WR-Vの新車
新車価格: 214〜258 万円 2024年3月22日発売
中古車価格: 188〜379 万円 (855物件) WR-V 2024年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WR-V 2024年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 27 | 2025年9月20日 12:05 |
![]() |
6 | 6 | 2025年6月15日 17:39 |
![]() |
62 | 18 | 2025年6月15日 14:59 |
![]() |
75 | 19 | 2025年5月9日 19:31 |
![]() |
103 | 26 | 2025年5月9日 11:51 |
![]() |
13 | 4 | 2025年5月9日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

何か特別委な事情があるのかわかりませんが、
どのくらいお困りなのでしょうか。
拭けば取れませんかね。
また、写真程度なら、視界に影響ない場所ですし、放置してもいつか消えるでしょうし。
この車に特ッ主な事情があるとは思えませんし、
まあ、曇りにくくするには、きれいにする、曇り止めのものを塗布するとか、
まあ、気にしないのが一番かと思います。
書込番号:26036575
1点

窓に高圧放水して、ドアに水が侵入したんでそうなるんでしょう。
窓周りは基本高圧かけてはダメです。
書込番号:26036577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正します。
特別委→特別
特ッ主→特殊
失礼しました。
書込番号:26036581
0点

>サスケたんそくさん
写真は内窓だと思うのですが湿気が多くなるんじゃないの?エアコン使って室内乾燥させれば?
書込番号:26036608
3点

この曇、内側にできるのですか?
なるほど、面白いですね。
失礼いたしました。
書込番号:26036622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初から言って欲しかった。内側なのですね。
私のとんまな答えでしたね。
恥ずかしい。
これにて引っ込みます。
書込番号:26036626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ内側です。詳しく言わなくすみませんでした。
書込番号:26036638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真の部分だけが曇るのですか?
朝陽が当たる面だけですか?
たとえば、どなたかが言われていたように、洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
ひどい場合は、雨漏れ等で、車内の湿気がもともと高く、朝日で車内のガラス付近の空気の温度が上がりだしたところに、洗車でガラスが冷えて結露なんて場合も・・・
書込番号:26036667
4点

>サスケたんそくさん
> 洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
結露(露結)で良いかと!
加湿した部屋の窓ガラスの内側に水滴が付くあの現象です。
日差しが当たって車内が暖まり、相対湿度が上がって、窓ガラスで冷えて露結します。
夏でも洗浄後に起こると言う事は相当な洗車による室内への浸水が有るのでしょう。
こんな乾燥した冬でも同じなら、常に湿った物が室内に存在するんでしょうね。
洗車に使ったタオルとかを運転席助手席後部席に仕舞ってませんか?
あとは天気の良い日にドア開け、室内を乾燥して、その後も起きるなら問題ですが、
常に洗車後なら、ドアや内張などに浸水してるんでしょうね!
他の方が気に成らなくて、WR-Vだけの問題なら車の作りの問題ですかね?
どなたかも言われてますが、高圧洗浄機等を使用してるなら原因はそれですし、ドアミラーとかも
浸水して動作不良になりますよ! 幾らCMで遣っても車の洗車には高圧洗浄機は不向きです! 知らんけど!
書込番号:26036698
5点

しつこくすみません。
すべてのドアで発生ということは、洗車の時に少量、水が浸入し、近辺で蒸発した水分が、ガラスの内面で結露するということですね。
ゴムパッキンが甘いのか、洗車の時にその境目に高圧で放水してるのか、どちらかですね。
高圧洗浄器で、一所懸命洗われてませんか。
そうでなければ、車の密閉性が悪いのか、
普段の雨漏りとかはないのでしょうか。
とにかく洗車で直接境目に水当てないほうがいいでしょう。
そうすればならなくなりませんかね。
とにかく洗車の仕方気になります。
またわいてきてすみません。
書込番号:26036848
1点

