CX-80の新車
新車価格: 394〜712 万円 2024年10月10日発売
中古車価格: 356〜643 万円 (77物件) CX-80の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-80 2024年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
CX-80(モデル指定なし) | 187件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2025年6月20日 13:32 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月23日 12:12 |
![]() |
71 | 10 | 2025年5月15日 14:09 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2025年5月8日 09:09 |
![]() |
131 | 28 | 2025年5月6日 10:12 |
![]() |
141 | 42 | 2025年5月2日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
XDのFRに乗っているのですが、MRCCで渋滞中の0キロ停止時に減圧されていないようなカックンブレーキになるのでディーラーにも相談しましたが様子見ということでした。
以前乗っていたCX-30に比べてかなり下手だなと思うのですが、他のCX-60やCX-80ユーザーや試乗された方のご意見いかがでしょうか?
書込番号:26212604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前乗ってたCX-30も止まる時カックンしてましたが、それ以上となると単に制御システムの共通化とかで車重の違いでカックンするのが大きくなったとか?
今はトヨタアクアに乗ってますが停止時の制御が本当に素晴らしい!人間以上と思う時もあります
書込番号:26214950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思い返してみるとそういえばCX-30も最初からスムーズではなくて、どこかの点検からガクッと止まることが全くなくなったように思います。
CX-80が自分でブレーキかける分にはカックンなりにくい非常に扱いやすいフィールなので尚更残念で、、、制御のアップデート待ちですかね。
メーカーのサポートにも相談してみましたが、今後の参考にささていただきますとしか言われず、イマイチな対応でした。
電動車はブレーキ制御がバイワイヤーで、加速側もモーターだとエンジンよりは細かい制御しやすいので、メーカーも純エンジンより開発やり易そうですね。
書込番号:26215027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.comの利用規約を読んでください。
「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」
の見出しの部分を。
独り言の前に先にしないといけないことがあるのでは?
書込番号:26215045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
規約の件、教えていただきありがとうございました。
書込番号:26215396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CX-80のキャプテンシート(6人乗り)の2列目はどの程度倒せますか?ディーラーの試乗車にはベンチシートしか無く、具体的に知りたいです。友人や家族との旅行に使うので、出来るだけ倒せると良いのですが、、、
書込番号:26187501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


何も知りませんが、私も興味あったので見ましたが、
動画で見る限り、前には倒されてますが、
スレ主様の要望は、後ろにどれだけリクライニングするかどうかではないのでしょうか。
どうでしょうね。違ったらすみません。
失礼しました。
書込番号:26187742
1点

>iInuyamaさん
なかなかリクライニングの角度を紹介してる画像がないのですが、あまり倒れないみたいです。
https://twitter.com/uhoyie/status/1846906996622303467
https://www.motorear.com/?mode=f192
書込番号:26187763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香瑩と信宏さん
>バニラ0525さん
>肉じゃが美味しいさん
皆さんありがとうございます。
そうですね、後ろにどれだけリクライニングできるかです。言葉足らずで申し訳ないです。
それにしてもキャプテンシートあまり倒せないんですね……
ミニバンほどじゃ無いにせよ結構倒せるものかと思ってたので少し拍子抜けです。
タイヤハウスが干渉してしまうんでしょうか。
結婚前から乗っているスカイラインよりはずっとマシなんでしょうけど、少し待ってでもアルヴェルの方が家族にとっても良さそうな気がしなくも無いです。車好きとしてはFRで直6SUVとかいう変態さに惹かれていますが、難しいところですね。
書込番号:26187787
1点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
何度か見に行ったり、試乗した程度のものです。
cx8から乗り換えたいと思ったときに、トランク下の床下収納がない(全く無いわけではないのですが)ことが家族にとって大きなデメリットだそうで、かなり後ろ向きな事を言われています。
cx8はBOSE搭載車は床下収納が機器の配置の関係で狭かったと思うのですが、そうでない車両はわりとしっかりと空間があります。
おそらくcx80は部品共通化の観点ですべて一緒の仕様になっているんだと勝手に思っています。
・もし認識違っていたらご指摘ください。
・もし、認識あってそうなら社外品とかで床下の使用を入れ替えして空間を広げるような事が可能なパーツなとありますでしょうか?
・その他対応できそうなことがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:26169556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8は、FFベース
80は、FRベース
根本的に違いませんか。
共通部品(小物除く)あるのですかね。
知りませんが、ふと感じました。
失礼いたしました。
書込番号:26169570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

4輪駆動買わないのでしたら、
FFか、FRか、使用環境で駆動方式も考えられる必要ないですかね。また、
80のクセとか、巷の噂とかネット情報とか、
ご存知でしたらすみません。
書込番号:26169577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の感じですが、
使い勝手から、8から、80に買い替えて良かったという意見より、良くなかったの意見が多いような気がしてます。
詳しく見てないですが、なんとなくです。
意欲削ぐような話すみません。
書込番号:26169585 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様も含め、
反応ないスレになりましたね。
内容が、答えようがないものなのかな。
終了。
書込番号:26170666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありがとうございます。
購入検討者さん、購入済みのオーナーさんにも同じような事を思っている方がいるかなとは思ったのですが。
もう少し、様子を見てみたいです。
書込番号:26170793
3点

オーディオをBOSE搭載しなければ、CX80も8と同様にトランク下のスペースは、低音用スピーカーを設置しない分、確保されますよ。
書込番号:26176360
6点

>NPIさん
cx80も床を外すとcx8同様にスペースがありました
なぜcx8同様に広い収納を作らなかったのか謎ですが、トノカバーを収納するためにプラスチック製にしたかったのか、将来的に3列目自動格納を見据えているのかこれはマツダ本社にしかわからないです。
ただ、簡単に外せるのでトノカバー収納いらないなら収納スペースの作成は可能です。うまいこと布展開したら防音を維持しながら広いスペースの自作も可能かもしれません。
どこかが作ってくれたら私も購入したいです。
書込番号:26176865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様質問の
>おそらくcx80は部品共通化の観点ですべて一緒の
仕様になっているんだと勝手に思っています。
このあたりは、オーナー様は
どのような見解をお持ちなのでしょうか。
スペースは、当然作られてるでしょうが、
共通という点は、どうなのてしょうね。
まあ、オーナーにとっては重要なことではないでしょうが、
私は気になります。
失礼いたしました。
書込番号:26177047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの.comさん
>AXSアクセスさん
コメントありがとう。
はずせるのですね
そのうちどこかからパーツ販売される事に期待ですね。
書込番号:26179368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店の人に質問したらFRレイアウトになりデフからの熱処理の為に床下収納の確保は難しかったそうです。
書込番号:26179704
6点



