くらいかかるのでもう少し待ってくださいと言われ2時間待ち最終的にはナビにバグが発生し車を返すことが出来ないので代車を用意しましたと新車の代車をあてがわれて、こちらは作業用としても使っているから傷つける可能性もあるしもっと小さくてバンのようなものがプレッシャーが無くて良いと言ったら「これしかないので!」の一点張りで、早く修理終わって欲しいと思いながら都内の狭いところでポールに接触し傷をつけてしまいました。ショック……;
代車に傷をつけてしまったことをホンダに報告したら、都合の良いとき来店してくださいと言われ通常なら4〜50万かかるところを今日は安い板金屋さんが来ているので20万くらいで修理するので保険屋さん(損保ジャパン)に電話してくださいと言われ保険屋さんにも電話しました。
実費で治すのか保険で治すのかどっちにしても慣れないシフト切り替え(ボタン式)にトラウマを感じて、ナビの件はどうなったんだろうと聞いたら新しいナビに交換したのでそのままお返し出来ますとのこと。
良かったと胸を撫で下ろしたら、帰宅中ドラレコに赤いエラーサインが出て、インパネにエンジンがかからなくなる恐れがあると警告文が出て再度ホンダに戻り、待つこと2時間なんの説明もなくしばらくして担当者からドラレコは他の車種でも暑さでエラーが出ていますと言われ、トータルで5時間後整備からヒューズボックス見たら配線間違いだったというヒューマンエラーでした。
ほとんどホンダ側のエラーや都合にこちらは振り回されて、傷つける環境に新車の上大きいのは嫌だと言っているのに中古の軽を用意する等の配慮もなく、傷つけたら4〜50万かかると言われた挙げ句、整備不良車を返すというわけのわからない出来事に国民消費者センターにも相談しました。
二度とホンダで買いたくないとは今まで思っていませんでしたが、今回本気で次はないなと思いました。
本当にディーラーからの説明も連絡も全然ないです。
書込番号:26255715
2点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

自然の摂理でしょうね。
書込番号:26036368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サスケたんそくさん
だいたいくもりますよ
バニラ0525さんの言われるとおりで、グラスにビールを注げば、露が付くのと同じとか・・・
飽和水蒸気量とか、相対湿度や絶対湿度とか、いろいろお詳しい方が説明してくれるかも・・・
書込番号:26036387
7点

>サスケたんそくさん
>朝洗車後に朝日が当たると窓カラスがくもります。
>みなさんはくもりませんか。
朝日が当たらなくても窓ガラスがくもります。
温度変化でくもるのですから仕方ないですね。
(毎日きれいに窓ガラスをからふきしてると曇りづらいかも?)
書込番号:26036391
8点

私のところでは、
この寒い季節、
前日雨降ってなくても、早朝車を見ると
窓、ドアミラーは曇ってますし、ひどい時は水滴になってますし、ボディもびしょ濡れな時あります。
湿度の高い時は、一度拭いてもまた曇ってきます。
話変わりますが、
喫茶店に行って、冷たい飲み物注文して、届いたら、グラスが濡れてると文句つけますでしょうか。
当然最初から濡れてるわけでなく、結露ですが、
それと同じで、早朝は車自体が冷え切ったままで、氷の入ったジュースのような状態ですので、
洗車とか、太陽の光とか関係なく条件そろえば、曇るのは当たり前でしょう。
早朝の湿度100%近い時に走れば、フロントガラスの外が結露ですぐ見えなくなります。
ワイパーを動かしても、またすぐ曇り、車内が暖まるまで、しばらく停車してやり過ごしたりします。急いでるときは大変です。
当たり前ですが、エアコン入れて除湿しても車外なので曇り取れません。
長々失礼しました。
書込番号:26036447
0点

>サスケたんそくさん
今の時期は気温差により、そうなる事は当たり前だと思いますけどね
書込番号:26036449
3点

>サスケたんそくさん
>洗車後窓カラスのくもり
温度差によるものですね。
普通です。
書込番号:26036552
6点

9月に納車してからです。暑い時からずうっとです。
書込番号:26036554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か特別委な事情があるのかわかりませんが、
どのくらいお困りなのでしょうか。
拭けば取れませんかね。
また、写真程度なら、視界に影響ない場所ですし、放置してもいつか消えるでしょうし。
この車に特ッ主な事情があるとは思えませんし、
まあ、曇りにくくするには、きれいにする、曇り止めのものを塗布するとか、
まあ、気にしないのが一番かと思います。
書込番号:26036575
1点

