WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 189〜379 万円 (806物件) WR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
WR-V 2024年モデル | 407件 | ![]() ![]() |
WR-V(モデル指定なし) | 269件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2024年4月25日 23:28 |
![]() |
175 | 17 | 2024年4月19日 17:13 |
![]() |
39 | 7 | 2024年4月10日 17:02 |
![]() |
7 | 0 | 2024年3月28日 20:36 |
![]() |
53 | 12 | 2024年3月25日 18:18 |
![]() |
31 | 12 | 2024年3月25日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日発表と同時に契約致しました。
色に迷いましたがメテオグレーにしましたが実際見てみない不安が続いてます。
過去にはNVANを発表と同時に契約し早期の納車にてナビの取付をDIYにて実施しましたが情報が無い中なかなか苦労した経歴が有ります。そこで今回も同じ事態になるのは目に見えてます。最近のホンダ車はオーディオレス設定が有る割には取付金具パネルが出て無いという車種が頻繁で例えば新型NBOXまた新型ステップワゴンはいい例になります。(ステップワゴンは2024年1月に発売予定みたいですよ)
とりあえずは未知数なので情報をお持ちの方いらっしゃたらここで共有をいきたいです。
また足回りに関しても同様ですがヴェゼルとタイヤサイズ同じだから一緒?かなとも思ってます。
宜しくお願い致します。
8点

>クリフ1726さん
まだ発売もされてないので情報を持っている方は皆無だと思いますよ。
ナビは社外は諦めて安いオーディオディスプレイがお勧め。一年コネクトサービス使って取付キット出るので待ってはどうでしょうか。
自分も今回N BOXはナビレスで社外ナビで検討しましたが、コネクト優先してディスプレイオーディオ10万にしました。
書込番号:25567771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
某カー用品で勤めており、社外ナビしか考えておりません。しかしながらケロさんが言うように金具が出るまでとりあえずつけるっていう手も一考だと思いました、とりあえず納車して現車みてから考えたいと思います。
まだまだ納車までは長いですが情報が入った方は適時教えて頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:25567916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主要諸元とオプションアルミを見ると、16インチ同士ではヴェゼルとインセットが違うみたいですね。
WR-V
215/60R16 95H
16×7J PCD114.3mm インセット55mm
215/55R17 94V
17×7J PCD114.3mm インセット55mm
VEZEL
215/60R16 95H
16×7J PCD114.3mm インセット50mm
225/50R18 95V
18×7 1/2J PCD114.3mm インセット55mm
書込番号:25568438
5点

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。なるほど…ヴェゼル比較して更に浅い感じ何ですね。恐らくインセットは50以上じゃないとハミ出してしまいますのでこれはかなりホイールの選択肢が限られてしまいますね…
書込番号:25568593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ16インチは一緒なので恐らくヴェゼルと同じマッチングの可能性が高いです。
書込番号:25568596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も契約しました。5月納車予定です。
ディラーの9インチナビを選択しましたが、CDと DVDが使用できないことが判り、社外ナビを探しています。マッチング情報ほしいです。
ヴェゼルなどで使用している9インチナビはDVD使用できるが、WR-Vには規格が合わず取り付かないと言われたました。
また、ディラー9インチナビはフォルシアクラリオン製であり、ナビ操作性に問題ないのか不安があります。LXM-242ZFNi
書込番号:25582093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クリフ1726さん
こんばんは。今更ですが書き込みをさせていただきます(笑)
ご存じかもしれませんがホイールメーカのworkのホームページでWR-Vのマッチングが掲載されてみられるようになってますよー。もしかしたら装着できるかもと思っていた20インチまで!勿論タイヤがペラペラにはなりますが??
URL→https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/
書込番号:25714110
2点

>かつみくんさん
ありがとうございます。これは凄いです。ワークまで見てなかったです。これでタイヤホイールは完璧ですね。
書込番号:25714210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カタログとネット配信だけ見て、実車見ないで、契約と我ながら大胆な行動
でも、既に納期は長いとの情報もあるし、例のダイハツの件で、ロッキーライズから流れて来る客も多少はいるでしょうね
私の納期はいつになる?
オプションのメインは、ナビ安全パッケージであと新車パッケージくらいかな!
しかし、ナビが高すぎ、本体お手頃でもオプションが高すぎ!!
書込番号:25558006 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

