CX-80の新車
新車価格: 394〜712 万円 2024年10月10日発売
中古車価格: 356〜643 万円 (72物件) CX-80の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-80 2024年モデル | 618件 | ![]() ![]() |
CX-80(モデル指定なし) | 187件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2025年2月20日 20:33 |
![]() |
37 | 9 | 2025年1月19日 02:15 |
![]() |
25 | 12 | 2025年2月16日 05:15 |
![]() |
76 | 26 | 2024年11月28日 13:17 |
![]() |
15 | 5 | 2024年10月30日 21:53 |
![]() |
131 | 28 | 2025年5月6日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
CX-80 PHEVに乗って3ヶ月ほど
地元のコミュニティFM局を お気に入り(★)に登録しようとしても
選局時にラジオ局名が出ないため メニューを押してもお気に入りに入れられません
こういう時はどのようにしたらお気に入りに入れられますか?
前車のCX-8では登録できました
2点

>ジャイオさん
周波数を登録してから編集で名称変更出来ませんか?
書込番号:26082477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

周波数登録が出来ないので
編集も出来ないです
どこかで新規周波数に局名登録出来ますか?
書込番号:26082500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャイオさん
それは80だけ?
MAZDA3では受信中にお気に入りボタン長押しでできますけどね
書込番号:26082511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャイオさん
メニューを呼び出す必要はないと思います
書込番号:26082533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-8では 長押しで出来たんですが
横長マツコネでは出来ないんです
仕様なら仕方ないです
書込番号:26082647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャイオさん
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-80/kl/ekya/contents/67010300.html
取説でもできることになっているけど
どのボタンを長押ししてるの?
コマンダーボタンじゃないですよね?
書込番号:26082660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは承知してます
周波数で表示される放送局はちゃんと登録出来てます
表示されない局の登録が出来ないのです
書込番号:26082680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャイオさん
その局を受信中のオーディオ画面はブラックアウトしてるのでしょうか?
周波数がなければどうやって受信するのでしょう?
疑問ばかりで申し訳ありませんが、とにかく受信中のオーディオ画面のまま★ボタンを何か表示されるまで長押ししてみてください
書込番号:26082709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう一度 教えていただいた通りやってみました
完全にやり方間違っていた様で 出来ました
ありがとうございます
書込番号:26082728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
cx80の見積りをすると88,000円のオプションでマツダオンラインナビ用SDカードがあるかと思います。
自分はスマホからGoogleマップでも使えば問題ないかなと考えております。
このオプションを付けないことでナビ以外に使えなくなる機能があるのか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26026698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぜろはんさん
わたくしcx-60ですが、ほぼ同じだと思いますので・・・
ドライバー異常時対応システム(DEA)で、居眠り運転検知と、路側帯への自動駐車が出来ないです
ちなみに、わたくしはSDカード買ってません
書込番号:26026727
4点

ナビが使えない以外のデメリットはありません。
>ドライバー異常時対応システム(DEA)で、居眠り運転検知と、路側帯への自動駐車が出来ないです
これ関係なくないですか?
どうしてDOPのナビSDカードとMOPが絡むのか分かりません。
書込番号:26026780
1点

>BREWHEARTさん
>ナビが使えない以外のデメリットはありません
?? DEAの一部機能が使えないのは、デメリットではなく、関係ない?
それとも、ただ分からないだけ? → なら、質問者のぜろはんさんを惑わすだけですよ
わたくしも深くは知りませんが、メーカーが仕様書に書いてる以上、そうとしか言えません
書込番号:26026796
8点

>ぜろはんさん
DEAは高速道路使用時はSDカードが必要のようですね。地図データを参照してるのかなあ。
また交通標識認識システムはカードがなくても作動しますが実際とは異なる交通標識を表示することがあると注意書きがありますね。
あとは使うかどうかは別にしてAlexaかな。
書込番号:26026830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん回答頂きありがとうございます。
私には不必要な気がしてきましたので無しの方向で検討させていただくことにします。
本日の雪には十分注意してお過ごしください。
書込番号:26031014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAZDA車でナビ用SDカードを買って無料更新期限が過ぎたのでcarplayでナビを使うも
どのナビアプリもコントローラーが簡略化されていて
非常に使い難い。
結局、不完全ながらもマップ更新が止まっていてもSDカードのナビがETCも連動されているし
使いやすかったりします。
書込番号:26031140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜろはんさん
結論は出ているようですが自分はカードを使っています。
アンドロイドオートも併用していますが、マツダはタッチパネルが使えないので純正マップの方が使い勝手が良かったりします。
単純なルート案内は音声検索が優秀なGoogleマップがいいんですけどね
後でも購入可能なのでまずは使ってみてでしょうね
書込番号:26031161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

