マツダ CX-80 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-80 のクチコミ掲示板

(804件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-80 2024年モデル 617件 新規書き込み 新規書き込み
CX-80(モデル指定なし) 187件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-80」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-80を新規書き込みCX-80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CX-80のMAG充電について

2025/09/09 04:16


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

CX-80を購入して2ヶ月が経ちます。
運転中iphoneをMAG充電をしているのですが、1時間で2%くらいしか充電出来ていません。MAG充電は、家でも使用しており有線で繋ぐより充電遅いのは認識してますが、ここまで遅いのは初期不良では?とも思ってきましたが、皆様はいかがでしょうか?ちゃんと充電されてますか?教えてください。

書込番号:26285084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2025/09/09 06:47

MAG充電と言われていますが、マグネットは使われていないただの非接触充電ですよね

ここの掲示板で、非接触充電について、他の車でも同じような不満を言う人が結構いますよ
コイルの最適位置とズレているんでしょうね
位置を変えても同じなら、相性が悪いと言う事です
故障の可能性は低いです

書込番号:26285125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/09 08:32

>キョダイマックスさん
車種は違いますがMAZDAのワイヤレス充電の実績です

自分の環境では10分で4%程度、1時間だと20%程度でしょうか
長時間になるほど熱で効率は悪くなります

それから車内温度が高い今の時期は最も条件が厳しいと思います
手持ちのハンディファンで送風しながらやっと上記に近い充電量になリます

インジゲーターが緑でも位置によって違ってきますのでまずはカバー等を外した状態で手持ちスマホのスイートスポットを探し出すことが必要でしょう

書込番号:26285194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/09 22:03

置くだけ充電は7.5W相当なので普通充電より遅くて使い物になりませんよ。

書込番号:26285757

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/09 22:15

>BREWHEARTさん
遅いのはわかったうえで使ってますけどね
超高速が必要な時はケーブルを使うし

あっても使わないのはもちろん自由です

書込番号:26285772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/11 14:39

自分cx-8ですが、使っていません。あえて社外品のシガライター電源から充電してます。こちらのが間違いなく速いです。純正の非接触充電器は遅いし熱くなるしであまりいいところがないし、ディーラーに相談しても「接点が悪いのでは?」とか「スマホの問題では?」といわれ基本対応してくれません。

書込番号:26287360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/11 21:18

せめてQi2対応してるなら分かるんですけどね。
旧規格のままMOPで大人気なのが意味分らないですよ。

書込番号:26287671

ナイスクチコミ!1


mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/22 13:01

こんにちは
私も車種が違いますが、CXー60にて同様の充電速度でした。
最近納車したばかりの新車ですが、納入時からディーラーの方にワイヤレス充電は速度遅いと伝えられました。
ディーラーも認識している内容で、固有の不具合ではないそうです。
恐らく他のメーカーのワイヤレス充電も似たり寄ったりだと思います。

書込番号:26296904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/22 13:19

>mew-bowさん
最近は車内温度も下がってきたので少し様子見でしょうか?
前にも書きましたがこれまでの使用実績では1時間20%の充電は可能と思います
カメラ部分の出っ張りや充電スペックなどスマホによっても違うのかもしれません

MAZDAの説明にも少し不信感があります
担当によるでしょうし、有線と比べてのことだとは思いますが、自社品への知見が乏しい感じですね

書込番号:26296915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/22 15:02

>cocojhhmさん
確かに最近は温度が下がってきましたから、少し様子みたほうがいいかもしれませんね。
ワイヤレスの充電速度は、スイートスポットから少しでも外れると極端に速度が落ちるので、車の設置は向いていない装備なのかもしれないですね。
私もcocojhhm様と同じく、ワイヤレスは遅い物だと割り切って使用しており、急ぐ場合は有線ケーブルを接続します。
ディーラーの知識については、店舗により差があると思っていますが、今時の車は複雑すぎますので致し方ない事だと心得ております。

書込番号:26296999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/23 02:22

はじめまして
CX-8 に乗っています
ワイヤレス充電ほんと使い物になりませんね
少し動くだけで充電できなくなる…
私もiPhone使っていますのでカー用品店でmagの充電器を買ってきてカーショップで埋め込み加工してもらいました。ただiPhoneが古いのか、熱くなります… なので結局ケーブルで充電しています

書込番号:26297572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ハンドルからの微振動について

2025/08/08 23:30(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:2件

納車五ヶ月目を迎えたあたりから、低速度で走行時に、ハンドルを切るとブルブルと振動を感じる時がたまにあります。
同じような経験をされてる方はいますでしょうか?
このまま直らないようであれば、一度ディーラーに相談しようかなと思います。

グレードはXDです。

書込番号:26258524

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/09 00:27(1ヶ月以上前)

フロントロアアーム チェックしてもらいましょう

書込番号:26258565

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/08/09 00:36(1ヶ月以上前)

フロントロアアームのグリス切れじゃないですか?

CX-60が発売されたころからある欠陥です。

書込番号:26258572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/09/07 21:12

もう解決済みでしょうか?
当方もハンドルを数センチ回すと振動が出るようになりインタメディエイトシャフト交換修理になりました。
停車中、走行中に関わらず同じ箇所で発生するなら、ロアアームではない可能性が高いです。
補修部品がなく修理が10月下旬なのでしばらく振動にお付き合いになります。
ご参考に

書込番号:26284040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/07 21:53

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

>saizenkamukaさん

おそらく同じ症状な気がします。
こちらは今ディーラーにて改善策を模索して頂いている状況です。
ありがとうございます。
お互いブルブルが改善できるといいですね!

書込番号:26284074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

色について

2025/07/17 19:57(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:11件

エルパッケージで黒とシルバーで悩んでます。どちらがいいでしょうか?

書込番号:26240234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 20:20(2ヶ月以上前)

マツダのこだわりカラーのソウルレッド

これはマシーングレーメタリック

>トムアキタさん
マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?

またシルバーってマシーングレープレミアムメタリックな事ですか?
それともプラチナクォーツメタリックですか?

書込番号:26240260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/07/17 20:22(2ヶ月以上前)

マシーングレーメタリックでございます。

書込番号:26240262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/17 20:24(2ヶ月以上前)

あなたの好きな方ですね

書込番号:26240263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件 CX-80 2024年モデルの満足度3

2025/07/18 07:32(2ヶ月以上前)

>トムアキタさん
マツダは彫刻みたいに立体感あるデザインなので陰影が出るカラーが似合うと思います。
なのでその2択なら明るめのマシングレーが良いんじゃないですかね。
黒はベタっとして小さく見えるので。
でもホントは赤がお勧めですけど。

書込番号:26240550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/10 18:03(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 白♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26259945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/10 18:05(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ ロジウムホワイトプレミアムメタリック♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26259947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/08/12 13:47(1ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` クロっ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26261394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/08/17 10:14(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 白 × 白♪ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26265572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/17 11:12(1ヶ月以上前)

>トムアキタさん

> マツダといったらソウルレッドクリスタルでないんですか?

マツダ車と言ったら、ソウルレッドですよ!
乗ってから気付くことも多いので、一押しですよ。
ちゃんと洗車してれば、駐車場で目を引くことは間違えないです。
他にも、観光地とか、写真映えと言うか? そんな事も含めての車色選びですよ! 知らんけど!

書込番号:26265611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/08/17 12:09(1ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` シルバーわ爺臭くてつまらないよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26265658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/17 12:19(1ヶ月以上前)

結局黒にしました。皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:26265669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

6人乗り(PHEV)での車中泊について

2025/07/13 23:11(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80

クチコミ投稿数:5件

動画サイト等で見ていてもわからなかったので質問させていただきます。

CX-80の6人乗り仕様で170cmの大人が寝ることは可能でしょうか?
想定しているのは3列目を倒し、2列目片側を3列目乗り込みの際の最前スライド+背もたれ前傾にし、空いた空間に収納3列目と同じ高さの収納ボックス等で平らにすることで大人一人が寝転がることが可能なのかが知りたいです。(2列目最前スライド+背もたれ前傾の背もたれからリアドアまでの長さがわかりましたら幸いです)

また、PHEVでのバッテリーチャージモードで目的地まで走行後、車中泊でエンジンオフでエアコンをどのくらい使用できるのか知りたいです。
夏場のエアコン使用を目安にすると一晩エンジンOFFで使用できるのか知りたいです。

マツダ公式のPHEV長期間試乗が利用できればよかったのですが私の地域ではPHEVは残念ながらありませんでしたので乗られている方からどちらかでも良いのでご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26236992

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ439

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

給油がなかなか満タンにならない

2025/06/22 18:21(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?