契約報告ありがとうございます
で?
書込番号:25558184 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ホンダ車はトヨタやニッサンと違ってオールインワンのイメージが強いですが、この車種はそうでもないのか?と思ってチェックしてみました。
ナビ、高いですか?
トヨタで見てたら平気で30〜40万くらいのがありますので、むしろ安いのでは?と思いましたが…
書込番号:25558196
8点

まぁ、他社のナビは値段知りませんが、地図更新も初年度終われば、お金かかるし、同じ値段だせば、市販のナビの方が性能高いから、高いイメージです(笑)
でも、ディーラーとの付き合いもあるから、よしとしましょう
私は以前、旧型ヴェゼルHVとガソリンRSと2台乗ってたので、現行ヴェゼルよりお買い得と思い契約しました
書込番号:25558210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なるほどパパさん
本体価格、確かに安いですよね〜
ホンダさん、頑張ったと思います。
個人的には今のご時世、eHEVがいいなぁ、とは思いますが。
eHEV+4WDで50万アップくらいで出たらバカ売れしそうな気もしますが…さすがに無理ですかねぇ。
書込番号:25558229
5点

マイナーチェンジの頃に、AWDが追加されますかね?
HVに関してはヴェゼルが不人気にならない限り無いと思います(笑)
実車見てないので、なんとも言えないですが、ヴェゼルより日常での使い勝手がよさそうな気がしてます
書込番号:25558258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なるほどパパさん
今岡山県にいますさんはグレードとか金額とか納期とかの情報はないの?という意味で,
『で?』と問いかけてるんですよ。
契約しただけではブログですので。
書込番号:25558455 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あなたは、で?で通じるかもしれんが、私には、聞きたいことハッキリ言ってもらわんとわからんですよ(笑)
グレードは、Zプラス.白、納期はいまのところ4月予定、値引きは本体から5万、以上
書込番号:25558474 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

というか、日記とかTwitterのつぶやきのようにここを使ってるのがなんだかなって事なんだと思うけどな。
他者へ何を伝えたいのか伝わってこないし。
書込番号:25558730
24点

書き方は、人それぞれ自由だから別に良いのでは?
伝わらなければ、質問して聞いて、情報交換すればよいだけのことなので…。
書込番号:25558771 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>なるほどパパさん
>書き方は、人それぞれ自由だから別に良いのでは?
それを仰るのであれば「で?」も自由だと認めてあげなくてはいけないのでは?
もちろんこう思うのも自由ですよね。
書込番号:25559420
24点

ヴェゼルの劣化版か。
ない物尽くしでユーザーから不満噴出するんだろーなー。
書込番号:25564147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
確か,ヴェゼルのFFグレードと、Z+は、ほぼ同じ値段とサイズですね。
個人的には一番安いグレード(てっちん仕様)を買うのがお得なような気がするのだ。
210万円なんで。
書込番号:25564296
8点

おそらくSUVのかたち
書込番号:25572825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40年前はスタンスミスはメイドインフランスだったんですよ。
今やメイドインインドネシアなんですね。
有り難みは無くなりましたが
クオリティーは同じですからね。
輸入車なので制約が多いと思いますが
今どきの200万円ならば買いですね。
40年前のアルト47万円を彷彿とさせます。
手回しウインドウやエアコンレス
手動ドアミラーで150万円ならば
バカ売れですな。
書込番号:25578918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノスタルジックな昭和のクルマとして
大ブームが巻き起こりますな。
便利なようで使い物にならない
なんとかセンシングとか
なんとかパイロット
とか無理やりくっつけて高く買わされる愚かさかもね。
書込番号:25578922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
契約しましたが、実車を見ておらず、購入された方、見学された方に教えていただきたいです。リアドア・テールゲートについて、カタログには、UVカット機能付ソフトプライバシーガラスと書いてあり、カタログやyoutubeを見てみても、色の濃さについて良く分かりません。防犯上後席はあまり見えないほうが良いなとは思っています。実車を見た方の感想を教えていただけると幸いです。
12点

safumiさん
↓のようにリアドアやテールゲートのガラスの可視光線透過率は57%と薄目のプライバシーガラスです。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=75661&parent=60991
書込番号:25692036
3点

safumiさん
↓で可視光線透過率別の車内の見え方の画像がご確認頂けます。
https://www.revolt-saitama-kita.com/topics/000134/
この画像のように可視光線透過率45%は、かなり薄目である事が分かります。
これが可視光線透過率57%になると、当然ながら更に薄いプライバシーガラスになるという事です。
書込番号:25692090
3点