##ドライバー異常時対応システムの件
わたしもcx60ですが、コレが起動した事が数回あります
SDカードが無いと起動しないとは知りませんでした
いきなりハザードが点滅して、プープーと音を立てたような?
最初はね、いらないおせっかいって思ったんだけど、今では必須の機能だと考えてます
歳とるとね、いろいろあるから
スレ主さんのお歳は知りませんが、SDカードが無いと起動しないなら、入れとく事をおすすめします
書込番号:26031354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正ナビなしでGoogleMAPをアンドロイドオート経由で使用してます。
個人的にはデメリットは感じてません。
DEAの機能制限はドライバーに異常が起きたときに安全に路肩に止める場合にナビがないと止めれないようです。
若い人ならそういうシチュエーションがあまり起きえないのでデメリットではないのではないかな?
ナビ機能としてはGoogleMAPよりナビの方が圧倒的にルート案内は優れていると思います。
たまにアホほど狭い道を案内します。軽自動車ならまだしも日本車としてはめちゃくちゃデカい車であることを考えるとすごいデメリットです。
が、そこは自身の感と運転能力でカバーしきれる自信があれば問題ないでしょう
あとはMyMazdaアプリから目的地設定出来ないのもデメリットかと思ったのですが、グーグルマップもスマホで目的地設定できるのでイーブンでした。
純正ナビなしでの欠点で、唯一無二で非常に大きな欠点があります
アンドロイドオートの場合ですが、運転する度にスマホを取り出し、USBケーブルと接続しないといけないので地味に手間です。
それを手間と感じないならデメリットなんて存在しなかった
書込番号:26042129
4点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
納車して二週間、走行600kmほとですが、
以下事象が起きてる同様の方おりますでしょうか?
もし、解決したからいればその方法ご教示いただけますと幸甚です。
@巡行し、ブレーキをかけ完全停止直前に、タイヤホイールハウス?エンジン?からコン、ポコンといって小さな異音がする。
A寒くない日でセンサー類が氷結してはいないのに、
2回に一回くらいの頻度でi-ACTIVSENSEがエラーになる。ほぼ添付画像通りのエラー
Bアレクサアプリで自宅を登録してるのに、車内でアレクサにに自宅とよびかけても、登録されてないと言われてしまう。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26013005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みねーばさん
@について、その音が3.3LのスカイアクティブDで、i-stop時に限定なら、エンジン停止時にピストン位置を制御している音ではないかと思っています
まぁ、他の4気筒スカイアクティブDでは聞こえませんでしたが・・・
Aについては、画像が添付されていませんね
エラーならディーラーへ・・・
ただの作動停止表示なら、まぁ、車内温度や湿度が安定するまでと、バンパーのセンサーに汚れがないこと・・・くらいでしょうか
書込番号:26013057
0点

ありがとうございます!
今更ですが、エラー画像はこれです。
書込番号:26013152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の投稿はファイル選択後、「画像をアップロード」ボタンを押してね。
書込番号:26013399
4点

Bについて
アレクサで自宅を目的地にするには、予めアレクサアプリで自宅を登録しておく必要がありますよ。
書込番号:26014100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼。登録されてましたね。
私は「アレクサ、自宅に帰りたい」で認識してくれました。
書込番号:26014106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様 私は納車後1ヶ月 1300k超えです 先日1ヶ月点検受けました。
@の現象 このタイミングに限らず音は聞こえますが 私は異音と 捕えずメカ制御のアクチェターの音 クラッチ接続制御の出来栄え音と思っています。CXー60から改善されているとは思いつつ 6ヶ月点検までデータ集めして Dラに報告予定です。発表からこれだけ長く引っ張った発売、納車ですがもう少し枯れて欲しい思いです。クラッチ制御で低速のもたつきもかなり批判?レビューを目にしますが、スポーツモードではかなり改善するので燃費方向に振った制御にリプロ期待です。音も変わるでしょう。
Aのi-ACTIVSENSEエラーはすでに記憶しているだけでも6回かな。多いと思います。エンジン再起動で必ず改善しますので、初期チェックで何かあるのでしょう。1ヶ月点検で指摘しましたがエラー履歴を確認したとの説明、記録は無かった様な説明でした。ここでは食い下がっておりません。1ヶ月点検後は出たらスマホ写真記録しています。もう少し納車されたら情報集まるかと。再始動で消えることから、勝手に初期診断リトライしろと言いたいところですが、走行中にセンサーチェックの初期診断のリトライは他の機能への影響を考えると言い出せません。
Bの現象 アレクサのお馬鹿さんと言いたいです 世界のAlexaにクレーム付けても改善は遅々と進まずと思っています。マツダのマツコネ制御に使ったところは評価してあげましょう。使い方、マツコネ組み込みの工夫に期待しています。まだ使える時は限られる!アレクサと問答していると事故りそうで本末転倒ですね。今後に期待して、設定でAlexa断、従来の使いにくいマツコネ対話を使う(使える単語が決まっているので認識良い)ことや、ナビコンで行先設定する事にしています。
3列シート必要で選んだ車、乗り易いし楽しめています。年末年始には雪道にトライして冷凍状態で何が起きるか楽しみです。
書込番号:26014355
2点

10月末納車、1600キロ程走ってますが
私の場合一部ではなく、i-activsense制御ユニット 異常が7回ほど発生、いずれもエンジン始動後、しばらくたってからです。
エンジン再起動したら復旧します。
一ヶ月点検でディーラーにクレーム入れて見てもらいましたが、マツダ本社へエラーの状況報告するとのことで現時点対処は不明とのことでした。
現在も収まらないので、想定されるパーツ替えるとか、年明けに申し入れようかと思ってます。
CX-60でも同様のリコール?みたいなの出してプログラム書き換えてたのにって感じですね。
年明けに再度ディーラーにクレーム入れようと思います。
書込番号:26016766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すでに解決されていたらすみません。
10月末に納車されてからi-activesenseのエラーが
12月までに2回が出ました。
11月頭に報告をディーラーに入れて
12/19だったと思いますがリプロの連絡を受け実施しました。
以後はエラーは出てません。
今はディーラーに相談すればリプロの件話してくれると思いますので伺ってみてください。
書込番号:26036962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AS0131さん
情報ありがとうございます。
ディーラーへ連絡し実車を確認すると適用対象でバージョンアップしてきました。
暫く様子見したいと思います。
書込番号:26051342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とらお1985さん
返信遅くなりすみません。
無事リプロできたようで良かっです。
CX-80は今回のようなエラーが出た時、
エンジンを切らずにコンビニ等で止まってその場でディーラーへ電話して欲しいとのことです。
CX-80のコネクテッド機能を使って車のエラーを遠隔でリアルタイムで見れるようです。
ログとしては残るが起きてる状況をメーカーに伝えたほうが対処が早くできると言ってました。
参考までに。
書込番号:26076917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先週末ようやくCX-80納車となりました!
現在東京在住で、通勤や日常で車が必須の環境ではないので、スタッドレスタイヤをはく予定はないのですが、再来週軽井沢に行く予定ができそうなので、念の為雪・凍結対策が必要だと思っています。
雪・凍結のおそれがある地域への移動は年に一度 or 二度程度なので、チェーンで済まそうと思っているのですが、みなさまおすすめのタイヤチェーンはありますでしょうか。(いくつか調べたところ、バイアスロン クイックイージーのQE18などが良いかなと思っています)
もしくはこのような用途でもスタッドレスタイヤをはくべきでしょうか。忌憚なき意見をうかがえると嬉しいです。
・車の用途:週末の家族イベントの移動手段(冬シーズン以外は片道200キロ程度の遠出もあり)
・冬の利用:いまのところ冬遠出する予定はなし
・在住地域の降雪時:車利用しない
6点