CX80の購入を検討中です。
ご存知の方はリアシートについて教えていただけないでしょうか。
リアシートを最大まで後ろに下げた場合は3列目を倒すことは可能でしょうか?
普段は3列目を使用しないので、常に倒した状態で使用しようと考えてます。
書込番号:26167998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一番後席まで下げて最大まで倒した状態でも引っかからずに3列目倒せます!
書込番号:26168213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
その場合はかなり広いですか??
書込番号:26168267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-80の3列目を倒した際の荷室容量は687リッターです。3列目使用時(通常時)は258リッター、2列目と3列目を倒した際は1221リッターとなります
書込番号:26168944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はcx-5からの乗り換えですが、cx-5と比較しても2列目を最大まで下げるとめちゃくちゃ広いです!
参考ですが、私は運転席の後席にチャイルドシートをのせてまして、cx-5のときは子どもを乗せる時などに運転席に足が当たって汚れたりしてましたが、cx-80にしてからはそういったことは全くなくなりました!
書込番号:26172454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在、CX-8・AWD・Lパッケージに乗っており、CX−80への乗り換えを考えてます
先日、貰い事故に遭ってCX-60Lパッケージのレンタカーを利用した結果、思うところがあり質問してみます
CX-80でこのあたり解消されているか伺えると有難いです
CX-8と比較してCX-60で気になった所
@アイドリング・低速時のエンジン音が大きい
A純正ーナビがアンドロイドオートに干渉する(道路状況やらのアナウンス・渋滞情報に勝手に切り替わる)
Bアイドリング・低速時のエンジン音が思ったよりうるさい
C加速・減速のスムーズさが悪い(CX-8比)
Dメーター類の表示が直立しすぎ(好みですが)
補足として良かったところとしては下記があったかと
内装の質感・マツコネ画面サイズと解像度・ハンドルの位置電動&ポジションの記憶・USBでアンドロイドオート接続・利用時の充電速度が速い所等
ご意見いただけますと有難いです
15点

単純に考えて、正当な進化なので満足度は高いと思われます。
書込番号:25942580
6点

>ながたまさん
わたくし、まだCX-80に試乗できておらず、余計な返信となりますが・・・
CX-8のAWD LパケからCX-60に乗り換えた者として・・・
@Bは、あえて入れてるので、CX-80では、車の性格上、もう少し静かになってると思われます
Aは、ナビを買わなければいいだけだと思われます
Cは、良くなっているらしいですが、CX-8と比べて、絶対的に1速の減速比が大きいので、丁寧なアクセルワークが必要です
Dは、わたくしも当初、角度に違和感があり、特にCX-8初期の、スピードメーターもアナログのモデルでしたので、味わい不足も感じましたが、オーソドックスなデザインで、慣れましたし、ヘッドアップディスプレイがいいので、さらに気にならなくなりました
CX-60は、CX-5と併売ですが、CX-80は、CX-8を止めてしまったので、そんなに尖がった車にはなってないでしょう
とにかく、試乗されることをおすすめします
書込番号:25942617
6点

ワテクシもCX8乗りで80への乗り換えを検討しています。
先日XDハイブリッド試乗してきました。(運転席と2列目乗車で計2回)
エンジン音は確実に静かになっていると感じました。
6気筒になった分音質がスムーズになった気がします。
ナビは気にしてませんでした。
信号待ちでもエンジン音は静かでしたよ。
信号待ちからの加速は8に比べてウルトラスムーズで感動しました。
逆に素のディーゼルだったらどうなんだろうとすごい興味が湧きました。
メーターはアナログを残して欲しかったですねw個人的に。
一番の気に入ったのはシートですね。
プレミアムスポーツのシートはクッション性も適度に硬すぎず滑らなし最高でした。
でもこのグレードはちょっと手が届かないな〜アハハ
書込番号:25942660
4点

>ねずみいてBさん
ありがとうございます
@Bは意図しての入力なんですね。
Aは仰る通りですね。レンタカーに純正が入っていたので驚きました ナビの割り込みが思ったより頻繁でビックリしました
Cなるほど。8と80の減速比を比べると想定できそうですね 8に戻った時に加速やフィーリングが結構ちがったのできになってました
D共感してくださる方がいらして安心しました(笑)
たしかに併売ではないのでマイルドに寄る事納得です 試乗したい欲たかまってきました
書込番号:25942665
3点

>rx1974さん
ハイブリットの試乗体験 有難うございます
音とウルトラスムーズ……いいですね
アナログメーターはホントに残して欲しいですよね〜 我儘とは思うんですが、オートクルーズ画面でも残して欲しいもんです
(レンタカーのCX-60はオートクルーズにするとアナログメーター消えてたんですよね)
そしてシートの情報ありがとうございます
CX-60もシート良いと感じてましたが期待が高まります!!
懐的にハイブリットは自分も諦めてます(笑)
書込番号:25942666
2点

こんなデカイ車ですが維持できる環境をお持ちならぜひゲットしてください。
うちは駐車場が入らないので派手なマツダ2の試乗車を勧められ
80は試乗させてもらえませんでしたが試乗車の運転席に座っただけでもワクワクしましたね。
威風堂々といった感じがかっこええです。
書込番号:25942765
3点