>safumiさん
プライバシーガラス(メーカーノーマル)はそんなに濃く無いですよ
>防犯上後席はあまり見えないほうが良いなとは思っています。
スモークの見え具合は濃さ以上にガラス(スモーク)の内外の明るさの差が影響します
曇りの日には多少濃い色でも仲が見えたりします
>実車を見た方の感想を教えていただけると幸いです。
実車を見ても
内外の明るさで印象は変わります
家で使うレースカーテンとかでも昼間は外から中は全く見えないのに
夜は部屋が明るいと丸見えじゃないですか
”見えない”を期待するには薄いと思います
3%のフィルムでも中のゲーム機やモニターの画面(明るい部分)は見えたりします
書込番号:25692472
8点

>safumiさん
あくまで個人の主観ですが、少し青みがかっていると言うだけでホンダの他車種に比べたら車内は丸見え状態に自分は感じました。
人によって受け取り方は様々だとは思いますので実際ご自身で現物確認するのが1番かと思います。
書込番号:25692787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
>RS-ALさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます。自分で見て納得出来るかどうかですね。ホンダのホームページに透過率まで載っているとは!ディーラーまで遠く直ぐに見に行けず、もどかしく思ってます。4月末の納車までいろんな情報を探します。
書込番号:25692826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





ディーラーさんよりパーツリストが見れるようになったと連絡いただきました。当方は中間グレードZの注文し少し前倒しの4月下旬納車予定です。
Z+の標準メッキパーツは部品注文出来て中間グレードのZに付ける事が可能となるそうでサイドのアンダーメッキパーツは4万程追加で出来そうです。また前後のメッキも付けれるはずなので納期等でZ+を諦めざるを得ない方には朗報の筈です。当初の3dビューの不具合が解消されグレード選択も可能で色んなパターンが自由に見られるようになってますので自分なりのカスタマイズをお楽しみ下さい。
書込番号:25678328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
この車、センタータンクレイアウトでないみたいてすね。
私、前ヴェゼル、ガソリン車に乗ってます。
車の大きさ、エンジン、ガソリン車、CVT
近い車ですね。
現ヴェゼルのガソリン車、マイナーチャレンジでなくなるとのこと。
実質、そのかわりになるような話でした。
ただ、
初代フィットからのセンタータンクレイアウト、シートアレンジで、
座面上げられ、観葉植物などの高いものが載せられる機能がないみたいですね。
ホンダの売りと思ってましたが、
このあたりが、普通になってしまった。
そのかわりに、シート座面の厚みができて、
乗り心地いいような事書かれてますが、
何か、寂しく感じます。
ホンダだけど、ホンダでないような。
私は、センタータンクレイアウト、
お気に入りです。
https://www.gqjapan.jp/article/20231120-honda-wr-v
書込番号:25667259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

生産国がインドなのでコスト削減のためではないかと思います。国内生産だともっと価格が高くなったと思います。
書込番号:25667275
11点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
センタータンクレイアウトはコストがかかるということですね。
なるほどです。
書込番号:25667281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイチェン後もGの4WDは残りますのでそちらをどうぞ。
書込番号:25667325
5点