窓に高圧放水して、ドアに水が侵入したんでそうなるんでしょう。
窓周りは基本高圧かけてはダメです。
書込番号:26036577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正します。
特別委→特別
特ッ主→特殊
失礼しました。
書込番号:26036581
0点

>サスケたんそくさん
写真は内窓だと思うのですが湿気が多くなるんじゃないの?エアコン使って室内乾燥させれば?
書込番号:26036608
3点

この曇、内側にできるのですか?
なるほど、面白いですね。
失礼いたしました。
書込番号:26036622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初から言って欲しかった。内側なのですね。
私のとんまな答えでしたね。
恥ずかしい。
これにて引っ込みます。
書込番号:26036626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ内側です。詳しく言わなくすみませんでした。
書込番号:26036638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真の部分だけが曇るのですか?
朝陽が当たる面だけですか?
たとえば、どなたかが言われていたように、洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
ひどい場合は、雨漏れ等で、車内の湿気がもともと高く、朝日で車内のガラス付近の空気の温度が上がりだしたところに、洗車でガラスが冷えて結露なんて場合も・・・
書込番号:26036667
4点

>サスケたんそくさん
> 洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
結露(露結)で良いかと!
加湿した部屋の窓ガラスの内側に水滴が付くあの現象です。
日差しが当たって車内が暖まり、相対湿度が上がって、窓ガラスで冷えて露結します。
夏でも洗浄後に起こると言う事は相当な洗車による室内への浸水が有るのでしょう。
こんな乾燥した冬でも同じなら、常に湿った物が室内に存在するんでしょうね。
洗車に使ったタオルとかを運転席助手席後部席に仕舞ってませんか?
あとは天気の良い日にドア開け、室内を乾燥して、その後も起きるなら問題ですが、
常に洗車後なら、ドアや内張などに浸水してるんでしょうね!
他の方が気に成らなくて、WR-Vだけの問題なら車の作りの問題ですかね?
どなたかも言われてますが、高圧洗浄機等を使用してるなら原因はそれですし、ドアミラーとかも
浸水して動作不良になりますよ! 幾らCMで遣っても車の洗車には高圧洗浄機は不向きです! 知らんけど!
書込番号:26036698
5点

しつこくすみません。
すべてのドアで発生ということは、洗車の時に少量、水が浸入し、近辺で蒸発した水分が、ガラスの内面で結露するということですね。
ゴムパッキンが甘いのか、洗車の時にその境目に高圧で放水してるのか、どちらかですね。
高圧洗浄器で、一所懸命洗われてませんか。
そうでなければ、車の密閉性が悪いのか、
普段の雨漏りとかはないのでしょうか。
とにかく洗車で直接境目に水当てないほうがいいでしょう。
そうすればならなくなりませんかね。
とにかく洗車の仕方気になります。
またわいてきてすみません。
書込番号:26036848
1点

>サスケたんそくさん
この写真の曇ってるガラスは埋め込みガラスの所ですよね(固定してある動かないガラス)。バイザー付けてるなら爪が変な風にはいりこんでたりしないですか?それか完全に窓が閉まってなかったとか?
この様な現象はディーラーで見てもらった方が良いかもしれませんよ。まだ保障期間内だと思うので。窓周りのゴムは対策とかの部品がある車種もあります。
>バニラ0525さん
ホームセンターやコイン洗車場の高圧洗浄機とかで水が入るような車なんて洗車機入れたら駄々洩れジャン。昔のハードトップじゃあるまいし( ´∀` )
まだ登録して1年以内の車で洗車位で水が入るのならディーラーに相談でしょ。
パッキンの隙間から水が浸入してるのであれば雨の日走行したら雨漏れしますよ。
書込番号:26036926
3点

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。
私、洗車機も高圧洗浄も使ったことないですが、別の方もお二人言われてますが、そんなイメージでした。
この車の密閉性が弱いのですかね。
それとですが、スレ主様、
>運転席助手席後部席です。
と言われてます。
、全ドアのようですよ。
書込番号:26036941
0点