非金属 タイヤチェーンの事?
確か速度50Kまでくらいじゃなかった
CX80ドライビングスクールみたいな
先頭でその後ろに何台もって事にならないように
書込番号:25973997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長野県在住です。
例え年数回でも雪・凍結対策が必要だと思うならスタッドレスタイヤを用意しましょう。
再来週の軽井沢なら大丈夫かも知れませんが。
3月は積雪もあり寒かったです。
5月5日に行った軽井沢は汗をかく程暑かったです。
9月は真夏日もあり冷房使っていました。
10月は夏日もあり半袖でした。
11月になり暖房と炬燵、夜の外出はコートが必要です。
年々雪が少なくなり…春と秋が無くなり…スタッドレスタイヤが不要になる日が来るかもしれませんね。
書込番号:25974032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らんすーくんさん
> 再来週軽井沢に行く予定ができそうなので、念の為雪・凍結対策が必要だと思っています。
ちょうど、最初の寒波が来る頃ですね!
12月の1週って何処からか、雪の便りが届くスキーヤー達は待ちかねの時期ですね。
その後の寒さが年内の状況を決めるけど、毎年、この時期には絶対降るんだよな!(スキーヤーの予感!)
と言っても軽井沢ですから大雪って事はないでしょうが、滅茶苦茶寒いので凍結路とかは有りでしょうね。
まあ、お勧めは金属チェーンだけど、ここではタイヤに合うサイズ迄、指定しないと推奨にならないとか?
必要なら自分で探しましょう!
ただ、大きめのサイズの金属チェーンは11月中にはSold-outだったりするんですよね。
行先に急坂とか無ければ、無理をしなければ大丈夫ですが、雪でも降って、僅かでも積ったらアウトですよ。
どうしても行かなければ成らないなら、どんなのでも良いですからチェーンだけは携帯くださいね。
使わないに越した事はないですが、動かなくなったら大変です。
まあ、そんな方はチェーンを着けるタイミングもわからないので、無駄だったりして! 知らんけど!
書込番号:25974065
1点

高崎あたりでスタッドレス付のレンタカーを予約に1票
書込番号:25974109
4点

>ひろ君ひろ君さん
何で高崎から?
途中からなら最初からでいいでしょ。
書込番号:25974127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>冬の利用:いまのところ冬遠出する予定はなし
降雪地帯のスキー場に行くわけじゃなくても、
基本スタッドレスは履く。
天気予報で雪の予報なんて無かったのに、
近場の箱根に温泉入りに行ったら、
帰りは路面が真っ白になるぐらい、
雪が降って来た、なんてことは有るし、
事故る予定はなくても、
今までずっと保険を使ったことなくて掛け金無駄にしてても、
任意保険には必ず入るように、
予防安全的な意味で、冬はスタッドレスを履く。
ま、少しでも雪が降る可能性のある場所、日は、
車で行かないと固く決めるならそれも良いけど、
スタッドレス履いてる期間の分、
夏タイヤが長持ちすると思えば、
結果的に雪道走らなくても、
まるっきり無駄にしたってこともないでしょうし、
スタッドレス代金をケチって事故ったりしたら、
もっと高い修理費がかかるぐらいならまだしも、
自分や同乗者に怪我をさせる、
下手すりゃ他人を害して人生が終わるかも、
なんてリスクは犯せないので、
この時期に軽井沢に行くなら、私なら、
スタッドレスを履くか、新幹線+レンタカーを選択する。
書込番号:25974129
5点

>黒い招き猫さん
仰る通りだと思います。
夏場の気温が20年で5℃あがりました。
昔々の話になりますが、私が子どものころは夏場30℃を超えたら酷暑でした。天気が悪いと30℃を超えない日も…それでも夏といえば暑かったのに。何ですかいまは?
平気で35℃を超え、それに慣れて。
ゆでガエルに!いや日射病?いまはなんていうのか。
書込番号:25974433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまは熱中症っていうんですか?
書込番号:25974435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮に貴方と同じ装備の車が渋滞の先頭だとしたらどう思いますか?
1、同じだから許せる。
2、一応努力したが、天候のせいなので仕方がない。
3、もっと最悪に備えた方が良かった。
どれを選択されますでしょうか?
自ずと答え出ますよね。
書込番号:25974520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らんすーくんさん
降雪地でもチェーンは使いません。
かえって移動が苦痛になりますよ。
チェーン規制されるようなら車の移動は諦めます。
年1〜2回ならスタッドレスもいらないでしょうね。
どうしても車移動が必要なら素直にレンタカーでいいのではと思いますが。
書込番号:25974572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様仰ってるように、レンタカー1択では?
軽井沢くらいなら、電車じゃなく、高速で一気に行きたいですね
都内で借りたらスタッドレスかな?ノーマルかな?
で、
チェーンの装着の面倒い事
積雪して、普通の道、また積雪
普通の道での罪悪感ったら
あのゴトゴトの乗り味はたまになら好きだけど
書込番号:25974586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らんすーくんさん
CX-60ですが、取説では、チェーン装着時は、、30km/h以下 で走行してください とのこと
守れますかね?
わたくしは自信ありませんが・・・
特に積雪時の緩い下りは、40から50km/hくらいは、出してしまいそうです
でも、この車のATの特性だと、自制心があれば、40km/h以下くらいならいけそうかな
でも、でも、後続のプレッシャーにも、耐えられるかどうか・・・
もちろん、ホントの事が知りたいでござるさんも言われるとおり、雪が無い道なら、30km/h以下で走らないといけない感は必至のはず・・・
書込番号:25974663
1点