>たぬしさん
いや〜 自分の駐車場もCX-60だとギリギリで(幅はCX-8より少し広いそうで)
これがCX-80だとどうなる事やらと思ってます(笑)
修理から自分の車が戻ってくる時に見ましたがデカい&威風堂々ですね〜
書込番号:25942817
4点

cx-5からの乗り換えで来週にも納車されそうです。デカさの心配で、隣の駐車場の持ち主に
挨拶したりで気を使っています。
長さ方向でどの程度前方がCX-5より出るか?ディラーで試乗車確認しながら車止めから推測すると
長さの差異445mmはすべてが前方に出ることはなようで250mmぐらいかと思慮中。
前方は、後方の車止めから4200チョイぐらいになりそうです。
細かい図面が公表されていないので困ります。
幅方向は何とかなりそうで、自車でドアパッチンしないよう注意するしかないかな。
街に出れば、ランクルやアルファDの運転者さんの悩みが実感できそうです。(悩)
CX−8が現車なら飛び出しは、長さ65mmはほぼ半分程度でしょうか。
サイズでは満足でしょう。
書込番号:25942959
4点

初期型CX-8からプレスポ乗り換えです。
先々週納車で、通勤には使えない環境なので週末150km程走った感想です。
@ 個人的には低速時より高速乗った時の方がうるさく感じました。ホイールサイズ、タイヤも違いますし、エンジン音というよりロードノイズが目立つのかもって感じです。
A私はCarPlayですがなかったような。目的地決めずに流してた時が多かったので、そこまで試してません。
Bと@は一緒ですかね?アイドリング時はうるさいというより、エンジン自体が違うのでその差かと。あえてエンジン音を聞こえるようにしてるような記事も読んだような。
C低速(渋滞時等クリープから少しだけアクセル踏んだ時)の動きは多少ガタつきます。8より重いので、車間あけてからアクセル多めに踏んだらそこまでではなくなりました。車体の癖がつかめればある程度は気にならなくなるかと思います。
D個人的には好きとも嫌いとも言えないというか、気にはなりませんでした。
連休に遠出してみようと思ってますが、総じて悪くはないと思います。前の浮き沈み、後ろの跳ねというかギャップを拾ってる感じはありますが、ラグジュアリーより走りにも拘った味付けというところが受け入れられるのであればそこまでネガティブな印象ではありません。
60の結果からくる印象、よりラグジュアリー感を求めている方々からするとこの金額でと不満点はあると思いますが、メーカーがやりたい事を考えたらこんなもんかなと。
私は試乗せずに購入しました。悪くはないですが、現状だとうーん、これだとちょっと値段が高いかなって思ってます。
許容範囲は人それぞれなので。気にはなるけど躊躇してしまうのであればまずは試乗ですね。
より上質で快適な乗り心地、静粛性を求めてるのであれば、もう少し金額頑張って他社のEV、ガソリン車の方が良いかもですね。
書込番号:25942992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大きさは運転中は気になりません。
8からの幅、全長はデータだけでみたらそこまでではないと思ってましたが。
我が家も駐車スペースにそこまで余裕がないので、初駐車の際はあれ?これデカいなと思いました笑
妻も運転するのですが、車庫入れは拒否されました笑
慣れればってところですね。
書込番号:25943002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一つだけ簡潔にお伝えさせてください。
妻は8の方がいいって言ってました...
そこも人それぞれ
乗りやすさ、乗り心地考えたらわからなくもないですが、これから長い付き合いになるんだから、良いところを見つけていこうよと。人付き合いでも大事なところですね笑
書込番号:25943095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハルジー2010さん
確かに細かい図面が無いと駐車場困りますよね
CX-60の幅がCX-8より広いと気づいたのは狭い駐車場のスペースが更に狭く感じたからでして
長さは何とかなりそうで安心しております
>アーセガムさん
CX-8からとの事で、非常に参考となりました @Bロードノイズの方が気になるとの事=エンジン音は乗り換えて気にならないって事ですよねありがとうございます
Aの現象は純正ナビを全く設定してない(目的地をせっとしてない)状態でも、渋滞情報やらで画面が切り替わるので閉口した次第でして。コメントいただいた通り、純正ナビを導入しない事で解決しそうです
C了解です これは試乗で試してみたいと思います
走りの味付け自体は大好き&妥当な値付けと思ってるので、情報ありがとうございます
気になるのは、奥様が8の方が良いとのご感想ですね。8は自分も非常に気に入ってる車なので、慎重になってるのかもしれません
書込番号:25943525
1点

車に興味のない人からすると、V6の音であったりロードノイズであったりはよくわからないでしょうし、走らせる楽しみより運転してて癖がなく、揺れや段差を感じない方が良いって感想だと思います。FFとFRの差すらわかってないです。
実際8よりは目立つ程度で、うるさい、揺れるしギャップ拾った感覚が気に入らないってところまでではないです。そもそもFRなので、後輪側の挙動がより伝わってくるのは当然ですし。
60でこれだったらなんの問題もなかったのにとYouTuberの方が言っていたように、ほぼ問題なしですよ。私は60試乗もしていなく情報だけなのでどれだけ改善されたかは分かりませんが、不快に感じる程の乗り心地ではありません。ロードノイズは少し気になりますが、個人である程度対策もできるので久々にやってみようかと逆に楽しみが増えました!
多人数でもミニバンは飽きたと言われ、8に乗り変え。
当時も運転しにくいとか車庫入れしたくないとか言ってましたが、今となっては8が良かったとか。
アルヴェルや大きい外車運転してる女性の方もいますし。大きさ含めて単に慣れてないから言ってるだけだと思います笑
書込番号:25943588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
CX5乗りで80を契約し、1月に納車予定です。
諸々言われる80ですが、ご自身でご試乗や
確認をしご納得の上ご購入をお勧めします。
人それぞれ車に対する価値観があると思います。
高速試乗と一般道試乗2回にマツダの特別試乗会
にも当選したので先日も高速試乗もしました。
もちろん後席にも試乗しました。
私は、値段相応かと思います。
私は、運転に対する楽しい車と思ってます!
書込番号:25950157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
初期型CX-8 LパッケージからCX-80プレミアムモダンに乗り換え
この連休で長距離ドライブも経験し納車後1300キロ位走行しました。
結論から言いますと・・めっちゃ満足しています。
Xでどなたが表現されていましたが・・・8はマークUクラス、80はクラウンクラスというのを見たことがありますがまさにその通りのだと思います。内装の質感、加速、雰囲気満足度・・・すべて8よりも上だと私は思いますよ。
街中ではおっしゃる通りミッションベースのATのせいでほんの少しギクシャクはしますが・・ハイブリットはアクセルでエンジンのオンオフをある程度コントロール出来るので段々慣れてくるとギクシャクも抑えることができます。
高速道路やバイパスなどでスピードがのってくるとめちゃくちゃ気持ちよくシフトアップしてくれるので低速域の事は忘れますw
ほんの少しの参考になれば幸いです。
ちなみに燃費は高速道路ではしょっちゅう28q/ℓが表示され今回の長距離ドライブではトータル22q/ℓでしたよ。
書込番号:25950793
13点

