CX-80の新車
新車価格: 394〜712 万円 2024年10月10日発売
中古車価格: 356〜643 万円 (77物件) CX-80の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-80 2024年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
CX-80(モデル指定なし) | 187件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 10 | 2025年9月23日 02:22 |
![]() |
11 | 4 | 2025年9月7日 21:53 |
![]() |
42 | 11 | 2025年6月26日 13:55 |
![]() |
11 | 4 | 2025年6月20日 13:32 |
![]() |
131 | 28 | 2025年5月6日 10:12 |
![]() |
6 | 2 | 2025年3月11日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
CX-80を購入して2ヶ月が経ちます。
運転中iphoneをMAG充電をしているのですが、1時間で2%くらいしか充電出来ていません。MAG充電は、家でも使用しており有線で繋ぐより充電遅いのは認識してますが、ここまで遅いのは初期不良では?とも思ってきましたが、皆様はいかがでしょうか?ちゃんと充電されてますか?教えてください。
書込番号:26285084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAG充電と言われていますが、マグネットは使われていないただの非接触充電ですよね
ここの掲示板で、非接触充電について、他の車でも同じような不満を言う人が結構いますよ
コイルの最適位置とズレているんでしょうね
位置を変えても同じなら、相性が悪いと言う事です
故障の可能性は低いです
書込番号:26285125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キョダイマックスさん
車種は違いますがMAZDAのワイヤレス充電の実績です
自分の環境では10分で4%程度、1時間だと20%程度でしょうか
長時間になるほど熱で効率は悪くなります
それから車内温度が高い今の時期は最も条件が厳しいと思います
手持ちのハンディファンで送風しながらやっと上記に近い充電量になリます
インジゲーターが緑でも位置によって違ってきますのでまずはカバー等を外した状態で手持ちスマホのスイートスポットを探し出すことが必要でしょう
書込番号:26285194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

置くだけ充電は7.5W相当なので普通充電より遅くて使い物になりませんよ。
書込番号:26285757
1点

>BREWHEARTさん
遅いのはわかったうえで使ってますけどね
超高速が必要な時はケーブルを使うし
あっても使わないのはもちろん自由です
書込番号:26285772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分cx-8ですが、使っていません。あえて社外品のシガライター電源から充電してます。こちらのが間違いなく速いです。純正の非接触充電器は遅いし熱くなるしであまりいいところがないし、ディーラーに相談しても「接点が悪いのでは?」とか「スマホの問題では?」といわれ基本対応してくれません。
書込番号:26287360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せめてQi2対応してるなら分かるんですけどね。
旧規格のままMOPで大人気なのが意味分らないですよ。
書込番号:26287671
1点

こんにちは
私も車種が違いますが、CXー60にて同様の充電速度でした。
最近納車したばかりの新車ですが、納入時からディーラーの方にワイヤレス充電は速度遅いと伝えられました。
ディーラーも認識している内容で、固有の不具合ではないそうです。
恐らく他のメーカーのワイヤレス充電も似たり寄ったりだと思います。
書込番号:26296904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mew-bowさん
最近は車内温度も下がってきたので少し様子見でしょうか?
前にも書きましたがこれまでの使用実績では1時間20%の充電は可能と思います
カメラ部分の出っ張りや充電スペックなどスマホによっても違うのかもしれません
MAZDAの説明にも少し不信感があります
担当によるでしょうし、有線と比べてのことだとは思いますが、自社品への知見が乏しい感じですね
書込番号:26296915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
確かに最近は温度が下がってきましたから、少し様子みたほうがいいかもしれませんね。
ワイヤレスの充電速度は、スイートスポットから少しでも外れると極端に速度が落ちるので、車の設置は向いていない装備なのかもしれないですね。
私もcocojhhm様と同じく、ワイヤレスは遅い物だと割り切って使用しており、急ぐ場合は有線ケーブルを接続します。
ディーラーの知識については、店舗により差があると思っていますが、今時の車は複雑すぎますので致し方ない事だと心得ております。
書込番号:26296999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
CX-8 に乗っています
ワイヤレス充電ほんと使い物になりませんね
少し動くだけで充電できなくなる…
私もiPhone使っていますのでカー用品店でmagの充電器を買ってきてカーショップで埋め込み加工してもらいました。ただiPhoneが古いのか、熱くなります… なので結局ケーブルで充電しています
書込番号:26297572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
納車五ヶ月目を迎えたあたりから、低速度で走行時に、ハンドルを切るとブルブルと振動を感じる時がたまにあります。
同じような経験をされてる方はいますでしょうか?
このまま直らないようであれば、一度ディーラーに相談しようかなと思います。
グレードはXDです。
6点