すぐに泡だらけになってカチッと鳴ってしまうのですが、チョロチョロと入れるとかなりの量が入ります。

前車としてドイツ車やロードスター、レヴォーグにも乗っていましたが、満タンにしてからこんなにも継ぎ足し給油で入る車は初めてです。

素人なので構造は分かりませんが、燃料タンクの形状?エア抜き?何か関係しているのでしょうか、、、

当方、かなりの長距離ドライブを定期的にするので、燃料が満タンになるかどうかが非常に大切です。私だけの事象なのか、皆さんも同じなのか、お伺いできれば幸いです。

書込番号:26217428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/22 18:29(3ヶ月以上前)

スタンドを変えてみたらどうですかね?

スタンドのガンの仕様の差ってのもあるでしょう。

書込番号:26217439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/22 18:40(3ヶ月以上前)

株式会社タツノ をお勧めします

書込番号:26217449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:42件

2025/06/22 18:45(3ヶ月以上前)

セルフスタンドは継ぎたし厳禁 
スタッフ給油にいけ!

書込番号:26217453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:678件

2025/06/22 18:45(3ヶ月以上前)

>のるとんさん
>セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、皆さんのも同様でしょうか?

違う車種ですが、オートストップ止まってから約1リットル位入ります。

のるとんさんの場合、約10リットル入ると言う事ですよね。

ちょっと、多すぎると思われるのでスタンドを変えて入れて同じ量入るのでしたら仕様なんでしょうね。

でも、そんなに入るのは聞いた事有りません
(何気なくディーラーに聞いて見ては)

書込番号:26217454

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/22 18:58(3ヶ月以上前)

>のるとんさん

> セルフスタンドでカチッと鳴るまで給油をしてから、継ぎ足し給油をすると1500円から2000円分近く入るのですが、
> 皆さんのも同様でしょうか?

セルフスタンドでの給油はカチッとなる迄給油したら終わりですよ!
継ぎ足し給油は禁止ですし、入るからと1500円から2000円も給油するのはもっとダメです。
「給油がなかなか満タンにならない」って、給油はカチッとなったら満タンです。
満タンからの継ぎ足し・・・
まあ、油種が書いて無いけど、軽油なら泡立ちも有るので、数分待ってから再度、カチッと言う迄給油しましょう。

あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!
それも泡の収まるのを待ったりして・・・
しかし、セルフではセンサで感知したら止まる機構で、それ以上の継ぎ足しは禁止です。
ちょっと待っての再給油はOKですので、それでもダメならスタンドを変えて下さい! 知らんけど!

書込番号:26217461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/22 19:04(3ヶ月以上前)

燃料タンクが2列目シートの下に配置されているようなので、給油口からタンクまでのパイピングが長いから入りは良くはないのかなと思うのと、軽油はノズル径が太いので
給油速度に対して入る流量はガソリンより多くなるので
圧力でストップする可能性は上がるのかなと思います。

でも10リットルくらい入らないのは許容範囲ではないかな。
昔の車でフル満タン入れると走行中の揺れで
給油口からガソリンが吹き出したりしてたので、満タン=タンク容量では無かったはずです。

危険なので継ぎ足し給油でフル満タンにはしないように注意されているはずで
危険なユーザーだと認識されたら給油許可ボタン押してもらえなくなりますよ。

軽油は夏は良いけど、冬は各地で給油する癖つけないと
流動点カテゴリーが違ってきますよ。

書込番号:26217476

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/06/22 19:08(3ヶ月以上前)

>のるとんさん

私も違う車種ですが、6L(ガチャで止まり、トリップの関係が違う?)違うことはありましたので、アカンけどセルフでもガチャ切りは信用せず、チョロ足ししてますね。

書込番号:26217477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/22 19:24(3ヶ月以上前)

>あとはセルフで無いスタンドで店員さんに任せましょう。
そこはプロですから無理して継ぎ足し給油してくれますよ!

そうなんですよね。
フルサービスのスタンドマンなら、満タン給油でガソリンタンクの首元まで、溢れる寸前まで入れますよね。

セルフで入れるなら、自動ストップした時点で終了、継ぎ足し給油は厳禁なんじゃない。

万一ガソリンが溢れて火災にでもなったら大惨事です。

書込番号:26217494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 19:32(3ヶ月以上前)

>のるとんさん

ノズルを差して自動で止まってから、ノズルを手に持ち目いっぱい給油するのであれば

その様になるでしょうね

私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから

遠乗りをする時は、この少しの差が意外と効いてくるんですよね

古いデミオに乗っていましたが45Lタンクに42L迄入れたことが有ります

その時は横浜から高速で秋田道の男鹿とか言う所まで無給油でいけましたね

17km/L走りましたよ

書込番号:26217498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 19:37(3ヶ月以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

スタンドを変えたらどうかとの御意見については、当方3つのスタンドで既に検証していますが、結果は変わらずでした。

継ぎ足しするなという意見は、今回の質問の趣旨とは異なります。
満タンにしても、10L以上も満タンにならないから困っております。

cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26217502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 19:39(3ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

私も普通の車でも4から5L程度は継ぎ足しできるイメージです。
今回は10L以上も入るので、あれ?という印象で、、、。

書込番号:26217504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/22 19:41(3ヶ月以上前)

>私は目いっぱい入れて、給油口からガソリンが見える位迄給油していましたから

自慢出来るようなことでは無いような。
万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。
セルフなら自動停止の時点で給油終了です。

書込番号:26217508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 19:49(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>万一溢れて静電気で引火でもしたらスタンドが火の海ですよ。

何の為に静電気除去シートが有るの?

>のるとんさん

タンクの形状が判らないので、想像ですが横に広いのではなく縦に長いのではないですか?(イメージ的な話ですが)

書込番号:26217512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/22 19:54(3ヶ月以上前)

まぁ、バイクだと入れ過ぎてバンク中にタンクキャップからガソリンが漏れる、なんてことは大昔にはあったな。今は二重構造で外部に排出されるようになってるから、そんなことはないだろうが、、、、

自動車も多少は左右にGがかかるから、入れ過ぎたらタンクキャップから少し漏れたりしないのかな?バイクみたいな二重構造にはなってなさそうだし、、、

自動車のタンクキャップ付近によくオイル汚れみたいのが付いているのは、その漏れた跡とかじゃないのかなぁ?

書込番号:26217517

ナイスクチコミ!4


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/22 20:22(3ヶ月以上前)

長距離トラックじゃあるまいし、
何の意味があるのか不明。
こんな人の隣で給油したくない。

書込番号:26217534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/22 20:42(3ヶ月以上前)

継ぎ足しって言葉が悪いので、勘違いしてる人が多そうですね
吹き返しが多くて単純に満タンになってないだけでしょう
ノズルをかたむけたり、ひっくり返したりしてみるといいと思います

書込番号:26217546

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 21:13(3ヶ月以上前)

液面が見えるまで継ぎ足しする意味は何だろう。
吹きこぼしなどリスク考えたら自動停止して終わりで良いと思うが。
なんでそこまで拘ってるのか理解に苦しむな。

書込番号:26217568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 21:25(3ヶ月以上前)

皆様、前から申し上げています通り、今回は継ぎ足し給油の是非については全く質問をいたしておりません。


以下引用
cx80にお乗りの方で同様の事象が出ている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
全然満タンにならないのが私の車だけの問題なのか、皆様同様なのかが知りたいです。
引用終わり


こちらの質問に対して、御回答いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

満タンにしても10L以上入るのは正常とは思えない為です。

書込番号:26217576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


桜五郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/22 21:35(3ヶ月以上前)

だから、その主旨そのものが大間違いだって言われてるんじゃないの?
継ぎ足しを許しているセルフスタンドなんてないし、消防庁だってするなって言ってる。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/gas_station.html
そんなスタンドのルール違反をする人がいないから希望の返信がないだけじゃない?
フルサービスに行くか、以上と思うならディーラーででしょ。こんなとこで揉めてるより早い。
タンクまでの配管形状なのかと思うけど、それが問題なら簡単に溢れちゃうかもってことでしょ。

静電気除去シートなんて、その瞬間の帯電を逃すだけじゃん。笑

書込番号:26217590

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/22 21:45(3ヶ月以上前)

ガソリンスタンドの床には外構に向けて傾斜がつけてあります。

給油口を高い方で止めれば、空気抜きもしやすくなるので、給油時の車の止め方
 も気にしてみてください。

https://clicccar.com/2012/07/30/182825/

バイトしてるときに、床面の泥や汚れを流すのに繁盛に水で洗わされてましたね。

書込番号:26217598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/22 21:48(3ヶ月以上前)

皆さんは仮に燃料タンクが残り半分も余っている状態で満タンになっても、納得しますか?