>サスケたんそくさん
この写真の曇ってるガラスは埋め込みガラスの所ですよね(固定してある動かないガラス)。バイザー付けてるなら爪が変な風にはいりこんでたりしないですか?それか完全に窓が閉まってなかったとか?
この様な現象はディーラーで見てもらった方が良いかもしれませんよ。まだ保障期間内だと思うので。窓周りのゴムは対策とかの部品がある車種もあります。
>バニラ0525さん
ホームセンターやコイン洗車場の高圧洗浄機とかで水が入るような車なんて洗車機入れたら駄々洩れジャン。昔のハードトップじゃあるまいし( ´∀` )
まだ登録して1年以内の車で洗車位で水が入るのならディーラーに相談でしょ。
パッキンの隙間から水が浸入してるのであれば雨の日走行したら雨漏れしますよ。
書込番号:26036926
3点

>マンチカン好きさん
ありがとうございます。
私、洗車機も高圧洗浄も使ったことないですが、別の方もお二人言われてますが、そんなイメージでした。
この車の密閉性が弱いのですかね。
それとですが、スレ主様、
>運転席助手席後部席です。
と言われてます。
、全ドアのようですよ。
書込番号:26036941
0点

下側から曇るのですかね。
ドアパネルの内側は元々、雨が入ってもいいところですね(下にドレインの穴が開いてる、ガラスと水切の間から少量入る)。
ここに入った水が、ドアパネルが太陽光にあたって温められ、中で水蒸気になり、
ガラスの内側のほうから、出てきて、ガラスに接触すると冷やされて結露するとか。
私の推理です。
すみません。これで最後にします。
失礼しました。
書込番号:26036958
0点

高圧洗浄機は使ってません。普通に家のホースで洗車してます。
書込番号:26036988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サスケたんそくさん
曇りの原因が知りたいなら他の方にお任せしますが、実際に困っているなら曇止めグッズを試されてはいかがですか
自分なら曇っても直ぐ解消するようなものなら放置ですね
書込番号:26036994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窓を拭いた後に窓を開閉したら水の筋が付きませんか?
洗車後はいろいろな所に水が残ります。
車内は(部屋と比べたら)圧倒的に狭いですので、ちょっとした水分でも、濡れタオル1枚でも湿度が高くなります。
書込番号:26037357
1点

WR-V乗りですが
そのようなことはないですね。
後席のはめ殺しの三角窓の内側が曇ると言うことですかね。
書込番号:26173574
1点

私の車もよく車内のガラスが曇っていたのでネットで検索してみると、
WR-Vを加修と納整の際にリアドアを開けてフロアを見たら濡れて
雨漏りしているという投稿を見つけました。
雨漏りの可能性も考えられますので洗車後や雨上がりにフロアの確認も
した方が宜しいかと思います。
書込番号:26294711
2点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
純正の9インチナビを選択された方に伺いたいです。
納車され、iPhone15ProMaxとワイヤレスCarplayで接続し電話やGoogle Mapを使用していると、電話が切れない・着信履歴から発信できない・そのままフリーズしてCarplayの画面が真っ暗になるという事象が発生しています。購入前にディーラーの試乗車に装着されていた8インチディスプレイオーディオの有線Carplayを使用した際は起こらなかったのですが、これは9インチナビ限定の事象なのか・自分の接続環境が悪いのか・設定がおかしいのか気になってしまいました。
9インチナビ装着車のオーナー様、同じような事象が起きているか教えていただけると幸いです。
書込番号:25856760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜重化学工業さん
その9インチナビに有線接続でCarPlayするといかがですか?
ワイヤレスと有線と両方を使えるCarPlayならそれで少し課題の絞り込み出来ます。
書込番号:25856771
1点

試乗車でもワイヤレスCarplayでの接続テストを試みてほしい。
書込番号:25856788
0点

まずはケーブルを新品純正に交換
次にiPhoneのオールリセット
ついでにナビ本体もリセット(出来るか知らんけど)
あとはナビのアップデートを待つ
書込番号:25856808
1点