フロントロアアーム チェックしてもらいましょう
書込番号:26258565
1点

フロントロアアームのグリス切れじゃないですか?
CX-60が発売されたころからある欠陥です。
書込番号:26258572
2点

もう解決済みでしょうか?
当方もハンドルを数センチ回すと振動が出るようになりインタメディエイトシャフト交換修理になりました。
停車中、走行中に関わらず同じ箇所で発生するなら、ロアアームではない可能性が高いです。
補修部品がなく修理が10月下旬なのでしばらく振動にお付き合いになります。
ご参考に
書込番号:26284040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
>saizenkamukaさん
おそらく同じ症状な気がします。
こちらは今ディーラーにて改善策を模索して頂いている状況です。
ありがとうございます。
お互いブルブルが改善できるといいですね!
書込番号:26284074
1点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
運転席側ワイパーの拭きムラが気になり、みんからで社外ワイパーゴムの適合を調べたのですが情報が無く、代わりにCX60に適合するPIAA650mm 超強力シリコート呼番152 SMFR650を購入しました。
交換を試みたのですが、新しいゴムが中々入っていかず30分程格闘しましたが、結局交換できず、諦めました…。
前車のCX30ではものの1,2分で交換出来ていたので、非常に驚きました。
そもそも、CX80に適合するワイパーゴムではなかったのか、私のやり方が悪かったのか分かりませんが、調べても情報が少なく、適合するワイパーゴム等情報をお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26095704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぼーまー@S.D.さん
NWBのCX-80用のワイパー替えゴムなら、グラファイト替えゴムで適合する商品があります。
具体的には運転席MF65GN、助手席MF43GNという品番の商品が適合との事です。
詳しくは↓からCX-80を検索してみて下さい。
https://www.nwb.co.jp/sch/search.php
書込番号:26095724
3点

https://www.nwb.co.jp/sch/search.php?
NWBはCX-60もCX-80も同じ型番の替えゴムが表示されるから形状は一緒じゃないかなぁ。
書込番号:26095725
2点

https://autoexe-store.com/products/aero-sports-wiper-blade-cx-80?variant=42915582247118
もしくはAUTOEXEのブレードにまるごと交換しちゃうとか。
書込番号:26095733
4点

ゴムが入っていかないってことは幅が6ミリとかのワイパーを買ったのかも?
入っていかないって大きいから入らないんでしょうから。
書込番号:26095734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぼーまー@S.D.さん
>適合するワイパーゴム等情報をお教え頂ければ幸いです。
製品紹介じゃなくてすみません
わたしは、初めての交換の時はオートバックスなど自動車用品店で購入します。
間違いなく適合する製品を売ってくれますので、それで次からは教えてもらった製品を購入するようにしています。
ネットで購入より少し高くなりますが。
書込番号:26095766
5点

PIAAやガラコ では適合がないみたいです。
cx−60と同じならNWB?。
ゴムの形状図です。 入らないはずですね。
PIAAでもこれだけいろんな形状があります。
https://www.piaa.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/refill_silicoat_1.pdf
書込番号:26095970
4点