ごく稀にしか使わないならバイアスロン クイックイージーで良いんじゃないですか?
FRならスタッドレス履いてもチェーン持ってないと不安だし。
ゴムチェーンは嵌めるの面倒ですが、高速もそこそこ走れて金属チェーンよりは大分ましですよ。
布チェーンはちょっと分かりません。
レンタカーも良い案ですが、どの道チェーンは持っていた方が良いと思いますので。
書込番号:25974676
2点

>CX-60ですが、取説では、チェーン装着時は、、30km/h以下 で走行してください とのこと
>守れますかね?
>わたくしは自信ありませんが・・・
>特に積雪時の緩い下りは、40から50km/hくらいは、出してしまいそうです
40から50km/hくらいって チェーンあっても危険が危ないよ
書込番号:25974681
5点

軽井沢も標高1000mですから、冬は油断禁物ですね。今週末から最低気温も氷点下になりそうですし、積雪が無くても路面は凍結するでしょう。
長野道に入ってから軽井沢ICまで無事に着いても、軽井沢駅周辺へ向かうには峠越えがあるので
そこが凍り易いですね。
松井田から碓氷を登るのもバイパスでも難所峠越えですからね。
佐久ICまで行った方が峠越えが無いから良いかも。
用事が駅周辺だけとか、宿迄なら新幹線が1番
安全で楽ですね。
軽井沢から周辺に足伸ばすとほぼ峠越えですしね。
書込番号:25974718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんすーくんさん
>ねずみいてBさん
> 特に積雪時の緩い下りは、40から50km/hくらいは、出してしまいそうです
前も思たけど、本当に降雪時の雪道とか走った事有ります?
降雪時の緩いとはいえ、下り坂ならスタドレスでも30km/hくらいにスピードを落とさないと・・・
ましてや初めてのCX-80ですよね!
あんな巨体が下りで滑ったらどうなるか? 考えただけでも怖いです。
ねずみいてBさんもCX-60ですので、間違っても40から50km/hなんて、飛ばさない様に! 知らんけど!
書込番号:25974733
4点

>Kouji!さん
>ひろ君ひろ君さん
いやぁ、本当に気を付けないといけないですよね
自分で書いておきながら、それを言い訳にはできませんね
まぁ、皆様におかれましても、新雪に近い圧雪路面は、チェーン装着時の音や振動がマイルドになるので、緩い下りの広い道は、ついついスピード乗ってしまいがちです
くれぐれもお気を付けを・・・
書込番号:25974938
1点

>らんすーくんさん
取り扱い説明書にこう記載されています
>標準タイヤのみタイヤチェーンを装着できます。標準タイヤ以外のタイヤにタイヤチェーンを装着すると、チェーンがボディーなどに干渉し、傷をつけることがあります。詳しくはマツダ販売店にご相談ください。
>純正品以外のタイヤチェーンを使用するとボディーなどに干渉し、傷をつけるおそれがあります。詳しくはマツダ販売店にご相談ください。
販売店には相談されましたか
スノーソックスは選択肢にないんですよね
バイアスロン クイックイージーで良いと思いますよ
大手カーショップのタイヤチェンコーナーには実物(見本)もあったりします
実物を見て効きウンヌンより付け外しを重点に検討すると良いかと思います
書込番号:25977074
1点

CX-80を板金パテ埋め修理する覚悟があるならどうぞ。
くれぐれも滑って、他車は巻き込まないで下さい。
再来週に軽井沢に行くなら、他車の迷惑も考えてスタッドレスを履く。
書込番号:25977314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人は個々の事情なんて関係なしに簡単にスタッドレスなんて言い、説教垂れる方もいますが・・・、
AWDスタッドレスつきレンタカー一択ですね
ヤリスだと24hで6000円くらい
現行のプリウスでも24hで9720円
私のご愛用
書込番号:25977340
4点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
Device: Google Pixel 8a
有線接続では Android auto 利用可能ですが、Wireless 接続が出来ません
CX-80 は対応してそうですし、Pixel 8a も Wireless 接続の案内は出るので機能としては持っていると思ってます
同様の事象が出ている方、解決済みで対処法をご存知の方、何かしら情報いただけないでしょうか
4点

カタログの92ページには
「Android Autoを使用するためにはUSBケーブルが必要です」
と書いてあるので有線接続しか出来ないのでは?
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-80/common/pdf/cx-80_catalog.pdf
書込番号:25943789
7点

>coz501さん
他メーカーの某車は診断モードから有効化出来ます
なぜか最初からWirelessモードに成っていなかったので調べたら電波法がどうこう言ってる人がいました
結局、調べてもなぜメーカーがそうしてるのか分かりませんでしたがiPhoneは最初からWirelessで対応できました
CX-80も何かしらの診断モードからWirelessに出来るとかあるといいですけどね…
書込番号:25943945
2点

>coz501さん
今日は
本当にクルマの方がアンドロイドオートのワイヤレス接続に対応してるなら(コレ大事!)スマホでアンドロイドオートのデベロッパーモードで「ワイヤレスAndroid Auto」にチェック入れたら使えると思う(スクショ)
書込番号:25943970
0点