ここで質問しているのは継ぎ足し給油の是非ではありません。

燃料タンクが残り10L以上余っている状態で満タンになるのが正常かどうかです。

これ以上は御回答が得られなさそうなので、閉じさせていただきます。親身に御回答くださった方々、ありがとうございました。(ディーラーには報告済み、事象把握のうえ対応検討中です。)

書込番号:26217602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 22:14(3ヶ月以上前)

>のるとんさん
>燃料タンクが残り10L以上余っている状態で満タンになるのが正常かどうかです。

満タンでは無いよね10Lも入るんだもの

そもそもバイクでもオートストップの機能が効かない様に調整しながら入れているから(車もだけど)

継ぎ足しでは無いんだよ、ギャーギャーいうのが居るけど

気にしない方が良いよ、理解出来ない奴には関係ない話なんだから

書込番号:26217636

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/22 22:17(3ヶ月以上前)

燃料タンク容量を公表することで、無理にタンク容量まで入れようとする人が増えちゃうと
タンク容量を非公開にした方が良くなりますね。

タンクのレイアウトや形、配置や配管が室内空間を優先にしているため、給油に対して機能的に理想ではない車種も多々あるので
タンク容量通りに入らない車種もあるとは思いますが、ガソリンスタンドで
危険を冒してまで入れる権利はないので
やるなら他人へ迷惑がかからないところでやるべきですね。

で、残量表示のFに遠く届かない程しか入らないのであれば、あと30リッターは入るとなると何らかの改善を求めるでしょうけど、満タンはFの位置を越えますので
ストッパーで給油が止まった状態でFになっていれば

そこが満タンですね。

無理にフル満タンにして航続距離を伸ばしたところで、ガソリンスタンドが少なくなる場所では
半分も減れば入れた方が良くなるので
ギリまで入れる事に何の意味もないと思ってますね。

セルフではオートストップしてから金額に端数が出ないところで一円単位のお釣りが
ないところで止めるのを1回だけチャレンジして
それ以上は足さないですね。

あと、同じような人は居ませんか?って書く人が多いけど、そういう仲間探しに
解決への糸口は無いに等しく
同じような人が、もし居ても現状、入らない燃料10リッターが
入るようになる訳じゃないので、その主旨は意味がないです。

試すとしたらチェーン店が全国展開している宇佐美石油とかで試して
変わらないなら全国的に変わらない可能性が高くなりますね。
あとはディーラーで給油のオートストップが早いのは何故か聞いてみるくらいですね。

書込番号:26217640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/22 22:18(3ヶ月以上前)

>のるとんさん
車に問題があることを期待されている?

まぁ、テクニックの問題としては、そろそろカチっと鳴るかな・・・って頃から、流量を絞ればいいだけです

ちなみに、わたくしCX-60ですが、勢いのいい設定のスタンドでは、泡でカチっと鳴りますよ

書込番号:26217641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


桜五郎さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/22 22:20(3ヶ月以上前)

ノズル差して、レバー握って、止まったら終わり。
止まる理由があるから止まってるんだよ。

>オートストップの機能が効かない様に調整しながら入れている
それがスタンドで禁止されてる継ぎ足しなのを知らないの?笑

書込番号:26217645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/22 22:32(3ヶ月以上前)

>オートストップの機能が効かない様に調整しながら入れている
それがスタンドで禁止されてる継ぎ足しなのを知らないの?

自分のアクアはオートストップ効かないうちに溢れ出るのでそこそこ入ってから継ぎ足ししてますけど?
バイクなんか差し込み具合で変わってくるからそれこそ継ぎ足ししないと満タンにならないよ?

書込番号:26217651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/22 22:33(3ヶ月以上前)

そうか、CX-80って20Lしか入らないんだ。

20Lに対する10Lと70Lに対する10Lじゃ意味は全然違うと思うがな。

足りなくなったらまた給油すれば済む話で、給油口までぎりぎり入れたい人の気持ちは分らんな。

書込番号:26217653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/22 23:38(3ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

> 自分のアクアはオートストップ効かないうちに溢れ出るのでそこそこ入ってから継ぎ足ししてますけど?

そんな車はないよ!
もしそうなら、ノズルの差し込方とか、握り方が異常ですよ!
そんな車はトヨタに言って、改善して貰ってください。
全てのアクアがオートストップ効かないうちに溢れ出るのなら、それこそ、リコールですよ!
オニオンフライさん、自分の言ってる事、わかってますか? 

この話は軽油で泡が立ち易く、センサが過敏に反応するって話です!
ガソリン車のアクアには関係ない事だし、オートストップ効かないとか? 飛んでもない事を言わない様に! 知らんけど!

書込番号:26217743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/06/22 23:44(3ヶ月以上前)

オートストップから、継ぎ足しでさらに10L入るなんて驚きです。

書込番号:26217749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/23 00:26(3ヶ月以上前)

>桜五郎さん
>ノズル差して、レバー握って、止まったら終わり。
>止まる理由があるから止まってるんだよ。

スクーターでそれをすると半分も入らないんだよ

オートストップの機能が効かない様に調整しながら入れている

>それがスタンドで禁止されてる継ぎ足しなのを知らないの?笑

日本語を知らないの? 止めていないのだから足しでは無いんだけど

書込番号:26217771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/23 00:33(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>ストッパーで給油が止まった状態でFになっていれば
>そこが満タンですね。
>無理にフル満タンにして

満タンとフル満タンの違いは何? 日本語がおかしいよ、使い方を学び直した方が良いのでは?

書込番号:26217776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/23 00:44(3ヶ月以上前)

>Kouji!さん

> 自分のアクアはオートストップ効かないうちに溢れ出るのでそこそこ入ってから継ぎ足ししてますけど?

>そんな車はないよ!
>もしそうなら、ノズルの差し込方とか、握り方が異常ですよ!

タンクの形状で液面が急激変わる場合は有るかも知れないんだよ

スレ主はそう言った事を聞いているんだと思うんだがね

>そんな車はトヨタに言って、改善して貰ってください。
>全てのアクアがオートストップ効かないうちに溢れ出るのなら、それこそ、リコールですよ!
>オニオンフライさん、自分の言ってる事、わかってますか? 

本来は、そうならない為のオートストップだけどタンクの形状で泡を吹いたり、お釣りで漏れるのは起こりうる現象

バイクに乗った事のある人なら給油上この手の事を理解しやすと思うけどね

ギャーギャー言う人は、そんな経験は無いんだろうな

書込番号:26217782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/23 01:20(3ヶ月以上前)

最初から、全開で給油せずに,ゆっくり給油すれば良いのでは無いでしょうか?

余談ですが、フルサービスであれば,店員さんが継ぎ足し給油するのは
問題無いのでしょうか?
自分は,危険物取扱の資格を持っていますが、それならセルフ給油で継ぎ足ししても
問題無い?