>スーパーアルテッツァさん
>MIFさん
>神楽坂46さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>私は◯◯かもしれませんさん
みなさま、早速の返信ありがとうございます!
皆様がおっしゃられる通り
適合表に示されているNWBを使用するべきですね…
近々、購入して交換してみようと思いますので、
交換後また書き込みいたします。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:26096376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーまー@S.D.さん
まさしく先日、スーパーアルテッツァさんが書かれたNWBのMF65GNとMF43GNに交換した者です
アーム立てて、ブレード外し、ロック解除して・・・と取説どおりで問題なく完了しました
まぁ、シリコンとかでなく安価ですが、当然新しのでビビりもなく、きれいに拭きとってくれます
ネット通販でしたが、43の在庫は微妙でした
書込番号:26096439
2点

間違って買うんですよね、私も雪用ブレードの方型番を幅が同じだから付くと思って買ったら
つかなくて、友達の車に合うのがわかったので、あげました。
長さと幅だけではだめだと、その時知り勉強になりました、
みんなするから?勉強代と思って気にしないことです。
PIAAとかなぜつくらないんでしょうね。?
書込番号:26096508
1点

FIT3ですが、前回アームにつけた状態で交換したらすごく時間がかかったのでワイパーアームから外して交換しました。
フロント両方全行程で30分もかかりませんでした。
アマゾンで左右別に配達されました、異様に梱包の箱がデカい。
書込番号:26220588
1点

>PIAAとかなぜつくらないんでしょうね。?
ピアはいいよね。
よく考えて設計されてると思う。
フォレスターで使ってたけど、軽いし脱着も簡単だし超良かった。
書込番号:26221048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
XDのFRに乗っているのですが、MRCCで渋滞中の0キロ停止時に減圧されていないようなカックンブレーキになるのでディーラーにも相談しましたが様子見ということでした。
以前乗っていたCX-30に比べてかなり下手だなと思うのですが、他のCX-60やCX-80ユーザーや試乗された方のご意見いかがでしょうか?
書込番号:26212604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前乗ってたCX-30も止まる時カックンしてましたが、それ以上となると単に制御システムの共通化とかで車重の違いでカックンするのが大きくなったとか?
今はトヨタアクアに乗ってますが停止時の制御が本当に素晴らしい!人間以上と思う時もあります
書込番号:26214950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思い返してみるとそういえばCX-30も最初からスムーズではなくて、どこかの点検からガクッと止まることが全くなくなったように思います。
CX-80が自分でブレーキかける分にはカックンなりにくい非常に扱いやすいフィールなので尚更残念で、、、制御のアップデート待ちですかね。
メーカーのサポートにも相談してみましたが、今後の参考にささていただきますとしか言われず、イマイチな対応でした。
電動車はブレーキ制御がバイワイヤーで、加速側もモーターだとエンジンよりは細かい制御しやすいので、メーカーも純エンジンより開発やり易そうですね。
書込番号:26215027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.comの利用規約を読んでください。
「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」
の見出しの部分を。
独り言の前に先にしないといけないことがあるのでは?
書込番号:26215045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
規約の件、教えていただきありがとうございました。
書込番号:26215396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在、CX-8・AWD・Lパッケージに乗っており、CX−80への乗り換えを考えてます
先日、貰い事故に遭ってCX-60Lパッケージのレンタカーを利用した結果、思うところがあり質問してみます
CX-80でこのあたり解消されているか伺えると有難いです
CX-8と比較してCX-60で気になった所
@アイドリング・低速時のエンジン音が大きい
A純正ーナビがアンドロイドオートに干渉する(道路状況やらのアナウンス・渋滞情報に勝手に切り替わる)
Bアイドリング・低速時のエンジン音が思ったよりうるさい
C加速・減速のスムーズさが悪い(CX-8比)
Dメーター類の表示が直立しすぎ(好みですが)
補足として良かったところとしては下記があったかと
内装の質感・マツコネ画面サイズと解像度・ハンドルの位置電動&ポジションの記憶・USBでアンドロイドオート接続・利用時の充電速度が速い所等
ご意見いただけますと有難いです
15点