>coz501さん
CX80がワイヤレスAndroid Auto対応か否かは存じませんが、念のため、ワイヤレス接続の一般的な手順は以下の通りです。
https://support.google.com/androidauto/answer/6348029?hl=ja#zippy=%252C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%252C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E8%BB%8A%E3%82%92%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%252C%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-android-auto-%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B
GoogleはワイヤレスAndroid Auto使用に5GHz帯を強く推奨しているようです。最近まで日本国内では5.3GHz帯のモバイル運用が禁止されていましたので、Googleによる日本でのワイヤレスAndroid Auto自体の解禁も数年前の事です。(技術的にはAndroid Autoは2.4GHzでも作動すると聞きます)
なおアップルのCarPlayも5GHz帯使用を推奨していますが、こちらは日本国内のものはかなり以前から2.4GHz帯での運用をしていました。
最近の車載器は電波法改正に伴い5GHz帯も積んでいますので徐々に5GHz帯へ移行しつつあるようです。
書込番号:25944043
1点

Google検索するとAIが回答出してくるけどこれも駄目なの?
はい、マツダ CX-80 では Android Auto をワイヤレスで接続することができます。
Android Auto をワイヤレスで接続するには、次の手順に従います。
1.スマートフォンに最新の Android Auto アプリをインストールする
2.Android Auto アプリで「ワイヤレス Android Auto」を有効化する
3.車両の Bluetooth とスマートフォンをペアリングする
4.ホーム画面で、設定 ▶ 機器接続 ▶ フォンプロジェクション ▶ Android Auto設定を押してから、Android Autoを使用を有効にする
あと出来ませんだけじゃ何も分からないから、何を設定したとかやったこと書かないと駄目だろ。
5W1Hは社会人なら基本だと思うんだ。
書込番号:25944216
1点



現在、CX-8・AWD・Lパッケージに乗っており、CX−80への乗り換えを考えてます
先日、貰い事故に遭ってCX-60Lパッケージのレンタカーを利用した結果、思うところがあり質問してみます
CX-80でこのあたり解消されているか伺えると有難いです
CX-8と比較してCX-60で気になった所
@アイドリング・低速時のエンジン音が大きい
A純正ーナビがアンドロイドオートに干渉する(道路状況やらのアナウンス・渋滞情報に勝手に切り替わる)
Bアイドリング・低速時のエンジン音が思ったよりうるさい
C加速・減速のスムーズさが悪い(CX-8比)
Dメーター類の表示が直立しすぎ(好みですが)
補足として良かったところとしては下記があったかと
内装の質感・マツコネ画面サイズと解像度・ハンドルの位置電動&ポジションの記憶・USBでアンドロイドオート接続・利用時の充電速度が速い所等
ご意見いただけますと有難いです
15点

初期型CX-8からプレスポ乗り換えです。
先々週納車で、通勤には使えない環境なので週末150km程走った感想です。
@ 個人的には低速時より高速乗った時の方がうるさく感じました。ホイールサイズ、タイヤも違いますし、エンジン音というよりロードノイズが目立つのかもって感じです。
A私はCarPlayですがなかったような。目的地決めずに流してた時が多かったので、そこまで試してません。
Bと@は一緒ですかね?アイドリング時はうるさいというより、エンジン自体が違うのでその差かと。あえてエンジン音を聞こえるようにしてるような記事も読んだような。
C低速(渋滞時等クリープから少しだけアクセル踏んだ時)の動きは多少ガタつきます。8より重いので、車間あけてからアクセル多めに踏んだらそこまでではなくなりました。車体の癖がつかめればある程度は気にならなくなるかと思います。
D個人的には好きとも嫌いとも言えないというか、気にはなりませんでした。
連休に遠出してみようと思ってますが、総じて悪くはないと思います。前の浮き沈み、後ろの跳ねというかギャップを拾ってる感じはありますが、ラグジュアリーより走りにも拘った味付けというところが受け入れられるのであればそこまでネガティブな印象ではありません。
60の結果からくる印象、よりラグジュアリー感を求めている方々からするとこの金額でと不満点はあると思いますが、メーカーがやりたい事を考えたらこんなもんかなと。
私は試乗せずに購入しました。悪くはないですが、現状だとうーん、これだとちょっと値段が高いかなって思ってます。
許容範囲は人それぞれなので。気にはなるけど躊躇してしまうのであればまずは試乗ですね。
より上質で快適な乗り心地、静粛性を求めてるのであれば、もう少し金額頑張って他社のEV、ガソリン車の方が良いかもですね。
書込番号:25942992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大きさは運転中は気になりません。
8からの幅、全長はデータだけでみたらそこまでではないと思ってましたが。
我が家も駐車スペースにそこまで余裕がないので、初駐車の際はあれ?これデカいなと思いました笑
妻も運転するのですが、車庫入れは拒否されました笑
慣れればってところですね。
書込番号:25943002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一つだけ簡潔にお伝えさせてください。
妻は8の方がいいって言ってました...
そこも人それぞれ
乗りやすさ、乗り心地考えたらわからなくもないですが、これから長い付き合いになるんだから、良いところを見つけていこうよと。人付き合いでも大事なところですね笑
書込番号:25943095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハルジー2010さん
確かに細かい図面が無いと駐車場困りますよね
CX-60の幅がCX-8より広いと気づいたのは狭い駐車場のスペースが更に狭く感じたからでして
長さは何とかなりそうで安心しております
>アーセガムさん
CX-8からとの事で、非常に参考となりました @Bロードノイズの方が気になるとの事=エンジン音は乗り換えて気にならないって事ですよねありがとうございます
Aの現象は純正ナビを全く設定してない(目的地をせっとしてない)状態でも、渋滞情報やらで画面が切り替わるので閉口した次第でして。コメントいただいた通り、純正ナビを導入しない事で解決しそうです
C了解です これは試乗で試してみたいと思います
走りの味付け自体は大好き&妥当な値付けと思ってるので、情報ありがとうございます
気になるのは、奥様が8の方が良いとのご感想ですね。8は自分も非常に気に入ってる車なので、慎重になってるのかもしれません
書込番号:25943525
1点