書込番号:26217788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/23 05:52(3ヶ月以上前)

cx−80取説231ページには、自動停止後には追加給油しないと書いてあるから、
「ノズルをしっかり奥まで入れて給油したのに半分しか入らないけど」とディ―ラーに聞きましょう。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/cx-80_kya.pdf?_ga=2.89516699.1204448678.1750624159-1881531286.1749130163

余談ですが、フルサービスの店員にも学生アルバイト多数いますからプロって言えるかどうか。
それにそれぞれの車のタンク構造や空気抜きのリザーブ配管の位置など知らないので、車格と
給油量を見て少ない場合はドライバーに給油時の残量を聞くぐらいですね。
給油後メータを見て確認してくれるので、給油できてなかったらノッチ(フルサービスはノッチが付いてる)を
1段ぐらいで止めゆっくり給油します。
たいがい、ドライバーがこの車は満タンになりにくいので口まで入れてって言ってきますね。
フルサービスでもその程度です。

書込番号:26217828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/23 06:23(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>バイクに乗った事のある人なら給油上この手の事を理解しやすと思うけどね

んだなぁ、、、、夏の暑い日にガソリンが減ってくると、タンクからお腹空いた〜〜って音が鳴るのとかね〜〜。


>のるとんさん

まぁ、やたらマニュアル通りのことを振りかざす人いますけど、継ぎ足しはあくまで業界ルールというか推奨事項、それで何かあっても知らんよって話だと思います。自己責任を負えるならいいんじゃないですかね?
で、もうこの際そういう仕様と思って乗ればいいんじゃない?他人とか他車とか気にする必要は無いでしょう。漏れているとかってわけでも無いのですから、、、、

車種による癖の違いや個体差は必ずあるでしょう。ユーザーが慣れていくしか無いですね。

出来るだけ満タンにしたいって気持ちはわかりますよ。遠方だと価格が高かったり、そもそも場所によってはスタンド無かったりしますからね。一泊二日程度なら無給油で帰ってきたいとかありますもんね。地元と田舎じゃリッター当たり10円以上違うとかよくありますもん。

書込番号:26217834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/23 07:00(3ヶ月以上前)

皆さん、御返信ありがとうございます。

継ぎ足し給油の是非に関して論を交わすということは、今回の趣旨とは合わないものですので、お控え願いたいところです。スレッドも解決済みにいたしましたので。

私としては、定期的に1000km単位での運転があり、「満タンにしたのに減りが早いな」と思い調べてみたところ、満タンにしてから更に10L以上も入ることが分かり、他のcx80オーナーの方も同じなのだろうかと疑問に思った次第です。

もしも今後、この案件で悩まれているcx80オーナーの方がいらっしゃいましたら、同じようなことで困っている人がいたんだなと思っていただければ幸いです。

アドバイス下さった方々、全てお返事することはできませんが、コメントは拝読しております。ありがとうございました。

書込番号:26217852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:170件

2025/06/23 07:31(3ヶ月以上前)

>のるとんさん

解決済みですが。

別車種ですが、以前に私が乗っていた車も給油ノズルを普通に差し込むと直ぐに自動停止しました。
タンクがほぼ空でも給油を始めた瞬間に停止します。同じスタンドの別ポンプ、他ブランドのスタンド、結果はほぼ同じ。
その前の車では同じスタンドの同じポンプでそのような問題は発生しなかったのですが。

ディーラーは「このモデルはその傾向があるようです」と。しかし大問題になっているわけでもなく、私の個体ほど酷いものも無いようで、随分と個体差があるのだなあと感心しました。多分給油パイプの内径が過小だったと思います。

実際の対応としては、もちろん空で給油を始めて即停止の場合は当然“継ぎ足し”給油をしておりましたが、日常の対応としてはノズルを少し浅めに挿してセンサーに空気が流れるようにしていました。それで満タンで自動停止も問題なく作動し、吹きこぼしは6年間一度も経験していません。

ノズルを横向きに挿すなどがネットでも言われていますので、車種・個体によっていろいろ試してみるよ良いでしょう。私の場合はこれは効果無しでした。

https://kiuchi-oil.jp/info/7565

書込番号:26217873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/23 07:52(3ヶ月以上前)

cx−80タンク位置は、後輪の前の床面に近く給油口との高低差は大きいとは思いますが、
場所的に給油口までの距離が長くかつ曲がってる構造にしなければならない
ので、入りにくい車種ではあると思います。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/advice/1/rescue/mazda_cx-80_phev_rescue_sheet.pdf

他車ですが、空気抜き(吹き戻ってくる管)の構造がわかりやすい図もリンクしておきます。
https://minilig.exblog.jp/iv/detail/?s=2024677&i=200506%2F17%2F97%2Fa0010297_8352834.jpg

ブリーザーパイプの戻り位置が給油ノズルのセンサーに戻ってきたガソリンが掛かる構造の車なら、自動停止しやすくなります。

またリヤ駆動する車でプロペラシャフトの上にタンクがある凹構造タンクなどでは、空気が抜けにくい車もあります。

書込番号:26217888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/06/23 08:03(3ヶ月以上前)

ちなみにFRでいびつなタンクだとこんな感じです。
けっこういびつなので、タンクの真ん中の黄色い蓋が空気抜き、写真の右側の黄色い蓋が給油パイプが付くところ。

いびつで左右に分かれてるので、給油時の車の傾きに注意する必要があります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-reuse-ys1/240502000129100.html?sc_e=syia_algdtl_org

書込番号:26217895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 09:42(3ヶ月以上前)

まぁ、解決済みとのことで雑談ですが・・・

>定期的に1000km単位での運転があり・・・更に10L以上も入る・・・

このくだりは、CX-80の巡行燃費はたぶん20km/Lくらいあるので、200km違ってくると、燃タン容量74Lだとすれば、行きつけのスタンドを往復後にまた使えるか・・・という問題が出てきますね

>「満タンにしたのに減りが早いな」と思い・・・他のcx80オーナーの方も同じなのだろうか・・・
>この案件で悩まれているcx80オーナーの方がいらっしゃいましたら・・・

たぶんメーターパネルの燃料計は、満タン表示なのでしょう
でなければ、もっと騒がれているかもしれません
で、カチっと鳴って、メーターも満タン表示なら、それが普通で、普通の人はあまり悩まないのでしょう

この週末は、暑い中で昼間のちょい乗り移動が多く、コンビニの店先とかでも、「私は車で待ってるから、あんた一人で買ってきて!」とかエアコンアイドリングの違法行為などで、燃料の減りが早い案件で、独り悶々と悩んでいました

ちなみに、昔のアナログ燃料計のとき、スタンドの店員さんがなみなみ入れて、FULLを振り切って、上の方で止まってましたね

また、下手くそは、よくあふれさせて、適当に何事も無かったかのように雑巾で拭いているのをサイドミラー越しに見ながら、コノヤロー!って声には出せなかったですね

最近は、セルフでも定額給油で、もうテクニックを使うこともありませんが、定額なら機械が勝手に最後の方はゆっくりになるので、人が満タンに入れるときも、同じく最後の方はゆっくり入れるのは、違反にならないでしょう

一番危険なのは、素人が擦り切れ満タンを目指して、ノズルを浅くしか入れず、給油口を目視するため顔を近づけてしまうこと
あふれる前に、しぶきが目に入ります
まぁ、バイクあるあるかもしれませんが・・・
メガネかけてても、ヤバイです
嫌な記憶です

書込番号:26217942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2025/06/23 10:12(3ヶ月以上前)

ストッパーでカチッと止まってから、4・5秒ぐらい給油パイプ内の泡が落ち着くのを待ち、改めてレバーを引けば給油されると思うので、それを2・3回繰り返せば、給油口を見ながらの無理な継ぎ足しをしなくても、そこそこ入るんじゃないかな。

書込番号:26217962

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/23 11:21(3ヶ月以上前)

レビューを見る限りではディーゼルですよね。

軽油の場合、ガソリンより粘度が高く、泡立ちが多く発生するため、オートストップが早期に作動する傾向にあります。
以前、フルサービスのガソリンスタンドでアルバイトをしていましたが、軽油車は満タンまでにどうしても時間がかかります。

ここでも過去にCX-60で同じような投稿があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434361/SortID=25140607/

こちらもご参考まで。
https://enchant-times.com/lightoil-bubble/

書込番号:26218012

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/23 11:30(3ヶ月以上前)

>満タンにしてから更に10L以上も入ることが分かり、他のcx80オーナーの方も同じなのだろうかと疑問に思った次第です。

ここが理解出来ないところなんだよね。

ガソリンの給油ノズルを一杯まで差し込んでもふつうはタンク本体まで届かず、タンクに繋がるパイプの途中までなんじゃないの?

だからパイプ内のその位置で満タンで自動ストツプした後10リットルもはいる筈は無いよね普通は。

目一杯入れたとしても自動ストップした位置から給油口までのパイプの分なので、10リットル分もあるはずがないような。

書込番号:26218018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 11:47(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ここが理解出来ないところなんだよね

季節がらのイメージでいえば・・・

生ビールと一緒みたいな・・・

勢い良く注いだら、泡があふれて美味しそうだけど、泡が収まるとビール自体は少なくて、ちょっと損した感じ?