>ながたまさん
私は現在CX-8(2023年最終型)に乗っています。
9月に半年点検でディーラーへ行った時にCX-80が置いてあり、見せて貰いました。
(試乗は10/10まで出来ないという事でまだ運転では乗っていません)
その後に時間があったので現在のCX-60を参考に試乗させて頂きました。
実際に乗っていないので乗った印象だと変わるかもしれませんが、現状では乗り換えは無いと思いました。
まず、車内の広さがそこまで8と変わらないような気がしましたし、8より車内の天井高が低いのか圧迫感や3列目だと頭が当たりました。
次におそらく乗った感じがCX-60と大差ないだろうと考えていますが現在乗っている8と比べてホイールサイズが1インチ大きいからか
ゴツゴツ拾う感覚があり、乗り心地はCx-8の方が良いように思いました。
もし買うなら1インチダウンをしたいと思いました。
見た目は個人の趣味もあるので別ですが、私はCX−80よりもCX−8の方が好きです。
また、カスタムでオーディオやセキュリティーを付けていますが、CX-60の試乗時にCX−8の査定をされていて現在320万と言われ、今の8と同じ仕様にするのに250万近く追い金が必要になるので私の中ではそこまでのメリットが無く、乗り換えは無いなと思いました。(嫁も同じ意見でした)
書込番号:25957495
5点

>のほほんV2さん
なるほど
おおむね同意って感じですね
正常進化してれば新しくなった分良い物となってる筈なのですが、CX-60乗った時の違和感が拭い去れなくて
諸事情から来年の今頃が乗り換えチャンスと思ってますが、今の8が非常に良いだけに思いきれないんですよね
書込番号:25957535
1点

CX-8 初期型XDプロアクティブAWD(80000km)から
CX80 XDエクスクルーシブモードAWD(2列目ベンチが良かったので)
に乗り換えて2000kmくらい走ってる者のレビューです。
質問にお答えする形になるとネガもお伝えする形になりますが、今は満足していることは先にお伝えしておきます!
@アイドリング・低速時のエンジン音が大きい
→アイドリングは8より少し静かです。エンジン以外の音がかなり遮音されるようになったので低速時のエンジン音が大きいように聞こえますが、同乗者との会話もより普通にできますし、おそらく全体的な騒音は小さくなっています。走ってる間は気になりません。高速走行時はエンジン音が静かすぎて、ロードノイズが結構気になりますが、私の場合はBOSEスピーカーのノイズキャンセラーが優秀なこともあって慣れました。
A純正ーナビがアンドロイドオートに干渉する(道路状況やらのアナウンス・渋滞情報に勝手に切り替わる)
→すみませんアンドロイドオートを使ってないのでわかりません。
Bアイドリング・低速時のエンジン音が思ったよりうるさい
→30km/hくらいまで(3速に入るまで)の加速は確かにそう感じるかもしれません。私も乗り換えてすぐは、意外と元気なエンジン音だなと思いました。ただ思い返すと、直4のブォーンという低い音ではなく、ファーンという高い音になっていて、同じ2000回転でも音質が違って気になったのかも。2週間くらい乗れば気にならなくなりました。
C加速・減速のスムーズさが悪い(CX-8比)
→60とはトランスミッションが別物になったくらい変わっています。
ただし、アタリがつくまで700kmくらいかかりました。納車当初は、とんでもないものを買ってしまったと後悔したものです。
超低速でのクリープのような走りでは全く違和感ありません。
14km/h前後で1速から2速に切り替わる時にギクシャク感があります。ここは熟成された8の6速ATよりも気になります。80に乗られてる方は皆さんここの変速でどうアクセルを踏むかを試行錯誤されてるんじゃないでしょうか。正直、10km/h台の渋滞走行が多い方にはお勧めしません。3速より上ではとてもスムーズで、ここでは8よりも上質です。8速になった恩恵です。
Dメーター類の表示が直立しすぎ(好みですが)
→正直感じますし、自分のドラポジに合わせるとハンドルに隠れて目の前のモニターの上縁付近は見えません汗 ただ必要なことはHUDに出てるので、不具合はないです。
ネガが目立つレビューになりましたが汗
座り心地もよく、アタリがつけば8(の初期型)よりも乗り心地は上です。普段から結構距離を乗ることもあり、とても満足しています。3列目も1回使いましたが、8よりも頭上に少しゆとりがあり、足の入れ場所も改善してました。燃費も15%くらいいいです。
ほんとに1速から2速に切り替わるタイミングのギクシャクだけ、割とそこはワイドレシオだから直らないかもしれませんが、アップデートが来ないかなぁとディーラーマンとも喋っています。
参考になると嬉しいです。
書込番号:25957725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ながたまさん
>滋賀にぃさん
昨日納車されました。XD Exclusive Mode 7人乗りです。CXー5後期からの乗り換えで(両社AWD)
9月にCXー60に試乗、発売後に店舗1号での注文になりましたが、思ったより早く納車されました
途中ではCXー80のデモ車を坂やコーナーの多い場所、コンビニの駐車場の乗り越え、取り回しなどで試乗して
体感し納得しながら納車待ちでした。皆様の多くのスレで不安も出ましたが元々、3列シート車が必要で、
T社ALFやミニバンなど見て、押し出しデザインは好みでない。ミニバンは長距離、高速での満足感を得られず、
cxー8後のcxー80を楽しみにしていました。
CXー60での話は多く聞いて、対策もされた中で、マツダを信頼して(一部は期待)注文し、今日に至っています。
皆さんのスレで、評価が分かれる中、クルマ生活の違いが感じれれて、気付かされたことも多くあり、納得して
今後、しばらく付き合うことにしています。
6気筒の3.3D 直結トルコン、車体の見直しなどマツダを味わい尽くすことになりそうです。
他の皆さまのスレでも評価が出ていますが低速、特に発進時のもっさり感と若干のガタ音はありますが、
アクセルワークでも変わるので、リプロ期待です。
全体の音は静かで(cxー5比較)満足できるレベルかと、ロードノイズの出やすい路面ではタイヤ音が大きくなり
ここは、他車同様でしょう。加速はSUVとして満足しています。
少し荒れた路面通過はCXー60試乗時より柔らかめで、上下動のある路面では、吸い付くより路面の状況を車内に
伝えてきます。(あくまで運転席)2列、3列での評価は今回していませんが、CXー5と差が大きく出て困るような
印象ではありません。
座席の広さは、当然広く空調などもCXー5より考えてありますが、実行面でどの程度か。この期間では印象不明
ラゲージの減少は3列ならやむなしですが、通常は3列席収納が一般になるでしょう。3列目は子供達が活用する
ことになりそうです。
マツコネのセットアップなどで1日かかりましたが、改善、改悪あっても工夫して使うことになります。
carplayがワイヤレスになりましたが、現状の機能では使いずらく。眠らせます。
Alexaの活用がかなりできそうなのは期待しています。
純正ナビのおおらかな案内と、Google mapの使いやすさ、混雑迂回の良さを併用してドライブすることが多く、
スマホをハンドル左にセットしてGoogle mapや他の情報を取り込んでいます。
carplayの排他制御や限定アプリの活用では使いにくいです。現状のコマンダーを使って12インチ画面とサブ画面を
活用する技術の進歩を期待します。
あとは、スマホ買換でもデータの移行がスムーズになってきたことを見習えば、マツコネ、ナビのデータ移行が出来るように
ならないかと・・・・
ドライブレコーダーは32GBに変えて容量アップしました。記録設定は標準です。
USBーCの端子が増えたので ANKERの変換コネクタを使って、従来資源を活用しています。
冬に向けてスタッドレスタイヤも購入、タイヤも大きくなってラック買い換えなど金のかかることになりますが
満足度が上がるよう、CARライフを送りたいです。
書込番号:25957952
7点