>待ジャパンさん
ありがとうございます。
そうなんてすね。
面白い残し方ですね。
まさしくこの車、ヴェゼルの2駆と入れ替わりなのですね。
書込番号:25667402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉ホンダだけど、ホンダでないような。
ざっくり言えば、フィット系のプラットフォームと軽のプラットフォームでしか使ってない。
とはいえホンダでもセンタータンクレイアウト使ってない車も多数あります。
〉センタータンクレイアウトはコストがかかるということですね。
コストは関係ないんじゃないかな?
たまたまプラットフォーム設計段階で組み込んだ。
他社は必要ないから別の思想でプラットフォームを設計した。
その別な思想のプラットフォームにセンタータンクを入れようとすればコストはかかるってだけでしょ。
最初から組み込む予定ならコストは大差ない。
特許も切れたけどどこも真似しない技術だし、ホンダ自体使わない車種も多いのだから、使わなきゃいけない技術ではないってことでしょう。
書込番号:25667698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
確かにホンダでも、
コンパクトな車の範囲ですね。
私の購入する車のレベルの範囲ですね。
初代フィット以来の後席座面のチルトアップ、
実際に観葉植物運ぶのに役立ちました。座面の下に空間があるのも時々役立ちます‥
めったに使わないですが、この機能お気に入りです。
でも、いつかは廃れるかもしれませんね。
書込番号:25667815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん、こんにちは。
自分もフィット 2 で後席のチップアップはめちゃ愛用しました。(ロードバイクを前輪外して横積みしてました) 確かに後席がチップアップしないのは残念ですが...
WR-V は、エレベイトと呼ばれている本国(?)・インドでは運転手に運転させて、オーナーは後席を利用することが多いと聞いたので、チップアップより乗り心地を優先させた方が喜ばれるのかもしれません。
WR-V は荷室の高さがあるので、ロードバイクは縦積みできそうかなと目論んでます。ヴェゼルとも迷ってますが、Z は高すぎなので HuNT パッケージを狙うか WR-V が良いか迷ってますよー。
書込番号:25669549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アナキン@自社待機中さん
ありがとうございます。
現行ヴェゼルは、私の前ヴェゼルより、車高が下がり、若干荷室狭くなったようです。
後席足元は、広くなったようですが、
その分荷室狭くなったかも。
WRVは、高さと長さと車幅は、それぞれ少しずつ大きいのでしょうかね。
書込番号:25669576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の形からして、コンパクトに徹することもなさそうなので、設計段階でセンターレイアウトは特に必要ないと判断したのかもしれませんね。
適材適所で必要としなければ普通のレイアウトにすると思います。
若ければ興味も出るけど爺になるとコンパクトな車がいろいろな面で興味をもちますなぁー。でも免許返納まであと何年っていう期限が刻々と近づいているのも事実です。年齢が上がるともろもろが高くなってきます。いつまでも運転できると思うな自動車です。
書込番号:25669902
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
ヴェゼルより、車の大きさでは
車格が上なのですね。
価格は、出自やハイブリッドとエンジンの違いからか、お安くなってる、
まあ、選択肢を多くあったほうがいいですしね。
書込番号:25670069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も検討中ですが、後席チップアップしないこともさることながら、後席を倒した時に荷室とフラットにならないのが残念でした。
多分外国では車中泊の適正よりも座り心地(+コスト)優先の為かと思いますが、シャトルやベゼルで抜群の使い勝手の良さを見せてくれていただけに、惜しい気がしています。カローラクロスの様に、段差を埋めるアイテムが社外メーカーで出て来るのかもしれないですね。
書込番号:25674211
0点

>(=^・^=)まんまさん
ご返信ありがとうございます。
私は、チップアップお気に入りです。
たまにですが、意外に役立つことあります。
なければないで何も困らないと思います。
ちょっとした、お気に入りの使い勝手です。
書込番号:25674375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
ご存じの方いれば教えてください。
販売会社によっても違うと思いますが、発売直後に試乗車ってすぐ店頭に入るものなのでしょうか?
今まで、発売前の車を注文したことがないため知識として無いのでわかりません。
全く関係無い話し・・・余談です。
付き合いのあるディーラーで、今月から子育て世帯対象に車両購入時のオプション割引制度がはじまりました。
12月にオーダーし、資金決済5月のため、これ利用できるのかな??とちょっとワクワクしています(3歳の子がいる家庭)
金額面でナビを8インチにしていたのですが、ざっくり計算したら差額で9インチナビいけそうな・・・
でも、そもそも適用できるのか?が不明なため、近々に営業さんに聞いてみようとは思っています。(今日はお店の定休日)
0点

〉販売会社によっても違うと思いますが、発売直後に試乗車ってすぐ店頭に入るものなのでしょうか?
試乗車用にメーカーから配られるのではなく販社が発注するものですから、大袈裟に言えばお客のオーダーより早くオーダーが入ってる事もあるでしょう。
そうなると必然的に車両の到着も早くなるわけです。
よく発表される初期受注数の中の4〜5000台は試乗車分と思えば良いかと。
ホンダといえば例外的にZR-Vは発売数ヶ月前から試乗車は数々の店舗にありました。
理由は半導体不足や世界情勢の影響で突然発売が秋から翌年の4月となった為ですけど。
書込番号:25659219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Breeze_FD2さん
先週営業さんに聞いたら月末から4月には入ってきて一週間くらい展示してる間にナンバー取って試乗車になる予定だとか。
地域、販社によるかと思いますが早ければ来月上旬には試乗できるのではないかと思います。
自分は展示車は1月観ましたが中々迫力あって良かったですよ。納車楽しみにしてください。
書込番号:25659272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハンドブレーキがいかしてます。
それだけでもかっこいい。
足踏みとか電動なんてつまらない。
手回しウインドウも欲しいかな。
三角窓も欲しいかな。
そうすれば完璧なレトロ車で
更に人気爆発デスな。
更にお安くなってバカ売れ。
書込番号:25661524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、回答ありがとうございます!
あのあと、ちらっと担当さんに聞いてみたところ本店とお世話になっている店舗の近隣店舗に配置されますよ〜と
ただ、何時とは・・・
2日前でしょうか?
その会社のSNS見てたら、違う店舗に配置されてたようです。
色々やりくりあったんでしょうね(^^;;;
週末見に行ってみようと思います。
書込番号:25669916
1点