書込番号:26218035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/23 12:00(3ヶ月以上前)

泡が原因ならこの車種に乗る人は全てスレ主さんと同様なんじゃないの。
逆にスレ主さんだけ泡が問題だとしたら、何かタンクに問題があるのかも。

書込番号:26218049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/23 12:06(3ヶ月以上前)

ホンダのセンタータンクは経路が長く泡が治まるまで時間がかかるようです

似たような理由で 車椅子仕様車 なども 入りにくいです

書込番号:26218053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 12:11(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
流量と程度の問題で・・・
流量が多ければ、スレ主さんみたいに、10Lほど早く終わるけど、そもそもそれでもメーターパネルは満タン表示なので、みんな問題があるとは思っていないというか、気付かないとか、気にしない
流量が少なければ、もう少し入るので、もっと気にならない
もっと流量多ければ、もっと早く止まるけど、さすがにそれならゆっくり入れる
給油ガンは、握るストロークで、流量調整できるモノですから・・・

書込番号:26218055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 12:18(3ヶ月以上前)

もちろん、給油ガンの握りを少なめにして、ゆっくり入れてても、満タンになればストッパーは作動して、カチっと鳴って、握るところは空振り的に動いて、安全に給油停止しますから、ご心配なく

書込番号:26218059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/23 12:19(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

なるほど車の構造によっていろいろ有りそうですね。

ディーゼルも含め長年いろいろな車に乗ってきたけどスレ主さんのような泡は経験有りませんです。

ただ地下タンクに軽油や重油をタンクローリーから給油したあと検尺する時は、油面の動揺などが収まるまでしばらく待ってからやっていましたね。

書込番号:26218060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/23 12:48(3ヶ月以上前)

スレ主様、お疲れ様です。

一点興味があり質問します。

給油機が自動停止した時点でタンク内に何リットルあるか興味があります。
ただし、空になってから給油する方はいないですね。
この車、残量警告灯がつくのが9リットルのようですので、
ついた時点で給油し給油機のメータープラス9リットルしたらどうでしょう。
それがカタログ値の燃料タンク容量とどれくらい差がありますでしょうか?
燃料タンクの口までがカタログ値のようです。そこから給油口までの部分は給油時にはオマケとなる部分です。

燃料15リットルで燃費が15キロだと200キロ以上差があります。誤差が気になります。

書込番号:26218087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/23 13:09(3ヶ月以上前)

>給油ガンの握りを少なめにして、ゆっくり入れてても、満タンになればストッパーは作動して、カチっと鳴って、握るところは空振り的に動いて、安全に給油停止しますから、ご心配なく

本当ですか?

以前ぼんやりとトリガーを半分くらいで給油していたら自動停止しなくて溢れさせたことがあります。
それ以来、自動停止するまでトリガーは一杯まで握っています。

溢れた時スタンドマンに聞いたら一杯まで握るように言われたけどね。

書込番号:26218109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 13:20(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
逆に、本当ですか?・・・って、ちょっと調べてみますと、少量すぎるとストッパーが効かないこともあるらしいです
わたくし最近定額ばかりですが、今後は気にしておきます
ありがとうございます
https://kiuchi-oil.jp/info/7565
https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/tuchi1903/pdf/190316ki61_h_3.pdf

書込番号:26218121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/23 14:06(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ここが理解出来ないところなんだよね

このイメージが有れば理解できるはずなんだけどねぇ

>ねずみいてBさん
>勢い良く注いだら、泡があふれて美味しそうだけど、泡が収まるとビール自体は少なくて、ちょっと損した感じ?

面白くて簡単で解りやすい例えですね

>ナイトエンジェルさん

オートで給油するとセンサーが反応して、泡なり跳ね返りの影響で止まりますが

オートでなければ、液面にノズルが潜った状態でも給油できます

そもそもノズルをタンクにさしてオートで給油した際には満タンにはなりません

その為フルサービスのスタンドでは継ぎ足し給油をするのです

車の様に給油量が多ければそれでいい方もいれば、ギリギリ迄入れて欲しい方もいる訳です

今回のスレ主は後者ですし、継ぎ足しの話をする場ではありません、タンクの形状によるセンサーのの問題なんですよ

書込番号:26218167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/23 14:20(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>以前ぼんやりとトリガーを半分くらいで給油していたら自動停止しなくて溢れさせたことがあります。
>溢れた時スタンドマンに聞いたら一杯まで握るように言われたけどね。

貴方の様な人が多数いたからノズルを差し込んでオートストップで止まったら給油を辞めろって話になるんだよ

道具の使い方が解らないのなら最初に聞いてから行えば良いのに

そういった事をしない、出来ない人が多いから、ドンドン不便な世の中になって行く

書込番号:26218176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/23 14:55(3ヶ月以上前)

皆様、引き続きお返事をたくさんいただいて、私も少し困惑しておりますが、ありがとうございます。

その後ですが、ディーラーの方がディーラー所有車で実験してくれました。
結果は同様で、満タンから10L以上入る。つまり、ガソリンスタンドのノズルとの相性や入れ方の問題ではなく、cx80の構造的な問題ではないか ということでした。

私の車だけの問題ではなかったとのことで一安心しつつ、10L以上も満タンにならないというのは、何か改善して欲しいなと強く思うところでもあります。

この問題については、私のように気になる人がいれば、全く気にならない方も多くいらっしゃることと思います。気になる方は是非声をあげていただければなと思います。

書込番号:26218198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/23 15:42(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>ナイトエンジェルさん

>オートで給油するとセンサーが反応して、泡なり跳ね返りの影響で止まりますが

泡の跳ね返りで止まったなら、それは先端部にセンサーが存在するという事です。
そんな危ない機構では無く中心部にあるセンサーにノズル管内部の空気圧力を真空状態検知後に止めています。
ガソリン(液体)とセンサーによるストップは物理的に離れています。

また少し握った状態では止まりません。
油の流れが少量で空気が流れず真空にならないため検知出来ないからです。

なのでキチンと握って止まったら給油を終えるが一番正解です。

しかしながらトラックでそれをやると満タンまで10Lどころの騒ぎではありません。大型なら普通車1台分楽に入るくらいの差が出ます
よって少しずつ入れるのは別に悪くはないと思います。
その道具を使いこなせない人が多いのが問題

書込番号:26218234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 16:26(3ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
>そんな危ない機構では無く・・・

なんだか、わざわざアドレスV125.横浜さんの説明を否定するほどのことでしょうか・・・

文章自体も

>泡なり跳ね返りの影響
>泡の跳ね返り

ちょっと違いますよね

で、
https://www.aqsys.co.jp/products/nozzle/atnh-20

>ガソリン(液体)とセンサーによるストップは物理的に離れています

よくわかりませんが・・・

少なくとも、ノズルの 先端部 に穴をあけて、その穴をセンシングに使っていることは確かですね
べつに電子的なセンサーとかじゃなく、空気の圧力を使って燃料の弁を戻すという機械的な機構ですね

ここでも、液や泡・・・だと書かれていますし・・・

なお、先端部の穴から入った空気は、燃料とともに再び排出されるため、泡立ちやすい構造のようですね

書込番号:26218273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 16:48(3ヶ月以上前)

>のるとんさん
すみません、もう解決済みとのことで、雑談を続けさせていただきます

https://biz.nikkan.co.jp/html/hatsumei/vol36-1.html

こんなのもあるみたいですので、いろいろスタンドを回られれば、当たりスタンドに巡り合われるかもしれません

また、別な話で・・・
軽油は泡立ちやすいですが、あえてウルトラナノバブルとか、ファインナノバブルとか、ウルトラファインナノバブルなんて言われている、いわゆる細かい泡を入れると、燃焼性能が向上すると言われていますね
でも、それが超高圧微細インジェクターにどんな影響があるかは、よく分かりません
まさしく雑談でした
失礼しました

書込番号:26218285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/23 17:00(3ヶ月以上前)

レースではこういった物を使います

書込番号:26218297

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/23 17:18(3ヶ月以上前)

> 10L以上も満タンにならないというのは、何か改善して欲しいなと強く思うところでもあります。

確かにそうかもしれないですね。

おそらくガソリンスタンドで働いている人や開発をしているような方は、「軽油はオートストップが早い」のは常識になりすぎていて、問題だと認識していないと思います。

ただ、今はセルフ給油も当たり前になっていて、多くの方が言うように一般には「オートストップ以降は入れるな」と言われますから、ユーザーのことを考えたら、そういった部分も改善の余地があるのかもしれませんね。

書込番号:26218304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/23 18:34(3ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