>滋賀にぃさん
ありがとうございます 非常にいい車だと思ってます
ネガ・ポジ両方の意見伺えて有難いです
BOSEスピーカーだとノイズキャンセルあるんですね〜 試乗する時に意識してみます
Bの音は60を借りた時に山道でゆっくり走る事が多かったので特にきになったのかもですね
80では味つけが変わってそうですので期待大です
なお、ロードノイズは8、60とも全く気にならないタイプです
Cたしかに技術的な熟成や個体のアタリ・自身の慣れで大分かわりそうですよね
ここは試乗車の走行距離等みながら改めて体感してみたいと思います
Dメーターはそうですよね(笑) おもったよりマツコネが沈んで平べったく感じるのも面白いです(2画面用途でマップと音楽情報入れるには良い感じです)
ネガな話も含めて率直なご感想ありがとうございます
ベースにある80への愛は十分感じております!!
ありがとうございます
書込番号:25959482
2点

>ハルジー2010さん
ついに納車されたんですね
確かに現在マツダSUVを選択するタイプの方(自分も含めてですが)は、日本他メーカーだとテイストが違いすぎて検討から外れますよね
その中で相当お値打ちな車だと思ってます
確かにハード面も気になりますが、マツコネ周りの設定を可能な限り移管できるサービスは欲しいですよね
60借りたときはコマンダーの使い方が8と少し違って中々とまどったので、習熟の必要性がありそうです
車内音は皆様の投稿見てると相当改善された様ですね
色々楽しみです
書込番号:25959619
1点

>ながたまさん
こちらのスレをいつも楽しくなるほどと思いながら拝見しております。
CX8からの乗り換えというところでは自分も同じ悩みで、結果現時点では購入に至っていないのですが、まだ色々と様子見して悩んでいます。
さて、この悩みは試乗してみるしかないのですが、その際の試乗車種としてはXDハイブリッドか、XDのエクスクルーシブモードがよいかと、おすすめ致します。
様々な方のレビューや自分の経験からは、XD Lパケでは、8と差がない、8でいいじゃん、ともすると8の方がいいじゃんとなりがちに思います。
これは恐らく、乗り慣れた8でディーラーに行き、「新型、高級車のcx80」という思いでXD Lパケに試乗しても良くも悪くも「いつもと変わらないな」と思い、その直後に8に乗って帰る時には「やっぱり8でいいじゃん」という感触を得て、もとの期待値とのギャップから、そういう印象になってしまうのかなと思いました。
様々な方のレビューや投稿を見るに、マイルドハイブリッドはカタログ数値以上に燃費や静粛性に効果的のように思え、またXDでもエクスクルーシブ以上であればこそ、内装含めた感触で8との差が出て、元の期待値に近いところでの試乗評価ができるのかなと思いました。
私は展示などでプレスポ、プレモダは見ていたのと、カタログ数値からハイブリッドを候補から外していたのであまり気にせずXD Lパケに試乗して上記の通り今も悶々としていますが、もしかしたらそういうことなのかと思い、試乗車選びの参考としていただければ幸いです。
ながたまさまの試乗レビューを楽しみにしております!
書込番号:25959764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もCX-8のLパケからXDエクスクルーシブモードに乗り換えました。
実車もせず即契約、購入しました。
CX-8をこのまま10年になるまで乗る自信がなかったことと、これからCX-80に6,7年乗るとすると
次の車はもっと大きく変革を迎えた車になっているだろうと思い乗り換えました。
やはりビンテージ車でない以上、車は新しいのが良いですね。
超低速時のエンジン回転数が高く、吹かして2ndに入るところが少し気にいらないのと
NからDへ入れるとトンと軽い音がしますね。
しかしながら3.3L FR、インライン6ということですべてOKとなってしまいます。
書込番号:25960173
6点