車に興味のない人からすると、V6の音であったりロードノイズであったりはよくわからないでしょうし、走らせる楽しみより運転してて癖がなく、揺れや段差を感じない方が良いって感想だと思います。FFとFRの差すらわかってないです。
実際8よりは目立つ程度で、うるさい、揺れるしギャップ拾った感覚が気に入らないってところまでではないです。そもそもFRなので、後輪側の挙動がより伝わってくるのは当然ですし。
60でこれだったらなんの問題もなかったのにとYouTuberの方が言っていたように、ほぼ問題なしですよ。私は60試乗もしていなく情報だけなのでどれだけ改善されたかは分かりませんが、不快に感じる程の乗り心地ではありません。ロードノイズは少し気になりますが、個人である程度対策もできるので久々にやってみようかと逆に楽しみが増えました!
多人数でもミニバンは飽きたと言われ、8に乗り変え。
当時も運転しにくいとか車庫入れしたくないとか言ってましたが、今となっては8が良かったとか。
アルヴェルや大きい外車運転してる女性の方もいますし。大きさ含めて単に慣れてないから言ってるだけだと思います笑
書込番号:25943588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
CX5乗りで80を契約し、1月に納車予定です。
諸々言われる80ですが、ご自身でご試乗や
確認をしご納得の上ご購入をお勧めします。
人それぞれ車に対する価値観があると思います。
高速試乗と一般道試乗2回にマツダの特別試乗会
にも当選したので先日も高速試乗もしました。
もちろん後席にも試乗しました。
私は、値段相応かと思います。
私は、運転に対する楽しい車と思ってます!
書込番号:25950157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
初期型CX-8 LパッケージからCX-80プレミアムモダンに乗り換え
この連休で長距離ドライブも経験し納車後1300キロ位走行しました。
結論から言いますと・・めっちゃ満足しています。
Xでどなたが表現されていましたが・・・8はマークUクラス、80はクラウンクラスというのを見たことがありますがまさにその通りのだと思います。内装の質感、加速、雰囲気満足度・・・すべて8よりも上だと私は思いますよ。
街中ではおっしゃる通りミッションベースのATのせいでほんの少しギクシャクはしますが・・ハイブリットはアクセルでエンジンのオンオフをある程度コントロール出来るので段々慣れてくるとギクシャクも抑えることができます。
高速道路やバイパスなどでスピードがのってくるとめちゃくちゃ気持ちよくシフトアップしてくれるので低速域の事は忘れますw
ほんの少しの参考になれば幸いです。
ちなみに燃費は高速道路ではしょっちゅう28q/ℓが表示され今回の長距離ドライブではトータル22q/ℓでしたよ。
書込番号:25950793
13点

>ながたまさん
私は現在CX-8(2023年最終型)に乗っています。
9月に半年点検でディーラーへ行った時にCX-80が置いてあり、見せて貰いました。
(試乗は10/10まで出来ないという事でまだ運転では乗っていません)
その後に時間があったので現在のCX-60を参考に試乗させて頂きました。
実際に乗っていないので乗った印象だと変わるかもしれませんが、現状では乗り換えは無いと思いました。
まず、車内の広さがそこまで8と変わらないような気がしましたし、8より車内の天井高が低いのか圧迫感や3列目だと頭が当たりました。
次におそらく乗った感じがCX-60と大差ないだろうと考えていますが現在乗っている8と比べてホイールサイズが1インチ大きいからか
ゴツゴツ拾う感覚があり、乗り心地はCx-8の方が良いように思いました。
もし買うなら1インチダウンをしたいと思いました。
見た目は個人の趣味もあるので別ですが、私はCX−80よりもCX−8の方が好きです。
また、カスタムでオーディオやセキュリティーを付けていますが、CX-60の試乗時にCX−8の査定をされていて現在320万と言われ、今の8と同じ仕様にするのに250万近く追い金が必要になるので私の中ではそこまでのメリットが無く、乗り換えは無いなと思いました。(嫁も同じ意見でした)
書込番号:25957495
5点

>のほほんV2さん
なるほど
おおむね同意って感じですね
正常進化してれば新しくなった分良い物となってる筈なのですが、CX-60乗った時の違和感が拭い去れなくて
諸事情から来年の今頃が乗り換えチャンスと思ってますが、今の8が非常に良いだけに思いきれないんですよね
書込番号:25957535
1点