単純に考えて、正当な進化なので満足度は高いと思われます。
書込番号:25942580
6点

>ながたまさん
わたくし、まだCX-80に試乗できておらず、余計な返信となりますが・・・
CX-8のAWD LパケからCX-60に乗り換えた者として・・・
@Bは、あえて入れてるので、CX-80では、車の性格上、もう少し静かになってると思われます
Aは、ナビを買わなければいいだけだと思われます
Cは、良くなっているらしいですが、CX-8と比べて、絶対的に1速の減速比が大きいので、丁寧なアクセルワークが必要です
Dは、わたくしも当初、角度に違和感があり、特にCX-8初期の、スピードメーターもアナログのモデルでしたので、味わい不足も感じましたが、オーソドックスなデザインで、慣れましたし、ヘッドアップディスプレイがいいので、さらに気にならなくなりました
CX-60は、CX-5と併売ですが、CX-80は、CX-8を止めてしまったので、そんなに尖がった車にはなってないでしょう
とにかく、試乗されることをおすすめします
書込番号:25942617
6点

ワテクシもCX8乗りで80への乗り換えを検討しています。
先日XDハイブリッド試乗してきました。(運転席と2列目乗車で計2回)
エンジン音は確実に静かになっていると感じました。
6気筒になった分音質がスムーズになった気がします。
ナビは気にしてませんでした。
信号待ちでもエンジン音は静かでしたよ。
信号待ちからの加速は8に比べてウルトラスムーズで感動しました。
逆に素のディーゼルだったらどうなんだろうとすごい興味が湧きました。
メーターはアナログを残して欲しかったですねw個人的に。
一番の気に入ったのはシートですね。
プレミアムスポーツのシートはクッション性も適度に硬すぎず滑らなし最高でした。
でもこのグレードはちょっと手が届かないな〜アハハ
書込番号:25942660
4点

>ねずみいてBさん
ありがとうございます
@Bは意図しての入力なんですね。
Aは仰る通りですね。レンタカーに純正が入っていたので驚きました ナビの割り込みが思ったより頻繁でビックリしました
Cなるほど。8と80の減速比を比べると想定できそうですね 8に戻った時に加速やフィーリングが結構ちがったのできになってました
D共感してくださる方がいらして安心しました(笑)
たしかに併売ではないのでマイルドに寄る事納得です 試乗したい欲たかまってきました
書込番号:25942665
3点

>rx1974さん
ハイブリットの試乗体験 有難うございます
音とウルトラスムーズ……いいですね
アナログメーターはホントに残して欲しいですよね〜 我儘とは思うんですが、オートクルーズ画面でも残して欲しいもんです
(レンタカーのCX-60はオートクルーズにするとアナログメーター消えてたんですよね)
そしてシートの情報ありがとうございます
CX-60もシート良いと感じてましたが期待が高まります!!
懐的にハイブリットは自分も諦めてます(笑)
書込番号:25942666
2点

こんなデカイ車ですが維持できる環境をお持ちならぜひゲットしてください。
うちは駐車場が入らないので派手なマツダ2の試乗車を勧められ
80は試乗させてもらえませんでしたが試乗車の運転席に座っただけでもワクワクしましたね。
威風堂々といった感じがかっこええです。
書込番号:25942765
3点

>たぬしさん
いや〜 自分の駐車場もCX-60だとギリギリで(幅はCX-8より少し広いそうで)
これがCX-80だとどうなる事やらと思ってます(笑)
修理から自分の車が戻ってくる時に見ましたがデカい&威風堂々ですね〜
書込番号:25942817
4点

cx-5からの乗り換えで来週にも納車されそうです。デカさの心配で、隣の駐車場の持ち主に
挨拶したりで気を使っています。
長さ方向でどの程度前方がCX-5より出るか?ディラーで試乗車確認しながら車止めから推測すると
長さの差異445mmはすべてが前方に出ることはなようで250mmぐらいかと思慮中。
前方は、後方の車止めから4200チョイぐらいになりそうです。
細かい図面が公表されていないので困ります。
幅方向は何とかなりそうで、自車でドアパッチンしないよう注意するしかないかな。
街に出れば、ランクルやアルファDの運転者さんの悩みが実感できそうです。(悩)
CX−8が現車なら飛び出しは、長さ65mmはほぼ半分程度でしょうか。
サイズでは満足でしょう。
書込番号:25942959
4点