>桜重化学工業さん
解決なさったようで何よりですが、どのように解決したのか、後学のために教えていただけますでしょうか。
書込番号:25864811
1点

遅くなりましてすみません。
解決というより、現時点で解決策が無いと判断しました。
USB接続でもワイヤレスでも症状が変わらないため、とりあえずナビのアップデートを待つことにしました。
書込番号:25947609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LXM-242ZFNi(9インチ)は現状では不良品としか言えないお粗末な製品です。クレーム交換で現在のものは2台目です(試乗車からの一時的な移植を含めれば3台目)ですが、このクラリオン製のナビはダメですね。最初のものは、Bluetoothでの電話接続と、安心プラス4の不具合、移植した暫定版は、安心プラス4、3代目も安心プラス4の不具合のあと、突然バックモニターが機能しなくなりました。ディーラーからは、今月末に予定している(とクラリオンが言っているらしい)アップデートを待つように、と言われています。11月の納車後きちんと使用できた期間は2か月程度しかなく、精神衛生上だけではなく、安全面も大きな問題で、クラリオンもこの機種はもう信用できないので8インチに換装し差額精算するべく交渉を始めました。
非常に残念ですが、このナビ選択は失敗でした。
書込番号:26210968
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。そのせいで、ワイパーを動かすと乾拭きする距離が大きくて既にビビり音と吹きムラが出ています。最初に見た時には「コンパクトSUVのウォッシャー液って、みんなこんな感じなのか?」と思いました。
ディーラーにも調整出来るか問い合わせてみましたが、ポンプの圧力が予想以上に低いらしく「仕様です」と言われてしまいました。ネットで調べるとウォッシャーノズルを変えて噴霧式にする方法もあるようですが、純粋に飛距離を変える方法は見つかりませんでした。ウォッシャー液の飛距離を変える方法はあるのでしょうか?
4点

どっかでチューブが くの字 になってませんか
書込番号:26131764
6点

ディーラーの試乗車とかで他の個体も同様か確認されたのなら、仕様でしょうね。
大昔、ノズルをピンポイントからワイドなスプレーに変えるアイテムがあったので使っていました。
そういうのを試してみるとか。
ただ、圧力が変わらないならあまり効果ないかも。
https://www.amazon.co.jp/MITSUBA-%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AF-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-KWN-01/dp/B0027WLJ2M/ref=mp_s_a_1_5?dib=eyJ2IjoiMSJ9.hXgx7Q1dE8RYRjyD5kkKRpze33mzBeIvlQoyVJTAg0CeBmwv35qV1e2kP4oogixYZGKwGpDG5awnYKZtLeK4uwMcrES6ZBoVZK6bsGlEMwJD4Z-l6PJfefRLbaCFld6AwpV0sX9_LBLQ1MC0drZ64dSeGCjkOMo-W9mgainM715AUssvrO8IaCwhaTv7kf6_PxqDsmGpdC21M1jOP6V-Fw.Y5z7dNT_G71T_6As37c04TqD73gVsepRQSyCW8qzNL8&dib_tag=se&keywords=%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB&qid=1743549927&sr=8-5
ノズルの噴き出し口の径を小さくできるタイプがあれば、同じ圧力でも少し遠くまで飛ぶようになるとは思うのですが、そういうのないですかねぇ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222837497
書込番号:26131775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>するめふれっくすさん
動画あればわかりやすいですが、
私は、前ヴェゼルに乗ってます。
広範囲に広がる感じはありませんね。
他の車では、シャワーのように広範囲で吹き出す車ありました。
恐らく、前に乗られてた車はいい車だったのかもしれませんね。
仕様というなら仕方ないでしょうか。
チョロチョロが、どんな物が見てみたいです。
機会があれば、コンパクトカーは、そんなものか、他車と比較してみてください。
先端を替えて、様子見るか、諦めるか、
面倒ですが、直接ガラスふくしかないでしょうかね。
書込番号:26131785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>するめふれっくすさん
ワイーパー動作/ウオッシャーに関する事柄は安全にかかわることなので、販売店に強く言って直してください。調整できるはずです。仕様では済まされない内容です。
書込番号:26131834
6点