>ねずみいてBさん
https://kiuchi-oil.jp/info/7565

これを見ればいいですよ

>その道具を使いこなせない人が多いのが問題

これには同意です、使い方の解らない人が多過ぎですね

だから、継ぎ足しの所にだけ執着する人が居るのでしょうね

コパイロットに聴いた所

明確に「オートストップ後の継ぎ足し給油はNG」と広く言われるようになったのは

セルフ式ガソリンスタンドが普及し始めた2000年代以降と考えられます。

特に、2007年(平成19年)に消防法施行規則が改正され、セルフスタンドの安全対策が強化されたことが大きな転機でした。

この改正では、給油ノズルに静電気除去機能や吹きこぼれ防止構造を義務付けるなど

給油中の事故防止が制度として整備されました。

その後、2020年代に入ってからはメディアやSNSでも「継ぎ足し給油は危険」という注意喚起が頻繁に見られるようになり

一般ドライバーの間でも認知が広がったようです

機械を正しく使用出来ない人は、この限りで良いと思いますよ


書込番号:26218374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/23 18:57(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

何もお二方が間違った事を言ってるのを指摘している意図は無く、少しの事ですが構造的には全然違った意味で捉えられているな〜と思っただけです。
だからアドレスV125.横浜さんだけに返信してないでしょうに

それこそわざわざ私に言って来る様な事ですか?
前もって知っていたなら兎も角、私の言った事を調べてからコメントして来てますよね

>ガソリン(液体)とセンサーによるストップは物理的に離れています
>よくわかりませんが・・・

電気の流れるセンサーが先端に付いているのと、ガソリンとは全く違う経路の先に電気を用いない真空を感知するセンサーがあり圧力で弁を開閉しているとの違いであって。泡関連は全く関係ない

それこそ理解してからコメントして貰えますか?

>でも、それが超高圧微細インジェクターにどんな影響があるかは、よく分かりません
まさしく雑談でした
失礼しました

あなたのコメを読んでバニラ〇〇さんが脳裏に浮かびました

分かってる事ならどうぞ好きなだけ言えばいいです。
しかし知らなかった物を人の発言見てから調べて、書かれてますね〜など、人のふんどしで相撲取るみたいな行為必要ですか?

書込番号:26218398

ナイスクチコミ!7


洋墨さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/23 19:23(3ヶ月以上前)

単にオートストップ機能が誤作動しているだけだと思いますよ。給油ノズルと給油口形状との相性の問題ですね。
給油ノズルを奥まで差し込んだ後、ノズルを抜く方向に2、3センチほど戻して、その状態を保持したままで普通に給油してみて下さい。
以前に乗っていた車はこの方法で正常にオートストップ機能が働き、満タンまで正常に給油できました。

書込番号:26218424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/23 19:40(3ヶ月以上前)

雑談で失礼。

給油口いっぱいまで入れても大丈夫、みたいな意見もありますがやはり止めたほうが良いですよ。

何時もは一度止まった後、もう一回握って止まったところで終わりにしているのですが、イスラエルがイランに攻撃・・・のニュースでガゾリン上がりそうだから目一杯いれるかって給油口の奥に液面が見えるまでチョロチョロ入れたんですよ。

で、終わりにしてノズルを戻して振り返ったら液面がゆっくり上がってきてて、ちょうど溢れ出してた・・・(汗

うん十年ぶりにやっちまいました。

多分、タンクが暖かかったんでしょうね。ガソリンだか隙間の空気だかの体積膨張だと思います。
(若しくは逆に地下タンクの冷たいガソリンがタンクを冷やしてタンク容積が少し縮んたか・・・)



もう二度と目一杯は入れない。

書込番号:26218456

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/23 20:23(3ヶ月以上前)

脱線ついでに

MAZDA乗りは余り人が気にしないようなことまで拘る人が多いのか?

マツコネの地名表示とかガラスの刻印とかストップ後の給油量とか、、、

細かいことを気にしない人はトヨタを選ぶ?

思いっきりの偏見です

書込番号:26218505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/06/23 20:39(3ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
差し出がましく、余計なことを書いてしまい、すみません
お詫びしておきます

書込番号:26218521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/06/23 22:14(3ヶ月以上前)

CX-80 XD-HYBRID プレミアムスポーツの乗ってます。

カチっとなってから10Lも入りませんし入れようとも思いません
あなたの車だけ特別なタンクを積んでいるとも思えないので
GSノズルの相性だと思いますよ

書込番号:26218631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/06/23 23:32(3ヶ月以上前)

>単にオートストップ機能が誤作動しているだけだと思いますよ。

何をもって 「正しいオートストップ」なのかが 案外難しい

泡で体積が増えた状態で 検知するのは その瞬間が漏れる直前なわけで
止める行為は「正しいオートストップ」

ただし
そこから数秒経てばリターンに泡が抜けていくわけで
充填余裕ができて
「正しい満タン」でなくなるわけで

「正しいオートストップ」で かつ「正しい満タン」にするには
泡の消泡を待つか 泡を含んだ余剰を抜きホースで回収するかしかありません

書込番号:26218715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/06/24 05:15(3ヶ月以上前)

オーナーさんからのお返事ありがとうございます。そうならない方もいらっしゃるんですね。

以前の御返信にでているようにcx60でも同様の案件で困っている方がいらっしゃるみたいで。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001434361/SortID=25140607/


私の車で複数スタンドで実験し、ディーラー所有車でも実験していただき結果が変わらずということは、ガソリンスタンドとの相性だけの問題ではないのではないかと私は考えます。

ただ、そうならない方もいらっしゃるのであれば難しい問題ですね。

書込番号:26218804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/24 12:54(3ヶ月以上前)

cx60のオーナーです

私はフルサービスでお願いする事が多く、セルフの記憶が薄いですが、一度ノッキング気味になってたまたまの100mくらい後ろのスタンドに戻った事があります
その時がたしか54くらい??入ったかな??

価格コムの使用欄にはタンク容量でてないですね
満タンでいくら入るのだろう?
カクカクし出す残量はどれくらいあるのだろう?

でも長距離移動が頻繁な方には、タンク容量の把握は大事な事ですよね
私は800から900km程度では給油してますが、給油ストップして10も余力がある気はしません

しかしcx80で10近い余力があるなんて凄いですね

書込番号:26219069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/24 17:04(3ヶ月以上前)

>のるとんさん
車種が違って申し訳ないのですが、私の車(二代目ヴェゼル)もオートストップから継ぎ足し満タン(批判は承知の上です)にすると1〜2リットルくらい入る時もあります。スタンドの給油ノズルにもよると思いますが、いつもと違うスタンドだと1リットル以内で収まる時もあります。もう1台所有している軽自動車はだいたい1リットル以内に収まります。
オートストップ機能が泡とか水流によって感知し、安全側(早めに止まる)になってると推測されます。

書込番号:26219244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/24 20:48(3ヶ月以上前)

>のるとんさん
前の方でもちょっと書いたけど、正しい満タン給油方法(給油ノズルを一杯に入れて、レバーを一杯まで握る)で給油すると泡発生により
タンク容量10リットル残して給油が自動停止するんですよね?
だとしたら、その車のタンクの構造上の仕様ということなので、その車種乗りの他の方々もセルフスタンドで正しい給油方法をしたら皆さん同様の筈ですよね。

逆に、スレ主さん以外は同車種でも、同様の現象が出ないとしたら、スレ主さんの車のタンクに何か問題があるのかもですね。

個人的には、いくら軽油でも、洗剤じゃないんだから、10リットル分も泡は立たないんじゃないのかなあって。
ちなみに軽油の三菱チャレンジャーに10年近く乗ってたけど満タン給油で泡立ってタンクの口元近くまで泡が来たようなことは一度もなかったし。

書込番号:26219450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/25 18:47(3ヶ月以上前)

給油口にノズルを上下逆さまに差し込んで給油するとストップせずバシャーと溢れます。

ノズルの先端を見てください、ガソリンの出る穴と検知する穴に分かれてます、泡を吸い込んだら停止。

フィットですがノズルが最後まで差し込めない給油口形状。

ストップした後、切りのいいところまで給油してますが多くても500mlほど、溢れた事皆無です。

書込番号:26220238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/25 21:38(3ヶ月以上前)

>フィットですがノズルが最後まで差し込めない給油口形状。

僕のXVもタンクのパイプと給油機のノズルのカーブがピッタリ合わないので、一杯まで差し込んでも最後までは入りません。

だから、その分、給油口に近いところで自動停止するので沢山入いるような。

で、継ぎ足し給油は禁止だし、もし溢れたら嫌なのでやったことないけど、おそらくやったとしても給油口元までコップ2、3杯程度なんじゃないかと思う。

書込番号:26220406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2025/06/26 07:06(2ヶ月以上前)

車種固有のクセみたいなものは多かれ少なかれどのクルマにもあって、個性としてうまく付き合っていくしかないですね

書込番号:26220671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/05 23:59(2ヶ月以上前)

こんばんは。
私はcx-8のXDですが、初めてガソリンを入れた時は同じく1メモリ残しぐらいで止まりました。
次に気になったので一度ストップしてから再度入れると今度は溢れました。

今は入れる時にグリップをフルに握らず7から8割ぐらいのにぎりで入れる(少しゆっくりめに入れる)とストップして再度入れても直ぐに止まり満タン入れれるようになりました。

一度参考に試してみてください。

書込番号:26229915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/06 01:42(2ヶ月以上前)

私は他車種なので静観してましたが、たしかスレ主さんはCX-80のディーゼルで軽油を給油する時の疑問点を聞いてたと思います。
私の経験上、軽油の給油は車種によって、満タンにするのにコツが必要だと思ってます。
CX-80は難しめな車種ではないのかな?