初期型CX-8からプレスポ乗り換えです。
先々週納車で、通勤には使えない環境なので週末150km程走った感想です。
@ 個人的には低速時より高速乗った時の方がうるさく感じました。ホイールサイズ、タイヤも違いますし、エンジン音というよりロードノイズが目立つのかもって感じです。
A私はCarPlayですがなかったような。目的地決めずに流してた時が多かったので、そこまで試してません。
Bと@は一緒ですかね?アイドリング時はうるさいというより、エンジン自体が違うのでその差かと。あえてエンジン音を聞こえるようにしてるような記事も読んだような。
C低速(渋滞時等クリープから少しだけアクセル踏んだ時)の動きは多少ガタつきます。8より重いので、車間あけてからアクセル多めに踏んだらそこまでではなくなりました。車体の癖がつかめればある程度は気にならなくなるかと思います。
D個人的には好きとも嫌いとも言えないというか、気にはなりませんでした。
連休に遠出してみようと思ってますが、総じて悪くはないと思います。前の浮き沈み、後ろの跳ねというかギャップを拾ってる感じはありますが、ラグジュアリーより走りにも拘った味付けというところが受け入れられるのであればそこまでネガティブな印象ではありません。
60の結果からくる印象、よりラグジュアリー感を求めている方々からするとこの金額でと不満点はあると思いますが、メーカーがやりたい事を考えたらこんなもんかなと。
私は試乗せずに購入しました。悪くはないですが、現状だとうーん、これだとちょっと値段が高いかなって思ってます。
許容範囲は人それぞれなので。気にはなるけど躊躇してしまうのであればまずは試乗ですね。
より上質で快適な乗り心地、静粛性を求めてるのであれば、もう少し金額頑張って他社のEV、ガソリン車の方が良いかもですね。
書込番号:25942992 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大きさは運転中は気になりません。
8からの幅、全長はデータだけでみたらそこまでではないと思ってましたが。
我が家も駐車スペースにそこまで余裕がないので、初駐車の際はあれ?これデカいなと思いました笑
妻も運転するのですが、車庫入れは拒否されました笑
慣れればってところですね。
書込番号:25943002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一つだけ簡潔にお伝えさせてください。
妻は8の方がいいって言ってました...
そこも人それぞれ
乗りやすさ、乗り心地考えたらわからなくもないですが、これから長い付き合いになるんだから、良いところを見つけていこうよと。人付き合いでも大事なところですね笑
書込番号:25943095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハルジー2010さん
確かに細かい図面が無いと駐車場困りますよね
CX-60の幅がCX-8より広いと気づいたのは狭い駐車場のスペースが更に狭く感じたからでして
長さは何とかなりそうで安心しております
>アーセガムさん
CX-8からとの事で、非常に参考となりました @Bロードノイズの方が気になるとの事=エンジン音は乗り換えて気にならないって事ですよねありがとうございます
Aの現象は純正ナビを全く設定してない(目的地をせっとしてない)状態でも、渋滞情報やらで画面が切り替わるので閉口した次第でして。コメントいただいた通り、純正ナビを導入しない事で解決しそうです
C了解です これは試乗で試してみたいと思います
走りの味付け自体は大好き&妥当な値付けと思ってるので、情報ありがとうございます
気になるのは、奥様が8の方が良いとのご感想ですね。8は自分も非常に気に入ってる車なので、慎重になってるのかもしれません
書込番号:25943525
1点