ディーラーの言い分なら仕様ですね。
インドでしたか?製造は?
構造的に日本の物と同じ筈ですからポンプを日本の物に変えてもらいましょう。
調整なんか出来ませんからね。
先ずはポンプ能力なのかホースなのか潰れてなのか見極めが肝心です。
書込番号:26131905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>するめふれっくすさん
>WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。
以前は気にならなかったのでしたら、可能性は色々有ると思いますが、
水の通るチュウブが折れ曲がっている、チュウブの継ぎ手がゴミなどで詰まっている、ウォッシャー液が少なくなっている、ウォッシャー液の出口がゴミで詰まっている、ポンプの力が弱くなってきた(電気の流れが弱くなった)などでしょうか
もう一度ディーラーで点検修理(強く)をお願いしましょう。
(安全に関わることです)
書込番号:26131914
4点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2219166/car/3554648/7793295/note.aspx
みんカラではディーラーでノズル調整してもらったらしいけど?
書込番号:26131924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>するめふれっくすさん
>最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。
最近チョロチョロなのか
気になったのが最近なのか
本当にポンプの圧力が低いからなのか
車が新しいからまさかと考えてもみなかった
何かの詰まりだったりとか
書込番号:26132045
4点

>えうえうのパパさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>麻呂犬さん
>神楽坂46さん
>gda_hisashiさん
ウォッシャー液がチョロチョロというのは、新車で納車した時からです。ディーラーで聞いたところ、他の購入者もウォッシャー液の飛距離が短いと言って調整出来るか聞いていたそうです。
>flextimeさん
ノズル調整も考えたのですが、ディーラー曰く元々のポンプの圧力が低いので調整しても期待通りの結果が得られるか分からないそうです。
>ひろ君ひろ君さん
ウォッシャー液は納車した時から補充していません。
一応、使用上の問題は無いのでそのままにして1年点検時にもう一度調べてもらうことにします。ちなみに前に乗車していたのはフィットの3世代目(10thアニバーサリーエディションII)ですが、ウォッシャー液は飛距離が長く出ていました。
書込番号:26132092
4点

>最近気になるのは…手前にチョロチョロとしか出てこない…
歳を取るとそうなりますよね。
一歩前へ!(笑)
昔、ワックスがノズルに詰まったのを、荷札の針金で刺して通すという小技もありましたけど、詰まりとかチューブの捻じれとかは当然ディーラーで確認してくれているんですよね?
ディーラーが頼りにならないなら、やはり同一車種の別個体を確認するのが手っ取り早いかなぁ。
書込番号:26132102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>するめふれっくすさん
https://x.com/chamame_8/status/1788573654936436881
xの投稿動画です
夜間で分かりにくいけと比較してどうでしょう
この投稿者は無駄に多すぎず丁度良いと言っている
書込番号:26132121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>flextimeさん
前の車(フィット)と比較して、勢いが無いように見えるのかも知れません。みんなウォッシャー液の出方は同じですね。情報ありがとうございました。
書込番号:26132187
2点

>するめふれっくすさん
>一応、使用上の問題は無いので
チョロチョロと言っても使用上問題ない程度なんですか
書込番号:26134219
0点

飛距離を変えるって大谷のバットみたいな。
いやいや冗談ですが、ウォッシャーポンプが正常なら、ウォータータンクのウォーター量とか、ウォーター経路の詰まりとか、ウォーターポンプにエア噛んでしまったとか、噴射角度くらいしか思いつかないけど。
最も疑わしいのはウォッシャーポンプなんじゃない?
書込番号:26134894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウオーシャータンク(リア、フロント用ポンプ内臓)で途中の配管にある逆止弁が詰まり気味かも?
噴射ノズルに針をさして掃除とか掃除してみます?
書込番号:26135169
1点