オーナーです。
ご存知だと思いますが、WR-Vの製造国はインド、現地名Elevateという車を日本に逆輸入して販売しております。
インドではこのサイズの車は競合が多く、特にヒョンダイのCretaの方が燃費が良く、車体も安いので、バカ売れしています。
ホンダは競争にまけているため、保証を手厚くするビジネス戦略に切替てきました。
日本では3年6万km保証。インドでは7年、距離無制限保証。
日本でもインド製リスクを考慮してWR-Vを買わない人がかなりいます。同じことやれば売れると思いますがね。
7点

ホンダじゃなく国産他社でも海外で売る車の保証期間より、日本国内で売る車(同一車種)の方が保証期間短かったりします。
日本でやったらやったで、どこも同じような事するでしょうから大して変わらないのでは?
書込番号:25959751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

保証の延長サービスでは売れないでしょうね。
私ならそんなところは考慮しないですから。
価格差に見合った品質等に魅力が無いんでしょうか?
書込番号:25959789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

見た目の良さ、安さと引き換えに、品質の低さがヒョンデのウリでないの?
発展途上国はだいたい韓国車売れてるから、それに合わす必要あんの?
韓国車のライバルは中古の日本車なんじゃない?
書込番号:25959963
9点

保証期間どうこうで車選ぶ人はほぼ居ません。
機能や見た目・価格などで決まりますよ。
10年10万km保証してた三菱は販売台数を伸ばせましたか?
書込番号:25959965
8点

ホンダだとWRVで新車購入時7年保証が28,600円となっていますね。
車両価格に上乗せされて無料とすべきなのか、自分で選択できるのがいいのかどちらなのでしょうね?
延長保証に入らずにたった何年で壊れたと文句を言う人も多いようなので上乗せされていても無料がいいのでしょうね。
書込番号:25959974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも販売計画の予定台数が今のところ出ているのですから、そんなこと気にする必要無いような・・・
書込番号:25960071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自工会の2023年度乗用車市場動向調査結果では新車の平均保有年数は7.7年です。
https://www.jama.or.jp/release/news_release/2024/2505/#:~:text=%E4%BF%9D%E6%9C%89%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AF%E5%B9%B3%E5%9D%877.2,%E3%82%88%E3%82%8A%E4%B8%8A%E6%98%87%E5%82%BE%E5%90%91%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82
平均7.7年と言うことはそれより前に手放す人が大勢いますし、そのような人たちから見たら一律7年保証になり保証料が本体に上乗せされるよりも、自分が乗ろうと思っている期間にのみ延長保証料を払った方が納得して購入できるでしょうね。
書込番号:25960405
4点

ホンダは安い価格の車を作るのは下手でスズキは上手い。これだと思います。ホンダには安い車ってないですから。
安い車を作るほうが高いノウハウの技術がないとうまくゆかないと思います。厳しい予算なので。
書込番号:25962157
8点