車に興味のない人からすると、V6の音であったりロードノイズであったりはよくわからないでしょうし、走らせる楽しみより運転してて癖がなく、揺れや段差を感じない方が良いって感想だと思います。FFとFRの差すらわかってないです。
実際8よりは目立つ程度で、うるさい、揺れるしギャップ拾った感覚が気に入らないってところまでではないです。そもそもFRなので、後輪側の挙動がより伝わってくるのは当然ですし。
60でこれだったらなんの問題もなかったのにとYouTuberの方が言っていたように、ほぼ問題なしですよ。私は60試乗もしていなく情報だけなのでどれだけ改善されたかは分かりませんが、不快に感じる程の乗り心地ではありません。ロードノイズは少し気になりますが、個人である程度対策もできるので久々にやってみようかと逆に楽しみが増えました!
多人数でもミニバンは飽きたと言われ、8に乗り変え。
当時も運転しにくいとか車庫入れしたくないとか言ってましたが、今となっては8が良かったとか。
アルヴェルや大きい外車運転してる女性の方もいますし。大きさ含めて単に慣れてないから言ってるだけだと思います笑
書込番号:25943588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
CX5乗りで80を契約し、1月に納車予定です。
諸々言われる80ですが、ご自身でご試乗や
確認をしご納得の上ご購入をお勧めします。
人それぞれ車に対する価値観があると思います。
高速試乗と一般道試乗2回にマツダの特別試乗会
にも当選したので先日も高速試乗もしました。
もちろん後席にも試乗しました。
私は、値段相応かと思います。
私は、運転に対する楽しい車と思ってます!
書込番号:25950157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
初期型CX-8 LパッケージからCX-80プレミアムモダンに乗り換え
この連休で長距離ドライブも経験し納車後1300キロ位走行しました。
結論から言いますと・・めっちゃ満足しています。
Xでどなたが表現されていましたが・・・8はマークUクラス、80はクラウンクラスというのを見たことがありますがまさにその通りのだと思います。内装の質感、加速、雰囲気満足度・・・すべて8よりも上だと私は思いますよ。
街中ではおっしゃる通りミッションベースのATのせいでほんの少しギクシャクはしますが・・ハイブリットはアクセルでエンジンのオンオフをある程度コントロール出来るので段々慣れてくるとギクシャクも抑えることができます。
高速道路やバイパスなどでスピードがのってくるとめちゃくちゃ気持ちよくシフトアップしてくれるので低速域の事は忘れますw
ほんの少しの参考になれば幸いです。
ちなみに燃費は高速道路ではしょっちゅう28q/ℓが表示され今回の長距離ドライブではトータル22q/ℓでしたよ。
書込番号:25950793
13点

>ながたまさん
私は現在CX-8(2023年最終型)に乗っています。
9月に半年点検でディーラーへ行った時にCX-80が置いてあり、見せて貰いました。
(試乗は10/10まで出来ないという事でまだ運転では乗っていません)
その後に時間があったので現在のCX-60を参考に試乗させて頂きました。
実際に乗っていないので乗った印象だと変わるかもしれませんが、現状では乗り換えは無いと思いました。
まず、車内の広さがそこまで8と変わらないような気がしましたし、8より車内の天井高が低いのか圧迫感や3列目だと頭が当たりました。
次におそらく乗った感じがCX-60と大差ないだろうと考えていますが現在乗っている8と比べてホイールサイズが1インチ大きいからか
ゴツゴツ拾う感覚があり、乗り心地はCx-8の方が良いように思いました。
もし買うなら1インチダウンをしたいと思いました。
見た目は個人の趣味もあるので別ですが、私はCX−80よりもCX−8の方が好きです。
また、カスタムでオーディオやセキュリティーを付けていますが、CX-60の試乗時にCX−8の査定をされていて現在320万と言われ、今の8と同じ仕様にするのに250万近く追い金が必要になるので私の中ではそこまでのメリットが無く、乗り換えは無いなと思いました。(嫁も同じ意見でした)
書込番号:25957495
5点

>のほほんV2さん
なるほど
おおむね同意って感じですね
正常進化してれば新しくなった分良い物となってる筈なのですが、CX-60乗った時の違和感が拭い去れなくて
諸事情から来年の今頃が乗り換えチャンスと思ってますが、今の8が非常に良いだけに思いきれないんですよね
書込番号:25957535
1点