書込番号:26229959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/06 20:45(2ヶ月以上前)

>僅か1.9Lでカチッと自動ストップ。液面も見えるので、空気抜き?何か構造的に欠陥があって、すぐに満タンになってしまうのでしょう。

それが特定の車両だけなのか?
あるいは構造的欠陥なのか?
それとも欠陥ではないが、そういう仕様なのか?

書込番号:26230660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/07/06 22:39(2ヶ月以上前)

私は複数のガソリンスタンドでチェックしていますし、ディーラーの方がディーラー所有車でディーラー付近のスタンドで試しても同様の結果だったと言っているので、cx80の構造的な問題だと私は考えています。

書込番号:26230821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/06 23:39(2ヶ月以上前)

給油機メーカーにも意見をうかがったほうが いいんでないかい

タツノとか

書込番号:26230902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/07 09:00(2ヶ月以上前)

>のるとんさん
>僅か1.9Lでカチッと自動ストップ。液面も見えるので・・・

液でしたか、それとも泡でしたか?

どれくたいの時間をかけて、その液面が下がっていきましたか?

その後の継ぎ足し中は、止まらなかったのですか?

また、継ぎ足しも、通常通り最初から最後まで、給油ガンを全開で握っていたのですか?

書込番号:26231060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/07 11:37(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

お話の流れが混迷気味におもえるのですが
1つにはcx80オーナーの、私はあーだこーだのお話が皆無のせいもありますが

以前は確か10リッター前後、今回は20リッターでストップですか?20リッターの余力を残してのストップはありえませんね

1つ似た経験が
セルフはほとんど使わないのですが、1つだけカチッと止まりまくりのスタンドがあります
そこは空に近い状態でもよく止まります
満タンにする為には10回くらい繰り返します

出光の比較大規模なとこですが品質には問題なさそう

なぜに利用するかと言えば、今は2025年7月ですが、128円で入るから

いろいろありますよね

書込番号:26231150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/07/07 15:59(2ヶ月以上前)

泡か液かですか。コポコポと沸騰しているみたいな感じなので、泡ですかね。

ちょびちょび入れてもすぐに液面が上にきてセンサーが反応します。前回、少しコツを掴んだので頑張って入れたら、20L入ったので驚きました。

燃料タンク公表値74L、実質54Lじゃ納得できないですね。

私は長距離運転が多いので改善されたら嬉しいですが、これからもちょびちょび入れ続けようと思います。

書込番号:26231340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/07/08 02:34(2ヶ月以上前)

>コポコポと沸騰しているみたいな感じ

タンクの空気抜き配管から空気が抜けても、同じようなコボコボ空気が抜けてきます。

スタンドでトラックの400Lタンクとか大きなノズル径30mmで流量も速く軽油を入れてましたが、
軽油が特に泡立つって印象はありませんね。

深緑の蛍光色を入れてあるので余計暗い感じで泡立つ印象は無かったですね。

↓ノズル構造について書いてありますね。企業預かりカードとかあったのでPOS操作は気にしますが
 ノズルは、あまり気にした事は無いですね。
https://kiuchi-oil.jp/info/7565

書込番号:26231810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/08 09:29(2ヶ月以上前)

>スタンドでトラックの400Lタンクとか大きなノズル径30mmで流量も速く軽油を入れてましたが、
軽油が特に泡立つって印象はありませんね。

トラックの燃費タンクって単純でわかりやすい形をしているような。

スレ主さんのは乗用車だし、燃費タンクも、おそらくスペース的な制約とかで特殊な形状をしているのかも。

例えて極端に言えば、瓢箪のように途中が絞られた形状だとしたら液体を注ぐ時、すぐに口元で溢れるみたいな。

書込番号:26231987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/07/08 20:18(2ヶ月以上前)

価格コムは言論統制されているのでしょうか。先日私の書いた部分だけなぜか消えているので、事実だけ再度記載します。

先日、燃料タンクを(本当に)満タンにした後に、400kmのドライブをしました。そしてガソリンスタンドで給油したところ、1.9Lしか入りませんでした。そこで継ぎ足しをしたところ、合計20.8Lも入りました。

ということは、19Lもの余力があるということ。
74Lのうち、常に55Lしか燃料タンクを使えていないということになります。
私はスバルやBMW、マツダ(ndロードスター )などに乗っていましたが、こんなにも燃料が満タンにならない車は初めてです。

過去スレにも記載いたしましたが、@私が複数スタンドで実験しても同じ結果であることAディーラーの方がディーラー所有車で実験しても、似たような結果になったこと により、私はスタンドとの相性の問題ではなくcx80固有の問題であることを確信しております。

問題提起として、こちらの掲示板に投稿させていただいている次第です。
同じことで疑問に思っている方がもしもいらっしゃいましたら、ぜひお声をあげていただければ幸いです。

書込番号:26232526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/08 20:57(2ヶ月以上前)

継ぎ足しが禁止行為なんですよ。
禁止行為している人が不満を訴えても賛同は得られません。
本質はそこじゃないといくら言われてもね。
「給油後に時間をおいてもう一度給油したら20L入った」と言えば良かっただけです。

あとマツダ渾身の新型車への不満も賛同は得られにくいでしょう。

書込番号:26232577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/08 21:17(2ヶ月以上前)

>タンクの空気抜き配管から空気が抜けても、同じようなコボコボ空気が抜けてきます。

他社車だけど、ノズルをいっぱいまで入れてオートストップした後、パッとノズルを抜くと、ゲボケボってゲップをするようにガソリンを吹くことがあるので、ノズルを少しずつ時間(10秒なら充分)をかけて抜きます。

過去の車ではそういうことが無かったのでタンクのエアー抜きの問題かも。

まあスパっと抜かないで、ゲップをさせてから抜くコツが分かったので、大した問題じやないけどね。

書込番号:26232594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/07/08 21:39(2ヶ月以上前)

そうですね、燃料タンクのエアー抜きに何か構造的な問題があるのかなと思っています。

それにしても、普段から燃料タンク容量の69%しか使えないのでは参ってしまいます。

マツダさんには、何とかして欲しい限りです。
(私もコツは掴んできたので、時間をかければ満タンにできるようになってきました)

書込番号:26232629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/09 09:28(2ヶ月以上前)

>のるとんさん
ディーゼルですよね?
・軽油が泡立ちやすいことはないと言ってる方もいますが、
軽油には各種添加剤として消泡剤成分も入れられて泡立ちが抑えられてるからですね。
なので泡立ちしやすさは製造した製油所による違い、季節要因による違いも大きいのではないかと思います。
(住んでる地域、および夏と冬とでは添加剤が違う?)
 今までのガソリン車と比べても意味はないと思います。
・そもそもディーゼル車とガソリン車の燃料タンク形状は同じなんでしょうかね?
 部品メーカーや自動車メーカーはいろいろな市販燃料を使ってまでテストできないので
燃料や給油スタンドのノズル形状によっては入りにくいものがあっても仕方ないと思います。

書込番号:26232952

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2025/07/09 12:54(2ヶ月以上前)

2015年アテンザにの乗ってましたが
時期により軽油が泡立って途中で給油ストップしてましたよ
シェルが好きだったのでシェルの軽油でした。
給油は20リットルしか入れていませんでしたが、その量でも泡で止まることがありました。
1701Fさんが言われるようにGSの軽油に添加剤により泡立ちが変わってくるのではないでしょうか

書込番号:26233099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/09 13:51(2ヶ月以上前)