自分のwr-vも購入時からチョロチョロで、しかもワイパー稼働中にも関わらず、ワイパーが下側に下がりきっている時にさえワイパーにも達しない飛距離。さらにはワイパーでウォッシャー液をすくい上げることさえできず、さすがインド製だとあらためて実感できました。
なので、ウォッシャー液が出てくる穴が3箇所を、それぞれに針を刺して角度を調整したところ、いい感じにフロントガラスの中央にまで飛ばすことができました。決して水圧が弱いわけではありませんでした。
書込番号:26153460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れいさかさん
自分も試しにノズルの穴に針を刺してウォッシャー液が出る位置を調整してみましたら、大体納得出来る位置になりました。走行している内にまた位置がずれる可能性はありますが、しばらく様子を見ることにします。情報有難うございました。
書込番号:26210826
2点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
10月4日にXを契約して10月19日に納車予定です。
Xは静粛性が良くないとレビューを目にしますが、オーナーさんでロードノイズ対策された方いらっしゃれば、内容と効果を教えてもらえませんか?
僕は元々タイヤとホイールは交換して、好みのスタイルで楽しもうと思っていましたので、コンフォートタイプのAdvan db V552あたりに履き替えようと思っています。
それにしても、Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?
書込番号:25920163 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yagi_usagiさん
何もお役に立てませんが、お聞きしたいことがあります。
>Xで省かれたインナーフェンダーってノイズ対策の効果ってあるんでしょうか?
インナーフェンダーって
タイヤハウスの中のカバーですよね。
当然ロードノイズに影響すると思いますが、
まさか、それが省かれてるって想像つかないのですが、
よろしければ、説明してもらえませんか。
最近の車の知識がないので、
グレードにより、材質が変わるとか、
二重になってるのが、ひとつ省かれるとか、
グレードにより、そんなところ省くのが理解できないです。
調べたらわかるのでしょうが、
車の装備表見たのですがわかりませんでした。すみません。
書込番号:25920320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさか、鉄板むき出してすか?
書込番号:25920325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。解決しました。
「これはコスト面の理由で、Xグレードのみリヤホイールハウスのインナーフェンダーが省かれていることも影響しているだろう。」
と書かれてる記事ありました。
そんなことあるのですね。
どんなになってるか機会があれば、見てみたいと思います。
失礼いたしました。
書込番号:25920377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
YouTubeの試乗動画で何度か、リアタイヤハウス内のアンダーカバーがXは省かれていると紹介されています。
コメントにもけっこう書かれていました。
カタログなどには記載がないので知らずに購入された方も多いかもしれませんね。
僕もその1人ですが、、、
書込番号:25920475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yagi_usagiさん
ヴェゼルと比べると大分違いますね。
写真のWR-Vはインナーフェンダー付いてるように見えますが、それでも必要最小限って感じなので、試乗車等で比べてみないと分からないかもですね。
雨の日は差が出そうですが、どうかな?
書込番号:25920483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは、材質は、硬そうですが、インナーフェンダーありますね。
ヴェゼルは、フェルト上の表面ではないのかな。
これは、グレードは、xではないのでは。
これ自体がないのか。
書込番号:25920506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
比較写真ありがとうございます。
10月19日には納車されますので、実車を確認してみますが、レビューやコメントで紹介されているとおりだと思います。
僕はコンフォートタイヤと社外アルミでWR-Vの走りを楽しもうと思います。
書込番号:25920520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yagi_usagiさん
写真はホイールメーカーさんがマッチング確認で使ったグレードなので、インナーフェンダー付いてる車輌と思います。
インナーフェンダー付いて(ると思われる)状態と、ご自身の車が納車されてからの比較に役にたてば幸いです。
ヴェゼルのような柔らかい素材ではなさそうなので、インナーフェンダー有無での差はタイヤをdbにするなら少ないかもしれないですね。
書込番号:25920535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香瑩と信宏さん
Xの純正タイヤはグッドイヤーのハイパフォーマンスコンフォートタイヤ「EfficientGrip Performance」
Z、Z+のタイヤはブリヂストン「トランザ T005A」
Advan db V552に履き替えればそれなりに効果はありそうです。
来週の納車に間に合うように、週末に予約して来ようと思います。
書込番号:25920601
4点