CX-8 初期型XDプロアクティブAWD(80000km)から
CX80 XDエクスクルーシブモードAWD(2列目ベンチが良かったので)
に乗り換えて2000kmくらい走ってる者のレビューです。
質問にお答えする形になるとネガもお伝えする形になりますが、今は満足していることは先にお伝えしておきます!
@アイドリング・低速時のエンジン音が大きい
→アイドリングは8より少し静かです。エンジン以外の音がかなり遮音されるようになったので低速時のエンジン音が大きいように聞こえますが、同乗者との会話もより普通にできますし、おそらく全体的な騒音は小さくなっています。走ってる間は気になりません。高速走行時はエンジン音が静かすぎて、ロードノイズが結構気になりますが、私の場合はBOSEスピーカーのノイズキャンセラーが優秀なこともあって慣れました。
A純正ーナビがアンドロイドオートに干渉する(道路状況やらのアナウンス・渋滞情報に勝手に切り替わる)
→すみませんアンドロイドオートを使ってないのでわかりません。
Bアイドリング・低速時のエンジン音が思ったよりうるさい
→30km/hくらいまで(3速に入るまで)の加速は確かにそう感じるかもしれません。私も乗り換えてすぐは、意外と元気なエンジン音だなと思いました。ただ思い返すと、直4のブォーンという低い音ではなく、ファーンという高い音になっていて、同じ2000回転でも音質が違って気になったのかも。2週間くらい乗れば気にならなくなりました。
C加速・減速のスムーズさが悪い(CX-8比)
→60とはトランスミッションが別物になったくらい変わっています。
ただし、アタリがつくまで700kmくらいかかりました。納車当初は、とんでもないものを買ってしまったと後悔したものです。
超低速でのクリープのような走りでは全く違和感ありません。
14km/h前後で1速から2速に切り替わる時にギクシャク感があります。ここは熟成された8の6速ATよりも気になります。80に乗られてる方は皆さんここの変速でどうアクセルを踏むかを試行錯誤されてるんじゃないでしょうか。正直、10km/h台の渋滞走行が多い方にはお勧めしません。3速より上ではとてもスムーズで、ここでは8よりも上質です。8速になった恩恵です。
Dメーター類の表示が直立しすぎ(好みですが)
→正直感じますし、自分のドラポジに合わせるとハンドルに隠れて目の前のモニターの上縁付近は見えません汗 ただ必要なことはHUDに出てるので、不具合はないです。
ネガが目立つレビューになりましたが汗
座り心地もよく、アタリがつけば8(の初期型)よりも乗り心地は上です。普段から結構距離を乗ることもあり、とても満足しています。3列目も1回使いましたが、8よりも頭上に少しゆとりがあり、足の入れ場所も改善してました。燃費も15%くらいいいです。
ほんとに1速から2速に切り替わるタイミングのギクシャクだけ、割とそこはワイドレシオだから直らないかもしれませんが、アップデートが来ないかなぁとディーラーマンとも喋っています。
参考になると嬉しいです。
書込番号:25957725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ながたまさん
>滋賀にぃさん
昨日納車されました。XD Exclusive Mode 7人乗りです。CXー5後期からの乗り換えで(両社AWD)
9月にCXー60に試乗、発売後に店舗1号での注文になりましたが、思ったより早く納車されました
途中ではCXー80のデモ車を坂やコーナーの多い場所、コンビニの駐車場の乗り越え、取り回しなどで試乗して
体感し納得しながら納車待ちでした。皆様の多くのスレで不安も出ましたが元々、3列シート車が必要で、
T社ALFやミニバンなど見て、押し出しデザインは好みでない。ミニバンは長距離、高速での満足感を得られず、
cxー8後のcxー80を楽しみにしていました。
CXー60での話は多く聞いて、対策もされた中で、マツダを信頼して(一部は期待)注文し、今日に至っています。
皆さんのスレで、評価が分かれる中、クルマ生活の違いが感じれれて、気付かされたことも多くあり、納得して
今後、しばらく付き合うことにしています。
6気筒の3.3D 直結トルコン、車体の見直しなどマツダを味わい尽くすことになりそうです。
他の皆さまのスレでも評価が出ていますが低速、特に発進時のもっさり感と若干のガタ音はありますが、
アクセルワークでも変わるので、リプロ期待です。
全体の音は静かで(cxー5比較)満足できるレベルかと、ロードノイズの出やすい路面ではタイヤ音が大きくなり
ここは、他車同様でしょう。加速はSUVとして満足しています。
少し荒れた路面通過はCXー60試乗時より柔らかめで、上下動のある路面では、吸い付くより路面の状況を車内に
伝えてきます。(あくまで運転席)2列、3列での評価は今回していませんが、CXー5と差が大きく出て困るような
印象ではありません。