CX-8 初期型XDプロアクティブAWD(80000km)から
CX80 XDエクスクルーシブモードAWD(2列目ベンチが良かったので)
に乗り換えて2000kmくらい走ってる者のレビューです。
質問にお答えする形になるとネガもお伝えする形になりますが、今は満足していることは先にお伝えしておきます!
@アイドリング・低速時のエンジン音が大きい
→アイドリングは8より少し静かです。エンジン以外の音がかなり遮音されるようになったので低速時のエンジン音が大きいように聞こえますが、同乗者との会話もより普通にできますし、おそらく全体的な騒音は小さくなっています。走ってる間は気になりません。高速走行時はエンジン音が静かすぎて、ロードノイズが結構気になりますが、私の場合はBOSEスピーカーのノイズキャンセラーが優秀なこともあって慣れました。
A純正ーナビがアンドロイドオートに干渉する(道路状況やらのアナウンス・渋滞情報に勝手に切り替わる)
→すみませんアンドロイドオートを使ってないのでわかりません。
Bアイドリング・低速時のエンジン音が思ったよりうるさい
→30km/hくらいまで(3速に入るまで)の加速は確かにそう感じるかもしれません。私も乗り換えてすぐは、意外と元気なエンジン音だなと思いました。ただ思い返すと、直4のブォーンという低い音ではなく、ファーンという高い音になっていて、同じ2000回転でも音質が違って気になったのかも。2週間くらい乗れば気にならなくなりました。
C加速・減速のスムーズさが悪い(CX-8比)
→60とはトランスミッションが別物になったくらい変わっています。
ただし、アタリがつくまで700kmくらいかかりました。納車当初は、とんでもないものを買ってしまったと後悔したものです。
超低速でのクリープのような走りでは全く違和感ありません。
14km/h前後で1速から2速に切り替わる時にギクシャク感があります。ここは熟成された8の6速ATよりも気になります。80に乗られてる方は皆さんここの変速でどうアクセルを踏むかを試行錯誤されてるんじゃないでしょうか。正直、10km/h台の渋滞走行が多い方にはお勧めしません。3速より上ではとてもスムーズで、ここでは8よりも上質です。8速になった恩恵です。
Dメーター類の表示が直立しすぎ(好みですが)
→正直感じますし、自分のドラポジに合わせるとハンドルに隠れて目の前のモニターの上縁付近は見えません汗 ただ必要なことはHUDに出てるので、不具合はないです。
ネガが目立つレビューになりましたが汗
座り心地もよく、アタリがつけば8(の初期型)よりも乗り心地は上です。普段から結構距離を乗ることもあり、とても満足しています。3列目も1回使いましたが、8よりも頭上に少しゆとりがあり、足の入れ場所も改善してました。燃費も15%くらいいいです。
ほんとに1速から2速に切り替わるタイミングのギクシャクだけ、割とそこはワイドレシオだから直らないかもしれませんが、アップデートが来ないかなぁとディーラーマンとも喋っています。
参考になると嬉しいです。
書込番号:25957725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ながたまさん
>滋賀にぃさん
昨日納車されました。XD Exclusive Mode 7人乗りです。CXー5後期からの乗り換えで(両社AWD)
9月にCXー60に試乗、発売後に店舗1号での注文になりましたが、思ったより早く納車されました
途中ではCXー80のデモ車を坂やコーナーの多い場所、コンビニの駐車場の乗り越え、取り回しなどで試乗して
体感し納得しながら納車待ちでした。皆様の多くのスレで不安も出ましたが元々、3列シート車が必要で、
T社ALFやミニバンなど見て、押し出しデザインは好みでない。ミニバンは長距離、高速での満足感を得られず、
cxー8後のcxー80を楽しみにしていました。
CXー60での話は多く聞いて、対策もされた中で、マツダを信頼して(一部は期待)注文し、今日に至っています。
皆さんのスレで、評価が分かれる中、クルマ生活の違いが感じれれて、気付かされたことも多くあり、納得して
今後、しばらく付き合うことにしています。
6気筒の3.3D 直結トルコン、車体の見直しなどマツダを味わい尽くすことになりそうです。
他の皆さまのスレでも評価が出ていますが低速、特に発進時のもっさり感と若干のガタ音はありますが、
アクセルワークでも変わるので、リプロ期待です。
全体の音は静かで(cxー5比較)満足できるレベルかと、ロードノイズの出やすい路面ではタイヤ音が大きくなり
ここは、他車同様でしょう。加速はSUVとして満足しています。
少し荒れた路面通過はCXー60試乗時より柔らかめで、上下動のある路面では、吸い付くより路面の状況を車内に
伝えてきます。(あくまで運転席)2列、3列での評価は今回していませんが、CXー5と差が大きく出て困るような
印象ではありません。
座席の広さは、当然広く空調などもCXー5より考えてありますが、実行面でどの程度か。この期間では印象不明
ラゲージの減少は3列ならやむなしですが、通常は3列席収納が一般になるでしょう。3列目は子供達が活用する
ことになりそうです。
マツコネのセットアップなどで1日かかりましたが、改善、改悪あっても工夫して使うことになります。
carplayがワイヤレスになりましたが、現状の機能では使いずらく。眠らせます。
Alexaの活用がかなりできそうなのは期待しています。
純正ナビのおおらかな案内と、Google mapの使いやすさ、混雑迂回の良さを併用してドライブすることが多く、
スマホをハンドル左にセットしてGoogle mapや他の情報を取り込んでいます。
carplayの排他制御や限定アプリの活用では使いにくいです。現状のコマンダーを使って12インチ画面とサブ画面を
活用する技術の進歩を期待します。
あとは、スマホ買換でもデータの移行がスムーズになってきたことを見習えば、マツコネ、ナビのデータ移行が出来るように
ならないかと・・・・
ドライブレコーダーは32GBに変えて容量アップしました。記録設定は標準です。
USBーCの端子が増えたので ANKERの変換コネクタを使って、従来資源を活用しています。
冬に向けてスタッドレスタイヤも購入、タイヤも大きくなってラック買い換えなど金のかかることになりますが
満足度が上がるよう、CARライフを送りたいです。
書込番号:25957952
7点

>滋賀にぃさん
ありがとうございます 非常にいい車だと思ってます
ネガ・ポジ両方の意見伺えて有難いです
BOSEスピーカーだとノイズキャンセルあるんですね〜 試乗する時に意識してみます
Bの音は60を借りた時に山道でゆっくり走る事が多かったので特にきになったのかもですね
80では味つけが変わってそうですので期待大です
なお、ロードノイズは8、60とも全く気にならないタイプです
Cたしかに技術的な熟成や個体のアタリ・自身の慣れで大分かわりそうですよね
ここは試乗車の走行距離等みながら改めて体感してみたいと思います
Dメーターはそうですよね(笑) おもったよりマツコネが沈んで平べったく感じるのも面白いです(2画面用途でマップと音楽情報入れるには良い感じです)
ネガな話も含めて率直なご感想ありがとうございます
ベースにある80への愛は十分感じております!!
ありがとうございます
書込番号:25959482
2点