https://youtu.be/_VMfpe-LH_g
|
|
|、∧
|Д゚ 満足できると思います・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/_VMfpe-LH_g
書込番号:26020694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期型CX-8 XDディーゼル・プロアクティブから、CX80 XDディーゼルLパケ(ウォークスルー型)に乗り換え
前方のデザインがCX8と違って絞ってないので、大きくなったなって驚きましたが、
車幅の違いですが、すぐ感覚が慣れたので全く気にならなくなりました。
少し車幅がおおきくなったので、交差点などの右折待機の車を左によけて直進する時は、左車線の車とぶつからない様に注意して下さい。
車庫入れはアラウンドビューモニターに加えて、バック時にサイドミラーが自動的に下に向くので、内側や外側の車庫ラインが確認しやすくなりました。取り回しが良くなってこれは相当便利です。
正面・アラウンドビューのカメラスイッチが、シフト&コマンダーの近くに設定されたので、すぐ切り替えできて便利になりました。
タッチパネルなくなりましたが、コマンダーの方がスワイプ・タッチ操作に対応してます。
ナビの目的地設定ですが、ナビ画面から設定するより、スマホのマツダアプリで(運転前に)目的地設定して、CX80へ目的地転送するのが一番楽かと思います。
ボーズサウンドにしましたが、CX8より、サラウンド感が大幅に改善されています。
3列目にも、エアコン送風口がついたので子供には好評。
アレクサの音声操作に一部対応しましたが、Iphone接続していれば、アップルミュージックなどはSIRIの音声操作にも対応できます。
今はどの車も当たり前ですが、白線キープ機能は嬉しい。
道路段差の縦揺れは、CX8よりは少し気になるかもしれませんが、試乗した以前のCX60より相当改善されて許容範囲です。
家族からクレームはありません。
より高級感が増したので、とっても満足してます。
書込番号:26167348
3点

>AXSアクセスさん
実際買い替えた感想ありがとうございます!!
>バック時にサイドミラーが自動的に下に向くので、内側や外側の車庫ラインが確認しやすくなりました。取り回しが良くなってこれは相当便利です。
これは便利ですよね〜 うらやましいです!! 物理タッチパネルは残してほしい所でしたが
>3列目にも、エアコン送風口がついたので子供には好評。
気づきませんでした!! 地味ながら良い機能ですね
より上級感の増した方向の進化って感じで良いですね〜
書込番号:26170513
2点



C X-80を検討中です。
価格表を見ると、店頭渡価格が妙に高いのでよく見ると、「標準付属品」なるものが57万円も含まれていました。
中には必要なものもあると思います。(ETC等)
皆さんは標準付属品はそのまま付けて買われたのでしょうか。
それとも必要なものだけとか、全てつけなかったなどということはあるでしょうか。
そもそもこられを付けないで購入することは可能なのでしょうか。
また話は変わりますが、先日試乗に近くのマツダに行ったところ、セールスさんから、「本体からの値引きはありません。オプションなどの付属品からいくらか引く程度です。」と言われましたが、そんなものなのでしょうか。
ちなみにエンジンはディーゼルのみで十分かと思っています。(本当はPHEVが欲しいですが、価格が高すぎる。)
子供が3人いるので、ウォークスルーのLパッケージしか選べません。シート色などに制限があるのが難点ですね。
よろしくお願いします。
6点

CXー60乗りですが。
標準付属品はデーラーオプションなので
付けても付けなくってもかえます。
ちなみに、コーティングは
製品名は控えますが、自分で出来るガラスコーティング
材があるので、それにしました。
また、フロアマットは、社外品のマットがコスパいい
てす。
書込番号:26142951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分なら画像にある物はSD以外、全てお断りします。
マットに10万なんてどうかしている。純正に拘るなら止めはしないが、、、
オンラインナビがどういうものか分からないけど、コレだけ付けて値引きかな
書込番号:26143013 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>stomwindさん
> 皆さんは標準付属品はそのまま付けて買われたのでしょうか。
標準付属品の意味がわかりませんか?
標準ですから、追加は有っても、外すとか、無くすことはない様な?
ただ、同じ機能のオプション品とかへの交換ならOKですよ。
販売価格を維持する為でもある、標準付属品だろうから、値引きになる様な事はダメですよ!
そもそもこられを付けないでは、ダメですよ!
それよりももっと、高額な高機能品を付けましょう! 知らんけど!
書込番号:26143016
4点

こんばんは。
自分は甲信マツダで購入しましたが、こんなオプション品はなく、全て選択式でした。
付けたものはオンラインナビのみです。
ETCは1.0の1番安いもの、ドラレコはDIYです。
フロアマットは社外品で十分ですね。
MGロイヤルは無料でつけてもらいました。
担当の営業にも書きましたが、びっくりしていましたよ笑ありえないって笑
書込番号:26143028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なおき15stさん
付けなくても買えるのですか
それなら必要なものだけでいいですね
コーティングも自分でやるのは自信がないですが、もっと安く施工してくれる専門店がありますから
ありがとうございました
書込番号:26143032
4点

>のり太郎 Jrさん
そうですよね
私もできるならその選択になると思います
ありがとうございました
書込番号:26143033
4点

>とろける杏仁豆腐さん
そうですよね
30年以上前の車販売ならこうした抱き合わせ的な装備品がありましたが、今は流石にないと思ってました
この辺を突っ込んで聞いてきたいと思います
ありがとうございました
書込番号:26143038
3点