遡ること10年ほど前に発売されたヴェゼルハイブリッドに乗っています。
当時の資料(写真)を見てみると、吸音構造のインナーフェンダーでロードノイズを効果的に抑制、とあります。
どれだけ静粛性があるか期待しながら、実際にガソリン車から初めて乗り換えた時の印象は、粗い舗装路ではそれなりにタイヤからの振動とロードノイズを感じるな、というものでした。
繊維系の素材なので、そのおかげでホイールハウスに雨や小石が当たる音は感じ難いと言えます。
タイヤをコンフォート系の新品へ履き替えたら振動とロードノイズが減少しました。路面とタイヤの接触で生じる振動、それによるロードノイズを本格的に抑制するなら、車体各所への制震が有効なのだろうな、と思っています。
書込番号:25920618
9点

>銀色なヴェゼルさん
貴重な情報ありがとうございます。
必要最低限の装備でもとっても魅力的なWR-VのベースグレードXの仕様として、省かれたインナーフェンダーも含めてトータルとして十分納得できる設定ですね。
お安く購入できた分、タイヤとアルミホイルはちょっと贅沢にして楽しもうと思います。
書込番号:25920629
4点

フロントの写真も、後ろの方は鉄板出てるのですね。
ブレーキも後ろはドラム式ですね。
海外製は、同じホンダでも、装備の基準が違うのですね。
インナーフェンダーも色々なのですね。
勉強になります。
書込番号:25920648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今回採用されたグッドイヤーの「EfficientGrip Performance」は、欧州グッドイヤーで開発されたコンフォートカテゴリーに属する低燃費タイヤブランドで、低燃費性能とウェット性能を同時に高い次元で両立したタイヤです。採用サイズは以下の通りです。■ 215/60R16 95H EfficientGrip Performance」
https://www.goodyear.co.jp/press/2024/0325-229581.html
上記サイトではこのように紹介されています。公開されている商品コード584403とは異なりますが、この説明を参考に欧州で流通している採用サイズと同じラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の等級分け)を2枚見つけました。
個人的には充分な性能に感じますが、これらを参考に履き替えを検討してはいかがでしょうか。
書込番号:25920651
5点

>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。
純正タイヤでも安心して乗れそうな性能ですね。
日本グッドイヤーが自社ホームページで紹介しているので、それなりのタイヤだと思います。
まずは納車の状態で少し乗ってみます。
書込番号:25921651
4点

インナーフェンダーは部品としての型番は登録されているでしょうから
ディーラーで取り寄せてもらえるかと思います。
日本に無かったらインドからの取り寄せになるでしょうけど。
書込番号:26173589
0点

ロードノイズの本格対策には、アンダーフェンダーの裏側や、エンジンルームと車内の隔壁、車内フロア下などに相当の量の制震材(防音材)を敷くそうな。
おそらく燃費に影響するほどの重量増になるかも。
興味があったら専門業者さんに相談してみるのが良いかと。
書込番号:26173756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正、インナーフェンダー
誤、アンダーフェンダー
失礼しました。
書込番号:26173757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに単にペラペラのインナーフェンダーが有るか無いかではロードノイズの違いは大して無いような。
インナーフェンダーの裏側の制震材(防音材)の有無では、ロードノイズに結構違いがあるようです。
静音に気を使う高級車では、インナーフェンダーの裏側に制震材使っているそうな。
書込番号:26174037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ヴェゼルとWR-Vとの比較でしたら全てにおいて都会的で洗練されてるヴェゼルの圧勝じゃないでしょうか。
4WDでもネガにはならないし最上級グレード選ぶなら価格もそう変わらん、そしてリセールは間違いなくヴェゼルでしょう。
次にヤリスクロスとの比較ですがこれも精緻なホンダ4気筒エンジンの勝利だわ。
純エンジングレードがカタログ落ちしないうちに早々に決められるのがよろしいかと思います。
書込番号:25797657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>saiko-!さん
ガソリンのFFだと、ヴェゼルは設定なくなりましたよね。あとは後席の感覚的な広さ(前後・上下の余裕・ウインドウ見切りの高さ)を現車で確認するべきかと。
サイドブレーキは好みの問題だと思います。25km/h以下でキャンセルされるWR-VのACCをどう捉えるのか、の方が重要かと。
書込番号:25797678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>saiko-!さん
サイドブレーキについて2年前まで乗ってた2ndカーがマニュアルだったので特に違和感ない所がしっくり馴染み足踏みより良いなと感じました。
といいつつ年末乗換えだN-BOXの電動パーキングの楽ちんさを信号待ちの度に享受している自分がいます。
それでも個人的にハンドブレーキでも値段とトレードで受容できるかなと感じてます。
まだ電パ経験してないなら今回は我慢して購入できるかなと思いますが。必須ですか?
書込番号:25797704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saiko-!さん
>他SUVとの比較について
これが一番低価格
書込番号:25797801
3点