>のるとんさん

1701Fさんが
〉軽油には各種添加剤として消泡剤成分も入れられて泡立ちが抑えられてるからですね。
なので泡立ちしやすさは製造した製油所による違い、季節要因による違いも大きいのではないかと思います。

と言われておられます。
スレ主さんは3ヶ所のスタンドで試されたみたいですが、同じ系列店ではないですか?もし、そうなら又、可能であるなら他の石油元売り会社のスタンドで試すのも良いのでは?系列が異なれば
スタントのノズルのメーカーも異なり形状も異なるので何か進展があるかも?
石油元売り会社ってENEOS、出光興産、コスモとかですかね、あとは思い出せません。
軽油に消泡剤成分が入ってるのは知りませでした。色付け成分だけかと思ってました。

書込番号:26233142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/09 13:59(2ヶ月以上前)

ちょっと軌道修正できたみたいですね

多分泡ではなくエアー抜き(で良いのかな)
との絡みだと思いますよ
この車とそのスタンドに限った話なのかわ解らないけど
リグ(給油ノズル)が当たってとか最近のリグがゴムのカバーがしったり掛かり
タンクの給油口自体の密閉が良いとか何かでエアの抜けが悪く
給油口に入れた燃料が上がってくるのが早いんだと思うな


僕の古い車は自動停止から1〜1.5Lくらいで口切り(空気抜きまで給油)
でしたね

10L残で止まる(入らない)のは継ぎ足し給油じゃなく満タンにならないって別の現象だと思う

とりあえずリグ半分くらい(と言うか奥よりちょい戻しくらい)で給油してもたらどうだろう




書込番号:26233151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/07/09 14:12(2ヶ月以上前)

>それにしても、普段から燃料タンク容量の69%しか使えないのでは参ってしまいます
反応が鈍いとはいえ、給油後の燃料計でわかるのでは? 
さすがに7割で満タン指針表示にはなってないと思いますよ。

書込番号:26233163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/09 14:36(2ヶ月以上前)

>それにしても、普段から燃料タンク容量の69%しか使えないのでは参ってしまいます

>反応が鈍いとはいえ、給油後の燃料計でわかるのでは? 

残量ではなく

給油の回数が増えるでしょ



書込番号:26233178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/07/10 01:06(2ヶ月以上前)

給油後に燃料計を見て、少ししか入ってないのは確認できてるのでしょうか?

ガソリンスタンドには、外溝に向かって下がるよう傾斜がついてるので、給油口側を
 高い方に向けて給油すれば、タンクからの空気抜き配管から逆流や空気抜きが
 良くなる可能性があるので、給油後に燃料計を見てスタンドの車の止め方や
 違うスタンドでいろいろ試してみられる価値はあると思います。

バイトでたくさんのいろんな車種の車に給油したことがある経験から、特定の車種で
 満タンまで入りにくい車はありましたので、給油方法を工夫するしかないと思います。

フルサービスのスタンドの給油機は、ノッチが付いているので、すぐ止まる車の時は、
 ノッチを半分の位置で止めて流量を減らし給油するとか当たり前にしてましたね。
空気抜きが遅い車や空気抜きからの戻りがノズルにかかるもあるので、
 フル流量では、入らない車なんてある程度いましたからCX-80が特別おかしい車とは
 思えません。


書込番号:26233685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/07/20 10:01(2ヶ月以上前)

もう需要がないかもしれませんが、続報です。
お客様センターに確認して返事をもらいました。

「(設計だったか開発だったか)何とか部門に確認をしたところ、継ぎ足し分とあわせて燃料タンクに全部で89L入ることはあり得ます。ただし継ぎ足し給油を推奨はしません。」
とのことでした。

本当なのでしょうか笑

書込番号:26242438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/07/25 18:04(2ヶ月以上前)

のるとんさん

CX-80購入して1ヵ月の初心者です(*^^*)

私もセルフ給油で、カチッとなってから10リットル以上入ることに疑問をいだいていました。
初めての給油でカチッとなって給油をやめたら、メーター表示で明らかに満タンまでメモリがいっていなく、
そこから3度ほどスタンドを変えて給油しましたが、一度としてノズルに軽油が見える「超満タン」までなったことがありません。
(セルフスタンドでは給油に時間制限があります)

なんと89リットル入るんですね
これを参考に給油していきます。とてもいい情報ありがとうございます。

書込番号:26247033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/29 19:17(1ヶ月以上前)

私も泡でセンサーが誤作動して止まりますよ。
>のるとんさん

CX5もCX8の時も。
まぁ、燃料計は満タンを指してますがその後にある程度は入りますね。
CX80は特に燃料タンクへの配管形状なのか、ノズル流量が多いのとノズル流量が少ないとでは停止までの差がありますね。
ガソリンと違い、軽油は泡立ち易いのでゆっくり入れるとオートストップの満タンまでキチンと入りますね。
ディーゼル発電機なんかも、ポリタンから給油する時はゆっくり入れないと満タン前に泡が溢れますっし。
でも、あまりゆっくり入れてるとタイムオーバーで給油停止になるから程々に。

書込番号:26250540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 CX-80 2024年モデルのオーナーCX-80 2024年モデルの満足度5

2025/08/02 06:18(1ヶ月以上前)

オーナーさんのお返事、ありがとうございます。

そうなりますよね、私もその後いくつものスタンドに行っていますが結果は同じです。カチッとなってから15L近く入ります笑

お客様センターの説明(カチッとなった時点が74Lの満タンで、継ぎ足しの15Lと合わせて89Lがタンクに入ることは構造的にあり得る)については、私は疑問を感じています。理由は、最初の新車納車時にガソリンを満タンにした際、45L程度しか入らなかったからです。

軽油は泡立ちやすいとはいえ、ちょっとcx80は酷過ぎるのではないでしょうか、、

書込番号:26253156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/29 11:57

CX-60なので、関係ありませんが・・・
先日2円安特売に釣られて、いつもより早めに残り5000円分のプリペイドカードを使いに行きました
残り150円分くらいのところで、カチッとなりました

恐る恐る禁断の継ぎ足ししましたが、奥に液面見えてきて、結局80円くらい残してやめました

走行可能距離表示は、1110km
その後、走りながら表示は1130kmまで増えていく、永久機関以上のCX-60あるあるを見ながら、給油口からこぼれたらもったいないなぁ・・・なんてあほみたいなこと考えながら帰りました

書込番号:26276288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

MRCCでの停止時の挙動について

2025/06/17 13:34(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

スレ主 yu_guchiさん
クチコミ投稿数:3件

XDのFRに乗っているのですが、MRCCで渋滞中の0キロ停止時に減圧されていないようなカックンブレーキになるのでディーラーにも相談しましたが様子見ということでした。

以前乗っていたCX-30に比べてかなり下手だなと思うのですが、他のCX-60やCX-80ユーザーや試乗された方のご意見いかがでしょうか?

書込番号:26212604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/19 22:37(3ヶ月以上前)

以前乗ってたCX-30も止まる時カックンしてましたが、それ以上となると単に制御システムの共通化とかで車重の違いでカックンするのが大きくなったとか?

今はトヨタアクアに乗ってますが停止時の制御が本当に素晴らしい!人間以上と思う時もあります

書込番号:26214950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu_guchiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/20 00:21(3ヶ月以上前)

思い返してみるとそういえばCX-30も最初からスムーズではなくて、どこかの点検からガクッと止まることが全くなくなったように思います。

CX-80が自分でブレーキかける分にはカックンなりにくい非常に扱いやすいフィールなので尚更残念で、、、制御のアップデート待ちですかね。

メーカーのサポートにも相談してみましたが、今後の参考にささていただきますとしか言われず、イマイチな対応でした。

電動車はブレーキ制御がバイワイヤーで、加速側もモーターだとエンジンよりは細かい制御しやすいので、メーカーも純エンジンより開発やり易そうですね。

書込番号:26215027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/20 01:10(3ヶ月以上前)

価格.comの利用規約を読んでください。
「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」
の見出しの部分を。

独り言の前に先にしないといけないことがあるのでは?

書込番号:26215045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu_guchiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/20 13:32(3ヶ月以上前)

>明日のその先さん
規約の件、教えていただきありがとうございました。

書込番号:26215396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-80」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-80を新規書き込みCX-80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-80
マツダ

CX-80

新車価格:394〜712万円

中古車価格:356〜643万円

CX-80をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-80の中古車 (77物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-80の中古車 (77物件)