>ハルジー2010さん
ついに納車されたんですね
確かに現在マツダSUVを選択するタイプの方(自分も含めてですが)は、日本他メーカーだとテイストが違いすぎて検討から外れますよね
その中で相当お値打ちな車だと思ってます
確かにハード面も気になりますが、マツコネ周りの設定を可能な限り移管できるサービスは欲しいですよね
60借りたときはコマンダーの使い方が8と少し違って中々とまどったので、習熟の必要性がありそうです
車内音は皆様の投稿見てると相当改善された様ですね
色々楽しみです
書込番号:25959619
1点

>ながたまさん
こちらのスレをいつも楽しくなるほどと思いながら拝見しております。
CX8からの乗り換えというところでは自分も同じ悩みで、結果現時点では購入に至っていないのですが、まだ色々と様子見して悩んでいます。
さて、この悩みは試乗してみるしかないのですが、その際の試乗車種としてはXDハイブリッドか、XDのエクスクルーシブモードがよいかと、おすすめ致します。
様々な方のレビューや自分の経験からは、XD Lパケでは、8と差がない、8でいいじゃん、ともすると8の方がいいじゃんとなりがちに思います。
これは恐らく、乗り慣れた8でディーラーに行き、「新型、高級車のcx80」という思いでXD Lパケに試乗しても良くも悪くも「いつもと変わらないな」と思い、その直後に8に乗って帰る時には「やっぱり8でいいじゃん」という感触を得て、もとの期待値とのギャップから、そういう印象になってしまうのかなと思いました。
様々な方のレビューや投稿を見るに、マイルドハイブリッドはカタログ数値以上に燃費や静粛性に効果的のように思え、またXDでもエクスクルーシブ以上であればこそ、内装含めた感触で8との差が出て、元の期待値に近いところでの試乗評価ができるのかなと思いました。
私は展示などでプレスポ、プレモダは見ていたのと、カタログ数値からハイブリッドを候補から外していたのであまり気にせずXD Lパケに試乗して上記の通り今も悶々としていますが、もしかしたらそういうことなのかと思い、試乗車選びの参考としていただければ幸いです。
ながたまさまの試乗レビューを楽しみにしております!
書込番号:25959764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もCX-8のLパケからXDエクスクルーシブモードに乗り換えました。
実車もせず即契約、購入しました。
CX-8をこのまま10年になるまで乗る自信がなかったことと、これからCX-80に6,7年乗るとすると
次の車はもっと大きく変革を迎えた車になっているだろうと思い乗り換えました。
やはりビンテージ車でない以上、車は新しいのが良いですね。
超低速時のエンジン回転数が高く、吹かして2ndに入るところが少し気にいらないのと
NからDへ入れるとトンと軽い音がしますね。
しかしながら3.3L FR、インライン6ということですべてOKとなってしまいます。
書込番号:25960173
6点

https://youtu.be/_VMfpe-LH_g
|
|
|、∧
|Д゚ 満足できると思います・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/_VMfpe-LH_g
書込番号:26020694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期型CX-8 XDディーゼル・プロアクティブから、CX80 XDディーゼルLパケ(ウォークスルー型)に乗り換え
前方のデザインがCX8と違って絞ってないので、大きくなったなって驚きましたが、
車幅の違いですが、すぐ感覚が慣れたので全く気にならなくなりました。
少し車幅がおおきくなったので、交差点などの右折待機の車を左によけて直進する時は、左車線の車とぶつからない様に注意して下さい。
車庫入れはアラウンドビューモニターに加えて、バック時にサイドミラーが自動的に下に向くので、内側や外側の車庫ラインが確認しやすくなりました。取り回しが良くなってこれは相当便利です。
正面・アラウンドビューのカメラスイッチが、シフト&コマンダーの近くに設定されたので、すぐ切り替えできて便利になりました。
タッチパネルなくなりましたが、コマンダーの方がスワイプ・タッチ操作に対応してます。
ナビの目的地設定ですが、ナビ画面から設定するより、スマホのマツダアプリで(運転前に)目的地設定して、CX80へ目的地転送するのが一番楽かと思います。
ボーズサウンドにしましたが、CX8より、サラウンド感が大幅に改善されています。
3列目にも、エアコン送風口がついたので子供には好評。
アレクサの音声操作に一部対応しましたが、Iphone接続していれば、アップルミュージックなどはSIRIの音声操作にも対応できます。
今はどの車も当たり前ですが、白線キープ機能は嬉しい。
道路段差の縦揺れは、CX8よりは少し気になるかもしれませんが、試乗した以前のCX60より相当改善されて許容範囲です。
家族からクレームはありません。
より高級感が増したので、とっても満足してます。
書込番号:26167348
3点

>AXSアクセスさん
実際買い替えた感想ありがとうございます!!
>バック時にサイドミラーが自動的に下に向くので、内側や外側の車庫ラインが確認しやすくなりました。取り回しが良くなってこれは相当便利です。
これは便利ですよね〜 うらやましいです!! 物理タッチパネルは残してほしい所でしたが
>3列目にも、エアコン送風口がついたので子供には好評。
気づきませんでした!! 地味ながら良い機能ですね
より上級感の増した方向の進化って感じで良いですね〜
書込番号:26170513
2点


CX-80の中古車 (72物件)
-
- 支払総額
- 448.8万円
- 車両価格
- 434.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
CX−80 XD−HV PR−M 360°ビューモニター/パノラマサンルーフ/B 3列シート バックカメラ 4WD ETC
- 支払総額
- 538.1万円
- 車両価格
- 526.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 450.2万円
- 車両価格
- 434.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 451.0万円
- 車両価格
- 437.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 470.3万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 448.8万円
- 車両価格
- 434.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 450.2万円
- 車両価格
- 434.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 451.0万円
- 車両価格
- 437.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 470.3万円
- 車両価格
- 454.8万円
- 諸費用
- 15.5万円