ご自身で要望出して付けたものではないのですか?
ディーラーが勝手につけるとは思えないのだけど。
書込番号:26143130
3点

まだ見積もりではないのですね。
標準付属品、ただのメーカーオプションの寄せ集めですね。
車詳しくない方のための、わかりやすくするための案内か、商売の押し付けかと思いますが。
ディーラーにまだ聞いてないのでしょう。
多分、ディーラーオプションの、ただの一例と言われると思います。
必要なければ外せばいいでしょうし、
文句言われることもないと思いますが。
特に今、トヨタの問題あるので、そんな抱合せ販売するわけないし、する必要のある車ではないと思いますが。
失礼いたしました。
書込番号:26143242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ならその中で必要なのはフロアマットだけですね〜
いつも10年以上乗るので、マットは純正にします。高いだけの性能はあります。
ナビはスマホの方が賢いし、ドラレコは好きなの買うし、コーティングはゼロプレミアムで十分です。
書込番号:26143281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロアマットは安いMAZDAフロアマット(ラグジュアリー)で十分。
社外品でCX-80専用品があればそれでもいいかな。
他はいらない。
でも、スターターパッケージをメーカーで設定しているくらいだから、知識の薄い人は問答無用で買わされているんだろうな。
書込番号:26143322
2点

>stomwindさん
逆にお聞きしたいのですが
この標準付属品とかの付いたものは、何でしょうか。
メーカーのネットの見積もりでは、個別にオプション選択できるようですが、
これは、
ディーラーのパンフレットとか、ありきたりな説明書とかのものでしょうか。
個別に見積もり取ったものでしょうか?そんなことないと思いたいのですが、
私は、マツダのディーラー不信につながるかもしれないので、はっきり教えてもらえると嬉しいです。
よろしければお願いします。
書込番号:26143374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーキャンペーンなどでこれを付けてくれればオプション○○円引きとかよくあります
必要なものが多いなら割安になるでしょうが要らないものが多いなら逆に割高です
必要なオプションの価格合計と比較してみてください
書込番号:26143396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく考えたら、
「付属品」と言ったら、普通は
最初から本体料金に含まれてるじゃないでしょうか。
それも「標準付属品」、標準と念を押してる。
「なぜ、別料金なのですか」、と聞きたいです。
オプション品を、付属品といって、料金も取る、
サ義歯見たいな説明ですね。
私の感覚おかしいですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26143405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stomwindさん
これでいくら割引ですか?
半額なら文句ないけど20万以上でもいいかな
書込番号:26143414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>stomwindさん
スターターパッケージ
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-80/accessories/starter-package/
上記含め、ディーラーが提案するオプションですよね。
よく見積りにバイザーとマット、ETCは必要だと思って入れました、とか言われるやつと同じだと思います。
必要な物だけ選べます。(全部なしでもok)
これ必ず付ける事になってます、とか言われたら、そこの店から買うのはやめたほうがいいです。
書込番号:26143431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BREWHEARTさん
要望どころか見積もりも取っていません。
あくまで価格表に載っていたものです。
そもそも57万円も出してこのようなものを要望などしませんよ。
書込番号:26143461
1点

>バニラ0525さん
おそらくおっしゃる通りなのだと思います。
昔よくありましたよね。
最近は見かけなくなりましたが。
今日確かめてきますね。
書込番号:26143465
1点

>茶風呂Jr.さん
おそらくそうなんだろうと思います。
車購入経験の浅い人はそのまま「店頭引渡価格」で買わされるのだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26143469
1点

>バニラ0525さん
まだ見積もりも取っていません。
試乗に行って少し話をしてパンフレットと価格表をもらってきただけです。
価格表に載っていた内容に疑問を抱いて投稿しました。
もう1箇所の画像を載せておきますね。
確かにこれが黙ってデフォルトで見積もりに入ってくるようでしたら不信感に繋がりますね。
今日確かめてきます。
書込番号:26143475
1点

>cocojhhmさん
おっしゃる通りで、いらないものがたくさんあります。しかも割高過ぎ。
必要なもののみのオプション額と比較して安い方を購入したいものです。
ありがとうございました。
書込番号:26143477
2点

>バニラ0525さん
おっしゃる通りです。
これを「標準ですので外せません」みたいなことを言ってきたら、その時点で帰ってきたいと思います。
本日行っていきますので、帰ったらご報告しますね。
書込番号:26143479
1点

>cocojhhmさん
まだ見積もりも取っていないので、どのくらいの割引や値引きになるのか分からないのです。すみません。
質問文にも買いた通り、「本体からの値引きは0です」とハッキリ言われています。
これだけネットに値引き情報が溢れているのに、真に受けてはいけないと思っています。
本当に値引き0なら買いません。
ありがとうございました。
書込番号:26143484
2点

>stomwindさん
皆さん仰る通り希望しない物は外せます。
しかし今だに抱き合わせ販売
しかもスターターパッケージと命名した
販売店はなかなか悪質ですね。
多分お店の方針でセールスさんに
強制的にやらしているのでしょう。
要りませんと言って簡単に外してくれれば
問題ないですが、食い下がる或いは
これを外したら値引きは出来ない等
の回答ならばなかなか悪どいお店となります。
もしそんなお店なら販売店変更もありかと。
その辺りの見極めが大切です。
書込番号:26143487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>香瑩と信宏さん
私もおっしゃる通りのものだと思いました。
そう言えば昔の車販売はこうした付属品があって、知らない人はコミの価格で買わされる感じでした。
「必ず付けるものです」などと言われたら、アドバイス通り、この店では(というかこの車自体)買わないつもりでいます。
ありがとうございました。
書込番号:26143489
2点

>YMOMETAさん
本当におっしゃる通りだと思います。
しかも初対面でいきなり、「本体からの値引きは0です」と言われましたので、これも上から言わされているのでしょうね。
セールスさんの人柄自体は良い人だと感じました。
アドバイス通り、外すことについて難色を示すようであれば、この店のみならずこの車自体の購入をしないつもりでいます。
ありがとうございました。
書込番号:26143497
1点

>stomwindさん
失礼しました。
>YMOMETAさん
販売店が決めてるものではなく、メーカが決めたパッケージです。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-60/accessories/starter-package/
ただ上記サイトの価格に大分上乗せされてるのも悪質感がありますね。
フロアマット 89980円(46860円も高い)
ナビSDカード 55920円(32080円も高い)
他は同額でした。
書込番号:26143515
1点