座席の広さは、当然広く空調などもCXー5より考えてありますが、実行面でどの程度か。この期間では印象不明
ラゲージの減少は3列ならやむなしですが、通常は3列席収納が一般になるでしょう。3列目は子供達が活用する
ことになりそうです。
マツコネのセットアップなどで1日かかりましたが、改善、改悪あっても工夫して使うことになります。
carplayがワイヤレスになりましたが、現状の機能では使いずらく。眠らせます。
Alexaの活用がかなりできそうなのは期待しています。
純正ナビのおおらかな案内と、Google mapの使いやすさ、混雑迂回の良さを併用してドライブすることが多く、
スマホをハンドル左にセットしてGoogle mapや他の情報を取り込んでいます。
carplayの排他制御や限定アプリの活用では使いにくいです。現状のコマンダーを使って12インチ画面とサブ画面を
活用する技術の進歩を期待します。
あとは、スマホ買換でもデータの移行がスムーズになってきたことを見習えば、マツコネ、ナビのデータ移行が出来るように
ならないかと・・・・
ドライブレコーダーは32GBに変えて容量アップしました。記録設定は標準です。
USBーCの端子が増えたので ANKERの変換コネクタを使って、従来資源を活用しています。
冬に向けてスタッドレスタイヤも購入、タイヤも大きくなってラック買い換えなど金のかかることになりますが
満足度が上がるよう、CARライフを送りたいです。
書込番号:25957952
7点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
XD Lパッケージ納車待ちです。
スタッドレス用に18インチホイールを検討中です。
WedsのMUD VANCE08が気になっていますが、インセット35しかありません。
MUD VANCE04なら7.0Jでインセット40があるのでこちらならOKと思っています。
これらのホイール装着可否についてアドバイスいただければと思います。
マツダは純正品以外はおすすめしない、Wedsはデータがないのでわからないとの返事しかいただけませんでした。
またほかに手ごろな価格でおすすめがあればそちらも教えていただければありがたいです。
3点

>薪ストーバーさん
かっこいいチョイスですね!
私もどちらかと言えば80はオフ車みたいないじりの方が似合うのではと思います。
私はcx-80に乗って無いのでわかりませんが、過去から現在まで乗ってるマツダでノーマル車高でオフセット35mmが可能だったことが無いのでおそらくはみ出るのでは無いかなと思います。
ディーラーなどで点検を受けるならやめておくほうが無難だと思いますが、点検時にノーマルに戻すなら自己責任で有りかもしれませんね。
書込番号:26106083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数値入れれば計算してくれます。
https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm
現状のサイズでその数値分余裕が有れば計算上は入ります。
履いて問題あるかは分かりません。
書込番号:26106095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-80の中古車 (77物件)
-
- 支払総額
- 443.2万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 550.3万円
- 車両価格
- 537.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 541.4万円
- 車両価格
- 528.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 532.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 424.7万円
- 車両価格
- 413.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 443.2万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 550.3万円
- 車両価格
- 537.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 541.4万円
- 車両価格
- 528.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 532.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 424.7万円
- 車両価格
- 413.7万円
- 諸費用
- 11.0万円