>あかビー・ケロさん
現在電動パーキング車に乗っているので慣れるまで違和感があるかと…予算があればヴェゼルやZR-Vを選ぶのでは?
書込番号:25798461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saiko-!さん
今は付いてる車乗られてるんですね。
全ては慣れと心の持ちようで無くても問題は無くなるとは言え、引っかかるのであれば購入見送りの方が無難ですね。
余談ですが先日街中で走ってるのを見かけましたが角張って、ボンネット厚みが異様にあるので存在感がランクル並みで迫力がありました。
ただ個人的には尻下がりで後席狭いのは別としてフロントデザインはヴェゼルが好みです。
なので予算あっても何処を重視するかで選択肢は変わるので、最終的には購入者の判断次第ですが。。
書込番号:25798573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
どの車種に乗られているのですか?またWR-Vはランクル風の車格していませんか?
書込番号:25804495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saiko-!さん
どの車種も所有はしてません。
ですからWRVはランクルみたいに威風堂々としてましたよ。
とても200万台の車には見えませんでした。
書込番号:25805640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ヤリスクロスからの乗り換えはおすすめしないですか?
書込番号:25805652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤリスクロスからの乗り換えはおすすめしないですか?
ヤリスクロスからWRVへの乗換えって意味ですか?
何から何への乗換えですか?
書込番号:25806730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
ヤリスクロスからWR-Vへの乗り換えです。ヤリスクロスは後部座席が狭いので難点です。
書込番号:25806775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saiko-!さん
後席重視ならWRVへの乗換えは有りだと思いますが、電動パーキングにこだわるならヤリスクロスですが、そこは割り切ったんですか?
書込番号:25806865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキのフロンクスは、同じインド製ですが、日本仕様には、4WD、電動パーキングブレーキ、ACCや5穴ハブを付けてきました。
その分価格は上がるでしょうが、降雪地ではいい勝負になりそうです。
書込番号:25827045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン車を選べ前提として、WR-Vの有利性は値段、視点の高さ、クラストップクラスの荷室空間です。
この3点があなたにとってどれだけの価値があるかで買うか買わないかを決めればよいです。
これから出るスズキフロンクスも荷室空間は2列目は狭いので、明らかにWR-Vと客層が違います。
正直このサイズでこの値段、WR-Vには競合車が存在しません。
書込番号:25832822
8点