>Breeze_FD2さん
私のとこのディーラーは今日ナンバーが付くから明日から試乗できるって言ってましたね。
WR-Vは試乗出来なかったので作業待ちの間に代わりにアコード乗ってみた。
さすが高級車。
静か、スムース、パワフル。良い車でした。
書込番号:25670045
4点

>Breeze_FD2さん
自分の付き合いある営業さんに確認したところ、配車が遅れてるとのこと。
来週末に店頭に来るのではとの事でした。
地域、販社の基幹店等て優先順位あるでしょうから、どーしても急ぐなら近隣のディーラーさんに電話して確認するしかないですね。
書込番号:25670093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近所のホンダディーラーに行ったら、試乗車は近隣店舗で、共有しているとの事でした。
その時は、他店舗に配備されていて,見れませんでした、残念ですが。
書込番号:25670281
2点

>Breeze_FD2さん
本日、展示車を見に行ったところ、ナンバー付きでしたので試乗してきました。来週のハズだったのですが?
乗り味は腰があり静寂性も高く安っぽさありませんでしたが、乗り心地が良いというよりしっかり感が高めでしたね。
Z+でしたので内装も良さげでしたよ。ただ、腰痛持ちですのでランバーサポートが欲しいでしね。
新型フリード待ちですので、「スライドドアを捨てられるか?」といわれればNoですが、割り切りはありますが、バランスのとれた良い車だと思いましたよ。
書込番号:25670566
5点

皆さん、色々とコメントありがとうございます!!!
私も昨日、子供を連れ展示車を見に行ってきました……ら、、、
行ったら、ナンバー取れて展示ではなく試乗車になってました^^;
諸事情あり、同じ販売会社の2店舗行ったのですがどちらもZ+でした。
後から行った店舗で『乗ってみますか?』とお声がけ頂き、子のジュニアシートを載せ替え試乗もしてきました。
想像していたよりアクセルの応答性も良く、重たさを感じないし
車内音も全然静かで良いですね!
ギリギリ3歳の子も自力で登れる事を確認しました(笑)
帰宅時、乗ってるフィットのブレーキから異音が…ディーラーへ緊急入庫してみたら、ブレーキの固着でそのまま車を預ける事となってしまいました…(T_T)
書込番号:25672430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Breeze_FD2さん
グッドアンサー頂きありがとうございます。
試乗出来て良かったですね。
契約には至りませんでしたか?
早期納車希望なら早目に契約した方がよさそうです。
こちらも30日に用意できるとの事でした。容姿ついでに試乗させてもらうつもりです。
書込番号:25673246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
契約については、既に12月に^^;
オーダー済みでディーラーに5月中旬に納品予定なんです。
書込番号:25673520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真のアップありがとうございます。
シールの車名が、現地のエレベイトになっていますねー。
書込番号:25673639
0点


WR-Vの中古車 (806物件)
-
WR−V Zブラックスタイル HSENSING新車保証試乗車ワンオーナー Rカメラ LEDヘッドランプ フルセグTV 盗難防止システム 衝突被害軽減システム スマートキー USB
- 支払総額
- 251.2万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 356km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 253.2万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 29km
-
WR−V X 登録済未使用車 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
WR−V Zブラックスタイル HSENSING新車保証試乗車ワンオーナー Rカメラ LEDヘッドランプ フルセグTV 盗難防止システム 衝突被害軽減システム スマートキー USB
- 支払総額
- 251.2万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 225.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 253.2万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
WR−V X 登録済未使用車 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 15.4万円