ゲームでもそうなのですが、スクエニの同じソフトが英語版USA向けだと50USドルとします。
日本語版日本向けだと1万円でセール値引きで8000円ほど。
日本はカモにされているケース多々あり。
書込番号:25972399
5点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
10月4日にXを契約して10月19日に納車予定です。
Xは静粛性が良くないとレビューを目にしますが、オーナーさんでロードノイズ対策された方いらっしゃれば、内容と効果を教えてもらえませんか?
僕は元々タイヤとホイールは交換して、好みのスタイルで楽しもうと思っていましたので、コンフォートタイプのAdvan db V552あたりに履き替えようと思っています。
それにしても、Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?
書込番号:25920163 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yagi_usagiさん
何もお役に立てませんが、お聞きしたいことがあります。
>Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?
インナーフェンダーって
タイヤハウスの中のカバーですよね。
当然ロードノイズに影響すると思いますが、
まさか、それが省かれてるって想像つかないのですが、
よろしければ、説明してもらえませんか。
最近の車の知識がないので、
グレードにより、材質が変わるとか、
二重になってるのが、ひとつ省かれるとか、
グレードにより、そんなところ省くのが理解できないです。
調べたらわかるのでしょうが、
車の装備表見たのですがわかりませんでした。すみません。
書込番号:25920320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさか、鉄板むき出してすか?
書込番号:25920325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。解決しました。
「これはコスト面の理由で、Xグレードのみリヤホイールハウスのインナーフェンダーが省かれていることも影響しているだろう。」
と書かれてる記事ありました。
そんなことあるのですね。
どんなになってるか機会があれば、見てみたいと思います。
失礼いたしました。
書込番号:25920377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
YouTubeの試乗動画で何度か、リアタイヤハウス内のアンダーカバーがXは省かれていると紹介されています。
コメントにもけっこう書かれていました。
カタログなどには記載がないので知らずに購入された方も多いかもしれませんね。
僕もその1人ですが、、、
書込番号:25920475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yagi_usagiさん
ヴェゼルと比べると大分違いますね。
写真のWR-Vはインナーフェンダー付いてるように見えますが、それでも必要最小限って感じなので、試乗車等で比べてみないと分からないかもですね。
雨の日は差が出そうですが、どうかな?
書込番号:25920483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは、材質は、硬そうですが、インナーフェンダーありますね。
ヴェゼルは、フェルト上の表面ではないのかな。
これは、グレードは、xではないのでは。
これ自体がないのか。
書込番号:25920506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
比較写真ありがとうございます。
10月19日には納車されますので、実車を確認してみますが、レビューやコメントで紹介されているとおりだと思います。
僕はコンフォートタイヤと社外アルミでWR-Vの走りを楽しもうと思います。
書込番号:25920520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yagi_usagiさん
写真はホイールメーカーさんがマッチング確認で使ったグレードなので、インナーフェンダー付いてる車輌と思います。
インナーフェンダー付いて(ると思われる)状態と、ご自身の車が納車されてからの比較に役にたてば幸いです。
ヴェゼルのような柔らかい素材ではなさそうなので、インナーフェンダー有無での差はタイヤをdbにするなら少ないかもしれないですね。
書込番号:25920535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香瑩と信宏さん
Xの純正タイヤはグッドイヤーのハイパフォーマンスコンフォートタイヤ「EfficientGrip Performance」
Z、Z+のタイヤはブリヂストン「トランザ T005A」
Advan db V552に履き替えればそれなりに効果はありそうです。
来週の納車に間に合うように、週末に予約して来ようと思います。
書込番号:25920601
4点

遡ること10年ほど前に発売されたヴェゼルハイブリッドに乗っています。
当時の資料(写真)を見てみると、吸音構造のインナーフェンダーでロードノイズを効果的に抑制、とあります。
どれだけ静粛性があるか期待しながら、実際にガソリン車から初めて乗り換えた時の印象は、粗い舗装路ではそれなりにタイヤからの振動とロードノイズを感じるな、というものでした。
繊維系の素材なので、そのおかげでホイールハウスに雨や小石が当たる音は感じ難いと言えます。
タイヤをコンフォート系の新品へ履き替えたら振動とロードノイズが減少しました。路面とタイヤの接触で生じる振動、それによるロードノイズを本格的に抑制するなら、車体各所への制震が有効なのだろうな、と思っています。
書込番号:25920618
9点

>銀色なヴェゼルさん
貴重な情報ありがとうございます。
必要最低限の装備でもとっても魅力的なWR-VのベースグレードXの仕様として、省かれたインナーフェンダーも含めてトータルとして十分納得できる設定ですね。
お安く購入できた分、タイヤとアルミホイルはちょっと贅沢にして楽しもうと思います。
書込番号:25920629
4点

フロントの写真も、後ろの方は鉄板出てるのですね。
ブレーキも後ろはドラム式ですね。
海外製は、同じホンダでも、装備の基準が違うのですね。
インナーフェンダーも色々なのですね。
勉強になります。
書込番号:25920648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今回採用されたグッドイヤーの「EfficientGrip Performance」は、欧州グッドイヤーで開発されたコンフォートカテゴリーに属する低燃費タイヤブランドで、低燃費性能とウェット性能を同時に高い次元で両立したタイヤです。採用サイズは以下の通りです。■ 215/60R16 95H EfficientGrip Performance」
https://www.goodyear.co.jp/press/2024/0325-229581.html
上記サイトではこのように紹介されています。公開されている商品コード584403とは異なりますが、この説明を参考に欧州で流通している採用サイズと同じラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の等級分け)を2枚見つけました。
個人的には充分な性能に感じますが、これらを参考に履き替えを検討してはいかがでしょうか。
書込番号:25920651
5点