いまやフロンクスの圧勝ですね。
人の心はうつろうもの。
書込番号:25962641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いまやフロンクスの圧勝ですね。
そうなんですか?
WR−Vも4WD出してほしいですね。
ヴェゼル ガソリン4WDと併売となってもそれほどヴェゼルに影響ないとは思うのですが。
書込番号:25964083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saiko-!さん
> ヤリスクロスからWR-Vへの乗り換えです。ヤリスクロスは後部座席が狭いので難点です。
それならカローラクロスへの乗換えを検討された方が好いのでは?
同じSUVでも、ヴェゼルやWR-Vのホンダ車と比べるのもなんですね!
あのディーラーでの対応とかが許せるなら良いですが、一度トヨタ車に乗ると。
ヤリスクロスからの乗り換えの理由が後部座席の広さなら、WR-Vは有るのかな?
車格とか価格で、ヴェゼルがOKならカローラクロスへの乗換えを検討して、
ディーラーへ行って交渉して、ダメならホンダ車に乗換えると伝えてください。
同じ交渉でも、お客様をホンダに取られるのとトヨタへ残すのでは大違いですよ。
ヴェゼルやWR-Vの状況を伝えれば、同じ位、それ以上の値引きもOKだと思うし、納期遅れだって、同じトヨタなら
下取り保証もしてくれるし、有利だと思いますよ! まあ、ホンダ車が好みなら別ですが! 知らんけど!
書込番号:25964111
1点

>いまやフロンクスの圧勝
WR-V
当初1ヶ月予約 13,000台
販売計画3,000台/月
フロンクス
先行予約 9,000台
販売計画1,000台/月
フロンクスは計画の9倍予約だから凄いっちゃ凄い。
後はどれだけ持続するかですよね。
書込番号:25964113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WR-Vに4WD
あったらいいですね。
やりませんか、ホンダさん!
書込番号:25965901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WR-V購入前に両車とも試乗はしました。
HEV車との比較の意味で。
予想通り、速いけどつまらない
が正直な感想でした。
ヴェゼルの方がまだましでしたが。。。(加速時にエンジン音が同期した。)
元々、車の比較としては両車とも最初からWR-Vには勝てませんでしたね。
運転の楽しさ・デザイン(外装/内装)・後席/荷室の広さ等々
書込番号:26173668
0点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ファミリーカーとして購入を検討していますが、室内の広さに魅力を感じました。サイドブレーキとパワーテールゲートの設定無し以外はパーフェクトだと思います。皆さんがWR-Vを乗られていての感想をお願いします。
書込番号:25856437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>G&L_funさん
ファミリーカーとして購入を検討していますが、以外はパーフェクトだと思います
フリードよりですか
書込番号:25856482
3点

ヴェゼルやヤリスクロスもお考えですね。
どれもいい車でしょうね。
知りませんが。
書込番号:25856526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済になってないということはまだ購入してないのでしょうか。
自分はWR-V乗りですが
第一印象はデザイン(外装/内装)がいい(ごつい)ことでしたね。
そこからネット情報をかき集めましたが
ますます気に入りました。
ホンダのエンジン、後席/荷室の広さ(4人でスキーとかに行くので)
全社のHEV車も試乗しまくりました。(高速含む)
ヴェゼル・オーラ・ヤリクロ・ライズ(ダイハツのHEV)
最後まで対抗馬だったのはヴェゼルでしたが
・デザインが好みではない
・荷室が狭い(HEV車なので仕方ないですが)
ということでWR-Vを購入しました。
WR-Vは二回試乗しましたが
・乗ってて気持ちいい。
・トルクはないけど回す楽しみがある。(パドルもあるし)
・ハンドリングも素直。
・ブレーキタッチが最高。(ヤリクロはカックン。ライズは効きが悪い。)
あれもこれもと装備を重視する人はやめた方がいいですけどね。
書込番号:26173627
2点


WR-Vの中古車 (866物件)
-
- 支払総額
- 234.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.2万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 258.2万円
- 車両価格
- 242.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
WR−V Zブラックスタイル HSENSING新車保証試乗車ワンオ−ナ− Rカメラ LEDヘッドランプ フルセグTV 盗難防止システム 衝突被害軽減システム スマートキー USB
- 支払総額
- 246.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 234.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 236.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 252.2万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 258.2万円
- 車両価格
- 242.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
WR−V Zブラックスタイル HSENSING新車保証試乗車ワンオ−ナ− Rカメラ LEDヘッドランプ フルセグTV 盗難防止システム 衝突被害軽減システム スマートキー USB
- 支払総額
- 246.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 15.0万円