>BREWHEARTさん
こちらこそ分かりづらい表現ですみませんでした。
メーカーのHPのご案内ありがとうございます。
価格差がかなりありますね。これは何なのでしょうね。
こういうところが不信感につながるのだと思います。
書込番号:26143522
2点

本日ディーラーに行ってきました。
標準付属品のことを尋ねると、あっさり「別に付けても付けなくても構いませんよ。」とのことでした。
いろいろ邪推して誤解を招かせてしまい申し訳ありませんでした。
しかしながら値引きに関して本当に0なのかを問うと、「本体値引きはできません。」とのこと。
ネットで20万30万の値引き情報がたくさん出ていると言うと、「こちらの地域でそれはできません。付属品からの値引きやサービスとなります。」とのことでした。
これだけ値引き情報が公開されているのに、本体値引き0では買う気が起きません。
付属品からと言っても高が知れているでしょう。
よって購入はやめることにしました。
値引きって額よりも気持ちだと思います。
少しでもこちらのことを考えて頑張ってくれたと思えば買う気になるものです。
今回はそこにがっかりしました。
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:26143946
12点

値引きって他店や競合車種と比較したり、お布施みたいなオプションいっぱい付けたり、ローン組んだり保険入ったり、その店との長い付き合いの中で獲得するものですよ。
一律値引きこそ昔話。
企業も数売るより利益重視です。
書込番号:26145611
7点

いろいろ大変だ
書込番号:26146132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YASSY 824さん
確かにおっしゃる通りですね。
私は昭和の終わり頃から車の商談や購入を始めた年代です。大学の頃から商談はよくしていました。
その頃は何度もディーラーに通ってセールスさんと仲良くなり、こちらが苦労して買うことを分かってもらえると、ギリギリまで値引きして提示してもらったりすることがよくありました。
その後現在に至るまで新車中古車ともに20台弱を乗り継いでいます。(複数台所有時期あり)
最後に買ったのが、現在乗っているヴェルファイアHV ELで、5年前でしたが中古にも関わらずトヨタでは20万近く値引きしてもらいました。(トヨタとは20年以上の付き合いがあったかも知れません)
しかし現在は、そのトヨタでも長い付き合いの社員さんから「中古に関してはもう1円も値引きできなくなった。新車もほとんど引けない状態です。」と言われました。
この物価や材料費等の高騰ではやむを得ないと理解しています。
昔の経験が染み付いていて、つい値引きを求める感覚が抜けていないのでしょうね。
ただ、今回のCX-80の商談に関しては、初回で試乗しただけで、しかもこちらが値引きについて何も聞いていないにも関わらず、いきなり「本体値引きは0です。」と宣言されたので、こちらもちょっと受け入れ難かったこともあります。
氏がおっしゃるように、長い付き合いの中で獲得していくものであるのなら、ディーラー側ももう少し客側に寄り添った対応をしていく中で、「値引き0」について伝えるべきではないかと思いました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26146590
6点

>ホントの事が知りたいでござるさん
このご時世、売る側も買う側も大変ですよね。本当に。
書込番号:26146593
3点

>おタントさんさん
上の方にも書きましたが、当方50代半ばです。
結婚も遅く、独身時代は車に狂っていましたので、20台弱の購入経験があります。(新車中古車含む)
書込番号:26146596
3点

最初の質問が悪かったですね。
20台も購入された方の質問とは思えませんでした。
どちらかと言えば、
車購入初めての方のような質問でしたね。
ですから、皆さんそのように思われたのではないかと思います。
車何台も色々駆使された経験で、購入されたかたなら、はっきりおかしいと思ってもよかった内容かと思います。
私も、単純に変な質問と思いました。
初心者なんだなと思いました。
まあ、念を押したかったのか、おかしいと提言されたかったのですかね。
ご気分害されましたら申し訳ありません。
書込番号:26146725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
私の質問が悪かったと言われればそうなのだと思います。
否定はしません。
ただそこには下記の理由があります。
@ここでの質問に慣れていなかった。(私の過去ログを見れば分かります。)
Aここ15年ぐらい中古車購入が続いていて、新車の「標準付属品」についての認識が薄れていた。(忘れる年齢です。)
B車の購入台数が多いことを示して上から目線と取られる質問をしたくなかった。(時に横柄と感じられる方がいますよね。)
そして、みんながみんな経験に見合うような質問を流暢にできるものではないと思います。
そうしたところを支え合い、補い合うのがこの場だと認識しておりました。
ですので、どのような返答に対しても私なりに誠意を持って全員にお答えしてきました。
質問させていただいた件については既に解決しておりますので、これ以上の書き込みはご遠慮願います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:26146742
9点

こちらの質問に対して、知りたかったことを丁寧にお答えいただいた方をベストアンサーとさせていただきました。
その他多くの方も同様に丁寧にお答えいただきましたが、3名しか選べなかったのでお許し願います。
大変ありがとうございました。
なお、今回CX-80の購入は見送り、他車を購入することになりました。
また別の板でお世話になるかも知れませんが、その際はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:26155978
1点

解決済みとはなりましたが、最後の報告です。
最終的に、BMW320dツーリングMスポーツ(G21)の中古を購入することになりました。
外装も内装も走りも満足しています。
今後はそちらの板でお世話になります。
書込番号:26163544
3点

・マツダのコーティングは、5年保証でなく、いつも1年保証にしてます。
もしツヤ感が気になれば付属品の液を塗るといいです。よっぽど気にしなけければ使う事ないですけど。
・あとは、ナンバープレートのフレームカバーですが、最近は使わない方が増えていますね。
・ナンバープレート盗難防止用ボルトはお好みですね。
書込番号:26167297
1点


CX-80の中古車 (77物件)
-
- 支払総額
- 443.2万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 550.3万円
- 車両価格
- 537.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 541.4万円
- 車両価格
- 528.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 532.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 424.7万円
- 車両価格
- 413.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 443.2万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 550.3万円
- 車両価格
- 537.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 541.4万円
- 車両価格
- 528.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 532.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 424.7万円
- 車両価格
- 413.7万円
- 諸費用
- 11.0万円