>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。
純正タイヤでも安心して乗れそうな性能ですね。
日本グッドイヤーが自社ホームページで紹介しているので、それなりのタイヤだと思います。
まずは納車の状態で少し乗ってみます。
書込番号:25921651
4点

インナーフェンダーは部品としての型番は登録されているでしょうから
ディーラーで取り寄せてもらえるかと思います。
日本に無かったらインドからの取り寄せになるでしょうけど。
書込番号:26173589
0点

ロードノイズの本格対策には、アンダーフェンダーの裏側や、エンジンルームと車内の隔壁、車内フロア下などに相当の量の制震材(防音材)を敷くそうな。
おそらく燃費に影響するほどの重量増になるかも。
興味があったら専門業者さんに相談してみるのが良いかと。
書込番号:26173756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正、インナーフェンダー
誤、アンダーフェンダー
失礼しました。
書込番号:26173757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに単にペラペラのインナーフェンダーが有るか無いかではロードノイズの違いは大して無いような。
インナーフェンダーの裏側の制震材(防音材)の有無では、ロードノイズに結構違いがあるようです。
静音に気を使う高級車では、インナーフェンダーの裏側に制震材使っているそうな。
書込番号:26174037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
リアガラスが透けているというか、このリアガラスは紫外線もまともにカットできません。
恐らくコストダウンのため最初からくフィルムを貼ることを前提に設計されています。絶対あと施工しないとあかん奴です。
一方フロントはフィルムが貼れないので最初から紫外線も赤外線もカットする高いやつが装備されています。
WR-Vはある意味「ベース車」です。自分でいろいろやって完成させる車です。
書込番号:25864536
9点

確かにリアはプライバシーガラスにはなっていますが色は薄いですね。
貼る貼らないは人によりますが
貼るなら下記を考慮した方が良いでしょう。
@目的は何か。見た目だけなら可視光線の透過率だけで良いですが
断熱を気にするなら赤外線、肌への影響を気にするなら紫外線を考慮する必要があります。
(価格も高くなる)
Aドラレコのリアカメラを車内に設置した場合、ものによっては暗くなる可能性がある。
プライバシーガラスは車内から車外へは明るく、車外から車内へはは暗く見えますが
フィルムの場合はどちらも暗くなるものが一般的です。
因みにWR-Vの各ガラスの数値は下記となります。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=75661&parent=60991
ご参考に。
書込番号:25865703
9点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

Zグレード有料色、ディーラーオプションあり(ディスプレイオーディオ、・ドラレコ前後・ETC・オールシーズンマット前後)値引き36万円と故障している15年使用した妻の愛車を10万で買い取りで本日契約しました。乗り出し240万円ジャストです。
車購入は運もありますね!たまたま決算とディーラーの販売ノルマが重なった結果だと思います。納期は今月末で代車は新型NーBOXで妻も満足です。
書込番号:25890505
5点

値引き少し拡大中みたいですね。某関東ホンダディーラーでの購入情報です。Zグレードで色はブラック、本体値引約168,000円、オプション値引250,000円(8インチナビ、ETC、前後ドラレコ等計367,000円)の合計値引約418,000円、乗り出しは丁度2,500,000円でした。また下取り車を買取(MOTAで)に変更して700,000円以上増、納期1ヶ月でとても満足の取引でした!!ホンダディーラー同士の競合でこれが値引限界とのことです。営業マンの方もテキパキ対応頂き感謝。納車が楽しみです。
書込番号:25892551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
本日注文書を確認したところ点検パックと延長保証マルモ付きでした
乗る機会は少ないですけどレビューしたいと思います
書込番号:25892936
7点


WR-Vの中古車 (881物件)
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 248.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 761km
-
WR−V Z+ 半革シート/純正ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/LEDヘッドライト/ETC/
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
WR−V Z+ 純正9型ナビ TV Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ クルコン LEDヘッドライト ルーフレール 衝突被害軽減システム 純正フロアマット オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 248.3万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
WR−V Z+ 純正9型ナビ TV Bluetooth バックカメラ 前後ドラレコ クルコン LEDヘッドライト ルーフレール 衝突被害軽減システム 純正フロアマット オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 241.5万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.7万円